JP2021164402A - ロータの製造装置、ロータの製造方法及びロータ - Google Patents
ロータの製造装置、ロータの製造方法及びロータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021164402A JP2021164402A JP2021023504A JP2021023504A JP2021164402A JP 2021164402 A JP2021164402 A JP 2021164402A JP 2021023504 A JP2021023504 A JP 2021023504A JP 2021023504 A JP2021023504 A JP 2021023504A JP 2021164402 A JP2021164402 A JP 2021164402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- magnetizing
- permanent magnet
- coil
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 78
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 78
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 11
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N [N].[Fe].[Sm] Chemical compound [N].[Fe].[Sm] PRQMIVBGRIUJHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
Description
図1に示す本実施形態の回転電機Mは、埋込磁石型のブラシレスモータにて構成されている。回転電機Mは、略円環状のステータ10と、ステータ10の径方向内側空間にて回転可能に配置される略円柱状のロータ20とを備えている。
[着磁装置の構成]
本実施形態の着磁装置30について、図4、図5及び図6を用いて説明する。なお、図4から図6では、断面部分について適宜ハッチングを省略してある。また、図6では、ロータ20が断面として図示、着磁装置30が端面として図示してある。
上記構成の着磁装置30を用い、先ず、未着磁の永久磁石23を有するロータ20が着磁装置30に設置される。また、着磁対象のロータ20は回転軸21が嵌挿前の状態であり、軸嵌挿孔22bは開放状態となっている。
(1)本実施形態の着磁装置30を用いて外部からロータ20に埋設状態にある永久磁石23の着磁を行う際、ロータ20の径方向に対向する関係にある外径側主ヨーク部32の着磁用対向凸部32aと、回転軸21の嵌挿前の軸嵌挿孔22bに挿入される各補助ヨーク部34,42の挿入突部34d,42dとの間についてもロータ20の内部に着磁磁束を流す着磁が行われる。つまり、本実施形態のように径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石23では特に、屈曲部23bや屈曲部23b近辺が従来一般的に行われている外径側からの着磁において着磁磁束の届き難い位置にあるものの、本実施形態のような着磁手法を用いることで永久磁石23の屈曲部23bや屈曲部23b近辺についても十分な着磁磁束を供給することができる。これにより、永久磁石23の全体に亘って十分な磁力にて着磁することができる。
・各補助ヨーク部34,42の挿入突部34d,42dにおいて、図6にて破線及び括弧付きの符号にて示すように、その先端部にテーパ部34x,42xを設けて各挿入突部34d,42dを先細形状としてもよい。このようにすれば、着磁対象のロータ20の軸嵌挿孔22b内への各挿入突部34d,42dの挿入が行い易くなる。また、ロータ20の軸嵌挿孔22bにおいて、開口を拡開形状とするテーパ部22xを設けても、軸嵌挿孔22b内への各挿入突部34d,42dの挿入が行い易くなる。
・図1等で示した回転電機Mの構成は一例であり、適宜変更してもよい。
上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について記載する。
Claims (10)
- ロータコア(22)の磁石収容孔(24)に埋込状態にて設けられ、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)を有するロータ(20)において、埋込状態にある前記永久磁石に対して前記ロータの外部から着磁を行う着磁装置(30)を含むロータの製造装置であって、
前記着磁装置は、前記ロータの外周面(22a)との対向部位(32a)を有する第1ヨーク部(32)と、前記第1ヨーク部と磁路を構成するとともに回転軸(21)の嵌挿前の前記ロータの軸嵌挿孔(22b)に挿入される挿入部位(34d,42d)若しくは前記ロータの軸嵌挿孔に嵌挿された回転軸と磁気的に連結するための連結部位(34e,42e)を有する第2ヨーク部(34,42)と、前記第1及び第2ヨーク部の磁路上に設けられる着磁用コイル(33,35,43)とを含み、
前記着磁用コイルへの通電に基づき、前記ロータの径方向に対向する関係にある前記第1ヨーク部の対向部位と前記第2ヨーク部の挿入部位若しくは前記回転軸との間で少なくとも前記ロータの内部に着磁磁束を流して、埋設状態の前記永久磁石に対する着磁を行うように構成された、ロータの製造装置。 - 前記着磁用コイルは、前記第1ヨーク部の対向部位に巻装の着磁用第1コイル(33)と、前記第2ヨーク部の挿入部位若しくは前記連結部位の近傍に巻装の着磁用第2コイル(35,43)とを備え、
前記着磁用第1及び第2コイルで協働して着磁磁束を生じさせるように構成された、請求項1に記載のロータの製造装置。 - 前記着磁用第1コイルは、前記ロータの周方向に複数設けられ前記永久磁石を含むロータ磁極部(26)に対応して設けられるのに対し、前記着磁用第2コイルは、前記ロータ磁極部の異なる極に対して共用で設けられ、
前記着磁用第2コイルは、前記永久磁石の着磁する極毎に通電態様を切り替えて着磁磁束の向きを切り替えるように構成された、請求項2に記載のロータの製造装置。 - 前記第2ヨーク部及び前記着磁用第2コイルは、着磁対象の前記ロータの軸方向一方側と他方側とで一対対称的に設けられて構成された、請求項2又は請求項3に記載のロータの製造装置。
- 前記第2ヨーク部の挿入部位である挿入突部(34d,42d)の先端部は、先細形状とするテーパ部(34x,42x)を含んで構成された、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のロータの製造装置。
- 前記第2ヨーク部の挿入部位である挿入突部(34d,42d)は、前記着磁装置の可動部(41)と据置部(31)とのそれぞれに設けられるものであり、
前記可動部に設けられる挿入突部(42d)は、自身の突出長さ(L2)が前記据置部に設けられる挿入突部(34d)の突出長さ(L1)よりも短い設定にて構成された、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のロータの製造装置。 - 前記着磁装置は、着磁対象の前記ロータを設置するためのロータ設置空間(30x)において、前記ロータとの間に生じ得る隙間を埋めるように設置される磁性材料よりなるスペーサ(51)が用いられる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のロータの製造装置。
- 前記着磁装置は、前記着磁用コイルの変形及び移動を規制する規制部材(36,37,38,39,44,45,46)が設けられて構成された、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のロータの製造装置。
- ロータコア(22)の磁石収容孔(24)に埋込状態にて設けられ、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)を有するロータ(20)において、着磁装置(30)を用いて埋込状態にある前記永久磁石に対して前記ロータの外部から着磁を行うロータの製造方法であって、
前記着磁装置は、前記ロータの外周面(22a)との対向部位(32a)を有する第1ヨーク部(32)と、前記第1ヨーク部と磁路を構成するとともに回転軸(21)の嵌挿前の前記ロータの軸嵌挿孔(22b)に挿入される挿入部位(34d,42d)若しくは前記ロータの軸嵌挿孔に嵌挿された回転軸と磁気的に連結するための連結部位(34e,42e)を有する第2ヨーク部(34,42)と、前記第1及び第2ヨーク部の磁路上に設けられる着磁用コイル(33,35,43)とを含む構成のものを用い、
前記着磁用コイルへの通電に基づき、前記ロータの径方向に対向する関係にある前記第1ヨーク部の対向部位と前記第2ヨーク部の挿入部位若しくは前記回転軸との間で少なくとも前記ロータの内部に着磁磁束を流して、埋設状態の前記永久磁石に対する着磁を行う、ロータの製造方法。 - ロータコア(22)の磁石収容孔(24)に埋込状態にて設けられ、径方向内側に凸の折返し形状をなす永久磁石(23)を有し、着磁装置(30)を用いて埋込状態にある前記永久磁石に対して外部から着磁が行われて構成されるロータ(20)であって、
前記ロータコアの外周面(22a)において折返し形状の前記永久磁石の内側面の延長線間を磁極ピッチ(Lp)、前記永久磁石の周方向中心線(Ls)上において前記ロータコアの外周面から前記永久磁石の屈曲部(23b)の内側面までを埋込深さ(Lm)とすると、前記永久磁石は、前記磁極ピッチより前記埋込深さが大となるような深い折返し形状をなし、
前記永久磁石の着磁による磁界強さの変化が緩やかになる変曲点を所望下限値とした場合、所望下限値を上回る磁界強さにて着磁される前記永久磁石の部位が90%を超える着磁態様である、ロータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202180025399.7A CN115349217A (zh) | 2020-03-30 | 2021-03-29 | 转子的制造装置、转子的制造方法和转子 |
PCT/JP2021/013320 WO2021200831A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-03-29 | ロータの製造装置、ロータの製造方法及びロータ |
DE112021002092.7T DE112021002092T5 (de) | 2020-03-30 | 2021-03-29 | Vorrichtung zum Herstellen eines Rotors, Verfahren zum Herstellen eines Rotors und Rotor |
