JP2021156234A - 熱管理装置 - Google Patents

熱管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021156234A
JP2021156234A JP2020058652A JP2020058652A JP2021156234A JP 2021156234 A JP2021156234 A JP 2021156234A JP 2020058652 A JP2020058652 A JP 2020058652A JP 2020058652 A JP2020058652 A JP 2020058652A JP 2021156234 A JP2021156234 A JP 2021156234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
heat
heat medium
radiator
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020058652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7307022B2 (ja
Inventor
吉男 長谷川
Yoshio Hasegawa
吉男 長谷川
広規 田代
Hiroki Tashiro
広規 田代
真 池上
Makoto Ikegami
真 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020058652A priority Critical patent/JP7307022B2/ja
Priority to US17/210,074 priority patent/US11648822B2/en
Priority to CN202110323274.4A priority patent/CN113442673B/zh
Publication of JP2021156234A publication Critical patent/JP2021156234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307022B2 publication Critical patent/JP7307022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3227Cooling devices using compression characterised by the arrangement or the type of heat exchanger, e.g. condenser, evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00342Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-liquid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/008Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for heating the electrical propulsion units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 車両で発生する熱を利用して、車両用機器を加熱することができる技術を提案する。【解決手段】 熱管理装置は、第1熱媒体が循環する第1熱回路と、第2熱媒体が循環する第2熱回路と、前記第1熱回路に配置される第1ラジエータと、前記第2熱回路に配置される第2ラジエータと、前記第1熱媒体と熱交換を行う車両用機器と、を備え、前記第1ラジエータと前記第2ラジエータとは、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体と前記第2ラジエータを流れる前記第2熱媒体とが熱交換可能に配置されており、前記第2ラジエータに流入する前記第2熱媒体の温度が、前記第1ラジエータに流入する前記第1熱媒体の温度よりも高い場合に、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換によって、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体を加熱し、前記第1熱媒体は、前記車両用機器との熱交換によって、前記車両用機器を加熱してもよい。【選択図】図8

Description

本明細書に開示の技術は、熱管理装置に関する。
特許文献1には、車両に搭載される熱管理装置が開示されている。この熱管理装置は、熱媒体が循環する複数の熱回路(ヒータ回路、エンジン回路等)を有している。例えば、熱管理装置は、ヒータ回路内の熱媒体を熱源として利用して、車室内を暖房する。また、熱管理装置は、エンジン回路内の熱媒体によって、エンジンを冷却する。エンジン回路内の熱媒体は、ラジエータによって冷却される。
特開2017−150352号公報
車両に搭載される車両用機器の中には、温度が低いと耐性が低下したり、効率が低下する機器がある。車両には、車両用機器を加熱するための構成が配置される。本明細書では、車両で発生する熱を利用して、車両用機器を加熱することができる技術を提案する。
本明細書が開示する熱管理装置は、車両に搭載される。熱管理装置は、第1熱媒体が循環する第1熱回路と、第2熱媒体が循環する第2熱回路と、前記第1熱回路に配置される第1ラジエータと、前記第2熱回路に配置される第2ラジエータと、前記第1熱媒体と熱交換を行う車両用機器と、を備え、前記第1ラジエータと前記第2ラジエータとは、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体と前記第2ラジエータを流れる前記第2熱媒体とが熱交換可能に配置されており、前記第2ラジエータに流入する前記第2熱媒体の温度が、前記第1ラジエータに流入する前記第1熱媒体の温度よりも高い場合に、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換によって、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体を加熱し、前記第1熱媒体は、前記車両用機器との熱交換によって、前記車両用機器を加熱してもよい。
この構成によれば、比較的に高温の第2熱回路の熱を利用して、車両用機器を加熱することができる。これにより、第1熱媒体を加熱するための専用のヒータ等の加熱装置を使用せずに、車両において発生した熱を利用して第1熱媒体を加熱することができる。
実施形態の熱管理装置の回路図。 ラジエータユニットの斜視図。 フィンと高温用パイプと低温用パイプとの関係を示す斜視図。 暖房動作を示す回路図。 冷房動作を示す回路図。 バッテリ冷却動作を示す回路図。 電気機器冷却動作を示す回路図。 バッテリ加熱動作を示す回路図。 ユニット加熱動作を示す回路図。 変形例の熱管理装置の回路図。
