JP2021174090A - 情報処理装置、特色を確認する処理方法、及び、処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、特色を確認する処理方法、及び、処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021174090A
JP2021174090A JP2020075260A JP2020075260A JP2021174090A JP 2021174090 A JP2021174090 A JP 2021174090A JP 2020075260 A JP2020075260 A JP 2020075260A JP 2020075260 A JP2020075260 A JP 2020075260A JP 2021174090 A JP2021174090 A JP 2021174090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot color
print
color patch
image
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020075260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7508846B2 (ja
Inventor
小夏 末広
Konatsu Suehiro
完司 上嶋
Kanji Ueshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020075260A priority Critical patent/JP7508846B2/ja
Priority to US17/233,957 priority patent/US11343410B2/en
Publication of JP2021174090A publication Critical patent/JP2021174090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7508846B2 publication Critical patent/JP7508846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1251Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6047Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis wherein the test pattern is part of an arbitrary user image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】特色の色合わせ精度の低下を抑制する。【解決手段】印刷装置に印刷を実行させる情報処理装置は、印刷対象画像に含まれる特色を表す特色データを記憶する記憶部と、前記特色データに基づいて前記印刷対象画像に含まれる前記特色のカラーパッチである特色パッチを前記印刷装置に印刷させ前記特色パッチの測色値を取得する処理部と、を備える。前記処理部は、前記印刷対象画像及び前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に基づいた印刷画像の出力に合わせて前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる。【選択図】図4

Description

本発明は、印刷画像に含まれる特色を確認する技術に関する。
コーポレートカラー等といった特別な色である特色を印刷する部分は、ユーザーにより指定された色が正確に再現される必要がある。特許文献1に開示された印刷制御装置は、特色設定画面にRGB画素データを表示し、RGB画素データに含まれる特色の位置の指示を受け付け、指示を受け付けた位置の画素が持つ色値を記憶し、この色値と周辺色の色値のそれぞれに基づいたパッチ画像を印刷させる。ユーザーは、目視でそれらのパッチ画像の中から特色として相応しい色のパッチ画像を選択し、選択したパッチ画像のパッチ番号を入力する操作を行う。
特開2016−186690号公報
RGB画素データに含まれる特色の領域が小さかったりグラデーションを有していたりすると、特色の位置を正確に指示することが難しい。指示された位置に誤りがあると、特色の色合わせの精度が低下する。
本発明の情報処理装置は、印刷装置に印刷を実行させる情報処理装置であって、
印刷対象画像に含まれる特色を表す特色データを記憶する記憶部と、
前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に含まれる前記特色のカラーパッチである特色パッチを前記印刷装置に印刷させ、前記特色パッチの測色値を取得する処理部と、を備え、
前記処理部は、前記印刷対象画像及び前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に基づいた印刷画像の出力に合わせて前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる、態様を有する。
また、本発明の処理方法は、印刷画像に含まれる特色を確認する処理方法であって、
印刷対象画像に含まれる前記特色を表す特色データに基づいて、前記印刷対象画像に含まれる前記特色のカラーパッチである特色パッチを印刷装置に印刷させる印刷制御工程と、
前記特色パッチの測色値を取得する測色値取得工程と、を含み、
前記印刷制御工程では、前記印刷対象画像及び前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に基づいた前記印刷画像の出力に合わせて前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる、態様を有する。
さらに、本発明の処理プログラムは、印刷画像に含まれる特色を確認するための処理プログラムであって、
印刷対象画像に含まれる前記特色を表す特色データに基づいて、前記印刷対象画像に含まれる前記特色のカラーパッチである特色パッチを印刷装置に印刷させる印刷制御機能と、
前記特色パッチの測色値を取得する測色値取得機能と、をコンピューターに実現させ、
前記印刷制御機能は、前記印刷対象画像及び前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に基づいた前記印刷画像の出力に合わせて前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる、態様を有する。
情報処理システムの構成例を模式的に示すブロック図。 被印刷物と記録ヘッドとの相対移動の例を模式的に示す図。 記憶部に記憶された印刷対象画像データの構造例を模式的に示す図。 印刷画像と特色パッチを含む印刷物の例を模式的に示す図。 情報処理装置により行われる印刷制御処理の例を示すフローチャート。 ユーザーインターフェイス画面の例を模式的に示す図。 特色パッチの印刷位置の例を模式的に示す図。 色変換テーブルの構造例を模式的に示す図。 特色パッチを含む画像印刷ジョブの構成例を模式的に示す図。 画像印刷ジョブと特色パッチ印刷ジョブとが分かれている例を模式的に示す図。 情報処理装置により行われる測色値確認処理の例を示すフローチャート。 情報処理装置により行われる印刷制御処理の別の例を示すフローチャート。 ユーザーインターフェイス画面の別の例を模式的に示す図。 印刷画像と特色パッチを含む印刷物の別の例を模式的に示す図。 情報処理装置により行われる印刷制御処理の別の例を示すフローチャート。 レイアウト画面の例を模式的に示す図。
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本発明に含まれる技術の概要:
まず、図1〜16に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。「本発明に含まれる技術の概要」において、括弧内は直前の語の補足説明を意味する。
態様1:
図1に例示するように、本技術の一態様に係る情報処理装置10は、印刷装置(例えばプリンター40)に印刷を実行させる情報処理装置10であって、記憶部(例えば記憶装置15)と処理部(例えば制御部11)を備える。前記記憶部(15)は、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCを表す特色データDSを記憶する。前記処理部11は、前記特色データDSに基づいて、前記印刷対象画像IM1に含まれる前記特色SCのカラーパッチである特色パッチPSを前記印刷装置(40)に印刷させ、前記特色パッチPSの測色値を取得する。当該処理部11は、前記印刷対象画像IM1及び前記特色データDSに基づいて、前記印刷対象画像IM1に基づいた印刷画像IM2の出力に合わせて前記特色パッチPSの印刷を前記印刷装置(40)に実行させる。
上記態様は、印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷が行われるので、印刷画像IM2に対応した特色SCを確実に測色することができ、測色ミスを抑制することができる。従って、本態様は、特色の色合わせ精度の低下を抑制することができる。
ここで、印刷画像の出力に合わせて特色パッチの印刷を印刷装置に実行させることは、印刷画像の出力動作と特色パッチの印刷動作とに関係があることを意味する。この関係がある限り、印刷画像と特色パッチとは、同じ被印刷物(print substrate)に形成されるのみならず、異なる被印刷物に形成されてもよい。
尚、上述した付言は、以下の態様においても適用される。
態様2:
図1,2に例示するように、前記印刷装置(40)は、被印刷物ME1と、該被印刷物ME1に記録を行う記録ヘッド61と、を走査方向D0へ相対移動させる駆動部50を備えていてもよい。前記処理部11は、図4に例示するように、前記走査方向D0において前記特色パッチPSの位置を前記印刷画像IM2に含まれる前記特色SCの位置に合わせる制御を行ってもよい。ここで、走査方向D0において特色パッチPSの位置を特色SCの位置に合わせるとは、走査方向D0に沿った仮想の軸AX1に特色パッチPSと特色SCとを投影したときに特色パッチPSの投影位置と特色SCの投影位置とが合うようにすることを意味する。
本態様は、走査方向D0において特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられるので、特色の色合わせ精度を向上させることができる。
ここで、被印刷物と記録ヘッドとが相対移動することには、被印刷物が移動しないで記録ヘッドが移動すること、記録ヘッドが移動しないで被印刷物が移動すること、及び、被印刷物と記録ヘッドの両方が移動することが含まれる。この付言は、以下の態様においても適用される。
態様3:
図2に例示するように、前記走査方向D0は、前記記録が行われる時に前記被印刷物ME1と前記記録ヘッド61とが相対移動する主走査方向D1と、該主走査方向D1と交差する副走査方向D2であって前記記録が行われない時に前記被印刷物ME1と前記記録ヘッド61とが相対移動する前記副走査方向D2と、を含んでいてもよい。前記処理部11は、前記主走査方向D1と前記副走査方向D2の少なくとも一方の方向において前記特色パッチPSの位置を前記印刷画像IM2に含まれる前記特色SCの位置に合わせる制御を行ってもよい。本態様は、主走査方向D1と副走査方向D2の少なくとも一方の方向において特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられるので、特色の色合わせ精度を向上させることができる。
例えば、主走査方向D1において特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられると、主走査方向D1における被印刷物ME1と記録ヘッド61との相対移動の速度変化について、特色パッチPSを形成する時の速度変化を印刷画像IM2に含まれる特色SCを形成する時の速度変化に合わせることができる。これにより、相対移動の速度変化の違いによる発色の違いが抑制され、特色の色合わせ精度が向上する。
また、副走査方向D2において特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられると、特色パッチPSを形成する時の副走査を印刷画像IM2に含まれる特色SCを形成する時の副走査に合わせることができる。これにより、副走査の相対移動量の違いによる発色の違いが抑制され、特色の色合わせ精度が向上する。
態様4:
図3に例示するように、前記印刷対象画像IM1に含まれる前記特色SCは、第一の特色(例えば特色SC1)、及び、該第一の特色(SC1)とは異なる第二の特色(例えば特色SC2)を含んでいてもよい。図4に例示するように、前記特色パッチPSは、前記第一の特色(SC1)のカラーパッチである第一の特色パッチ(例えば特色パッチPS1)、及び、前記第二の特色(SC2)のカラーパッチである第二の特色パッチ(例えば特色パッチPS2)を含んでいてもよい。前記処理部11は、前記走査方向D0において前記第一の特色パッチ(PS1)の印刷範囲R1と前記第二の特色パッチ(PS2)の印刷範囲R2とに重なりがある場合、前記走査方向D0と直交する方向において前記第一の特色パッチ(PS1)の印刷範囲R1と前記第二の特色パッチ(PS2)の印刷範囲R2とをずらす制御を行ってもよい。本態様は、印刷画像IM2に含まれる特色SCが走査方向D0において重なっていても走査方向D0において各特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられるので、特色の色合わせ精度を向上させる好適な例を提供することができる。
ここで、本願における「第一」、「第二」、…は、各構成要素を識別するための用語であり、順番を意味しない。
走査方向において第一の特色パッチの印刷範囲と第二の特色パッチの印刷範囲とに重なりがあることには、走査方向において第一の特色パッチの印刷範囲の全体に第二の特色パッチの印刷範囲の少なくとも一部が重なっていること、走査方向において第一の特色パッチの印刷範囲の一部に第二の特色パッチの印刷範囲の少なくとも一部が重なっていること、走査方向において第二の特色パッチの印刷範囲の全体に第一の特色パッチの印刷範囲の少なくとも一部が重なっていること、及び、走査方向において第二の特色パッチの印刷範囲の一部に第一の特色パッチの印刷範囲の少なくとも一部が重なっていることのいずれも含まれる。
上述した付言は、以下の態様においても適用される。
態様5:
図12〜14に例示するように、前記処理部11は、前記印刷対象画像IM1に含まれる前記特色SCの一覧220を表示部(20)に表示させてもよく、前記一覧220の中から印刷する前記特色パッチPSの指示を受け付けてもよく、該指示を受け付けた前記特色パッチPSの印刷を前記印刷装置(40)に実行させてもよい。本態様は、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCを特色パッチPSとして印刷するか否かをユーザーが指示することができるので、利便性を向上させることができる。
態様6:
図4に例示するように、前記処理部11は、前記印刷画像IM2に含まれる前記特色SCの使用領域が所定サイズよりも小さい場合、前記特色パッチPSのサイズを前記特色SCの前記使用領域よりも大きくしてもよい。本態様は、印刷画像IM2に含まれる特色SCの使用領域が小さくても特色パッチPSのサイズが特色SCの使用領域よりも大きいので、特色SCの測色をし易い。従って、本態様は、特色の色合わせ精度の低下を抑制する好適な例を提供することができる。
態様7:
図15,16に例示するように、前記処理部11は、前記印刷対象画像IM1に基づいて前記印刷画像IM2を印刷させる画像印刷ジョブJ1を生成してもよい。当該処理部11は、前記特色データDSに基づいて前記特色パッチPSを印刷させる特色パッチ印刷ジョブJ2を生成してもよい。当該処理部11は、被印刷物ME1に対する前記画像印刷ジョブJ1及び前記特色パッチ印刷ジョブJ2の割り付けを示すレイアウト画面300を表示部(20)に表示させてもよい。当該処理部11は、前記割り付けの変更を受け付け、前記画像印刷ジョブJ1及び前記特色パッチ印刷ジョブJ2を前記印刷装置(40)に渡してもよい。当該処理部11は、前記印刷画像IM2及び前記特色パッチPSを前記変更を受け付けた前記割り付けにさせてもよい。
上記態様は、印刷画像IM2及び特色パッチPSの割り付けをユーザーが容易に行うことができるので、印刷を削減することができ、印刷画像IM2及び特色パッチPSを効率的に印刷させることができる。その結果、上記態様は、印刷に係るコストを削減することができる。
態様8:
ところで、図5,11等に例示するように、本技術の一態様に係る処理方法は、印刷画像IM2に含まれる特色SCを確認する処理方法であって、印刷制御工程ST1と測色値取得工程ST2を含む。本処理方法は、前記印刷制御工程ST1において、印刷対象画像IM1に含まれる前記特色SCを表す特色データDSに基づいて、前記印刷対象画像IM1に含まれる前記特色SCのカラーパッチである特色パッチPSを印刷装置(40)に印刷させる。本処理方法は、前記測色値取得工程ST2において、前記特色パッチPSの測色値を取得する。本処理方法は、さらに、前記印刷制御工程ST1において、前記印刷対象画像IM1及び前記特色データDSに基づいて、前記印刷対象画像IM1に基づいた前記印刷画像IM2の出力に合わせて前記特色パッチPSの印刷を前記印刷装置(40)に実行させる。従って、本態様も、特色の色合わせ精度の低下を抑制することができる。
態様9:
また、図1に例示するように、本技術の一態様に係る処理プログラムPR0は、印刷画像IM2に含まれる特色SCを確認するための処理プログラムPR0であって、印刷制御機能FU1と測色値取得機能FU2をコンピューター(例えば情報処理装置10)に実現させる。前記印刷制御機能FU1は、印刷対象画像IM1に含まれる前記特色SCを表す特色データDSに基づいて、前記印刷対象画像IM1に含まれる前記特色SCのカラーパッチである特色パッチPSを印刷装置(40)に印刷させる。前記測色値取得機能FU2は、前記特色パッチPSの測色値を取得する。さらに、前記印刷制御機能FU1は、前記印刷対象画像IM1及び前記特色データDSに基づいて、前記印刷対象画像IM1に基づいた前記印刷画像IM2の出力に合わせて前記特色パッチPSの印刷を前記印刷装置(40)に実行させる。従って、本態様も、特色の色合わせ精度の低下を抑制することができる。
さらに、本技術は、情報処理装置を含む情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム、前述のいずれかのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な媒体、等に適用可能である。情報処理装置や情報処理システムは、分散した複数の部分で構成されてもよい。
(2)情報処理システムの具体例:
図1は、情報処理装置10を含む情報処理システムSY1の構成を模式的に例示している。図1に示す情報処理システムSY1は、情報処理装置10、表示部の例である表示装置20、印刷装置の例であるプリンター40、及び、測色装置80を含んでいる。
図1に示す情報処理装置10は、電気系統として、プロセッサーであるCPU12、半導体メモリーであるROM13、半導体メモリーであるRAM14、記憶部の例である記憶装置15、入力装置16、及び、通信インターフェイス17を備えている。ここで、CPUはCentral Processing Unitの略称であり、ROMはRead Only Memoryの略称であり、RAMはRandom Access Memoryの略称であり、図1に示すI/Fはインターフェイスの略称である。コンピューターを情報処理装置10として機能させる処理プログラムPR0は、記憶装置15に記憶され、CPU12によりRAM14に読み出され、CPU12により実行される。処理プログラムPR0が情報処理装置10に実現させる複数の機能は、印刷制御機能FU1と測色値取得機能FU2を含んでいる。CPU12は、RAM14をワークエリアとして使用しながら処理プログラムPR0を実行することにより、機能FU1,FU2等を情報処理装置10に実現させ、各種処理を行う。CPU12、ROM13、及び、処理プログラムPR0が格納されたRAM14は、処理部11の例である。処理部11を構成するプロセッサーは、一つのCPUに限定されず、複数のCPU、ASICといったハードウェア回路、CPUとハードウェア回路との組合せ、等でもよい。ここで、ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略称である。
記憶装置15は、処理プログラムPR0の他に、図3に例示する印刷対象画像データDA1、及び、カラープロファイル30を記憶している。印刷対象画像データDA1は、コーポレートカラー等といった特別な色である特色SCを含む印刷対象画像IM1、及び、特色SCを表す特色データDSを含んでいる。カラープロファイル30は、機器独立色空間(device independent color space)の座標値と、機器従属色空間(device dependent color space)の座標値と、の対応関係を表す色変換テーブル31を含んでいる。機器独立色空間には、通常、CIE L***色空間が使用されるが、CIE XYZ色空間等が使用されてもよい。ここで、CIEは、国際照明委員会の略称である。以下、「*」の記載を省略する。カラープロファイル30がプリンター40の色再現特性を表す印刷プロファイルである場合、機器従属色空間にはCMYK色空間やCMY色空間等が使用される。ここで、Cはシアンを意味し、Mはマゼンタを意味し、Yはイエローを意味し、Kはブラックを意味する。印刷プロファイルに含まれる色変換テーブル31は、例えばLab色空間の座標値と、インク使用量に対応する記録材値と、の対応関係を表す。カラープロファイル30には、例えば、ICCプロファイルのデータフォーマットを用いることができる。ここで、ICCは、International Color Consortiumの略称である。
記憶装置15には、フラッシュメモリーといった半導体メモリー、ハードディスクといった磁気記録媒体、等を用いることができる。記憶装置15は、処理プログラムPR0を記憶すると、処理プログラムPR0を記録したコンピューター読み取り可能な媒体となる。
入力装置16には、ポインティングデバイス、キーボードを含むハードキー、表示パネルの表面に貼り付けられたタッチパネル、等を用いることができる。通信インターフェイス17は、プリンター40の通信インターフェイス44に有線又は無線で接続され、プリンター40に対して印刷データ等といった情報を入出力する。通信インターフェイス17,44の接続は、USB接続や近距離無線通信接続といったローカル接続でもよいし、LANやインターネットといったネットワーク接続でもよい。ここで、USBはUniversal Serial Busの略称であり、LANはLocal Area Networkの略称である。
尚、情報処理装置10には、タブレット型端末を含むパーソナルコンピューターといったコンピューター等が含まれる。例えば、デスクトップ型パーソナルコンピューターの本体を情報処理装置10に適用する場合、通常、この本体に表示装置20とプリンター40と測色装置80が接続される。ノート型パーソナルコンピューターのように表示装置一体型のコンピューターを情報処理装置10に適用する場合、通常、このコンピューターにプリンター40と測色装置80が接続される。表示装置一体型のホスト装置でも、内部の表示装置に表示データを出力していることに変わりない。また、情報処理装置10は、一つの筐体内に全構成要素を有してもよいが、互いに通信可能に分割された複数の装置で構成されてもよい。さらに、プリンター40及び測色装置80の少なくとも一部が情報処理装置10の内部にあっても、本技術を実施可能である。
図1に示す表示装置20は、情報処理装置10から表示データを受信し、該表示データに基づいて画面に表示を行う。表示装置20には、画面としての液晶パネルに表示を行う液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ(organic electroluminescent display)、等を用いることができる。
図1に示すプリンター40は、コントローラー41、RAM43、通信インターフェイス44、駆動部50、記録ヘッド61、等を備えるインクジェットプリンターである。コントローラー41、RAM43、及び、通信インターフェイス44は、互いに情報を入出力可能とされている。
コントローラー41は、プリンター40における情報処理や制御を中心的に行うCPU42を備え、情報処理装置10から通信インターフェイス44を介してRAM43に格納された印刷ジョブに基づいて駆動部50及び記録ヘッド61の動作を制御する。印刷ジョブは、画像を印刷させる指示を表す情報である。コントローラー41は、記録ヘッド61に設けられた駆動素子63を駆動させるための制御信号SGを印刷ジョブに基づいて生成し、記録ヘッド61に設けられた駆動回路62に制御信号SGを出力する。例えば、印刷ジョブに示される或る注目画素が「ドット形成」であれば、コントローラー41は注目画素にドット形成用の液滴を吐出させる信号を制御信号SGとして出力する。コントローラー41は、SoC等により構成することができ、RAM43から処理対象のデータを直接読み込んだりRAM43に処理後のデータを直接書き込んだりしてもよい。ここで、SoCは、System on a Chipの略称である。また、コントローラー41は、ASICで構成されてもよい。
通信インターフェイス44は、情報処理装置10に接続され、情報処理装置10に対して情報を入出力する。通信インターフェイス44は、情報処理装置10から受信した印刷ジョブをRAM43に格納する。
コントローラー41に制御される駆動部50は、キャリッジモーター51、搬送部53、キャリッジ60、等を備える。キャリッジ60等を備えるプリンター40は、シリアルプリンターである。キャリッジモーター51は、図示しない複数の歯車及びベルト52を介してキャリッジ60を往方向D11、及び、該往方向D11とは逆の復方向D12へ移動させる。ここで、往方向D11と復方向D12を主走査方向D1と総称する。図2も参照して説明すると、搬送部53は、主走査方向D1と直交する副走査方向D2とは反対の搬送方向D3へ被印刷物ME1を搬送する。キャリッジ60には、例えばC、M、Y、及び、Kのインク滴67を吐出する記録ヘッド61が搭載されている。記録ヘッド61は、駆動回路62、駆動素子63、等を備える。駆動回路62は、コントローラー41から入力される制御信号SGに従って駆動素子63に電圧信号を印加する。駆動素子63には、ノズル64に連通する圧力室内のインク66に圧力を加える圧電素子、熱により圧力室内に気泡を発生させてノズル64からインク滴67を吐出させる駆動素子、等を用いることができる。記録ヘッド61の圧力室には、インクカートリッジ65からインク66が供給される。インクカートリッジ65と記録ヘッド61の組合せは、例えば、C、M、Y、及び、Kのそれぞれに設けられる。圧力室内のインク66は、駆動素子63によってノズル64から被印刷物ME1に向かってインク滴67として吐出される。これにより、印刷用紙等といった被印刷物ME1にインク滴67のドットが形成される。記録ヘッド61が主走査方向D1へ移動する間に印刷ジョブに従ったドットが形成され、被印刷物ME1が搬送方向D3へ副走査1回分、搬送されることが繰り返されることにより、図4に例示するような印刷画像IM2が被印刷物ME1に形成される。
以上より、キャリッジモーター51を含む駆動部50は、被印刷物ME1に着弾させるインク滴67がノズル64から吐出される時、すなわち、記録が行われる時に被印刷物ME1と記録ヘッド61とを主走査方向D1へ相対移動させる。また、搬送部53を含む駆動部50は、インク滴67がノズル64から吐出されない時、すなわち、記録が行われない時に被印刷物ME1と記録ヘッド61とを副走査方向D2へ相対移動させる。
図1に示す測色装置80は、例えば通信インターフェイス17に接続され、図4に例示するような特色パッチPSを内蔵の測色センサーで測色し、得られた測色値を内蔵の通信インターフェイスで情報処理装置10に送信する。パッチは、色票とも呼ばれる。測色値は、Lab色空間における明度L及び色度座標a,bを表す値であるとするが、XYZ色空間における座標X,Y,Zを表す値等でもよい。情報処理装置10は、測色装置80から測色値を受信し、図11に例示するような測色値確認処理を測色値に基づいて行う。
図2は、バンド印刷を例として被印刷物ME1と記録ヘッド61との相対移動を模式的に例示している。図2の下部には、記録ヘッド61が搭載されたキャリッジ60が往方向D11へ移動する主走査の時に往方向D11における位置xに応じたキャリッジ60の速度Vが例示されている。
図2に示す走査方向D0は、主走査方向D1と副走査方向D2を総称している。
図2に示す記録ヘッド61は、複数のノズル64がノズル並び方向D4へ並んでいるノズル列61Lを有している。図2に示すノズル並び方向D4は副走査方向D2に一致しているが、ノズル並び方向は副走査方向から90°未満の範囲でずれていてもよい。また、ノズル列61Lに含まれる複数のノズル64は、千鳥状に並べられてもよい。印刷画像IM2がカラー画像である場合、記録ヘッド61は、例えば、Cのインク滴を吐出する複数のノズルを含むノズル列、Mのインク滴を吐出する複数のノズルを含むノズル列、Yのインク滴を吐出する複数のノズルを含むノズル列、及び、Kのインク滴を吐出する複数のノズルを含むノズル列を有していてもよい。バンド印刷は、副走査方向D2におけるノズル列61Lの長さに応じた領域A1,A2,A3,…を1回の主走査で記録を完了させる印刷を意味する。
図2において、1回目の主走査時、プリンター40の駆動部50は、キャリッジモーター51の駆動により記録ヘッド61を被印刷物ME1の全幅にわたって往方向D11へ移動させる。この間、プリンター40のコントローラー41は、被印刷物ME1の搬送が停止している状態で記録ヘッド61からインク滴67を適宜吐出させる。これにより、印刷画像IM2のうち領域A1に対応する部分に記録が行われる。1回目の副走査時、駆動部50は、搬送部53の駆動により被印刷物ME1を1回の搬送長さ分、搬送方向D3へ搬送させる。被印刷物ME1を基準にすると、記録ヘッド61が1回の搬送長さ分、副走査方向D2へ相対移動することになる。副走査の間、被印刷物ME1に着弾させるインク滴67は記録ヘッド61から吐出されない。尚、フラッシング用のインク滴等といった記録されないインク滴67が記録ヘッド61から吐出されてもよい。
2回目の主走査時、プリンター40の駆動部50は、キャリッジモーター51の駆動により記録ヘッド61を被印刷物ME1の全幅にわたって復方向D12へ移動させる。この間、プリンター40のコントローラー41は、被印刷物ME1の搬送が停止している状態で記録ヘッド61からインク滴67を適宜吐出させる。これにより、印刷画像IM2のうち領域A2に対応する部分に記録が行われる。2回目の副走査時、駆動部50は、搬送部53の駆動により被印刷物ME1を1回の搬送長さ分、搬送方向D3へ搬送させる。この間、被印刷物ME1に着弾させるインク滴67は記録ヘッド61から吐出されない。
その後、3回目の主走査時には往方向D11へ移動する記録ヘッド61から吐出されるインク滴67により領域A3に記録が行われ、3回目の副走査を介した4回目の主走査時には復方向D12へ移動する記録ヘッド61から吐出されるインク滴67により領域A4に記録が行われる。さらに、4回目の副走査を介した5回目の主走査時には往方向D11へ移動する記録ヘッド61から吐出されるインク滴67により領域A5に記録が行われる。すなわち、記録ヘッド61が往方向D11へ移動する主走査、該主走査と次の主走査との間の副走査、記録ヘッド61が復方向D12へ移動する主走査、及び、該主走査と次の主走査との間の副走査を処理単位として印刷が行われる。
尚、領域間を一部重複させるオーバーラップ印刷、各領域の記録を2回以上の主走査で行う疑似バンド印刷、1回の主走査で記録が行われるラスターの間隔を開けて後の主走査でラスター間のラスターに記録を行うインターレース印刷、等の双方向印刷の処理単位も、バンド印刷の処理単位と同様である。単方向印刷の場合、記録ヘッド61が復方向D12へ移動する時に記録が行われない。
記録ヘッド61は、往方向D11へ移動する間、初期位置x0から一定速度Vcとなる位置x1まで加速し、この位置x1から減速開始位置x2まで一定速度Vcを保ち、減速開始位置x2から速度0となる停止位置x3まで減速する。図2に示すプリンター40は、印刷時間をなるべく短くするため、記録ヘッド61の速度が一定速度Vcである期間のみならず、記録ヘッド61が加速中や減速中である期間も記録を行うことにしている。従って、図2に示す領域A5は、記録ヘッド61が加速中である時に記録される加速領域71、記録ヘッド61が一定速度Vcで移動中に記録される定速領域72、及び、記録ヘッド61が減速中である時に記録される減速領域73を含んでいる。
図3は、情報処理装置10の記憶装置15に記憶された印刷対象画像データDA1の構造を模式的に例示している。
図3に示す印刷対象画像データDA1に含まれる印刷対象画像IM1は、複数の特色SC1〜SC4を含んでいる。尚、特色SCは、特色SC1〜SC4を総称している。図3において、第一の特色SC1は星形であり、第二の特色SC2は長方形であり、第三の特色SC3は文字であり、第四の特色SC4は円形である。尚、複数の特色から選ばれる第一、第二、第三、及び、第四の特色は、相対的に定まる。従って、例えば、特色SC3を第一の特色に当てはめ、且つ、特色SC4を第二の特色に当てはめることも可能である。
図3に示す印刷対象画像データDA1に含まれる特色データDS1,DS2,DS3,DS4は、それぞれ、特色SC1,SC2,SC3,SC4を表している。尚、特色データDSは、特色データDS1〜DS4を総称している。各特色データDSは、特色SCの名前E1、特色SCの形状E2、印刷対象画像IM1中の特色SCの位置E3、及び、特色SCの色値E4を含んでいる。特色SCの位置E3は、例えば、特色SCの形状E2の開始座標及び終了座標で表される。図3に示す位置E3は、主走査方向D1における位置に対応するx座標と、副走査方向D2における位置に対応するy座標と、で表されている。色値E4は、例えば、Lab色空間の座標値であるLab値で表される。
図4は、印刷対象画像データDA1から生成される印刷物PT1を模式的に例示している。印刷物PT1は、印刷対象画像IM1に基づいた印刷画像IM2、及び、特色データDS1,DS2,DS3,DS4にそれぞれ基づいた特色パッチPS1,PS2,PS3,PS4を被印刷物ME1上に含んでいる。尚、特色パッチPSは、特色パッチPS1〜PS4を総称している。分かり易く示すため、図4では印刷画像IM2に対して特色パッチPSが誇張して示されている。
印刷対象画像IM1から形成される印刷画像IM2は、特色SC1〜SC4を含んでいる。
特色パッチPS1,PS2,PS3,PS4は、それぞれ、特色SC1,SC2,SC3,SC4のカラーパッチである。各特色パッチPSには、図3に示す名前E1及び色値E4が付されている。図4に示す色値E4はLab値であるが、特色パッチPSに付す色値は、カラープロファイル30に従って変換したCMYK値やRGB値等でもよい。ここで、Rは赤を意味し、Gは緑を意味し、Bは青を意味する。
ところで、特色SCが入った画像を継続して印刷する場合、機体や機材や被印刷物ME1が変わったことで特色SCが以前とは異なる色味になるケースがある。このため、ユーザーは、特色SCを測色することにより、特色SCの色が変わっていないことを定量的に確認している。
ここで、印刷画像の出力に合わせた特色パッチの印刷が行われない場合、以下のような問題点がある。
まず、ユーザーは、印刷物のどこに特色が使用されているのかを確認するため、カンプ図又は印刷アプリ画面と見比べながら特色を探す必要がある。この作業には、手間がかかる。
また、特色に似通った色が近くに並んでいる場合、特色を測色する時に見間違いやヒューマンエラーが起こり易い。
さらに、特色の領域が小さかったりグラデーションを有していたりする場合、測色精度の低下につながり易い。
加えて、印刷物が大きな場合、印刷位置によっては色味を確認しづらいケースがある。
本具体例では、印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷を行うことにしている。これにより、特色SCの出力場所が一目でわかるようになり、測色時のヒューマンエラーを軽減することができる。また、印刷画像IM2における特色SCの領域が小さかったグラデーションを有していたりする場合、特色パッチPSで大きく印刷されることによって測色が容易になり、測色精度の低下が起こりづらくなる。このように、本具体例は、特色SCの色合わせの手間を省くことができ、特色測定時のミスや精度低下を軽減することができる。
以下、印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷を行う具体例を説明する。
(3)情報処理装置が行う処理の具体例:
図5は、処理部11が中心となって情報処理装置10が行う印刷制御処理を模式的に例示している。図1に示す処理プログラムPR0をユーザーが起動させると、図5に示す印刷制御処理が開始する。この印刷制御処理は、印刷制御工程ST1、及び、印刷制御機能FU1に対応し、ステップS102〜S122の処理を含んでいる。以下、「ステップ」の記載を省略し、括弧内に各ステップの符号を示す。情報処理装置10は、マルチタスクにより複数の処理を並列して実行している。
印刷制御処理が開始すると、処理部11は、入力装置16と協働して、印刷する画像である印刷対象画像IM1を指定する操作を受け付ける(S102)。この時、処理部11は、印刷対象画像IM1を表示装置20に表示させてもよい。次いで、処理部11は、図6に例示するようなUI画面200を表示装置20に表示させる(S104)。UIは、ユーザーインターフェイスの略称である。
図6に示すUI画面200は、チェックボックス211,212、特色パッチPSの配置選択欄213、及び、印刷ジョブ生成ボタン214を有している。情報処理装置10は、チェックボックス211,212が操作されると、チェック記号が無い場合にチェック記号を付し、チェック記号が有る場合にチェック記号を無くす。
チェックボックス211は、表示装置20の表示画面に特色パッチPSの画像を追加するための操作要素である。チェックボックス211にチェック記号が有る場合、特色パッチPSの画像が表示画面に追加され、プリンター40により特色パッチPSが被印刷物ME1に印刷される。チェックボックス211にチェック記号が無い場合、特色パッチPSの画像は表示画面に追加されず、特色パッチPSは印刷されない。
チェックボックス212は、図9に例示するように画像印刷ジョブJ1に特色パッチPSを付加するための操作要素であり、チェックボックス211にチェック記号が有る場合のみ操作可能であり、チェックボックス211にチェック記号が無い場合に操作不可とされる。画像印刷ジョブJ1は、印刷画像IM2を印刷させる印刷ジョブである。チェックボックス211にチェック記号が有る場合、画像印刷ジョブJ1に特色パッチPSが付加される。チェックボックス211にチェック記号が無い場合、図10に例示するように画像印刷ジョブJ1とは別に特色パッチ印刷ジョブJ2が生成される。特色パッチ印刷ジョブJ2は、特色パッチPSを印刷させる印刷ジョブである。
配置選択欄213は、特色パッチPSの配置を選択するための操作要素であり、チェックボックス212にチェック記号が有る場合のみ操作可能であり、チェックボックス212にチェック記号が無い場合に操作不可とされる。図6に示す配置選択欄213では、「特色付近自動配置(主走査方向)」、「特色付近自動配置(副走査方向)」、「画像右下に配置」、「画像右上に配置」、「画像左下に配置」、及び、「画像左上に配置」の中からいずれか一つの配置項目を選択可能である。情報処理装置10は、複数の配置項目の中からいずれか一つの配置項目を選択する操作を入力装置16により受け付ける。各配置項目には、図7に例示するように特色パッチPSの印刷配置が決められている。
図7は、特色パッチPSの印刷位置を配置項目毎に模式的に例示している。
「特色付近自動配置(主走査方向)」は、主走査方向D1において特色パッチPSの位置を印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせるための配置項目である。主走査方向D1において特色パッチPSの位置を特色SCの位置に合わせることは、特色パッチPSの副走査方向D2における座標が特色SCの副走査方向D2における座標とは異なることを前提として、特色パッチPSの主走査方向D1における座標を特色SCの主走査方向D1における座標に合わせることである。図4を参照して説明すると、主走査方向D1において特色パッチPSの位置を特色SCの位置に合わせるとは、主走査方向D1に沿った仮想の軸AX1に特色パッチPSと特色SCとを投影したときに特色パッチPSの投影位置と特色SCの投影位置とが合うようにすることを意味する。例えば、図4には、主走査方向D1において第一の特色パッチPS1の位置が第一の特色SC1の位置に合わせられていることが示されている。
「特色付近自動配置(副走査方向)」は、副走査方向D2において特色パッチPSの位置を印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせるための配置項目である。副走査方向D2において特色パッチPSの位置を特色SCの位置に合わせることは、特色パッチPSの主走査方向D1における座標が特色SCの主走査方向D1における座標とは異なることを前提として、特色パッチPSの副走査方向D2における座標を特色SCの副走査方向D2における座標に合わせることである。言い換えると、副走査方向D2において特色パッチPSの位置を特色SCの位置に合わせるとは、副走査方向D2に沿った仮想の軸に特色パッチPSと特色SCとを投影したときに特色パッチPSの投影位置と特色SCの投影位置とが合うようにすることを意味する。
「画像右下に配置」は、特色パッチPSの印刷位置を印刷画像IM2の右下にするための配置項目である。
「画像右上に配置」は、特色パッチPSの印刷位置を印刷画像IM2の右上にするための配置項目である。
「画像左下に配置」は、特色パッチPSの印刷位置を印刷画像IM2の左下にするための配置項目である。
「画像左上に配置」は、特色パッチPSの印刷位置を印刷画像IM2の左上にするための配置項目である。
処理部11は、入力装置16と協働して、図6に示す印刷ジョブ生成ボタン214の操作を受け付けると、図5に示すS106以降の処理を行う。まず、処理部11は、チェックボックス211の状態に基づいて、特色パッチPSを印刷するか否かを判断する(S106)。チェックボックス211にチェック記号が有る場合、処理部11は、チェックボックス212の状態に基づいて、画像印刷ジョブJ1に特色パッチPSを付加するか否かを判断する(S108)。チェックボックス212にチェック記号が有る場合、処理部11は、配置選択欄213において受け付けた配置項目に基づいて特色パッチPSの印刷位置を決定する(S110)。
S110の印刷位置決定処理は、例えば、以下のようにして行われる。
配置項目が「特色付近自動配置(主走査方向)」である場合、処理部11は、印刷画像IM2よりも下又は上において特色パッチPSの主走査方向D1における座標を特色SCの主走査方向D1における座標に合わせる処理を行えばよい。すると、図4,7に示すように、主走査方向D1において各特色パッチPSの印刷位置が特色SCの位置に合わせられる。主走査方向D1において或る特色パッチPSの印刷範囲と別の特色パッチPSの印刷範囲とに重なりがある場合、処理部11は、主走査方向D1と直交する副走査方向D2において印刷範囲が重ならないように座標をずらす処理を行えばよい。例えば、図4には、主走査方向D1において第一の特色パッチPS1の印刷範囲R1と第二の特色パッチPS2の印刷範囲R2とに重なりがあることが示されている。この場合、処理部11は、第二の特色パッチPS2について、主走査方向D1における座標を維持しながら副走査方向D2における座標を第一の特色パッチPS1よりも下又は上となる座標にずらす処理を行う。印刷範囲R1,R2は主走査方向D1において互いに一部重複しているが、主走査方向D1において印刷範囲が完全に一致している特色パッチPS3,PS4についても処理部11は同様に副走査方向D2における座標をずらす処理を行う。
配置項目が「特色付近自動配置(副走査方向)」である場合、処理部11は、印刷画像IM2よりも右又は左において特色パッチPSの副走査方向D2における座標を特色SCの副走査方向D2における座標に合わせる処理を行えばよい。すると、図7に示すように、副走査方向D2において各特色パッチPSの印刷位置が特色SCの位置に合わせられる。副走査方向D2において或る特色パッチPSの印刷範囲と別の特色パッチPSの印刷範囲とに重なりがある場合、処理部11は、副走査方向D2と直交する主走査方向D1において印刷範囲が重ならないように座標をずらす処理を行えばよい。ここで、図4に示す印刷画像IM2を例として、特色SC1のカラーパッチを第一の特色パッチとし、特色SC3のカラーパッチを第二の特色パッチとする。この場合、第一の特色パッチの印刷範囲と第二の特色パッチの印刷範囲とは、主走査方向D1において重なりが生じる。処理部11は、第二の特色パッチについて、副走査方向D2における座標を維持しながら主走査方向D1における座標を第一の特色パッチよりも右又は左となる座標にずらす処理を行う。
配置項目が「画像右下に配置」である場合、処理部11は、特色パッチPSの座標を印刷画像IM2の外側において印刷画像IM2の右下にする処理を行えばよい。すると、図7に示すように、特色パッチPSの印刷位置が印刷画像IM2の右下となる。
配置項目が「画像右上に配置」である場合、処理部11は、特色パッチPSの座標を印刷画像IM2の外側において印刷画像IM2の右上にする処理を行えばよい。すると、図7に示すように、特色パッチPSの印刷位置が印刷画像IM2の右上となる。
配置項目が「画像左下に配置」である場合、処理部11は、特色パッチPSの座標を印刷画像IM2の外側において印刷画像IM2の左下にする処理を行えばよい。すると、図7に示すように、特色パッチPSの印刷位置が印刷画像IM2の左下となる。
配置項目が「画像左上に配置」である場合、処理部11は、特色パッチPSの座標を印刷画像IM2の外側において印刷画像IM2の左上にする処理を行えばよい。すると、図7に示すように、特色パッチPSの印刷位置が印刷画像IM2の左上となる。
特色パッチPSの印刷位置の決定後、処理部11は、決定した印刷位置に特色パッチPSを配置した画像印刷ジョブを生成する(図5のS112)。ここで、図3に示すように、特色SCを表す特色データDSの色値E4は、Lab値である。一方、プリンター40に依存するCMYK色空間の色値は、CMYK値である。そこで、処理部11は、図8に例示するような色変換テーブル31を参照することにより特色データDSの色値E4をCMYK値に変換し、図9に例示するような画像印刷ジョブJ1に含まれる特色パッチPSのデータをCMYK値に基づいて生成する。また、印刷対象画像IM1の画素値がLab値である場合、処理部11は、色変換テーブル31を参照することにより印刷対象画像IM1の画素値をCMYK値に変換し、画像印刷ジョブJ1に含まれる印刷画像IM2のデータをCMYK値に基づいて生成する。印刷対象画像IM1の画素値がRGB値である場合、処理部11は、RGB色空間の座標値とLab色空間の座標値との対応関係を表す色変換テーブルを参照することにより印刷対象画像IM1の画素値をLab値に変換すれば、前述の方法により印刷画像IM2のデータを生成することができる。
図8は、印刷プロファイルとしてのカラープロファイル30に含まれる色変換テーブル31の構造を模式的に例示している。色変換テーブル31は、Lab色空間の座標値である色彩値(Lgi,agi,bgi)と、インク使用量に対応する記録材値(Ci,Mi,Yi,Ki)と、の対応関係を表すデータを有している。ここで、変数iは、仮想のLab色空間に設定されたn個の格子点を識別する変数である。ここで、格子点数nは、複数を表す整数である。色変換テーブル31の複数の格子点は、Lab色空間にa軸方向、b軸方向、及び、L軸方向へ略等間隔となるように並べられているものとする。処理部11は、入力値としてのLab値が色彩値(Lgi,agi,bgi)である場合、色変換テーブル31において色彩値(Lgi,agi,bgi)に対応付けられている記録材値(Ci,Mi,Yi,Ki)を出力値としてのCMYK値にする。入力値としてのLab値が色変換テーブル31の色彩値に無い場合、処理部11は、Lab値を囲む複数の格子点に対応付けられている記録材値(Ci,Mi,Yi,Ki)を用いた補間演算によりLab値をCMYK値に変換することができる。
図9は、特色パッチPSを含む画像印刷ジョブJ1の構成を模式的に例示している。図9に示す画像印刷ジョブJ1は、印刷画像IM2と特色パッチPSとが割り付けられた画像をプリンター40に印刷させる指示を表す情報である。処理部11は、画像印刷ジョブJ1における印刷画像IM2を印刷対象画像IM1に基づいて生成し、画像印刷ジョブJ1における特色パッチPSを特色データDSに基づいて生成し、S110で決定された印刷位置に特色パッチPSを配置する処理を行う。また、処理部11は、図3に示す名前E1及び色値E4を各特色パッチPSに付す処理を行う。
さらに、処理部11は、印刷画像IM2に含まれる特色SCの使用領域が所定サイズよりも小さい場合、特色パッチPSのサイズを特色SCの使用領域よりも大きくする。例えば、図9に示す印刷画像IM2において特色SCの使用領域の面積が所定サイズとしての閾値よりも小さい場合、処理部11は、特色パッチPSの面積が前述の閾値に対応する面積となるように画像印刷ジョブJ1における特色パッチPSを生成する処理を行う。例えば、図9に示す第一の特色SC1の使用領域の面積は閾値よりも小さいため、第一の特色SC1のカラーパッチである第一の特色パッチPS1のサイズが閾値に対応する面積となっている。一方、図9に示す第四の特色SC4の使用領域の面積は閾値よりも大きいため、第四の特色SC4のカラーパッチである第四の特色パッチPS4のサイズは閾値に対応する面積に抑えられている。これにより、特色パッチPSのサイズが大きくなり過ぎることを抑制しながら特色パッチPSを容易に測色可能なサイズにすることができる。
画像印刷ジョブJ1の生成後、処理部11は、画像印刷ジョブJ1をプリンター40に送信し(図5のS114)、印刷制御処理を終了させる。画像印刷ジョブJ1を受信したプリンター40は、画像印刷ジョブJ1に従って印刷画像IM2と特色パッチPSを被印刷物ME1に形成する。すると、図4に示すような印刷物PT1が得られる。
以上より、特色パッチPSを含む画像印刷ジョブJ1が生成される場合、印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷が行われる。特色パッチPSが印刷されない場合、印刷画像IM2に含まれる特色SCの領域が小さかったりグラデーションを有していたりすると、特色SCの位置を正確に指示することが難しい。指示された位置に誤りがあると、色合わせの精度が低下する。印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷が行われることにより、印刷画像IM2に対応した特色SCを確実に測色することができ、測色ミスを抑制することができる。
図5のS108の判断処理において、図6に示すチェックボックス212にチェック記号が無い場合、処理部11は、図10に例示するような画像印刷ジョブJ1を生成する(S116)。図10に示す画像印刷ジョブJ1は、印刷画像IM2が割り付けられた画像をプリンター40に印刷させる指示を表す情報である。図10に示す画像印刷ジョブJ1は、特色パッチPSを含んでいない。処理部11は、画像印刷ジョブJ1における印刷画像IM2を印刷対象画像IM1に基づいて生成する。印刷対象画像IM1の画素値がLab値である場合、処理部11は、図8に例示するような色変換テーブル31を参照することにより印刷対象画像IM1の画素値をCMYK値に変換し、画像印刷ジョブJ1に含まれる印刷画像IM2のデータをCMYK値に基づいて生成する。印刷対象画像IM1の画素値がRGB値である場合、処理部11は、RGB色空間の座標値とLab色空間の座標値との対応関係を表す色変換テーブルを参照することにより印刷対象画像IM1の画素値をLab値に変換すれば、前述の方法により印刷画像IM2のデータを生成することができる。
画像印刷ジョブJ1の生成後、処理部11は、図3に示す特色データDSに基づいて、特色パッチPSを印刷させる特色パッチ印刷ジョブJ2を画像印刷ジョブJ1とは別に生成する(S118)。図10に示す特色パッチ印刷ジョブJ2は、特色パッチPSが割り付けられた画像をプリンター40に印刷させる指示を表す情報であり、画像印刷ジョブJ1から独立した印刷ジョブである。画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2とが分かれていることは、プリンター40の印刷処理が画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2とで分かれることを意味する。上述したように、処理部11は、色変換テーブル31を参照することにより特色データDSの色値E4をCMYK値に変換し、特色パッチ印刷ジョブJ2に含まれる特色パッチPSのデータをCMYK値に基づいて生成する。
画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2の生成後、処理部11は、画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2をプリンター40に送信し(図5のS120)、印刷制御処理を終了させる。画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2を受信したプリンター40は、画像印刷ジョブJ1に従って印刷画像IM2を被印刷物ME1に形成し、特色パッチ印刷ジョブJ2に基づいて特色パッチPSを被印刷物ME1に印刷する。被印刷物ME1がカット紙のようにカットされている場合、プリンター40は、画像印刷ジョブJ1に基づいて印刷画像IM2を形成した被印刷物とは異なる被印刷物に、特色パッチ印刷ジョブJ2に基づいて特色パッチPSを印刷してもよい。被印刷物ME1がロール紙のように連続している場合、プリンター40は、画像印刷ジョブJ1に基づいて印刷画像IM2を形成した被印刷物に、特色パッチ印刷ジョブJ2に基づいて特色パッチPSを印刷してもよい。
以上より、画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2とが別々に生成される場合も、印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷が行われる。特色パッチPSが印刷されない場合、印刷画像IM2に含まれる特色SCの領域が小さかったりグラデーションを有していたりすると、特色SCの位置を正確に指示することが難しい。指示された位置に誤りがあると、色合わせの精度が低下する。印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷が行われることにより、印刷画像IM2に対応した特色SCを確実に測色することができ、測色ミスを抑制することができる。
図5のS106の判断処理において、図6に示すチェックボックス211にチェック記号が無い場合、処理部11は、特色パッチPSを含まない画像印刷ジョブJ1だけを生成し、該画像印刷ジョブJ1をプリンター40に送信する(S122)。その後、処理部11は、印刷制御処理を終了させる。画像印刷ジョブJ1を受信したプリンター40は、画像印刷ジョブJ1に従って印刷画像IM2を被印刷物ME1に形成する。
図11は、処理部11が中心となって情報処理装置10が行う測色値確認処理を模式的に例示している。例えば、図1に示す測色装置80を動作させる測色アプリケーションプログラムをユーザーが起動させると、図11に示す測色値確認処理が開始する。この測色値確認処理におけるS202は、測色値取得工程ST2、及び、測色値取得機能FU2に対応している。
測色値確認処理が開始すると、処理部11は、通信インターフェイス17を介して測色装置80から特色パッチPSの測色値(Ls,as,bs)を取得する(S202)。例えば、図4に示す特色パッチPS1〜PS4が印刷物PT1に有る場合、ユーザーは、測色装置80で特色パッチPS1〜PS4をそれぞれ測色することになる。この場合、処理部11は、通信インターフェイス17を介して、特色パッチPS1〜PS4のそれぞれについて得られた測色値(Ls,as,bs)を測色装置80から受信すればよい。また、処理部11は、各測色値(Ls,as,bs)の入力を受け付ける画面を表示装置20に表示させ、入力装置16と協働して各測色値(Ls,as,bs)の入力を受け付けてもよい。いずれの場合も、特色パッチPSの測色値(Ls,as,bs)を取得することができる。
測色値(Ls,as,bs)の取得後、処理部11は、図3に示す特色データDSの色値E4を修正するか否かに応じて処理を分岐させる(S204)。この判断処理は、各測色値(Ls,as,bs)について行われ、例えば、色値E4と測色値(Ls,as,bs)との色差が閾値よりも大きいか否かに応じて処理を分岐させる処理とすることができる。色差には、CIEDE2000色差式で表される色差ΔE00、CIE1994年色差式で表される色差ΔE* 94、1976年に提案された色差ΔE* 76、等を用いることができる。色値E4と測色値(Ls,as,bs)との色差が閾値以下である場合、処理部11は、S206の処理をスキップする。
色値E4と測色値(Ls,as,bs)との色差が閾値よりも大きい場合、処理部11は、特色パッチPSの測色値が色値E4となるようにカラープロファイル30の色変換テーブル31を修正する(S206)。図8を参照して説明すると、処理部11は、色変換テーブル31の色彩値(Lgi,agi,bgi)のうち色値E4から所定範囲内の色彩値に対応付けられている記録材値(Ci,Mi,Yi,Ki)を特色パッチPSの測色値が色値E4にとなるように修正すればよい。記録材値(Ci,Mi,Yi,Ki)の修正量は、シミュレーションにより求めてもよいし、入力装置16による入力を受け付けることにより設定されてもよい。
上述した処理が全ての測色値(Ls,as,bs)について行われると、測色値確認処理が終了する。
以上説明した図5のS102〜S120の処理により、印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷が行われる。これにより、印刷画像IM2に対応した特色SCを確実に測色することができ、測色ミスを抑制することができる。従って、本具体例は、特色SCの色合わせ精度の低下を抑制することができる。また、走査方向D0において特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられると、特色の色合わせ精度を向上させることができる。主走査方向D1において特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられると、主走査時の記録ヘッド61の速度変化の違いによる発色の違いが抑制され、特色SCの色合わせ精度が向上する。副走査方向D2において特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられると、副走査の相対移動量の違いによる発色の違いが抑制され、特色SCの色合わせ精度が向上する。さらに、印刷画像IM2に含まれる特色SCが走査方向D0において重なっていても、走査方向D0において各特色パッチPSの位置が印刷画像IM2に含まれる特色SCの位置に合わせられるので、各特色SCの色合わせ精度が向上する。
加えて、図6に示す配置選択欄213により特色パッチPSを様々な印刷位置に配置することができるので、本情報処理装置10は便利である。
(4)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、印刷装置は、シリアルプリンターに限定されず、被印刷物の全幅にわたってノズルが配列されたラインプリンターでもよい。ラインプリンターにおいて移動しないように固定された記録ヘッド61に対して被印刷物ME1が搬送方向へ搬送される場合、搬送方向とは逆の方向を走査方向として本技術が適用される。また、印刷装置は、インクジェットプリンターに限定されず、記録材としてトナーを使用するレーザープリンターといった電子写真方式のプリンター等でもよく、コピー機、ファクシミリ、これらの機能を備えた複合機、等でもよい。
使用する記録材の種類の組合せは、上述した例に限定されない。例えば、記録材の組合せには、Cよりも低濃度のライトシアン、Mよりも低濃度のライトマゼンタ、Yよりも高濃度のダークイエロー、オレンジ、グリーン、画質を改善するための無着色インク、等の少なくとも一部が含まれてもよい。
上述した処理は、順番を入れ替える等、適宜、変更可能である。例えば、図5の印刷制御処理において、S116の処理とS118の処理とを入れ替えることが可能である。
ところで、図12,13に例示するように、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCの中から印刷する特色パッチPSを指示することができると、不要な特色パッチが印刷されないので、好適である。図12は、情報処理装置10により行われる印刷制御処理の別の例を示している。図12に示す印刷制御処理は、図5で示した印刷制御処理のS104,S106,S122が無く、S302,S304が加わっている。S102,S108〜S120の処理は、図5で示した印刷制御処理の通りである。図13は、UI画面の別の例を模式的に示している。
図12に示す印刷制御処理において、印刷対象画像IM1を指定する操作を受け付けるS102の処理の後、処理部11は、図13に示すようなUI画面201を表示装置20に表示させる(S302)。図13に示すUI画面201は、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCの一覧220、チェックボックス212、特色パッチPSの配置選択欄213、及び、特色画像追加ボタン225を有している。チェックボックス212及び配置選択欄213は、図6で示したチェックボックス212及び配置選択欄213と同じである。一覧220は、図3に示す特色SC1,SC2,SC3,SC4のそれぞれの名前E1を有し、各名前E1に対応するチェックボックス221,222,223,224を有している。情報処理装置10は、チェックボックス221〜224が操作されると、チェック記号が無い場合にチェック記号を付し、チェック記号が有る場合にチェック記号を無くす。チェックボックス221〜224は、表示装置20の表示画面に特色パッチPSの画像を追加するための操作要素である。チェックボックス221〜224のうちチェック記号が有るチェックボックスに対応する特色パッチPSの画像は表示画面に追加され、画像が追加された特色パッチPSがプリンター40により被印刷物ME1に印刷される。チェックボックス221〜224のうちチェック記号が無いチェックボックスに対応する特色パッチPSの画像は表示画面に追加されず、画像が追加されなかった特色パッチPSは印刷されない。
処理部11は、入力装置16と協働して、図13に示す特色画像追加ボタン225が操作されるまで特色パッチPSを表示画面に追加したい特色SCの指示を受け付ける(S304)。
処理部11は、入力装置16と協働して、図13に示す特色画像追加ボタン225の操作を受け付けると、図12に示すS108以降の処理を行う。チェックボックス212にチェック記号が有る場合、S108〜S114の処理が行われ、図14に例示するような印刷物PT1が画像印刷ジョブに従って形成される。上述したように、チェックボックス221〜224のうちチェック記号が有るチェックボックスに対応する特色パッチPSが印刷され、チェックボックス221〜224のうちチェック記号が無いチェックボックスに対応する特色パッチPSは印刷されない。例えば、図13に示すようにチェックボックス221,223にチェック記号が有り、且つ、チェックボックス222,224にチェック記号が無い場合、図14に示すように、特色SC1,SC3のカラーパッチである特色パッチPS1,PS3が被印刷物ME1に印刷され、特色SC2,SC4のカラーパッチである特色パッチPS2,PS4は印刷されない。従って、処理部11は、S302〜S304,S108〜S114の処理により、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCの一覧220を表示装置20に表示させ、一覧220の中から印刷する特色パッチPSの指示を受け付け、該指示を受け付けた特色パッチPSの印刷をプリンター40に実行させる。
以上の処理により、ユーザーは、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCを特色パッチPSとして印刷するか否かを指示することができる。これにより、不要な特色パッチが印刷されず、ユーザーは効率よく特色パッチPSを印刷させることができる。
図12のS108の判断処理において、図13に示すチェックボックス212にチェック記号が無い場合、S116〜S120の処理が行われる。図示していないが、画像印刷ジョブに従って印刷画像IM2が被印刷物ME1に形成され、特色パッチ印刷ジョブに従って特色パッチPSが被印刷物ME1に印刷される。ここでも、チェックボックス221〜224のうちチェック記号が有るチェックボックスに対応する特色パッチPSが印刷され、チェックボックス221〜224のうちチェック記号が無いチェックボックスに対応する特色パッチPSは印刷されない。従って、処理部11は、S302〜S304,S108,S116〜S120の処理によっても、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCの一覧220を表示装置20に表示させ、一覧220の中から印刷する特色パッチPSの指示を受け付け、該指示を受け付けた特色パッチPSの印刷をプリンター40に実行させる。
以上の処理により、ユーザーは、印刷対象画像IM1に含まれる特色SCを特色パッチPSとして印刷するか否かを指示することができる。これにより、不要な特色パッチが印刷されず、ユーザーは効率よく特色パッチPSを印刷させることができる。
以上説明したように、図12〜14に示す例も、印刷画像IM2の出力に合わせて特色パッチPSの印刷が行われることにより、印刷画像IM2に対応した特色SCを確実に測色することができ、測色ミスを抑制することができる。また、特色パッチPSが効率よく印刷されるので、本情報処理装置10は便利である。
さらに、図15,16に例示するように、表示画面上で画像印刷ジョブJ1及び特色パッチ印刷ジョブJ2を割り付ける操作を行うことができると、好適である。図15は、情報処理装置10により行われる印刷制御処理の別の例を示している。図16は、被印刷物ME1に対する画像印刷ジョブJ1及び特色パッチ印刷ジョブJ2の割り付けを示すレイアウト画面300を模式的に例示している。
図15に示す印刷制御処理が開始すると、処理部11は、入力装置16と協働して、印刷する画像である印刷対象画像IM1を指定する操作を受け付ける(S402)。次いで、処理部11は、印刷対象画像IM1に基づいて、印刷画像IM2をプリンター40に印刷させる画像印刷ジョブJ1を生成する(S404)。また、処理部11は、図3に示す特色データDSに基づいて、特色パッチPSを印刷させる特色パッチ印刷ジョブJ2を画像印刷ジョブJ1とは別に生成する(S406)。
画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2の生成後、処理部11は、図16に示すようなレイアウト画面300を表示装置20に表示させる(S408)。図16に示すレイアウト画面300は、画像印刷ジョブJ1に含まれる印刷画像IM2、特色パッチ印刷ジョブJ2に含まれる特色パッチPS等、及び、印刷実行ボタン311を有している。特色パッチ印刷ジョブJ2には、各特色パッチPSに対応付けられている名前E1及び色値E4も含まれる。尚、表示装置20に出力される表示データにはRGB色空間の座標が使用されているため、処理部11は、印刷画像IM2又は印刷対象画像IM1の画素値をカラープロファイル30の色変換テーブルに従ってRGB値に変換し、特色パッチPS又は特色SCの画素値をカラープロファイル30の色変換テーブルに従ってRGB値に変換している。そのうえで、処理部11は、これらのRGB値に基づいてレイアウト画面300の表示データを生成し、該表示データを表示装置20に出力することによりレイアウト画面300を表示装置20に表示させる。その後、処理部11は、入力装置16と協働して、特色パッチ印刷ジョブJ2の印刷位置を変更させる操作を受け付ける(S410)。また、処理部11は、入力装置16と協働して、画像印刷ジョブJ1の印刷位置を変更させる操作を受け付けてもよい。
以上より、処理部11は、入力装置16と協働して、被印刷物ME1に対する画像印刷ジョブJ1及び特色パッチ印刷ジョブJ2の割り付けの変更を受け付ける処理を行う。
S410の処理後、処理部11は、変更を受け付けた割り付けを表す情報とともに画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2をプリンター40に送信し(S412)、印刷制御処理を終了させる。前述の割り付けを表す情報とともに画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2を受信したプリンター40は、前述の割り付けとなるように、画像印刷ジョブJ1に従って印刷画像IM2を被印刷物ME1に形成し、特色パッチ印刷ジョブJ2に基づいて特色パッチPSを被印刷物ME1に印刷する。従って、処理部11は、前述の割り付けを表す情報とともに画像印刷ジョブJ1と特色パッチ印刷ジョブJ2をプリンター40に送信することにより、印刷画像IM2及び特色パッチPSを前述の割り付けにさせる。
図15,16に示す例は、印刷画像IM2及び特色パッチPSの割り付けをユーザーが容易に行うことができるので、無駄な印刷を削減することができ、印刷画像IM2及び特色パッチPSを効率的に印刷させることができる。その結果、図15,16に示す例は、印刷に係るコストを削減することができる。
尚、図15,16に示す例においても、図12〜14で示したように印刷する指示を受け付けた特色パッチPSに限定して特色パッチPSを印刷させてもよい。
(5)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、特色の色合わせ精度の低下を抑制する技術等を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
10…情報処理装置、11…処理部、15…記憶装置、16…入力装置、20…表示装置、30…カラープロファイル、31…色変換テーブル、40…プリンター、50…駆動部、60…キャリッジ、61…記録ヘッド、71…加速領域、72…定速領域、73…減速領域、80…測色装置、200,201…UI画面、220…一覧、300…レイアウト画面、A1〜A5…領域、AX1…軸、D0…走査方向、D1…主走査方向、D2…副走査方向、D3…搬送方向、D4…ノズル並び方向、D11…往方向、D12…復方向、DA1…印刷対象画像データ、DS,DS1〜DS4…特色データ、E1…名前、E2…形状、E3…位置、E4…色値、IM1…印刷対象画像、IM2…印刷画像、J1…画像印刷ジョブ、J2…特色パッチ印刷ジョブ、ME1…被印刷物、PR0…処理プログラム、PS,PS1〜PS4…特色パッチ、PT1…印刷物、R1,R2…印刷範囲、SC,SC1〜SC4…特色、SY1…情報処理システム。

Claims (9)

  1. 印刷装置に印刷を実行させる情報処理装置であって、
    印刷対象画像に含まれる特色を表す特色データを記憶する記憶部と、
    前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に含まれる前記特色のカラーパッチである特色パッチを前記印刷装置に印刷させ、前記特色パッチの測色値を取得する処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記印刷対象画像及び前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に基づいた印刷画像の出力に合わせて前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる、情報処理装置。
  2. 前記印刷装置は、被印刷物と、該被印刷物に記録を行う記録ヘッドと、を走査方向へ相対移動させる駆動部を備え、
    前記処理部は、前記走査方向において前記特色パッチの位置を前記印刷画像に含まれる前記特色の位置に合わせる制御を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記走査方向は、前記記録が行われる時に前記被印刷物と前記記録ヘッドとが相対移動する主走査方向と、該主走査方向と交差する副走査方向であって前記記録が行われない時に前記被印刷物と前記記録ヘッドとが相対移動する前記副走査方向と、を含み、
    前記処理部は、前記主走査方向と前記副走査方向の少なくとも一方の方向において前記特色パッチの位置を前記印刷画像に含まれる前記特色の位置に合わせる制御を行う、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記印刷対象画像に含まれる前記特色は、第一の特色、及び、該第一の特色とは異なる第二の特色を含み、
    前記特色パッチは、前記第一の特色のカラーパッチである第一の特色パッチ、及び、前記第二の特色のカラーパッチである第二の特色パッチを含み、
    前記処理部は、前記走査方向において前記第一の特色パッチの印刷範囲と前記第二の特色パッチの印刷範囲とに重なりがある場合、前記走査方向と直交する方向において前記第一の特色パッチの印刷範囲と前記第二の特色パッチの印刷範囲とをずらす制御を行う、請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理部は、前記印刷対象画像に含まれる前記特色の一覧を表示部に表示させ、前記一覧の中から印刷する前記特色パッチの指示を受け付け、該指示を受け付けた前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記処理部は、前記印刷画像に含まれる前記特色の使用領域が所定サイズよりも小さい場合、前記特色パッチのサイズを前記特色の前記使用領域よりも大きくする、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記処理部は、前記印刷対象画像に基づいて前記印刷画像を印刷させる画像印刷ジョブを生成し、前記特色データに基づいて前記特色パッチを印刷させる特色パッチ印刷ジョブを生成し、被印刷物に対する前記画像印刷ジョブ及び前記特色パッチ印刷ジョブの割り付けを示すレイアウト画面を表示部に表示させ、前記割り付けの変更を受け付け、前記画像印刷ジョブ及び前記特色パッチ印刷ジョブを前記印刷装置に渡し、前記印刷画像及び前記特色パッチを前記変更を受け付けた前記割り付けにさせる、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 印刷画像に含まれる特色を確認する処理方法であって、
    印刷対象画像に含まれる前記特色を表す特色データに基づいて、前記印刷対象画像に含まれる前記特色のカラーパッチである特色パッチを印刷装置に印刷させる印刷制御工程と、
    前記特色パッチの測色値を取得する測色値取得工程と、を含み、
    前記印刷制御工程では、前記印刷対象画像及び前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に基づいた前記印刷画像の出力に合わせて前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる、処理方法。
  9. 印刷画像に含まれる特色を確認するための処理プログラムであって、
    印刷対象画像に含まれる前記特色を表す特色データに基づいて、前記印刷対象画像に含まれる前記特色のカラーパッチである特色パッチを印刷装置に印刷させる印刷制御機能と、
    前記特色パッチの測色値を取得する測色値取得機能と、をコンピューターに実現させ、
    前記印刷制御機能は、前記印刷対象画像及び前記特色データに基づいて、前記印刷対象画像に基づいた前記印刷画像の出力に合わせて前記特色パッチの印刷を前記印刷装置に実行させる、処理プログラム。
JP2020075260A 2020-04-21 2020-04-21 情報処理装置、特色を確認する処理方法、及び、処理プログラム Active JP7508846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075260A JP7508846B2 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 情報処理装置、特色を確認する処理方法、及び、処理プログラム
US17/233,957 US11343410B2 (en) 2020-04-21 2021-04-19 Information processing device, processing method of confirming special color, and processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075260A JP7508846B2 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 情報処理装置、特色を確認する処理方法、及び、処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174090A true JP2021174090A (ja) 2021-11-01
JP7508846B2 JP7508846B2 (ja) 2024-07-02

Family

ID=78081111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075260A Active JP7508846B2 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 情報処理装置、特色を確認する処理方法、及び、処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11343410B2 (ja)
JP (1) JP7508846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023138549A1 (zh) * 2022-01-20 2023-07-27 北京字跳网络技术有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11503166B2 (en) * 2021-03-12 2022-11-15 Kyocera Document Solutions, Inc. Print process control system and methods
JP2022165212A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 キヤノン株式会社 情報処置装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234101A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp プリンタシステム、印刷システム及びプリンタシステムにおける記録方法
JP2014233047A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、画像形成装置、画像形成プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229371A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Seiko Epson Corp 印刷プロファイル設定装置、印刷プロファイル設定システム、印刷プロファイル設定方法及び印刷プロファイル設定プログラム
JP5458336B2 (ja) * 2009-01-13 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、ルックアップテーブルの作成方法、ルックアップテーブル、印刷方法
JP2016186690A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、プログラム
JP7093052B2 (ja) * 2018-01-18 2022-06-29 ブラザー工業株式会社 制御装置、および、コンピュータプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234101A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp プリンタシステム、印刷システム及びプリンタシステムにおける記録方法
JP2014233047A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、画像形成装置、画像形成プログラム、および記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023138549A1 (zh) * 2022-01-20 2023-07-27 北京字跳网络技术有限公司 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20210329145A1 (en) 2021-10-21
JP7508846B2 (ja) 2024-07-02
US11343410B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7508846B2 (ja) 情報処理装置、特色を確認する処理方法、及び、処理プログラム
CN109005312B (zh) 配置文件调节方法,以及配置文件调节系统
US8641161B2 (en) Printing using inks of plural colors including white color
JP6958249B2 (ja) プロファイル調整システム、プロファイル調整装置、プロファイル調整方法、及びプロファイル調整プログラム
US10567618B2 (en) Correcting sharing ratios of nozzle groups in overlapping image region and correcting color conversion table based thereon
JP6930146B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、印刷装置
JP6959574B2 (ja) デバイスリンクプロファイルの調整方法、調整プログラム、調整装置、調整システム、作成方法、作成プログラム、及び、作成装置
US10877709B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory recording medium storing image processing program, and image processing method for generating a color chart image data
JP2009212831A (ja) テストチャート及びカラーキャリブレーション方法
US8562107B2 (en) Printing process of forming two images on print medium in overlapping manner
JPH04208997A (ja) 文書処理方法及び装置
US11863726B2 (en) Printing device, control method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor utilizing differing calibration patch configurations on the same printing medium
JP6424696B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
US11178309B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing image processing program
US8678532B2 (en) Printing process of forming two images on printing medium in overlapping manner
EP3925785B1 (en) Printing method, printing device, and printing system
JP7467981B2 (ja) 記録装置および記録方法
US11792349B1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
WO2020217713A1 (ja) 画像形成装置
JP5104410B2 (ja) テストチャート、カラーキャリブレ―ション方法及びプリンタ。
JP2023111541A (ja) 印刷装置、その制御方法及びプログラム
JP2023081711A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2024141373A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2006102988A (ja) 印刷装置、印刷システム、プログラム及び記録媒体
JP2019162810A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7508846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150