US17/954,061 US12131853B2 (en) | 2020-03-30 | 2022-09-27 | Apparatus for manufacturing rotor, method of manufacturing rotor, and rotor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060871 | 2020-03-30 | ||
JP2020060871 | 2020-03-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021164402A true JP2021164402A (ja) | 2021-10-11 |
JP7563225B2 JP7563225B2 (ja) | 2024-10-08 |
Family
ID=78003892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021023504A Active JP7563225B2 (ja) | 2020-03-30 | 2021-02-17 | ロータの製造装置、ロータの製造方法及びロータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7563225B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4900775B2 (ja) | 2004-12-17 | 2012-03-21 | 日立金属株式会社 | モータ用回転子およびその製造方法 |
JP2016082778A (ja) | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 株式会社ジェイテクト | 埋込磁石型ロータユニット、および埋込磁石型ロータユニットの製造方法 |
-
2021
- 2021-02-17 JP JP2021023504A patent/JP7563225B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7563225B2 (ja) | 2024-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9893571B2 (en) | Permanent magnet type electric rotating machine having main magnets and auxiliary magnets, and manufacturing method thereof | |
US7196446B2 (en) | Rotor for an electric motor | |
WO2014112021A1 (en) | Motor | |
JP2019062673A (ja) | 可変磁束型の永久磁石式回転電機 | |
WO2018074561A1 (ja) | 同期リラクタンス型回転電機 | |
US20150295457A1 (en) | Rotor and motor | |
JP2008148391A (ja) | 回転電機の回転子及び回転電機 | |
JP2014165927A (ja) | 永久磁石型同期電動機 | |
WO2007048211A2 (en) | Permanent magnet rotor | |
JPH0155804B2 (ja) | ||
JP2017055493A (ja) | 埋込磁石型ロータおよび埋込磁石型ロータの製造方法 | |
KR20170062889A (ko) | 전동기용 자석 조립체 | |
JP2013132124A (ja) | 界磁子用コア | |
JP6424615B2 (ja) | ロータ及びその製造方法、並びにそれを備えた回転電気機械 | |
JP7047337B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2017060240A (ja) | 埋め込み磁石型のロータの着磁方法、埋め込み磁石型のロータ | |
WO2021200831A1 (ja) | ロータの製造装置、ロータの製造方法及びロータ | |
JP2021164402A (ja) | ロータの製造装置、ロータの製造方法及びロータ | |
JP2014183691A (ja) | 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法 | |
JP2023053154A (ja) | ロータ及びロータの製造方法 | |
JP6536421B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2015216786A (ja) | 永久磁石埋め込み式回転電機 | |
JP4569139B2 (ja) | Ipmモータ用ロータ、これを用いたipmモータ用ロータの製造方法、およびそのipmモータ。 | |
JP2006109700A (ja) | インテリアル・パーマネントマグネット・モータ | |
JP7116667B2 (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7563225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |