JP6836165B2 - 印刷装置、及び、印刷方法 - Google Patents
印刷装置、及び、印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6836165B2 JP6836165B2 JP2017050916A JP2017050916A JP6836165B2 JP 6836165 B2 JP6836165 B2 JP 6836165B2 JP 2017050916 A JP2017050916 A JP 2017050916A JP 2017050916 A JP2017050916 A JP 2017050916A JP 6836165 B2 JP6836165 B2 JP 6836165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle row
- printing
- color
- ink
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2146—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0458—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
- B41J2/155—Arrangement thereof for line printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/205—Ink jet for printing a discrete number of tones
- B41J2/2054—Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2103—Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
尚、特許文献1に示されるヘッド本体は、Cのノズル列とYのノズル列とがノズル並び方向へ並べられ、Mのノズル列とKのノズル列とがノズル並び方向へ並べられている。
尚、上述のような問題は、シリアルプリンター等、ラインプリンター以外の装置にも存在する。
前記記録ヘッドは、第一の色のインク滴を吐出する2以上の第一ノズル列、第二の色のインク滴を吐出する2以上の第二ノズル列、及び、第三の色のインク滴を吐出する2以上の第三ノズル列を有し、
前記相対移動方向に沿った同じライン上においてインク滴を吐出する複数のノズル列の内、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第二ノズル列との距離が一定であり、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第三ノズル列との距離に複数の距離があり、
前記被印刷物の単位面積当たりに吐出可能なインク量の上限であるインク量上限について、前記第一ノズル列と前記第三ノズル列とを合わせたインク量上限が前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とを合わせたインク量上限よりも低い第一の印刷を行う、態様を有する。
前記記録ヘッドは、第一の色のインク滴を吐出する2以上の第一ノズル列、第二の色のインク滴を吐出する2以上の第二ノズル列、及び、第三の色のインク滴を吐出する2以上の第三ノズル列を有し、
前記相対移動方向に沿った同じライン上においてインク滴を吐出する複数のノズル列の内、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第二ノズル列との距離が一定であり、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第三ノズル列との距離に複数の距離があり、
前記被印刷物の単位面積当たりに吐出可能なインク量の上限であるインク量上限について、前記第一ノズル列と前記第三ノズル列とを合わせたインク量上限が前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とを合わせたインク量上限よりも低い第一の印刷を行う、態様を有する。
まず、図1〜11に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
本技術の一態様に係る印刷装置1は、ノズル列68のノズル64の並び方向D1とは異なる相対移動方向D2へ記録ヘッド60と被印刷物ME1とが相対移動する印刷装置1である。前記記録ヘッド60は、第一の色(例えばC)のインク滴67を吐出する2以上の第一ノズル列NL1、第二の色(例えばM)のインク滴67を吐出する2以上の第二ノズル列NL2、及び、第三の色(例えばY)のインク滴67を吐出する2以上の第三ノズル列NL3を有している。前記相対移動方向D2に沿った同じラインDL上においてインク滴67を吐出する複数のノズル列68の内、前記相対移動方向D2における前記第一ノズル列NL1と前記第二ノズル列NL2との距離(例えばL0)が一定であり、前記相対移動方向D2における前記第一ノズル列NL1と前記第三ノズル列NL3との距離に複数の距離(例えばL1,L2)がある。本印刷装置1は、前記被印刷物ME1の単位面積当たりに吐出可能なインク量の上限であるインク量上限について、前記第一ノズル列NL1と前記第三ノズル列NL3とを合わせたインク量上限(例えばDg)が前記第一ノズル列NL1と前記第二ノズル列NL2とを合わせたインク量上限(例えばDb)よりも低い第一の印刷を行う。
