JP2021168303A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021168303A
JP2021168303A JP2021111674A JP2021111674A JP2021168303A JP 2021168303 A JP2021168303 A JP 2021168303A JP 2021111674 A JP2021111674 A JP 2021111674A JP 2021111674 A JP2021111674 A JP 2021111674A JP 2021168303 A JP2021168303 A JP 2021168303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
ion secondary
secondary battery
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021111674A
Other languages
English (en)
Inventor
智哉 二村
Tomoya Futamura
圭恵 森若
Yoshie Moriwaka
貴洋 川上
Takahiro Kawakami
純平 桃
Junpei Momo
信洋 井上
Nobuhiro Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2021168303A publication Critical patent/JP2021168303A/ja
Priority to JP2023091720A priority Critical patent/JP2023101786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】放電容量及びエネルギー密度を高めることが可能なリチウムイオン二次電池及び
その作製方法を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、正極及び負極の間に設けられる電解質とを有するリチウム
イオン二次電池であって、正極は、正極集電体と、正極集電体上に設けられる正極活物質
層とを有し、該正極活物質層は、一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II
),Co(II),Ni(II)の一以上)で表されるリチウム含有複合酸化物を複数有
する。リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、扁平形状を有する
単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短い。また、リチウム含
有複合酸化物は、単結晶粒のb軸方向が、正極集電体の表面と交差するように、正極集電
体上に設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池及びその作製方法に関する。
近年、リチウムイオン二次電池の開発が行われている。熱安定性が高いことから、リチウ
ムイオン二次電池の正極活物質材料として、オリビン型構造を有するLiFePO,L
iMnPO,LiCoPO,LiNiPO等のリチウム含有複合酸化物が期待され
ている。オリビン型構造を有するリチウム含有複合酸化物に含まれる遷移金属元素(Fe
,Mn,Co,Ni)は二価である。
オリビン型構造を有するリチウム含有複合酸化物の作製方法として、固相法、水熱法、ゾ
ルゲル法等が用いられる(例えば特許文献1)。リチウムイオン二次電池の放電容量及び
エネルギー密度を高めるため、キャリアであるイオンの挿入及び脱離に関与する活物質層
を構成する活物質の粒径を小さくすると共に、粒度分布の幅を狭くする試みがなされてい
る。そこで、粒度分布の幅が狭く、粒径が小さいリチウム含有複合酸化物の作製方法とし
て、水熱法が用いられている。
国際公開第08/077447号パンフレット
しかしながら、リチウム含有複合酸化物を用いたリチウムイオン二次電池では、リチウム
含有複合酸化物の抵抗が高いため、放電容量及びエネルギー密度の向上には限界があった
そこで、本発明の一態様では、放電容量及びエネルギー密度を高めることが可能なリチウ
ムイオン二次電池及びその作製方法を提供することを課題とする。
本発明の一態様は、正極と、負極と、正極及び負極の間に設けられる電解質とを有するリ
チウムイオン二次電池であって、正極は、正極集電体と、正極集電体上に設けられる正極
活物質層とを有し、該正極活物質層は、リチウム含有複合酸化物を複数有する。リチウム
含有複合酸化物は、一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(I
I),Ni(II)の一以上)で表される。また、リチウム含有複合酸化物は、扁平形状
を有する単結晶粒であり、扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及び
c軸方向の長さより短い。代表的には、b軸方向の長さが5nm以上50nm以下である
。また、リチウム含有複合酸化物の単結晶粒のb軸は、正極集電体の表面と任意の角度を
有し、且つ単結晶粒のb面が正極集電体に接する。即ち、単結晶粒のb軸が正極集電体の
表面と交差するように、正極集電体上に設けられる。代表的には、単結晶粒のb軸は、正
極集電体の表面に対して、60度以上90度以下で交差する。
なお、リチウム含有複合酸化物はオリビン型構造である。また、リチウム含有複合酸化物
は、斜方晶、空間群Pnma(62)に属する。また、リチウム含有複合酸化物の単結晶
粒のa軸方向及びc軸方向の長さは、b軸方向の長さより長い。また、正極活物質層にお
いて、リチウム含有複合酸化物は積層していてもよい。
また、本発明の一態様は、扁平形状を有する単結晶粒であり、単結晶粒のb軸方向の長さ
が5nm以上50nm以下であるリチウム含有複合酸化物を含むスラリーを正極集電体上
に塗布した後、リチウム含有複合酸化物を含むスラリーに圧力または振動を加え、リチウ
ム含有複合酸化物のb軸が正極集電体の表面と任意の角度を有すると共に、b面が正極集
電体に接するように、リチウム含有複合酸化物を正極集電体上に設けることを特徴とする
。即ち、単結晶粒のb軸方向が正極集電体の表面と交差するように、正極集電体上にリチ
ウム含有複合酸化物を設けることを特徴とする。
本発明の一態様のリチウムイオン二次電池の正極は、扁平形状の単結晶粒であり、b軸方
向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さと比較して短い、オリビン型のリチウム含有複合
酸化物を正極活物質層に有する。また、a軸及びc軸を含む面(b面)が、正極集電体に
接し、b軸が正極集電体に対して、任意の角度を有する。即ち、b軸方向が正極集電体の
表面に対して、交差する。このため、集電体と電解質の間でのリチウムイオンの移動が容
易となる。当該構造の正極活物質層を正極に有することで、リチウムイオン二次電池の内
部抵抗が低減すると共に、高出力化が可能である。
本発明の一態様により、リチウムイオン二次電池の放電容量を高めることが可能であり、
リチウムイオン二次電池の高出力化が可能である。また、放電容量が高く、高出力化が可
能なリチウムイオン二次電池を作製することができる。
リチウムイオン二次電池の正極を説明するための斜視図である。 オリビン型LiFePOの結晶構造を説明するための図である。 リチウムイオン二次電池の正極の作製方法を説明するための斜視図である。 リチウムイオン二次電池を説明するための断面図である。 リチウムイオン二次電池の応用の一形態の斜視図である。 無線給電システムの構成の例を示す図である。 無線給電システムの構成の例を示す図である。
本発明の実施の形態の一例について、図面を用いて以下に説明する。但し、本発明は以下
の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細
を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示
す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではないとする。なお、説明中に図面