本明細書が開示する熱管理装置の技術要素を、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の熱管理装置では、前記第2ラジエータは、前記第1ラジエータよりも、前記車両の前側に配置されていてもよい。
この構成では、車両の走行中では、空気が、第2ラジエータから第1ラジエータに向かって流れる。この構成によれば、車両の走行中に第2ラジエータに向かう空気によって、第2ラジエータを流れる第1熱媒体の熱を、第1ラジエータに伝達し易くすることができる。これにより、第2熱媒体の熱で、効率的に第1熱媒体を加熱することができる。
本明細書が開示する一例の熱管理装置は、前記第2熱媒体を加熱するヒータと、前記第2熱媒体を熱源として前記車両の室内を暖房する暖房器と、をさらに備えていてもよい。この構成によれば、車内の暖房に用いられるヒータの熱を利用して第2熱媒体を加熱することができる。
本明細書が開示する一例の熱管理装置では、前記車両用機器は、前記車両の駆動用モータに電力を供給するバッテリと、トランスアクスルと、の少なくとも一方を含んでいてもよい。この構成によれば、熱管理装置を利用して、バッテリとトランスアクスルの少なくとも一方の暖機を実行することができる。
図1に示す実施形態の熱管理装置100は、第1熱回路10、第2熱回路20、及び、第3熱回路30を有している。第1熱回路10、第2熱回路20、及び、第3熱回路30のそれぞれの内部に、熱媒体が流れる。第1熱回路10、第2熱回路20、及び、第3熱回路30の間で、熱媒体の流路が独立している。第1熱回路10、第2熱回路20、及び、第3熱回路30内の熱媒体の材料は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、熱媒体として、ハイドロフルオロカーボンを用いることができる。熱管理装置100は、車両に搭載されている。熱管理装置100は、エバポレータ63を用いて車室内の空気を冷却する冷房動作を実行することができる。また、熱管理装置100は、ヒータコア74を用いて車室内の空気を加熱する暖房動作を実行することができる。また、熱管理装置100は、バッテリ51、トランスアクスル43、PCU(パワーコントロールユニット)47、及び、SPU(スマートパワーユニット)46を冷却することができる。さらに、熱管理装置100は、バッテリ51、トランスアクスル43、PCU47、及び、SPU46を加熱することができる。
第1熱回路10は、低温ラジエータ経路11、バイパス経路12、電気機器経路13、バッテリ経路14、チラー経路15、接続経路16、及び、接続経路17を有している。
低温ラジエータ経路11には、低温ラジエータ41が設置されている。低温ラジエータ41は、低温ラジエータ経路11内の熱媒体と外気(すなわち、車両の外部の空気)とを熱交換させる。外気の温度が低温ラジエータ経路11内の熱媒体の温度よりも低ければ、低温ラジエータ41によって低温ラジエータ経路11内の熱媒体が冷却される。外気の温度が低温ラジエータ経路11内の熱媒体の温度よりも高ければ、低温ラジエータ41によって低温ラジエータ経路11内の熱媒体が加熱される。
電気機器経路13の下流端は、三方弁42を介してバイパス経路12の上流端と低温ラジエータ経路11の上流端に接続されている。電気機器経路13の上流端は、バイパス経路12の下流端と低温ラジエータ経路11の下流端に接続されている。電気機器経路13には、ポンプ48が設置されている。ポンプ48は、電気機器経路13内の熱媒体を下流へ送出する。三方弁42は、電気機器経路13から低温ラジエータ経路11に熱媒体が流れる状態と電気機器経路13からバイパス経路12に熱媒体が流れる状態との間で流路を切り換える。三方弁42が電気機器経路13を低温ラジエータ経路11に接続している状態でポンプ48が作動すると、電気機器経路13と低温ラジエータ経路11により構成される循環流路に熱媒体が循環する。三方弁42が電気機器経路13をバイパス経路12に接続している状態でポンプ48が作動すると、電気機器経路13とバイパス経路12により構成される循環流路に熱媒体が循環する。
電気機器経路13には、SPU46、PCU47、及び、オイルクーラ45が設置されている。SPU46とPCU47はポンプ48の上流に設置されており、オイルクーラ45はポンプ48の下流に設置されている。SPU46とPCU47は、電気機器経路13内の熱媒体との熱交換によって加熱または冷却される。オイルクーラ45は、熱交換器である。オイルクーラ45には、オイル循環路18が接続されている。オイルクーラ45は、電気機器経路13内の熱媒体とオイル循環路18内のオイルとの熱交換によって、オイル循環路18内のオイルを加熱または冷却する。オイル循環路18は、トランスアクスル43の内部を通るように配設されている。トランスアクスル43は、モータを内蔵している。トランスアクスル43が内蔵するモータは、車両の駆動輪を回転させる走行用モータである。オイル循環路18の一部は、モータの摺動部(すなわち、軸受部)によって構成されている。すなわち、オイル循環路18内のオイルは、モータ内部の潤滑油である。オイル循環路18には、オイルポンプ44が設置されている。オイルポンプ44は、オイル循環路18内のオイルを循環させる。オイルクーラ45で冷却されたオイルがオイル循環路18を循環すると、トランスアクスル43が内蔵するモータが冷却される。SPU46は、バッテリ51の充放電を制御する。PCU47は、バッテリ51から供給される直流電力を交流電力に変換し、交流電力をトランスアクスル43が内蔵するモータに供給する。
チラー経路15の下流端は、三方弁49を介してバッテリ経路14の上流端と接続経路16の上流端に接続されている。チラー経路15の上流端は、バッテリ経路14の下流端と接続経路17の下流端に接続されている。接続経路17の上流端は、低温ラジエータ経路11によって接続経路16の下流端に接続されている。チラー経路15には、ポンプ53が設置されている。ポンプ53は、チラー経路15内の熱媒体を下流へ送出する。三方弁49は、チラー経路15からバッテリ経路14に熱媒体が流れる状態と、チラー経路15から接続経路16に熱媒体が流れる状態との間で流路を切り換える。三方弁49がチラー経路15をバッテリ経路14に接続している状態でポンプ53が作動すると、チラー経路15とバッテリ経路14により構成される循環流路に熱媒体が循環する。三方弁49がチラー経路15を接続経路16に接続している状態でポンプ53が作動すると、チラー経路15、接続経路16、低温ラジエータ経路11、及び、接続経路17により構成される循環流路に熱媒体が循環する。
チラー経路15には、チラー52が設置されている。チラー52は、ポンプ53の下流に設置されている。チラー52は、チラー経路15内の熱媒体と第2熱回路20内(より詳細には、後述するチラー経路22内)の熱媒体との熱交換によって、チラー経路15内の熱媒体を冷却する。
バッテリ経路14には、バッテリ51が設置されている。バッテリ51は、PCU47に直流電力を供給する。すなわち、バッテリ51は、PCU47を介してトランスアクスル43が内蔵するモータに電力を供給する。バッテリ51は、バッテリ経路14内の熱媒体との熱交換によって冷却される。
第2熱回路20は、チラー経路22、エバポレータ経路24、及び、コンデンサ経路26を有している。コンデンサ経路26の下流端は、三方弁65を介してチラー経路22の上流端とエバポレータ経路24の上流端に接続されている。コンデンサ経路26の上流端は、チラー経路22の下流端とエバポレータ経路24の下流端に接続されている。コンデンサ経路26には、コンプレッサ66が設置されている。コンプレッサ66は、コンデンサ経路26内の熱媒体を加圧しながら下流へ送出する。三方弁65は、コンデンサ経路26からチラー経路22に熱媒体が流れる状態と、コンデンサ経路26からエバポレータ経路24に熱媒体が流れる状態との間で流路を切り換える。三方弁65がコンデンサ経路26をチラー経路22に接続している状態でコンプレッサ66が作動すると、コンデンサ経路26とチラー経路22によって構成される循環流路に熱媒体が循環する。三方弁65がコンデンサ経路26をエバポレータ経路24に接続している状態でコンプレッサ66が作動すると、コンデンサ経路26とエバポレータ経路24によって構成される循環流路に熱媒体が循環する。
コンデンサ経路26には、コンデンサ67とモジュレータ68が設置されている。コンデンサ67はコンプレッサ66の下流に設置されており、モジュレータ68はコンデンサ67の下流に設置されている。コンプレッサ66によって送出される熱媒体は、高温の気体である。このため、コンデンサ67には、高温の気体である熱媒体が流入する。コンデンサ67は、コンデンサ経路26内の熱媒体と第3熱回路30内(より詳細には、後述するコンデンサ経路32内)の熱媒体との熱交換によって、コンデンサ経路26内の熱媒体を冷却する。コンデンサ経路26内の熱媒体は、コンデンサ67内で冷却されることで凝縮する。したがって、コンデンサ67を通過した熱媒体は、低温の液体である。したがって、モジュレータ68には、低温の液体である熱媒体が流入する。モジュレータ68は、液体である熱媒体中から気泡を除去する。
チラー経路22には、膨張弁61、及び、チラー52が設置されている。膨張弁61の下流にチラー52が設置されている。膨張弁61には、モジュレータ68を通過した熱媒体(すなわち、低温の液体である熱媒体)が流入する。熱媒体は、膨張弁61を通過するときに減圧される。したがって、チラー52には、低圧、低温の液体の熱媒体が流入する。チラー52は、チラー経路22内の熱媒体とチラー経路15内の熱媒体との熱交換によって、チラー経路22内の熱媒体を加熱するとともにチラー経路15内の熱媒体を冷却する。チラー52内では、チラー経路22内の熱媒体が加熱によって蒸発する。このため、チラー経路22内の熱媒体は、チラー経路15内の熱媒体から効率的に吸熱する。これにより、チラー経路15内の熱媒体が効率的に冷却される。チラー52を通過したチラー経路22内の熱媒体(すなわち、高温の気体である熱媒体)は、コンプレッサ66で加圧されて、コンデンサ67へ送られる。
エバポレータ経路24には、膨張弁64、エバポレータ63、及び、EPR(エバポレータプレッシャレギュレータ)62が設置されている。膨張弁64の下流にエバポレータ63が設置されており、エバポレータ63の下流にEPR62が設置されている。膨張弁64には、モジュレータ68を通過した熱媒体(すなわち、低温の液体である熱媒体)が流入する。熱媒体は、膨張弁64を通過するときに減圧される。したがって、エバポレータ63には、低圧、低温の液体の熱媒体が流入する。エバポレータ63は、エバポレータ経路24内の熱媒体と車室内の空気との熱交換によって、熱媒体を加熱するとともに車室内の空気を冷却する。すなわち、エバポレータ63によって、車室内の冷房が実行される。エバポレータ63内では、熱交換によって熱媒体が加熱されることで、熱媒体が蒸発する。このため、熱媒体は、車室内の空気から効率的に吸熱する。これにより、車室内の空気が効率的に冷却される。EPR62は、エバポレータ経路24内の熱媒体の流量を制御することで、エバポレータ63内の圧力を略一定に制御する。EPR62を通過した熱媒体(すなわち、高温の気体である熱媒体)は、コンプレッサ66で加圧されて、コンデンサ67へ送られる。
第3熱回路30は、コンデンサ経路32、ヒータコア経路34、及び、高温ラジエータ経路36を有している。コンデンサ経路32の下流端は、三方弁73を介してヒータコア経路34の上流端と高温ラジエータ経路36の上流端に接続されている。コンデンサ経路32の上流端は、ヒータコア経路34の下流端と高温ラジエータ経路36の下流端に接続されている。コンデンサ経路32には、ポンプ72が設置されている。ポンプ72は、コンデンサ経路32内の熱媒体を下流へ送出する。三方弁73は、コンデンサ経路32からヒータコア経路34に熱媒体が流れる状態と、コンデンサ経路32から高温ラジエータ経路36に熱媒体が流れる状態との間で流路を切り換える。三方弁73がコンデンサ経路32をヒータコア経路34に接続している状態でポンプ72が作動すると、コンデンサ経路32とヒータコア経路34により構成される循環流路に熱媒体が循環する。三方弁73がコンデンサ経路32を高温ラジエータ経路36に接続している状態でポンプ72が作動すると、コンデンサ経路32と高温ラジエータ経路36により構成される循環流路に熱媒体が循環する。
コンデンサ経路32には、コンデンサ67とヒータ71が設置されている。ポンプ72の下流にコンデンサ67が設置されており、コンデンサ67の下流にヒータ71が設置されている。コンデンサ67は、コンデンサ経路32内の熱媒体とコンデンサ経路26内の熱媒体との熱交換によって、コンデンサ経路32内の熱媒体を加熱するとともにコンデンサ経路26内の熱媒体を冷却する。ヒータ71は、電気式のヒータであり、コンデンサ経路32内の熱媒体を加熱する。
ヒータコア経路34には、ヒータコア74が設置されている。ヒータコア74は、ヒータコア経路34内の熱媒体と車室内の空気との熱交換によって、車室内の空気を加熱する。すなわち、ヒータコア74によって、車室内の暖房が実行される。
高温ラジエータ経路36には、高温ラジエータ75が設置されている。高温ラジエータ75は、高温ラジエータ経路36内の熱媒体と外気との熱交換によって、高温ラジエータ経路36内の熱媒体を冷却する。
熱管理装置100は、制御装置80を有している。制御装置80は、熱管理装置100の各部を制御する。
(ラジエータの構成)
次いで、低温ラジエータ41及び高温ラジエータ75の構成について説明する。上記した回路図では、図面の見易さを優先して、低温ラジエータ41と高温ラジエータ75とが互いに離れた位置で示されている。しかしながら、図2に示すように、低温ラジエータ41と高温ラジエータ75とは、ラジエータユニット200として、一体的に配置されている。ラジエータユニット200は、フレーム202と、複数のフィン204と、複数の高温用パイプ206と、複数の低温用パイプ208と、を備える。フレーム202は、ラジエータユニット200の外枠を構成する。フレーム202には、高温ラジエータ経路36と、接続経路16、17と、が取り付けられている。
フレーム202には、高温ラジエータ経路36に連通する複数の高温用パイプ206が支持されている。複数の高温用パイプ206は、高温ラジエータ経路36に対して並列に配置されている。各高温用パイプ206は、上下方向に延びている。複数の高温用パイプ206は、互いに離間して平行に配置されている。なお、図2では、見易さを優先して、2本の高温用パイプ206のみが図示されているが、高温用パイプ206は、フレーム202の車両幅方向に複数並んで配置されている。複数の高温用パイプ206には、フレーム202の上端に取り付けられている高温ラジエータ経路36から流入する熱媒体が、上方から下方に向かって流れる。熱媒体は、複数の高温用パイプ206の下端において、フレーム202の下端に取り付けられている高温ラジエータ経路36からラジエータユニット200外に流出する。
フレーム202には、さらに、接続経路16、17に連通する複数の低温用パイプ208(図3参照)が支持されている。複数の低温用パイプ208は、接続経路16、17に対して並列に配置されている。複数の低温用パイプ208は、複数の高温用パイプ206に対して、車両後方に配置されている。各低温用パイプ208は、高温用パイプ206と平行に、上下方向に延びている。複数の低温用パイプ208は、互いに離間して平行に配置されている。複数の低温用パイプ208には、フレーム202の上端に取り付けられている接続経路16から流入する熱媒体が、上方から下方に向かって流れる。熱媒体は、複数の低温用パイプ208の下端において、フレーム202の下端に取り付けられている接続経路17からラジエータユニット200外に流出する。
複数のフィン204は、フレーム202に支持されている。複数のフィン204は、高温用パイプ206及び低温用パイプ208に対して直交する方向、即ち、上下方向に対して垂直方向に延びている。複数のフィン204は、互いに離間して平行に配置されている。図3には、2個のフィン204と1個の高温用パイプ206と1個の低温用パイプ208とが抜粋された斜視図が示されている。各フィン204には、複数の高温用パイプ206及び複数の低温用パイプ208が貫通している。各フィン204は、当該フィン204を貫通する複数の高温用パイプ206及び複数の低温用パイプ208と接触している。
上述したように、ラジエータユニット200では、複数の高温用パイプ206が車両前方に配置され、複数の低温用パイプ208が車両後方に配置される。このため、ラジエータユニット200の車両前方部分を高温ラジエータ75、車両後方部分を低温ラジエータ41ということができる。
次に、制御装置80が実行可能な動作について説明する。制御装置80は、暖房動作、冷房動作、バッテリ冷却動作、電気機器冷却動作、及び、車両機器加熱動作を実行することができる。
(暖房動作)
暖房動作では、制御装置80が、図4に示すように熱管理装置100の各部を制御する。第3熱回路30では、三方弁73がコンデンサ経路32とヒータコア経路34を接続するように制御され、ポンプ72が作動する。したがって、コンデンサ経路32とヒータコア経路34によって構成される循環流路102に熱媒体が循環する。第2熱回路20では、三方弁65がコンデンサ経路26とチラー経路22を接続するように制御され、コンプレッサ66が作動する。したがって、コンデンサ経路26とチラー経路22によって構成される循環流路104に熱媒体が循環する。第1熱回路10では、三方弁49がチラー経路15と接続経路16を接続するように制御され、ポンプ53が作動する。ポンプ48は停止状態とされる。したがって、チラー経路15、接続経路16、低温ラジエータ経路11、及び、接続経路17によって構成される循環流路106に熱媒体が循環する。
図4の循環流路106では、低温ラジエータ41に、チラー52で冷却された低温の熱媒体が流入する。したがって、低温ラジエータ41に流入する熱媒体の温度は、外気の温度よりも低い。このため、低温ラジエータ41内で熱媒体が加熱される。その結果、低温ラジエータ41によって加熱された高温の熱媒体がチラー52に流入する。チラー52では、チラー経路15(すなわち、循環流路106)内の熱媒体が冷却され、チラー経路22(すなわち、循環流路104)内の熱媒体が加熱される。したがって、循環流路104では、チラー52によって加熱された高温の熱媒体がコンデンサ67に流入する。コンデンサ67では、コンデンサ経路26(すなわち、循環流路104)内の熱媒体が冷却され、コンデンサ経路32(すなわち、循環流路102)内の熱媒体が加熱される。したがって、循環流路102では、コンデンサ67によって加熱された高温の熱媒体がヒータコア74に流入する。ヒータコア74は、循環流路102内の熱媒体と車室内の空気との熱交換によって、車室内の空気を加熱する。ヒータコア74で加熱された空気は、図示しないファンによって送風される。以上のようにして、車室内の暖房が実行される。なお、上記の説明から明らかなように、ヒータコア74には、循環流路104内の熱媒体(すなわち、第2熱回路20内の熱媒体)を介して熱が供給される。つまり、暖房運転では、ヒータコア74は、第2熱回路20内の熱媒体を熱源として暖房を行う。
(冷房動作)
冷房動作では、制御装置80が、図5に示すように熱管理装置100の各部を制御する。第3熱回路30では、三方弁73がコンデンサ経路32と高温ラジエータ経路36を接続するように制御され、ポンプ72が作動する。したがって、コンデンサ経路32と高温ラジエータ経路36によって構成される循環流路108に熱媒体が循環する。第2熱回路20では、三方弁65がコンデンサ経路26とエバポレータ経路24を接続するように制御され、コンプレッサ66が作動する。したがって、コンデンサ経路26とエバポレータ経路24によって構成される循環流路110に熱媒体が循環する。冷房動作には、第1熱回路10は関与しない。
図5の循環流路108では、高温ラジエータ75に、コンデンサ67で加熱された高温の熱媒体が流入する。したがって、高温ラジエータ75に流入する熱媒体の温度は、外気の温度よりも高い。このため、高温ラジエータ75内で熱媒体が冷却される。その結果、高温ラジエータ75で冷却された低温の熱媒体がコンデンサ67に流入する。コンデンサ67では、コンデンサ経路32(すなわち、循環流路108)内の熱媒体が加熱され、コンデンサ経路26(すなわち、循環流路110)内の熱媒体が冷却される。したがって、循環流路110では、コンデンサ67によって冷却された低温の熱媒体がエバポレータ63に流入する。エバポレータ63は、循環流路110内の熱媒体と車室内の空気との熱交換によって、車室内の空気を冷却する。エバポレータ63によって冷却された空気は、図示しないファンによって送風される。以上のようにして、車室内の冷房が実行される。
(バッテリ冷却動作)
バッテリ冷却動作は、バッテリ51の温度が基準値以上の温度まで上昇したときに実行される。バッテリ冷却動作では、制御装置80が、図6に示すように熱管理装置100の各部を制御する。第3熱回路30では、コンデンサ経路32と高温ラジエータ経路36によって構成される循環流路108に熱媒体が循環するように三方弁73とポンプ72が制御される。第2熱回路20では、コンデンサ経路26とチラー経路22によって構成される循環流路104に熱媒体が循環するように三方弁65とコンプレッサ66が制御される。第1熱回路10では、三方弁49がチラー経路15とバッテリ経路14を接続するように制御され、ポンプ53が作動する。したがって、チラー経路15とバッテリ経路14によって構成される循環流路112に熱媒体が循環する。
図6の循環流路108は、図5(すなわち、冷房動作)と同様に動作する。したがって、コンデンサ67によってコンデンサ経路26(すなわち、循環流路104)内の熱媒体が冷却される。したがって、循環流路104では、コンデンサ67によって冷却された低温の熱媒体がチラー52に流入する。チラー52では、チラー経路22(すなわち、循環流路104)内の熱媒体が加熱され、チラー経路15(すなわち、循環流路112)内の熱媒体が冷却される。したがって、循環流路112では、チラー52によって冷却された低温の熱媒体がバッテリ経路14に流入し、バッテリ51が冷却される。以上のようにして、バッテリ51の冷却が実行される。
なお、バッテリ冷却動作では、高温ラジエータ経路36に代えて、ヒータコア経路34に熱媒体を流してもよい。この場合、ヒータコア74によって、第3熱回路30内の熱媒体が冷却されるとともに、車室内の空気が加熱される。この動作では、バッテリ51が冷却されるとともに、ヒータコア74においてバッテリ51の排熱を利用して暖房が行われる。
(電気機器冷却動作)
電気機器冷却動作は、SPU46、PCU47、及び、トランスアクスル43が内蔵するモータの動作中に実行される。また、電気機器冷却動作は、SPU46、PCU47、及び、モータのいずれかの温度が基準値を超えたときに実行されてもよい。電気機器冷却動作では、制御装置80が、図7に示すように熱管理装置100の各部を制御する。電気機器冷却動作には、第3熱回路30と第2熱回路20は関与しない。第1熱回路10では、三方弁42が電気機器経路13と低温ラジエータ経路11を接続するように制御され、ポンプ48が作動する。したがって、電気機器経路13と低温ラジエータ経路11によって構成される循環流路114に熱媒体が循環する。また、電気機器冷却動作では、オイルポンプ44が作動し、オイル循環路18内のオイルが循環する。
循環流路114では、SPU46、PCU47、及び、オイルクーラ45で加熱された高温の熱媒体が低温ラジエータ41に流入する。したがって、低温ラジエータ41に流入する熱媒体の温度は、外気の温度よりも高い。このため、低温ラジエータ41によって低温ラジエータ経路11(すなわち、循環流路114)内の熱媒体が冷却される。したがって、循環流路114では、低温ラジエータ41によって冷却された低温の熱媒体が電気機器経路13に流入し、SPU46とPCU47が冷却される。また、オイルクーラ45は、低温の熱媒体によってオイル循環路18内のオイルを冷却する。その結果、冷却されたオイルが、トランスアクスル43が内蔵するモータに供給され、モータが冷却される。以上のようにして、電気機器(すなわち、SPU46、PCU47、及び、モータ)を冷却する電気機器冷却動作が実行される。
上述したように、バッテリ冷却動作において第1熱回路10内に形成される循環流路112は、低温ラジエータ経路11を含まない。また、電気機器冷却動作において第1熱回路10内に形成される循環流路114は、チラー経路15を含まない。したがって、循環流路112と循環流路114が干渉せず、バッテリ冷却動作と電気機器冷却動作を独立して実行することができる。例えば、電気機器冷却動作を実行せずにバッテリ冷却動作を実行することが可能であり、バッテリ冷却動作を実行せずに電気機器冷却動作を実行することが可能であり、バッテリ冷却動作と電気機器冷却動作を同時に実行することも可能である。なお、循環流路112が電気機器経路13を含まず、循環流路114がバッテリ経路14を含まないので、循環流路112と循環流路114を完全に分離することができる。
また、暖房動作において第1熱回路10内に形成される循環流路106は、バッテリ経路14と電気機器経路13を含まない。このため、暖房動作中に循環流路106内の熱媒体が暖房動作に関係しない機器との熱交換によって温度低下することが抑制される。これによって、より高効率で暖房動作を実行することができる。
(車両用機器加熱動作)
車両用機器加熱動作は、バッテリ加熱動作と、ユニット加熱動作と、を含む。バッテリ加熱動作は、バッテリ51の温度が基準値以下の温度であるときに実行される。ユニット加熱動作は、SPU46、PCU47及びトランスアクスル43のいずれかの温度が基準値以下の温度であるときに実行される。また、車両用機器加熱動作は、車両が停車している状態から走行を開始するとき、あるいは、車両の停車中に実行されてもよい。また、あるいは、車両用機器加熱動作は、車両外側の外気温と停車されていた期間とに応じて、実行されてもよい。
(バッテリ加熱動作)
バッテリ加熱動作では、制御装置80が、図8に示すように熱管理装置100の各部を制御する。バッテリ加熱動作には、第2熱回路20は関与しない。第3熱回路30では、コンデンサ経路32と高温ラジエータ経路36によって構成される循環流路108に熱媒体が循環するように三方弁73とポンプ72が制御される。第1熱回路10では、三方弁49が、チラー経路15とバッテリ経路14を接続する状態と、チラー経路15と接続経路16を接続する状態と、が交互に成立するように、切り換えられ、ポンプ53が作動する。したがって、チラー経路15とバッテリ経路14によって構成される循環流路112に熱媒体が循環する状態と、チラー経路15、接続経路16、低温ラジエータ経路11、及び、接続経路17によって構成される循環流路106に熱媒体が循環する状態と、が交互に切り換えられる。
バッテリ加熱動作では、制御装置80は、ヒータ71を作動させて、熱媒体を加熱する。これにより、図8の循環流路108では、高温ラジエータ75に、ヒータ71で加熱された高温の熱媒体が流入する。この結果、ラジエータユニット200において、高温ラジエータ75の高温用パイプ206を流れる熱媒体の熱が、低温用パイプ208を流れる熱媒体に伝達される。これにより、高温用パイプ206を流れる熱媒体(すなわち、循環流路108を循環する熱媒体)が冷却され、低温用パイプ208を流れる熱媒体(すなわち、循環流路106を循環する熱媒体)が加熱される。高温ラジエータ75が低温ラジエータ41よりも車両前方に配置されている。このため、車両の走行中では、高温ラジエータ75から低温ラジエータ41に向かって空気が流れる。これにより、高温ラジエータ75を流れる熱媒体の熱を、低温ラジエータ41に伝達し易くすることができる。これにより、高温ラジエータ75を流れる熱媒体の熱で、低温ラジエータ41を流れる熱媒体を加熱することができる。
したがって、循環流路106では、低温ラジエータ41によって加熱された高温の熱媒体が流れている。三方弁49には、高温の熱媒体が到達する。三方弁49が切り換えられて、循環流路106に熱媒体が循環する状態から循環流路112に熱媒体が循環する状態に切り換えられると、高温の熱媒体がバッテリ経路14に流入し、バッテリ51が加熱される。以上のようにして、バッテリ51の加熱が実行される。この構成によれば、バッテリ51の暖機を行うことによって、バッテリ51の温度が低いために、バッテリ51の利用を制限しなければならない事態を抑制することができる。
(ユニット加熱動作)
ユニット加熱動作では、制御装置80が、図9に示すように熱管理装置100の各部を制御する。ユニット加熱動作には、第2熱回路20は関与しない。第3熱回路30では、バッテリ加熱動作と同様に動作する。第1熱回路10では、三方弁42が電気機器経路13と低温ラジエータ経路11を接続するように制御され、ポンプ48が作動する。したがって、電気機器経路13と低温ラジエータ経路11によって構成される循環流路114に熱媒体が循環する。また、ユニット加熱動作では、オイルポンプ44が作動し、オイル循環路18内のオイルが循環する。
ユニット加熱動作では、バッテリ加熱動作と同様に、ヒータ71が作動され、高温ラジエータ75に高温の熱媒体が流入する。この結果、バッテリ加熱動作と同様に、ラジエータユニット200において、循環流路108を循環する熱媒体が冷却され、低温用パイプ208を流れる熱媒体(すなわち、循環流路114を循環する熱媒体)が加熱される。したがって、循環流路114では、低温ラジエータ41によって加熱された高温の熱媒体が電気機器経路13に流入し、SPU46とPCU47が加熱される。また、オイルクーラ45は、高温の熱媒体によってオイル循環路18内のオイルを加熱する。その結果、加熱されたオイルによって、トランスアクスル43内のオイル(すなわち内蔵されるギアの冷却用オイル)が加熱される。以上のようにして、ユニット(すなわち、SPU46、PCU47、及び、トランスアクスル43)を加熱するユニット加熱動作が実行される。なお、制御装置80は、トランスアクスル43を加熱すべき場合にオイルポンプ44を作動し、トランスアクスル43を加熱しなくてもよい場合にオイルポンプ44を作動しなくてもよい。
また、バッテリ51と、SPU46、PCU47及びトランスアクスル43のいずれかの温度が基準値以下の温度であるときには、バッテリ加熱動作とユニット加熱動作とを連続的に切り替えて実行してもよい。この場合、制御装置80は、ポンプ48、53のオンオフによって切り替えることによって、バッテリ加熱動作とユニット加熱動作とを切り替えてもよい。具体的には、ポンプ53が作動される一方、ポンプ48を停止させることによって、バッテリ加熱動作が実行され、ポンプ53が停止される一方、ポンプ48を作動させることによって、ユニット加熱動作が実行されてもよい。この構成によれば、SPU46、PCU47及びトランスアクスル43の暖機を行うことによって、SPU46、PCU47及びトランスアクスル43の温度が低いために、SPU46、PCU47及びトランスアクスル43の効率が低下する事態を抑制することができる。
なお、制御装置80は、上述した動作以外の動作も可能である。例えば、制御装置80は、循環流路102に熱媒体を循環させながらヒータ71によって熱媒体を加熱することで、ヒータコア74による暖房を実行することができる。この動作は、上述した暖房動作を実行できないときに実行される。また、制御装置80は、電気機器経路13とバイパス経路12によって構成される循環流路に熱媒体を循環させることで、SPU46、PCU47、及び、モータの温度上昇を抑制する動作を実行することができる。
上記の熱管理装置100では、比較的に高温の第3熱回路30の熱を利用して、バッテリ51、トランスアクスル43、SPU46、及び、PCU47を加熱することができる。第3熱回路30には、車内の暖房ためのヒータコア74とヒータ71とが配置されている。これにより、第1熱回路10に、熱媒体を加熱するための専用のヒータ等の加熱装置を使用せずに、車両において発生した熱を利用して第1熱回路10の熱媒体を加熱することができる。
また、バッテリ51と、トランスアクスル43、SPU46、及び、PCU47とでは、加熱によって上昇させるべき温度が異なり得る。例えば、バッテリ51は、トランスアクスル43と比較して、上昇させるべき温度が低い。上記の熱管理装置100では、バッテリ加熱動作と、ユニット加熱動作と、を異なる循環経路を用いて実行されている。これにより、バッテリ51と、トランスアクスル43、SPU46、及び、PCU47とで、加熱量を個別に調整することができる。これにより、バッテリ51と、トランスアクスル43、SPU46、及び、PCU47と、で、より適切な温度に加熱することができる。
(対応関係)
第1熱回路10が「第1熱回路」の一例であり、第3熱回路30が「第2熱回路」の一例である。低温ラジエータ41が「第1ラジエータ」の一例であり、高温ラジエータ75が「第2ラジエータ」の一例である。バッテリ51、トランスアクスル43、SPU46、PCU47が「車両用機器」の一例である。ヒータコア74は、「暖房器」の一例であり、ヒータ71が「ヒータ」の一例である。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
(変形例)
(1)上記の実施形態では、バッテリ経路14にバッテリ経路14内の熱媒体を加熱するための専用のヒータは配置されていない。しかしながら、変形例では、バッテリ経路14にバッテリ経路14内の熱媒体を加熱するヒータが配置されていてもよい。このヒータは、バッテリ加熱動作によるバッテリへの加熱が不足している場合に補助的に用いられるヒータであってもよい。
(2)上記の実施形態では、バッテリ51、トランスアクスル43、SPU46、PCU47が「車両用機器」の一例である。しかしながら、車両用機器加熱動作において加熱される車両用機器は、バッテリ51、トランスアクスル43、SPU46、および、PCU47の少なくとも1個の機器であってもよい。
(3)上記の実施形態では、低温ラジエータ41と高温ラジエータ75とは、共通するフィン204を有するラジエータユニット200として一体的に配置されている。しかしながら、低温ラジエータ41と高温ラジエータ75とは、それぞれ、別々のフィンを有していてもよい。また、あるいは、低温ラジエータ41と高温ラジエータ75とは、互いに離間する別体として配置されていてもよい。さらに、低温ラジエータ41と高温ラジエータ75の位置関係は、高温ラジエータ75が低温ラジエータ41よりも車両前方に配置される関係に限定されず、低温ラジエータ41が高温ラジエータ75よりも車両前方に配置されてもよい。
(4)上記の実施形態の第1熱回路10は、低温ラジエータ経路11、バイパス経路12、電気機器経路13、バッテリ経路14、チラー経路15、接続経路16、及び、接続経路17を有している。しかしながら、図9に示すように、第1熱回路10は、バイパス経路12、電気機器経路13、及び、バッテリ経路14を有していなくてもよい。この場合、第1熱回路10では、チラー52、バッテリ51、オイルクーラ45、低温ラジエータ41、SPU46、PCU47、及び、ポンプ53は、直列に並んでいてもよい。車両機器加熱動作では、ポンプ53が作動して、熱媒体が、低温ラジエータ経路11、チラー経路15、接続経路16、及び、接続経路17を循環してもよい。
(5)上記の実施形態では、三方弁49は、チラー経路15からバッテリ経路14に熱媒体が流れる状態と、チラー経路15から接続経路16に熱媒体が流れる状態との間で流路を切り換える。しかしながら、三方弁49は、上記の状態に加えて、チラー経路15からバッテリ経路14と接続経路16の両方に熱媒体が流れる状態に流路を切り換え可能であってもよい。制御装置80は、バッテリ加熱動作において、三方弁49を、チラー経路15からバッテリ経路14と接続経路16の両方に熱媒体が流れる状態に流路を切り換えてもよい。
(6)上記の実施形態では、熱管理装置100は、第1熱回路10、第2熱回路20、及び、第3熱回路30を有している。しかしながら、熱管理装置100は、第2熱回路20を備えていなくてもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :第1熱回路
20 :第2熱回路
30 :第3熱回路
41 :低温ラジエータ
43 :トランスアクスル
44 :オイルポンプ
45 :オイルクーラ
49 :三方弁
51 :バッテリ
74 :ヒータコア
75 :高温ラジエータ
80 :制御装置
100 :熱管理装置
200 :ラジエータユニット
206 :高温用パイプ
208 :低温用パイプ

Claims (4)

  1. 車両に搭載される熱管理装置であって、
    第1熱媒体が循環する第1熱回路と、
    第2熱媒体が循環する第2熱回路と、
    前記第1熱回路に配置される第1ラジエータと、
    前記第2熱回路に配置される第2ラジエータと、
    前記第1熱媒体と熱交換を行う車両用機器と、を備え、
    前記第1ラジエータと前記第2ラジエータとは、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体と前記第2ラジエータを流れる前記第2熱媒体とが熱交換可能に配置されており、
    前記第2ラジエータに流入する前記第2熱媒体の温度が、前記第1ラジエータに流入する前記第1熱媒体の温度よりも高い場合に、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換によって、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体を加熱し、
    前記第1熱媒体は、前記車両用機器との熱交換によって、前記車両用機器を加熱する、熱管理装置。
  2. 前記第2ラジエータは、前記第1ラジエータよりも、前記車両の前側に配置されている、請求項1に記載の熱管理装置。
  3. 前記第2熱媒体を加熱するヒータと、
    前記第2熱媒体を熱源として前記車両の室内を暖房する暖房器と、をさらに備える、請求項1又は2に記載の熱管理装置。
  4. 前記車両用機器は、前記車両の駆動用モータに電力を供給するバッテリと、トランスアクスルと、の少なくとも一方を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の熱管理装置。
JP2020058652A 2020-03-27 2020-03-27 熱管理装置 Active JP7307022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058652A JP7307022B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 熱管理装置
US17/210,074 US11648822B2 (en) 2020-03-27 2021-03-23 Heat management device
CN202110323274.4A CN113442673B (zh) 2020-03-27 2021-03-26 热管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058652A JP7307022B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 熱管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021156234A true JP2021156234A (ja) 2021-10-07
JP7307022B2 JP7307022B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=77809413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058652A Active JP7307022B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 熱管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11648822B2 (ja)
JP (1) JP7307022B2 (ja)
CN (1) CN113442673B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114161923B (zh) * 2021-12-03 2023-10-20 华人运通(江苏)技术有限公司 一种电动汽车的热管理系统
CN114368322B (zh) * 2022-03-02 2023-11-21 中国第一汽车股份有限公司 动力电池、汽车空调系统和汽车空调控制方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313406A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd ハイブリッド車の冷却装置
JP2001032713A (ja) * 1999-06-07 2001-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用クーラント循環装置
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2015101180A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 株式会社デンソー ヒートポンプシステム
JP2015200179A (ja) * 2012-12-28 2015-11-12 日産自動車株式会社 熱交換システム
JP2017106402A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP2017128223A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却液加熱装置及び車両用冷却液加熱プログラム
JP2017150352A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP2019060580A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019152172A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置
JP2020040430A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102941791B (zh) * 2012-11-08 2014-12-03 上海汽车集团股份有限公司 电动车综合热循环系统
JP2015186989A (ja) * 2014-03-12 2015-10-29 カルソニックカンセイ株式会社 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
US9533544B2 (en) * 2014-10-21 2017-01-03 Atieva, Inc. EV multi-mode thermal management system
JP6663676B2 (ja) * 2015-10-02 2020-03-13 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP6551374B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-31 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
DE112017004553T5 (de) * 2016-09-09 2019-05-23 Denso Corporation Vorrichtungstemperatureinstellgerät
CN107453008B (zh) * 2017-09-14 2023-08-04 一汽-大众汽车有限公司 一种纯电动车用电池包加热系统及其控制方法
JP7176405B2 (ja) * 2018-12-26 2022-11-22 株式会社デンソー 温度調整装置
KR102673161B1 (ko) * 2019-02-25 2024-06-10 현대자동차주식회사 온도 조절 냉각 시스템 및 이의 제어 방법
JP7251229B2 (ja) * 2019-03-13 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
JP7172815B2 (ja) * 2019-04-10 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
JP7099425B2 (ja) * 2019-10-03 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
JP7328171B2 (ja) * 2020-03-19 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 熱管理装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313406A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd ハイブリッド車の冷却装置
JP2001032713A (ja) * 1999-06-07 2001-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用クーラント循環装置
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2015200179A (ja) * 2012-12-28 2015-11-12 日産自動車株式会社 熱交換システム
JP2015101180A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 株式会社デンソー ヒートポンプシステム
JP2017106402A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP2017128223A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却液加熱装置及び車両用冷却液加熱プログラム
JP2017150352A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP2019060580A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019152172A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置
JP2020040430A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210300154A1 (en) 2021-09-30
CN113442673B (zh) 2024-04-05
JP7307022B2 (ja) 2023-07-11
CN113442673A (zh) 2021-09-28
US11648822B2 (en) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10766338B2 (en) HVAC system of vehicle with battery heating and cooling
EP3621839B1 (en) A cooling arrangement for cooling of an electric machine and at least one further component of an electric power unit and a vehicle comprising such a cooling arrangement
KR102320361B1 (ko) 차량 객실 가열 회로 및 배터리 가열 회로를 구비한 차량용 열 펌프 장치
JP2009167994A (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
JP2002352867A (ja) 電気自動車のバッテリ温度制御装置
CN111716987A (zh) 热系统、电动或混合动力车辆及用于运行热系统的方法
JP6885308B2 (ja) 車両用温調システム
JP2021146944A (ja) 熱管理装置
KR102280621B1 (ko) 차량용 배터리의 열관리 시스템
KR20190015403A (ko) 차량의 전력 유닛용 냉각 시스템
JP2012214106A (ja) 車両用空調システム
CN113442673B (zh) 热管理装置
KR102029275B1 (ko) 차량 내 전기 동력 유닛용 냉각장치
JP2021017230A (ja) ペルチェ式セルを備えた電気駆動車両用熱調節システム
CN110858678A (zh) 对用于机动车的电能存储器调温的设备和方法
JP2021146812A (ja) 熱管理装置
JP2021164368A (ja) 熱管理装置
JP2015116877A (ja) 燃料電池車両
JP7332523B2 (ja) 熱管理装置
EP4378733A1 (en) Thermal management system and vehicle having same
CN219727805U (zh) 混合动力车辆热管理系统及车辆
JP2024001657A (ja) 車両用空調装置
CN117227402A (zh) 一种车辆热管理集成系统及热管理方法
JP2023172226A (ja) 車両用空調装置
CN113752819A (zh) 一种车辆及其电传动系统、车辆冷却系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7307022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151