図10に示す記録ヘッド60は、Cのノズル列68C、Mのノズル列68M、Yのノズル列68Y、及び、Kのノズル列68Kを有するヘッドチップ61を複数備えている。ここで、ノズル列68C,68Mが相対移動方向D2へ並べられ、ノズル列68Y,68Kが相対移動方向D2へ並べられ、ノズル列68C,68Yが並び方向D1へ並べられ、ノズル列68M,68Kが並び方向D1へ並べられている。印刷画像の高解像度を実現するため各ノズル列68のノズル64の間隔が狭くなっている一方、色別にインクの流路を形成する必要があるため、ヘッドチップ61にはノズル64の並び方向D1においてノズルの無い不吐出領域A1,A2が生じているものとする。この場合、同じラインDLにCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、及び、ブラック)のノズル64を配置するためには、ヘッドチップ61を相対移動方向D2へ最低3個並べる必要がある。
以上より、上記態様1は、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制可能な印刷装置を提供することができる。
記録ヘッドと被印刷物とが相対移動することには、記録ヘッドが移動しないで被印刷物が移動すること、被印刷物が移動しないで記録ヘッドが移動すること、及び、記録ヘッドと被印刷物の両方が移動することが含まれる。
尚、上記態様1の付言は、以下の態様も同様である。
前記記録ヘッド60は、前記第一ノズル列NL1、前記第二ノズル列NL2、及び、前記第三ノズル列NL3を有するヘッドチップ61を複数備えてもよい。前記ヘッドチップ61において、前記第一ノズル列NL1と前記第二ノズル列NL2とが前記相対移動方向D2へ並べられ、前記第一ノズル列NL1と前記第二ノズル列NL2の一方と、前記第三ノズル列NL3と、が前記並び方向D1へ並べられてもよい。本態様は、相対移動方向D2における記録ヘッド60の長さLaを短くすることができるので、インク滴67の着弾位置にばらつきが生じ難くなり、被印刷物がヘッドチップに接触し難くなる。
前記ヘッドチップ61において、前記第三ノズル列NL3と、第四の色(例えばK)のインク滴67を吐出する第四ノズル列NL4と、が前記相対移動方向D2へ並べられてもよい。この態様は、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制可能な例を提供することができる。
前記相対移動方向D2における前記記録ヘッド60の長さLaは、前記相対移動方向D2における前記ヘッドチップ61の長さLbの3倍でもよい。この態様は、相対移動方向D2における記録ヘッド60の長さLaを最短にすることができるので、インク滴67の着弾位置にばらつきがさらに生じ難くなり、被印刷物がヘッドチップにさらに接触し難くなる。
前記第一の色、前記第二の色、及び、前記第三の色は、シアン、マゼンタ、及び、イエローの中から選ばれてもよい。この例は、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制する好適な例を提供することができる。
本印刷装置1は、前記第一の印刷と、前記第一ノズル列NL1と前記第三ノズル列NL3とを合わせたインク量上限(例えばDg)が前記第一ノズル列NL1と前記第二ノズル列NL2とを合わせたインク量上限(例えばDb)とされた第二の印刷と、を含む複数の印刷を選択的に行う選択印刷部U1を備えてもよい。この態様は、色再現性を向上させる選択が可能となるので、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制する好適な例を提供することができる。
尚、上記態様6には含まれないが、印刷装置が第二の印刷を行わない場合も、本技術に含まれる。
本印刷装置1は、印刷に使用する被印刷物ME1の種類の選択を受け付ける被印刷物種類選択部U2を備えてもよい。前記選択印刷部U1は、前記選択を受け付けた被印刷物ME1の種類が第一の種類である場合に前記第一の印刷を行ってもよい。前記選択印刷部U1は、前記選択を受け付けた被印刷物ME1の種類が第二の種類である場合に前記第二の印刷を行ってもよい。本態様は、被印刷物の種類が第二の種類である場合に色再現性を向上させることができる。
本印刷装置1は、温度Tを検出する温度センサーSE1を備えてもよい。前記選択印刷部U1は、前記温度センサーSE1で検出された温度Tが第一の温度条件(例えば温度Tt未満)を満たす場合に前記第一の印刷を行ってもよい。前記選択印刷部U1は、前記温度センサーSE1で検出された温度Tが前記第一の温度条件よりも高い第二の温度条件(例えば温度Tt以上)を満たす場合に前記第二の印刷を行ってもよい。本態様は、第一の温度条件よりも高い第二の温度条件である場合に色再現性を向上させることができる。
本印刷装置1は、湿度Hを検出する湿度センサーSE2を備えてもよい。前記選択印刷部U1は、前記湿度センサーSE2で検出された湿度Hが第一の湿度条件(例えば湿度Ht以上)を満たす場合に前記第一の印刷を行ってもよい。前記選択印刷部U1は、前記湿度センサーSE2で検出された湿度Hが前記第一の湿度条件よりも低い第二の湿度条件(例えば湿度Ht未満)を満たす場合に前記第二の印刷を行ってもよい。本態様は、第一の湿度条件よりも低い第二の湿度条件である場合に色再現性を向上させることができる。
前記選択印刷部U1は、前記第一の印刷を行う際、入力色から第一対応関係(例えば色変換ルックアップテーブルLUT1)に従って前記第一ノズル列NL1と前記第三ノズル列NL3とを合わせたインク量上限(例えばDg)が前記第一ノズル列NL1と前記第二ノズル列NL2とを合わせたインク量上限(例えばDb)よりも低くなるようにインクが使用される出力色に変換してもよい。前記選択印刷部U1は、前記第二の印刷を行う際、入力色から第二対応関係(例えば色変換ルックアップテーブルLUT2)に従って前記第一ノズル列NL1と前記第三ノズル列NL3とを合わせたインク量上限(例えばDg)が前記第一ノズル列NL1と前記第二ノズル列NL2とを合わせたインク量上限(例えばDb)となるようにインクが使用される出力色に変換してもよい。本態様は、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制する好適な例を提供することができる。