を参照するにあたり、同じものを指す符号は異なる図面間でも共通して用いる場合がある
。また、同様のものを指す際には同じハッチパターンを使用し、特に符号を付さない場合
がある。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様であるリチウムイオン二次電池の正極及びその作製方
法について、図1乃至図3を用いて説明する。
図1は、リチウムイオン二次電池の正極の斜視図である。
図1(A)に示すように、正極集電体101上に、正極活物質であるリチウム含有複合酸
化物103が設けられる。
図1(B)は、正極集電体101上に正極活物質であるリチウム含有複合酸化物103a
、103bが積層されている。
なお、正極集電体101上において、正極活物質を複数含む領域を正極活物質層という。
正極活物質層には、図示しないが、導電助剤、バインダー等が含まれてもよい。正極活物
質とは、キャリアであるイオンの挿入及び脱離に関わる物質をさす。このため、リチウム
含有複合酸化物は正極活物質であるが、炭素層、導電助剤やバインダー、溶媒は、活物質
には含まれない。
正極集電体101は、白金、アルミニウム、銅、チタン、ステンレス等の導電性の高い材
料を用いることができる。また、正極集電体101は、箔状、板状、網状等の形状を適宜
用いることができる。
正極活物質層の厚さは、20μm以上100μm以下の間で所望の厚さを選択する。なお
、クラックや剥離が生じないように、正極活物質層の厚さを適宜調整することが好ましい
正極活物質層に含まれるリチウム含有複合酸化物は、オリビン型構造の単結晶粒である。
オリビン型リチウム含有複合酸化物(一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(
II),Co(II),Ni(II)の一以上))の代表例としては、LiFePO
LiNiPO、LiCoPO、LiMnPO、LiFeNiPO、LiFe
CoPO、LiFeMnPO、LiNiCoPO、LiNiMn
PO、LiMnCoPO(a+bは1以下、0<a<1、0<b<1)、LiF
NiCoPO、LiFeNiMnPO、LiNiCoMnPO
(c+d+eは1以下、0<c<1、0<d<1、0<e<1)、LiFeNi
MnPO(f+g+h+iは1以下、0<f<1、0<g<1、0<h<1、0
<i<1)等がある。
なお、リチウム含有複合酸化物は、表面を厚さ10nm以下、好ましくは1nm以上10
nm以下の炭素層で覆われていてもよい。
ここで、正極活物質であるリチウム含有複合酸化物の形状について、図1(C)を用いて
説明する。
リチウム含有複合酸化物103は、斜方晶、空間群Pnma(62)に属する。リチウム
含有複合酸化物103は、a軸方向及びc軸方向の長さと比較して、b軸方向の長さが短
い扁平形状の単結晶粒である。また、オリビン型構造において、リチウムイオンはb軸方
向に拡散するため、b軸における長さを5nm以上50nm以下、好ましくは5nm以上
20nm以下とすると、リチウムイオンの拡散が容易となり、好ましい。また、a軸方向
及びc軸方向の長さの比が0.5以上1.5以下、好ましくは0.8以上1.2以下、即
ち、b面における形状が正方形、略正方形であると、正極集電体101上にリチウム含有
複合酸化物103を密に配置できるため好ましい。
また、リチウム含有複合酸化物は、a軸及びc軸を含む面、即ちb面が、正極集電体10
1に接し、b軸方向が正極集電体101の表面に対して、任意の角度を有する。即ち、単
結晶粒のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する。正極集電体101の表面
に対して、リチウム含有複合酸化物のb軸は、代表的には60度以上90度以下で交差す
る。オリビン型構造において、リチウムイオンはb軸方向に拡散するため、正極集電体1
01の表面に対してb軸方向が60度以上90度以下で交差するとより多くのリチウムイ
オンが拡散するため好ましい。なお、b軸方向が正極集電体101の表面に対して交差す
るとは、b軸が正極集電体101の表面に対して交点を有することである。一方、b軸方
向が正極集電体101の表面に対して交差しない状態とは、b軸が正極集電体101の表
面と平行であることをいう。
なお、リチウム含有複合酸化物103が、a軸方向及びc軸方向の長さと比較して、b軸
方向の長さが短い扁平形状の単結晶粒であることは、走査型電子顕微鏡(SEM)、走査
透過型電子顕微鏡(STEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)、及びX線回析(XRD)
の複数を用いることで判断することができる。例えば、リチウム含有複合酸化物103の
単結晶粒のb軸方向が正極集電体101の表面に対し交差することは、X線回折(XRD
)の測定より判断することができる。また、リチウム含有複合酸化物103が単結晶粒で
あることは、透過型電子顕微鏡(TEM)の暗視野像において、コントラストが均一で粒
界が認識されないことにより、判断することができる。
ここで、オリビン型構造について説明する。図2は、オリビン型リチウム含有複合酸化物
の一例であるリン酸鉄リチウム(LiFePO)の単位格子301を示す。オリビン型
リン酸鉄リチウムは斜方晶構造であり、単位格子中には組成式で4つのリン酸鉄リチウム
(LiFePO)が含まれる。オリビン型構造は、酸化物イオンの六方最密充填構造を
基本骨格としており、最密充填の隙間に、リチウム、鉄及びリンが位置する。
また、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO)は、四面体サイト及び二種類の八
面体サイトを有する。四面体サイトは頂点に四つの酸素原子を有する。八面体サイトは頂
点に六つの酸素原子を有する。四面体サイトの中心にはリン307が配置し、八面体サイ
トの中心にリチウム303または鉄305が配置する。中心にリチウム303が配置する
八面体サイトをM1サイトといい、中心に鉄305が配置する八面体サイトをM2サイト
という。M1サイトは、b軸方向に一次元的に配列している。即ち、リチウム303が<
010>方向に一次元的に配列している。なお、便宜上、リチウム303と他のイオン、
または原子との結合を線で示していない。
また、隣接するM2サイトの鉄305は、酸素309を間に介してジグザク状に結合して
いる。また、隣接するM2サイトの鉄305の間で結合する酸素309は、四面体サイト
のリン307とも結合している。このため、鉄−酸素−リンの結合が連続する。
なお、オリビン型リン酸鉄リチウムは、歪みを有してもよい。また、リン酸鉄リチウムに
おいて、リチウム、鉄、リン、及び酸素の組成比は、1:1:1:4に限定されない。ま
た、リン酸遷移金属リチウム(LiMPO)の遷移金属(M)として、リチウムイオン
よりイオン半径の大きい遷移金属、例えば、マンガン、コバルト、またはニッケルなどを
用いてもよい。
図2に示すようなオリビン型リン酸鉄リチウムは、リン酸鉄となっても構造が安定である
。よって、全てのリチウムイオンの挿入及び脱離が可能である。また、オリビン型リン酸
鉄リチウムは、熱安定性を有する。また、オリビン型リン酸鉄リチウムは、リチウムイオ
ンがb軸方向に一次元的に配列しており、リチウムイオンは、b軸方向に拡散する。この
ため、単結晶粒のb軸方向の長さを短くすることで、リチウムイオンの拡散を容易とする
ことができる。
本実施の形態に示す正極は、扁平形状の単結晶粒であり、a軸方向及びc軸方向よりb軸
方向の長さが短いオリビン型リチウム含有複合酸化物を正極活物質層に有する。また、a
軸及びc軸を含む面、即ちb面が、正極集電体に接し、オリビン型構造においてリチウム
イオンの拡散経路であるb軸方向が正極集電体の表面に対して、交差する。このため、集
電体と電解質の間でのリチウムイオンの拡散量を高めることができる。また、本実施の形
態に示すリチウム含有複合酸化物をリチウムイオン二次電池の正極活物質として用いるこ
とで、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が低減するため、高出力化が可能であると共に
、放電容量を理論放電容量にまで高めることができる。なお、本明細書においては、リチ
ウムイオンが安定に存在する材料を含み、キャリアイオンであるリチウムイオンを移送可
能であるものを電解質という。例えば、リチウムイオンが安定に存在する材料(溶質)を
液体状の溶媒に溶解した電解液、及びリチウムイオンが安定に存在する材料(溶質)を含
む固体状の固体電解質を、電解質に含める。
また、図1(B)に示すように、正極活物質層において、リチウム含有複合酸化物が複数
積層されていることで、図1(A)と比較して、更にリチウムイオン二次電池の放電容量
を高めることができる。
次に、図1に示すようなリチウムイオン二次電池の正極の作製方法について、図3を用い
て説明する。
正極集電体101上に、リチウム含有複合酸化物103を含むスラリー105を塗布する
。この後、スキージ、ブレード等を用いて、リチウム含有複合酸化物103を含むスラリ
ー105の厚さを略均一にすることが好ましい。また、この後、スラリー105の溶媒を
乾燥させて、スラリー105の粘度を上昇させてもよい。なお、当該工程においては、図
3(A)に示すように、リチウム含有複合酸化物103は、正極集電体101上にランダ
ムに塗布されており、リチウム含有複合酸化物によって、それぞれa軸方向、b軸方向、
c軸方向が正極集電体101表面に対して交差している。リチウム含有複合酸化物は、a
軸方向及びc軸方向の長さと比較して、b軸方向の長さが短い扁平形状の単結晶粒である
ため、a軸方向またはc軸方向が正極集電体101の表面に対して交差している場合、即
ちリチウム含有複合酸化物103のa面またはc面が正極集電体101に接する場合、リ
チウム含有複合酸化物103cに示すように、高さの高い状態で正極集電体101上に分
散される。
リチウム含有複合酸化物を含むスラリー105は、リチウム含有複合酸化物、バインダー
、及び導電助剤を含む。なお、図3(A)及び図3(B)においては、リチウム含有複合
酸化物を含むスラリー105を破線で示す。
リチウム含有複合酸化物の作製方法としては、固相法、水熱法、噴霧熱分解法等を適宜用
いることができる。なお、粒度分布及び粒径が小さく、a軸方向及びc軸方向の長さと比
較して、b軸方向の長さが短い扁平形状の単結晶粒を作製する方法としては、水熱法が好
ましい。
バインダーとしては、澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、再生セルロース、ジアセチルセルロースなどの多糖類や、ポリビニルクロリド、ポリ
ビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、EPDM(Ethylene Propyl
ene Diene Monomer)ゴム、スルホン化EPDMゴム、スチレンブタジ
エンゴム、ブタジエンゴム、フッ素ゴムなどのビニルポリマー、ポリエチレンオキシドな
どのポリエーテルなどがある。
導電助剤としては、その材料自身が電子導電体であり、リチウムイオン二次電池内で他の
物質と化学変化を起こさないものであればよい。例えば、黒鉛、炭素繊維、カーボンブラ
ック、アセチレンブラック、VGCF(登録商標)などの炭素系材料、銅、ニッケル、ア
ルミニウムもしくは銀などの金属材料またはこれらの混合物の粉末や繊維などがそれに該
当する。導電助剤とは、活物質間の導電性を助ける物質であり、離れている活物質の間に
充填され、活物質同士の導通をとる材料である。
なお、リチウム含有複合酸化物、バインダー、及び導電助剤をスラリーに分散または溶解
させるために、適宜溶媒を用いてもよい。
なお、粒径の小さなリチウム含有複合酸化物は凝集しやすく、スラリー中で均一に分散し
にくい。このため、リチウム含有複合酸化物を均一にスラリーに分散させるために、分散
剤及び分散媒を適宜用いることが好ましい。
分散剤としては、高分子型分散剤、界面活性剤型分散剤(低分子型分散剤)、無機型分散
剤等がある。分散媒は、アルコール、水等がある。なお、分散剤及び分散媒は、リチウム
含有複合酸化物に合わせて適宜選択すればよい。
次に、リチウム含有複合酸化物103を含むスラリー105に物理的に圧力を加える。リ
チウム含有複合酸化物103を含むスラリー105に物理的に圧力を加える方法としては
、リチウム含有複合酸化物103を含むスラリー105上で、ローラ、スキージ、ブレー
ド等を移動させる方法がある。また、物理的に圧力を加える方法の代わりに、リチウム含
有複合酸化物を含むスラリーに超音波振動を与えてもよい。この結果、リチウム含有複合
酸化物103を含むスラリー105において、a軸方向またはc軸方向が正極集電体10
1の表面に対して交差するリチウム含有複合酸化物103c、即ちa面またはc面が正極
集電体101に接するリチウム含有複合酸化物103cが倒れ、図3(B)に示すように
、リチウム含有複合酸化物103のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する
状態とすることができる。また、リチウム含有複合酸化物103のb面が正極集電体10
1に接する状態とすることができる。即ち、正極集電体101におけるリチウム含有複合
酸化物103の接触面積を増加させることができる。
この後、リチウム含有複合酸化物103を含むスラリー105を加熱し、溶媒を除去する
と共に、リチウム含有複合酸化物103をバインダーで固着させ、正極活物質層109を
形成する(図3(C)参照)。なお、バインダーは、加熱により多孔質状、繊維状となり
、隙間を含むため、当該隙間において、リチウム含有複合酸化物は露出される。なお、図
3(C)において、正極活物質層109を破線で示す。
以上の工程により、リチウムイオン二次電池の正極を作製することができる。
本実施の形態に示す正極は、扁平形状の単結晶粒であり、a軸方向及びc軸方向よりb軸
方向の長さが短いオリビン型リチウム含有複合酸化物を正極活物質層に有する。また、a
軸及びc軸を含む面、即ちb面が、正極集電体に接し、リチウムイオンの拡散経路である
b軸方向が正極集電体の表面に対して交差する。このため、集電体と電解質の間でのリチ
ウムイオンの拡散量を高めることができる。また、本実施の形態に示す正極をリチウムイ
オン二次電池に用いることで、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が低減すると共に、高
出力化が可能である。さらには、放電容量を理論放電容量にまで高めることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、正極集電体上に、固体電解質を含む正極活物質層を作製する方法につ
いて説明する。なお、ここでは、実施の形態1を用いて説明する。
本実施の形態では、実施の形態1に示す正極活物質層において、バインダーに、リチウム
イオン二次電池の電解質の溶質を含むことを特徴とする。
電解質の溶質としては、キャリアイオンであるリチウムイオンを移送可能であり、且つリ
チウムイオンが安定に存在する材料を用いる。電解質の溶質の代表例としては、LiCl
、LiAsF、LiBF、LiPF、Li(CSON等のリチウ
ム塩がある。
なお、電解質の溶質をスラリーに分散または溶解させるために、適宜溶媒を用いてもよい
図3(A)に示すように、実施の形態1と同様に、正極集電体101上に、リチウム含有
複合酸化物103、バインダー、及び導電助剤と共に、電解質の溶質を含むスラリー11
5を塗布する。この後、スラリー115の厚さを均一にする処理、及びスラリー115の
溶媒を乾燥させる処理を行ってもよい。なお、図3(A)及び図3(B)においては、リ
チウム含有複合酸化物を含むスラリー115を破線で示す。
次に、実施の形態1と同様に、リチウム含有複合酸化物103及びバインダーの材料を含
むスラリー115に物理的に圧力を加える。または、リチウム含有複合酸化物103を含
むスラリー115に超音波振動を与えてもよい。この結果、図3(B)に示すように、リ
チウム含有複合酸化物103のb軸方向が正極集電体101の表面に対して交差する状態
とすることができる。また、リチウム含有複合酸化物103のb面が正極集電体101に
接する状態とすることができる。
この後、実施の形態1と同様に、リチウム含有複合酸化物103を含むスラリー115を
加熱し、溶媒を除去すると共に、リチウム含有複合酸化物103をバインダーで固着させ
、固体電解質で充たされた正極活物質層を形成する(図3(C)参照)。なお、図3(C
)において、正極活物質層119を破線で示す。
本実施の形態により、正極集電体上に、固体電解質で充たされた正極活物質層を有する正
極を作製することができるため、電極及び電解質の界面における抵抗を低減することがで
きる。この結果、本実施の形態に示す正極を用いることで、リチウムイオン二次電池の内
部抵抗が更に低減すると共に、高出力化及び高速充放電が可能であり、放電容量を理論放
電容量にまで高めることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、リチウムイオン二次電池及びその作製方法について説明する。
本実施の形態のリチウムイオン二次電池の一形態について図4を用いて説明する。ここで
は、リチウムイオン二次電池の断面構造について、以下に説明する。
図4は、リチウムイオン二次電池の断面図である。
リチウムイオン二次電池400は、負極集電体407及び負極活物質層409で構成され
る負極411と、正極集電体401及び正極活物質層403で構成される正極405と、
負極411及び正極405で挟持されるセパレータ413とで構成される。なお、セパレ
ータ413中には電解質415が含まれる。また、負極集電体407は外部端子419と
接続し、正極集電体401は外部端子417と接続する。外部端子419の端部はガスケ
ット421に埋没されている。即ち、外部端子417、419は、ガスケット421によ
って絶縁されている。
負極集電体407は、銅、ステンレス、鉄、ニッケル等の導電性の高い材料を用いること
ができる。また、負極集電体407は、箔状、板状、網状等の形状を適宜用いることがで
きる。
負極活物質層409としては、リチウムイオンの吸蔵放出が可能な材料を用いる。代表的
には、リチウム、アルミニウム、黒鉛、シリコン、錫、ゲルマニウムなどが用いられる。
負極集電体407を用いず負極活物質層409を単体で負極として用いてもよい。黒鉛と
比較すると、ゲルマニウム、シリコン、リチウム、アルミニウムの理論リチウム吸蔵容量
が大きい。吸蔵容量が大きいと小面積でも十分に充放電が可能であり、負極として機能す
るため、コストの節減及びリチウムイオン二次電池の小型化につながる。ただし、シリコ
ンなどはリチウム吸蔵により体積が4倍程度まで増えるために、材料自身が脆くなる事に
十分に気をつける必要がある。
なお、負極活物質層409にリチウムをプレドープしてもよい。リチウムのプレドープ方
法としては、スパッタリング法により負極活物質層409表面にリチウム層を形成しても
よい。または、負極活物質層409の表面にリチウム箔を設けることで、負極活物質層4
09にリチウムをプレドープすることができる。
負極活物質層409の厚さは、20μm以上100μm以下の間で所望の厚さを選択する
なお、負極活物質層409には、バインダー、導電助剤を有してもよい。バインダー、導
電助剤は実施の形態1に示す正極活物質層に含まれるバインダー、導電助剤を適宜用いる
ことができる。
正極集電体401及び正極活物質層403はそれぞれ、実施の形態1に示す正極集電体1
01及び正極活物質層109を適宜用いることができる。
セパレータ413は、絶縁性の多孔体を用いる。セパレータ413の代表例としては、セ
ルロース(紙)、ポリエチレン、ポリプロピレン等がある。
電解質415の溶質は、実施の形態2に示すような、キャリアイオンであるリチウムイオ
ンを移送可能で、且つリチウムイオンが安定に存在する材料を適宜用いる。
また、電解質415の溶媒としては、リチウムイオンの移送が可能な材料を用いる。電解
質415の溶媒としては、非プロトン性有機溶媒が好ましい。非プロトン性有機溶媒の代
表例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート
、ジエチルカーボネート、γーブチロラクトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、テ
トラヒドロフラン等があり、これらの一つまたは複数を用いることができる。また、電解
質415の溶媒としてゲル化される高分子材料を用いることで、漏液性を含めた安全性が
高まる。また、リチウムイオン二次電池400の薄型化及び軽量化が可能である。ゲル化
される高分子材料の代表例としては、シリコンゲル、アクリルゲル、アクリロニトリルゲ
ル、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、フッ素系ポリマー等がある。
また、電解質415として、LiPO等の固体電解質を用いることができる。なお、
電解質415として固体電解質を用いる場合は、セパレータ413は不要である。
または、実施の形態2に示すように、正極集電体上に固体電解質で充たされた正極活物質
層を設けてもよい。
外部端子417、419は、ステンレス鋼板、アルミニウム板などの金属部材を適宜用い
ることができる。
なお、本実施の形態では、リチウムイオン二次電池400として、コイン型リチウムイオ
ン二次電池を示したが、封止型リチウムイオン二次電池、円筒型リチウムイオン二次電池
、角型リチウムイオン二次電池等様々な形状のリチウムイオン二次電池とすることができ
る。また、正極、負極、及びセパレータが複数積層された構造、正極、負極、及びセパレ
ータが捲回された構造であってもよい。
リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高く、容量が大きい。また、出力電圧が高
い。これらのため、小型化及び軽量化が可能である。また、充放電の繰り返しによる劣化
が少なく、長期間の使用が可能であり、コスト削減が可能である。また、正極活物質層に
、扁平形状の単結晶粒であり、a軸方向及びc軸方向よりb軸方向の長さが短いオリビン
型のリチウム含有複合酸化物を用いることで、リチウムイオン二次電池の放電容量を高め
ることができると共に、高出力化が可能である。
次に、本実施の形態に示すリチウムイオン二次電池400の作製方法について説明する。
はじめに、負極411の作製方法について、説明する。
負極集電体407上に、塗布法、スパッタリング法、蒸着法などにより負極活物質層40
9を形成することで、負極411を作製することができる。または、負極411として、
リチウム、アルミニウム、黒鉛、及びシリコンの箔、板、または網を負極として用いるこ
とができる。ここでは、黒鉛にリチウムをプレドープして負極を作製する。
次に、正極405は、実施の形態1に示す正極の作製方法を適宜用いる。
次に、負極411、セパレータ413、及び正極405を電解質415に含浸させる。次
に、外部端子417に、正極405、セパレータ413、ガスケット421、負極411
、及び外部端子419の順に積層し、「コインかしめ機」で外部端子417及び外部端子
419をかしめてコイン型のリチウムイオン二次電池を作製することができる。
なお、外部端子417及び正極405の間、または外部端子419及び負極411の間に
、スペーサ、及びワッシャを入れて、外部端子417及び正極405の接続、並びに外部
端子419及び負極411の接続をより高めてもよい。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態3で説明したリチウムイオン二次電池の応用形態について
図5を用いて説明する。
実施の形態3で説明したリチウムイオン二次電池は、デジタルカメラやビデオカメラ等の
カメラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう。)、
携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置等の電子機器に用いることができる。また
、電気自動車、ハイブリッド自動車、鉄道用電気車両、作業車、カート、電動車椅子等の
電気推進車両を用いることができる。ここでは、電気推進車両の例を説明する。
図5(A)に、電気推進車両の一つである四輪の自動車500の構成を示す。自動車50
0は、電気自動車またはハイブリッド自動車である。自動車500は、その底部にリチウ
ムイオン二次電池502が設けられている例を示している。自動車500におけるリチウ
ムイオン二次電池502の位置を明確にするために、図5(B)に、輪郭だけ示した自動
車500と、自動車500の底部に設けられたリチウムイオン二次電池502とを示す。
実施の形態3で説明したリチウムイオン二次電池を、リチウムイオン二次電池502に用
いることができる。リチウムイオン二次電池502は、プラグイン技術や無線給電システ
ムによる外部からの電力供給により充電をすることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を、無線給電システム
(以下、RF給電システムと呼ぶ。)に用いた場合の一例を、図6及び図7のブロック図
を用いて説明する。なお、各ブロック図では、受電装置及び給電装置内の構成要素を機能
ごとに分類し、互いに独立したブロックとして示しているが、実際の構成要素は機能ごと
に完全に切り分けることが困難であり、一つの構成要素が複数の機能に係わることもあり
得る。
はじめに、図6を用いてRF給電システムについて説明する。
受電装置600は、給電装置700から供給された電力で駆動する電子機器または電気推
進車両であるが、この他電力で駆動する装置に適宜適用することができる。電子機器の代
表例としては、デジタルカメラやビデオカメラ等のカメラ、デジタルフォトフレーム、携
帯電話機、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置、表示装置、コンピュータ等が
ある。また、電気推進車両の代表例としては、電気自動車、ハイブリッド自動車、鉄道用
電気車両、作業車、カート、電動車椅子等がある。また、給電装置700は、受電装置6
00に電力を供給する機能を有する。
図6において、受電装置600は、受電装置部601と、電源負荷部610とを有する。
受電装置部601は、受電装置用アンテナ回路602と、信号処理回路603と、リチウ
ムイオン二次電池604とを少なくとも有する。また、給電装置700は、給電装置用ア
ンテナ回路701と、信号処理回路702とを少なくとも有する。
受電装置用アンテナ回路602は、給電装置用アンテナ回路701が発信する信号を受け
取る、あるいは、給電装置用アンテナ回路701に信号を発信する役割を有する。信号処
理回路603は、受電装置用アンテナ回路602が受信した信号を処理し、リチウムイオ
ン二次電池604の充電、リチウムイオン二次電池604から電源負荷部610への電力
の供給を制御する。また、信号処理回路603は、受電装置用アンテナ回路602の動作
を制御する。すなわち、受電装置用アンテナ回路602から発信する信号の強度、周波数
などを制御することができる。電源負荷部610は、リチウムイオン二次電池604から
電力を受け取り、受電装置600を駆動する駆動部である。電源負荷部610の代表例と
しては、モータ、駆動回路等があるが、その他の電力を受け取って受電装置を駆動する装
置を適宜用いることができる。また、給電装置用アンテナ回路701は、受電装置用アン
テナ回路602に信号を送る、あるいは、受電装置用アンテナ回路602からの信号を受
け取る役割を有する。信号処理回路702は、給電装置用アンテナ回路701が受信した
信号を処理する。また、信号処理回路702は、給電装置用アンテナ回路701の動作を
制御する。すなわち、給電装置用アンテナ回路701から発信する信号の強度、周波数な
どを制御することができる。
本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池は、図6で説明したRF給電システムにお
ける受電装置600が有するリチウムイオン二次電池604として利用される。
RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用することで、従
来のリチウムイオン二次電池に比べて放電容量又は充電容量(蓄電量ともいう)を増やす
ことができる。よって、無線給電の時間間隔を延ばすことができる(何度も給電する手間
を省くことができる)。
また、RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用すること
で、電源負荷部610を駆動することができる放電容量又は充電容量が従来と同じであれ
ば、受電装置600の小型化及び軽量化が可能である。従って、トータルコストを減らす
ことができる。
次に、RF給電システムの他の例について図7を用いて説明する。
図7において、受電装置600は、受電装置部601と、電源負荷部610とを有する。
受電装置部601は、受電装置用アンテナ回路602と、信号処理回路603と、リチウ
ムイオン二次電池604と、整流回路605と、変調回路606と、電源回路607とを
、少なくとも有する。また、給電装置700は、給電装置用アンテナ回路701と、信号
処理回路702と、整流回路703と、変調回路704と、復調回路705と、発振回路
706とを、少なくとも有する。
受電装置用アンテナ回路602は、給電装置用アンテナ回路701が発信する信号を受け
取る、あるいは、給電装置用アンテナ回路701に信号を発信する役割を有する。給電装
置用アンテナ回路701が発信する信号を受け取る場合、整流回路605は受電装置用ア
ンテナ回路602が受信した信号から直流電圧を生成する役割を有する。信号処理回路6
03は受電装置用アンテナ回路602が受信した信号を処理し、リチウムイオン二次電池
604の充電、リチウムイオン二次電池604から電源回路607への電力の供給を制御
する役割を有する。電源回路607は、リチウムイオン二次電池604が蓄電している電
圧を電源負荷部610に必要な電圧に変換する役割を有する。変調回路606は受電装置
600から給電装置700へ何らかの応答を送信する場合に使用される。
電源回路607を有することで、電源負荷部610に供給する電力を制御することができ
る。このため、電源負荷部610に過電圧が印加されることを低減することが可能であり
、受電装置600の劣化や破壊を低減することができる。
また、変調回路606を有することで、受電装置600から給電装置700へ信号を送信
することが可能である。このため、受電装置600の充電量を判断し、一定量の充電が行
われた場合に、受電装置600から給電装置700に信号を送信し、給電装置700から
受電装置600への給電を停止させることができる。この結果、リチウムイオン二次電池
604の充電量を100%としないことで、リチウムイオン二次電池604の充電回数を
増加させることが可能である。
また、給電装置用アンテナ回路701は、受電装置用アンテナ回路602に信号を送る、
あるいは、受電装置用アンテナ回路602から信号を受け取る役割を有する。受電装置用
アンテナ回路602に信号を送る場合、信号処理回路702は、受電装置に送信する信号
を生成する回路である。発振回路706は一定の周波数の信号を生成する回路である。変
調回路704は、信号処理回路702が生成した信号と発振回路706で生成された一定
の周波数の信号に従って、給電装置用アンテナ回路701に電圧を印加する役割を有する
。そうすることで、給電装置用アンテナ回路701から信号が出力される。一方、受電装
置用アンテナ回路602から信号を受け取る場合、整流回路703は受け取った信号を整
流する役割を有する。復調回路705は、整流回路703が整流した信号から受電装置6
00が給電装置700に送った信号を抽出する。信号処理回路702は復調回路705に
よって抽出された信号を解析する役割を有する。
なお、RF給電を行うことができれば、各回路の間にどんな回路を設けてもよい。例えば
、受電装置600が信号を受信し整流回路605で直流電圧を生成したあとに、後段に設
けられたDC−DCコンバータやレギュレータといった回路によって、定電圧を生成して
もよい。そうすることで、受電装置600内部に過電圧が印加されることを抑制すること
ができる。
本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池は、図7で説明したRF給電システムにお
ける受電装置600が有するリチウムイオン二次電池604として利用される。
RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用することで、従
来のリチウムイオン二次電池に比べて放電容量又は充電容量を増やすことができるので、
無線給電の時間間隔を延ばすことができる(何度も給電する手間を省くことができる)。
また、RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用すること
で、電源負荷部610を駆動することができる放電容量又は充電容量が従来と同じであれ
ば、受電装置600の小型化及び軽量化が可能である。従って、トータルコストを減らす
ことができる。
なお、RF給電システムに本発明の一態様に係るリチウムイオン二次電池を利用し、受電
装置用アンテナ回路602とリチウムイオン二次電池604を重ねる場合は、リチウムイ
オン二次電池604の充放電によるリチウムイオン二次電池604の変形と、当該変形に
伴うアンテナの形状の変化によって、受電装置用アンテナ回路602のインピーダンスが
変化しないようにすることが好ましい。アンテナのインピーダンスが変化してしまうと、
十分な電力供給がなされない可能性があるためである。例えば、リチウムイオン二次電池
604を金属製あるいはセラミックス製の電池パックに装填するようにすればよい。なお
、その際、受電装置用アンテナ回路602と電池パックは数十μm以上離れていることが
望ましい。
また、本実施の形態では、充電用の信号の周波数に特に限定はなく、電力が伝送できる周
波数であれば、どの帯域であっても構わない。充電用の信号は、例えば、135kHzの
LF帯(長波)でも良いし、13.56MHzのHF帯(短波)でも良いし、900MH
z〜1GHzのUHF帯(極超短波)でも良いし、2.45GHzのマイクロ波帯でもよ
い。
また、信号の伝送方式としては電磁結合方式、電磁誘導方式、共鳴方式、マイクロ波方式
など様々な種類があるが、適宜選択すればよい。ただし、雨や泥などの、水分を含んだ異
物によるエネルギーの損失を抑えるためには、周波数が低い帯域、具体的には、短波であ
る3MHz〜30MHz、中波である300kHz〜3MHz、長波である30kHz〜
300kHz、及び超長波である3kHz〜30kHzの周波数を利用した電磁誘導方式
や共鳴方式を用いることが望ましい。
本実施の形態は、上記実施の形態と組み合わせて実施することが可能である。

Claims (6)

  1. 正極と、負極と、前記正極及び前記負極の間に設けられる電解質とを有し、
    前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体上に設けられる正極活物質層とを有し、
    前記正極活物質層は、リチウム含有複合酸化物を複数有し、
    前記リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、
    前記扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短く、
    前記リチウム含有複合酸化物は、前記単結晶粒のb軸方向が前記正極集電体の表面と交差するように、前記正極集電体上に設けられることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 請求項1において、前記単結晶粒のb軸方向の長さは、5nm以上50nm以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  3. 請求項1または請求項2において、前記単結晶粒のb軸は、前記正極集電体の表面に対し60度以上90度以下で交差することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において前記複数のリチウム含有複合酸化物は積層していることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、前記リチウム含有複合酸化物は、オリビン型であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項において、前記リチウム含有複合酸化物は、一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上)で表されることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2021111674A 2011-03-18 2021-07-05 リチウムイオン二次電池 Withdrawn JP2021168303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023091720A JP2023101786A (ja) 2011-03-18 2023-06-02 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060197 2011-03-18
JP2011060197 2011-03-18
JP2018145807A JP2018166125A (ja) 2011-03-18 2018-08-02 正極の作製方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145807A Division JP2018166125A (ja) 2011-03-18 2018-08-02 正極の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023091720A Division JP2023101786A (ja) 2011-03-18 2023-06-02 リチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021168303A true JP2021168303A (ja) 2021-10-21

Family

ID=46828721

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058463A Active JP6068740B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-15 リチウムイオン二次電池の作製方法
JP2016167836A Active JP6109393B2 (ja) 2011-03-18 2016-08-30 リチウムイオン二次電池
JP2017043107A Active JP6383032B2 (ja) 2011-03-18 2017-03-07 正極
JP2018145807A Withdrawn JP2018166125A (ja) 2011-03-18 2018-08-02 正極の作製方法
JP2021111674A Withdrawn JP2021168303A (ja) 2011-03-18 2021-07-05 リチウムイオン二次電池
JP2023091720A Pending JP2023101786A (ja) 2011-03-18 2023-06-02 リチウムイオン二次電池

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058463A Active JP6068740B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-15 リチウムイオン二次電池の作製方法
JP2016167836A Active JP6109393B2 (ja) 2011-03-18 2016-08-30 リチウムイオン二次電池
JP2017043107A Active JP6383032B2 (ja) 2011-03-18 2017-03-07 正極
JP2018145807A Withdrawn JP2018166125A (ja) 2011-03-18 2018-08-02 正極の作製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023091720A Pending JP2023101786A (ja) 2011-03-18 2023-06-02 リチウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (5) US9577261B2 (ja)
JP (6) JP6068740B2 (ja)
KR (1) KR101944384B1 (ja)
CN (1) CN102694199B (ja)
TW (2) TWI570988B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103443971B (zh) 2011-03-25 2016-06-08 株式会社半导体能源研究所 锂离子二次电池
KR20130138073A (ko) * 2012-06-08 2013-12-18 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용하여 제조된 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN106910882B (zh) * 2017-04-01 2019-04-23 济南大学 一种锂离子电池用大单晶层状正极材料的制备方法
US10622636B2 (en) * 2017-09-29 2020-04-14 International Business Machines Corporation High-capacity rechargeable battery stacks containing a spalled cathode material
US10601033B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 International Business Machines Corporation High-performance rechargeable batteries having a spalled and textured cathode layer
CN110660961B (zh) * 2018-06-28 2021-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极片及锂离子电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520182A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 電気化学的電極活物質及びそれを使用した電極並びにリチウムイオンバッテリー
JP2008159495A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2010040218A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウム電池用電極材料シート、固体リチウム電池、及び、固体リチウム電池を備えた装置
WO2010074302A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
JP2010219069A (ja) * 2010-06-23 2010-09-30 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子の製造方法
JP2011076820A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441765B2 (ja) * 1993-07-05 2003-09-02 新神戸電機株式会社 正極活物質層の形成方法
JP3371473B2 (ja) 1993-07-27 2003-01-27 新神戸電機株式会社 アルカリ蓄電池用ペースト式正極板
JPH09255340A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム鉄酸化物及びその製造方法並びにそれを用いた電池
JPH1125983A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用活物質
US6680143B2 (en) 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
JP2002270172A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4058680B2 (ja) 2002-08-13 2008-03-12 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
JP3632686B2 (ja) 2002-08-27 2005-03-23 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4923397B2 (ja) 2004-09-06 2012-04-25 日産自動車株式会社 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法
JP4273422B2 (ja) 2005-03-09 2009-06-03 ソニー株式会社 正極材料および電池
JP2006252945A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用の電極及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
DE102005015613A1 (de) * 2005-04-05 2006-10-12 Süd-Chemie AG Kristallines Ionenleitendes Nanomaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
US7939201B2 (en) 2005-08-08 2011-05-10 A123 Systems, Inc. Nanoscale ion storage materials including co-existing phases or solid solutions
JP5159048B2 (ja) 2005-09-08 2013-03-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4767798B2 (ja) 2006-09-05 2011-09-07 住友大阪セメント株式会社 電極材料の製造方法、リチウムの回収方法、正極材料及び電極並びに電池
JP4465412B2 (ja) 2006-12-22 2010-05-19 ユミコア ソシエテ アノニム 電気活性な結晶質ナノメトリックLiMnPO4粉末の合成
CN101610977B (zh) 2006-12-22 2012-12-19 尤米科尔公司 合成电活性晶态纳米LiMnPO4粉末
WO2008091707A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Massachusetts Institute Of Technology Oxide coatings on lithium oxide particles
JP5120919B2 (ja) * 2007-02-15 2013-01-16 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びに該活物質を用いたリチウム電池
WO2008121972A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 The Regents Of The University Of Michigan Deposited microarchitectured battery and manufacturing method
JP4317571B2 (ja) 2007-04-27 2009-08-19 Tdk株式会社 活物質、電極、電池、及び活物質の製造方法
US20110274976A1 (en) 2008-11-03 2011-11-10 Basvah, Llc Lithium secondary batteries with positive electrode compositions and their methods of manufacturing
US9099738B2 (en) 2008-11-03 2015-08-04 Basvah Llc Lithium secondary batteries with positive electrode compositions and their methods of manufacturing
JP5542694B2 (ja) 2008-12-24 2014-07-09 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、リチウム二次電池の正極活物質膜、これらの製造方法、リチウム二次電池の正極活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
WO2010074298A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
US20100159325A1 (en) 2008-12-24 2010-06-24 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material of a lithium secondary battery, a cathode active material film of a lithium secondary battery, and a lithium secondary battery
WO2010074299A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及びリチウム二次電池
US20130045424A1 (en) 2008-12-24 2013-02-21 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like particle for cathode active material for lithium secondary battery, cathode active material film for lithium secondary battery, methods for manufacturing the particle and film, method for manufacturing cathode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
CN102171864A (zh) 2008-12-24 2011-08-31 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、同物质膜及锂二次电池
EP2369664B1 (en) 2008-12-24 2015-02-25 NGK Insulators, Ltd. Plate-shaped particles for positive electrode active material of lithium secondary batteries, lithium secondary battery positive electrode active material films, manufacturing method therefor, lithium secondary battery positive electrode active material manufacturing method and lithium secondary batteries
JP5149920B2 (ja) 2010-02-05 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用電極の製造方法
WO2011118350A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
US20120164534A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Daiwon Choi GRAPHENE/LiFePO4 CATHODE WITH ENHANCED STABILITY
KR101924989B1 (ko) 2011-01-07 2018-12-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치의 제작 방법
US9236197B2 (en) * 2011-02-18 2016-01-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Graphene hybrid materials, apparatuses, systems and methods
US8945498B2 (en) 2011-03-18 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing lithium-containing composite oxide

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520182A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 電気化学的電極活物質及びそれを使用した電極並びにリチウムイオンバッテリー
JP2008159495A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2010040218A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウム電池用電極材料シート、固体リチウム電池、及び、固体リチウム電池を備えた装置
WO2010074302A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
JP2011076820A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
JP2010219069A (ja) * 2010-06-23 2010-09-30 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201242138A (en) 2012-10-16
US20170084922A1 (en) 2017-03-23
JP2016201374A (ja) 2016-12-01
US9673451B2 (en) 2017-06-06
JP6068740B2 (ja) 2017-01-25
TW201717467A (zh) 2017-05-16
US11335945B2 (en) 2022-05-17
US20220263119A1 (en) 2022-08-18
JP6109393B2 (ja) 2017-04-05
JP6383032B2 (ja) 2018-08-29
TWI570988B (zh) 2017-02-11
JP2012212663A (ja) 2012-11-01
KR101944384B1 (ko) 2019-01-31
JP2018166125A (ja) 2018-10-25
US20200185763A1 (en) 2020-06-11
CN102694199B (zh) 2016-03-16
KR20120106622A (ko) 2012-09-26
US20170271713A1 (en) 2017-09-21
JP2023101786A (ja) 2023-07-21
US9577261B2 (en) 2017-02-21
CN102694199A (zh) 2012-09-26
US10566649B2 (en) 2020-02-18
US20120237822A1 (en) 2012-09-20
TWI622200B (zh) 2018-04-21
JP2017103249A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11101460B2 (en) Method of manufacturing electrode comprising graphene layer on current collector
JP6035013B2 (ja) 電極の作製方法
JP2021168303A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2013054878A (ja) 電極の作製方法および蓄電装置
JP2017174829A (ja) 活物質層の作製方法
JP6167147B2 (ja) リチウムイオン二次電池の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230606