JP2021186456A - 転倒防止機能付家具 - Google Patents

転倒防止機能付家具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021186456A
JP2021186456A JP2020096974A JP2020096974A JP2021186456A JP 2021186456 A JP2021186456 A JP 2021186456A JP 2020096974 A JP2020096974 A JP 2020096974A JP 2020096974 A JP2020096974 A JP 2020096974A JP 2021186456 A JP2021186456 A JP 2021186456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
fall prevention
prevention function
function according
sensing operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020096974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7501892B2 (ja
Inventor
富士夫 谷口
Fujio Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taniguchi Kogei Co Ltd
Original Assignee
Taniguchi Kogei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taniguchi Kogei Co Ltd filed Critical Taniguchi Kogei Co Ltd
Priority to JP2020096974A priority Critical patent/JP7501892B2/ja
Publication of JP2021186456A publication Critical patent/JP2021186456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7501892B2 publication Critical patent/JP7501892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Abstract

【課題】地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができる転倒防止機能付家具を提供すること。【解決手段】家具本体と、上記家具本体に水平方向に出没可能に収容された転倒防止部材11と、上記家具本体に収容され地震発生を感知して上記転倒防止部材を上記家具本体の外であって水平方向に押し出す振動感知動作金具と、を具備して、地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができるようにしたもの。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、家具の地震による転倒を防止する転倒防止機能付家具に係り、特に、地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができるように工夫したものに関する。
この種の転倒防止機能付家具の構成を開示するものとして、例えば、特許文献1がある。この特許文献1に開示されている転倒防止仏壇は次のような構成をなしている。
まず、仏壇があり、この仏壇の下部には転倒防止部材が引き出し可能に設けられている。地震による転倒を防止するためには、上記転倒防止部材を手動で予め前方に引き出しておく。又、予め引き出しておかない場合には、地震による横揺れによって自動的に前方に引き出されるとの記載もある。
特開2012−249815号公報
しかし、上記従来の構成によると次のような問題があった。
まず、まず、転倒防止部材を手動で予め前方に引き出しておく必要があり面倒であるとともに美感上も好ましいものではなかった。
また、地震による横揺れによって転倒防止部材が自動的に前方に引き出されることを期待するとの記載もあるが、不確実であり、転倒を確実に防止することができないおそれがあった。
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができる転倒防止機能付家具を提供することにある。
上記課題を解決するべく本願の請求項1に記載された転倒防止機能付家具は、家具本体と、上記家具本体に水平方向に出没可能に収容された転倒防止部材と、上記家具本体に収容され地震発生を感知して上記転倒防止部材を上記家具本体の外であって水平方向に押し出す振動感知動作金具と、を具備したことを特徴とするものである。
又、請求項2に記載された転倒防止機能付家具は、家具本体と、上記家具本体の下部に取り付けられ地震発生を感知してその一部を水平方向に押し出す振動感知動作金具と、を具備したことを特徴とするものである。
又、請求項3に記載された転倒防止機能付家具は、請求項1記載の転倒防止機能付家具において、上記転倒防止部材と上記振動感知動作金具は上記家具本体の周囲複数個所に設けられていることを特徴とするものである。
又、請求項4に記載された転倒防止機能付家具は、請求項2記載の転倒防止機能付家具において、上記振動感知動作金具は上記家具本体の周囲複数箇所に取り付けられていることを特徴とするものである。
又、請求項5に記載された転倒防止機能付家具は、請求項1〜請求項4の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、上記振動感知動作金具は、上記家具本体に固定される金具本体と、上記金具本体に対して水平方向に離接可能に取り付けられた動作部と、上記動作部を上記金具本体から離間する方向に付勢する弾性手段と、上記動作部を上記弾性手段の付勢力に抗して上記金具本体側に保持する保持手段と、から構成されていることを特徴とするものである。
又、請求項6に記載された転倒防止機能付家具は、請求項5記載の転倒防止機能付家具において、上記保持手段は磁石を使用したものであることを特徴とするものである。
又、請求項7に記載された転倒防止機能付家具は、請求項5記載の転倒防止機能付家具において、上記保持手段は係合構造を使用したものであることを特徴とするものである。
又、請求項8に記載された転倒防止機能付家具は、請求項1〜請求項7の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、上記家具は仏壇であることを特徴とするものである。
又、請求項9に記載された転倒防止機能付家具は、請求項1〜請求項7の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、上記家具は台座であることを特徴とするものである。
以上述べたように、請求項1記載の転倒防止機能付家具によると、家具本体と、上記家具本体に水平方向に出没可能に収容された転倒防止部材と、上記家具本体に収容され地震発生を感知して上記転倒防止部材を上記家具本体の外であって水平方向に押し出す振動感知動作金具と、を具備したので、地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができる。
又、請求項2に記載された転倒防止機能付家具によると、家具本体と、上記家具本体の下部に取り付けられ地震発生を感知してその一部を水平方向に押し出す振動感知動作金具と、を具備したので、地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができる。
又、請求項3に記載された転倒防止機能付家具によると、請求項1記載の転倒防止機能付家具において、上記転倒防止部材と上記振動感知動作金具は上記家具本体の周囲複数個所に設けられているので、確実に地震の発生を感知して転倒防止機能を発揮することができる。
又、請求項4に記載された転倒防止機能付家具によると、請求項2記載の転倒防止機能付家具において、上記振動感知動作金具は上記家具本体の周囲複数箇所に取り付けられているので、確実に地震の発生を感知して転倒防止機能を発揮することができる。
又、請求項5に記載された転倒防止機能付家具によると、請求項1〜請求項4の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、上記振動感知動作金具は、上記家具本体に固定される金具本体と、上記金具本体に対して水平方向に離接可能に取り付けられた動作部と、上記動作部を上記金具本体から離間する方向に付勢する弾性手段と、上記動作部を上記弾性手段の付勢力に抗して上記金具本体側に保持する保持手段と、から構成されているので、確実に地震の発生を感知して転倒防止機能を発揮することができる。
又、請求項6に記載された転倒防止機能付家具によると、請求項5記載の転倒防止機能付家具において、上記保持手段は磁石を使用したものであるので、構成を簡易なものとすることができる。
又、請求項7に記載された転倒防止機能付家具によると、請求項5記載の転倒防止機能付家具において、上記保持手段は係合構造を使用したものであるので、構成を簡易なものとすることができる。
又、請求項8に記載された転倒防止機能付家具によると、請求項1〜請求項7の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、上記家具は仏壇であるので、地震の発生を高精度で感知して確実に仏壇の転倒を防止することができる。
又、請求項9に記載された転倒防止機能付家具によると、請求項1〜請求項7の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、上記家具は台座であるので、この台座の上に別の家具を設置して転倒を防止することができる。
本発明の第1の実施の形態を示す図で、仏壇の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態を示す図で、仏壇の台座の平面図である。 本発明の第1の実施の形態を示す図で、振動感知動作金具の分解斜視図である。 本発明の第2の実施の形態を示す図で、振動感知動作金具の分解斜視図である。 本発明の第3の実施の形態を示す図で、仏壇の下部の一部斜視図である。 本発明の第3の実施の形態を示す図で、図5の一部を拡大して示す図である。 本発明の第4の実施の形態を示す図で、仏壇の下部の一部斜視図である。 本発明の第5の実施の形態を示す図で、台座の斜視図である。
以下、図1乃至図3を参照しながら、本発明の第1の実施の形態について説明する。この第1の実施の形態は本願発明を仏壇に適用した例を示している。
まず、この第1の実施の形態による仏壇1には、図1に示すように、仏壇本体3がある。上記仏壇本体3は台座5上に固定されている。上記仏壇本体3の前面側には上側観音扉4a、4b、下側観音扉6a、6bが開閉自在に設置されている。上記上側観音扉4a、4b内には本尊や位牌等が収容されている。上記下側観音扉6a、6b内には線香、その他の仏具が収容されている。
上記台座5の内部には、図2に示すように、転倒防止部材収容部7が設けられている。上記転倒防止部材収容部7の図2中左右両側には転倒防止部材用ガイドレール9、9が設置されている。上記転倒防止部材収容部7内には、転倒防止部材11が上記転倒防止部材用ガイドレール9、9に沿って移動可能に設置されている。
また、上記転倒防止部材収容部7内の奥(図2中下側)には振動感知動作金具13が設置されている。上記振動感知動作金具13には、上記台座5に固定される金具本体15がある。また、上記振動感知動作金具13には動作部17があり、この動作部17は上記金具本体15に対して離接可能に取り付けられている。上記動作部17の図2中左右両側には動作部側ガイドレール19、19が設置されている。図3に示すように、上記動作部側ガイドレール19は略コの字型の断面形状を成しており、その両側部(図3中上下方向両側)には長孔21、21が図2中左右方向に延長・形成されている。
上記動作部17と上記金具本体15とはリンク23、23によって連結されている。上記リンク23にはリンクアーム25がある。上記リンクアーム25の基端側は上記金具本体15と回動軸26を介して回動可能に連結されている。上記リンクアーム25の先端側にはリンク軸27が回転可能に設置されていて、上記リンク軸27の両端側が上記動作部側ガイドレール19の長孔21、21に移動可能に係合されている。すなわち、上記リンクアーム25、25の基端側は上記金具本体15に対して回動可能であり、上記リンクアーム25、25の先端側は上記動作部17に対して回動可能であるとともにスライド可能であり、上記動作部17を上記金具本体15に対して離接可能に構成されている。
本実施の形態の場合には上記動作部17と上記転倒防止部材11は非連結の状態になっている。上記転倒防止部材11を上記転倒防止部材収容部7内に押し込むことにより、上記動作部17を上記金具本体15側に近接させ、後述する機構によって上記動作部17を上記金具本体15に対して離間させることより、上記転倒防止部材11を上記転倒防止部材収容部7内から前方に突出させる。また、上記振動感知動作金具13の動作とは関係なく上記転倒防止部材11を手動で前方に任意量引き出すことができる。
上記リンクアーム25、25の基端側には、弾性手段としてのコイルばね29、29が設置されている。上記コイルばね29は上記回動軸26によって貫通されていて、上記コイルばね29の一端は上記金具本体15の内面に当接されていて、上記コイルばね29の他端は上記リンクアーム25に当接されている。上記動作部17は上記コイルばね29、29によって上記金具本体15から離間する方向に付勢されている。
上記振動感知動作金具13には保持手段31がある。上記保持手段31には振り子アーム33がある。上記振り子アーム33は上記金具本体15に回動軸34を介して回動可能に設置されている。上記振り子アーム33は回動中心から一端側(図2中左側)よりも他端側(図2中右側)の方が長くなっている。上記振り子アーム33の他端側にはバランスウェイト35が設置されている。上記バランスウェイト35には上記振り子アーム33に形成された長孔37を貫通するネジ39が螺合されていて、上記長孔37に沿った任意の位置に固定されている。また、上記振り子アーム33は磁性体、例えば、鉄製である。
また、上記保持手段31には磁石41がある。上記磁石41は上記動作部17に設置されていて、上記振り子アーム33の一端側(図2中左側)に吸着されることで上記動作部17を上記コイルばね29、29の弾性力に抗して上記金具本体15側に保持することができる。
また、上記回動軸34にはコイルばね43が設置されている。上記コイルばね43の一端側は上記金具本体15に当接されていて、上記コイルバネ43の他端側は上記振り子アーム33に当接されている。上記振り子アーム33は上記コイルばね43によってバランスウェイト35が設置されている他端側が上記金具本体15側に移動するように回動付勢されている。
なお、上記コイルばね43の強さやバランスウェイト35の位置を調整することによって、どの程度の振動によって上記振り子アーム33が回動して振り子アーム33と上記磁石41との吸着が解除されるか、すなわち、振動感知の感度が設定される。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、待機時の状態から説明する。この場合には、上記転倒防止部材11を手動によって上記転倒防止部材収容部7内に押し込められている。それによって、動作部17は金具本体15側に付勢され、振り子アーム33と磁石41が吸着することによりその状態が保持されている。
その状態で、地震が発生すると、振動で上記振り子アーム33がコイルバネ43の付勢力に抗して回動され、上記振り子アーム33と上記磁石41との吸着が解除される。そして、コイルばね29、29の弾性力によって、上記動作部17が上記金具本体15から離間していき、それによって、上記転倒防止部材11が上記転倒防止部材収容部7内から外側前方に押し出される。
これによって、上記仏壇1の前方への転倒が防止される。
また、上記振動感知動作金具13の動作状態とは関係なく、手動によって上記転倒防止部材11を前方に所定量引き出しておくこともできる。
以上、この第1の実施の形態によると次のような効果を奏することができる。
まず、地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができる。これは、振動感知動作金具13によって地震の発生を高精度で感知して、上記転倒防止部材11を台座5の外に自動的に押し出すようにしたからである。
また、上記振動感知動作金具13は、磁石41と振り子アーム33との吸着を利用した構成になっているので、その構成も簡単であり、確実に地震の発生を感知して転倒防止機能を発揮することができる。
また、コイルばね43の強さやバランスウェイト35の位置によって地震の振動を感知する感度を任意に調整することができる。
さらに、振動感知動作金具13と転倒防止部材11を非連結の状態で設置しているので、振動感知動作金具13の状態とは関係なく、上記転倒防止部材11を手動で任意量引き出しておくこともできる。
次に、図4を参照しながら、本発明の第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態では前記第1の実施の形態の場合と異なる構成の振動感知動作金具101が用いられている。上記振動感知動作金具101には保持手段103が設置されている。
上記保持手段103は、前記第1の実施の形態の場合における保持手段と略同様の構成であるが、振り子アーム105とストライク107を用いる点で異なっている。上記振り子アーム105は、一端側(図4中右側)に係合部109が形成されている。また、動作部17には磁石ではなく上記ストライク107が設置されている。そして、上記ストライク107と上記係合部109が係合されることで、上記動作部17を上記コイルばね29、29の弾性力に抗して上記金具本体15側に保持する。
なお、その他の構成は前記第1の実施の形態の場合と同じであり、図中同一部分には同一部号を付して示しその説明は省略する。
上記構成によると、前記第1の実施の形態における仏壇1と同様の作用・効果を奏することができる。
次に、図5と図6を参照しながら、本発明の第3の実施の形態について説明する。
前記第1、第2の実施の形態の場合には転倒防止部材によって転倒防止機能を発揮させる構成としたが、この第3の実施の形態の場合には、転倒防止部材を使用することなく振動検知動作金具のみを用いて転倒防止機能を発揮するように構成されている。
すなわち、上記台座5の前面には振動検知動作金具13が設置されている。この振動検知動作金具13は前記第1の実施の形態の場合の振動検知動作金具と同じものである。また、動作部17自体が転倒防止部材として機能する。
なお、その他の構成は前記第1の実施の形態の場合と同じであり、図中同一部分には同一部号を付して示しその説明は省略する。
上記構成によると、待機時には、振り子アーム33と磁石41が吸着することで、動作部17は上記金具本体15側に保持する。
このとき、地震が発生すると、振動で上記振り子アーム33が回動され、上記振り子アーム33と上記磁石41との吸着が解除される。そして、コイルばね29、29の弾性力によって、上記動作部17が前方に押し出される。
これによって、上記仏壇1の前方への転倒が防止される。
よって、前記第1の実施の形態における仏壇1と同様の作用・効果を奏することができる。
又、転倒防止部材を使用していない分より簡単な構成とすることができる。
次に、図7を参照して本発明の第4の実施の形態について説明する。
この第4の実施の形態も前記第3の実施の形態の場合同様に、転倒防止部材を使用することなく振動検知動作金具のみを用いて転倒防止機能を発揮するように構成されている。
この第4の実施の形態の場合には、台座5の前面に動検知動作金具101を設置している。この振動検知動作金具101は前記第2の実施の形態の場合の振動検知動作金具と同じものである。また、動作部17自体が転倒防止部材として機能する。
なお、その他の構成は前記第2の実施の形態の場合と同じであり、図中同一部分には同一部号を付して示しその説明は省略する。
上記構成によると、待機時には、上記ストライク107と上記係合部109が係合されることで、上記動作部17を上記コイルばね29、29の弾性力に抗して上記金具本体15側に保持する。
このとき、地震が発生すると、振動で上記振り子アーム33が回動され、上記ストライク107と上記係合部109の係合が解除される。そして、コイルばね29、29の弾性力によって、上記動作部17が前方に押し出される。
これによって、上記仏壇1の前方への転倒が防止される。
よって、前記第2の実施の形態における転倒防止機能付家具1と同様の作用・効果を奏することができる。
次に、図8を参照しながら、本発明の第5の実施の形態について説明する。この第5の実施の形態による転倒防止機能付家具は台座401であり、前記第1の実施の形態による仏壇の台座と同様の構成のものである。また、上記台座401の上には図示しない様々な家具が設置される。
なお、その他の構成は前記第1の実施の形態の場合と同じであり、図中同一部分には同一部号を付して示しその説明は省略する。
上記構成によると、前記第1の実施の形態と同様の作用・効果を奏することができる。
又、既存の様々な家具の下に設置することによりその家具に転倒防止機能を付加することができる。
なお、本発明は、前記第1乃至第5の実施の形態に限定されない。
まず、前記第1、第5の実施の形態の場合には、振動感知動作金具の動作部と転倒防止部材を非連結としたが連結させても良い。
また、前記第1乃至第5の実施の形態の場合には、転倒防止機能付家具として仏壇、台座を例に挙げて説明したが、それに限定されるものではなく、タンス、チェスト、机、その他様々な家具に適用可能である。
また、前記第1乃至第5の実施の形態の場合には、転倒防止部材或いは動作部を家具の前方へ突出させて前方への転倒を防止する場合を例に挙げて説明したが、それに限定されるものではなく、後方に転倒防止部材或いは動作部を突出
させる、左方に転倒防止部材或いは動作部を突出させる、右方に転倒防止部材或いは動作部を突出させる、前後方向に転倒防止部材或いは動作部をそれぞれ突出させる、左右方向に転倒防止部材或いは動作部をそれぞれ突出させる、前後左右方向に転倒防止部材或いは動作部をそれぞれ突出させる、等様々な方向への転倒を防止するように構成してもよい。
その他、図示した構成はあくまで一例である。
本発明は、例えば、家具の地震による転倒を防止する転倒防止機能付家具に係り、特に、地震の発生を高精度で感知して確実に転倒防止機能を発揮することができるように工夫したものに関し、例えば、仏壇等の地震による転倒の防止に好適である。
1 仏壇(転倒防止機能付家具)
3 仏壇本体
11 転倒防止部材
13 振動感知動作金具
15 金具本体
17 動作部
29 コイルばね(弾性手段)
31 保持手段
101 振動感知動作金具
103 保持手段
401 台座(転倒防止機能付家具)

Claims (9)

  1. 家具本体と、
    上記家具本体に水平方向に出没可能に収容された転倒防止部材と、
    上記家具本体に収容され地震発生を感知して上記転倒防止部材を上記家具本体の外であって水平方向に押し出す振動感知動作金具と、
    を具備したことを特徴とする転倒防止機能付家具。
  2. 家具本体と、
    上記家具本体の下部に取り付けられ地震発生を感知してその一部を水平方向に押し出す振動感知動作金具と、
    を具備したことを特徴とする転倒防止機能付家具。
  3. 請求項1記載の転倒防止機能付家具において、
    上記転倒防止部材と上記振動感知動作金具は上記家具本体の周囲複数個所に設けられていることを特徴とする転倒防止機能付家具。
  4. 請求項2記載の転倒防止機能付家具において、
    上記振動感知動作金具は上記家具本体の周囲複数箇所に取り付けられていることを特徴とする転倒防止機能付家具。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、
    上記振動感知動作金具は、上記家具本体に固定される金具本体と、上記金具本体に対して水平方向に離接可能に取り付けられた動作部と、上記動作部を上記金具本体から離間する方向に付勢する弾性手段と、上記動作部を上記弾性手段の付勢力に抗して上記金具本体側に保持する保持手段と、から構成されていることを特徴とする転倒防止機能付家具。
  6. 請求項5記載の転倒防止機能付家具において、
    上記保持手段は磁石を使用したものであることを特徴とする転倒防止機能付家具。
  7. 請求項5記載の転倒防止機能付家具において、
    上記保持手段は係合構造を使用したものであることを特徴とする転倒防止機能付家具。
  8. 請求項1〜請求項7の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、
    上記家具は仏壇であることを特徴とする転倒防止機能付家具。
  9. 請求項1〜請求項7の何れかに記載の転倒防止機能付家具において、
    上記家具は台座であることを特徴とする転倒防止機能付家具。
JP2020096974A 2020-06-03 2020-06-03 転倒防止機能付家具 Active JP7501892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096974A JP7501892B2 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 転倒防止機能付家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096974A JP7501892B2 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 転倒防止機能付家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021186456A true JP2021186456A (ja) 2021-12-13
JP7501892B2 JP7501892B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=78850404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096974A Active JP7501892B2 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 転倒防止機能付家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7501892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102674127B1 (ko) * 2023-12-07 2024-06-12 주식회사 베르덴 전도 방지가 가능한 수납용 친환경 가구

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037618A (ja) 1999-07-30 2001-02-13 Hoshi Oroshi Center:Kk 仏壇用免震ユニット
JP3163976U (ja) 2010-07-06 2010-11-11 株式会社セレモアつくば 立ち仏壇
US9532650B2 (en) 2013-09-06 2017-01-03 Ralph Lipsey Barnett Outrigger stabilizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102674127B1 (ko) * 2023-12-07 2024-06-12 주식회사 베르덴 전도 방지가 가능한 수납용 친환경 가구

Also Published As

Publication number Publication date
JP7501892B2 (ja) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021186456A (ja) 転倒防止機能付家具
JPH11178665A (ja) 棚什器の感震落下防止装置
JP5258830B2 (ja) 遊技機用肘掛
JP5232598B2 (ja) テーブル
JP2014106487A (ja) スタンド装置および画像表示装置
JP2015021220A (ja) 耐震ラッチ装置
JP2010131148A (ja) 卓板付き椅子
JP2007105405A (ja) 引出用耐震ラッチ
JP2010104411A (ja) テーブル
JP2006158655A (ja) 転倒防止装置
JP5232597B2 (ja) テーブル
JP4728087B2 (ja) 引出装置
JP5595086B2 (ja) キャビネット
JP4527459B2 (ja) 移動部材停止装置
JPH11103959A (ja) 収納什器の転倒防止装置
JP4480452B2 (ja) 装置の転倒防止機構
JP5417103B2 (ja) 家具
JP4428746B2 (ja) 移動机
JP6407656B2 (ja) 蝶番装置
JP5356550B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP6228467B2 (ja) 扉磁着装置
JP2014064644A (ja) 回転柵のロック構造及びベッド
JP2019092905A (ja) 引出用ラッチ装置及び家具
JP2002223877A (ja) 収納棚における脱落防止装置
JP2023072299A (ja) 移動ラックの耐震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7501892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150