ところで、本技術の一態様に係る印刷方法は、上述した印刷装置1に対応する工程を含む。本態様は、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制可能な印刷方法を提供することができる。
図1は、画像処理装置を含む印刷装置の構成例を模式的に示している。図1に示す印刷装置1は、本技術の構成要素を含む印刷システム(広義の印刷装置)として表され、販売単位としての狭義のインクジェットプリンター2を少なくとも含み、ホスト装置100等を含むことがあるものとする。図1には、インクジェットプリンター2としてラインプリンターの構成例も示している。本技術を適用可能な印刷装置は、複写機、ファクシミリ、これらの機能を備えた複合機、等を含んでもよい。カラー画像を形成するインクジェットプリンターで使用されるインクには、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、及び、K(ブラック)のインクが含まれる。むろん、インクには、さらに、Lc(ライトシアン)、Lm(ライトマゼンタ)、Dy(ダークイエロー)、Lk(ライトブラック)、R(レッド)、Or(オレンジ)、Gr(グリーン)、画質向上用の無着色インク、等が含まれてもよい。
ラインプリンターは、ヘッドチップ61を複数組み合わせた記録ヘッド60であるラインヘッドを有し、インク滴67を吐出してドットDT0を形成するときに記録ヘッド60が移動しないで長尺な被印刷物ME1が移動する。被印刷物(print substrate)は、印刷画像を保持する素材のことであり、少なくともJIS(日本工業規格)P0001:1998(紙・板紙及びパルプ用語)に記載の紙・板紙の品種及び加工製品の全てを含む。樹脂シート、金属板、立体物、等も被印刷物に含まれる。
CPU11は、インクジェットプリンター2における情報処理や制御を中心的に行う装置である。
色変換部42は、例えば、印刷解像度とされたRGBデータである入力色データDA1を各画素にCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、及び、ブラック)の256階調の整数値を有するCMYKデータである出力色データDA2に変換する。その際、色変換部42は、色変換ルックアップテーブルLUT1,LUT2,…の中から選ばれた色変換ルックアップテーブルを参照して入力色データDA1を出力色データDA2に変換する。以下、色変換ルックアップテーブルLUT1を単に「LUT1」とも記載し、色変換ルックアップテーブルLUT2を単に「LUT2」とも記載する。
信号送信部44は、ヘッドチップ61の駆動素子63に印加する電圧信号に対応した駆動信号SGを記録データDA3に基づいて生成して駆動回路62へ出力する。必要に応じて、記録データDA3を機構部50でドットが形成される順番に並べ換えてもよい。
不揮発性メモリー30には、RAM20に展開されるプログラムデータPRG1、色変換ルックアップテーブルLUT1,LUT2,…、等が記憶されている。不揮発性メモリー30には、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、ハードディスクといった磁気記録媒体、等が用いられる。尚、プログラムデータPRG1を展開するとは、CPU11で解釈可能なプログラムPRG2としてRAM20に書き込むことを意味する。
通信I/F72は、ホスト装置100の通信I/F172に接続され、ホスト装置100に対して情報を入出力する。ホスト装置100には、表示装置174等が接続されてもよい。ホスト装置100には、パーソナルコンピューター(タブレット型端末を含む。)といったコンピューター、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、スマートフォンといった携帯電話、等が含まれる。
尚、紙送り機構53を含む機構部50、及び、ヘッドチップ61を印刷部URと呼ぶことにする。
以上より、本具体例は、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制可能である。
ただ、一部の2次色についてインク量上限を下げることは、その2次色について色再現範囲が狭まるということにもなる。そこで、「色間距離」が異なることによる色むらが生じ難い場合には、インク量上限を下げないようにしてもよい。例えば、被印刷物には、「色間距離」が異なることによる色むらが生じ易い被印刷物と、「色間距離」が異なることによる色むらが生じ難い被印刷物と、がある。そこで、被印刷物の種類を選択することができる場合、被印刷物の種類に応じて使用する色変換ルックアップテーブルを切り替えてもよい。
尚、「色間距離」が異なることによる色むらが生じ易い「Media 1」の選択が受け付けられ、且つ、「色間距離」が異なることによる色むらが生じ易い第一の温度条件である場合に第一の印刷を行い、それ以外の場合に第二の印刷を行ってもよい。また、「色間距離」が異なることによる色むらが生じ易い「Media 1」の選択が受け付けられた場合、又は、「色間距離」が異なることによる色むらが生じ易い第一の温度条件である場合に第一の印刷を行い、それ以外の場合に第二の印刷を行ってもよい。
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、インクジェットプリンターは、ラインプリンターに限定されず、複数のヘッドチップを組み合わせた記録ヘッドを副走査方向(紙送り方向)とは異なる主走査方向へ往復移動させるシリアルプリンター等でもよい。
また、出力デバイスは、2次元の印刷画像を形成するインクジェットプリンターに限定されず、3次元プリンター等でもよい。インクは、色を表現するための液体にとどまらず、光沢感を出す無着色の液体等、何らかの機能を付与する種々の液体が含まれる。従って、インク滴には、無着色の液滴等、種々の液滴が含まれる。
