JP2021180477A - 映像出力装置、映像表示装置、映像表示システムとそのためのペアリング方法 - Google Patents

映像出力装置、映像表示装置、映像表示システムとそのためのペアリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021180477A
JP2021180477A JP2021065565A JP2021065565A JP2021180477A JP 2021180477 A JP2021180477 A JP 2021180477A JP 2021065565 A JP2021065565 A JP 2021065565A JP 2021065565 A JP2021065565 A JP 2021065565A JP 2021180477 A JP2021180477 A JP 2021180477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video display
pairing
output device
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021065565A
Other languages
English (en)
Inventor
義直 杉浦
Yoshinao Sugiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to US17/306,222 priority Critical patent/US11640779B2/en
Publication of JP2021180477A publication Critical patent/JP2021180477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】親機である映像出力装置と、子機である映像表示装置とを、ネットワーク上で自動的に紐づけることができる。【解決手段】ネットワークを介して互いに接続された複数の映像出力装置及び複数の映像表示装置を備える映像表示システムにおいて、前記複数の映像出力装置の一つである所定の映像出力装置と、前記複数の映像表示装置の一つである所定の映像表示装置とが接続されたときに、前記所定の映像出力装置が、前記所定の映像表示装置に対してペアリング開始用映像信号を送信する。次いで、前記所定の映像表示装置が、前記所定の映像出力装置から送信される前記ペアリング開始用映像信号を受信する。ここで、前記ペアリング開始用映像信号は、所定のパターン映像信号、又は映像信号の特定位置にペアリング開始を示す信号を含む映像信号である。【選択図】図6

Description

本開示は、映像出力装置、映像表示装置、映像表示システムとそのためのペアリング方法に関する。
従来技術では、映像出力装置である親機と、映像表示素子である子機との間において、通信を行うためには、ネットワーク上のペアリングが必要であり、例えば特許文献1(以下、従来例という)に係る発明では、当該通信の通信速度を向上することができるペアリング方法が開示されている。
従来例に係る発明では、具体的には、
(A)赤外線受信機能及びネットワーク通信機能を有する、例えばカラオケ装置である親機と、
(B)赤外線通信機能及びネットワーク通信機能を有しかつIDで識別される、例えば操作用無線端末装置等のリモートコントローラである子機と、
を備える通信システムが開示されている。
ここで、前記通信システムのためのペアリング方法は、
(1)子機が特定の親機に対して自己のIDを赤外線信号として送信する手順と、
(2)親機が子機のIDを含む赤外線信号を受信する手順と、
(3)親機が受信した子機のIDを含む確認メッセージをネットワーク上にブロードキャストで送信する手順と、
(4)子機が自己のIDを含む確認メッセージを親機から受信したとき、その親機を通信相手の親機として登録し、この親機を宛先とする確認メッセージを送信する手順と、
(5)親機が自己を宛先とする確認メッセージを子機から受信したとき、子機を通信相手の子機として登録する手順と、
を含む。
特開2006−261807号公報
しかし、従来例に係る発明では、カラオケ装置である親機と、リモートコントローラである子機のペアリング方法が開示されているが、子機のIDを通知するために、例えば赤外線通信などの別の通信手段が必要である。また、リモートコントローラからのユーザの指示をトリガーにペアリングが実行されるために、親機と子機が自動的に紐づけられない、という課題があった。
また、例えば、親機である映像出力装置と、子機である映像表示装置とを、ネットワーク上で紐づけるためには、明示的にネットワークアドレスを指定する必要があり、従来例と同様に、親機と子機が自動的に紐づけられない、という課題があった。
本開示の目的は以上の課題を解決し、親機である映像出力装置と、子機である映像表示装置とを、ネットワーク上で自動的に紐づけることができる映像表示システムとそのためのペアリング方法、並びに、映像表示システムのための映像出力装置及び映像表示装置を提供することにある。
本開示に係る映像表示システムは、ネットワークを介して互いに接続された複数の映像出力装置及び複数の映像表示装置を備える。前記複数の映像出力装置の一つである所定の映像出力装置と、前記複数の映像表示装置の一つである所定の映像表示装置とが接続されたときに、前記所定の映像出力装置は、前記所定の映像表示装置に対してペアリング開始用映像信号を送信する。前記所定の映像表示装置は、前記所定の映像出力装置から送信される前記ペアリング開始用映像信号を受信する。
従って、本開示によれば、所定の映像出力装置と所定の映像表示装置とが接続されたときに、前記所定の映像出力装置は、前記所定の映像表示装置に対してペアリング開始用映像信号を送信する。これにより、前記ペアリング開始用映像信号をトリガーとして、親機である映像出力装置と、子機である映像表示装置とを、ネットワーク上で自動的に紐づけることができる。
実施形態に係る映像表示システムの構成例を示すブロック図 図1の映像出力装置1A,1B,1Cの構成例を示すブロック図 図1の映像表示装置2A,2B,2Cの構成例を示すブロック図 図1の映像表示システムにおいて用いるペアリング開始用映像信号ISの第1の画像例を示す写真画像 図1の映像表示システムにおいて用いるペアリング開始用映像信号ISの第2の画像例を示す写真画像 図1の映像表示システムにおけるペアリング方法の手順を示すタイミングチャート 図1の映像出力装置1によって実行されるペアリング処理を示すフローチャート 図1の映像出力装置1によって実行されるペアリング開始メッセージ受信処理を示すフローチャート 図1の映像出力装置1によって実行される排他制御獲得処理を示すフローチャート 図1の映像出力装置1によって実行されるペアリング終了メッセージ受信処理及びタイマー終了信号受信処理を示すフローチャート 図1の映像表示装置2によって実行されるペアリング処理を示すフローチャート
以下、適宜図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(発明者の知見)
以下のようなケースにおいて、例えば映像再生装置などの映像出力装置が接続された、例えばプロジェクタなどの映像表示装置に対して、互いに所定情報の読み出し及び設定の変更を行う必要があり、映像出力装置と映像表示装置との間でペアリングを行って、1対1の通信ができる環境構築が必要である。
(ケースA)映像表示装置に備えられた画像処理機能のうち、一部を映像出力装置で代行する場合であって、例えばより高機能な幾何補正処理が映像出力装置で可能な場合は、映像表示装置の当該機能の状態確認、パラメータの読み出し及び設定変更(オフ)などを行いたい。
(ケースB)映像出力装置で設定された画像処理機能に対し、映像表示装置に備えられた画像処理機能を使うことで高画質化が期待できる場合であって、例えば映像表示装置へ送出する時点でビット精度が落ちて画質が低下する場合は、映像表示装置の当該機能の有無、状態確認及び設定変更を行いたい。
以上のケースA,Bにおける課題を解決するために、以下の実施形態では、映像出力装置と映像表示装置との間で、例えばLAN(Local Area Network)などネットワーク上で、例えばIPアドレスであるネットワークアドレスを、自動的に交換して登録することにより、ペアリングすることを特徴としている。
(実施形態)
図1は実施形態に係る映像表示システムの構成例を示すブロック図である。
(映像表示システムの構成)
図1において、映像表示システムは、例えば3個である複数の映像出力装置1A,1B、1C(以下、総称して映像出力装置1という)と、例えば3個である複数の映像表示装置2A,2B,2C(以下、総称して映像表示装置2という)と、例えばLAN(Local Area Network)であるネットワーク5とを備えて構成される。ここで、各映像出力装置1は例えば映像再生装置であり、ネットワーク5に接続される。また、各映像表示装置2は例えばプロジェクタであり、ネットワーク5に接続される。
映像出力装置1Aの映像出力端子と、映像表示装置2Aの映像入力端子とは、ユーザにより、例えばHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルなどの映像ケーブル4Aを介して接続される。また、映像出力装置1Bの映像出力端子と、映像表示装置2Bの映像入力端子とは、ユーザにより、例えばHDMIケーブルなどの映像ケーブル4Bを介して接続される。さらに、映像出力装置1Cの映像出力端子と、映像表示装置2Cの映像入力端子とは、ユーザにより、例えばHDMIケーブルなどの映像ケーブル4Cを介して接続される。なお、映像ケーブル4A,4B、4Cを総称して映像ケーブル4という。
各映像表示装置2A,2B,2Cの投写面の位置にはそれぞれスクリーン3A,3B,3C(総称してスクリーン3という)が配置される。各映像出力装置1と各映像表示装置2とがユーザにより映像ケーブル4を介して接続された後、各映像出力装置1と各映像表示装置2とが、詳細後述するように、ネットワーク5を介してペアリングされる。次いで、各映像出力装置1からそれぞれ映像信号が映像ケーブル4を介してペアリングされた対応する各映像表示装置2に伝送され、各映像表示装置2は受信した映像信号を投写画像光に変換する。そして、各映像表示装置2からの投写画像光はそれぞれ各スクリーン3に投写されてユーザは各映像信号の画像を見ることができる。
(映像出力装置の構成)
図2は図1の映像出力装置1(1A,1B,1C)の構成例を示すブロック図である。なお、映像出力装置1A,1B,1Cは互いに同様の構成を有する。
図2において、映像出力装置1は、内蔵メモリ10mを有する制御部10と、通信信号通信部11と、映像信号メモリ12mを有する映像信号処理部12と、映像信号送信部13と、制御信号通信部14とを備えて構成される。ここで、制御部10は、内蔵メモリ10mに格納されたプログラム及び信号、データに基づいて、通信信号通信部11、映像信号処理部12、映像信号送信部13および制御信号通信部14の動作を制御する。
通信信号通信部11はネットワーク5を介して他の映像出力装置1及び映像表示装置2と、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)の通信手順等を用いて通信信号を送受信する。通信信号通信部11は制御部10からの送信すべきメッセージ等の通信信号をブロードキャスト又はユニキャストで送信する一方、ネットワーク5を介してメッセージ等の通信信号を受信して制御部10に出力する。映像信号処理部12は制御部10の制御のもとで、映像信号メモリ12mに格納された、映像表示用映像信号のデータを所定形式の映像データに変換して映像信号送信部13に出力する。また、映像信号処理部12は制御部10の制御のもとで、映像信号メモリ12mに格納されたペアリング開始用映像信号IS(詳細後述)のデータを所定形式の映像データに変換して映像信号送信部13に出力する。
映像信号送信部13は映像ケーブル4を介して映像表示装置2の映像信号受信部21に接続される。映像信号送信部13は制御部10の制御のもとで、映像信号処理部12からの映像データを、例えばHDMIに準拠するTDMS(Technical Data Management Streaming)の映像データ及びクロック信号に変換し、また、例えばHDMIに準拠する+5V−Power信号及びDDC(Display Data Channel:HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)、EDID(Extended Display Identification Data))制御信号を発生して、これらの信号を、映像ケーブル4を介して映像表示装置2の映像信号受信部21に送信する。
制御信号通信部14は映像ケーブル4を介して映像表示装置2の制御信号通信部24に接続される。制御信号通信部14は制御部10の制御のもとで、映像表示装置2の制御信号通信部24と、例えばHDMIに準拠するHPD(Hot Plug Detect)信号及びCEC(Consumer Electronics Control)信号を用いて通信を行う。
なお、映像出力装置1は映像表示装置2との映像ケーブル4による接続が確立したか否かの判断は、例えばHDMIのプラグアンドプレイの機能を用いて行う。すなわち、ユーザが映像ケーブル4を映像出力装置1および映像表示装置2に接続したときは、映像出力装置1は、+5V−Power信号のHレベル信号を映像表示装置2に送信し、これに応答して、映像表示装置2はHPD信号のHレベル信号を返信することで、映像出力装置1は映像ケーブル4による接続が確立したと判断可能である。
以上のように構成された映像出力装置1は、ネットワーク5を介して他の映像出力装置1及び映像表示装置2と制御信号を用いて通信を行う。また、映像出力装置1は、ペアリング開始時には、映像信号メモリ12mに格納されたペアリング開始用映像信号ISのデータを所定形式の映像データに変換して映像信号送信部13から映像表示装置2に送信し、投写映像の表示時には、映像信号メモリ12mに格納された映像表示用映像信号のデータを所定形式の映像データに変換して映像信号送信部13から映像表示装置2に送信する。
(映像表示装置の構成)
図3は図1の映像表示装置2(2A,2B,2C)の構成例を示すブロック図である。なお、映像表示装置2A,2B,2Cは互いに同様の構成を有する。
図3において、映像表示装置2は、内蔵メモリ20mを有する制御部20と、映像信号受信部21と、映像信号メモリ22mを有する映像信号処理部22と、投写型映像表示部23と、制御信号通信部24と、通信信号通信部25とを備えて構成される。ここで、制御部20は、内蔵メモリ20mに格納されたプログラム及び信号、データに基づいて、映像信号受信部21、映像信号処理部22、投写型映像表示部23、制御信号通信部24および通信信号通信部25の動作を制御する。
映像信号受信部21は映像ケーブル4を介して映像出力装置1の映像信号送信部13に接続され、映像ケーブル4を介して受信される映像データを受信して映像信号処理部22に出力する。映像信号処理部22は、受信した映像データが映像表示用の映像データであるか、ペアリング開始用映像信号ISのデータ(図4)であるかを判断する。ここで、前者のときは、当該映像データを所定形式の映像信号データに変換して投写型映像表示部23に出力する。また、後者のときは、受信したペアリング開始用映像信号ISのデータを、映像信号メモリ22mに格納されたペアリング開始用映像信号ISのデータと比較して、例えばパターン認識法により同一の映像データであるか否かを判断し、判定結果信号を制御部20に出力する。
投写型映像表示部23は映像信号処理部22からの映像信号データを所定の投写画像光に変換してスクリーン3に投写する。制御信号通信部24は映像ケーブル4を介して映像出力装置1の制御信号通信部14に接続される。制御信号通信部24は制御部20の制御のもとで、映像出力装置1の制御信号通信部14と、例えばHDMIに準拠するHPD(Hot Plug Detect)信号及びCEC(Consumer Electronics Control)信号を用いて通信を行う。
通信信号通信部25はネットワーク5を介して他の映像表示装置2及び映像出力装置1と、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)やUDP(User Datagram Protocol/Internet Protocol)の通信手順等を用いて通信信号を送受信する。通信信号通信部25は制御部20からの送信すべきメッセージ等の通信信号をブロードキャスト又はユニキャストで送信する一方、ネットワーク5を介してメッセージ等の通信信号を受信して制御部20に出力する。
以上のように構成された映像表示装置2は、ネットワーク5を介して映像出力装置1及び他の映像表示装置2と制御信号を用いて通信を行う。また、映像表示装置2は、映像出力装置1から受信した映像データが映像表示用の映像データであるか、ペアリング開始用映像信号ISのデータであるかを判断する。ここで、前者のときは、当該映像データを所定形式の映像信号データを介して投写画像光に変換してスクリーン3に投写する。また、後者のときは、受信したペアリング開始用映像信号ISのデータ(図4)を、映像信号メモリ22mに格納されたペアリング開始用映像信号ISのデータと、例えばパターン認識法により同一の映像データであるか否かを判断し、一致するときに、制御部20によるペアリングの開始判断がなされる。
(ペアリング開始用映像信号のデータ)
図4は図1の映像表示システムにおいて用いるペアリング開始用映像信号ISの第1の画像例を示す写真画像である。図4のペアリング開始用映像信号ISは所定の特殊なパターン映像信号であって、そのデータを予め、図2の映像出力装置1の映像信号メモリ12m及び図3の映像表示装置2の映像信号メモリ22mに格納しておき、上述のように、映像表示装置2の映像信号処理部22により、受信した映像信号のデータが当該ペアリング開始用映像信号ISのデータであるか否かを判断することで、ペアリングの開始判断がなされる。
図5は図1の映像表示システムにおいて用いるペアリング開始用映像信号ISの第2の画像例を示す写真画像である。
上述のように、映像出力装置1からペアリング開始用映像信号ISのデータ(図4)を受信することに代えて、図5に示すように、ペアリング開始用映像信号ISが映像信号の特定位置(例えば1ライン目)にあるか否かで、ペアリング開始の判断としてもよい。すなわち、ペアリング開始用映像信号ISは、映像信号の特定位置にペアリング開始を示す所定の信号を含む。
(映像表示システムにおけるペアリング方法)
図6は図1の映像表示システムにおけるペアリング方法の手順を示すタイミングチャートである。図6の手順の一例では、まず、映像出力装置1Aと映像表示装置2Aとを映像ケーブル4Aで接続して映像出力装置1Aと映像表示装置2Aとの間でペアリングした後、他の映像出力装置1B,1Cと映像表示装置2B,2Cとのペアリングに移行する。
図6において、まず、ユーザが、映像出力装置1Aと映像表示装置2Aとを映像ケーブル4Aで接続したとき、例えばHDMIのプラグアンドプレイの機能を用いて、映像出力装置1は、+5V−Power信号のHレベル信号を映像表示装置2に送信し、これに応答して、映像表示装置2はHPD信号のHレベル信号を返信することで、映像出力装置1は映像ケーブル4による接続が確立したと判断する。このとき、映像出力装置1Aはネットワーク5にペアリング開始メッセージをブロードキャストで送信した後、前記映像ケーブル4Aにより接続された映像表示装置2Aに対してペアリング開始用映像信号ISを送信する。
このとき、映像出力装置1B,1Cでは、映像出力装置1Aからの前記ペアリング開始メッセージを受信した後は、映像出力装置1Aからのペアリング終了メッセージを受信するか、もしくは所定の時間だけ経過するかまで、映像出力装置1A以外の映像出力装置とのペアリング処理は不可に設定される。従って、図6に示すように、映像出力装置1Cと映像表示装置2Cとが映像ケーブル4Cにより接続されて当該接続が確立と判断されても、ペアリング処理は禁止され、待機状態となる。
映像表示装置2Aが映像出力装置1Aからペアリング開始用映像信号ISを受信したときは、ペアリングメッセージをネットワーク5にブロードキャストで送信する。これに応答して、映像出力装置1Aは映像表示装置2Aとのペアリング処理を行って、映像表示装置2AのIPアドレスを登録し、応答メッセージ(ACK)(第1の応答メッセージの一例)をペアリング装置である映像表示装置2Aに対して送信する。これに応答して、映像表示装置2Aは、映像出力装置1Aとのペアリング処理を行って、映像出力装置1AのIPアドレスを登録し、映像出力装置1Aに対して応答メッセージ(ACK)(第2の応答メッセージの一例)を返信する。これに応答して、映像出力装置1Aはネットワーク5にペアリング終了メッセージをブロードキャストで送信する。
これに応答して、待機状態であった映像出力装置1Cは映像表示装置2Cとのペアリング処理を開始するために、ペアリング開始メッセージをネットワーク5にブロードキャストで送信した後、ペアリング開始用映像信号ISを、映像ケーブル4Cを介して映像表示装置2Cに送信する。これにより、映像出力装置1Cは映像表示装置2Cとのペアリング処理を行うことになる。
(ペアリング処理等)
さらに、図7〜図11を参照して、映像出力装置1及び映像表示装置2によって実行される具体的なペアリング処理等について以下に説明する。
図7は図1の映像出力装置1によって実行されるペアリング処理を示すフローチャートである。なお、図7のペアリング処理の開始タイミングは、図6において図示した上述の映像ケーブル4の接続確立に限定されず、例えば、
(1)映像出力装置1がネットワーク5と接続するためのLANケーブルが接続されたとき、
(2)対応する映像表示装置2からIPアドレスが変更された旨の通知メッセージを受信したとき、もしくは
(3)映像出力装置1の操作部においてユーザがペアリングの開始指示を入力したとき、であってもよい。
映像出力装置1は、図7のステップS1において、排他制御獲得処理(図9)を実行した後、ステップS2で、ペアリング開始用映像信号ISを、映像ケーブル4を介して接続された映像表示装置2に送信する。次いで、ステップS3において、前記接続された映像表示装置2から所定の時間内でペアリングメッセージを受信したか否かが判断され、YESのときはステップS4に進む一方、NOのときは「タイムアウトエラー」と判断してステップS8に進む。
ステップS4では、受信したペアリングメッセージ内のIPアドレスを、ペアリング装置(前記接続された映像表示装置2)のネットワークアドレスとして内蔵メモリ10mに登録する。次いで、ステップS5において、映像出力装置1自身のIPアドレスを記載した応答メッセージを送信元の前記ペアリング装置へ送信し、ステップS6で、応答メッセージを所定の時間内で受信したか否かが判断され、YESのときはステップS8に進む一方、1回目のNOであって「再送タイムアウト」のときはステップS5に戻って応答メッセージを再送し、2回目のNOであって「タイムアウトエラー」のときはステップS7に進む。ステップS7では、ペアリング装置とネットワーク5を介して通信ができないと判断してペアリング装置のネットワークアドレス登録を抹消し、ステップS8に進む。
ステップS8では、ペアリング終了メッセージをブロードキャストでネットワーク5に送信し、ステップS9では、「排他状態」を「アイドル」に設定し、ステップS10において、ペアリング開始用映像信号ISの送信を停止して、当該ペアリング処理を終了する。
図8は図1の映像出力装置1によって実行されるペアリング開始メッセージ受信処理を示すフローチャートである。図8のペアリング開始メッセージ受信処理は、ペアリング開始メッセージを受信したときに開始される。
図8のステップS11において、「排他状態」は「アイドル」であるか否かが判断され、YESのときはステップS12に進む一方、NOのときはステップS15に進む。次いで、ステップS12では、「排他状態」を「他装置排他中」に設定し、ステップS13で、所定時間のタイマーを起動し、ステップS14において前記ペアリング開始メッセージの送信元に対して応答メッセージ(ACK)を送信して当該ペアリング開始メッセージ受信処理を終了する。一方、ステップS15では、前記ペアリング開始メッセージの送信元に対して否定応答メッセージ(NACK)を送信して当該ペアリング開始メッセージ受信処理を終了する。
なお、図8のステップS13におけるタイマーが起動した後、タイマーが所定時間を計時したときは、タイマー終了信号が発生される。
図9は図1の映像出力装置1によって実行される排他制御獲得処理を示すフローチャートである。図9の排他制御獲得処理は図7のステップS1において実行されるサブルーチンである。
図9のステップS21において、「排他状態」が「アイドル」であるか否かが判断され、YESのときはステップS22に進む一方、NOのときはステップS21に戻る。ステップS22において、「排他状態」を「獲得中」に設定し、ステップS23において、ペアリング開始メッセージをネットワーク5にブロードキャストで送信し、ステップS24に進む。ステップS24では、ネットワーク5を介して否定応答メッセージ(NACK)を受信したか否かが判断され、YESのときはステップS25に進む一方、NOのときはステップS27に進む。ステップS25では、「排他状態」を「アイドル」に設定し、ステップS26で所定のランダム時間だけ待機し、ステップS21に戻る。一方、ステップS27では、「排他状態」を「自装置排他中」に設定して当該排他制御獲得処理を終了して図7のステップS2に戻る。
図10は図1の映像出力装置1によって実行されるペアリング終了メッセージ受信処理及びタイマー終了信号受信処理を示すフローチャートである。図10のペアリング終了メッセージ受信処理及びタイマー終了信号受信処理は、ペアリング終了メッセージを受信したとき、もしくは、タイマー終了信号を受信したときに開始される。
図10のステップS31において、「排他状態」を「アイドル」に設定して当該処理を終了する。
図11は図1の映像表示装置2によって実行されるペアリング処理を示すフローチャートである。図11のペアリング処理は接続された映像出力装置1から映像信号を受信したときに開始される。
図11のステップS41において、受信した映像信号はペアリング開始用映像信号ISであるか否かが判断され、YESのときはステップS42に進む一方、NOのときはステップS41に戻る。ステップS42において、IPアドレスを記載したペアリングメッセージをブロードキャストで送信し、ステップS43において応答メッセージを所定の時間内で受信したか否かが判断され、YESのときはステップS44に進む一方、NOのときは「タイムアウト」と判断してステップS41に戻る。さらに、ステップS44では、受信した応答メッセージ内のIPアドレスをペアリング装置(接続された映像出力装置1)のネットワークアドレスとして内蔵メモリ20mに登録し、応答メッセージを送信元のペアリング装置(接続された映像出力装置1)に送信し、ステップS41に戻る。
(実施形態の効果)
従来例では、映像出力装置1と、映像出力装置1から出力される映像信号を受信する映像表示装置2とをネットワーク5上で紐づけるためには、明示的にネットワークアドレスを指定する必要があり、映像出力装置1と映像表示装置2との組を複数有する映像表示システムでは、アドレス設定が煩雑になる問題があった。
この問題を解決するために、以上説明したように、本実施形態によれば、映像ケーブル4を映像出力装置1と映像表示装置2との間で接続して接続は確立したと判断したときに、映像出力装置1は映像表示装置2に対して所定のペアリング開始用映像信号ISを送信する。これに応答して、映像表示装置2は前記ペアリング開始用映像信号ISを受信したときに、映像表示装置2はネットワーク5上にブロードキャストパケットを送出し、映像出力装置1はそのパケットを受信することで、接続している映像表示装置2のネットワークアドレスを取得することができる。
従って、映像ケーブル4を映像出力装置1と映像表示装置2との間で接続するだけで、映像出力装置1と映像表示装置2との間でネットワークアドレスの取得及び登録を自動的に行うため、装置間通信の確実性及び簡便性が向上するという特有の効果を有する。
(変形例)
以上の実施形態では、映像信号の伝送のみについて説明しているが、本開示はこれに限らず、映像信号に加えて音声信号(オーディオ信号)をともに伝送するように構成してもよい。すなわち、映像ケーブルは、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル、AVI(Audio Video Interleave)ケーブルなどの映像音声ケーブルであってもよい。
以上の映像表示システムでは、各映像出力装置1が映像データを格納しているが、本開示はこれに限らず、ネットワーク5に接続される映像データサーバ装置を設け、当該映像データサーバ装置から各映像出力装置1に供給してもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置換、付加、省略などを行うことができる。
以上詳述したように、本開示によれば、映像ケーブルを映像出力装置と映像表示装置との間で接続するだけで、映像出力装置と映像表示装置との間でネットワークアドレスの取得及び登録を自動的に行うことができる。
1,1A,1B,1C 映像出力装置
2,2A,2B,2C 映像表示装置
3A,3B,3C スクリーン
4,4A,4B,4C 映像ケーブル
5 ネットワーク
10 制御部
10m 内蔵メモリ
11 通信信号通信部
12 映像信号処理部
12m 映像信号メモリ
13 映像信号送信部
14 制御信号通信部
20 制御部
20m 内蔵メモリ
21 映像信号受信部
22 映像信号処理部
22m 映像信号メモリ
23 投写型映像表示部
24 制御信号通信部
25 通信信号通信部
IS ペアリング開始用映像信号

Claims (14)

  1. ネットワークを介して互いに接続された複数の映像出力装置及び複数の映像表示装置を備える映像表示システムのための前記複数の映像出力装置の一つである映像出力装置であって、
    前記映像出力装置と前記複数の映像表示装置の一つである所定の映像表示装置とが接続されたときに、前記所定の映像表示装置に対してペアリング開始用映像信号を送信する制御部を備える、
    映像出力装置。
  2. 前記ペアリング開始用映像信号は、所定のパターン映像信号、又は映像信号の特定位置にペアリング開始を示す信号を含む映像信号である、
    請求項1に記載の映像出力装置。
  3. 前記制御部は、前記映像出力装置と、前記所定の映像表示装置が接続されたときに、ペアリング開始メッセージを前記ネットワークにブロードキャストで送信し、前記映像出力装置以外の映像出力装置のペアリング処理を不能とする、
    請求項1又は2に記載の映像出力装置。
  4. 前記制御部は、
    前記ペアリング開始メッセージを前記ネットワークにブロードキャストで送信した後、前記所定の映像表示装置から、前記所定の映像表示装置のネットワークアドレスを含むペアリングメッセージを受信し、
    前記所定の映像表示装置の前記ネットワークアドレスを取得して登録して、前記所定の映像表示装置に対して、前記映像出力装置のネットワークアドレスを含む第1の応答メッセージを送信する、
    請求項3に記載の映像出力装置。
  5. 前記制御部は、
    前記所定の映像表示装置に対して前記第1の応答メッセージを送信した後、前記所定の映像表示装置から、第2の応答メッセージを受信し、
    前記ネットワークに対してペアリング終了メッセージをブロードキャストで送信する、
    請求項4に記載の映像出力装置。
  6. ネットワークを介して互いに接続された複数の映像出力装置及び複数の映像表示装置を備える映像表示システムのための前記複数の映像表示装置の一つである映像表示装置であって、
    前記複数の映像出力装置の一つである所定の映像出力装置と前記映像表示装置とが接続されたときに、前記所定の映像出力装置から送信されるペアリング開始用映像信号を受信する制御部を備える、
    映像表示装置。
  7. 前記制御部は、前記所定の映像出力装置から送信される前記ペアリング開始用映像信号を受信した後、前記ネットワークに対して、前記映像表示装置のネットワークアドレスを含むペアリングメッセージをブロードキャストで送信する、
    請求項6に記載の映像表示装置。
  8. 前記制御部は、
    前記ペアリングメッセージを前記ブロードキャストで送信した後、前記所定の映像出力装置から、前記所定の映像出力装置のネットワークアドレスを含む第1の応答メッセージを受信し、
    前記所定の映像出力装置の前記ネットワークアドレスを取得して登録して、前記所定の映像出力装置に対して、第2の応答メッセージを送信する、
    請求項7に記載の映像表示装置。
  9. 請求項1〜5のうちのいずれか1つに記載の映像出力装置と、
    請求項6〜8のうちのいずれか1つに記載の映像表示装置と、
    を備える映像表示システム。
  10. ネットワークを介して互いに接続された複数の映像出力装置及び複数の映像表示装置を備える映像表示システムのためのペアリング方法であって、
    前記複数の映像出力装置の一つである所定の映像出力装置と、前記複数の映像表示装置の一つである所定の映像表示装置とが接続されたときに、前記所定の映像出力装置が、前記所定の映像表示装置に対してペアリング開始用映像信号を送信するステップと、
    前記所定の映像表示装置が、前記所定の映像出力装置から送信される前記ペアリング開始用映像信号を受信するステップと、
    を含む、映像表示システムのためのペアリング方法。
  11. 前記ペアリング開始用映像信号は、所定のパターン映像信号、又は映像信号の特定位置にペアリング開始を示す信号を含む映像信号である、
    請求項10に記載の映像表示システムのためのペアリング方法。
  12. 前記ペアリング方法はさらに、
    前記所定の映像出力装置が、前記所定の映像出力装置と前記所定の映像表示装置が接続されたときに、ペアリング開始メッセージを前記ネットワークにブロードキャストで送信し、前記複数の映像出力装置のうち前記所定の映像出力装置以外の映像出力装置のペアリング処理を不能とするステップを、含む、
    請求項10又は11に記載の映像表示システムのためのペアリング方法。
  13. 前記ペアリング方法はさらに、
    前記所定の映像表示装置が、前記所定の映像出力装置から送信される前記ペアリング開始用映像信号を受信した後、前記ネットワークに対して、前記所定の映像表示装置のネットワークアドレスを含むペアリングメッセージをブロードキャストで送信するステップと、
    前記所定の映像出力装置が、前記所定の映像表示装置から、前記所定の映像表示装置の前記ネットワークアドレスを含む前記ペアリングメッセージを受信するステップと、
    前記所定の映像出力装置が、前記所定の映像表示装置の前記ネットワークアドレスを取得して登録して、前記所定の映像表示装置に対して、前記所定の映像出力装置のネットワークアドレスを含む第1の応答メッセージを送信するステップと、
    を含む請求項12に記載の映像表示システムのためのペアリング方法。
  14. 前記ペアリング方法はさらに、
    前記所定の映像出力装置が、前記所定の映像表示装置に対して前記第1の応答メッセージを送信した後、前記所定の映像表示装置から、第2の応答メッセージを受信するステップと、
    前記所定の映像出力装置が、前記ネットワークに対してペアリング終了メッセージをブロードキャストで送信するステップと、
    を含む請求項13に記載の映像表示システムのためのペアリング方法。
JP2021065565A 2020-05-12 2021-04-08 映像出力装置、映像表示装置、映像表示システムとそのためのペアリング方法 Pending JP2021180477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/306,222 US11640779B2 (en) 2020-05-12 2021-05-03 Image output device, image display device, image display system, and pairing method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083920 2020-05-12
JP2020083920 2020-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021180477A true JP2021180477A (ja) 2021-11-18

Family

ID=78510589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021065565A Pending JP2021180477A (ja) 2020-05-12 2021-04-08 映像出力装置、映像表示装置、映像表示システムとそのためのペアリング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11640779B2 (ja)
JP (1) JP2021180477A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030158886A1 (en) * 2001-10-09 2003-08-21 Walls Jeffrey J. System and method for configuring a plurality of computers that collectively render a display
JP2006261807A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Yamaha Corp ペアリング方法、ネットワーク機器及びこれを用いたネットワーク通信システム
US8045552B2 (en) 2008-01-03 2011-10-25 Sony Corporation Wired exchange of control information in wireless system
KR101893151B1 (ko) * 2011-08-21 2018-08-30 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치, 단말 장치 및 그 동작 방법
US9600220B2 (en) * 2013-02-18 2017-03-21 Disney Enterprises, Inc. Multi-device display configuration
WO2014165172A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Nipro Diagnostics, Inc. Wireless pairing of personal health device with a computing device
US9800906B2 (en) * 2014-05-08 2017-10-24 Mersive Technologies, Inc. System and method for display device discovery
JP6467822B2 (ja) 2014-08-29 2019-02-13 セイコーエプソン株式会社 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法
KR20170072652A (ko) * 2015-12-17 2017-06-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
JP6907874B2 (ja) 2017-10-16 2021-07-21 富士通株式会社 ログイン処理プログラム及びログイン処理方法、並びに情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11640779B2 (en) 2023-05-02
US20210358372A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968091B2 (ja) 電子機器、メッセージ応答方法及びプログラム
US8396979B2 (en) Communication apparatus, image sensing apparatus, and control method therefor
US7561215B2 (en) Method and apparatus for wirelessly controlling devices peripheral to AV device
JP5210244B2 (ja) 映像制御装置及び映像制御装置を制御する制御方法
JP5839243B2 (ja) コマンド及び制御ネットワークにおけるプロキシデバイスの動作
JP4959571B2 (ja) 無線伝送システム
JP4743250B2 (ja) 伝送装置、伝送方法及びプログラム
KR20110059202A (ko) 단말 장치 및 그의 usb 기기 제어 방법
JP4799337B2 (ja) 表示装置、av装置及びこれらを備えた表示システム
JP5092019B2 (ja) 無線伝送システム及び無線伝送方法
US9407873B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JPWO2018051469A1 (ja) 映像表示装置および映像表示装置における連携制御方法
JP2021180477A (ja) 映像出力装置、映像表示装置、映像表示システムとそのためのペアリング方法
JP2006345240A (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
TW201320789A (zh) 網路電子裝置之網路連結系統及其連結方法
WO2014103710A1 (ja) 携帯端末、表示装置、テレビジョン受像機、無線通信システム
JP7152769B2 (ja) 中継装置、表示システム、制御方法、及び、プログラム
JP2005202754A (ja) プレゼンテーションシステム
US20200213663A1 (en) Renderer device, renderer playback system and information updating method
JP2011082633A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2010041384A (ja) 表示システム
KR20060118933A (ko) 디지털 방송 수신기에서의 네트워크 설정 확인장치 및 방법
CN105913626A (zh) 一种实现从源端显示屏到目的端显示屏的镜像功能的设备
JP2007049231A (ja) 表示装置
KR20240029322A (ko) 싱크 장치, 소스 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240227