JP2021165904A - 制御装置、プログラム、及び情報処理方法 - Google Patents

制御装置、プログラム、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021165904A
JP2021165904A JP2020068552A JP2020068552A JP2021165904A JP 2021165904 A JP2021165904 A JP 2021165904A JP 2020068552 A JP2020068552 A JP 2020068552A JP 2020068552 A JP2020068552 A JP 2020068552A JP 2021165904 A JP2021165904 A JP 2021165904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control unit
users
target users
allocation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020068552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7287333B2 (ja
Inventor
大輝 兼市
Daiki Kaneichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020068552A priority Critical patent/JP7287333B2/ja
Priority to US17/209,597 priority patent/US20210312383A1/en
Priority to CN202110338170.0A priority patent/CN113497748B/zh
Publication of JP2021165904A publication Critical patent/JP2021165904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287333B2 publication Critical patent/JP7287333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3446Details of route searching algorithms, e.g. Dijkstra, A*, arc-flags, using precalculated routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/222Monitoring or handling of messages using geographical location information, e.g. messages transmitted or received in proximity of a certain spot or area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication

Abstract

【課題】車両の配車を行う技術の有用性を向上させる、制御装置、プログラム、及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】制御装置は、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定し、品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として施設まで送迎する送迎車両と、前記1人以上の対象利用者に施設から品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成する、制御部を備える。
【選択図】図1

Description

本開示は、制御装置、プログラム、及び情報処理方法に関する。
特許文献1には、利用者により入力されたコメントに基づいて、利用者が所望する品物の店舗を特定して、利用者に品物の配達を提案する技術が記載されている。
特開2017−187920号公報
近年、車両の配車を行う技術の有用性の更なる向上が求められている。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、車両の配車を行う技術の有用性を向上させる、制御装置、プログラム、及び情報処理方法を提供することにある。
本開示の一実施形態に係る制御装置は、
複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定し、前記品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として前記施設まで送迎する送迎車両と、前記1人以上の対象利用者に前記施設から前記品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成する、制御部を備える。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定し、前記品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として前記施設まで送迎する送迎車両と、前記1人以上の対象利用者に前記施設から前記品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成する、制御部を備える、
制御装置として、コンピュータを機能させる。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
コンピュータによる情報処理方法であって、
複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定することと、
前記品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として前記施設まで送迎する送迎車両と、前記1人以上の対象利用者に前記施設から前記品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成することと、
を含む。
本開示の一実施形態に係る制御装置、プログラム、及び情報処理方法によれば、車両の配車を行う技術の有用性が向上する。
一実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 一実施形態に係る車両の概略構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る端末装置の概略構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る制御装置の概略構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る情報処理システムの動作の一例を示す図である。 図5に続く情報処理システムの動作の一例を示す図である。 図6に続く情報処理システムの動作の一例を示す図である。 一実施形態に係る端末装置に表示される画面の一例を示す図である。
以下、本開示の一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
(情報処理システムの構成)
図1を参照して、本実施形態に係る情報処理システム1の構成について概要を説明する。情報処理システム1は、車両10と、端末装置20と、制御装置30とを含む。図1では、それぞれ2つの車両10と、3つの端末装置20と、1つの制御装置30とが示されている。しかしながら、情報処理システム1は、任意の数の車両10、端末装置20、及び制御装置30を含んでいてもよい。
車両10は、例えばオンデマンドバス、レンタカー、シェアリングカー、タクシー、バイク、トラック、又は自転車等の、利用者及び品物の少なくとも一方を運搬する任意の車両である。車両10には、利用者を送迎するための送迎車両10Aと、品物を配達するための配達車両10Bとが含まれる。本実施形態では、送迎車両10Aがタクシーであり、配達車両10Bがバイクであるものとして説明する。しかしながら、送迎車両10A及び配達車両10Bは任意の車両であってもよい。送迎車両10A及び配達車両10Bは、同一の車両とされてもよく、或いは互いに異なる車両とされてもよい。以下、送迎車両10A及び配達車両10Bを特に区別しない場合、単に、車両10と総称する。車両10は、運転手によって運転されてもよく、或いは任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。
端末装置20は、例えば携帯電話、スマートフォン、又はパーソナルコンピュータ等のコンピュータである。本明細書において、コンピュータは、情報処理装置ともいう。本実施形態では、端末装置20には、例えば、利用者U1が所有する端末装置20A、利用者U2が所有する端末装置20B、及び利用者U3が所有する端末装置20Cが含まれる。以下、端末装置20A、20B、及び20Cを特に区別しない場合、単に、端末装置20と総称する。
制御装置30は、1つ又は互いに通信可能な複数のコンピュータを含む。本実施形態では、制御装置30は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供する。本実施形態では、一例として、SNSは、複数の利用者間でインスタントメッセージの送受信を行うチャット機能を利用者に提供するサービスであるものとして説明する。複数の利用者は、例えば、グループチャット用の利用者グループに参加している複数の利用者である。しかしながら、SNSには、チャットに限られず、ウェブサイト、ブログ等の、任意の形態により利用者が情報を共有するサービスが含まれていてもよい。
車両10、端末装置20、及び制御装置30の各々は、ネットワーク40を介して互いに通信可能である。ネットワーク40は、車両10、端末装置20、及び制御装置30が相互に通信可能な、任意の通信網である。ネットワーク40は、無線又は有線の伝送路であってよく、インターネット等の通信網であってもよい。例えば、本実施形態におけるネットワーク40は、アドホックネットワーク、MAN(Metropolitan Area Network)、セルラーネットワーク、WPAN(Wireless Personal Area Network)、PSTN(Public Switched Telephone Network)、地上波無線ネットワーク(Terrestrial Wireless Network)、光ネットワークもしくは他のネットワーク又はこれらいずれかの組み合わせを含んでいてもよい。
情報処理システム1において、制御装置30は、グループチャット用の利用者グループに参加している複数の利用者間でインスタントメッセージの送受信を行うチャット機能を提供する。制御装置30は、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を特定する。以降、「品物を所望する1人以上の利用者」を「1人以上の対象利用者」ともいう。制御装置30は、特定した品物を提供する施設まで1人以上の対象利用者を送迎する送迎車両10Aと、品物を提供する施設から品物を1人以上の対象利用者に配達する配達車両10Bとのいずれかの車両10の配車を提案する情報を生成する。以降、車両10の「配車を提案する情報」を、車両10の「配車情報」ともいう。車両10の配車情報は、例えば、車種、乗車人数、出発地及び目的地の情報、走行ルート、出発地からの出発予定時刻、目的地への到着予定時刻、配車方法、又は費用等を含む。制御装置30は、車両10の配車情報を、端末装置20に送信する。本実施形態では、一例として、施設がレストランであり、施設で提供される品物が食品であるものとして説明する。しかしながら、施設及び施設で提供される品物は、任意に定められてもよい。
端末装置20は、制御装置30と通信して、端末装置20の利用者が参加している利用者グループにおいて送受信されたインスタントメッセージを表示する。端末装置20は、さらに、インスタントメッセージに基づいて生成された、車両10の配車情報を表示する。例えば、端末装置20は、端末装置20の利用者が参加している利用者グループにおいて、車両10の配車情報を含むインスタントメッセージを表示してもよい。これによって、端末装置20の利用者は、インスタントメッセージを送受信しながら、インスタントメッセージに関連する車両10の配車情報を参照することができ、車両10の配車を行う技術の利便性が向上する。
次に、情報処理システム1に含まれる車両10、端末装置20、及び制御装置30について、詳細に説明する。
(車両の構成)
図2を参照して、本実施形態に係る車両10の構成を説明する。図2にブロック図で示されるように、車両10は、通信部11と、測位部12と、記憶部13と、表示部14と、入力部15と、制御部16と、を備える。通信部11、測位部12、記憶部13、表示部14、入力部15、及び制御部16は、それぞれ車両10に内蔵されていてもよく、或いは車両10に着脱可能に設けられていてもよい。車両10に着脱可能に設けられる場合、通信部11、測位部12、記憶部13、表示部14、入力部15、及び制御部16のそれぞれは、カーナビゲーション装置等の、車両10に着脱可能なコンピュータに設けられていてもよい。通信部11、測位部12、記憶部13、表示部14、入力部15、及び制御部16は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、有線又は無線で互いに通信可能に接続される。
通信部11は、ネットワーク40に接続するための通信モジュールを含む。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。通信モジュールは、例えば有線LAN(Local Area Network)又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールであってもよい。通信モジュールは、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、又は赤外線通信等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールであってもよい。例えば、車両10に搭載された車載通信機が、通信部11として機能してもよい。本実施形態において、車両10は、通信部11を介してネットワーク40に接続される。これによって、車両10は、制御装置30等と通信することができる。
測位部12は、車両10の位置を計測し、位置情報を生成する。本実施形態では、「位置情報」は、位置を特定可能な情報である。本実施形態では、位置情報は、例えば、2次元座標又は3次元座標等の座標を含む。しかしながら、位置情報は、座標に限られず、速度、移動経路、移動距離、あるいはそれらの変化量又は変化率等を含んでいてもよい。測位部12は、衛星測位システムに対応する受信機を含む。受信機が対応する衛星測位システムは、例えばGPS(Global Positioning System)であってもよい。測位部12は、加速度センサ又はジャイロセンサ等を含んでいてもよい。例えば車両10に搭載されたカーナビゲーション装置が、測位部12として機能してもよい。
記憶部13は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等である。記憶部13は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部13は、車両10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部13は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、又は組み込みソフトウェア等を記憶する。記憶部13に記憶された情報は、例えば通信部11を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
表示部14は、画像又はテキスト等で情報を表示する。表示部14は、例えばディスプレイ等の表示装置を含む。例えばカーナビゲーション装置が、表示部14として機能してもよい。
入力部15は、入力操作を受け付ける。入力部15は、例えばタッチパネル、物理キー、カメラ、マイク、又はICカードリーダー等の入力装置を含む。例えばカーナビゲーション装置が、入力部15として機能してもよい。
制御部16は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であってもよい。制御部16は、プロセッサに限られず、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)であってもよい。制御部16は、上述した、通信部11、測位部12、記憶部13、表示部14、及び入力部15等の構成要素の機能を含む、車両10の機能を実現させるために、それぞれの構成要素を制御する。
(端末装置の構成)
図3を参照して、本実施形態に係る端末装置20の構成を説明する。図3にブロック図で示されるように、端末装置20は、通信部21と、測位部22と、記憶部23と、表示部24と、入力部25と、制御部26と、を備える。通信部21、測位部22、記憶部23、表示部24、入力部25、及び制御部26は、有線又は無線で互いに通信可能に接続される。
通信部21は、ネットワーク40に接続するための通信モジュールを含む。通信モジュールは、例えば4G又は5G等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。通信モジュールは、例えば有線LAN又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールであってもよい。通信モジュールは、Wi−Fi、Bluetooth、又は赤外線通信等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールであってもよい。本実施形態において、端末装置20は、通信部21を介してネットワーク40に接続される。これによって、端末装置20は、制御装置30等と通信することができる。
測位部22は、端末装置20の位置を計測し、位置情報を生成する。測位部22は、衛星測位システムに対応する受信機を含む。受信機が対応する衛星測位システムは、例えばGPSであってもよい。測位部22は、加速度センサ又はジャイロセンサ等を含んでいてもよい。
記憶部23は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等である。記憶部23は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部23は、端末装置20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部23は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、又は組み込みソフトウェア等を記憶する。記憶部23に記憶された情報は、例えば通信部21を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
表示部24は、画像又はテキスト等で情報を表示する。表示部24は、例えばディスプレイ等の表示装置を含む。
入力部25は、入力操作を受け付ける。入力部25は、例えばタッチパネル、物理キー、カメラ、マイク、又はICカードリーダー等の入力装置を含む。
制御部26は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば、CPU等の汎用のプロセッサ又は特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であってもよい。制御部16は、プロセッサに限られず、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA又はASICであってもよい。制御部26は、上述した、通信部21、測位部22、記憶部23、表示部24、及び入力部25等の構成要素の機能を含む、端末装置20の機能を実現させるために、それぞれの構成要素を制御する。
端末装置20の機能は、本実施形態に係る端末プログラムを、コンピュータのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、端末装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。端末プログラムは、端末装置20の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、端末プログラムは、コンピュータを端末装置20として機能させるためのプログラムである。
プログラムは、コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な非一時的記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD(digital versatile disc)又はCD−ROM(compact disc read only memory)などの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することにより行われる。或いは、プログラムを所定のサーバのストレージに格納しておき、所定のサーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させることができる。プログラムはプログラムプロダクトとして提供されてもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又は所定のサーバから転送されたプログラムを、一旦、メモリに格納する。そして、コンピュータは、メモリに格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータに所定のサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。所定のサーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP(application service provider)型のサービスによって処理を実行してもよい。プログラムには、コンピュータによる処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
(制御装置の構成)
図4を参照して、本実施形態に係る制御装置30の構成を説明する。図4にブロック図で示されるように、制御装置30は、通信部31と、記憶部32と、制御部33と、を備える。通信部31、記憶部32、及び制御部33は、有線又は無線で互いに通信可能に接続される。
通信部31は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。通信モジュールは、例えば4G又は5G等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。通信モジュールは、例えば有線LAN又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールであってもよい。通信モジュールは、Wi−Fi、Bluetooth、又は赤外線通信等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールであってもよい。本実施形態において、制御装置30は、通信部31を介してネットワーク40に接続される。これによって、制御装置30は、車両10及び端末装置20と通信することができる。
記憶部32は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等である。記憶部32は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32は、制御装置30の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部32は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、組み込みソフトウェア、又はデータベース等を記憶する。記憶部32に記憶された情報は、例えば通信部31を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部33は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば、CPU等の汎用のプロセッサ又は特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であってもよい。制御部33は、プロセッサに限られず、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA又はASICであってもよい。制御部33は、上述した通信部31及び記憶部32等の構成要素の機能を含む、制御装置30の機能を実現させるために、それぞれの機能を制御する。
制御装置30の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、コンピュータのプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置30の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、制御装置30の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータを制御装置30として機能させるためのプログラムである。
図5、図6、図7及び図8を参照して、本実施形態に係る情報処理システム1の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る情報処理方法に相当する。一実施例として、利用者U1、利用者U2、及び利用者U3が、互いにインスタントメッセージを送受信する利用者グループに参加しているものとする。制御装置30の制御部33は、利用者U1、利用者U2、及び利用者U3のそれぞれのログインID(Identifier)及びパスワードと、利用者U1の端末装置20A、利用者U2の端末装置20B、及び利用者U3の端末装置20CのIP(Internet Protocol)アドレスとを含む、インスタントメッセージを送受信するための情報を、利用者グループに関連付けて記憶部32に記憶している。これにより、利用者U1、利用者U2、及び利用者U3は、利用者グループにおいて、互いにインスタントメッセージを送受信することができる。図5、図6及び図7は、情報処理システム1の動作の一例を示す図である。図5、図6及び図7において、インスタントメッセージは「IM」と示される。図8は、利用者U1の端末装置20Aに表示された画面の一例を示している。
はじめに、制御装置30が、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定する処理の流れを説明する。
図5に示されるように、ステップS101において、利用者U1の端末装置20Aの制御部26は、インスタントメッセージを生成する。具体的には、制御部26は、入力部25を介して、利用者U1がインスタントメッセージとして送信するテキスト又は画像を入力する操作を受け付ける。制御部26は、入力されたテキスト又は画像を含むインスタントメッセージを生成する。制御部26は、通信部21を介して、生成したインスタントメッセージを、制御装置30へ送信する。制御部26は、送信したインスタントメッセージを、表示部24に表示する。
本実施例では、図8に示されるように、端末装置20Aの制御部26は、表示部24及び入力部25を兼ねるタッチパネルディスプレイDに、利用者U1がテキスト及び画像を入力するための画面を表示する。画面は、利用者U1、U2及びU3が参加する利用者グループが表示されるグループ欄D1と、利用者グループで送受信されたメッセージが表示されるメッセージ欄D2と、インスタントメッセージとして送信するテキスト又は画像が入力される入力欄D3とを含む。制御部26は、端末装置20AのタッチパネルディスプレイDにおいて、利用者U1による「レストランAのピザBを一緒に食べませんか?」というテキストを入力する操作を受け付ける。端末装置20Aの制御部26は、入力されたテキストを含むインスタントメッセージを制御装置30へ送信する。端末装置20Aの制御部26は、送信したインスタントメッセージのテキスト「レストランAのピザBを一緒に食べませんか?」をタッチパネルディスプレイDに表示する。
再び図5を参照して、ステップS103において、制御装置30の制御部33は、受信したインスタントメッセージを処理する。具体的には、制御部33は、通信部31を介して、ステップS101で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部33は、受信したインスタントメッセージを、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージとして記憶部32に記憶する。制御部33は、通信部31を介して、受信したインスタントメッセージを、利用者U2の端末装置20B及び利用者U3の端末装置20Cへ送信する。
本実施例では、制御装置30の制御部33は、端末装置20Aから受信した「レストランAのピザBを一緒に食べませんか?」というテキストを含むインスタントメッセージを端末装置20B及び端末装置20Cへ送信する。制御部33は、「レストランAのピザBを一緒に食べませんか?」というテキストを含むインスタントメッセージを、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージとして記憶部32に記憶する。
ステップS105において、端末装置20Bの制御部26は、受信したインスタントメッセージを表示する。具体的には、制御部26は、通信部21を介して、ステップS103で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Bの制御部26は、「レストランAのピザBを一緒に食べませんか?!」というテキストを含むインスタントメッセージを制御装置30から受信する。制御部26は、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS105−2において、端末装置20Cの制御部26は、受信したインスタントメッセージを表示する。具体的には、制御部26は、通信部21を介して、ステップS103で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Cの制御部26は、「レストランAのピザBを一緒に食べませんか?!」というテキストを含むインスタントメッセージを制御装置30から受信する。制御部26は、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS107において、制御装置30の制御部33は、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定する。
具体的には、制御部33は、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージにテキストが含まれる場合、自然言語処理により、品物を示すテキスト及び品物を提供する施設を示すテキストの少なくとも一方が含まれているか否かを判定する。品物を示すテキストには、例えば、品物の名称、外観的特徴、ジャンル、用途、又は価格等が含まれていてもよい。品物を提供する施設を示すテキストには、例えば、施設の名称、外観的特徴、所在地、入居ビル名、又は従業員名等が含まれていてもよい。制御部33は、インスタントメッセージに、品物を示すテキスト及び品物を提供する施設を示すテキストの少なくとも一方が含まれていると判定した場合、当該テキストに基づいて、施設を特定する。本実施形態では、施設を特定することは、少なくとも施設の位置を特定することを含む。施設の位置は、例えば、施設の住所又は座標である。制御部33は、特定された施設を、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに関連付けて記憶部32に記憶する。
制御部33は、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに画像が含まれる場合、画像処理により、品物を示す画像及び品物を提供する施設を示す画像の少なくとも一方が含まれているか否かを判定する。品物を示す画像には、例えば、品物の少なくとも一部が写された画像、又は品物の名称が写された画像等が含まれていてもよい。品物を提供する施設を示す画像には、例えば、施設の少なくとも一部が写された画像、或いは施設の名称又は所在地を特定する情報が写された画像等が含まれていてもよい。制御部33は、インスタントメッセージに、品物を示す画像及び品物を提供する施設を示す画像の少なくとも一方が含まれていると判定した場合、当該画像に基づいて、施設を特定する。制御部33は、特定された施設を、1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設として記憶部32に記憶する。
本実施例では、制御装置30の制御部33は、端末装置20Aから受信したインスタントメッセージに含まれる「レストランAのピザBを一緒に食べませんか?」というテキストを分析する。制御部33は、自然言語処理により、品物を示す情報として「ピザB」を抽出する。更に、制御部33は、自然言語処理により品物を提供する施設を示す情報として「レストランA」を抽出する。制御部33は、抽出された「レストランA」及び「ピザB」に基づいて、データベース又はインターネット上で検索を行い、ピザBを提供しているレストランAを特定する。制御部33は、特定されたレストランAを、1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設として記憶部32に記憶する。
ステップS109において、制御装置30の制御部33は、利用者グループに参加している複数の利用者のうち、品物を所望する利用者の位置情報を取得するインスタントメッセージを生成する。制御部33は、通信部31を介して、生成したインスタントメッセージを、端末装置20Aと、端末装置20Bと、端末装置20Cとのそれぞれへ送信する。
本実施例では、制御装置30の制御部33は、「ピザBに関する配車を提案します。あなたの位置を教えて下さい。」というテキストを含むインスタントメッセージを端末装置20A、端末装置20B、及び端末装置2Cへ送信する。
ステップS111において、端末装置20Aの制御部26は、通信部21を介して、ステップS109で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Aの制御部26は、「ピザBに関する配車を提案します。あなたの位置を教えて下さい。」というテキストを含むインスタントメッセージを制御装置30から受信する。制御部26は、図8に示されるように、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイDに表示する。
再び図5を参照して、ステップS111−2において、端末装置20Bの制御部26は、通信部21を介して、ステップS109で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Bの制御部26は、「ピザBに関する配車を提案します。あなたの位置を教えて下さい。」というテキストを含むインスタントメッセージを制御装置30から受信する。制御部26は、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS111−3において、端末装置20Cの制御部26は、通信部21を介して、ステップS109で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Cの制御部26は、「ピザBに関する配車を提案します。あなたの位置を教えて下さい。」というテキストを含むインスタントメッセージを制御装置30から受信する。制御部26は、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
図6に示されるように、ステップS113において、端末装置20Aの制御部26は、利用者U1の位置情報P1を含むインスタントメッセージを生成する。
本実施形態では、制御部26は、測位部22により端末装置20A自身の位置を計測し、二次元座標又は三次元座標等の座標を利用者U1の位置情報P1として生成する。これによって、端末装置20Aは、入力部25を操作して位置を設定する利用者の負担を軽減することができる。しかしながら、制御部26は、入力部25を介して、住所などのテキストを入力する操作を受け付け、入力されたテキストを利用者U1の位置情報P1としてもよい。端末装置20Aの制御部26は、通信部21を介して、生成した利用者U1の位置情報P1を含むインスタントメッセージを、制御装置30へ送信する。端末装置20Aの制御部26は、送信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイDに表示する。
本実施例では、端末装置20Aの制御部26は、測位部22を用いて、端末装置20A自身の座標を利用者U1の位置情報P1として生成する。制御部26は、生成した利用者U1の位置情報P1を含むインスタントメッセージを制御装置30へ送信する。制御部26は、図8に示されるように、「位置情報P1」のリンクを含むインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイDに表示する。制御部26は、「位置情報P1」のリンクをクリックされると、地図アプリケーションを起動して、タッチパネルディスプレイDに利用者U1の位置情報P1を示す地図を表示してもよい。これによって、端末装置20Aの利用者は、利用者U1の位置情報P1を視覚的に把握することができる。
ステップS115において、制御装置30の制御部33は、受信したインスタントメッセージを処理する。具体的には、制御部33は、通信部31を介して、ステップS113で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部33は、受信したインスタントメッセージを、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージとして記憶部32に記憶する。制御部33は、通信部31を介して、受信したインスタントメッセージを、端末装置20B及び端末装置20Cへ送信する。
更に、制御部33は、受信したインスタントメッセージに利用者の位置情報が含まれているか否かを判定する。制御部33は、受信したインスタントメッセージに利用者の位置情報が含まれている場合、当該利用者が品物を所望していると判定する。制御部33は、受信したインスタントメッセージに含まれる利用者の位置情報を、品物を所望する1人以上の利用者の情報として記憶部32に記憶する。
本実施例では、制御装置30の制御部33は、端末装置20Aから受信した利用者U1の位置情報P1を含むインスタントメッセージを、端末装置20B及び端末装置20Cへ送信する。制御部33は、利用者U1の位置情報P1を含むインスタントメッセージを、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージとして記憶部32に記憶する。更に、制御部33は、インスタントメッセージに含まれる利用者U1の位置情報P1を、品物を所望する1人以上の利用者の情報として記憶部32に記憶する。
ステップS117において、端末装置20Bの制御部26は、受信したインスタントメッセージを表示する。具体的には、制御部26は、通信部21を介して、ステップS115で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Bの制御部26は、利用者U1の位置情報P1を含むインスタントメッセージを制御装置30から受信する。制御部26は、「位置情報P1」のリンクを含むインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS117−2において、端末装置20Cの制御部26は、受信したインスタントメッセージを表示する。具体的には、制御部26は、通信部21を介して、ステップS115で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Cの制御部26は、利用者U1の位置情報P1を含むインスタントメッセージを制御装置30から受信する。制御部26は、「位置情報P1」のリンクを含むインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS119において、端末装置20Bの制御部26は、ステップS113について上述したように、測位部22を用いて、端末装置20B自身の座標を利用者U2の位置情報P2として生成する。制御部26は、生成した利用者U2の位置情報P2を含むインスタントメッセージを、通信部21を介して、制御装置30へ送信する。制御部26は、送信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS121において、制御装置30の制御部33は、ステップS115について上述のとおり、端末装置20Bから受信した利用者U2の位置情報P2を含むインスタントメッセージを、端末装置20A及び端末装置20Cへ送信する。制御部33は、利用者U2の位置情報P2を含むインスタントメッセージを、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージとして記憶部32に記憶する。
更に、制御部33は、端末装置20Bから受信したインスタントメッセージに利用者の位置情報が含まれているか否かを判定する。制御部33は、受信したインスタントメッセージに含まれる利用者U2の位置情報P2を、品物を所望する1人以上の利用者の情報として記憶部32に記憶する。
ステップS123において、ステップS117について上述したように、端末装置20Aの制御部26は、通信部21を介して、ステップS121で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。具体的には、制御部26は、図8に示されるように、「位置情報P2」のリンクを含むインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイDに表示する。
再び図6を参照して、ステップS123−2において、端末装置20Cの制御部26は、通信部21を介して、ステップS121で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
ステップS125において、端末装置20Cの制御部26は、ステップS113及びステップS119について上述したように、生成した利用者U3の位置情報P3を含むインスタントメッセージを、通信部21を介して、制御装置30へ送信する。
ステップS127において、制御装置30の制御部33は、ステップS115及びステップS121について上述したように、端末装置20Cから受信した利用者U3の位置情報P3を含むインスタントメッセージを、端末装置20A及び端末装置20Bへ送信する。制御部33は、端末装置20Cから受信したインスタントメッセージに利用者の位置情報が含まれているか否かを判定する。
ステップS129において、ステップS117及びステップS123について上述のとおり、端末装置20Aの制御部26は、ステップS127で送信されたインスタントメッセージを、通信部21を介して受信し、表示部24を介して表示する。
ステップS129−2において、端末装置20Bの制御部26は、ステップS127で送信されたインスタントメッセージを、通信部21を介して受信し、表示部24を介して表示する。
本実施例では、制御装置30の制御部33は、上述の処理により、複数の利用者U1、U2及びU3間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージから、1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設として、ピザBを提供するレストランAを特定する。更に、制御部33は、ピザBを所望する1人以上の対象利用者として、利用者U1、U2及びU3を特定する。
次に、制御装置30が、特定された施設に基づいて、品物を所望する1人以上の対象利用者を施設まで送迎する送迎車両と、1人以上の対象利用者に施設から品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成する処理の流れを説明する。
図7に示されるように、ステップS131において、制御装置30の制御部33は、車両10の配車を提案する配車情報を生成する。具体的には、制御部33は、車両10の配車情報として、1人以上の対象利用者を施設まで送迎する送迎車両10Aの配車情報と、1人以上の対象利用者に施設から品物を配達する配達車両10Bの配車情報とのいずれか一方を生成する。制御部33は、配車情報の生成において、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、1人以上の対象利用者の位置を特定する。制御部33は、特定された1人以上の対象利用者の位置に基づいて、送迎車両10Aの配車情報及び配達車両10Bのうち、いずれか一方の配車情報を選択して生成する。
制御装置30の制御部33は、配車情報の生成において、1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置しているか否かを判定する。本実施形態では、所定数は、2である。しかしながら、所定数は、任意の数でよいし、固定の数に限らず、例えば、1人以上の対象利用者の半数など、相対的に定められてもよい。本実施形態では、制御部33は、例えば、1人以上の対象利用者に含まれる第1利用者及び第2利用者の位置情報に基づいて、第1利用者と第2利用者との距離が所定値以下である場合に、第1利用者と第2利用者とが1つの場所に位置していると判定する。しかしながら、制御部33は、地図アプリケーションにより、第1利用者の位置と第2利用者の位置とが地図上の同一の建物又は敷地内にマッピングされる場合に、第1利用者と第2利用者とが1つの場所に位置していると判定してもよい。
制御装置30の制御部33は、1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していないと判定した場合に、送迎車両10Aの配車情報を生成してもよい。このように、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していない場合には、利用者が集合する場所を決めていないと予想されるため、品物の配達ではなく、施設への送迎を提案することが有効と考えられる。送迎車両10Aの配車情報に含まれる、送迎車両10Aの数は、1人以上の対象利用者の位置に応じて、1台又は複数台とされる。例えば、制御部33は、1人以上の対象利用者の位置に応じて、1人以上の対象利用者をまとめて送迎する1台の送迎車両10Aの配車情報、又は1人以上の対象利用者の少なくともいずれかをそれぞれが送迎する2台以上の送迎車両10Aの配車情報を生成する。
一例として、制御装置30の制御部33は、1人以上の対象利用者が施設から同一方向側に位置している場合、1人以上の対象利用者をまとめて送迎する1台の送迎車両10Aの配車情報を生成することができる。制御部33は、例えば、1人以上の対象利用者のうち第1利用者と第2利用者との距離が、第1利用者及び第2利用者のうち施設から遠い利用者と施設との距離よりも短い場合に、第1利用者と第2利用者とが施設から同一方向側に位置すると判定する。一方で、制御部33は、第1利用者と第2利用者との距離が、第1利用者及び第2利用者のうち施設から遠い利用者と施設との距離よりも長い場合に、第1利用者と第2利用者とが施設から異なる複数の方向側に位置すると判定する。
制御装置30の制御部33は、1人以上の対象利用者が施設から同一方向側に位置していると判定した場合、1人以上の対象利用者のいずれか1人の位置を出発地とし、他の利用者の位置を経由地とし、施設を目的地とする、送迎車両10Aの配車情報を生成する。制御部33は、例えば、1人以上の対象利用者のうち施設から最も遠い利用者の位置を、出発地とする。制御部33は、配車可能な送迎車両10Aの情報を取得する。本実施形態では、制御部33は、配車可能な送迎車両10Aの情報を予め記憶部32に記憶しているものとする。制御部33は、配車可能な送迎車両10Aが複数ある場合には、出発地に最も近い送迎車両10Aの情報を取得してもよい。送迎車両10Aの情報には、例えば、送迎車両10Aの車種、車両登録番号、及び位置が含まれる。制御部33は、取得した送迎車両10Aの位置、出発地、経由地、及び施設の位置に基づいて、送迎車両10Aの走行ルートR1を生成する。制御部33は、生成した送迎車両10Aの走行ルートR1に基づいて、送迎車両10Aが施設の位置に到着する到着予定時刻T1と、送迎車両10Aによる送迎に掛かる費用C1を算出する。制御部33は、生成した送迎車両10Aの走行ルートR1、到着予定時刻T1、及び費用C1を、送迎車両10Aの配車情報として、記憶部32に記憶する。
他の例として、制御装置30の制御部33は、1人以上の対象利用者が施設から異なる複数の方向側に位置している場合、1人以上の対象利用者の少なくともいずれかをそれぞれが送迎する2台以上の送迎車両10Aの配車情報を生成することができる。制御部33は、例えば、1人以上の対象利用者のうち施設から最も遠い第1利用者と施設との第1距離と、第1利用者と第1利用者から最も遠い第2利用者との第2距離とを比較する。制御部33は、第1距離が第2距離よりも短い場合、1人以上の対象利用者が施設から異なる複数の方向側に位置していると判定することができる。
制御装置30の制御部33は、1人以上の対象利用者が施設から異なる複数の方向側に位置していると判定した場合、1人以上の対象利用者のうち、施設から同一方向側に位置している利用者のグループごとに複数の送迎車両10Aの配車情報を生成する。制御部33は、それぞれの利用者のグループごとに、いずれか1人の利用者の位置を出発地とし、他の利用者の位置を経由地とし、施設を目的地とする、送迎車両10Aの配車情報を生成する。制御部33は、送迎車両10Aの配車情報に含まれる送迎車両10Aが複数である場合、最後に施設に到着する送迎車両10Aの到着予定時刻を到着予定時刻T1とし、複数の送迎車両10Aの費用の合計を費用C1として、記憶部32に記憶する。
更に他の例として、制御装置30の制御部33は、1人以上の対象利用者をまとめて1台の送迎車両10Aで送迎する場合、を2台の送迎車両10Aに振り分けて送迎する場合、或いは、1人以上の対象利用者のそれぞれを個別に送迎車両10Aで送迎する場合など、様々な送迎車両10Aの配車情報の候補の中から送迎車両10Aの配車情報を選択することができる。制御部33は、送迎車両10Aの配車情報の候補のうち、最も到着予定時刻T1が早いもの、或いは最も費用C1が安いものを、送迎車両10Aの配車情報として、記憶部32に記憶する。
一方で、制御装置30の制御部33は、1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していると判定した場合に、配達車両10Bの配車情報を生成してもよい。このように、所定数以上の利用者が1つの場所に位置している場合には、利用者が当該1つの場所に集まっている、或いはこれから集まる予定であると予想されるため、施設への送迎ではなく、品物の配達を提案することが有効と考えられる。
具体的には、制御装置30の制御部33は、施設を出発地とし、所定数以上の利用者が位置している1つの場所を目的地とする、配達車両10Bの配車情報を生成する。制御部33は、配車可能な配達車両10Bの情報を取得する。本実施形態では、制御部33は、配車可能な配達車両10Bの情報を予め記憶部32に記憶しているものとする。制御部33は、配車可能な配達車両10Bが複数ある場合には、施設に最も近い配達車両10Bの情報を取得してもよい。配達車両10Bの情報には、例えば、配達車両10Bの車種、車両登録番号、及び位置が含まれる。制御部33は、所定数以上の利用者が位置している1つの場所及び施設と、取得した配達車両10Bの位置とに基づいて、施設から所定数以上の利用者が位置している1つの場所まで、施設で提供される品物を配達する配達車両10Bの走行ルートR2を生成する。制御部33は、生成した配達車両10Bの走行ルートR2に基づいて、配達車両10Bが所定数以上の利用者が位置している1つの場所に到着する配達予定時刻T2と、配達車両10Bによる配達に掛かる費用C2を算出する。制御部33は、生成した配達車両10Bの走行ルートR2、配達予定時刻T2、及び費用C2を、配達車両10Bの配車情報として、記憶部32に記憶する。
制御装置30の制御部33は、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していると判定した場合、更に、当該1つの場所が品物を配達可能な場所であるか否かを判定してもよい。
一例として、制御装置30の制御部33は、利用者ごとに配達先を関連付けて記憶部32に記憶しておき、所定数以上の利用者が位置している1つの場所が、複数の利用者の少なくともいずれかに配達先として関連付けられた場所であるか否かを判定してもよい。配達先として、例えば、利用者の自宅又は職場等の場所が、座標又は住所等により定義されていてもよい。制御部33は、所定数以上の利用者が位置している1つの場所が、複数の利用者の少なくともいずれかに配達先として関連付けられた場所であると判定した場合に、当該1つの場所への配達車両10Bの配車情報を生成してもよい。一方で、制御部33は、所定数以上の利用者が位置している1つの場所が、複数の利用者の少なくともいずれかに配達先として関連付けられた場所ではないと判定した場合には、送迎車両10Aの配車情報を生成してもよい。
他の例として、制御装置30の制御部33は、品物を配達可能な場所を示す情報を記憶部32に記憶しておき、当該情報に基づいて、所定数以上の利用者が位置している1つの場所が、品物を配達可能な場所であるか否かを判定してもよい。品物を配達可能な場所を示す情報には、キャンプ場などの品物を配達可能な場所が、座標又は住所等により定義されていてもよい。或いは、品物を配達可能な場所を示す情報には、レストランなどの品物を配達不可能な場所が、座標又は住所等により定義されていてもよい。制御装置30の制御部33は、品物を配達可能な場所を示す情報に基づいて、所定数以上の利用者が位置している1つの場所が品物を配達可能な場所であると判定した場合に、当該1つの場所への配達車両10Bの配車情報を生成してもよい。一方で、制御部33は、所定数以上の利用者が位置している1つの場所が品物を配達可能な場所ではないと判定した場合には、送迎車両10Aの配車情報を生成してもよい。
制御装置30の制御部33は、生成した送迎車両10A及び配達車両10Bのいずれか一方の配車情報を含むインスタントメッセージを生成する。制御部33は、通信部31を介して、生成したインスタントメッセージを、端末装置20A、端末装置20B、及び端末装置20Cへ送信する。
本実施例では、例えば、利用者U1、U2、及びU3のうち、利用者U1及びU2が1つの場所に位置しているものとする。制御装置30の制御部33は、利用者U1の位置情報P1、利用者U2の位置情報P2、及び利用者U3の位置情報P3から、利用者U1及び利用者U2が1つの場所に位置していると判定する。制御部33は、2人以上の利用者が1つの場所に位置していると判定し、施設から利用者U1及びU2が位置している1つの場所まで、施設で提供される品物を配達する配達車両10Bの走行ルートR2を生成する。一方で、制御部33は、1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、利用者U3も当該1つの場所に来る予定であると予想し、利用者U3に対する個別の配車を提案しない。制御部33は、生成した配達車両10Bの走行ルートR2に基づいて、配達車両10Bの配達予定時刻T2と、配達車両10Bによる配達に掛かる費用C2を算出する。制御部33は、配車情報として配達車両10Bの配達予定時刻T2及び費用C2を含むインスタントメッセージを生成して、端末装置20A、端末装置20B、及び端末装置20Cへ送信する。
ステップS133において、端末装置20Aの制御部26は、通信部21を介して、ステップS131で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Aの制御部26は、配達車両10Bの配達予定時刻T2及び費用C2を含むインスタントメッセージを、制御装置30から受信する。制御部26は、図8に示されるように、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイDに表示する。
再び図7を参照して、ステップS133−2において、端末装置20Bの制御部26は、通信部21を介して、ステップS131で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Bの制御部26は、配達車両10Bの配達予定時刻T2及び費用C2を含むインスタントメッセージを、制御装置30から受信する。制御部26は、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS133−3において、端末装置20Cの制御部26は、通信部21を介して、ステップS131で送信されたインスタントメッセージを受信する。制御部26は、表示部24を介して、受信したインスタントメッセージを表示する。
本実施例では、端末装置20Cの制御部26は、配達車両10Bの配達予定時刻T2及び費用C2を含むインスタントメッセージを、制御装置30から受信する。制御部26は、受信したインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。
ステップS135において、端末装置20Aの制御部26は、送迎車両10A又は配達車両10Bの配車要求を生成する。配車要求には、送迎車両10Aの配車を要求するために、例えば、送迎車両10Aの配車情報を指定する情報が含まれていてもよい。配車要求には、配達車両10Bの配車を要求するために、例えば、配達車両10Bの配車情報を指定する情報が含まれていてもよい。端末装置20Aの制御部26は、通信部21を介して、生成した配車要求を、制御装置30へ送信する。本実施形態では、一例として、端末装置20Aにおいて本ステップの処理が実行されるものとして説明する。しかしながら、制御装置30から送迎車両10A又は配達車両10Bの配車情報を含むインスタントメッセージを受領した他の端末装置20B及び20Cにおいても、本ステップの処理は実行され得る。
本実施例では、図8に示されるように、端末装置20Aの制御部26は、配達車両10Bの配車情報を含むインスタントメッセージと共に「配達車両を配車」リンクを含むインスタントメッセージをタッチパネルディスプレイに表示する。制御部26は、利用者U1によって「配達車両を配車」リンクがクリックされると、配達車両10Bの配車要求を生成する。或いは、制御部26は、利用者U1によって配車要求を示す特定のテキスト又は画像を入力する操作を受け付けた場合に、配達車両10Bの配車要求を生成してもよい。制御部26は、生成した配達車両10Bの配車要求を制御装置30へ送信する。
ステップS137において、制御装置30の制御部33は、受信した送迎車両10A又は配達車両10Bの配車要求を登録する。具体的には、制御部33は、通信部31を介して、ステップS135で送信された配車要求を受信する。制御部33は、受信した配車要求を記憶部32に記憶する。制御部33は、受信した配車要求が送迎車両10Aの配車要求である場合、送迎車両10Aを配車する処理を実行してもよい。制御部33は、受信した配車要求が配達車両10Bの配車要求である場合、配達車両10Bを配車する処理を実行してもよい。更に、制御部33は、送迎車両10A又は配達車両10Bの配車処理が完了したのち、配車要求を送信した端末装置20の利用者に対して、電子決済等により、配車の費用を請求する処理を実行してもよい。
本実施例では、制御装置30の制御部33は、端末装置20Aから配達車両10Bの配車要求を受信し、配達車両10Bを配車する処理を実行する。制御部33は、配達車両10Bの配車が完了したのち、端末装置20Aの利用者U1に対して、配車の費用を請求する処理を実行する。
以上述べたように、本実施形態に係る制御装置30は、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定し、品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として施設まで送迎する送迎車両10Aと、1人以上の対象利用者に施設から品物を配達する配達車両10Bとのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成する、制御部33を備える。かかる構成によれば、制御装置30は、複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、利用者が所望する品物に関連する送迎車両10A又は配達車両10Bの配車を利用者に提案することができる。したがって、制御装置30は、車両10の配車を行う技術の有用性を向上させることができる。
本実施形態に係る制御装置30では、制御部33は、1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、1人以上の対象利用者の位置を特定し、1人以上の対象利用者の位置に基づいて、送迎車両10A及び配達車両10Bのうち、いずれか一方の配車情報を選択して生成することができる。かかる構成によれば、制御装置30は、利用者の位置に応じて、送迎車両10A又は配達車両10Bを選択して配車を提案することができ、利用者の満足度を向上させることができる。
本実施形態に係る制御装置30では、制御部33は、1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していないと判定した場合に、送迎車両10Aの配車情報を生成することができる。かかる構成によれば、制御装置30は、利用者が集合する場所を決めていないと予想される場合に、品物の配達ではなく、施設への送迎を提案することができる。
本実施形態に係る制御装置30では、制御部33は、1人以上の対象利用者の位置に応じて、1人以上の対象利用者をまとめて送迎する1台の送迎車両10Aの配車情報、又は1人以上の対象利用者の少なくともいずれかをそれぞれが送迎する2台以上の送迎車両10Aの配車情報を生成することができる。かかる構成によれば、制御装置30は、利用者の位置に応じて、送迎車両の数を変更して配車を提案することができ、利用者の満足度を向上させることができる。
本実施形態に係る制御装置30では、制御部33は、1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していると判定した場合に、配達車両10Bの配車情報を生成することができる。かかる構成によれば、制御装置30は、利用者が当該1つの場所に集まっている、或いはこれから集まる予定であると予想される場合に、施設への送迎ではなく、品物の配達を提案することができる。
本実施形態に係る制御装置30では、制御部33は、1つの場所が複数の利用者の少なくともいずれかに配達先として関連付けられた場所であると判定した場合に、1つの場所への配達車両10Bの配車情報を生成することができる。かかる構成によれば、制御装置30は、利用者が配達を許容する場所にいる場合に品物の配達を提案することができ、利用者の満足度を向上させることができる。
本実施形態に係る制御装置30では、制御部33は、品物を配達可能な場所を示す情報に基づいて、1つの場所が品物を配達可能な場所であると判定した場合に、1つの場所への配達車両10Bの配車情報を生成することができる。かかる構成によれば、制御装置30は、提案した品物の配達によりトラブルが生じる蓋然性を低減させることができる。
本実施形態に係る制御装置30では、制御部33は、配車情報を含むインスタントメッセージを送信する制御を行うことができる。かかる構成によれば、制御装置30は、利用者が送受信しているインスタントメッセージと共に、インスタントメッセージに関連する車両10の配車情報を端末装置20に提供することができる。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが可能であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、端末装置20が実行する動作及び処理の一部又は全部を、制御装置30が実行するよう制御装置30が構成されてもよい。或いは、制御装置30が実行する動作及び処理の一部又は全部を、端末装置20が実行するよう端末装置20が構成されてもよい。
或いは、上述した実施形態において、制御装置30の制御部33は、チャットに参加している複数の利用者のうち、いずれかの利用者が投稿した、品物又は品物を提供する施設を示すテキスト又は画像を含むインスタントメッセージに対して、所定数以上(例えば、過半数)の他の利用者からインスタントメッセージが送信されていると判定した場合に、当該インスタントメッセージに関する配車情報を含むインスタントメッセージを送信してもよい。かかる構成によって、制御装置30は、チャットに参加している複数の利用者が関心を持っている品物の配達又は、品物を提供する施設への送迎を提案することができる。
さらに、上述した実施形態において、制御装置30の制御部33は、チャットに参加している利用者のうち、品物を所望するインスタントメッセージを送信した利用者のみに対して、配車情報を含むインスタントメッセージを送信してもよい。或いは、制御部33は、予め配車情報の受信を許容することを登録済みの利用者のみに対して、配車情報を含むインスタントメッセージを送信してもよい。
さらに、上述した実施形態において、制御装置30の制御部33は、利用者U1による車両10の配車要求に応じて、車両10の配車処理が完了したのち、利用者U1に対して、電子決済等により、配車の費用を請求する処理を実行するものとして説明した。しかしながら、制御装置30の制御部33は、複数の利用者のうちいずれかの利用者に対して、配車の費用を請求するかを決定して、決定した利用者に対して請求処理を実行してもよい。例えば、制御装置30の制御部33は、チャットに参加している利用者のうち、品物を所望するインスタントメッセージを送信したすべての利用者に対して、配車の費用を均等に分割して請求する処理を実行してもよい。
1 情報処理システム
10 車両
10A 送迎車両
10B 配達車両
11 通信部
12 測位部
13 記憶部
14 表示部
15 入力部
16 制御部
20(20A、20B、20C) 端末装置
21 通信部
22 測位部
23 記憶部
24 表示部
25 入力部
26 制御部
30 制御装置
31 通信部
32 記憶部
33 制御部
40 ネットワーク

Claims (20)

  1. 複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定し、前記品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として前記施設まで送迎する送迎車両と、前記1人以上の対象利用者に前記施設から前記品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成する、制御部を備える、制御装置。
  2. 前記制御部は、前記1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記1人以上の対象利用者の位置を特定し、前記1人以上の対象利用者の位置に基づいて、前記送迎車両及び前記配達車両のうち、いずれか一方の配車情報を選択して生成する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していないと判定した場合に、前記送迎車両の配車情報を生成する、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記1人以上の対象利用者の位置に応じて、前記1人以上の対象利用者をまとめて送迎する1台の送迎車両の配車情報、又は前記1人以上の対象利用者の少なくともいずれかをそれぞれが送迎する2台以上の送迎車両の配車情報を生成する、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していると判定した場合に、前記配達車両の配車情報を生成する、請求項2に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、前記1つの場所が前記複数の利用者の少なくともいずれかに配達先として関連付けられた場所であると判定した場合に、前記1つの場所への前記配達車両の配車情報を生成する、請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記制御部は、前記品物を配達可能な場所を示す情報に基づいて、前記1つの場所が前記品物を配達可能な場所であると判定した場合に、前記1つの場所への前記配達車両の配車情報を生成する、請求項5に記載の制御装置。
  8. 利用者の端末装置と通信を行う通信部と、
    前記制御部は、前記通信部を介して前記配車情報を含むインスタントメッセージを前記端末装置に送信する、請求項1から7のいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定し、前記品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として前記施設まで送迎する送迎車両と、前記1人以上の対象利用者に前記施設から前記品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成する、制御部を備える、
    制御装置として、コンピュータを機能させる、プログラム。
  10. 前記制御部は、前記1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記1人以上の対象利用者の位置を特定し、前記1人以上の対象利用者の位置に基づいて、前記送迎車両及び前記配達車両のうち、いずれか一方の配車情報を選択して生成する、請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記制御部は、前記1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していないと判定した場合に、前記送迎車両の配車情報を生成する、請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記制御部は、前記1人以上の対象利用者の位置に応じて、前記1人以上の対象利用者をまとめて送迎する1台の送迎車両の配車情報、又は前記1人以上の対象利用者の少なくともいずれかをそれぞれが送迎する2台以上の送迎車両の配車情報を生成する、請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記制御部は、前記1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していると判定した場合に、前記配達車両の配車情報を生成する、請求項10に記載のプログラム。
  14. 前記制御部は、前記1つの場所が前記複数の利用者の少なくともいずれかに配達先として関連付けられた場所であると判定した場合に、前記1つの場所への前記配達車両の配車情報を生成する、請求項13に記載のプログラム。
  15. コンピュータによる情報処理方法であって、
    複数の利用者間で送受信された1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記複数の利用者のうち1人以上の利用者が所望する品物を提供する施設を特定することと、
    前記品物を所望する1人以上の利用者を1人以上の対象利用者として前記施設まで送迎する送迎車両と、前記1人以上の対象利用者に前記施設から前記品物を配達する配達車両とのいずれか一方の配車を提案する配車情報を生成することと、
    を含む、情報処理方法。
  16. 前記配車情報を生成することは、前記1つ以上のインスタントメッセージに基づいて、前記1人以上の対象利用者の位置を特定し、前記1人以上の対象利用者の位置に基づいて、前記送迎車両及び前記配達車両のうち、いずれか一方の配車情報を選択して生成することを含む、請求項15に記載の情報処理方法。
  17. 前記配車情報を生成することは、前記1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していないと判定した場合に、前記送迎車両の配車情報を生成することを含む、請求項16に記載の情報処理方法。
  18. 前記配車情報を生成することは、前記1人以上の対象利用者の位置に応じて、前記1人以上の対象利用者をまとめて送迎する1台の送迎車両の配車情報、又は前記1人以上の対象利用者の少なくともいずれかをそれぞれが送迎する2台以上の送迎車両の配車情報を生成することを含む、請求項17に記載の情報処理方法。
  19. 前記配車情報を生成することは、前記1人以上の対象利用者のうち、所定数以上の利用者が1つの場所に位置していると判定した場合に、前記配達車両の配車情報を生成することを含む、請求項16に記載の情報処理方法。
  20. 前記配車情報を生成することは、前記1つの場所が前記複数の利用者の少なくともいずれかに配達先として関連付けられた場所であると判定した場合に、前記1つの場所への前記配達車両の配車情報を生成することを含む、請求項19に記載の情報処理方法。
JP2020068552A 2020-04-06 2020-04-06 制御装置、プログラム、及び情報処理方法 Active JP7287333B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068552A JP7287333B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 制御装置、プログラム、及び情報処理方法
US17/209,597 US20210312383A1 (en) 2020-04-06 2021-03-23 Control device, program, and information processing method
CN202110338170.0A CN113497748B (zh) 2020-04-06 2021-03-30 控制装置、非暂时性计算机可读记录介质和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068552A JP7287333B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 制御装置、プログラム、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021165904A true JP2021165904A (ja) 2021-10-14
JP7287333B2 JP7287333B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=77922537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068552A Active JP7287333B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 制御装置、プログラム、及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210312383A1 (ja)
JP (1) JP7287333B2 (ja)
CN (1) CN113497748B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097271A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、システム及び方法
JP2014075006A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yahoo Japan Corp 広告配信装置および広告配信方法
JP2017187920A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 株式会社Stand ネットワークシステム、サーバ、および情報処理方法
WO2019130056A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日産自動車株式会社 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101079792B (zh) * 2007-03-30 2010-07-21 腾讯科技(深圳)有限公司 基于即时通信的出租车调度系统及其方法
US8661046B2 (en) * 2007-09-18 2014-02-25 Palo Alto Research Center Incorporated Using a content database to infer context information for activities from messages
CN101848187A (zh) * 2009-03-25 2010-09-29 欧阳炳宇 嵌入式聊天代理机器人及组成应用网络的方法
US20140188999A1 (en) * 2013-01-02 2014-07-03 Dmeautomotive Methods, systems, and devices for communication between a vehicle service center and a mobile computing device
EP3080774A4 (en) * 2013-12-11 2017-06-07 Uber Technologies Inc. Optimizing selection of drivers for transport requests
CN105992171A (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 阿里巴巴集团控股有限公司 一种文本信息的处理方法和装置
US10685297B2 (en) * 2015-11-23 2020-06-16 Google Llc Automatic booking of transportation based on context of a user of a computing device
CN109691034B (zh) * 2016-09-20 2021-07-09 谷歌有限责任公司 机器人交互
US10600041B2 (en) * 2016-10-31 2020-03-24 Kevin Kelly Drive-thru / point-of-sale automated transaction technologies and apparatus
CN106951468B (zh) * 2017-03-02 2018-12-28 腾讯科技(深圳)有限公司 对话生成方法及装置
US11170285B2 (en) * 2017-05-05 2021-11-09 Google Llc Virtual assistant configured to recommended actions in furtherance of an existing conversation
US10404636B2 (en) * 2017-06-15 2019-09-03 Google Llc Embedded programs and interfaces for chat conversations
US10552204B2 (en) * 2017-07-07 2020-02-04 Google Llc Invoking an automated assistant to perform multiple tasks through an individual command
KR102575711B1 (ko) * 2017-11-01 2023-09-07 현대자동차주식회사 전자 장치 및 카 셰어링 서비스에서의 여정 스케줄링 방법
CN111527490A (zh) * 2017-12-27 2020-08-11 日产自动车株式会社 目的地的建议系统、建议装置以及建议方法
US20190265059A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Jonathan Warnick System and Method for Real-time Transit Prioritization
CN108417022B (zh) * 2018-03-16 2021-07-13 千禧神骅科技(成都)有限公司 一种适用于新能源专车平台的用车调度方法
CN110503949A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 现代自动车株式会社 对话系统、具有对话系统的车辆和对话处理方法
US20210304078A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Lyft, Inc. Utilizing contemporaneous transportation data from a transportation matching system to surface trending destinations in user interfaces
US11645918B2 (en) * 2020-09-01 2023-05-09 Gm Cruise Holdings Llc Coordinated dispatching of autonomous vehicle fleet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097271A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、システム及び方法
JP2014075006A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yahoo Japan Corp 広告配信装置および広告配信方法
JP2017187920A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 株式会社Stand ネットワークシステム、サーバ、および情報処理方法
WO2019130056A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日産自動車株式会社 車両管理システム、車両管理装置、及び車両管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113497748A (zh) 2021-10-12
CN113497748B (zh) 2023-03-24
JP7287333B2 (ja) 2023-06-06
US20210312383A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220335363A1 (en) System and method for transportation
JP7135014B2 (ja) ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム
JP6062641B2 (ja) タクシー運用システムおよびサーバ装置
US10467579B1 (en) Systems, method, and computer-readable media for estimating timing for delivery orders
CN109376311A (zh) 适用于多个共乘模型的驾驶员-乘车者匹配的系统、方法和装置
JP2018147108A (ja) 配達管理装置、配達管理方法および配達管理システム
JP6270953B1 (ja) 配達管理サーバ及び配達管理方法
US20190287166A1 (en) Car sharing system, method for car sharing, information processing device, and non-transitory storing medium storing a program
JP6235385B2 (ja) 移動体間情報交換システム、その制御方法及び制御プログラム
JP2022030594A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、およびプログラム
CN111260092A (zh) 用于预测对象到达时间的系统和方法
JP2018124900A (ja) 運転管理装置、運転管理方法および運転管理システム
US20210278224A1 (en) Coordinating trips by vehicles in an on-demand environment
US20210312583A1 (en) Control device, program for control device, and program for terminal device
JP2019169110A (ja) 情報配信装置
JP7287333B2 (ja) 制御装置、プログラム、及び情報処理方法
CN111612286A (zh) 一种订单分配方法、装置、电子设备及存储介质
JP2021093024A (ja) 制御装置、制御装置のプログラム、及び端末装置のプログラム
JP2018124899A (ja) 運転管理装置、運転管理方法および運転管理システム
KR102200458B1 (ko) 그룹 주행 시의 멤버 위치 표시 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
JP2021028746A (ja) 車両貸出システム
JP2021072058A (ja) サーバ装置、端末装置のプログラム、及び情報処理システムの動作方法
US11940286B1 (en) Fast computational generation of digital pickup and delivery plans
CN111143486A (zh) 一种服务位置获取方法、装置、电子设备及存储介质
JP7192701B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7287333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151