入力色空間は、RGB色空間に限定されず、CMY色空間、CMYK色空間、等でもよい。
上述した処理は、順番を入れ替える等、適宜、変更可能である。例えば、図8の選択印刷処理において、温度Tを取得するS304の処理は、S302の解像度変換前において行うことが可能である。
また、LUT2を使用せずLUT1のみを使用する印刷装置も、本技術に含まれる。
むろん、ヘッドチップに対するノズル列の配置は、図3で示した配置に限定されない。例えば、Cのノズル列とYのノズル列とが相対移動方向D2へ並んでいてもよいし、Mのノズル列とYのノズル列とが相対移動方向D2へ並んでいてもよい。また、Cのノズル列とMのノズル列とが並び方向D1へ並んでいてもよいし、Mのノズル列とYのノズル列とが並び方向D1へ並んでいてもよい。
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、記録ヘッドの相対移動方向における異なる色のノズル列間の距離に複数の距離があることによる色むらを抑制可能な技術等を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
Claims (11)
- ノズル列のノズルの並び方向とは異なる相対移動方向へ記録ヘッドと被印刷物とが相対移動する印刷装置であって、
前記記録ヘッドは、第一の色のインク滴を吐出する2以上の第一ノズル列、第二の色のインク滴を吐出する2以上の第二ノズル列、及び、第三の色のインク滴を吐出する2以上の第三ノズル列を有し、
前記相対移動方向に沿った同じライン上においてインク滴を吐出する複数のノズル列の内、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第二ノズル列との距離が一定であり、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第三ノズル列との距離に複数の距離があり、
前記被印刷物の単位面積当たりに吐出可能なインク量の上限であるインク量上限について、前記第一ノズル列と前記第三ノズル列とを合わせたインク量上限が前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とを合わせたインク量上限よりも低い第一の印刷を行う、印刷装置。 - 前記記録ヘッドは、前記第一ノズル列、前記第二ノズル列、及び、前記第三ノズル列を有するヘッドチップを複数備え、
前記ヘッドチップにおいて、前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とが前記相対移動方向へ並べられ、前記第一ノズル列と前記第二ノズル列の一方と、前記第三ノズル列と、が前記並び方向へ並べられている、請求項1に記載の印刷装置。 - 前記ヘッドチップにおいて、前記第三ノズル列と、第四の色のインク滴を吐出する第四ノズル列と、が前記相対移動方向へ並べられている、請求項2に記載の印刷装置。
- 前記相対移動方向における前記記録ヘッドの長さは、前記相対移動方向における前記ヘッドチップの長さの3倍である、請求項2又は請求項3に記載の印刷装置。
- 前記第一の色、前記第二の色、及び、前記第三の色は、シアン、マゼンタ、及び、イエローの中から選ばれている、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
- 前記第一の印刷と、前記第一ノズル列と前記第三ノズル列とを合わせたインク量上限が前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とを合わせたインク量上限とされた第二の印刷と、を含む複数の印刷を選択的に行う選択印刷部を備える、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の印刷装置。
- 印刷に使用する被印刷物の種類の選択を受け付ける被印刷物種類選択部を備え、
前記選択印刷部は、前記選択を受け付けた被印刷物の種類が第一の種類である場合に前記第一の印刷を行い、前記選択を受け付けた被印刷物の種類が第二の種類である場合に前記第二の印刷を行う、請求項6に記載の印刷装置。 - 温度を検出する温度センサーを備え、
前記選択印刷部は、前記温度センサーで検出された温度が第一の温度条件を満たす場合に前記第一の印刷を行い、前記第一の温度条件よりも高い第二の温度条件を満たす場合に前記第二の印刷を行う、請求項6又は請求項7に記載の印刷装置。 - 湿度を検出する湿度センサーを備え、
前記選択印刷部は、前記湿度センサーで検出された湿度が第一の湿度条件を満たす場合に前記第一の印刷を行い、前記第一の湿度条件よりも低い第二の湿度条件を満たす場合に前記第二の印刷を行う、請求項6〜請求項8のいずれか一項に記載の印刷装置。 - 前記選択印刷部は、
前記第一の印刷を行う際、入力色から第一対応関係に従って前記第一ノズル列と前記第三ノズル列とを合わせたインク量上限が前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とを合わせたインク量上限よりも低くなるようにインクが使用される出力色に変換し、
前記第二の印刷を行う際、入力色から第二対応関係に従って前記第一ノズル列と前記第三ノズル列とを合わせたインク量上限が前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とを合わせたインク量上限となるようにインクが使用される出力色に変換する、請求項6〜請求項9のいずれか一項に記載の印刷装置。 - ノズル列のノズルの並び方向とは異なる相対移動方向へ記録ヘッドと被印刷物とが相対移動する印刷方法であって、
前記記録ヘッドは、第一の色のインク滴を吐出する2以上の第一ノズル列、第二の色のインク滴を吐出する2以上の第二ノズル列、及び、第三の色のインク滴を吐出する2以上の第三ノズル列を有し、
前記相対移動方向に沿った同じライン上においてインク滴を吐出する複数のノズル列の内、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第二ノズル列との距離が一定であり、
前記相対移動方向における前記第一ノズル列と前記第三ノズル列との距離に複数の距離があり、
前記被印刷物の単位面積当たりに吐出可能なインク量の上限であるインク量上限について、前記第一ノズル列と前記第三ノズル列とを合わせたインク量上限が前記第一ノズル列と前記第二ノズル列とを合わせたインク量上限よりも低い第一の印刷を行う、印刷方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017050916A JP6836165B2 (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
US15/903,213 US10525728B2 (en) | 2017-03-16 | 2018-02-23 | Printing apparatus and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017050916A JP6836165B2 (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018153953A JP2018153953A (ja) | 2018-10-04 |
JP6836165B2 true JP6836165B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=63520600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017050916A Active JP6836165B2 (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10525728B2 (ja) |
JP (1) | JP6836165B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6743565B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2020-08-19 | セイコーエプソン株式会社 | インク量上限設定装置、及び、インク量上限設定方法 |
JP7073992B2 (ja) * | 2018-09-06 | 2022-05-24 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法、及び画像処理装置 |
JP7371418B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-10-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
EP4349603A1 (en) * | 2022-10-03 | 2024-04-10 | Bobst Mex Sa | Method for improving the consistency of the color density over a printing width and inkjet printer |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4042084B2 (ja) | 1999-08-20 | 2008-02-06 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
US6328418B1 (en) | 1999-08-11 | 2001-12-11 | Hitachi Koki Co., Ltd | Print head having array of printing elements for printer |
JP2005177991A (ja) | 2003-12-15 | 2005-07-07 | Canon Inc | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法 |
JP2005199696A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-28 | Canon Inc | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、および記録ヘッド |
KR100571965B1 (ko) * | 2004-09-25 | 2006-04-17 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 프린팅 헤드 및 이를 채용한 잉크젯 프린터 |
JP2008147937A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5178071B2 (ja) | 2007-07-06 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP5733883B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2015-06-10 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP5857205B2 (ja) * | 2012-09-10 | 2016-02-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ラインヘッド及びインクジェット装置 |
JP6195368B2 (ja) * | 2013-11-11 | 2017-09-13 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP6323655B2 (ja) | 2014-01-14 | 2018-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射ラインヘッド及び液体噴射装置 |
WO2015156770A1 (en) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ink modulation for nozzles |
JP2016068461A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の画像処理装置および印刷装置の画像処理方法 |
US10239321B2 (en) * | 2015-12-02 | 2019-03-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid ejection head and method for manufacturing flow passage member of liquid ejection head |
JP6859603B2 (ja) * | 2016-04-12 | 2021-04-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 |
-
2017
- 2017-03-16 JP JP2017050916A patent/JP6836165B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-23 US US15/903,213 patent/US10525728B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10525728B2 (en) | 2020-01-07 |
US20180264841A1 (en) | 2018-09-20 |
JP2018153953A (ja) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6930146B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、印刷装置 | |
JP6836165B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷方法 | |
US9600750B2 (en) | Printing control device and printing control method | |
JP2015168086A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP2008162094A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法、画像形成システム | |
US10471732B2 (en) | Printing apparatus and printing control apparatus | |
JP6358417B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP6307939B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP6610038B2 (ja) | 印刷制御装置、及び、印刷制御方法 | |
JP5084159B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
US9144994B2 (en) | Printing device and printing method | |
JP7419786B2 (ja) | 液体吐出装置および方法、プログラム | |
JP7073992B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び画像処理装置 | |
JP7077003B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびインクジェット記録装置 | |
JP5247623B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2016096491A (ja) | 印刷制御装置、及び、印刷制御方法 | |
US20240326461A1 (en) | Printing device and printing method | |
US20220032648A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP6056206B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2024006526A (ja) | 印刷装置、及び、印刷方法 | |
JP6424697B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
JP2020146953A (ja) | 印刷装置 | |
JP5790822B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及びプログラム | |
JP2014144537A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2018144342A (ja) | 印刷装置、及び、印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200109 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6836165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |