JP2021174911A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021174911A JP2021174911A JP2020078767A JP2020078767A JP2021174911A JP 2021174911 A JP2021174911 A JP 2021174911A JP 2020078767 A JP2020078767 A JP 2020078767A JP 2020078767 A JP2020078767 A JP 2020078767A JP 2021174911 A JP2021174911 A JP 2021174911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- fin
- semiconductor substrate
- insulating film
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 189
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 99
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 87
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 11
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 5
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Metal Oxide Nitride Chemical class 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- UNRFQJSWBQGLDR-UHFFFAOYSA-N methane trihydrofluoride Chemical compound C.F.F.F UNRFQJSWBQGLDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N nickel platinum Chemical compound [Ni].[Pt] PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEUPIGGLJVUNEU-UHFFFAOYSA-N nickel silicon Chemical compound [Si].[Ni] PEUPIGGLJVUNEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021339 platinum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66787—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
- H01L29/66795—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/823431—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/823412—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/0886—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66787—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
- H01L29/66795—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
- H01L29/66818—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the channel being thinned after patterning, e.g. sacrificial oxidation on fin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66833—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/785—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
- H01L29/7853—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
- H10B43/35—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/823462—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【課題】半導体装置の信頼性および性能を向上させる。【解決手段】まず、領域A1〜A3において、半導体基板SUB上に、マスクパターンMP1をそれぞれ形成する。次に、領域A1〜A3において、マスクパターンMP1の側面上および前記半導体基板SUB上に、マスクパターンMP1を構成する材料と異なる材料からなるマスクパターンMP2をそれぞれ形成する。次に、半導体基板SUBに対して異方性エッチング処理を施すことで、後退させた半導体基板の上面から突出する複数のフィンを形成する。このようにして、領域A2および領域A3において、領域A1のフィン(FN1)と異なる構造のフィン(FN2、FN3)を形成することができる。【選択図】図13
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、フィン構造のトランジスタを含む半導体装置の製造方法に関する。
動作速度の高速化、リーク電流の低減、消費電力の低減、および、半導体素子の微細化が可能な電界効果トランジスタとして、フィン構造のトランジスタ(FinFET:Fin Field Effect Transistor)が知られている。FinFETは、例えば、チャネル領域として半導体基板上に突出した半導体層と、この突出した半導体層上を跨ぐように形成されたゲート電極とを有する半導体素子である。
半導体装置(半導体チップ)には、低耐圧MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)、高耐圧MISFET、および、MONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Semiconductor)型トランジスタなどの半導体素子が含まれている。これらの半導体素子をフィン構造で形成する場合、各半導体素子が最適な特性を得るために、各半導体素子のフィン構造を異ならせることが検討されている。
例えば、特開2017−123398号公報には、低耐圧MISFETの形成領域で用いられるレジストパターンおよびエッチング条件を、他の領域で用いられるレジストパターンおよびエッチング条件と異ならせることで、低耐圧MISFET領域に、他の領域と異なるフィン構造を形成する技術が開示されている。
特開2017−123398号公報に開示された、エッチングの条件を異ならせることによって異なるフィン構造を形成する方法では、フィンのテーパ角度および幅の制御が困難であり、更に、半導体装置内における各フィンの形状のバラつきが大きくなるという懸念がある。それ故、半導体装置の信頼性および性能が低下する恐れがある。
その他の目的および新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態である半導体装置の製造方法は、第1領域および前記第1領域と異なる第2領域を有し、(a)半導体基板を用意する工程、(b)前記第1領域および前記第2領域において、前記半導体基板上に、第1パターンをそれぞれ形成する工程、(c)前記第1領域および前記第2領域において、前記第1パターンの側面上および前記半導体基板上に、前記第1パターンを構成する材料と異なる材料からなる第2パターンをそれぞれ形成する工程、(d)前記第1領域における前記第2パターンを選択的に除去する工程、(e)前記(d)工程後、前記第1領域の前記半導体基板上に前記第1パターンが残され、且つ、前記第2領域の前記半導体基板上に前記第1パターンおよび前記第2パターンが残された状態において、前記半導体基板に対して異方性エッチング処理を施すことで、前記第1領域において第1フィンを形成し、前記第2領域において第2フィンを形成する工程、を有する。ここで、前記(e)工程後において、前記第1フィンは、前記第1フィンに隣接する前記半導体基板の上面から突出し、前記第2フィンは、前記第2フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面から突出している。
また、一実施の形態である半導体装置の製造方法は、第1領域および前記第1領域と異なる第2領域を有し、(a)半導体基板を用意する工程、(b)前記半導体基板の上面の一部を後退させることで、前記第1領域に、前記半導体基板の一部であり、後退させた前記半導体基板の前記上面から突出し、且つ、平面視における第1方向に延在する第1フィンを形成し、前記第2領域に、前記半導体基板の一部であり、後退させた前記半導体基板の前記上面から突出し、且つ、平面視における第3方向に延在する第2フィンを形成する工程、(c)前記(b)工程後、前記第1領域における前記第1フィンの上面上および側面上、並びに、前記第2領域における前記第2フィンの上面上および側面上に、第1絶縁膜を形成する工程、(d)前記(c)工程後、前記第2領域の前記第1絶縁膜を選択的に除去する工程、(e)前記(d)工程後、前記第1領域の前記第1絶縁膜が残された状態において、前記第2領域における前記第2フィンの前記上面上および前記側面上に、第2ゲート絶縁膜を形成する工程、(f)前記(e)工程後、前記第1領域の前記第1絶縁膜を除去する工程、(g)前記(f)工程後、前記第1領域における前記第1フィンの前記上面上および前記側面上に、前記第2ゲート絶縁膜よりも薄い厚さを有する第1ゲート絶縁膜を形成する工程、を有する。
一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。また、半導体装置の性能を向上させることができる。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。
また、本願において説明されるX方向、Y方向およびZ方向は互いに直交している。本願では、Z方向をある構造体の上下方向または高さ方向として説明する場合もある。また、X方向およびY方向からなる面は平面を成し、Z方向に垂直な平面である。例えば、本願において「平面視」と表現した場合、それは、X方向およびY方向からなる面をZ方向から見ることを意味する。
(実施の形態1)
<半導体チップCHPのレイアウト構成>
まず、図1を用いて、実施の形態1における半導体装置である半導体チップCHPのレイアウト構成について説明する。
<半導体チップCHPのレイアウト構成>
まず、図1を用いて、実施の形態1における半導体装置である半導体チップCHPのレイアウト構成について説明する。
半導体チップCHPには、互いに異なる用途で使用される複数の回路ブロックが設けられている。具体的には、半導体チップCHPは、フラッシュメモリ回路ブロックC1、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)回路ブロックC2、CPU(Central Processing Unit)回路ブロックC3、RAM(Random Access Memory)回路ブロックC4、アナログ回路ブロックC5およびI/O(Input/Output)回路ブロックC6を有する。
フラッシュメモリ回路ブロックC1およびEEPROM回路ブロックC2は、半導体素子として、記憶情報を電気的に書き換え可能な不揮発性メモリセルなどを有し、例えばMONOS型トランジスタが形成されている領域である。記憶情報の書き換えには、10V前後の正電圧または負電圧が使用される。また、フラッシュメモリ回路ブロックC1およびEEPROM回路ブロックC2は、互いに異なる用途で使用される。
例えば、下記のCPU回路ブロックC3を動作させるプログラムでは、書き換え頻度は少ないが、プログラムの読み出し速度の高速性が要求される。このようなプログラムの格納用としては、フラッシュメモリ回路ブロックC1の不揮発性メモリセルが使用される。また、CPU回路ブロックC3で使用されるデータでは、読み出し速度の高速性はそれほど要求されないが、書き換え頻度が多いので、書き換え耐性が要求される。このようなデータの格納用としては、EEPROM回路ブロックC2の不揮発性メモリセルが使用される。
CPU回路ブロックC3は、1V程度の電圧で駆動するロジック回路を有し、半導体素子として、耐圧が低く、且つ、動作が速い低耐圧MISFETが形成されている領域である。
RAM回路ブロックC4は、SRAM(Static RAM)を有し、半導体素子として、CPU回路ブロックC3とほぼ同様の断面構造の低耐圧MISFETが形成されている領域である。
アナログ回路ブロックC5は、アナログ回路を有し、半導体素子として、低耐圧MISFETよりも耐圧が高く、且つ、5V程度の電圧で駆動する高耐圧MISFET、容量素子、抵抗素子およびバイポーラトランジスタなどが形成されている領域である。
I/O回路ブロックC6は、入出力回路を有し、半導体素子として、アナログ回路ブロックC5とほぼ同様の断面構造の高耐圧MISFETが形成されている領域である。
なお、以降の説明で使用される断面図では、低耐圧MISFETの形成領域を領域A1とし、高耐圧MISFETの形成領域を領域A2とし、不揮発性メモリセルの形成領域を領域A3としている。
実施の形態1における半導体装置の製造方法を説明する前に、本願発明者らが検討を行った検討例1および検討例2の半導体装置について説明し、それらにより明らかになった新規の課題について説明する。
<検討例1について>
図2および図3は、低耐圧MISFETのゲート幅方向における断面図を示している。
図2および図3は、低耐圧MISFETのゲート幅方向における断面図を示している。
図2に示されるように、領域A1には、半導体基板SUBの上面から選択的に突出した突出部(凸部)であるフィンFN4が形成されている。フィンFN4を含む半導体基板SUBには、p型のウェル領域PW1が形成されている。素子分離部STIは、例えば酸化シリコン膜からなり、素子分離部STIの上面の位置は、フィンFN4の上面の位置よりも低い。フィンFN4のうち、素子分離部STIの上面よりも突出した面が、低耐圧MISFETのチャネル領域となる。
図3に示されるように、低耐圧MISFETのゲート絶縁膜を形成する前に、熱酸化法によって、高耐圧MISFETのゲート絶縁膜GI2を形成する工程が行われる。ゲート絶縁膜GI2は、低耐圧MISFETのゲート絶縁膜と比較して、十分に厚い厚さを有している。この時、領域A1のフィンFN4の上面および側面にも、ゲート絶縁膜GI2が形成される。その後、領域A2のゲート絶縁膜GI2はフッ酸を含む溶液などによって除去される。
ここで、ゲート絶縁膜GI2は、フィンFN4を構成する材料と反応することで形成されるので、フィンFN4の幅が小さいと、フィンFN4の先端部が細くなる、または、消失するという場合がある。その場合、低耐圧MISFETのチャネル領域が小さくなり、電流量が減少するなど、低耐圧MISFETの性能が低下する問題が発生する。
従って、高耐圧MISFETのゲート絶縁膜GI2を形成する工程が行われる際に、低耐圧MISFETが形成される領域A1において、フィンFN4の幅を確保できる技術が求められる。
<検討例2について>
検討例2は、検討例1とは別の問題を有する。図4は、領域A1に形成される低耐圧MISFET、領域A2に形成される高耐圧MISFETおよび領域A3に形成される不揮発性メモリセルの各々のゲート幅方向における断面図を示している。
検討例2は、検討例1とは別の問題を有する。図4は、領域A1に形成される低耐圧MISFET、領域A2に形成される高耐圧MISFETおよび領域A3に形成される不揮発性メモリセルの各々のゲート幅方向における断面図を示している。
図4に示されるように、領域A1〜A3において、半導体基板SUBにはウェル領域PW1〜PW3がそれぞれ形成され、フィンFN4にはゲート絶縁膜GI1〜GI3がそれぞれ形成され、ゲート絶縁膜GI1〜GI3上にはゲート電極GE1〜GE3がそれぞれ形成されている。なお、不揮発性メモリセルのゲート絶縁膜GI3は、絶縁膜OX1、電荷蓄積層CSLおよび絶縁膜OX2の積層膜からなる。
ここで、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルでは、低耐圧MISFETと比較して、高い電圧が使用される。それ故、領域A1〜A3のフィンFN4が、それぞれ低耐圧MISFETに適合するように設計され、それぞれ同じ幅で形成されていると、領域A2および領域A3のフィンFN4の上部において、電界集中が発生し易くなる。その結果、ゲート絶縁膜GI2、GI3の耐圧が低下し、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルの信頼性が低下するという問題が発生する。
一方で、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルの特性に適合するように、領域A1〜A3のフィンFN4が設計されていると、低耐圧MISFETのフィンFNの幅が大きくなる。従って、低耐圧MISFETの微細化を促進し難くなるという問題が発生する。
また、フィンFN4の幅が小さいので、低耐圧MISFETの動作時には、フィンFN4の上部は完全空乏化している。ここで、駆動電圧の高い高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルでは、低耐圧MISFETよりも、ソース領域とドレイン領域との間でパンチスルーが発生し易くなるので、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルにおける耐圧が劣化する。
従って、領域A1〜A3のフィン構造を異ならせることで、低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルの各々が、信頼性を確保でき、最適な特性を得られるような技術が求められる。
<実施の形態1におけるフィンの概要>
まず、図5および図6を用いて実施の形態1におけるフィンFN1〜FN3の概要を説明する。図5は、フィンの斜視図である。図6は、図5の要部を拡大した断面図であり、領域A1に形成される低耐圧MISFET、領域A2に形成される高耐圧MISFETおよび領域A3に形成される不揮発性メモリセルの各々のゲート幅方向の断面図である。
まず、図5および図6を用いて実施の形態1におけるフィンFN1〜FN3の概要を説明する。図5は、フィンの斜視図である。図6は、図5の要部を拡大した断面図であり、領域A1に形成される低耐圧MISFET、領域A2に形成される高耐圧MISFETおよび領域A3に形成される不揮発性メモリセルの各々のゲート幅方向の断面図である。
なお、実施の形態1における低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルは、それぞれn型トランジスタである。半導体装置(半導体チップCHP)には、p型トランジスタも形成されているが、ここではそれらの説明を省略する。
図5に示されるように、半導体装置には、半導体基板SUBの一部を選択的に後退させることで形成された複数のフィンが設けられている。実施の形態1では複数のフィンとして、例えば領域A1〜A3形成されるフィンFN1〜FN3を例示する。フィンFN1〜FN3は、半導体基板SUBの一部であり、X方向に延在し、フィンFN1〜FN3に隣接する半導体基板SUBの上面からZ方向へ選択的に突出した突出部(凸部)である。
なお、図5では、フィンFN1〜FN3がX方向に延在している場合を例示しているが、フィンFN1〜FN3の延在方向は、Y方向であってもよいし、他の方向であってもよい。また、フィンFN1〜FN3の延在方向が、互いに異なっていてもよい。
図6に示されるように、互いに隣接するフィンFN1〜FN3の間の半導体基板SUBの上面上には、素子分離部STIが形成されている。素子分離部STIの上面の位置は、フィンFN1〜FN3の上面の位置よりも低い。言い換えれば、フィンFN1〜FN3の一部は、素子分離部STIよりも突出している。実施の形態1では、素子分離部STIの上面よりも高い位置にあるフィンFN1〜FN3を、フィンFN1〜FN3の上部と称し、素子分離部STIの上面よりも低い位置にあるフィンFN1〜FN3を、フィンFN1〜FN3の下部と称する場合もある。
半導体基板SUBのうち、素子分離部STIによって区画された領域が活性領域となる。すなわち、フィンFN1〜FN3の上部が、低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルの各々のチャネル領域、ソース領域およびドレイン領域などが形成される活性領域となる。
また、各領域A1〜A3において、素子分離部STIの上面は一定に平坦ではなく、バラつく場合もある。例えば2つのフィンの間では、フィンに近づく程に、素子分離部STIの上面が若干高くなる場合もある。実施の形態1では、バラつきを含む素子分離部STIの上面の位置の説明を明確にするために、「素子分離部STIの上面の位置」は、2つのフィンの間に形成されている素子分離部STIの上面のうち、最も低い面とする。
また、フィンFN1〜FN3の各々の上面は、一定に平坦ではなく、丸みを帯びている場合もある。フィンの側面は、フィンFN1のように、半導体基板SUBの上面に対して垂直または垂直に近い傾斜角度を有している場合もあるが、フィンの側面は、フィンFN2またはフィンFN3のように、半導体基板SUBの上面に対して傾斜している場合もある。
フィンFN1〜FN3の各々は、フィンFN1〜FN3のうち最も高い位置である頂部、および、フィンFN1〜FN3のうち頂部と半導体基板SUBの上面との中間に位置する側部を有する。実施の形態1では、フィンFN1〜FN3の各々の上面は、上記頂部と、上記頂部の周囲とを含む面を意味し、フィンFN1〜FN3の側面は、上記側部と、上記側部の周囲とを含む面を意味する。
実施の形態1における半導体装置の構造の主な特徴として、フィンFN1〜FN3の各々の側面の傾斜角度である角度θ1〜θ3と、フィンFN1〜FN3の各々の幅W1〜W3とが挙げられる。
図6に示される角度θ1〜θ3は、それぞれ、フィンFN1〜FN3の側面と、Y方向においてフィンFN1〜FN3に隣接する半導体基板SUBの上面(素子分離部STIの底面)とが成す角度である。
フィンFN1の側面は、半導体基板SUBの上面と角度θ1を成す。フィンFN2の側面は、フィンFN2の上部側における第1面SS1と、フィンFN2の下部側における第2面SS2とを有する。第1面SS1は、半導体基板SUBの上面と角度θ2を成し、第2面SS2は、第1面SS1よりも下方に位置し、且つ、半導体基板SUBの上面と角度θ3を成す。
また、フィンFN3の側面は、フィンFN3の上部側における第3面SS3と、フィンFN3の下部側における第4面SS4とを有する。第3面SS3は、半導体基板SUBの上面と角度θ2を成し、第4面SS4は、第3面SS3よりも下方に位置し、且つ、半導体基板SUBの上面と角度θ3を成す。
角度θ1は、例えば90度以上、100度未満である。角度θ2は、鈍角であり、角度θ1または角度θ3よりも大きく、例えば100度以上、120度以下である。角度θ3は、角度θ1と同じであり、例えば90度以上、100度未満である。
また、図6に示される幅W1〜W3は、それぞれY方向におけるフィンFN1〜FN3の幅である。幅W2および幅W3の各々は、幅W1と異なり、幅W1よりも大きい。具体的には、幅W1〜W3は、それぞれ、フィンFN1〜FN3の異なる高さ位置における平均幅である。例えば、フィンFN1〜FN3の上部のある高さ位置、および、フィンFN1〜FN3の下部のある高さ位置において、幅W2および幅W3の各々は、幅W1と異なり、幅W1よりも大きい。
幅W1は、例えば10nm以上、20nm以下であり、幅W2および幅W3の各々は、例えば10nm以上、60nm以下である。
<実施の形態1における半導体装置の製造方法>
以下に図7〜図23を用いて、上述のような構造を有するフィンFN1〜FN3を含む半導体装置の製造方法を説明する。また、実施の形態1における半導体装置の製造方法は、上述の検討例1および検討例2が有する各問題を考慮して考案されたものである。また、図7〜図22は、図6と同様な各半導体素子のゲート幅方向の断面図であり、図23は、各半導体素子のゲート長方向の断面図である。
以下に図7〜図23を用いて、上述のような構造を有するフィンFN1〜FN3を含む半導体装置の製造方法を説明する。また、実施の形態1における半導体装置の製造方法は、上述の検討例1および検討例2が有する各問題を考慮して考案されたものである。また、図7〜図22は、図6と同様な各半導体素子のゲート幅方向の断面図であり、図23は、各半導体素子のゲート長方向の断面図である。
まず、図7に示されるように、例えば1〜10Ωcm程度の比抵抗を有するp型の単結晶シリコンからなる半導体基板SUBを用意する。次に、領域A1〜A3における半導体基板SUB上に、例えば熱酸化法またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって、例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜IF1を形成する。
次に、領域A1〜A3における絶縁膜IF1上に、例えばCVD法によって、例えば多結晶シリコン膜からなる導電性膜を形成する。次に、領域A1〜A3における上記導電性膜上に、レジストパターンRP1を形成する。次に、レジストパターンRP1をマスクとして異方性エッチング処理を施し、上記導電性膜をパターニングすることで、領域A1〜A3における絶縁膜IF1上に、それぞれマンドレルMD1〜MD3を形成する。その後、レジストパターンRP1は、アッシング処理などによって除去される。
図8は、マスクパターンMP1の形成工程を示している。
まず、領域A1〜A3におけるマンドレルMD1〜MD3を覆うように、絶縁膜IF1上に、例えばCVD法によって、例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜を形成する。上記絶縁膜を構成する材料は、マンドレルMD1〜MD3を構成する材料および半導体基板SUBを構成する材料と異なる。また、上記絶縁膜の厚さは、例えば10〜20nmである。
次に、上記絶縁膜に対して異方性エッチング処理を施すことで、領域A1〜A3におけるマンドレルMD1〜MD3の側面上に、上記絶縁膜からなるマスクパターン(パターン)MP1を形成する。ここで、マンドレルMD1〜MD3およびマスクパターンMP1に覆われていない面において、絶縁膜IF1が除去され、半導体基板SUBが露出する。
図9は、マンドレルMD1〜MD3の除去工程を示している。
領域A1〜A3におけるマンドレルMD1〜MD3を、等方性エッチング処理によって除去する。次に、マンドレルMD1〜MD3に覆われていた絶縁膜IF1を、等方性エッチング処理によって除去する。この時、マスクパターンMP1の上部も若干エッチングされる。このようにして、領域A1〜A3における半導体基板SUB上に、マスクパターンMP1が残される。
なお、マスクパターンMP1の下に位置していた絶縁膜IF1は残されているが、マスクパターンMP1の材料と絶縁膜IF1の材料は同じであり、一体化しているので、以降では説明の簡略化のために、マスクパターンMP1のみを図示する。
図10は、絶縁膜IF2の形成工程を示している。
マスクパターンMP1から露出している半導体基板SUB上に、熱酸化法によって、例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜IF2を形成する。絶縁膜IF2の厚さは、例えば5〜10nmである。
図11は、マスクパターンMP2の形成工程を示している。
まず、領域A1〜A3におけるマスクパターンMP1を覆うように、絶縁膜IF2上に、例えばCVD法によって、例えば多結晶シリコン膜(シリコン膜)からなる導電性膜を形成する。上記導電性膜の厚さは、例えば10〜20nmである。次に、上記導電性膜に対して異方性エッチング処理を施すことで、領域A1〜A3において、マスクパターンMP1の側面上および半導体基板SUB上に、上記導電性膜からなるマスクパターン(パターン)MP2を形成する。この時、絶縁膜IF2はエッチングストッパ膜として機能している。
図12は、一部のマスクパターンMP2の除去工程を示している。
まず、領域A2および領域A3を覆い、且つ、領域A1を開口するレジストパターンRP2を形成する。次に、レジストパターンRP2をマスクとして等方性エッチング処理を施すことで、領域A1におけるマスクパターンMP2を選択的に除去する。その後、レジストパターンRP2は、アッシング処理などによって除去される。
この状態において、領域A1〜A3のマスクパターンMP1の各々の幅は、例えば10〜20nmであり、領域A2または領域A3のマスクパターンMP2の各々の幅は、例えば10〜20nmである。すなわち、領域A2または領域A3において、マスクパターンMP1およびマスクパターンMP2の合計幅は、例えば30〜60nmである。
図13および図14は、フィンFN1〜FN3の形成工程を示している。
領域A1の半導体基板SUB上にマスクパターンMP1が残され、且つ、領域A2および領域A3の半導体基板SUB上にマスクパターンMP1およびマスクパターンMP2が残された状態において、半導体基板SUBに対して異方性エッチング処理を施す。
この異方性エッチング処理は、シリコンからなる半導体基板SUBおよびマスクパターンMP2がエッチングされ易く、酸化シリコンからなるマスクパターンMP1がエッチングされ難い条件で行われる。すなわち、マスクパターンMP1のエッチングレートと、半導体基板SUBおよびマスクパターンMP2のエッチングレートとが異なる。
このような異方性エッチング処理には、HBr(臭化水素)ガスが用いられ、例えばHBrガス、CHF3(三フッ化メタン)ガスおよびO2(酸素)ガスを含む混合ガスが用いられる。
なお、半導体基板SUB上に形成されている絶縁膜IF2が、半導体基板SUBよりも先に上記異方性エッチング処理に晒される。絶縁膜IF2の厚さは薄いので、特にエッチング条件を変更しなくても、上記異方性エッチング処理によって絶縁膜IF2は除去される。その後、半導体基板SUBがエッチングされる。
また、上記異方性エッチング処理の直前に、フッ酸を含む溶液を用いた等方性エッチング処理を施すことで、絶縁膜IF2を除去し、半導体基板SUBを露出させておいてもよい。
上記異方性エッチング処理の途中では、半導体基板SUBがエッチングされると共に、マスクパターンMP2もほぼ同じエッチングレートでエッチングされる。それ故、エッチングが進むに連れて、Z方向におけるマスクパターンMP2の高さが、徐々に小さくなる。マスクパターンMP2の側面の垂直部が無くなるまでは、半導体基板SUBは垂直にエッチングされるので、半導体基板SUBの上面と角度θ3を成す第2面SS2および第4面SS4が形成される。
その後、上記異方性エッチング処理は継続され、マスクパターンMP2が除去されるにつれてマスクパターンMP2の横幅が小さくなり、半導体基板SUBはテーパ形状に加工される。なお、マスクパターンMP2は、上記異方性エッチング処理の途中で完全に除去される。
そして、マスクパターンMP2が除去された状態で、領域A1〜A3において、マスクパターンMP1をマスクとして半導体基板SUBがエッチングされる。それ故、図14に示されるように、領域A2および領域A3では、後退させた半導体基板SUBの上面と角度θ3を成す第2面SS2および第4面SS4が形成される。また、第2面SS2および第4面SS4の上方では、後退させた半導体基板SUBの上面と角度θ2を成す第1面SS1および第3面SS3が形成される。すなわち、領域A2では、第1面SS1および第2面SS2を有するフィンFN2が形成され、領域A3では、第3面SS3および第4面SS4を有するフィンFN3が形成される。
なお、領域A1では、マスクパターンMP1のみが用いられるので、エッチングされた半導体基板SUBの上面と角度θ1を成す側面を有するフィンFN1が形成される。
ここでは、半導体基板SUBを100〜250nmエッチングしているので、後退させた半導体基板SUBの上面からフィンFN1〜FN3の各々の上面までの高さは、100〜250nmとなる。
以上のように、図6において説明した特徴を有するフィンFN1〜FN3が形成される。領域A1〜A3のフィンFN1〜FN3の構造が異なっているので、低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルの各々が、信頼性を確保でき、最適な特性を得られる。
すなわち、フィンFN2およびフィンFN3の各々の上部がテーパ形状となるので、領域A2および領域A3において、電界集中が発生し易くなり、耐圧が低下するという問題を抑制することができる。また、フィンFN1の幅W1と比較して、フィンFN2の幅W2およびフィンFN3の幅W3が相対的に大きいので、駆動電圧の高い高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルにおいて、ソース領域とドレイン領域との間でパンチスルーが発生し難くなる。従って、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
図15は、素子分離部STIおよびウェル領域PW1〜PW3の形成工程を示している。
まず、フィンFN1〜FN3の各々の間を埋め込み、且つ、マスクパターンMP1を覆うように、半導体基板SUB上に、例えばCVD法によって、例えば酸化シリコン膜の一種であるO3−TEOSのような絶縁膜を形成する。次に、マスクパターンMP1の下のフィンFN1〜FN3をエッチングストッパとして、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法による研磨処理を行う。これにより、上記絶縁膜の一部およびマスクパターンMP1を除去し、FN1〜FN3の上面を露出させる。
次に、上記絶縁膜に対して異方性エッチング処理を施すことで、上記絶縁膜を後退させる。これにより、フィンFN1〜FN3の各々の上部が、後退させた上記絶縁膜の上面から突出する。また、フィンFN1〜FN3の各々の間に埋め込まれた上記絶縁膜が、素子分離部STIとなる。
次に、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を用いて、半導体基板SUBに、ボロン(B)または二フッ化ボロン(BF2)などの不純物を導入する。次に、半導体基板SUBに熱処理を施すことで、上記不純物が拡散され、フィンFN1〜FN3を含む半導体基板SUBに、p型のウェル領域PW1〜PW3が形成される。なお、ここでは説明を省略するが、図示しない他の領域では、n型のウェル領域が形成される。
図16は、絶縁膜IF3の形成工程を示している。
まず、フィンFN1〜FN3の各々の上面および側面を覆うように、素子分離部STI上に、例えばCVD法によって、例えば窒化シリコン膜からなる絶縁膜IF3を形成する。絶縁膜IF3の厚さは、例えば5〜10nmである。次に、領域A1を覆い、且つ、領域A2および領域A3を開口するレジストパターンRP3を形成する。次に、領域A2および領域A3の絶縁膜IF3を、リン酸を含む溶液を用いて除去する。その後、レジストパターンRP3は、アッシング処理などによって除去される。
図17は、ゲート絶縁膜GI2の形成工程を示している。
フィンFN1の上面および側面が絶縁膜IF3に覆われた状態で、フィンFN2およびフィンFN3の各々の上面上および側面上に、例えば熱酸化法によって、例えば酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜GI2を形成する。ゲート絶縁膜GI2の厚さは、例えば10〜15nmである。
この時、領域A1においては、絶縁膜IF3によって酸化が抑制される。従って、上述の検討例1(図3)のように、フィンFN1の上部が細くなる、または、消失するという問題は発生し難い。従って、半導体装置の性能を向上させることができる。
図18は、ゲート絶縁膜GI2の除去工程を示している。
まず、領域A1および領域A2を覆い、且つ、領域A3を開口するレジストパターンRP4を形成する。次に、ゲート絶縁膜GI2を、等方性エッチング処理によって除去する。その後、レジストパターンRP4は、アッシング処理などによって除去される。
図19は、電荷蓄積層CSLを含むゲート絶縁膜GI3の形成工程を示している。
ゲート絶縁膜GI3は、絶縁膜OX1、電荷蓄積層CSLおよび絶縁膜OX2が積層された積層膜からなる。
まず、フィンFN3の上面上および側面上に、例えば熱酸化法またはISSG酸化(In-Situ Steam Generation)法によって、例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜OX1を形成する。絶縁膜OX1の厚さは、例えば4〜6nmである。次に、絶縁膜OX1上に、例えばCVD法またはALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて、電荷蓄積層CSLを形成する。電荷蓄積層CSLは、電荷の保持が可能なトラップ準位を有する絶縁膜であり、例えば窒化シリコン膜であり、例えば6〜10nmの厚さを有する。次に、電荷蓄積層CSL上に、例えば、CVD法またはISSG酸化法を用いて、例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜OX2を形成する。絶縁膜OX2の厚さは、例えば6〜8nmである。
この時、領域A1の絶縁膜IF3上、および、領域A2のゲート絶縁膜GI2上にも、ゲート絶縁膜GI3の一部である電荷蓄積層CSLおよび絶縁膜OX2が形成される。
また、仮に、領域A1におけるフィンFN1の上面上および側面上に絶縁膜IF3が形成されていないと、絶縁膜OX1の形成工程時に、フィンFN1の上面および側面も酸化される。そうすると、上述の検討例1(図3)と同様の問題が発生してしまうが、実施の形態1では、絶縁膜IF3によって、そのような問題の発生が抑制される。
図20は、ゲート絶縁膜GI3(電荷蓄積層CSL、絶縁膜OX2)および絶縁膜IF3の除去工程を示している。
まず、領域A3を覆い、且つ、領域A1および領域A2を開口するレジストパターンRP5を形成する。次に、領域A1および領域A2の絶縁膜OX2を、フッ酸を含む溶液を用いて除去する。
次に、領域A1の電荷蓄積層CSLと、領域A2の電荷蓄積層CSLおよび絶縁膜IF3とを、リン酸を含む溶液を用いて除去し、フィンFN1の上面および側面を露出させる。この時、領域A2のゲート絶縁膜GI2は、リン酸を含む溶液に対するエッチングレートが低いので、ゲート絶縁膜GI2は、除去されずに残される。その後、レジストパターンRP5は、アッシング処理などによって除去される。
図21は、ゲート絶縁膜GI1の形成工程を示している。
熱酸化法またはISSG酸化法によって、フィンFN1の上面上および側面上に、例えば酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜GI1を形成する。ゲート絶縁膜GI1の厚さは、例えば1〜3nmである。この時、フィンFN2およびフィンFN3においても酸化雰囲気に晒されるので、ゲート絶縁膜GI2および絶縁膜OX2の厚さが若干増加する場合もある。
またゲート絶縁膜GI1として、窒化シリコンよりも高い誘電率を有する金属酸化膜を用いても良い。そのような金属酸化膜として、例えば、アルミナ膜(AlO膜)、酸化ハフニウム膜(HfO2膜)、ハフニウムシリケート膜(HfSiO膜)、窒化ハフニウムシリケート膜(HfSiON膜)、酸化ジルコニウム膜(ZrO2膜)、酸化タンタル膜(Ta2O5膜)、酸化ランタン膜(La2O3膜)、酸窒化ジルコニウムシリケート膜(ZrSiON膜)または窒化アルミニウム膜(AlN膜)が挙げられる。
図22は、ゲート電極GE1〜GE3の形成工程を示している。
まず、領域A1におけるゲート絶縁膜GI1上、領域A2におけるゲート絶縁膜GI2上、および、領域A3におけるゲート絶縁膜GI3上に、例えばCVD法によって、例えば多結晶シリコン膜からなる導電性膜を形成する。次に、フォトリソグラフィ技術および異方性エッチング処理によって、上記導電性膜を選択的にパターニングする。このようにして、それぞれ上記導電性膜からなるゲート電極GE1〜GE3が形成される。
領域A1〜A3において、ゲート電極GE1〜GE3は、ゲート絶縁膜GI1〜GI3を介してフィンFN1〜FN3の各々の上面上および側面上に形成される。
以降では、種々の製造工程を経て、領域A1に低耐圧MISFETが形成され、領域A2に高耐圧MISFETが形成され、領域A3に不揮発性メモリセルが形成される。
図23を用いて、上記種々の製造工程について説明する。なお、図23は、低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルのゲート長方向における断面図であり、フィンFN1〜FN3の各々の上面の様子を示している。
図22におけるゲート電極GE1〜GE3の形成工程後、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法によって、例えばヒ素(As)またはリン(P)をフィンFN1〜FN3に導入し、フィンFN1〜FN3に、それぞれn型のエクステンション領域EX1〜EX3を形成する。
次に、ゲート電極GE1〜GE3を覆うように、フィンFN1〜FN3上に、例えばCVD法を用いて、例えば酸化シリコン膜または窒化シリコン膜からなる絶縁膜を形成する。次に、上記絶縁膜に対して異方性エッチング処理を施すことで、ゲート電極GE1〜GE3の各々の側面上に、上記絶縁膜からなるサイドウォールスペーサSWを形成する。なお、サイドウォールスペーサSWは、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との積層膜であってもよい。
次に、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法によって、例えばヒ素(As)またはリン(P)をフィンFN1〜FN3に導入し、フィンFN1〜FN3に、それぞれn型の拡散領域D1〜D3を形成する。拡散領域D1〜D3は、エクステンション領域EX1〜EX3よりも高い不純物濃度を有する。また、拡散領域D1〜D3およびエクステンション領域EX1〜EX3が、それぞれ、低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルのソース領域またはドレイン領域を構成している。
次に、サリサイド(Salicide:Self Aligned Silicide)技術によって、ゲート電極GE1〜GE3上および拡散領域D1〜D3上に、低抵抗のシリサイド層SLを形成する。シリサイド層SLは、例えば、コバルトシリサイド(CoSi2)、ニッケルシリサイド(NiSi)またはニッケルプラチナシリサイド(NiPtSi)からなる。
以上で、実施の形態1における半導体装置に含まれる低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルが製造される。
その後、低耐圧MISFET、高耐圧MISFETおよび不揮発性メモリセルの上方に、層間絶縁膜、シリサイド層SLに接続されるプラグ、および、プラグに電気的に接続される多層の配線層などが形成されるが、ここではそれらの説明および図示は省略する。
以上、本発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、一つのゲート電極GE3で動作する不揮発性メモリセルを例示したが、本発明は、ソース領域とドレイン領域との間のチャネル領域を覆うように形成された制御ゲート電極およびメモリゲート電極のような、二つのゲート電極を備えた不揮発性メモリセルにも適用できる。
A1 領域(低耐圧MISFETの形成領域)
A2 領域(高耐圧MISFETの形成領域)
A3 領域(不揮発性メモリセルの形成領域)
C1〜C6 回路ブロック
CHP 半導体チップ
CSL 電荷蓄積層
FN1〜FN4 フィン
GE1〜GE3 ゲート電極
GI1〜GI3 ゲート絶縁膜
IF1〜IF3 絶縁膜
MD1〜MD3 マンドレル
MP1、MP2 マスクパターン(パターン)
OX1、OX2 絶縁膜(酸化シリコン膜)
PW1〜PW3 ウェル領域
RP1〜RP5 レジストパターン
SL シリサイド層
SS1〜SS4 第1面〜第4面
STI 素子分離部
SUB 半導体基板
W1〜W3 幅(平均幅)
θ1〜θ3 角度
A2 領域(高耐圧MISFETの形成領域)
A3 領域(不揮発性メモリセルの形成領域)
C1〜C6 回路ブロック
CHP 半導体チップ
CSL 電荷蓄積層
FN1〜FN4 フィン
GE1〜GE3 ゲート電極
GI1〜GI3 ゲート絶縁膜
IF1〜IF3 絶縁膜
MD1〜MD3 マンドレル
MP1、MP2 マスクパターン(パターン)
OX1、OX2 絶縁膜(酸化シリコン膜)
PW1〜PW3 ウェル領域
RP1〜RP5 レジストパターン
SL シリサイド層
SS1〜SS4 第1面〜第4面
STI 素子分離部
SUB 半導体基板
W1〜W3 幅(平均幅)
θ1〜θ3 角度
Claims (20)
- 第1領域および前記第1領域と異なる第2領域を有し、且つ、以下を備える半導体装置の製造方法:
(a)半導体基板を用意する工程、
(b)前記第1領域および前記第2領域において、前記半導体基板上に、第1パターンをそれぞれ形成する工程、
(c)前記第1領域および前記第2領域において、前記第1パターンの側面上および前記半導体基板上に、前記第1パターンを構成する材料と異なる材料からなる第2パターンをそれぞれ形成する工程、
(d)前記第1領域における前記第2パターンを選択的に除去する工程、
(e)前記(d)工程後、前記第1領域の前記半導体基板上に前記第1パターンが残され、且つ、前記第2領域の前記半導体基板上に前記第1パターンおよび前記第2パターンが残された状態において、前記半導体基板に対して第1異方性エッチング処理を施すことで、前記第1領域において第1フィンを形成し、前記第2領域において第2フィンを形成する工程、
ここで、前記(e)工程後において、前記第1フィンは、前記第1フィンに隣接する前記半導体基板の上面から突出し、前記第2フィンは、前記第2フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面から突出している。 - 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
平面視において、前記第1フィンは、第1方向に延在し、且つ、前記第1方向と直交する第2方向の第1幅を有し、
平面視において、前記第2フィンは、第3方向に延在し、且つ、前記第3方向と直交する第4方向の第2幅を有し、
前記第2幅は、前記第1幅よりも大きい。 - 請求項2に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1幅は、前記第1フィンの異なる高さ位置における各幅の平均幅であり、
前記第2幅は、前記第2フィンの異なる高さ位置における各幅の平均幅である。 - 請求項2に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1フィンの側面は、前記第2方向において前記第1フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面と第1角度を成し、
前記第2フィンの側面は、前記第4方向において前記第2フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面と第2角度を成す第1面を有し、
前記第2角度は、前記第1角度よりも大きい。 - 請求項4に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2フィンの前記側面は、前記第1面よりも下方に位置し、且つ、前記第4方向において前記第2フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面と第3角度を成す第2面を、更に有し、
前記第2角度は、前記第3角度よりも大きい。 - 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程の前記第1異方性エッチング処理は、前記半導体基板および前記第2パターンがエッチングされ易く、且つ、前記第1パターンがエッチングされ難い条件で行われる。 - 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程は、以下を備える:
(e1)前記第1領域において前記第1パターンをマスクとし、且つ、前記第2領域において前記第1パターンおよび前記第2パターンをマスクとして、前記半導体基板に対して前記第1異方性エッチング処理を施す工程、
(e2)前記(e1)工程後、前記第2パターンが除去された状態で、前記第1領域および前記第2領域において前記第1パターンをマスクとして、前記半導体基板に対して前記第1異方性エッチング処理を施す工程。 - 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2フィンの側面は、前記(e1)工程および前記(e2)工程によって形成される第2面、および、前記(e2)工程によって形成され、且つ、前記第2面よりも上方に位置する第1面を有し、
前記第1面と、前記第2フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面とが成す第2角度は、前記第2面と、前記第2フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面とが成す第3角度よりも大きい。 - 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体基板を構成する材料および前記第2パターンを構成する材料は、それぞれシリコンであり、
前記第2パターンを構成する材料は、酸化シリコンである。 - 請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程の前記第1異方性エッチング処理では、HBrガス、CHF3ガスおよびO2ガスを含む混合ガスが使用される。 - 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程の途中で前記第2領域の前記第2パターンは除去され、
前記半導体装置の製造方法は、更に以下を備える:
(f)前記(e)工程後、前記第1領域の前記第1パターンおよび前記第2領域の前記第1パターンを除去する工程、
(g)前記(f)工程後、前記第1領域における前記第1フィンの上面上および側面上、並びに、前記第2領域における前記第2フィンの上面上および側面上に、第1絶縁膜を形成する工程、
(h)前記(g)工程後、前記第2領域の前記第1絶縁膜を選択的に除去する工程、
(i)前記(h)工程後、前記第1領域の前記第1絶縁膜が残された状態において、前記第2領域における前記第2フィンの前記上面上および前記側面上に、第2ゲート絶縁膜を形成する工程、
(j)前記(i)工程後、前記第1領域の前記第1絶縁膜を除去する工程、
(k)前記(j)工程後、前記第1領域における前記第1フィンの前記上面上および前記側面上に、前記第2ゲート絶縁膜よりも薄い厚さを有する第1ゲート絶縁膜を形成する工程。 - 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(i)工程において、前記第2ゲート絶縁膜は、熱酸化法によって形成され、且つ、酸化シリコンからなる。 - 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1領域は、前記第1ゲート絶縁膜を有する第1MISFETの形成領域であり、
前記第2領域は、前記第2ゲート絶縁膜を有し、且つ、前記第1MISFETの駆動電圧よりも高い駆動電圧で駆動する第2MISFETの形成領域である。 - 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(i)工程は、以下を備える:
(i1)熱酸化法またはISSG酸化法によって、前記第2領域における前記第2フィンの前記上面上および前記側面上に、酸化シリコンからなる第2絶縁膜を形成する工程、
(i2)前記第2絶縁膜上に、電荷蓄積層を形成する工程、
(i3)前記電荷蓄積層上に、第3絶縁膜を形成する工程、
ここで、前記第2ゲート絶縁膜は、前記第2絶縁膜、前記電荷蓄積層および前記第3絶縁膜を含む積層膜からなる。 - 請求項14に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1領域は、前記第1ゲート絶縁膜を有する第1MISFETの形成領域であり、
前記第2領域は、前記第2ゲート絶縁膜を有し、且つ、前記第1MISFETの駆動電圧よりも高い書き換え電圧が使用される不揮発性メモリセルの形成領域である。 - 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、更に以下を備える:
(l)前記(e)工程後、前記第1フィンおよび前記第2フィンに隣接する前記半導体基板の前記上面上に、素子分離部を形成する工程、
ここで、前記素子分離部の上面の位置は、前記第1フィンの前記上面の位置、および、前記第2フィンの前記上面の位置よりも低く、
前記第1フィンは、前記第1フィンのうち最も高い位置である第1頂部と、前記第1フィンのうち前記第1頂部と前記半導体基板の前記上面との中間に位置する第1側部とを有し、
前記第1フィンの前記上面は、上記第1頂部を含み、
前記第1フィンの前記側面は、上記第1側部を含み、
前記第2フィンは、前記第2フィンのうち最も高い位置である第2頂部と、前記第2フィンのうち前記第2頂部と前記半導体基板の前記上面との中間に位置する第2側部とを有し、
前記第2フィンの前記上面は、上記第2頂部を含み、
前記第2フィンの前記側面は、上記第2側部を含む。 - 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(b)工程は、以下を備える:
(b1)前記半導体基板上に、第1導電性膜を形成する工程、
(b2)前記第1導電性膜をパターニングすることで、前記第1領域および前記第2領域の各々の前記半導体基板上に、マンドレルをそれぞれ形成する工程、
(b3)前記第1領域の前記マンドレルおよび前記第2領域の前記マンドレルを覆うように、前記半導体基板上に、第4絶縁膜を形成する工程、
(b4)前記第4絶縁膜に対して第2異方性エッチング処理を施すことで、前記第1領域の前記マンドレルの側面上、および、前記第2領域の前記マンドレルの側面上に、前記第1パターンをそれぞれ形成する工程、
(b5)前記(b4)工程後、前記第1領域の前記マンドレルおよび前記第2領域の前記マンドレルを除去する工程。 - 請求項17に記載の半導体装置の製造方法において、
前記(c)工程は、以下を備える:
(c1)前記第1領域の前記第1パターンおよび前記第2領域の前記第1パターンを覆うように、前記半導体基板上に、第2導電性膜を形成する工程、
(c2)前記第2導電性膜に対して第3異方性エッチング処理を施すことで、前記第1領域の前記第1パターンの前記側面上、および、前記第2領域の前記第1パターンの前記側面上に、前記第2パターンをそれぞれ形成する工程。 - 第1領域および前記第1領域と異なる第2領域を有し、且つ、以下を備える半導体装置の製造方法:
(a)半導体基板を用意する工程、
(b)前記半導体基板の上面の一部を後退させることで、前記第1領域に、前記半導体基板の一部であり、後退させた前記半導体基板の前記上面から突出し、且つ、平面視における第1方向に延在する第1フィンを形成し、前記第2領域に、前記半導体基板の一部であり、後退させた前記半導体基板の前記上面から突出し、且つ、平面視における第3方向に延在する第2フィンを形成する工程、
(c)前記(b)工程後、前記第1領域における前記第1フィンの上面上および側面上、並びに、前記第2領域における前記第2フィンの上面上および側面上に、第1絶縁膜を形成する工程、
(d)前記(c)工程後、前記第2領域の前記第1絶縁膜を選択的に除去する工程、
(e)前記(d)工程後、前記第1領域の前記第1絶縁膜が残された状態において、前記第2領域における前記第2フィンの前記上面上および前記側面上に、第2ゲート絶縁膜を形成する工程、
(f)前記(e)工程後、前記第1領域の前記第1絶縁膜を除去する工程、
(g)前記(f)工程後、前記第1領域における前記第1フィンの前記上面上および前記側面上に、前記第2ゲート絶縁膜よりも薄い厚さを有する第1ゲート絶縁膜を形成する工程。 - 請求項19に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1フィンは、平面視において前記第1方向と直交する第2方向の第1幅を有し、
前記第2フィンは、平面視において前記第3方向と直交する第4方向の第2幅を有し、
前記第1幅は、前記第1フィンの異なる高さ位置における各幅の平均幅であり、
前記第2幅は、前記第2フィンの異なる高さ位置における各幅の平均幅であり、且つ、前記第1幅よりも大きい。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020078767A JP2021174911A (ja) | 2020-04-28 | 2020-04-28 | 半導体装置の製造方法 |
US17/190,891 US11742413B2 (en) | 2020-04-28 | 2021-03-03 | Method of manufacturing semiconductor device |
TW110108708A TW202141637A (zh) | 2020-04-28 | 2021-03-11 | 半導體裝置之製造方法 |
CN202110399714.4A CN113571470A (zh) | 2020-04-28 | 2021-04-14 | 制造半导体器件的方法 |
EP21169357.7A EP3905312A3 (en) | 2020-04-28 | 2021-04-20 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020078767A JP2021174911A (ja) | 2020-04-28 | 2020-04-28 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021174911A true JP2021174911A (ja) | 2021-11-01 |
Family
ID=75659767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020078767A Pending JP2021174911A (ja) | 2020-04-28 | 2020-04-28 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11742413B2 (ja) |
EP (1) | EP3905312A3 (ja) |
JP (1) | JP2021174911A (ja) |
CN (1) | CN113571470A (ja) |
TW (1) | TW202141637A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114530417A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-05-24 | 合肥晶合集成电路股份有限公司 | 一种半导体结构的制作方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19637389C1 (de) * | 1996-09-13 | 1997-10-16 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung einer DRAM-Zellenanordnung |
US7808082B2 (en) | 2006-11-14 | 2010-10-05 | International Business Machines Corporation | Structure and method for dual surface orientations for CMOS transistors |
JP2013038213A (ja) | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Toshiba Corp | 集積回路装置及びその製造方法 |
US8546202B2 (en) | 2011-11-09 | 2013-10-01 | United Microelectronics Corp. | Manufacturing method for semiconductor structures |
US8735296B2 (en) * | 2012-07-18 | 2014-05-27 | International Business Machines Corporation | Method of simultaneously forming multiple structures having different critical dimensions using sidewall transfer |
US9583625B2 (en) | 2014-10-24 | 2017-02-28 | Globalfoundries Inc. | Fin structures and multi-Vt scheme based on tapered fin and method to form |
JP6591291B2 (ja) | 2016-01-07 | 2019-10-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US9870942B1 (en) | 2017-01-19 | 2018-01-16 | Globalfoundries Inc. | Method of forming mandrel and non-mandrel metal lines having variable widths |
US10062584B1 (en) | 2017-06-05 | 2018-08-28 | United Microelectronics Corp. | Method for forming semiconductor structure |
-
2020
- 2020-04-28 JP JP2020078767A patent/JP2021174911A/ja active Pending
-
2021
- 2021-03-03 US US17/190,891 patent/US11742413B2/en active Active
- 2021-03-11 TW TW110108708A patent/TW202141637A/zh unknown
- 2021-04-14 CN CN202110399714.4A patent/CN113571470A/zh active Pending
- 2021-04-20 EP EP21169357.7A patent/EP3905312A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3905312A3 (en) | 2022-01-26 |
US11742413B2 (en) | 2023-08-29 |
EP3905312A2 (en) | 2021-11-03 |
TW202141637A (zh) | 2021-11-01 |
CN113571470A (zh) | 2021-10-29 |
US20210336039A1 (en) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106952920B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
US8198667B2 (en) | Semiconductor memory device and method for manufacturing same | |
CN108461395B (zh) | 制造半导体器件的方法 | |
KR100432888B1 (ko) | 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법 | |
KR20090026927A (ko) | 임베디드 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
JP6297430B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN111435662A (zh) | 集成电路及其形成方法 | |
CN110931065A (zh) | 半导体存储装置 | |
JP2019186351A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI251337B (en) | Non-volatile memory cell and manufacturing method thereof | |
US12022654B2 (en) | Memory device and method of manufacturing the same | |
US20070173020A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2021174911A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW201921685A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
TWI815380B (zh) | 非揮發性記憶體元件的製造方法 | |
EP4009368A2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20220157964A1 (en) | Semiconductor device | |
TWI469361B (zh) | 半導體元件及其製造方法 | |
JP2009010281A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009147135A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
TWI762215B (zh) | 記憶元件及其製造方法 | |
WO2011024213A1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
TWI845109B (zh) | 非揮發性記憶體元件 | |
TWI794988B (zh) | 三維快閃記憶體及其形成方法 | |
TWI798983B (zh) | 積體晶片及其形成方法 |