JP2021155431A - TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法 - Google Patents

TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021155431A
JP2021155431A JP2021100601A JP2021100601A JP2021155431A JP 2021155431 A JP2021155431 A JP 2021155431A JP 2021100601 A JP2021100601 A JP 2021100601A JP 2021100601 A JP2021100601 A JP 2021100601A JP 2021155431 A JP2021155431 A JP 2021155431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
antibody
amino acid
seq
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021100601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242760B2 (ja
JP2021155431A5 (ja
Inventor
アメール エム. ミルザ
M Mirza Amer
アメール エム. ミルザ
ローズマリー ジェイ. アクハースト
J Akhurst Rosemary
ローズマリー ジェイ. アクハースト
オウ リ
Ou Li
オウ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Xoma Technology Ltd USA
Original Assignee
University of California
Xoma Technology Ltd USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California, Xoma Technology Ltd USA filed Critical University of California
Publication of JP2021155431A publication Critical patent/JP2021155431A/ja
Publication of JP2021155431A5 publication Critical patent/JP2021155431A5/ja
Priority to JP2023035685A priority Critical patent/JP2023063377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242760B2 publication Critical patent/JP7242760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】新規癌治療法を提供する。【解決手段】肺癌、前立腺癌、乳癌、肝細胞癌、食道癌、結腸直腸癌、膵臓癌、膀胱癌、腎臓癌、卵巣癌、胃癌、線維癌、神経膠腫、及び黒色腫、ならびにこれらの転移などの癌の治療または癌疾患の再発予防のための、形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を使用する併用療法を提供する。【選択図】なし

Description

本出願は、2015年4月3日出願の米国仮特許出願第62/143,016号及び2015年7月13日出願の米国仮特許出願第62/191,797号の優先的利益を主張し、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、国立衛生研究所により認められた補助金番号R21CA164772及びU01CA084244による政府の援助を受けてなされたものである。政府は本発明に一定の権利を有する。
電子的に提出された資料の参照による組み込み
本明細書と同時に提出され、以下のように特定されるコンピュータ可読ヌクレオチド/アミノ酸配列リストは、参照によりその全体が組み込まれる:2016年4月1日に作成された、「49343_SeqListing.txt」という名称の17,107バイトのASCII(テキスト)ファイル1つ。
発明の分野
本開示は、概して、それを必要とする対象に、治療有効量の形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を投与することを含む、癌の治療または癌の再発予防のための併用療法に関する。
背景
癌免疫療法は、免疫系を活性化して、腫瘍退縮及び疾患の安定化を誘導する方法を指す(Mellman I et al.,Nature.480,7378:480−9(2011))。ある特定の負の免疫調節因子(免疫チェックポイント)に対して指向される抗体療法は、いくつかの癌の種類において抗腫瘍治療として成功することを示した(Postow et al.,J Clin Oncol 33:9,(2015))。
形質転換成長因子β(TGFβ)タンパク質ファミリーは、哺乳動物において見出される3つの別個のアイソフォーム(TGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3)からなる。TGFβタンパク質は、細胞増殖性、炎症性、及び心血管状態を含む疾患状態に影響を及ぼす、複数の遺伝子応答を活性化及び調節する。TGFβは、本来は正常な線維芽細胞を足場非依存性成長が可能な細胞へと形質転換するその能力にちなんで名づけられた多機能性サイトカインである。TGFβ分子は主に造血細胞及び腫瘍細胞により産生され、様々な正常及び新生物組織源の両方から細胞の成長及び分化を調節する、すなわち、刺激または阻害することができ(Sporn et al.,Science,233:532 (1986))、様々な間質細胞の形成及び拡大を刺激する。
TGFβは、細胞増殖及び分化、胚発生、細胞外基質形成、骨発生、創傷治癒、造血、ならびに免疫及び炎症応答などの、多くの増殖及び非増殖細胞プロセスに関与することが知られている。例えば、Pircher et al,Biochem.Biophys.Res.Commun.,136:30−37(1986)、Wakefield et al.,Growth Factors,1:203−218(1989)、Roberts and Sporn,pp419−472 in Handbook of Experimental Pharmacology eds M.B.Sporn&A.B.Roberts(Springer,Heidelberg,1990)、Massague et al.,Annual Rev.Cell Biol.,6:597−646(1990)、Singer and Clark,New Eng.J.Med.,341:738−745(1999)を参照されたい。また、TGFβは腸粘膜の疾患の治療及び予防に使用される(WO2001/24813)。TGFβは、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)阻害(Ranges et al.,J.Exp.Med.,166:991,1987)、Espevik et al.,J.Immunol.,140:2312,1988)、B細胞リンパ球生成及びカッパ軽鎖発現の低下(Lee et al.,J.Exp.Med.,166:1290,1987)、造血の負の調節(Sing et al.,Blood,72:1504,1988)、腫瘍細胞に対するHLA−DR発現の下方調節(Czarniecki et al.,J.Immunol.,140:4217,1988)、及びB細胞成長因子に応答する抗原活性化Bリンパ球増殖の阻害(Petit−Koskas et al.,Eur.J.Immunol.,18:111,1988)を含む、様々な免疫細胞型に対する強い免疫抑制作用を有することも知られている。米国特許第7,527,791号も参照されたい。
癌におけるTGFβアイソフォームの発現は複雑であり、特定の癌において異なる役割を有するTGFβアイソフォームの異なる組み合わせにより変化する。TGFβ分子は腫瘍抑制因子及び腫瘍プロモーターの両方として作用し得る。例えば、動物におけるTGFβシグナル伝達の欠失または下方調節は、乳癌、腸癌、膵臓癌、結腸癌、及び扁平上皮癌の増加をもたらす場合があり、TGFβの存在が腫瘍進行の阻止または遅らせるのに重要であることを示す(Yang et al.,Trends Immunol 31:220−27,2010)。しかしながら、TGFβの過剰発現は発癌促進性であることが知られており、発現の増加が多くの腫瘍型において検出される(Yangら、上記)。
TGFβに対する抗体は、米国特許第7,527,791号、同第7,927,593号、同第7,494,651号、同第7,369,111号、同第7,151,169号、同第6,492,497号、同第6,419,928号、同第6,090,383号、同第5,783,185号、同第5,772,998号、同第5,571,714号、及び同第7,723,486号、ならびに同第8,569,462号に記載されている。
分化抗原群279(CD279)としても知られるプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)は、活性化されたT細胞、B細胞、及びマクロファージ上に発現される細胞表面共阻害受容体であり、免疫チェックポイント阻害の構成成分である(Shinohara et al.,Genomics.,23(3):704,(1994)、Francisco et al.,Immunol Rev.,236:219,(2010))。PD−1は、その2つのリガンドPD−L1(B7−H1としても知られる、CD274)及びPD−L2(B7−DC、CD273)(Postow et al.,J Clin Oncol.,33: 9,(2015))と相互作用するときにT細胞の活性を制限する。PD−1のPD−L1及びPD−L2との相互作用は、T細胞の増殖、サイトカインの産生、及び細胞傷害性活性を低減する(Freeman GJ et al.,J Exp Med.,192:1027−34,(2000)、Brown JA et al.,J Immunol.,170:1257−66,(2003))。
最近、2つのモノクローナル抗体がPD−1免疫療法の阻害のために米国食品医薬品局(FDA)により承認された。ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標)、Merck Sharp&Dohme Corp.)は転移性黒色腫における使用に承認され、ニボルマブ(Opdivo(登録商標)、Bristol−Myers Squibb)は、転移性黒色腫及び転移性扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)における使用に承認されている。これらの抗体の両方はPD−1受容体に結合し、そのリガンドであるPD−L1及びPD−L2とのその相互作用を遮断する。
PD−L1の阻害物質は、膀胱癌、頭頸部癌、及び胃腸癌における固形腫瘍の阻害に有効であることも示されている(Herbst RS et al.,J Clin Oncol.,31:3000(2013)、Heery CR et al.,J Clin Oncol.,32:5s,3064(2014)、Powles T et al.,J Clin Oncol,32:5s,5011(2014)、Segal NH et al.,J Clin Oncol.,32:5s,3002(2014))。
PD−1に対する抗体は、米国特許第8,735,553号、同第8,617,546号、同第8,008,449号、同第8,741,295号、同第8,552,154号、同第8,354,509号、同第8,779,105号、同第7,563,869号、同第8,287,856号、同第8,927,697号、同第8,088,905号、同第7,595,048号、同第8,168,179号、同第6,808,710号、同第7,943,743号、同第8,246,955号、及び同第8,217,149号に記載されている。
癌の設定において、免疫抑制の複数の機序が、免疫療法が有効となることを妨げる可能性がある。時として、腫瘍は、単剤免疫療法に対して抵抗性であり、わずかな割合の癌が完全に応答するのみである。したがって、免疫療法薬の組み合わせの使用が最適な患者応答におそらく必要とされる(Hodi FS et al.,Adv Immunol.,90:341−68,2006、Postow et al.,J Clin Oncol.,33:9,2015)。
最近、免疫チェックポイントタンパク質CTLA−4の阻害と組み合わせたTGFβ阻害が黒色腫の腫瘍成長及び転移の抑制に有効であることが示された(Hanks et al.,J Clin Oncol 32:5s,2014)。PD−1/PD−L1及びCTLA−4の阻害物質を使用する併用免疫療法アプローチが現在評価されている(Sznol M et al.,J Clin Oncol.,32:5s,2014、Wolchok JD et al.,N Engl J Med.,369:122−133,2013、Callahan et al.,J Clin Oncol.,32:5s,2014、及びPostow et al.,J Clin Oncol.,33:9,(2015)において概説される)。研究は、PD−L1及びTGFβが腫瘍保有宿主において能動免疫に対する細胞応答の抑制に関与するモノクローナル抗体の組み合わせを使用した、PD−L1及びTGFβの同時遮断後の腫瘍を排出するリンパ節からのエフェクターT細胞におけるIFNγの相乗的上方調節を記載している(Wei et al.,Cancer Res,68:13,2008)。
本開示は、概して、併用療法においてTGFβ及びPD−1の阻害物質を使用する、癌を治療するためまたは癌の再発を予防するための材料及び方法に関する。TGFβの阻害は、ケモカイン分泌及び炎症を刺激することが示された一方で、PD−1遮断は免疫阻害機序を抑制することを示した。本明細書に示されるデータは、TGFβの阻害物質が、特にPD−1の阻害物質と共に投与された場合、癌のマウスモデルにおいて腫瘍退縮を誘発することを示す。
様々な実施形態では、本開示は、それを必要とする対象に、治療有効量の形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を投与することを含む、癌の治療または癌の再発予防のための方法を提供する。
様々な実施形態では、本方法は、形質転換成長因子β(TGFβ)1、TGFβ2、及びTGFβ3に結合する抗体の使用を想定する。いくつかの実施形態では、抗体はTGFβ1及びTGFβ2の活性をTGFβ3よりも大幅に中和する。いくつかの実施形態では、TGFβ1及びTGFβ2の抗体中和は、TGFβ3の中和よりも少なくとも2〜50倍、10〜100倍、2倍、5倍、10倍、25倍、50倍、もしくは100倍、または20〜50%、50〜100%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%超強い。本明細書において想定される例示的な中和アッセイとしては、インターロイキン−11放出アッセイ及びHT−2細胞増殖アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。加えて、TGFβ活性アッセイは、本明細書に開示される抗体が1つのTGFβアイソフォームを優先的に阻害するかを決定するために実施され得、pSMADリン酸化アッセイまたはrhLAP結合アッセイを含む。更なる実施形態では、抗体は、TGFβと比較して、TGFβ1及びTGFβ2に関して、より低いIC50(すなわち、より良好な結合、より大きい効力)を有する。
様々な実施形態では、本方法は、重鎖相補性決定リピート(complementary determining repeat)(CDR)である、配列番号13、19、及び25に記載のCDR1アミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも85%の同一性を有するその変異型、配列番号14、20、及び26に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも85%の同一性を有するその変異型、配列番号15、21、及び27に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも85%の同一性を有するその変異型、配列番号16、22、及び28に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも85%の同一性を有するその変異型、配列番号17、23、及び29に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも85%の同一性を有するその変異型、ならびに配列番号18、24、及び30に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも85%の同一性を有するその変異型を含むTGFβ、TGFβ2、及びTGFβ3に結合する抗体の使用を想定する。いくつかの実施形態では、本方法で有用な抗体は、配列番号2、6、及び10に記載の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含むことが想定される。関連実施形態では、抗体は、配列番号2、6、及び10に記載の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
関連実施形態では、抗体は、配列番号4、8、及び12に記載の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む。更なる実施形態では、抗体は、配列番号4、8、及び12に記載の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。また別の実施形態では、抗体は、配列番号4、8、及び12に記載の軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、本方法は、配列番号19に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号20に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号21に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号22に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号23に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、ならびに配列番号24に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型を含む、TGFβ3に対する親和性よりも高い親和性でTGFβ1及びTGFβ2に結合する抗体の使用を想定する。
様々な実施形態では、本方法は、配列番号19に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号20に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号21に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号22に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号23に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、ならびに配列番号24に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型を含む、TGFβ3の活性を中和するよりも大幅にTGFβ1及びTGFβ2の活性を中和する抗体の使用を想定する。
一態様では、本方法は、(a)配列番号25に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(b)配列番号26に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(c)配列番号27に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(d)配列番号28に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(e)配列番号29に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、ならびに(f)配列番号30に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型を含む、TGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3に結合する抗体の使用を想定する。
別の態様では、本明細書に記載される抗体は、(a)配列番号13に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(b)配列番号14に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(c)配列番号15に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(d)配列番号16に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、(e)配列番号17に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、ならびに(f)配列番号18に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型を含む。
様々な実施形態では、本方法に有用なTGFβ阻害物質は、配列番号19に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号20に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号21に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号22に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、配列番号23に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型、ならびに配列番号24に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型を含む抗体である。
関連実施形態では、本明細書に記載される抗体は、配列番号10に記載される重鎖可変領域アミノ酸配列、及び配列番号12に記載される軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む。
関連実施形態では、本明細書に記載される抗体は、配列番号2に記載される重鎖可変領域アミノ酸配列、及び配列番号4に記載される軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む。
関連実施形態では、本明細書に記載される抗体は、配列番号6に記載される重鎖可変領域アミノ酸配列、及び配列番号8に記載される軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本方法に有用な抗体は、重鎖定常領域を更に含み、この重鎖定常領域は、修飾または未修飾のIgG、IgM、IgA、IgD、IgE、それらの断片、またはそれらの組み合わせである。
一実施形態では、本明細書で使用される抗体は、該軽鎖可変領域に結合したヒト軽鎖定常領域を更に含む。いくつかの実施形態では、軽鎖定常領域は、修飾または未修飾のラムダ軽鎖定常領域、カッパ軽鎖定常領域、これらの断片、またはこれらの組み合わせである。
いくつかの実施形態では、PD−1阻害物質は、発明を実施するための形態に開示されるモノクローナル抗体など、PD−1に結合する抗体であることが想定される。様々な実施形態では、抗PD−1抗体は、PD−1受容体の、そのリガンドであるPD−L1及びPD−L2のうちの1つまたはその両方への結合を阻害または遮断する。
関連態様では、本開示は、上記のTGFβモノクローナル抗体のうちの1つ以上と併用して使用されるPD−1阻害物質の使用を記載する。
関連態様では、本開示は、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書に想定される抗体または薬学的組成物を投与することを含む、癌の治療または癌の再発予防のための方法を提供する。ある特定の実施形態では、癌は、食道癌、膵臓癌、転移性膵臓癌、膵臓の転移性腺癌、膀胱癌、胃癌(stomach cancer)、線維性癌、神経膠腫、悪性神経膠腫、びまん性内因性橋膠腫、再発性小児脳新生物腎細胞癌、明細胞型転移性腎細胞癌、腎臓癌、前立腺癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、第IV期前立腺癌、転移性黒色腫、黒色腫、悪性黒色腫、皮膚の再発性黒色腫、黒色腫脳転移、第IIIA期皮膚黒色腫、第IIIB期皮膚黒色腫、第IIIC期皮膚黒色腫、第IV期皮膚黒色腫、頭頸部の悪性黒色腫、肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、扁平上皮非小細胞肺癌、乳癌、再発性転移性乳癌、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、進行B細胞NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)(自家幹細胞移植後のDLBCLを含む)を含むHL、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、寛解期の成人急性骨髄性白血病;Inv(16)(p13.1q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;CBFB−MYH11;t(16;16)(p13.1;q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;CBFB−MYH11;t(8;21)(q22;q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;RUNX1−RUNX1T1;t(9;11)(p22;q23)を伴う成人急性骨髄性白血病;MLLT3−MLL;t(15;17)(q22;q12)を伴う成人急性前骨髄球性白血病;PML−RARA;アルキル化剤関連急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、リクター症候群;ワルデンストレームマクログロブリン血症、成人神経膠芽腫;成人神経膠肉腫、再発性神経膠芽腫、再発性小児横紋筋肉腫、再発性ユーイング肉腫/末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍、再発性神経芽腫;再発性骨肉腫、結腸直腸癌、MSI陽性結腸直腸癌;MSI陰性結腸直腸癌、上咽頭非角化癌;再発性上咽頭未分化癌、子宮頸部腺癌;子宮頚部腺扁平上皮癌;子宮頸部扁平上皮癌;再発性子宮頸癌;第IVA期子宮頸癌;第IVB期子宮頸癌、肛門管扁平上皮癌;転移性肛門管癌;再発性肛門管癌、再発性頭頸部癌;頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、卵巣癌、結腸癌、胃癌(gastric cancer)、進行GI癌、胃腺癌;胃食道接合部腺癌、骨新生物、軟部組織肉腫;骨肉腫、胸腺癌、尿路上皮癌、再発性メルケル細胞癌;第III期メルケル細胞癌;第IV期メルケル細胞癌、骨髄異形成症候群、及び再発性菌状息肉症、ならびにセザリー症候群からなる群から選択される。
関連態様では、本開示は、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書に想定される抗体または薬学的組成物を投与することを含む、癌の治療または癌の再発予防のための方法を提供する。ある特定の実施形態では、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部癌、皮膚癌、黒色腫、及び扁平上皮癌(SCC)からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、癌は、V−Ki−ras2カーステンラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ(KRAS)癌遺伝子に変異を有する。
ある特定の実施形態では、癌は、ハーベイラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ(HRAS)癌遺伝子に変異を有する。
ある特定の実施形態では、癌は、神経芽腫RASウイルス(v−ras)癌遺伝子ホモログ(NRAS)癌遺伝子に変異を有する。
ある特定の実施形態では、癌はRAS癌遺伝子に変異を有する。
関連態様では、癌は、肺腺癌、粘液腺腫、膵臓の腺管癌及び結腸直腸癌、脳の低悪性度神経膠腫、浸潤性乳癌、多形神経膠芽腫、黒色腫、甲状腺、直腸腺癌、腎臓癌、腎癌、肝臓癌、急性骨髄性白血病、胃腺癌、食道腺癌、子宮体部類内膜癌、膀胱癌、前立腺癌、口腔癌、大腸癌、及びリンパ腫からなる群から選択される。
本明細書の方法は、対象における腫瘍の大きさもしくは腫瘍負荷を減少させ、かつ/または対象における転移を減少させることが想定される。様々な実施形態では、本方法は腫瘍の大きさを10%、20%、30%以上減少させる。様々な実施形態では、本方法は、腫瘍の大きさを10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%減少させる。
本明細書の方法は、腫瘍負荷を減少させ、また癌が寛解に至ったら腫瘍の再発を低減または予防することも想定される。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書に想定される抗体または薬学的組成物を投与することを含む、TGFβ及びPD−1のシグナル伝達及び/もしくは発現に関連する疾患、状態、または障害の治療のための方法を提供する。ある特定の実施形態では、疾患、状態、または障害は癌の群から選択される。
本開示は、TGFβ阻害物質、PD−1阻害物質、及び薬学的に許容される担体を含む、無菌薬学的組成物を更に想定する。
本開示は、別個のTGFβ阻害物質及び薬学的に許容される担体を含む、無菌薬学的組成物を更に想定する。
本開示は、別個のPD−1阻害物質及び薬学的に許容される担体を含む、無菌薬学的組成物を更に想定する。
本開示の阻害物質、例えば抗体などは同じ製剤で同時に与えられ得ることが想定される。これらの阻害物質は別個の製剤で投与され、同時に投与されることが更に想定され、同時とは互いに30分以内に与えられる薬剤を指す。第3の薬剤は阻害物質と共に同時に与えられ得ることが更に想定される。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書に想定される抗体または薬学的組成物を投与するステップを含む、TGFβ及びPD−1のシグナル伝達及び/もしくは発現に関連する疾患、状態、または障害の治療またはそれらの再発予防のための方法を提供し、投与によって、阻害物質療法を受けた対象における癌の再発が予防される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍におけるナチュラルキラー(NK)細胞の数を増加させる。様々な実施形態では、抗体または組成物はNK細胞の細胞溶解活性を増加させる。例えば、様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、NK細胞によるパーフォリン及びグランザイム産生を増加させる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍における調節性T細胞の数を減少させ、かつ/または調節性T細胞機能を阻害する。例えば、様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、免疫応答を下方調節する、または免疫応答の部位に移動するTregの能力を阻害する。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍における細胞傷害性T細胞の数を増加させ、かつ/またはCTL活性を強化する、例えば、CTL活性をブーストする、増加させる、または促進する。例えば、様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、CTLによるパーフォリン及びグランザイム産生を増加させ、CTLの細胞溶解活性を増加させる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍における樹状細胞(DC)の数を増加させ、かつ/または樹状細胞の免疫寛容原性機能(例えば免疫寛容原性作用)を阻害する。例えば、様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、CD8+樹状細胞の免疫寛容原性作用を減少させる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物の投与は、腫瘍における調節性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率を増加させる。
様々な実施形態では、本開示は、それを必要とする対象に、治療有効量の形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を投与することを含む、腫瘍における調節性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率を増加させるための方法を提供する。
様々な実施形態では、療法は、定期的に、例えば、1時間に1回、1日1回、週に2回、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、月に1回、2ヶ月に1回、またはより長い間隔で投与される。関連実施形態では、例示的治療において、TGFβ阻害物質は、0.1〜15mg/kgの用量範囲で投与され、かつPD−1阻害物質は、0.1〜15mg/kgの用量範囲で投与される。これらの濃度は、単一投薬形態として、または複数用量として投与され得る。
様々な実施形態では、阻害物質は、第3の薬剤と共に投与される。一実施形態では、第3の薬剤は、細胞外基質分解タンパク質、線維化抑制剤、外科療法、化学療法(例えば、シスプラチン+ペメトレキセド、カルボプラチン+パクリタキセル)、細胞傷害性薬物(例えば、レナリドミド、デキサメタゾン)、または放射線療法からなる群から選択される(Philips and Atkins,Int Immunol.,27(1):39−46(2015)、参照により本明細書に組み込まれる)。例示的な第3の薬剤は発明を実施するための形態により詳細に開示される。
TGFβ及びPD−1のシグナル伝達ならびに/または発現に関連する、本明細書に記載される障害のうちのいずれかの治療のための、前述の抗体のうちのいずれかを含む組成物、もしくはTGFβまたはPD−1に結合する本開示の組成物、または薬剤の調製におけるその使用も想定される。任意選択で好適な使用説明書を含む、前述の抗体のうちのいずれかまたは組成物を含む注射器、例えば単一使用もしくは事前充填注射器、無菌密閉容器、例えば、バイアル、瓶、管、及び/またはキットもしくはパッケージも想定される。
本明細書に記載される各特徴もしくは実施形態または組み合わせは、非限定的であり、本発明の態様のうちのいずれかの図示的な例であり、そのため、本明細書に記載される、任意の他の特徴もしくは実施形態と組み合わせ可能、または組み合わせであることを意味することが理解される。例えば、特徴が「一実施形態」、「いくつかの実施形態」、「ある特定の実施形態」、「更なる実施形態」、「特定の例示的な実施形態」、及び/または「別の実施形態」などの用語で説明される場合、これらの種類の実施形態のそれぞれは、全ての可能な組み合わせを列記する必要なく、本明細書に記載される、任意の他の特徴と組み合わされるか、または特徴の組み合わせであることが意図される特徴の非限定的な例である。かかる特徴または特徴の組み合わせは、本発明の態様のうちのいずれにも適用される。範囲内に入る値の例が開示される場合、これらの例のうちのいずれも範囲の可能なエンドポイントとして想定され、かかるエンドポイント間の任意の及び全ての数値が想定され、上限及び下限のエンドポインドの任意の及び全ての組み合わせが想定される。
一態様では、本方法に有用なTGFβ抗体は、XPA.42.089、XPA.42.068、及びXPA.42.681からなる群から選択される。XPA.42.089の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号6及び8に記載される。XPA.42.068の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号2及び4に記載され、かつXPA.42.681の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号10及び12に記載される。
一態様では、本方法に有用なTGFβ抗体は、フレソリムマブ(GC1008,Cambridge Antibody Technology,Genzyme and Sanofi)であり、現在、第I相臨床試験中である(Morris JC et al.,PLoS One.2014 Mar 11;9(3):e90353,2014; Akhurst and Hata,Nat Rev Drug Discov.,11:790−811,2012)。米国特許第7,723,486号を参照されたい。
一態様では、本方法に有用なPD−1抗体は、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、及びピディリズマブからなる群から選択される。
[本発明1001]
癌の治療または癌の再発予防のための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を投与することを含む、前記方法。
[本発明1002]
前記TGFβ阻害物質が、TGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3に結合する抗体である、本発明1001の方法。
[本発明1003]
前記TGFβ阻害物質が、TGFβ3に対する親和性よりも高い親和性でTGFβ1、TGFβ2に結合する抗体である、本発明1001の方法。
[本発明1004]
前記TGFβ阻害物質が、TGFβ3の活性を中和するよりも大幅にTGFβ1及びTGFβ2の活性を中和する、本発明1001の方法。
[本発明1005]
TGFβ抗体が、10−6M以下のKdの親和性でTGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3に結合する、本発明1002の方法。
[本発明1006]
前記TGFβ阻害物質が、
(a)配列番号13、19、及び25に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
(b)配列番号14、20、及び26に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
(c)配列番号15、21、及び27に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
(d)配列番号16、22、及び28に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
(e)配列番号17、23、及び29に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
(f)配列番号18、24、及び30に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と
を含む抗体である、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1007]
前記TGFβ阻害物質が、配列番号2、6、及び10に記載の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む抗体である、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1008]
前記抗体が、配列番号4、8、及び12に記載の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を更に含む、本発明1007の方法。
[本発明1009]
前記TGFβ阻害物質が、
a)配列番号25に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
b)配列番号26に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
c)配列番号27に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
d)配列番号28に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
e)配列番号29に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
f)配列番号30に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と
を含む抗体である、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1010]
前記TGFβ阻害物質が、
a)配列番号13に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
b)配列番号14に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
c)配列番号15に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
d)配列番号16に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
e)配列番号17に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
f)配列番号18に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と
を含む抗体である、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1011]
前記TGFβ阻害物質が、
g)配列番号19に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
h)配列番号20に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
i)配列番号21に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
j)配列番号22に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
k)配列番号23に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
l)配列番号24に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と
を含む抗体である、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1012]
前記重鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号10に記載されており、かつ前記軽鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号12に記載されている、本発明1005の方法。
[本発明1013]
前記重鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号2に記載されており、かつ前記軽鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号4に記載されている、本発明1005の方法。
[本発明1014]
前記重鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号6に記載されており、かつ前記軽鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号8に記載されている、本発明1005の方法。
[本発明1015]
前記抗体が重鎖定常領域を更に含み、前記重鎖定常領域が、修飾または未修飾のIgG、IgM、IgA、IgD、IgE、それらの断片、またはそれらの組み合わせである、本発明1006〜1014のいずれかの方法。
[本発明1016]
前記軽鎖可変領域に結合したヒト軽鎖定常領域を更に含む、本発明1015の方法。
[本発明1017]
前記PD−1阻害物質が、PD−1に結合する抗体である、本発明1001の方法。
[本発明1018]
前記TGFβ阻害物質が抗体であり、かつ前記PD−1阻害物質が抗体である、本発明1001の方法。
[本発明1019]
前記癌が、食道癌、膵臓癌、転移性膵臓癌、膵臓の転移性腺癌、膀胱癌、胃癌(stomach cancer)、線維性癌、神経膠腫、悪性神経膠腫、びまん性内因性橋膠腫、再発性小児脳新生物腎細胞癌(recurrent childhood brain neoplasm renal cell carcinoma)、明細胞型転移性腎細胞癌、腎臓癌、前立腺癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、第IV期前立腺癌、転移性黒色腫、黒色腫、悪性黒色腫、皮膚の再発性黒色腫、黒色腫脳転移、第IIIA期皮膚黒色腫、第IIIB期皮膚黒色腫、第IIIC期皮膚黒色腫、第IV期皮膚黒色腫、頭頸部の悪性黒色腫、肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、扁平上皮非小細胞肺癌、乳癌、再発性転移性乳癌、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、進行B細胞NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を含むHL、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、寛解期の成人急性骨髄性白血病;Inv(16)(p13.1q22);CBFB−MYH11を伴う成人急性骨髄性白血病;t(16;16)(p13.1;q22);CBFB−MYH11を伴う成人急性骨髄性白血病;t(8;21)(q22;q22);RUNX1−RUNX1T1を伴う成人急性骨髄性白血病;t(9;11)(p22;q23);MLLT3−MLLを伴う成人急性骨髄性白血病;t(15;17)(q22;q12);PML−RARAを伴う成人急性前骨髄球性白血病;アルキル化剤関連急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、リクター症候群;ワルデンストレームマクログロブリン血症、成人神経膠芽腫;成人神経膠肉腫、再発性神経膠芽腫、再発性小児横紋筋肉腫、再発性ユーイング肉腫/末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍、再発性神経芽腫;再発性骨肉腫、結腸直腸癌、MSI陽性結腸直腸癌;MSI陰性結腸直腸癌、上咽頭非角化癌;再発性上咽頭未分化癌、子宮頸部腺癌;子宮頚部腺扁平上皮癌;子宮頸部扁平上皮癌;再発性子宮頸癌;第IVA期子宮頸癌;第IVB期子宮頸癌、肛門管扁平上皮癌;転移性肛門管癌;再発性肛門管癌、再発性頭頸部癌;癌腫、頭頸部の扁平上皮細胞、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、卵巣癌、結腸癌、胃癌(gastric cancer)、進行GI癌、胃腺癌;胃食道接合部腺癌、骨新生物、軟部組織肉腫;骨肉腫、胸腺癌、尿路上皮癌、再発性メルケル細胞癌;第III期メルケル細胞癌;第IV期メルケル細胞癌、骨髄異形成症候群、及び再発性菌状息肉症、ならびにセザリー症候群からなる群から選択される、本発明1001の方法。
[本発明1020]
前記癌が、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部癌、皮膚癌、黒色腫、及び扁平上皮癌(SCC)からなる群から選択される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1021]
前記癌が、V−Ki−ras2カーステンラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ(KRAS)癌遺伝子に変異を有する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1022]
前記癌が、ハーベイラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ(HRAS)癌遺伝子に変異を有する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1023]
前記癌が、神経芽腫RASウイルス(v−ras)癌遺伝子ホモログ(NRAS)癌遺伝子に変異を有する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1024]
前記癌が、前記RAS癌遺伝子に変異を有する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1025]
前記癌が、肺腺癌、粘液腺腫、膵臓の腺管癌及び結腸直腸癌、脳の低悪性度神経膠腫、浸潤性乳癌、多形神経膠芽腫、黒色腫、甲状腺、直腸腺癌、腎臓癌、腎癌、肝臓癌、急性骨髄性白血病、胃腺癌、食道腺癌、子宮体部類内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、前立腺癌、口腔癌、大腸癌、及びリンパ腫からなる群から選択される、本発明1021〜1024のいずれかの方法。
[本発明1026]
前記対象における腫瘍の大きさまたは腫瘍負荷を減少させることを含む、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1027]
前記対象における転移を減少させることを含む、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1028]
前記腫瘍の大きさが20%以上減少する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1029]
前記PD−1阻害物質及び前記TGFβ阻害物質が、薬学的組成物に製剤化される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1030]
前記阻害物質が、同じ組成物中に存在する、本発明1029の方法。
[本発明1031]
前記阻害物質が、別個の組成物中に存在する、本発明1029の方法。
[本発明1032]
前記阻害物質が同時投与される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1033]
前記阻害物質が、別々の時間にまたは連続的に投与される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1034]
前記投与によって、阻害物質療法を受けた対象において癌の再発が予防される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1035]
前記投与によって、腫瘍におけるナチュラルキラー(NK)細胞の数が増加し、かつ/またはNK細胞の細胞溶解活性が向上する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1036]
前記投与によって、腫瘍における調節性T細胞の数が減少し、かつ/または調節性T細胞機能が阻害される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1037]
前記投与によって、腫瘍における細胞傷害性T細胞(CTL)の数が増加し、かつ/またはCTL機能が増強される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1038]
前記投与によって、腫瘍における2型樹状細胞(DC2)の数が増加する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1039]
前記阻害物質が、1日1回、週に1回、週に2回、2週間に1回、3週間に1回、月に1回、または2ヶ月に1回投与される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1040]
前記TGFβ阻害物質が、0.1〜15mg/kgの用量範囲で投与され、かつ前記PD−1阻害物質が、0.1〜15mg/kgの用量範囲で投与される、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1041]
前記投与によって、腫瘍における調節性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率が増加する、前記本発明のいずれかの方法。
[本発明1042]
腫瘍における調節性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率を増加させるための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を投与することを含む、前記方法。
TGFβ及びPD−1阻害物質の単剤及び併用療法による、同種移植片マウスモデルにおける腫瘍阻害を示す。図1Aは、cSCC細胞を移植したマウスにおける腫瘍の長を示す。 TGFβ及びPD−1阻害物質の単剤及び併用療法による、同種移植片マウスモデルにおける腫瘍阻害を示す。生細胞の割合として表されるCD45+、ナチュラルキラー(NK)細胞、調節性T(Treg)細胞、CD4+、及びCD8+T細胞の量を示す。 TGFβ及びPD−1阻害物質の単剤及び併用療法による、同種移植片マウスモデルにおける腫瘍阻害を示す。CD45+細胞の割合として表されるCD45+、ナチュラルキラー(NK)細胞、調節性T(Treg)細胞、CD4+、及びCD8+T細胞の量を示す。 免疫療法に対する個々の腫瘍の異なる応答を示す。図1からのデータは、α−PD−1(図2A)、α−TGFβ(図2B)、及び併用療法(図2C)に対する応答の範囲を示すために、「応答体」及び「進行体」に分類された。 免疫療法に対する個々の腫瘍の異なる応答を示す。図1からのデータは、対照(ctrl)(図3A)、α−PD−1単剤療法(図3B)、α−TGFβ単剤療法(図3C)、ならびに組み合わせでのα−PD−1及びα−TGFβ(図3D)についての経時的な別個の腫瘍測定としてプロットされた。 生細胞の割合、及びCD45+細胞の割合として表される、化学的に誘導された(DMBA−TPA)皮膚扁平上皮癌(cSCC)マウスの腫瘍である、CD45+、ナチュラルキラー(NK)細胞、調節性T(Treg)細胞、CD4+、及びCD8+T細胞腫瘍の腫瘍免疫型分類(immunotyping)測定を示す。 同系FVB/Nマウスにおける化学的に誘導された(DMBA/TPA)Kras駆動及びHras駆動(FVB−62、FVB−85、FVB−166、FVB−168、FVB−169)及び遺伝的にイニシエートされた(GEMM)Kras駆動cSCC細胞系(FVB−1425、FVB−1428)の1メガベース(MB)当たりの変異数、ならびにTGFβ及びPD−1阻害物質の単剤療法及び併用療法に対する感受性を示す。 汎(pan)特異的α−TGFβ1、2、3、及びα−PD1単剤療法ならびに併用療法に対する化学的に誘導されたSCC腫瘍細胞系FVB−168の応答を示す。図6Aは、示される療法に対する、疾患進行(腫瘍成長の継続)、完全応答(すなわち、癌腫成長の阻害/退縮)、または部分的応答を示す癌腫の割合を示す。 汎特異的α−TGFβ1、2、3、及びα−PD1単剤療法ならびに併用療法に対する化学的に誘導されたSCC腫瘍細胞系FVB−168の応答を示す。図6Bは、このモデルにおける汎特異的α−TGFβ1、2、3、及びα−PD1単剤療法及び併用療法に応答するマウスの生存率を示す。 汎特異的α−TGFβ1、2、3、及びα−PD1単剤療法ならびに併用療法に対する化学的に誘導されたSCC腫瘍細胞系FVB−168の応答を示す。図6Cは、汎特異的α−TGFβ1、2、3、及びPD−1阻害物質の単剤療法ならびに併用療法による治療に応答する、及び応答しない(すなわち、癌腫成長の進行)腫瘍のCD45+の割合及びTeff/Tregの比率として、免疫細胞マーカーであるCD8+エフェクター(Teff)、CD4+エフェクター(Teff)、CD4+調節性T(Treg)細胞のレベルを示す。 TGFβ1、2特異的、汎特異的TGFβ1、2、3、及びPD−1阻害物質の単剤及び併用療法による同種移植片マウスモデルにおける腫瘍阻害を示す。示される治療後0〜25日にわたる腫瘍体積(mm3)として表される。
詳細な説明
本開示は癌の治療または癌の再発予防のための治療薬を提供する。本開示は、TGFβ及びPD−1と相互作用し、それらの機能作用のうちの1つ以上、例えば、TGFβまたはPD−1の結合パートナーを通したシグナル伝達などを阻害する分子または薬剤を提供する。本明細書に開示される組成物は、有利に、腫瘍における免疫細胞活性を調節する能力を有し、それにより、一態様では、腫瘍の成長に直接または間接的に影響を及ぼす細胞集団に影響を及ぼすことにより、癌を治療する方法を提供する。
定義
本明細書で使用される、「TGFβ」は、TGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3を含むTGFβのうちの任意の1つ以上のアイソフォームまたはそれらの変異型を指す。同様に、用語「TGFβ受容体」は、別途記載のない限り、少なくとも1つのTGFβアイソフォームに結合する任意の受容体を指す。
本明細書で使用される、「プログラム細胞死タンパク質1」または「PD−1」は、PD−L1及びPD−L2の2つのリガンドに結合することによって媒介される免疫チェックポイント遮断に関与する細胞表面受容体を指す。そのリガンドに結合するPD−1は、T細胞増殖、サイトカイン産生、及び細胞傷害活性を低減することが示された。
本明細書で使用される、抗標的抗体の「所望の生物学的活性」は、TGFβまたはPD−1に結合し、それらの機能作用のうちの1つ以上を阻害する能力である。
本明細書で使用される、「状態」または「障害」は、本明細書に記載される標的阻害物質による標的活性の修飾が有益である「標的」に関連し、また高レベルの標的が障害の病態生理または障害の悪化に寄与する要因のいずれかの原因であることが示されたか、またはそれの疑いがある他の障害、加えて標的の調節が臨床徴候または症状の変化に関連する疾患及び他の障害も含む。かかる障害は、例えば、障害を患う対象の患部細胞もしくは組織において分泌された及び/もしくは細胞表面上の標的のレベルならびに/または修飾された標的シグナル伝達の増加により証明され得る。
TGFβを阻害する阻害物質、及びPD−1を阻害する阻害物質、またはTGFβ及びPD−1の両方の阻害物質(例えば、本明細書に記載される抗体)により治療され得る例示的な疾患、状態、または障害は、癌、例えば、食道癌、膵臓癌、転移性膵臓癌、膵臓の転移性腺癌、膀胱癌、胃癌(stomach cancer)、線維性癌、神経膠腫、悪性神経膠腫、びまん性内因性橋膠腫、再発性小児脳新生物腎細胞癌(recurrent childhood brain neoplasm renal cell carcinoma)、明細胞型転移性腎細胞癌、腎臓癌、前立腺癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、第IV期前立腺癌、転移性黒色腫、黒色腫、悪性黒色腫、皮膚の再発性黒色腫、黒色腫脳転移、第IIIA期皮膚黒色腫、第IIIB期皮膚黒色腫、第IIIC期皮膚黒色腫、第IV期皮膚黒色腫、頭頸部の悪性黒色腫、肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、扁平上皮非小細胞肺癌、乳癌、再発性転移性乳癌、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、進行B細胞NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を含むHL、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、寛解期の成人急性骨髄性白血病;Inv(16)(p13.1q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;CBFB−MYH11;t(16;16)(p13.1;q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;CBFB−MYH11;t(8;21)(q22;q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;RUNX1−RUNX1T1;t(9;11)(p22;q23)を伴う成人急性骨髄性白血病;MLLT3−MLL;t(15;17)(q22;q12)を伴う成人急性前骨髄球性白血病;PML−RARA;アルキル化剤関連急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、リクター症候群;ワルデンストレームマクログロブリン血症、成人神経膠芽腫;成人神経膠肉腫、再発性神経膠芽腫、再発性小児横紋筋肉腫、再発性ユーイング肉腫/末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍、再発性神経芽腫;再発性骨肉腫、結腸直腸癌、MSI陽性結腸直腸癌;MSI陰性結腸直腸癌、上咽頭非角化癌;再発性上咽頭未分化癌、子宮頸部腺癌;子宮頚部腺扁平上皮癌;子宮頸部扁平上皮癌;再発性子宮頸癌;第IVA期子宮頸癌;第IVB期子宮頸癌、肛門管扁平上皮癌;転移性肛門管癌;再発性肛門管癌、再発性頭頸部癌;癌腫、頭頸部の扁平上皮細胞、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、卵巣癌、結腸癌、胃癌(gastric cancer)、進行GI癌、胃腺癌;胃食道接合部腺癌、骨新生物、軟部組織肉腫;骨肉腫、胸腺癌、尿路上皮癌、再発性メルケル細胞癌;第III期メルケル細胞癌;第IV期メルケル細胞癌、骨髄異形成症候群、及び再発性菌状息肉症、ならびにセザリー症候群などを含む。
「免疫グロブリン」または「未変性抗体」は四量体糖タンパク質である。天然に生じる免疫グロブリンにおいて、各四量体はポリペプチドの2つの同一対から構成され、各対は1本の「軽」鎖(約25kDa)及び1本の「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に関与する約100〜110個以上のアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能に関与する定常領域を画定する。ヒト軽鎖は、カッパ(κ)及びラムダ(λ)軽鎖に分類される。重鎖は、ミュー(μ)、デルタ(Δ)、ガンマ(γ)、アルファ(α)、及びエプシロン(ε)に分類され、それぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA、及びIgEとして抗体のアイソフォームを定義する。軽鎖及び重鎖内で可変及び定常領域が約12個以上のアミノ酸の「J」領域により結合され、重鎖は約10個超のアミノ酸の「D」領域も含む。一般に、Fundamental Immunology,Ch.7(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.(1989))(全ての目的に関してその全体が参照により組み込まれる)を参照されたい。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、インタクトな免疫グロブリンが2つの結合部位を有するように抗体結合部位を形成する。
各重鎖は、一端に可変ドメイン(VH)、続いていくつかの定常ドメインを有する。各軽鎖は、一端(VL)に可変ドメイン、そしてそのもう一端に定常ドメインを有し、軽鎖の定常ドメインは重鎖の最初の定常ドメインと整合され、軽鎖可変ドメインは重鎖の可変ドメインと整合される。特定のアミノ酸残基が軽鎖と重鎖の可変ドメインとの間に界面を形成すると考えられている(Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901−917,1987)。
免疫グロブリン可変ドメインは、3つの超可変領域またはCDRによって結合した比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般構造を呈する。N末端からC末端まで、軽鎖及び重鎖の両方はドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り付けは、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987及び1991))、またはChothia&Lesk,(J.Mol.Biol.196:901−917,1987);Chothia et al.,(Nature 342:878−883,1989)の定義に従う。
抗体の超可変領域は、抗原結合に関与する抗体のCDRのアミノ酸残基を指す。超可変領域は、CDRからのアミノ酸残基[例えば、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)により説明される、軽鎖可変ドメインにおける残基24〜34(L1)、50〜56(L2)及び89〜97(L3)、ならびに重鎖可変ドメインにおける31〜35(H1)、50〜65(H2)、及び95〜102(H3)]、及び/または超可変ループからのそれらの残基(例えば、[Chothia et al.,J. Mol.Biol.196:901−917(1987)]により説明される、軽鎖可変ドメインにおける残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、及び91〜96(L3)、ならびに重鎖可変ドメインにおける26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3))を含む。CDRはまた、ImMunoGenTics(IMGT)番付(Lefranc,M.−P.,The Immunologist,7,132−136(1999)、Lefranc,M.−P.et al.,Dev.Comp.Immunol.,27,55−77(2003)、これは、軽鎖及び重鎖可変ドメインにおけるCDRの位置を次のように記載する:CDR1、およそ残基27〜38;CDR2、およそ残基56〜65;及びCDR3、およそ残基105〜116(生殖系列)または残基105〜117(再編成)にも従って特定及び番付された。一実施形態では、CDRが、本明細書に開示されるものとほぼ類似する長さの抗体の重鎖または軽鎖の軽鎖可変ドメインにおいておよそ残基26〜31(L1)、49〜51(L2)及び88〜98(L3)、ならびに重鎖可変ドメインにおいておよそ残基26〜33(H1)、50〜58(H2)、及び97〜111(H3)に位置することを想定する。しかしながら、当業者は、特定の抗体の配列が特定される場合、CDR残基の実際の位置が上述の推定残基とは異なり得ることを理解する。
フレームワークまたはFR残基は、超可変領域の残基以外のそれらの可変ドメインの残基である。
本明細書で使用される、「重鎖可変領域」は、該抗体の重鎖可変ドメインの少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含む抗体分子の領域を指す。重鎖可変領域は、該抗体の重鎖の1つ、2つ、または3つのCDRを含み得る。
本明細書で使用される、「軽鎖可変領域」は、該抗体の軽鎖可変ドメインの少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含む抗体分子の領域を指す。軽鎖可変領域は、該抗体の軽鎖の1つ、2つ、または3つのCDRを含み得、これは抗体によりカッパまたはラムダのいずれかの軽鎖であってよい。
用語「抗体」は最も広い意味で使用され、それらが所望の生物学的活性を呈する限り、完全に組み立てられた抗体、四量体抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、抗原に結合することができる抗体断片(例えば、Fab’、F’(ab)2、Fv、単鎖抗体、ダイアボディ)、及び前述を含む組換えペプチドを含む。「免疫グロブリン」または「四量体抗体」は、それぞれ可変領域及び定常領域を含む、2本の重鎖及び2本の軽鎖からなる四量体糖タンパク質である。抗原結合部分は、組換えDNA技術により、またはインタクトな抗体の酵素的もしくは化学的切断により産生され得る。抗体断片または抗原結合部分は、抗体が所望の生物学的活性を保持する限り、とりわけ、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvドメイン抗体(dAb)、相補性決定領域(CDR)断片、CDRグラフト抗体、単鎖抗体(scFv)、単鎖抗体断片、キメラ抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、直鎖状抗体;キレート組換え抗体、トリボディもしくはバイボディ(bibody)、イントラボディ、ナノボディ、小モジュール免疫薬剤(small modular immunopharmaceutical)(SMIP)、抗原結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質、ラクダ化抗体、VHH含有抗体、またはその変異型もしくは誘導体、及び1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDR配列など、ポリペプチドに特異的な抗原結合を付与するのに十分である免疫グロブリンの少なくとも一部を含むポリペプチドを含む。
「モノクローナル抗体」は、実質的に均質な抗体、すなわち、集団を構成する個々の抗体が少量で存在し得る可能な天然に生じる変異を除き同一である集団から得られた抗体を指す。
本明細書で使用される、「抗体変異型」は、参照抗体可変領域ドメインの可変領域に少なくとも1個のアミノ酸の置換、欠失、または挿入を含む抗体ポリペプチド配列を指す。変異型は未修飾抗体に対して実質的に相同であるか、または実質的に同一であってよい。
本明細書で使用される、「キメラ抗体」は、典型的には異なる種を起源とする2つの異なる抗体由来の配列(例えば、米国特許第4,816,567号を参照されたい)を含む抗体を指す。最も典型的には、キメラ抗体は、ヒト及びゲッパ類の抗体断片、一般的にはヒト定常及びマウス可変領域を含む。
「中和抗体」は、それが結合する標的抗原の生物学的機能を排除または大幅に低下させることができる抗体分子である。したがって、「中和」抗標的抗体は、酵素活性、リガンド結合、または細胞内シグナル伝達などの生物学的機能を排除または大幅に低下させることができる。
「単離された」抗体は、その天然環境の構成成分から特定され、分離され、回収された抗体である。その天然環境の汚染物質構成成分は、抗体の診断的または治療的使用に干渉するであろう材料であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性または非タンパク質性溶質を含み得る。好ましい実施形態では、抗体は、(1)ローリー法により決定されたとき、抗体の95重量%を超えるまで、最も好ましくは99重量%を上回るまで、(2)スピニングカップシーケネーターの使用により、N末端または内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度に、または(3)還元もしくは非還元条件下のSDS−PAGEでクーマシーブルー染色または好ましくは銀染色を用いて均質に精製される。抗体の天然環境のうちの少なくとも1つの構成成分が存在しないため、単離された抗体には組換え細胞内にインシツで抗体が含まれる。しかしながら通常、単離された抗体は少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
本明細書で使用される、「特異的に結合する」が、「標的特異的」である、標的に「特異的である」、または標的抗原と「免疫反応性」である抗体は、類似する抗原よりも大きい親和性で標的抗原に結合する抗体または抗体物質を指す。本開示の一態様では、標的結合ポリペプチド、またはその断片、変異型、もしくは誘導体は、他の、すなわち、非ヒト種の標的に対するその結合親和性と比較して、ヒト標的に対してより大きい親和性で結合するが、標的のオルソログを認識し、それに結合する結合ポリペプチドは提供される範囲内である。
例えば、その同族抗原に「特異的な」抗体またはその断片であるポリペプチドは、抗体の可変領域が検出可能な優先度で対象のポリペプチドを認識し、それに結合する(すなわち、局限的な配列同一性、相同性、またはファミリーメンバー間の類似性の存在の可能性にかかわらず、結合親和性における測定可能な相違により、対象のポリペプチドを同じファミリーの他の既知のポリペプチドと区別することができる)ことを示す。特定の抗体が抗体の可変領域の外側、特に分子の定常領域の配列との相互作用を通して、他のタンパク質(例えば、ELISA技法において、S.aureusタンパク質Aまたは他の抗体)とも相互作用し得ることが理解される。本開示の方法において使用する抗体の結合特異性を決定するためのスクリーニングアッセイは当該技術分野において周知であり、日常的に実践される。かかるアッセイの包括的な考察に関しては、Harlow et al.(Eds),Antibodies A Laboratory Manual;Cold Spring Harbor Laboratory;Cold Spring Harbor,NY(1988),Chapter 6を参照されたい。本方法に使用する抗体は当該技術分野において既知の任意の方法を使用して産生することができる。
用語「エピトープ」は、抗原結合領域のうちの1つ以上で、選択的結合剤により認識され、結合されること可能な任意の分子のその部分を指す。エピトープは通常、アミノ酸または炭水化物側鎖などの分子の化学的に活性な表面群からなり、特定の3次元構造特性ならびに特定の電荷特性を有する。本明細書で使用されるエピトープは隣接しているか、または隣接していなくてもよい。更に、エピトープは、それらが抗体を生成するのに使用されたエピトープと同一である3次元構造を含むが、抗体免疫応答を刺激するのに使用された標的に見られるアミノ酸残基を含まないか、またはそのいくつかしか含まないという点で模倣物(ミモトープ)であり得る。本明細書で使用される、ミモトープは、選択的結合剤により結合されたエピトープとは異なる抗原とは見なされず、選択的結合剤はエピトープ及びミモトープの同じ3次元構造を認識する。
本開示の抗体物質及びポリペプチドに関して使用されるとき、用語「誘導体」は、ヒトタンパク質において通常生じない、ユビキチン化、治療薬もしくは診断薬へのコンジュゲーション、標識(例えば、放射線核種または様々な酵素による)、ペグ化などの共有結合ポリマー結合(ポリエチレングリコールによる誘導体化)、及びオルニチンなどのアミノ酸の化学合成による挿入もしくは置換などのかかる技法により化学的に修飾されたポリペプチドを指す。誘導体は本開示の未誘導体化分子の結合性質を保持する。
「検出可能な部分」または「標識」は、分光的、光化学的、生化学的、免疫化学的、または化学的手段により検出可能な組成物を指す。例えば、有用な標識には、32P、35S、蛍光染料、電子密度試薬、酵素(例えば、ELISAにおいて一般的に使用される)、ビオチン−ストレプトアバジン(streptavadin)、ジオキシゲニン(dioxigenin)、抗血清もしくはモノクローナル抗体が利用可能であるハプテン及びタンパク質、または標的に配列相補性を有する核酸分子が含まれる。検出可能な部分は多くの場合、試料中の結合検出可能部分の量を定量するために使用され得る、放射性、発色性、または蛍光シグナルなどの測定可能なシグナルを生成する。
用語「治療有効量」は、本明細書において、治療される疾患の症状または徴候を寛解または軽減するのに有効である、本開示の標的特異的組成物の量を示すように使用される。
本明細書において、方法に関して使用される、用語「治療する」、「治療された」、「治療すること」、及び「治療」は、事象、疾患、または状態の臨床症状、症状発現、または進行を、一時的もしくは永久的にのいずれか、部分的もしくは完全にのいずれかで、排除する、低減する、抑制する、または寛解することを指す。かかる治療は有用であるのに絶対である必要はない。
本方法は、本明細書に記載の例示的配列のものを含み得る標的特異的抗体、その断片、変異型、及び誘導体、本明細書に列挙される標的特異的抗体を含む薬学的製剤の使用を提供する。それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列により、免疫グロブリンは、異なるクラスであるIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMに割り付けられ、これらはサブクラスまたはアイソタイプ、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2に更に分類することができる。免疫グロブリンの異なるクラスのサブユニット構造及び3次元構成は周知である。異なるアイソタイプは異なるエフェクター機能を有し、例えば、IgG1及びIgG3のアイソタイプはADCC活性を有する。本明細書に開示される抗体は、定常ドメインを含む場合、これらのサブクラスまたはアイソタイプのうちのいずれかであってよい。
本方法に使用される抗体は、約10−5M以下、約10−6M以下、約10−7M以下、約10−8M以下、約10−9M以下、10−10M、10−11M、または10−12M以下のKdの、1つ以上のTGFβ及び/またはPD−1抗原に対する結合親和性を呈し得る。かかる親和性は、平衡透析、表面プラズモン共鳴(SPR)技術の使用(例えば、BIAcore 2000機器、製造業者により概説される一般手順を用いる)、125I標識された標的抗原を使用するラジオイムノアッセイ、または以下の実施例に記載のまたは当業者に既知の別の方法などによる、従来の技法を使用して容易に決定することができる。親和性データは、例えば、Scatchardら(Ann N.Y. Acad. Sci.51:660,1949)の方法により分析され得る。
KinExA速度論的除外アッセイもその抗原についての抗体の親和性を測定するのに有用である。KinExA技術は、液相と固相との間の結合事象ではなく、液相中の結合事象を測定する。加えて、結合事象を測定するための多くの方法が固定化または標識による少なくとも1つの反応体の修飾を必要とする一方で、KinExA方法は、研究中の分子の修飾を必要としない。KinExA方法は、現在利用可能な他の方法よりも広い範囲の結合定数の測定を可能にすると考えられる。KinExA装置についての更なる説明及び抗体特徴付けの操作は製造業者から入手可能であり(Sapidyne Instruments,Inc.,Boise,ID)、公表文献、例えば、米国特許第6,664,114号及びDarling et al.,“Kinetic Exclusion Assay Technology:Characterization of Molecular Interactions.”Assay and Drug Development Technologies, 2004, 2:647−657に見出すことができる。
形質転換成長因子β
TGFβは、成熟TGFβを産生するために分泌前に切断される約400個のアミノ酸(aa)のプレプロタンパク質として合成されるジスルフィド結合した二量体である。「潜在関連ペプチド」(LAP)として知られるN末端切断断片は、二量体との非共有結合を維持し、それによりTGFβを不活性化する。インビボ単離されたTGFβは、主に不活性な「潜在」形態で見出され、すなわち、LAPに関連する。潜在TGFβ複合体は、いくつかの方法で、例えば、カチオン非依存性マンノース−6−リン酸/インスリン様成長因子II受容体と呼ばれる細胞表面受容体への結合により活性化され得る。結合はLAP内のグリコシル化部位に結合したマンノース−6−リン酸残基を通して生じる。受容体への結合時にTGFβがその成熟形態で放出される。次に、成熟活性TGFβは、自由にその受容体に結合し、その生物学的機能を発揮する。II型TGFβ受容体の主なTGFβ結合ドメインは、19アミノ酸配列にマッピングされた(Demetriou et al.,J.Biol.Chem.,271:12755,1996)。米国特許第7,867,496号及び第8,569,462号も参照されたい。
現在、TGFβの5つの既知のアイソフォーム(TGFβ1〜TGFβ5;TGFβ1〜3は哺乳類であり、TGFβ4はニワトリにおいて見出され、TGFβ5はカエルにおいて見出された)があり、それらの全ては互いに相同であり(60〜80%の同一性)、約25kDaのホモ二量体を形成し、共通のTGFβ受容体(TGFβ−RI、TGFβ−RII、TGFβ−RIIB、及びTGFβ−RIII)に作用する。TGFβならびにTGFβ受容体の構造的及び機能的態様は当該技術分野において周知である(例えば、Cytokine Reference,eds.Oppenheim et al.,Academic Press,San Diego,Calif.,2001を参照されたい)。TGFβは種間で十分に保存される。例えば、ラット及びヒト成熟TGFβ1のアミノ酸配列はほぼ同一である。米国特許第7,867,496号も参照されたい。
TGFβ1は、生物学的組織における創傷治癒のプロセスにおいて重要な役割を担う(New Engl.J.Med.,Vol.331,p.1286,1994 and J.Cell.Biol.,Vol.119,p.1017,1992)。創傷組織の部位で、炎症細胞及び線維芽細胞の浸潤、細胞外基質(ECM)の産生及び血管新生、ならびに後の組織再生のための細胞成長などの生物学的反応は損傷組織を修復するために生じる。米国特許第7,579,186号も参照されたい。
TGFβ2欠損マウスは、心臓、肺、頭蓋顔面、肢、脊椎、眼、耳、及び泌尿生殖器障害を含む、顕著な発生障害を示す(Dunker et al.,Eur J Biol 267:6982−8,2001)。TGFβ3欠損マウスは生後24時間までにほぼ100%の致死率を示す。これらのマウスは顕著な口蓋障害及び肺発生の遅延を示す(Dunkerら、上記)。TGFβ2は、緑内障の発生(Luthen−Driscoll,Experimental Eye Res 81:1−4,2005)、クローン病に関連する線維症(Van Assche et al.,Inflamm Bowel Dis.10:55−60,2004)、創傷治癒、及び糖尿病性腎症(Pohlers et al.,Biochim Biophys Acta 1792:746−56,2009)にも関連付けられた。
多くのヒト腫瘍(deMartin et al.,EMBO J.,6:3673(1987)、Kuppner et al.,Int.J.Cancer,42:562(1988))及び多くの腫瘍細胞系(Derynck et al.,Cancer Res.,47:707(1987),Roberts et al.,Br.J.Cancer,57:594(1988))がTGFβを産生することが観察された。
癌におけるTGFβアイソフォームの発現は複雑であり、特定の癌において異なる役割を有するTGFβアイソフォームの異なる組み合わせにより変化する。例えば、米国特許第7,927,593号を参照されたい。例えば、TGFβ1及びTGFβ3は、卵巣癌及びその進行において、TGFβ2よりも大きな役割を担う可能性がある一方で、TGFβ1及びTGFβ2の発現は、高悪性度軟骨肉腫の腫瘍においてTGFβ3よりも高い。ヒト乳癌において、TGFβ1及びTGFβ3は高度に発現され、TGFβ3の発現は全生存に相関するように思われる、つまり、リンパ節転移及び陽性TGFβ3発現を有する患者は予後転帰が良好ではない。しかしながら、結腸癌において、TGFβ1及びTGFβ2はTGFβ3よりも高度に発現され、癌ではない個体よりも大きい循環レベルで存在する。神経膠腫において、TGFβ2は細胞移動に重要である。
TGFβ抗体
本開示は、標的特異的抗体をコードするアミノ酸分子の使用を包含する。例示的な実施形態では、本開示の方法において有用な標的特異的抗体は、ヒトカッパ(κ) またはヒトラムダ(λ)軽鎖もしくはそれに由来するアミノ酸配列、またはヒト重鎖もしくはそれに由来する配列、または単鎖、二量体、四量体、もしくは他の形態において重鎖及び軽鎖の両方を一緒に含み得る。いくつかの実施形態では、標的特異的免疫グロブリンの重鎖及び軽鎖は異なるアミノ酸分子である。他の実施形態では、同じアミノ酸分子は標的特異的抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、本方法において有用なTGFβのヒト抗標的抗体のアミノ酸配列は、抗体XPA.42.068、XPA.42.089、及びXPA.42.681(それぞれ、配列番号4、8、及び12)、または、本明細書に記載される、CDRグラフトされた、修飾された、ヒト化、キメラ、もしくはヒトにより操作された抗体、もしくは任意の他の変異型を含むそれらの変異型の成熟(すなわち、シグナル配列を欠く)軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列の1つ以上のCDRを含む。いくつかの実施形態では、VLは、前述の抗体のうちのいずれか1つの軽鎖のCDR1の始めからCDR3の終わりまでのアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、標的特異的抗体は、軽鎖CDR1、CDR2、またはCDR3(LCDR1、LCDR2、LCDR3)を含み、それらのそれぞれは、独立して、配列番号4、8、及び12に記載のVL領域のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する抗体、配列番号4、8、及び12に記載のVH領域をコードする核酸、または配列番号3、7、及び11に記載のVL領域をコードする核酸分子によってコードされる CDR1、CDR2、及びCDR3領域から選択される。一実施形態では、Chothia番付に従って、軽鎖CDR1はおよそ残基24〜34であり、CDR2はおよそ残基50〜56であり、CDR3はおよそ残基89〜97に至る。代替えの実施形態では、ImMunoGenTics(IMGT)番付に従って、重鎖CDRがおよそ残基27〜38(CDR1)、およそ残基56〜65(CDR2)、及びおよそ残基105〜116(生殖系列) または残基105〜117(CDR3)に位置することが想定される。一実施形態では、軽鎖CDRは、本明細書に開示されるものとほぼ類似する長さの抗体軽鎖の軽鎖可変ドメインにおいて、およそ残基26〜31(L1)、49〜51(L2)、及び88〜97(L3)に位置することが想定される。標的特異的抗体のポリペプチドは、XPA.42.068、XPA.42.089、及びXPA.42.681からなる群から選択されるVL領域のアミノ酸配列を含む抗体のCDR1、CDR2、及びCDR3領域を含み得る。
いくつかの実施形態では、TGFβのヒト標的特異的抗体は、それぞれ、配列番号2、6、及び10に記載の抗体XPA.42.068、XPA.42.089、及びXPA.42.681またはそれらの変異型の成熟(すなわち、シグナル配列を欠く)重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列の1つ以上のCDRを含む。いくつかの実施形態では、VHは、前述の抗体の重鎖のうちのいずれか1つのCDR1の始めからCDR3の終わりまでのアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、標的特異的抗体は、重鎖CDR1、CDR2、またはCDR3(HCDR1、HCDR2、HCDR3)を含み、それらのそれぞれは、独立して、配列番号2、6、及び10に記載のVH領域のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する抗体、配列番号2、6、及び10に記載のVH領域をコードする核酸、または配列番号1、5、及び9に記載のVH領域をコードする核酸分子によってコードされる CDR1、CDR2、及びCDR3領域から選択される。標的特異的抗体は重鎖CDR1、CDR2、またはCDR3を含み、それらのそれぞれが、独立して、配列番号2、6、及び10に記載のVH領域のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する抗体のCDR1、CDR2、及びCDR3領域から選択されることが更に想定される。一実施形態では、重鎖CDRは、Chothia番付に従って位置し、CDR1はおよそ残基26〜35であり、CDR2はおよそ残基50〜58であり、CDR3はおよそ残基95〜102(または95〜111、または95〜118)に至る。代替えの実施形態では、ImMunoGenTics(IMGT)番付に従って、重鎖CDRは、CDR1がおよそ残基27〜38(CDR1)、およそ残基56〜65(CDR2)、及びおよそ残基105〜116(生殖系列)のCDR3または残基105〜117 CDR3)に位置することが想定される。一実施形態では、重鎖CDRは、本明細書に開示されるものとほぼ類似する長さの抗体重鎖の重鎖可変ドメインにおいて、およそ残基26〜33(H1)、50〜58(H2)、及び97〜111(H3)に位置することが想定される。標的特異的抗体のポリペプチドは、XPA.42.068、XPA.42.089、及びXPA.42.681からなる群から選択されるVH領域のアミノ酸配列を含む抗体のCDR1、CDR2、及びCDR3領域を含み得る。
別の実施形態では、TGFβ抗体は、上記に開示される成熟軽鎖可変領域及び上記に開示される成熟重鎖可変領域を含み、任意選択で、対応して命名される重鎖もしくは軽鎖と、または任意選択で、異なる重鎖もしくは軽鎖と対合される。
例示的な実施形態では、本開示は、それぞれ、配列番号13、19、及び25;14、20、及び26;15、21、及び27、ならびに配列番号16、22、及び28;17、23、及び29;ならびに18、24、及び30のうちのいずれか1つのHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、またはLCDR3のうちのいずれか1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つを保持し、任意選択で、かかるCDRのうちのいずれかに1つまたは2つの変異、例えば、保存的もしくは非保存的置換を含み、任意選択で、対合されるモノクローナル抗体;HCDR1、HCDR2、HCDR3の全て、または配列番号13、19、及び25;14、20、及び26;ならびに15、21、及び27のうちのいずれか1つの重鎖可変領域を保持し、任意選択で、かかるCDRのうちのいずれかに1つまたは2つの変異を含み、任意選択で、任意の好適な重鎖定常領域、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、もしくはIgE、そのヒト配列、またはそのハイブリッドを更に含むモノクローナル抗体;LCDR1、LCDR2、LCDR3の全て、または任意の1つの配列番号16、22、及び28;17、23、及び29;ならびに18、24、及び30の軽鎖可変領域を保持し、任意選択で、かかるCDRのうちのいずれかに1つまたは2つの変異を含み、任意選択で、任意の好適な軽鎖定常領域、例えばカッパもしくはラムダ軽鎖定常領域、そのヒト配列、またはそのハイブリッドを更に含むモノクローナル抗体の使用を想定する。
いくつかの実施形態では、本方法に有用な抗体は、3つ全ての軽鎖CDR、3つ全ての重鎖CDR、または軽鎖及び重鎖の6つ全てのCDRを含む。いくつかの例示的な実施形態では、抗体からの2つの軽鎖CDRは異なる抗体の第3の軽鎖CDRと組み合わされてもよい。代替的に、1つの抗体からのLCDR1は、特にCDRが高度に相同である場合、異なる抗体からのLCDR2及びまた別の抗体からのLCDR3と組み合わされ得る。同様に、ある抗体からの2つの重鎖CDRが、異なる抗体からの第3の重鎖CDRと組み合わされ得るか、または特にCDRが高度に相同である場合、1つの抗体からのHCDR1が、異なる抗体からのHCDR2及びまた別の抗体からのHCDR3と組み合わされ得る。
いくつかの実施形態では、本方法に有用な抗体は、配列番号2、6、及び10に記載の重鎖可変領域に対して少なくとも約65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列、及び/または配列番号4、8、及び12に記載の軽鎖可変領域に対して少なくとも約65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列アミノ酸配列を有するポリペプチドを含み、本抗体は、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、またはLCDR3のうちの少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または全てを更に含む。いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域に対して同一性率を有するアミノ酸配列は、軽鎖CDRのうちの1つ、2つ、または3つを含み得る。他の実施形態では、重鎖可変領域に対して同一性率を有するアミノ酸配列は、重鎖CDRのうちの1つ、2つ、または3つを含み得る。
別の実施形態では、本方法に有用な抗体は、本明細書に記載される抗体配列の重鎖可変領域において、3つ全てのHCDRに対して少なくとも約65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含み、本CDRは配列番号13、19、及び25;14、20、及び26;ならびに15、21、及び27に記載される。
関連実施形態では、本方法に有用な抗体は、本明細書に記載される抗体配列の軽鎖可変領域において、3つ全てのLCDRに対して少なくとも約65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含み、本CDRは配列番号16、22、及び28;17、23、及び29;ならびに18、24、及び30に記載される。
更なる実施形態では、本方法に有用な抗体は、本明細書に記載される抗体配列の重鎖及び軽鎖可変領域において、6つ全てのLCDRに対して少なくとも約65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含み、本CDRは配列番号13、19、及び25;14、20、及び26;ならびに15、21、27;16、22、及び28;17、23、及び29;ならびに18、24、及び30に記載される。
本明細書に記載される抗体は、抗体のCDR領域に1つまたは2つ以上のアミノ酸置換、例えば、非保存的もしくは保存的置換を有し得ることが想定される。
関連実施形態では、フレームワークの残基が変更される。変更され得る重鎖フレームワーク領域は、重鎖CDR残基を囲むH−FR1、H−FR2、H−FR3、及びH−FR4と表記される領域内に位置し、変更され得る軽鎖フレームワーク領域の残基は、軽鎖CDR残基を囲むL−FR1、L−FR2、L−FR3、及びL−FR4と表記される領域内に位置する。フレームワーク領域内のアミノ酸は、例えば、ヒトフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークにおいて特定される任意の好適なアミノ酸と置き換えられてもよい。
例示的な実施形態では、本明細書に記載される抗TGFβ抗体は、TGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3からなる群から選択されるTGFβの少なくとも1つのアイソフォームを特異的に結合する。他の実施形態では、抗TGFβ抗体は、(a)TGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3(「汎反応性抗体」または「汎結合抗体」)、(b)TGFβ1及びTGFβ2、(c)TGFβ1及びTGFβ3、ならびに(d)TGFβ2及びTGFβ3を特異的に結合する。例示的な実施形態では、本明細書に記載される抗TGFβ抗体は、10−6M、10−7M、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、または10−12M以下(より低いとはより高い結合親和性を意味する)の親和性でTGFβの少なくとも1つのアイソフォームに結合するか、または任意選択で、アイソフォームのうちの1つ以上に関して、10−6M、10−7M、10−8M、10−9M 10−10M、10−11M、または10−12M以下の親和性で、2つのTGFβアイソフォーム、またはTGFβ1、2、または3の全てに結合する。他の実施形態では、本明細書に記載される抗体は、TGFβ3への結合と比較して、少なくとも2〜50倍、10〜100倍、2倍、5倍、10倍、25倍、50倍、もしくは100倍、または20〜50%、50〜100%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%高い親和性で(例えば、優先的にTGFβ1及びTGFβ2に結合する)TGFβ1及びTGFβ2に結合する。代替的に、本明細書に記載される抗体は、互いの3倍、5倍、または10倍以内の親和性で、TGFβのアイソフォームであるTGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3のそれぞれに結合する。
いくつかの実施形態では、TGFβ1及びTGFβ2の抗体中和は、TGFβ3の中和よりも少なくとも2〜50倍、10〜100倍、2倍、5倍、10倍、25倍、50倍、もしくは100倍、または20〜50%、50〜100%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%超強い。
XPA.42.089の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号6及び8に記載される。XPA.42.068の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列は、それぞれ、配列番号2及び4に記載され、かつXPA.42.681の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号10及び12に記載される。
抗体核酸
本開示は、本明細書及び配列表に記載される標的特異的抗体をコードし、任意選択で、本明細書に記載される抗体を組換えにより産生するため、または抗体の変異型を生成するための核酸分子の使用も包含する。いくつかの実施形態では、異なる核酸分子は標的特異的抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域をコードする。他の実施形態では、同じ核酸分子は標的特異的抗体の重鎖及び軽鎖可変領域をコードする。一実施形態では、核酸は、本開示の標的特異的抗体、ならびに本明細書に記載される核酸によりコードされるポリペプチドのいずれかをコードする。
本方法において使用するために想定される抗TGFβ抗体をコードする核酸配列は、配列番号1、3、5、7、9、及び11の配列を含む全ての核酸配列を含み、核酸は、本明細書に記載される抗体の重鎖及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列、または本明細書に記載される任意のHCDRもしくはLCDRをコードし、配列番号2、4、6、8、10、12、及び13〜30に記載される、遺伝子コードの多様性に基づいた縮重コドン、加えて本明細書に記載される条件などの高度に厳密な条件下で、本明細書に記載される抗体の重鎖及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列、または本明細書に記載される任意のHCDRもしくはLCDRをコードする核酸配列とハイブリダイズし、配列番号2、4、6、8、10、12、及び13〜30に記載される核酸を含む。
アミノ酸類似体を含む変異型もしくは誘導体の親和性成熟または調製を含む、本発明の抗体及び抗原結合化合物の変異型及び誘導体の調製は、本明細書において更に詳細に記載される。例示的な変異型には、アミノ酸配列内の対応するアミノ酸の保存的もしくは非保存的置換、またはアミノ酸の、異なるヒト抗体配列の対応するアミノ酸との置き換えを含むものが含まれる。本明細書に開示される抗体の変異型及び断片は、本明細書に記載される、及び組換えタンパク質産生の分野に既知の方法を使用して行われる。
プログラム細胞死タンパク質1(PD−1)
分化抗原群279(CD279)としても知られるPD−1は、268アミノ酸の膜タンパク質である。PD−1は、T細胞調節因子タンパク質のCD28/CTLA−4ファミリーのメンバーである(Ishida Y et al.,The EMBO J.,11(11):3887−95,(1992))。PD−1は、CD4+及びCD8+T細胞、B細胞、ならびにマクロファージ上に発現される細胞表面共阻害受容体であり、免疫チェックポイント阻害の構成成分である(Shinohara et al.,Genomics.,23(3):704,(1994)、Francisco et al.,Immunol Rev.,236:219,(2010))。PD−1は、その2つのリガンドPD−L1(B7−H1としても知られる、CD274)及びPD−L2(B7−DC、CD273)と相互作用するときにT細胞の活性を制限する(Freeman GJ et al.,J.Exp.Med.192(7):1027−34,2000、Latchman Y et al.,Nat.Immunol.,2(3):261−8,2001、Postow et al.,J Clin Oncol.,33:9,2015)。PD−1のPD−L1及びPD−L2との相互作用は、T細胞の増殖、サイトカインの産生、及び細胞傷害性活性を低減する(Freeman GJ et al.,J Exp Med.,192:1027−34,(2000)、Brown JA et al.,J Immunol.,170:1257−66,(2003))。
PD−1抗体
PD−1に対する抗体は、米国特許第8,735,553号、同第8,617,546号、同第8,008,449号、同第8,741,295号、同第8,552,154号、同第8,354,509号、同第8,779,105号、同第7,563,869号、同第8,287,856号、同第8,927,697号、同第8,088,905号、同第7,595,048号、同第8,168,179号、同第6,808,710号、同第7,943,743号、同第8,246,955号、及び第8,217,149号に記載されている。
任意の既知の抗体が本方法に使用され得ることが想定される。いくつかの実施形態では、ヒトPD−1のマウスモノクローナル抗標的抗体が本方法に使用される。例えば、InVivo MAb anti h PD−1(BioXCell,Clone:RMP1−14、カタログ番号BE0146)。抗PD−1抗体は、ヒト療法において有効であることが示されており、例えば、ヒト療法における使用が承認されている抗PD−1抗体であるペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標)、Merck Sharp&Dohme Corp.)及びニボルマブ(Opdivo(登録商標)、Bristol−Myers Squibb)を参照されたい。更なるPD−1抗体、例えば、ピディリズマブ(CT−011)(CureTech Ltd.)は、臨床開発中である。
代替的に、PD−1に対する抗体は、ファージディスプレイ技術、ハイブリドーマ技術、トランスジェニックマウス技術などを含む、当該技術分野において既知であり、本明細書に記載される技法を使用して作製される。
様々な実施形態では、TGFβ及びPD−1タンパク質の両方に結合する二重特異性抗体は本方法に有用である。
モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、実質的に均質な抗体の集団から得られた抗体を指す。同じまたは異なる決定基(エピトープ)に対して指向される異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体は一般的に、高度に特異的であり、単一の抗原部位に対して指向され得る。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は、それらが、異なる特異性及び特性を有する他の免疫グロブリンにより汚染されていない均質な培養物で合成されるという点で利点である。
モノクローナル抗体は、最初にKohlerら(Nature,256:495−7,1975)(Harlow&Lane;Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press:Cold Spring Harbor,New York(1988)、Goding, Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,pp.59−103(Academic Press,1986)により記載されたハイブリドーマ法により作製され得るか、または組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照)により作製され得る。モノクローナル抗体は、例えば、Clacksonら(Nature 352:624−628,1991)及びMarksら(J.Mol.Biol.222:581−597,1991)に記載される技法を使用して、ファージ抗体ライブラリから単離することもできる。モノクローナル抗体を産生するための更なる方法は当業者には周知である。
上記方法により産生されたものなどのモノクローナル抗体は、例えば、プロテインA−セファロース、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)、イオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、及び/または親和性クロマトグラフィーなどの従来の免疫グロブリン精製手順により、培養培地、腹水液、または血清から適切に分離される。
本開示の抗体は、当該技術分野において周知であり、本明細書に記載される抗体のより小さい抗原結合断片として使用され得ることが更に想定される。
抗原断片
抗体断片は、インタクトな完全長抗体の一部、好ましくはインタクトな抗体の抗原結合または可変領域を含む。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片;ダイアボディ;直鎖状抗体;単鎖抗体分子(例えば、scFv)、多特異性抗体断片、例えば、二重特異性、三重特異性等の抗体など(例えば、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ);ミニボディ;キレート組換え抗体;トリボディもしくはバイボディ;イントラボディ;ナノボディ;小モジュール免疫薬剤(SMIP)、結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質、ラクダ化抗体、VHH含有抗体、及び抗体断片から形成された他のポリペプチドが挙げられる。例えば、Holliger&Hudson(Nat. Biotech.23:1126−36(2005))を参照されたい。
抗体のパパイン消化は、それぞれ単一の抗原結合部位を有するVL、VH、CL、及びCHドメインからなる一価の断片である「Fab」断片、ならびに名前が容易に結晶化するその能力を反映する残留「Fc」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片を産生する。ペプシン処理は、抗体のVH及びVLドメインを含む2つの「単鎖Fv」または「scFv」抗体断片を有するヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合した2つのFab断片を含む二価の断片である、F(ab’)2断片をもたらし、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。好ましくは、Fvポリペプチドは、Fvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にするポリペプチドリンカーをVHとVLドメインとの間に更に含み、その結果として、VL及びVH領域が、それらが単一のタンパク質鎖として作製されることを可能にする合成リンカーを介して対合して一価分子を形成する、単鎖抗体(scFv)をもたらす(Bird et al.,Science 242:423−426,1988,and Hudson et al.,Natl,Acad.Sci.USA 85:5879−5883,1988)。scFvの概説については、Pluckthun,in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.l 13,Rosenburg and Moore eds.,Springer−Verlag,New York,pp.269−315(1994)を参照されたい。Fd断片はVH及びCH1ドメインからなる。
更なる抗体断片は、VHドメインからなるドメイン抗体(dAb)断片を含む(Ward et al.,Nature 341:544−546,1989)。ダイアボディは、VH及びVLドメインが単一のポリペプチド鎖上に発現されるが、同じ鎖上の2つのドメイン間で対合を可能にするには短すぎるリンカーを使用し、それによりドメインを別の鎖の相補性ドメインと強制的に対合させ、2つの抗原結合部位を創出する、二価の抗体である(例えば、EP404,097、WO93/11161、Holliger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448,1993、及びPoljak et al.,Structure 2:1121−1123,1994を参照)。ダイアボディは二重特異性または単一特異性であり得る。
軽鎖を欠く機能性重鎖抗体は、コモリザメ(Greenberg et al.,Nature 374:168−73,1995)、テンジクザメ(Nuttall et al.,Mol Immunol.38:313−26,2001)、及びラクダ、ヒトコブラクダ、アルパカ、及びラマなどのラクダ科(Hamers−Casterman et al.,Nature 363:446−8, 1993、Nguyen et al.,J.Mol.Biol.275:413,1998)において天然に生じる。抗原結合部位は、これらの動物において単一ドメインのVHHドメインに低減される。これらの抗体は重鎖可変領域のみを使用して抗原結合領域を形成する、すなわち、これらの機能性抗体は構造H2L2のみを有する重鎖のホモ二量体である(「重鎖抗体」または「HCAb」とも称される)。ラクダ科動物のVHHは、報告によれば、ヒンジ、CH2、及びCH3ドメインを含み、CH1ドメインを欠くIgG2及びIgG3定常領域と組換えられる(Hamers−Castermanら、上記)。例えば、ラマIgG1は、VHがヒンジ、CH1、CH2、及びCH3ドメインを含む定常領域と組換えられる従来(H2L2)の抗体アイソタイプであるが、ラマIgG2及びIgG3は、CH1ドメインを欠き、軽鎖を含まない重鎖のみのアイソタイプである。ラクダ科動物のVHHドメインは、高親和性で抗原に結合され(Desmyter et al.,J.Biol.Chem.276:26285−90,2001)、溶液中で高い安定性を有する(Ewert et al.,Biochemistry 41:3628−36,2002)ことが分かった。古典的なVHのみの断片は可溶性形態での産生が困難であるが、溶解度及び特異的結合の改善は、フレームワーク残基がよりVHH様であるように変更される場合に得ることができる。(例えば、Reichman,et al.,J Immunol Methods 1999,231:25−38を参照されたい。)ラクダ科動物の重鎖を有する抗体を生成するための方法は、例えば、米国特許公開第2005/0136049号及び第2005/0037421号に記載されている。
抗体重鎖の可変ドメインは分子量がわずか15kDaの最小の十分に機能的な抗原結合断片であり、この実体はナノボディと称される(Cortez−Retamozo et al.,Cancer Research 64:2853−57,2004)。抗体ライブラリは、Conrathら(Antimicrob Agents Chemother 45: 2807−12,2001)に記載される免疫化ヒトコブラクダから、またはRevets et al,Expert Opin.Biol.Ther.5(1):111−24(2005)に記載される組換え方法を使用して生成することができる。
二重特異性Fab−scFv(「バイボディ」)及び三重特異性Fab−(scFv)(2)(「トリボディ」)の産生は、Schoonjansら(J Immunol.165:7050−57,2000)及びWillemsら(J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci.786:161−76,2003)に記載されている。バイボディまたはトリボディに関して、scFv分子は、VL−CL(L)及びVH−CH1(Fd)鎖のうちの1つまたは両方に融合され、例えば、トリアボディを産生するためには、2つのscFvがFabのC末端に融合されるが、バイボディにおいては、1つのscFvがFabのC末端に融合される。
ペプチドリンカー(ヒンジなし(hingeless))を介して、またはIgGヒンジを介してCH3に融合されたscFvからなる「ミニボディ」は、Olafsen,et al.,Protein Eng Des Sel.17(4):315−23,2004に記載されている。
イントラボディは、細胞内発現を示し、細胞内タンパク質機能を操作することができる単鎖抗体である(Biocca,et al.,EMBO J.9:101−108,1990、Colby et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.101:17616−21,2004)。細胞内領域に抗体構築物を保持する細胞シグナル配列を含むイントラボディは、Mhashilkarら(EMBO J 14:1542−51,1995)及びWheelerら(FASEB J.17:1733−5.2003)に記載されるように産生され得る。トランスボディは、タンパク質形質導入ドメイン(PTD)が単鎖可変断片(scFv)抗体と融合される細胞透過性抗体である Hengら(Med Hypotheses.64:1105−8,2005)。
標的タンパク質に特異的なSMIPまたは結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質である抗体が更に想定される。これらの構築物は、抗体エフェクター機能を実施するのに必要な免疫グロブリンドメインに融合される抗原結合ドメインを含む単鎖ポリペプチドである。例えば、WO03/041600、米国特許公開第2003/0133939号、及び米国特許公開第2003/0118592号を参照されたい。
共有結合または非共有結合のいずれかで、1つ以上のCDRを分子内に組み込み、それをイムノアドヘシンにすることができる。イムノアドヘシンは、より大きいポリペプチド鎖の一部としてCDRを組み込むことができるか、CDRを別のポリペプチド鎖に共有結合することができるか、または非共有結合的にCDRを組み込むことができる。CDRはイムノアドヘシンが特異的に対象の特定の抗原に結合することを可能にする。
よって、抗体の重鎖可変領域または軽鎖可変領域の1つ、2つ、及び/または3つのCDR(例えば、単独もしくはタンデムでの単一のCDR、CDRの2、3、もしくは他の複数のリピート、または単独もしくはタンデムリピートでの2つもしくは3つのCDRの組み合わせ、任意選択で、CDRもしくはリピート間にスペーサーアミノ酸配列を有する)を含む様々な組成物が当該技術分野において既知の技法により生成され得る。
多特異性抗体
いくつかの実施形態では、同じまたは異なる分子の少なくとも2つの異なるエピトープに結合特異性を有する多特異性(例えば、二重特異性)抗標的抗体を生成することが望ましい場合がある。例示的な二重特異性抗体は、標的分子の2つの異なるエピトープに結合し得る。代替的に、TGFβ特異的抗体のアームはPD−1に結合するアームと組み合わせられ得る。二重特異性抗体は、標的を発現するか、または標的を取り込む細胞に細胞傷害性薬物を限局するためにも使用され得る。これらの抗体は、標的結合アーム及び細胞傷害性薬物(例えば、サポリン、抗インターフェロン−60ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキサート、または放射線同位元素ハプテン)に結合するアームを有する。二重特異性抗体は、完全長抗体または抗体断片(例えば、F(ab’)2二重特異性抗体)として調製され得る。Spasevska I,BioSciences Master Reviews,2014、Caravella J and Lugovskoy A,Curr Opin Chem Biol.,14(4)520−528, 2010の二重特異性抗体の方法及び治療利益の概説も参照されたい。
二重特異性抗体を作製するための別のアプローチによると、抗体分子対間の界面を操作して、組換え細胞培養物から回収されるヘテロ二量体の割合を最大にすることができる。好ましい界面は抗体定常ドメインのCH3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法において、第1の抗体分子の界面からの1つ以上の小さいアミノ酸鎖がより大きい側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)と置き換えられる。大きい側鎖と同一または類似する大きさの補償「空洞」が、大きいアミノ酸側鎖をより小さいもの(例えば、アラニンまたはスレオニン)と置き換えることによって第2の抗体分子の界面上に創出される。これにより、ホモ二量体などの他の望ましくない最終産物を上回ってヘテロ二量体の収率を増加させるための機序をもたらす。WO96/27011を参照されたい。
二重特異性抗体は架橋または「ヘテロコンジュゲート」抗体を含む。例えば、ヘテロコンジュゲートの抗体のうちの一方はアビジンに結合され、他方はビオチンに結合され得る。ヘテロコンジュゲート抗体は任意の便利な架橋方法を使用して作製され得る。好適な架橋剤は当該技術分野において周知であり、いくつかの架橋技法と共に米国特許第4,676,980号に開示されている。
二重特異性抗体を抗体断片から生成するための技法も文献に記載されている。例えば、二重特異性抗体は化学結合を使用して調製され得る。Brennanら(Science 229:81−83,1985)は、インタクトな抗体がタンパク質分解的に切断されてF(ab’)2断片を生成する手順を記載する。近接ジチオールを安定化し、分子間ジスルフィド形成を阻止するために、これらの断片をジチオール錯化剤(dithiol complexing agent)である亜ヒ酸ナトリウムの存在下で還元する。次に、生成されたFab’断片をチオニトロベンゾエート(TNB)誘導体に変換する。次に、メルカプトエチルアミンで還元することにより、Fab’−TNB誘導体のうちの1つをFab’−チオールに再変換し、等モル量の他のFab’−TNB誘導体と混合して二重特異性抗体を形成する。産生された二重特異性抗体は、酵素の選択的固定化のための薬剤として使用され得る。また更なる実施形態では、大腸菌(E.coli)から直接回収されたFab’−SH断片を化学的にインビトロで結合して、二重特異性抗体を形成することができる。(Shalaby et al.,J.Exp.Med.175:217−225(1992))。
Shalaby et al.,J.Exp.Med.175:217−225(1992)は、完全ヒト化二重特異性抗体F(ab’)2分子を記載する。各Fab’断片は大腸菌から別個に分泌され、インビトロで指向された化学結合を受けて二重特異性抗体を形成する。このように形成された二重特異性抗体は、HER2受容体及び正常なヒトT細胞を過剰発現する細胞に結合し、加えてヒト乳房腫瘍標的に対してヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性を誘発することができた。
組換え細胞培養物から直接二重特異性抗体断片を作製及び単離するための様々な技法も記載されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して産生された。(Kostelny et al.,J.Immunol.148:1547−1553,1992)。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドは、遺伝子融合により2つの異なる抗体のFab’部分に結合された。抗体のホモ二量体はヒンジ領域で還元されて単量体を形成し、次いで再酸化されて抗体のヘテロ二量体を形成する。この方法は抗体のホモ二量体の産生にも利用することができる。Hollingerら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−48,1993)により説明される「ダイアボディ」技術は、二重特異性抗体断片を作製するための代替機序を提供した。
断片は、同じ鎖上の2つのドメイン間で対合させるには短すぎるリンカーにより軽鎖可変領域(VL)に接続された重鎖可変領域(VH)を含む。したがって、1つの断片のVH及びVLドメインは、別の断片の相補性VL及びVHドメインと強制的に対合させられ、それにより2つの抗原結合部位を形成する。単鎖Fv(scFv)二量体の使用により二重特異性抗体断片を作製するための別の戦略も報告されている。Gruber et al.,J.Immunol.152:5368(1994)を参照されたい。
代替的に、二重特異性抗体は、Zapata et al.Protein Eng.8:1057−62(1995)に記載されるように産生された「直鎖状抗体」であってもよい。直鎖状抗体は、一対の抗原結合領域を形成する、一対のタンデムFdセグメント(VH −CH1−VH −CH1)を含む。直鎖状抗体は、二重特異性または単一特異性であり得る。
更なる実施形態では、二重特異性抗体は、キレート組換え抗体(CRAb)であってもよい。キレート組換え抗体は、標的抗原の隣接する、及び重複しないエピトープを認識し、両エピトープに同時に結合するのに十分に柔軟である(Neri et al.,J Mol Biol.246:367−73,1995)。
3つ以上の原子価を有する抗体も想定される。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。(Tutt et al.,J.Immunol.147:60,1991)。
キメラ抗体及びヒト化抗体
キメラ抗体またはヒト化抗体は、ヒトにおいて、親非ヒト(例えば、マウス)モノクローナル抗体よりも免疫原性が低いため、それらはアナフィラキシーのリスクが大幅に低いヒトの治療に使用することができる。
非ヒト(例えば、マウス)モノクローナル抗体の可変Igドメインがヒト定常Igドメインに融合されるキメラモノクローナル抗体は、当該技術分野において既知の標準的な手順を使用して生成することができる(Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81,6841−6855(1984)及びBoulianne et al,Nature 312,643−646,(1984)を参照)。
ヒト化抗体は、例えば、(1)非ヒト相補性決定領域(CDR)をヒトフレームワーク及び定常領域上にグラフトする(当該技術分野において、「CDRグラフト」によるヒト化と称されるプロセス)、(2)非ヒト可変ドメイン全体を移植するが、表面残基の置き換えにより、それらをヒト様表面で「覆う」(当該技術分野において、「ベニヤリング」と称されるプロセス)、または代替的に(3)抗原結合またはタンパク質折り畳みのいずれかに有害作用をもたらす可能性がないが、ヒト環境において免疫原性を低減する可能性があると決定された位置でヒトアミノ酸を置換する(例えば、HUMAN ENGINEERING(商標))ことを含む、様々な方法により達成され得る。本開示において、ヒト化抗体は「ヒト化」、「ベニヤリング」、及び「HUMAN ENGINEERED(商標)」抗体の両方を含む。これらの方法は、例えば、Jones et al.,Nature 321:522 525(1986)、Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,81:6851−6855(1984)、Morrison and Oi,Adv. Immunol.,44:65−92(1988)、Verhoeyer et al.,Science 239:1534−1536(1988)、Padlan,Molec.Immun.28:489−498(1991)、Padlan,Molec.Immunol.31:169−217(1994)、Studnicka et al. 米国特許第5,766,886号、Studnicka et al.,(Protein Engineering 7:805−814,1994、Co et al.,J.Immunol.152,2968−2976(1994)、Riechmann,et al.,Nature 332:323−27(1988)、及びKettleborough et al.,Protein Eng.4:773−783(1991)に開示されており、それらの各々は参照により本明細書に組み込まれる。CDRグラフト技法は本分野において既知であり、例えば、Riechmannら(Nature 332:323−27(1988))を参照されたい。
トランスジェニック動物によるヒト抗体
タンパク質を標的とするヒト抗体は、内在性免疫グロブリンを産生せず、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含むように操作されるトランスジェニック動物を使用して産生することもできる。例えば、WO98/24893は、内在性重鎖及び軽鎖遺伝子座の不活性化により、動物が機能性内在性免疫グロブリンを産生しないヒトIg遺伝子座を有するトランスジェニック動物を開示する。WO91/00906も免疫原に対する免疫応答を高めることができるトランスジェニック非霊長類哺乳類宿主を開示しており、抗体は霊長類の定常及び/または可変領域を有し、遺伝子座をコードする内在性免疫グロブリンは置換されるか、または不活性化される。WO96/30498及び米国特許第6,091,001号は、定常もしくは可変領域の全てまたは一部を置き換えて、修飾された抗体分子を形成するなど、哺乳動物の免疫グロブリン遺伝子座を修飾するための、Cre/Lox系の使用を開示する。WO94/02602は、不活性化内在性Ig遺伝子座及び機能性ヒトIg遺伝子座を有する非ヒト哺乳類宿主を開示する。米国特許第5,939,598号は、マウスが内在性重鎖を欠き、1つ以上の異種定常領域を含む外因性免疫グロブリン遺伝子座を発現するトランスジェニックマウスの作製方法を開示している。米国特許第6,114,598号 第6,657,103号、及び第6,833,268号、Green LL,Curr Drug Discovery Technol.,11(1),74−84, 2014、Lee EC et al.,Nature Biotechnology,32:356−363,2014、Lee EC and Owen M,Methods Mol Biol.,901:137−48,2012)も参照されたい。
上述のトランスジェニック動物を使用することにより、免疫応答が選択された抗原分子に産生され得、抗体産生細胞が動物から除去され、ヒトモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを産生するために使用され得る。免疫プロトコル、アジュバントなどは当該技術分野において既知であり、例えば、WO96/33735に記載されるトランスジェニックマウスの免疫化に使用される。この刊行物は、IL−6、IL−8、TNFa、ヒトCD4、Lセレクチン、gp39、及び破傷風毒素を含む様々な抗原分子に対するモノクローナル抗体を開示する。モノクローナル抗体は、対応するタンパク質の生物学的活性または生理学的作用を阻害または中和する能力に関して試験され得る。WO96/33735は、IL−8で免疫化したトランスジェニックマウスの免疫細胞に由来するIL−8に対するモノクローナル抗体が好中球のIL−8誘導機能を遮断したことを開示する。トランスジェニック動物を免疫化するために使用された抗原に特異性を有するヒトモノクローナル抗体も、WO96/34096及び米国特許出願第2003/0194404号、ならびに米国特許出願第2003/0031667号に開示される。
モノクローナル抗体を作製するのに有用な更なるトランスジェニック動物は、米国特許第5,770,429号及びFishwildら(Nat. Biotechnol.14:845−851(1996))に記載されるMedarex HuMAb−MOUSE(登録商法)を含み、これは、ヒト抗体の重鎖及び軽鎖をコードする再配列されていないヒト抗体遺伝子からの遺伝子配列を含む。HuMAb−MOUSE(登録商標)の免疫化は、標的タンパク質に対する完全なヒトモノクローナル抗体の産生を可能にする。
また、Ishidaら(Cloning Stem Cells.4:91−102 (2002))は、メガベースの大きさのヒトDNAのセグメントを含み、ヒト免疫グロブリン(hIg)遺伝子座全体を組み込むTransChromo Mouse(TCMOUSE(商標))を説明する。 TCMOUSE(商標)は、IgGのサブクラス全て(IgG1〜G4)を含む、hIgの十分に多様なレパートリーを有する。様々なヒト抗原でのTCMOUSE(商標)の免疫化は、ヒト抗体を含む抗体応答をもたらす。
Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551(1993)、Jakobovits et al.,Nature,362:255−258(1993)、Bruggermann et al.,Year in Immunol.,7:33(1993)、及び米国特許第.5,591,669号、米国特許第5,589,369号、米国特許第5,545,807号、ならびに米国特許公開第2002/0199213も参照されたい。米国特許公開第2003/0092125号は、所望のエピトープに対して動物の免疫応答を偏向するための方法を説明する。ヒト抗体はインビトロ活性化B細胞によっても生成され得る(米国特許第5,567,610号及び第5,229,275号を参照)。
ディスプレイ技術からのヒト抗体
組換えヒト抗体遺伝子のレパートリーを作製するための技術の開発、及び糸状バクテリオファージの表面上へのコードされた抗体断片のディスプレイは、ヒト抗体を直接作製するための手段をもたらした。ファージ技術により産生された抗体は、細菌において抗原結合断片、通常FvまたはFab断片として産生され、したがってエフェクター機能を欠く。エフェクター機能は2つの戦略のうちの1つによって導入され得る。断片は、例えば、哺乳類細胞における発現のために完全抗体内に、またはエフェクター機能を誘発することができる第2の結合部位を有する二重特異性抗体断片内に操作され得る。
例として、ファージディスプレイ技術に使用するための抗体のライブラリの調製方法の1つは、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含む非ヒト動物を標的抗原またはその抗原部分で免疫化して、免疫応答を創出するステップと、免疫化動物から抗体産生細胞を抽出するステップと、抽出した細胞からRNAを単離するステップと、RNAを逆転写してcDNAを産生するステップと、プライマーを使用してcDNAを増幅するステップと、抗体がファージ上に発現されるようにcDNAをファージディスプレイベクター内に挿入するステップとを含む。本開示の組換え標的特異的抗体はこの方法で得ることができる。
別の例では、抗体産生細胞を非免疫化動物から抽出し、抽出した細胞からRNAを単離し、逆転写してcDNAを産生し、これを、プライマーを使用して増幅し、抗体がファージ上で発現されるようにファージディスプレイベクター内に挿入する。ファージディスプレイプロセスは、糸状バクテリオファージの表面上への抗体レパートリーのディスプレイ、及び最適な抗原へのそれらの結合による後のファージ選択を通して免疫選択を模倣する。かかる技法の1つはWO99/10494に記載され、これには、このようなアプローチを使用したMPL及びmsk受容体の高親和性及び機能性アゴニスト抗体の単離が記載される。本開示の抗体は、ヒトリンパ球に由来するmRNAから調製されたヒトVL及びVH cDNAを使用して調製された、組換えコンビナトリアル抗体ライブラリ、好ましくはscFvファージディスプレイライブラリをスクリーニングすることにより単離され得る。かかるライブラリの調製及びスクリーニング方法は当該技術分野において既知である。例えば、米国特許第5,969,108号を参照されたい。ファージディスプレイライブラリを生成するためのキットが市販されている(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System、カタログ番号27−9400−01、及びStratagene SurfZAP.TM.ファージディスプレイキット、カタログ番号240612)。抗体ディスプレイライブラリの生成及びスクリーニングに使用され得る他の方法及び試薬も存在する(例えば、Ladnerらの米国特許第5,223,409号、KangらのPCT公開第WO92/18619、DowerらのPCT公開第WO91/17271、WinterらのPCT公開第WO92/20791号、MarklandらのPCT公開第WO92/15679号、BreitlingらのPCT公開第WO93/01288号、McCaffertyらのPCT公開第WO92/01047号、GarrardらのPCT公開第WO92/09690号、Fuchs et al.(1991)Bio/Technology 9:1370−1372、Hay et al.(1992) Hum.Antibod. Hybridomas 3:81−85、Huse et al.(1989)Science 246:1275−1281、McCafferty et al.,Nature(1990)348:552−554、Griffiths et al.(1993)EMBO J 12:725−734、Hawkins et al.(1992)J.Mol.Biol.226:889−896、Clackson et al.(1991)Nature 352:624−628、Gram et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:3576−3580、Garrad et al.(1991)Bio/Technology 9:1373−1377、Hoogenboom et al.(1991)Nuc Acid Res 19:4133−4137、及びBarbas et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978−7982を参照されたい。
一実施形態では、所望の特性を有する標的抗原に特異的なヒト抗体を単離するために、ヒトVH及びVLライブラリをスクリーニングして、所望の特異性を有する抗体断片を選択する。この方法に使用される抗体ライブラリは、好ましくは、本明細書及び当該技術分野において(McCaffertyらのPCT公開第WO92/01047、McCaffertyら(Nature 348:552−554(1990))、及びGriffithsら(EMBO J 12:725−734(1993))記載されるように調製及びスクリーニングされたscFvライブラリである。scFv抗体ライブラリは、好ましくは、抗原として標的タンパク質を使用してスクリーニングされる。
代替的に、抗体のFd断片(VH−CH1)及び軽鎖(VL−CL)は、PCRにより別個にクローン化され、コンビナトリアルファージディスプレイライブラリにおいて無作為に組み換えられ、これは次いで特定の抗原への結合に関して選択され得る。Fab断片はファージ表面上に発現される、すなわち、それらをコードする遺伝子に物理的に結合される。したがって、抗原結合によるFabの選択は、Fabコード配列を同時に選択し、これは続いて増幅され得る。パニングと呼ばれる手順である数回の抗原結合及び再増幅により、抗原に特異的なFabが富化され、最終的に単離される。
1994年に、「誘導選択(guided selection)」と呼ばれる抗体のヒト化のためのアプローチが説明された。誘導選択は、マウスモノクローナル抗体のヒト化のファイージディスプレイ技法の力を利用する(Jespers,L.S.,et al.,Bio/Technology 12,899−903(1994)を参照)。これに関して、マウスモノクローナル抗体のFd断片をヒト軽鎖ライブラリと組み合わせてディスプレイすることができ、次に、得られたハイブリッドFabライブラリを抗原と共に選択することができる。マウスFd断片は、それにより、選択を誘導するためのテンプレートを提供する。続いて、選択されたヒト軽鎖をヒトFd断片ライブラリと組み合わせる。得られたライブラリの選択は完全なヒトFabをもたらす。
ファージディスプレイライブラリからヒト抗体を導くための様々な手順が説明されている(例えば、Hoogenboom et al.,J.Mol.Biol.,227:381(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol,222:581−597(1991)、米国特許第5,565,332号及び第5,573,905号、Clackson,T.,and Wells,J.A.,TIBTECH 12,173−184(1994)を参照されたい)。特に、ファージディスプレイライブラリに由来する抗体のインビトロ選択及び進化は強力なツールとなった(Burton,D.R.,and Barbas III,C.F.,Adv.Immunol.57,191−280(1994)、Winter,G.,et al.,Annu.Rev.Immunol.12,433−455(1994)、米国特許公開第.2002/0004215及びWO92/01047、米国特許公開第2003/0190317号、ならびに米国特許第6,054,287号及び第5,877,293号を参照されたい。
Watkins,“Screening of Phage−Expressed Antibody Libraries by Capture Lift,”Methods in Molecular Biology,Antibody Phage Display:Methods and Protocols 178:187−193(2002)及び米国特許公開第2003/0044772(2003年3月6日発行)は、固体支持体上に候補結合分子を固定化することを伴う方法である、捕獲リフト(capture lift)により、ファージ発現抗体ライブラリまたは他の結合分子をスクリーニングするための方法を記載している。
Fv断片は、ファージタンパク質融合物(例えば、M13遺伝子IIIとの)として発現される1本の鎖と可溶性断片として発現される相補鎖との会合により、ファージの表面上にディスプレイされる。ファージはクラスIファージ:fd,M13、f1、If1、lke、ZJ/Z、Ffのうちの1つ、ならびにクラスIIファージ:Xf、Pf1、及びPf3のうちの1つなど、糸状ファージであり得ることが想定される。ファージは、M13もしくはfd、またはそれらの誘導体であり得る。
初期のヒトVL及びVHセグメントが選択されたら、初期に選択したVL及びVHセグメントの異なる対が標的結合に関してスクリーニングされる「ミックス・アンド・マッチ」実験を行い、好ましいVL/VH対の組み合わせを選択する。加えて、抗体の質を更に改善するために、天然免疫応答中に抗体の親和性成熟に関与するインビボ体細胞変異プロセスに類似するプロセスにおいて、好ましいVL/VH対のVL及びVHセグメントを、好ましくはVH及び/またはVLのCDR1、CDR2、またはCDR3領域のうちのいずれか内で無作為に変異させることができる。このインビトロ親和性成熟は、それぞれ、VH CDR1、CDR2、及びCDR3、またはVL CDR1、CDR2、及びCDR3に相補的なPCRプライマーを使用してVL及びVH領域を増幅することにより達成され得、このプライマーには、結果としてのPCR産物が、無作為変異がVH及び/またはVL CDR3領域内に導入されたVL及びVHセグメントをコードするように、ある特定の位置に4個のヌクレオチド塩基の無作為混合物が添加されている。これらの無作為に変異されたVL及びVHセグメントは標的抗原への結合に関して再度スクリーニングされ得る。
標的特異的抗体をスクリーニングし、それを組換え免疫グロブリンディスプレイライブラリから単離した後、選択した抗体をコードする核酸をディスプレイパッケージから(例えば、ファージゲノムから)回収し、標準的な組換えDNA技法により他の発現ベクターにサブクローン化することができる。所望する場合、以下に記載されるように、核酸を更に操作して、本開示の他の抗体形態を創出することができる。本明細書に記載されるように、コンビナトリアルライブラリのスクリーニングによって単離された組換えヒト抗体を発現するために、抗体をコードするDNAを組換え発現ベクター内にクローン化し、哺乳類宿主細胞内に導入する。
ファージディスプレイ方法は細菌または宿主細胞のミューテーター株において実施され得ることが想定される。ミューテーター株は、宿主細胞内で複製されたDNAをその親DNAに対して変異させる遺伝子欠陥を有する宿主細胞である。例示的なミューテーターはNR9046mutD5及びNR9046 mut T1である。
ファージディスプレイ方法はヘルパーファージを使用して実施され得ることも想定される。これは、欠陥ファージゲノムを含む細胞を感染させるために使用され、欠陥を補うように機能するファージである。欠陥ファージゲノムは、遺伝子配列をコードするある機能が除去されたファージミドまたはファージであってもよい。ヘルパーファージの例は、M13K07、M13K07遺伝子III no.3、及びカプシドタンパク質に融合された結合分子をディスプレイまたはコードするファージである。
抗体は、HまたはL鎖クローンのいずれかを含む個々のコロニーが他の鎖(LまたはH)をコードするクローンの完全なライブラリを感染させるために使用され、得られた2鎖特異的結合メンバーが本明細書に記載されるものなどのファージディスプレイ技法に従って選択される、WO92/01047に開示される階層的二重コンビナトリアルアプローチを使用するファージディスプレイスクリーニング方法を介しても生成される。この技法はMarks et al,(Bio/Technology,10:779−783(1992))にも開示されている。
酵母、微生物、及び哺乳類細胞の表面上へのペプチドのディスプレイ方法は、抗原特異的抗体を特定するためにも使用されている。例えば、米国特許第5,348,867号、同第5,723,287号、同第6,699,658号、Wittrup,Curr Op.Biotech.12:395−99(2001)、Lee et al,Trends in Biotech. 21(1)45−52 (2003)、Surgeeva et al,Adv.Drug Deliv.Rev.58:1622−54(2006)を参照されたい。抗体ライブラリは、凝集素などの酵母タンパク質に結合されてもよく、免疫系においてB細胞により抗体の細胞表面ディスプレイを効果的に模倣する。
ファージディスプレイ方法に加えて、抗体は、リボソームディスプレイ及びmRNAディスプレイを含む、インビトロディスプレイ方法及び微生物細胞ディスプレイを使用して単離され得る(Amstutz et al,Curr.Op.Biotech.12:400−05(2001))。リボソームディスプレイを使用するポリペプチドの選択は、Hanesら(Proc.Natl Acad Sci USA,94:4937−4942(1997))及びKawasakiに対して発行された米国特許第5,643,768号及び第5,658,754号に記載されている。リボソームディスプレイは抗体の迅速な大規模の変異分析にも有用である。選択的変異誘発アプローチもリボソームディスプレイ技法を使用して選択され得る向上した活性を有する抗体の産生方法を提供する。
アミノ酸配列変異型
抗体の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、及び/または6つのCDRを含む修飾されたポリペプチド組成物が生成され得、CDRは標的分子に対して増加した特異性または親和性をもたらすように変更される。抗体のCDR内の部位は典型的には、例えば、最初に保存的選択肢(例えば、非同一疎水性アミノ酸に置換された疎水性アミノ酸)、次により異なる選択肢(例えば、帯電しているアミノ酸に置換された疎水性アミノ酸)と置換することにより、順次に修飾され、次に欠失または挿入が標的部位で行われ得る。例えば、CDRを囲む保存的フレームワーク配列を使用して、これらのコンセンサス配列に相補的なPCRプライマーを生成して、プライマー領域間に位置する抗原特異的CDR配列を増幅する。ヌクレオチド及びポリペプチド配列をクローン化し、発現させるための技法は当該技術分野において十分に確立されている[例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Edition,Cold Spring Harbor,New York(1989)を参照されたい]。増幅したCDR配列は適切なプラスミドに連結される。1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、及び/または6つのクローン化されたCDRを含むプラスミドは、任意選択で、CDRに結合した領域をコードする追加のポリペプチドを含む。
修飾は、以下により詳細に記載される保存的または非保存的アミノ酸置換により行うことができる。「挿入」または「欠失」は、好ましくは、約1〜20個のアミノ酸、より好ましくは1〜10個のアミノ酸の範囲である。変化は、組換DNA技法を使用して抗体ポリペプチド分子におけるアミノ酸の置換を系統的に作製し、活性に関して得られた組換え変異型をアッセイすることにより導入され得る。核酸の変更は、異なる種からの核酸(可変位置)、または高度に保存された領域(定常領域)において異なる部位で行われ得る。本開示に有用な抗体配列の変更方法及び抗体ポリペプチド組成物の発現方法は当該技術分野において説明されている。例えば、米国特許第8,569,462号を参照されたい。
本明細書で使用される、用語「サルベージ受容体結合エピトープ」は、IgG分子のインビボ血清半減期の増加に関与するIgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4)のFc領域のエピトープを指す。
別の種類の変異型は、アミノ酸置換変異型である。これらの変異型は、抗体分子が除去され、異なる残基がその場所に挿入される、少なくとも1個のアミノ酸残基を有する。超可変またはCDR領域もしくはフレームワーク領域のいずれか内での置換変異誘発が想定される。保存的置換はアミノ酸をそのクラスの別のメンバーに置き換えることを伴う。非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスのメンバーに置き換えることを伴う。
保存的アミノ酸置換は、関与する残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、及び/または両親媒性の類似性に基づき行われる。例えば、非極性(疎水性)アミノ酸には、アラニン(Ala、A)、ロイシン(Leu、L)、イソロイシン(Ile、I)、バリン(Val、V)、プロリン(Pro、P)、フェニルアラニン(Phe、F)、トリプトファン(Trp、W)、及びメチオニン(Met、M)が含まれ、極性中性アミノ酸には、グリシン(Gly、G)、セリン(Ser、S)、スレオニン(Thr、T)、システイン(Cys、C)、チロシン(Tyr、Y)、アスパラギン(Asn、N)、及びグルタミン(Gln、Q)が含まれ、正の電荷をもつ(塩基性)アミノ酸には、アルギニン(Arg、R)、リジン(Lys、K)、及びヒスチジン(His、H)が含まれ、負の電荷をもつ(酸性)アミノ酸には、アスパラギン酸(Asp、D)及びグルタミン酸(Glu、E)が含まれる。
抗体の適切な立体構造の維持に関与しない任意のシステイン残基も、分子の酸化安定性を改善し、異常な架橋を阻止するために、一般的にセリンで置換され得る。逆に、その安定性を改善するために(特に、抗体がFv断片などの抗体断片である場合)、システイン結合が抗体に付加され得る。
グリコシル化の変更
親抗体に対して修飾されたグリコシル化パターン、例えば、抗体に見られる1つ以上の炭水化物部分の欠失、及び/または抗体に存在しない1つ以上のグリコシル化部位の付加を有する抗体変異型も産生され得る。
抗体のグリコシル化は典型的には、N−結合またはO−結合のいずれかである。N−結合は、炭水化物部分のアスパラギン残基の側鎖への結合を指す。トリペプチド配列であるアスパラギン−X−セリン及びアスパラギン−X−スレオニン(ここで、Xは、プロリンを除く任意のアミノ酸である)は、炭水化物部分のアスパラギン側鎖への酵素的結合のための認識配列である。ポリペプチドにおけるこれらのトリペプチド配列のうちのいずれかの存在が潜在的なグリコシル化部位を創出する。したがって、N−結合グリコシル化部位は、アミノ酸配列がこれらのトリペプチド配列のうちの1つ以上を含むようにアミノ酸配列を変更することにより、抗体に付加され得る。O−結合グリコシル化は、N−アセイルガラクトサミン(aceylgalactosamine)、ガラクトース、またはキシロースの糖類のうちの1つの、ヒドロキシアミノ酸、最も好ましくはセリンもしくはスレオニンへの結合を指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンも使用され得る。O−結合グリコシル化部位は、1つ以上のセリンまたはスレオニン残基を元の抗体の配列に挿入するか、または置換することにより抗体に付加され得る。
Fcグリカンは、IgGのFc受容体及びC1qへの結合に影響を及ぼし、したがって、IgGエフェクター機能に重要である。修飾されたFcグリカン及び変更されたエフェクター機能を有する抗体変異型が産生され得る。例えば、シアル酸、コアフコース、2等分N−アセチルグルコサミン、及びマンノース残基などの修飾された末端糖を有する抗体は、FcγRIIIa受容体への変更された結合及び変更されたADCC活性を有し得る。更なる例では、修飾された末端ガラクトース残基を有する抗体は、C1qへの変更された結合及び変更されたCDC活性を有し得る(Raju,Curr.Opin.Immunol.20:471−78(2008)。
向上したADCC活性を呈する、フコシル化が不在の、または低減されたフコシル化を有する抗体分子も本方法の使用に想定される。これを達成するための様々な方法が当該技術分野において既知である。例えば、ADCCエフェクター活性は、抗体分子のFcγRIII受容体への結合により媒介され、これは、CH2ドメインのAsn−297でのN−結合グリコシル化の炭水化物構造に依存することが示された。非フコシル化抗体は、増加した親和性でこの受容体に結合し、天然のフコシル化抗体よりも効率的にFcγRIII媒介エフェクター機能を誘発する。例えば、α−1,6−フコシルトランスフェラーゼ酵素がノックアウトされたCHO細胞における非フコシル化抗体の組換え産生は、100倍増加したADCC活性を有する抗体をもたらす(Yamane−Ohnuki et al.,Biotechnol Bioeng.87:614−22(2004))。類似する作用は、例えば、siRNAもしくはアンチセンスRNA処理を通して、フコシル化経路におけるこのまたは他の酵素の活性を減少させる、酵素をノックアウトするために細胞系を操作する、または選択的グリコシル化阻害物質と共に培養することにより達成され得る(Rothman et al.,Mol Immunol.26:1113−23(1989))。いくつかの宿主細胞株、例えば、Lec13またはラットハイブリドーマYB2/0細胞系は、低フコシル化レベルを有する抗体を天然に産生する。(Shields et al.,J Biol Chem.277:26733−40(2002)、Shinkawa et al.,J Biol Chem.278:3466−73(2003))。例えば、GnTIII酵素を過剰発現する細胞における組換えによる抗体の産生を通した、2等分炭水化物のレベルの増加は、ADCC活性を増加することも特定された(Umana et al.,Nat Biotechnol.17:176−80(1999))。2つのフコース残基のうちの1つのみの不在がADCC活性の増加に十分であり得ることが予測された(Ferrara et al.,Biotechnol Bioeng.93:851−61(2006))。
変更されたエフェクター機能を有する変異型
本方法に使用するための抗体の他の修飾が想定される。一態様では、例えば、癌の治療における抗体の有効性を強化するために、エフェクター機能に対して本明細書に使用される抗体を修飾することが望ましい場合がある。エフェクター機能を修飾するための1つの方法は、システイン残基をFc領域に導入してもよく、それにより、この領域における鎖間ジスルフィド結合の形成を可能にさせることを教示する。このように生成されたホモ二量体抗体は、改善された内在化能ならびに/または増加した補体媒介細胞死滅及び抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を有し得る。Caronら(J.Exp Med.176:1191−1195(1992))及びShopes,B.(J.Immunol.148:2918−2922(1992))を参照されたい。強化された抗腫瘍活性を有するホモ二量体抗体は、Wolffら(Cancer Research 53:2560−2565(1993))に記載されるように、ヘテロ二機能性架橋剤を使用して調製することもできる。代替的に、2重Fc領域を有し、それにより、強化された補体溶解及びADCC能力を有し得る抗体を設計することができる。Stevensonら(Anti−Cancer Drug Design 3:219−230(1989))を参照されたい。加えて、CDR内の配列が抗体をMHCクラスIIに結合させ、望ましくないヘルパーT細胞応答を誘発することができることを示した。保存的置換は抗体に結合活性を保持させるが、望ましくないT細胞応答を誘発するその能力を失わせることができる。
本開示のある特定の実施形態では、例えば、腫瘍浸透を増加させるために、インタクトな抗体ではなく、抗体断片を使用することが望ましい場合がある。この場合、例えば、多糖類ポリマーを含むPEGまたは他の水溶性ポリマーなどの分子を抗体断片に付加して半減期を増加させることにより、その血清半減期を増加させるために抗体断片を修飾することが望ましい場合がある。
サルベージ受容体結合エピトープは、好ましくは、Fcドメインの1つまたは2つのループからの任意の1つ以上のアミノ酸残基が抗体断片の類似位置に移動される領域を構成する。更により好ましくは、Fcドメインの1つまたは2つのループからの3つ以上の残基が移動される。尚より好ましくは、エピトープは、Fc領域(例えば、IgGの)のCH2ドメインから取られ、抗体のCH1、CH3、もしくはVH領域、または2つ以上のかかる領域に移動される。代替的に、エピトープは、Fc領域のCH2ドメインから取られ、抗体断片のCL領域もしくはVL領域、またはその両方に移動される。
したがって、本開示の抗体は、ジスルフィド結合に関与するシステインが修飾または除去され、かつ/またはmetがN−末端で付加され、かつ/またはN−末端の20個のアミノ酸のうちの1つ以上が除去され、かつ/またはC1q結合部位などの補体と相互作用する領域が除去され、かつ/またはADCC部位が除去される変異型を含むFcサルベージ受容体と相互作用する能力を保持する、ヒトFc部分、ヒトコンセンサスFc部分、またはこれらの変異型を含み得る[例えば、Sarmay et al.,Molec.Immunol.29:633−9(1992)を参照されたい]。
Shieldsらは、全てのヒトFc受容体への結合に関与するIgG1残基がヒンジに近位のCH2ドメインに位置し、次の2つのカテゴリーに入ることを報告した:1)全てのFcRと直接相互作用し得る位置には、Leu234−Pro238、Ala327、及びPro329(及びおそらくAsp265)が含まれる、2)炭水化物の性質または位置に影響を及ぼす位置には、Asp265及びAsn297が含まれる。Fc受容体IIへの結合に影響を及ぼす更なるIgG1残基は以下の通りである:(最大作用)Arg255、Thr256、Glu258、Ser267、Asp270、Glu272、Asp280、Arg292、Ser298、及び(作用がより小さい)His268、Asn276、His285、Asn286、Lys290、Gln295、Arg301、Thr307、Leu309、Asn315、Lys322、Lys326、Pro331、Ser337、Ala339、Ala378、及びLys414。A327Q、A327S、P329A、D265A、及びD270Aは結合を低減した。全てのFcRに関して上記で特定された残基に加えて、Fc受容体IIIAへの結合を40%以上低減した更なるIgG1残基は以下の通りである:Ser239、Ser267(Glyのみ)、His268、Glu293、Gln295、Tyr296、Arg301、Val303、Lys338、及びAsp376。FcRIIIAへの結合を改善した変異型には、T256A、K290A、S298A、E333A、K334A、及びA339Tが含まれる。Lys414はFcRIIA及びFcRIIBの結合において40%の低減、Arg416はFcRIIA及びFcRIIIAの結合において30%の低減、Gln419は、FcRIIAに対して30%、FcRIIBに対して40%の低減、Lys360はFcRIIIAに対して23%の改善を示した。IgG1のFc領域において、特定のFcγ受容体(R)への結合のみを改善したか、または同時にFcγRのうちの1種類への結合を改善し、別の種類への結合を低減した、いくつかの位置が見出されたことを記載した、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるPrestaら(Biochem.Soc.Trans.30:487−490,2001)も参照されたい。次に、FcγRIIIaへの結合を改善した選択されたIgG1変異型がインビトロ抗体依存性細胞傷害性(ADCC)アッセイにおいて試験され、末梢血単核球細胞またはナチュラルキラー細胞のいずれかが使用された場合、ADCCの強化を示した。
例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,194,551号は、アミノ酸位置329、331、または322(Kabat番付を使用)でヒトIgG Fc領域に変異を含む、変更されたエフェクター機能を有する変異型を記載しており、そのうちのいくつかはC1q結合またはCDC活性の低減を示す。別の例として、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,737,056号は、アミノ酸位置238、239、248、249、252、254、255、256、258、265、267、268、269、270、272、276、278、280、283、285、286、289、290、292、294、295、296、298、301、303、305、307、309、312、315、320、322、324、326、327、329、330、331、333、334、335、337、338、340、360、373、376、378、382、388、389、398、414、416、419、430、434、435、437、438、または439(Kabat番付を使用)でヒトIgG Fc領域に変異を含む、変更されたエフェクターまたはFcγ受容体結合を有する変異型を記載しており、そのうちのいくつかはADCCまたはCDC活性の低減に関連する受容体結合プロファイルを示す。これらのうち、アミノ酸位置238、265、269、270、327、または329での変異はFcRIへの結合を低減すると述べられ、アミノ酸位置238、265、269、270、292、294、295、298、303、324、327、329、333、335、338、373、376、414、416、419、435、438、または439での変異はFcRIIへの結合を低減すると述べられ、アミノ酸位置238、239、248、249、252、254、265、268、269、270、272、278、289、293、294、295、296、301、303、322、327、329、338、340、373、376、382、388、389、416、434、435、または437での変異はFcRIIIへの結合を低減すると述べられている。
参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第5,624,821号は、マウス抗体のClq結合活性が重鎖のアミノ酸残基318、320、または322を変異させることにより変更され得、残基297(Asn)を置き換えることによって溶解活性の除去をもたらすことを報告している。
参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許公開第2004/0132101号は、アミノ酸位置240、244、245、247、262、263、266、299、313、325、328、もしくは332(Kabat番付を使用)、または位置234、235、239、240、241、243、244、245、247、262、263、264、265、266、267、269、296、297、298、299、313、325、327、328、329、330、もしくは332(Kabat番付を使用)で変異を有する変異型を記載しており、そのうち、位置234、235、239、240、241、243、244、245、247、262、263、264、265、266、267、269、296、297、298、299、313、325、327、328、329、330、または332での変異はADCC活性を低減するか、またはFcγ受容体への結合を低減し得る。
共有結合修飾
共有結合修飾を含む抗体も本方法の使用に想定される。それらは、適切な場合、化学合成により、または抗体の酵素的もしくは化学的切断により作製され得る。抗体の共有結合修飾の他の種類は、抗体の標的アミノ酸残基を、選択された側鎖またはN−もしくはC末端残基と反応することができる有機誘導体化剤と反応させることにより、分子内に導入される。
最も一般的に、システイニル残基をクロロ酢酸またはクロロアセトアミドなどのα−ハロアセテート(及び対応するアミン)と反応させて、カルボキシメチルまたはカルボキシアミドメチル誘導体を得る。システイニル残基は、ブロモトリフルオロアセトン、α−ブロモ−β−(5−イミドゾイル)プロピオン酸、クロロアセチルホスフェート、N−アルキルマレイミド、3−ニトロ−2−ピリジルジスルフィド、メチル2−ピリジルジスルフィド、p−クロロメリクリベンゾエート、2−クロロメルクリ−4−ニトロフェノール、またはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾールとの反応によっても誘導体化される。
他の修飾は、プロリン及びリジンのヒスチジル、リジニル、アルギニル、チロシル、グルタミニル、及びアスパラギニルヒドロキシル化を含む。かかる修飾を行うための方法は、参照により本明細書に援用より本明細書に組み込まれる米国特許第8,926,976号及び当該技術分野においてに開示されている。
カルボキシル側基(アスパルチルまたはグルタミル)は、式中、R及びR’が、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−4−エチル)カルボジイミドまたは1−エチル−3−(4−アゾニア−4,4−ジメチルペンチル)カルボジイミドなどの異なるアルキル基である、カルボジイミド(R−N.dbd.C.dbd.N−R’)との反応により選択的に修飾される。更に、アスパルチル及びグルタミル残基は、アンモニウムイオンとの反応により、アスパラギニル及びグルタミニル残基に変換される。
他の修飾は、プロリン及びリジンのヒドロキシル化、セリルもしくはスレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リジン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα−アミノ基のメチル化(T.E.Creighton,Proteins:Structure and Molecular Properties,W.H.Freeman&Co.,San Francisco,pp.79−86(1983))、N末端アミンのアセチル化、ならびに任意のC末端カルボキシル基のアミド化を含む。
共有結合修飾の他の種類は、グリコシドの抗体への化学的または酵素的結合を伴う。これらの手順は、それらがN−またはO−結合グリコシル化のグリコシル化能力を有する宿主細胞において抗体の産生を必要としないという点で有利である。使用される結合モードにより、糖は、(a)アルギニン及びヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)システインのものなどの遊離スルフヒドリル基、(d)セリン、スレオニン、もしくはヒドロキシプロリンのものなどの遊離ヒドロキシル基、(e)フェニルアラニン、チロシン、もしくはトリプロファンのものなどの芳香族残基、または(f)グルタミンのアミド基に結合され得る。これらの方法は、WO87/05330及びAplin and Wriston,(CRC Crit.Rev.Biochem.,pp.259−306(1981))に記載されている。
抗体上に存在する任意の炭水化物部分の除去は化学的または酵素的に達成され得る。化学的脱グリコシル化は、抗体を化合物トリフルオロメタンスルホン酸または等価の化合物に曝露することを必要とする。この処理により、結合糖(N−アセチルグルコサミンまたはN−アセチルガラクトサミン)を除く大半のまたは全ての糖が切断されるが、抗体はインタクトのままである。化学的脱グリコシル化は、Hakimuddinら(Arch.Biochem.Biophys.259:52(1987))及びEdgeら(Anal.Biochem.118:131(1981))により説明される。抗体上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakuraら(Meth.Enzymol.138:350(1987)により説明されるように、様々なエンド−及びエキソグルコシダーゼを使用することにより達成することができる。
抗体の共有結合修飾の別の種類は、抗体を、様々な非タンパク質性ポリマー、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチル化ポリオール、ポリオキシエチル化ソルビトール、ポリオキシエチル化グルコース、ポリオキシエチル化グリセロール、ポリオキシアルキレン、またはデキストランなどの多糖類ポリマーのうちの1つに結合することを含む。かかる方法は当該技術分野において既知である。
誘導体
上述のように、抗体物質及びポリペプチドに関して使用されるとき、誘導体は、ユビキチン化、標識(例えば、放射線核種または様々な酵素による)、PEG化などの共有結合ポリマー結合(ポリエチレングリコールによる誘導体化)、及びオルニチンなどのアミノ酸の化学合成による挿入もしくは置換などの技法により化学的に修飾されたポリペプチドを指す。本明細書に開示される抗体の誘導体は治療薬としても有用であり、本明細書の方法に使用され得る。
コンジュゲートした部分は、共有結合により、またはイオン、ファン・デル・ワールス、もしくは水素結合を通してのいずれか、例えば、放射性ヌクレオチドまたはストレプトアビジンにより認識されるビオチンカヌクレオチドの組み込みにより、抗体物質に組み込まれるか、またはそれに結合され得る。
ポリエチレングリコール(PEG)を抗体物質に結合して、より長いインビボ半減期をもたらすことができる。PEG基は、任意の便利な分子量のものであってよく、直鎖状または分岐状であってよい。PEGの平均分子量は、好ましくは、約2キロダルトン(「kD」)〜約100kDa、より好ましくは約5kDa〜約50kDa、最も好ましくは約5kDa〜約10kDaの範囲である。PEG基は一般的に、抗体物質上の反応基(例えば、アルデヒド、アミノ、またはエステル基)に対するPEG部分上の天然または操作された反応基(例えば、アルデヒド、アミノ、チオール、またはエステル基)を通したアシル化または還元アルキル化を介して、本開示の抗体物質に結合される。PEG部分の抗体物質への付加は、当該技術分野において周知の技法を使用して実施され得る。例えば、国際公開第WO96/11953号及び米国特許第4,179,337号を参照されたい。
抗体物質のPEGとの連結は通常水相中で行われ、逆相分析HPLCにより容易に監視することができる。PEG化物質は分取HPLCにより精製され、分析HPLC、アミノ酸分析、及びレーザー脱離質量分析により特徴付けされる。
抗体コンジュゲート
抗体は、その「裸」もしくは未コンジュゲート形態で投与され得るか、または他の治療薬もしくは診断薬に直接コンジュゲートされ得るか、またはかかる他の治療薬もしくは診断薬を含む担体ポリマーに間接的にコンジュゲートされ得る。いくつかの実施形態では、抗体は、化学療法薬、薬物、成長阻害性物質、毒素(例えば、細菌、真菌、植物、もしくは動物起源の酵素的に活性な毒素、またはそれらの断片)、または放射性同位元素(すなわち、放射性コンジュゲート)などの細胞傷害性薬物にコンジュゲートされる。好適な化学療法薬には、ダウノマイシン、ドキソルビシン、メトトレキサート、及びビンデシンが含まれる(Rowlandら(1986)上記)。好適な毒素には、ジフテリア毒素などの細菌毒素;リシンなどの植物毒素;ゲルダナマイシン(Mandler et al J.Natl.Cancer Inst.92(19):1573−81(2000)、Mandler et al.,Bioorg.Med.Chem.Letters 10:1025−1028(2000)、Mandler et al.,Bioconjugate Chem.13.786−91(2002))、マイタンシノイド(EP 1391213、Liu et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8618−23(1996))、アウリスタチン(Doronina et al.,Nat. Biotech.21:778−84(2003)、及びカリチアマイシン(Lode et al.,Cancer Res.58:2928(1998)、Hinman et al.,Cancer Res.53:3336−3342(1993))などの小分子毒素が含まれる。抗体−薬物コンジュゲート及び方法は、Ducry L,mAbs.6(1),2014及びShen WC,AAPS.,17:3−7,2015に概説されている。
抗体は、放射性同位元素、親和性標識(ビオチン、アビジン等)、酵素標識(西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ等)蛍光もしくは発光または生物発光標識(FITCまたはローダミン等)、常磁性原子などの使用を通して検出可能に標識され得る。かかる標識を達成するための手順は当該技術分野において周知であり、例えば、(Sternberger,L.A.et al.,J.Histochem.Cytochem.18:315(1970)、Bayer,E.A.et al.,Meth.Enzym.62:308(1979)、Engval,E.et al.,Immunol.109:129(1972)、Goding,J.W.J.Immunol.Meth.13:215(1976))を参照されたい。
抗体部分のコンジュゲーションは米国特許第6,306,393号に記載される。一般的な技法も、Shih et al.,Int.J.Cancer 41:832−839(1988)、Shih et al.,Int.J.Cancer 46:1101−1106(1990)、及びShihらの米国特許第5,057,313号に記載される。この一般的な方法は、酸化された炭水化物部分を有する抗体構成成分を、少なくとも1つのアミン機能を有し、複数の薬物、毒素、キレート剤、ホウ素アデンド(boron addends)、または他の治療薬を負荷される担体ポリマーと反応させることを伴う。この反応により、最初のシッフ塩基(イミン)結合が得られ、これは最終コンジュゲートを形成するために二級アミンに還元することにより安定化され得る。
担体ポリマーは、例えば、アミノデキストランまたは少なくとも50個のアミノ酸残基のポリペプチドであり得る。薬物または他の薬剤を担体ポリマーにコンジュゲートするための様々な技法が当該技術分野において既知である。ポリペプチド担体がアミノデキストランの代わりに使用され得るが、ポリペプチド担体は鎖に少なくとも50個のアミノ酸残基、好ましくは100〜5000個のアミノ酸残基を有するべきである。アミノ酸の少なくともいくつかはリジン残基またはグルタメートもしくはアスパルテート残基であるべきである。リジン残基のペンダントアミンならびにグルタミン及びアスパルテートのペンダントカルボキシレートは、薬物、毒素、免疫調節剤、キレート剤、ホウ素アデンド、または他の治療薬を結合するのに便利である。結果としての充填された担体及びコンジュゲートに望ましい溶解性を付与するのに好適なポリペプチド担体の例としては、ポリリジン、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、これらのコポリマー、ならびにこれらのアミノ酸とその他、例えば、セリンとの混合ポリマーが挙げられる。抗体がコンジュゲートされ得る薬剤の例としては、本明細書に記載される細胞傷害性薬物または化学療法薬のいずれかが挙げられる。
代替的に、コンジュゲート抗体は、抗体の構成成分を治療薬と直接コンジュゲートすることにより調製され得る。一般的な手順は、治療薬が酸化された抗体の構成成分に直接結合されることを除き、コンジュゲーションの間接的方法に類似する。例えば、抗体のカルボキシレート部分は半減期を延長するためにポリエチレングリコールに結合され得る。
代替的に、治療薬は、ジスルフィド結合の形成を介して、またはN−スクシニル3−(2−ピリジルジチオ)プロプリオネート(SPDP)などのヘテロ二機能性架橋剤を使用して、還元抗体の構成成分のヒンジ領域に結合され得る。Yu et al.,Int.J.Cancer56:244(1994)。かかるコンジュゲーションのための一般的な技法は当該技術分野において周知である。例えば、Wong,Chemistry Of Protein Conjugation and Cross−Linking(CRC Press 1991)、Upeslacis et al.,“Modification of Antibodies by Chemical Methods,”in Monoclonal Antibodies:Principles and Applications,Birch et al.(eds.),pages 187−230(Wiley−Liss,Inc.1995)、Price,“Production and Characterization of Synthetic Peptide−Derived Antibodies,”in Monoclonal Antibodies:Production,Engineering and Clinical Application,Ritter et al.(eds.),pages 60−84(Cambridge University Press 1995)を参照されたい。N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二機能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCLなど)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレートなど)、アルデヒド(グルタルエルデヒド(glutareldehyde)など)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン)、ジイソシアネート(トリエン2,6−ジイソシアネートなど)、及びビス−活性フッ素化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンなど)など、様々な二機能性タンパク質結合剤が当該技術分野において既知である。
抗体融合タンパク質
組換え分子が1つ以上の抗体の構成成分及び毒素または化学療法薬を含む抗体−毒素融合タンパク質の作製方法も当業者に既知である。例えば、抗体−シュードモナス(Pseudomonas)外毒素A融合タンパク質が、Chaudhary et al.,Nature 339:394(1989)、Brinkmann et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 88:8616(1991)、Batra et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 89:5867(1992)、Friedman et al.,J.Immunol.150:3054(1993)、Wels et al.,Int.J.Can.60:137(1995)、Fominaya et al.,J.Biol.Chem.271:10560(1996)、Kuan et al.,Biochemistry 35:2872(1996)、及びSchmidt et al.,Int.J.Can.65:538(1996)により説明された。ジフテリア毒素部分を含む抗体−毒素融合タンパク質は、Kreitman et al.,Leukemia 7:553(1993)、Nicholls et al.,J.Biol.Chem.268:5302(1993)、Thompson et al.,J.Biol.Chem.270:28037(1995)、及びVallera et al.,Blood 88:2342(1996)により記載された。Deonarain et al.,Tumor Targeting 1:177(1995)は、RNase部分を有する抗体−毒素融合タンパク質を記載し、一方、Linardou et al.,Cell Biophys.24−25:243 (1994)は、DNase I構成成分を含む抗体−毒素融合タンパク質を産生した。Wang et al.,Abstracts of the 209th ACS National Meeting,Anaheim,Calif.,Apr.2−6,1995,Part 1,BIOT005の抗体−毒素融合タンパク質において、ゲロニンが毒素部分として使用された。更なる例として、Dohlsten et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 91:8945(1994)は、Staphylococcalエンテロトキシン−Aを含む抗体−毒素融合タンパク質を報告した。
かかる融合タンパク質の調製に好適に採用される毒素の例示は、リシン、アブリン、リボヌクレアーゼ、DNase I、Staphylococcalエンテロトキシン−A、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン、ジフテリン毒素、シュードモナス外毒素、及びシュードモナス内毒素である。例えば、Pastan et al.,Cell 47:641(1986)及びGoldenberg,CA−−A Cancer Journal for Clinicians 44:43(1994)を参照されたい。他の好適な毒素が当業者に既知である。
本開示の抗体は、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法薬、WO81/01145を参照されたい)を活性抗癌薬に変換するプロドラッグ活性化酵素に抗体をコンジュゲートすることにより、ADEPTにおいても使用され得る。例えば、WO88/07378及び米国特許第4,975,278号を参照されたい。
ADEPTに有用な免疫コンジュゲートの酵素構成成分は、プロドラッグをより活性な細胞傷害性形態に変換するような方法でプロドラッグに対して作用することが可能な任意の酵素を含む。
本開示に有用な酵素には、ホスフェート含有プロドラッグを遊離型薬物に変換するのに有用なアルカリホスファターゼ;スルフェート含有プロドラッグを遊離型薬物に変換するのに有用なアリールスルファターゼ;非毒性5−フルオロシトシンを抗癌薬の5−フルオロウラシルに変換するのに有用なシトシンデアミナーゼ;ペプチド含有プロドラッグを遊離型薬物に変換するのに有用である、セラチアプロテアーゼ、サーモリン、スブチリシン、カルボキシペプチダーゼ、及びカテプシン(カテプシンB及びLなど)などのプロテアーゼ;D−アミノ酸置換基を含むプロドラッグを変換するのに有用なD−アラニルカルボキシペプチダーゼ;グリコシル化プロドラッグを遊離型薬物に変換するのに有用なα−ガラクトシダーゼ及びノイラミニダーゼなどの炭水化物切断酵素;β−ラクタムで誘導体化された薬物を遊離型薬物に変換するのに有用なβ−ラクタマーゼ;ならびにそれらのアミン窒素で、それぞれ、フェノキシアセチルまたはフェニルアセチル基で誘導体化された薬物を遊離型薬物に変換するのに有用なペニシリンVアミダーゼまたはペニシリンGアミダーゼなどのペニシリンアミダーゼが含まれるが、これらに限定されない。代替的に、当該技術分野においてアブザイムとしてとしても知られる酵素活性を有する抗体は、本開示のプロドラッグを遊離型活性薬物に変換するために使用され得る(例えば、Massey,Nature 328:457−458(1987)を参照されたい。抗体−アブザイムコンジュゲートは、アブザイムを腫瘍細胞集団に送達するために、本明細書に記載されるように調製され得る。
上記の酵素は、上述のヘテロ二機能性架橋試薬を使用するなど、当該技術分野において周知の技法により抗体に共有結合され得る。代替的に、本開示の酵素の少なくとも機能的に活性な部分に結合した、本開示の抗体の少なくとも抗原結合領域を含む融合タンパク質は、当該技術分野において周知である組換えDNA技法を使用して構築され得る(例えば、Neuberger et al.,Nature 312:604−608(1984)を参照されたい)。
抗体の組換え産生
本明細書に記載される抗体をコードするDNAは、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用して)単離及び配列決定され得る。通常、これは、抗体をコードするDNAまたは好ましくはmRNA(すなわち、cDNA)をクローン化することを必要とする。クローン化及び配列決定は、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などの標準的な技法を使用して実施される(例えば、Sambrook et al.(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Guide,Vols 1−3,Cold Spring Harbor Press、Ausubel,et al.(Eds.),Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons(1994)を参照されたい)、参照により本明細書に組み込まれる)。
配列決定は、標準的な技法を使用して実施される(例えば、Sambrook et al.(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Guide,Vols 1−3,Cold Spring Harbor Press及びSanger,F.et al.(1977)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:5463−5467を参照されたい、参照により本明細書に組み込まれる)。クローン化した核酸の配列をヒト免疫グロブリン遺伝子及びcDNAの公表配列と比較することにより、当業者は、配列決定される領域により、(i)免疫グロブリンポリペプチド(重鎖のアイソタイプを含む)の生殖系列セグメントの使用、ならびに(ii)N−領域付加及び体細胞変異のプロセスにより生じる配列を含む、重鎖及び軽鎖可変領域の配列を容易に決定することができる。免疫グロブリン遺伝子配列情報の供給源の1つは、National Center for Biotechnology Information,National Library of Medicine,National Institutes of Health,Bethesda, Mdである。
単離したら、DNAを発現ベクター内に配置することができ、次にこれを、さもなければ免疫グロブリンタンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、ヒト胚性腎臓293細胞(例えば、293E細胞)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞などの宿主細胞内に形質移入して、組換え宿主細胞においてモノクローナル抗体の合成を得る。抗体の組換え産生は当該技術分野において周知である。
代替的な実施形態では、対象の免疫グロブリンのアミノ酸配列はタンパク質を直接配列決定することにより決定され得る。好適なヌクレオチド配列のコードは普遍的コドン表に従い設計され得る。
抗体の組換え産生に関して、それをコードする核酸が単離され、更なるクローン化(DNAの増幅)または発現のために複製可能なベクターに挿入される。モノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用して)容易に単離及び配列決定される。多くのベクターが利用可能である。ベクターの構成成分は一般的に、当該技術分野において既知であり、記載される、シグナル配列、複製起源、1つ以上の選択的マーカー遺伝子、エンハンサー要素、プロモーター、及び転写終結配列のうちの1つ以上を含むが、これらに限定されない。
本明細書のベクターにおいてDNAをクローン化または発現するための好適な宿主細胞は、上述の原核生物、酵母、またはより高等な真核生物細胞である。この目的のための好適な原核生物には、グラム陰性もしくはグラム陽性生物などの真正細菌、例えば、エシェリキア属(Escherichia)などのエンテロバクテリアセエ(Enterobacteriaceae)、例えば、大腸菌、エンテロバクター(Enterobacter)、エルウィニア属(Erwinia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、例えば、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)、セラチア属(Serratia)、例えば、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescans)及び赤痢菌属(Shigella)、ならびに枯草菌(B.subtilis)及びB.リケニフォルミス(B.licheniformis)などの杆菌(Bacilli)(例えば、1989年4月12日に公表されたDD 266,710に開示されるB.リケニフォルミス 41 P)、P.エルギノーサ(P.aeruginosa)及びストレプトミセス属(Streptomyces)などのシュードモナスが含まれる。1つの好ましい大腸菌クローン化宿主は、大腸菌 294(ATCC 31,446)であるが、大腸菌 B、大腸菌 X1776(ATCC 31,537)、及び大腸菌 W3110(ATCC 27,325)などの他の株が適している。これらの例は限定するものではなく、例示である。
原核生物に加えて、糸状真菌類または酵母などの真核微生物が抗体コードベクターに好適なクローン化または発現宿主である。下等真核宿主微生物の中でも、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)または一般的なパン酵母が最も一般的に使用される。しかしながら、分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe);クリベロミセス属(Kluyveromyces)宿主、例えば、K.ラクチス(K.lactis)、K.フラジリス(K.fragilis)(ATCC 12,424)、K.ブルガリカス(K.bulgaricus)(ATCC 16,045)、K.ウィッカラミ(K.wickeramii)(ATCC 24,178)、K.ワルチ(K.waltii)(ATCC 56,500)、K.ドロソフィラウム(K.drosophilarum)(ATCC 36,906)、K.サーモトレランス(K.thermotolerans)、及びK.マリキアヌス(K.marxianus)など、ヤロウイア属(yarrowia)(EP 402,226);ピキア・パストリス(Pichia pastors)(EP 183,070);カンジダ属(Candida);トリコデルマ・リージア(Trichoderma reesia)(EP 244,234);アカパンカビ(Neurospora crassa);シュワニオミセス・オシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis)などのシュワニオミセス(Schwanniomyces);ならびに糸状真菌類、例えば、アカパンカビ属(Neurospora)、アオカビ属(Penicillium)、トリポクラディウム(Tolypocladium)、及びアスペルギルス属(Aspergillus)宿主、例えば、A.ニデュランス(A.nidulans)及びクロコウジカビ(A.niger)など、のようないくつかの他の属、種、及び株が一般的に利用可能であり、本明細書において有用である。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は多細胞生物に由来する。脊椎動物細胞の例には植物及び昆虫細胞が含まれる。スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)(毛虫)、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)(蚊)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)(蚊)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)(ミバエ)、及びカイコ(Bombyx mori)などの、多くのバキュロウイルス株及び変異型、ならびに宿主からの対応する許容昆虫宿主細胞が特定された。例えば、オウトグラファ・カリフォルニア(Autographa californica) NPVのL−1変異型及びカイコ NPVのBm−5株など、形質移入のための様々なウイルス株が公的に利用可能であり、かかるウイルスは、本開示に従う本明細書のウイルスとして、特にスポドプテラ・フルギペルダ細胞の形質移入のために使用することができる。
綿、トウモロコシ、ジャガイモ、ダイズ、ペチュニア、トマト、タバコ、アオウキクサ、及び他の植物細胞の植物細胞培養物を宿主として利用することもできる。
有用な哺乳類宿主細胞系の例は、CHOK1細胞(ATCC CCL61)、DXB−11、DG−44、及びチャイニーズハムスター卵巣細胞/−DHFRを含むチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO、Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980));SV40(COS−7,ATCC CRL 1651)により形質転換されたサル腎臓CV1系;ヒト胚性腎臓系(懸濁培養において成長させるためにサブクローン化された293または293細胞、(Graham et al.,J.Gen Virol.36:59,1977);仔ハムスター腎臓細胞(BHK,ATCC CCL 10);マウスセルトリ細胞(TM4,Mather、(Biol.Reprod.23:243−251,1980);サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76,ATCC CRL−1587);ヒト頚部癌細胞(HELA,ATCC CCL 2);イヌ腎臓細胞(MDCK,ATCC CCL 34);バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A,ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL 75);ヒト肝臓細胞(Hep G2,HB 8065);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562,ATCC CCL51);TRI細胞(Mather et al.,Annals N.Y Acad.Sci.383:44−68(1982));MRC 5細胞;FS4細胞;及びヒト肝細胞腫系(Hep G2)である。
宿主細胞は、抗体産生のために上述の発現またはクローン化ベクターで形質移入されるか、もしくは形質移入され、プロモーターを誘導する、形質転換体を選択する、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために、必要に応じて修飾された従来の栄養培地中で培養される。加えて、新規ベクター及び選択的マーカーによって分離された複数の転写単位のコピーを形質移入された細胞系は、標的に結合する抗体の発現に特に有用であり、好ましい。
組換え技法を使用する場合、抗体は、微生物培養物からのものを含む、ペリプラズム空間において細胞内に産生されるか、または培地中に直接分泌され得る。抗体が細胞内に産生される場合、最初のステップとして、宿主細胞または溶解断片のいずれかの粒子状壊死細胞片が、例えば遠心分離または限外濾過により除去される。Betterら(Science 240:1041−43,1988;ICSU Short Reports 10:105(1990)及びProc.Natl.Acad.Sci.USA 90:457−461(1993)は、大腸菌のペリプラズム空間に分泌される抗体を単離するための手順を記載する。[(Carter et al.,Bio/Technology 10:163−167(1992)も参照されたい]。
微生物または哺乳類の細胞から調製された抗体の構成成分は、例えば、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーカチオンまたはトリ交換クロマトグラフィー、及び親和性クロマトグラフィーを使用して精製され得るが、親和性クロマトグラフィーが好ましい精製法である。親和性リガンドとしてのプロテインAの適性は種及び抗体に存在する任意の免疫グロブリンFcドメインのアイソタイプに依存する。プロテインAは、ヒトγ1、γ2、またはγ4重鎖に基づく抗体を精製するために使用され得る(Lindmark et al.,J.Immunol.Meth.62:1−13,1983)。プロテインGは全てのマウスのアイソタイプ及びヒトγ3に推奨される(Guss et al.,EMBO J.5:15671575(1986))。親和性リガンドが結合される基質は最も多くはアガロースであるが、他の基質も利用可能である。制御多孔性ガラスまたはポリ(スチレンジビニル)ベンゼンなどの機械的に安定した基質では、アガロースで達成されるよりも速い流速及び短い処理時間が可能となる。抗体がCH 3ドメインを含む場合、Bakerbond ABX(商標)樹脂(J.T.Baker,Phillipsburg,N.J.)が精製に有用である。イオン交換カラム上の分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカ上のクロマトグラフィー、ヘパリン上のクロマトグラフィー アニオンもしくはカチオン交換樹脂上のSEPHAROSE(登録商標)クロマトグラフィー(ポリアスパラギン酸カラムなど)、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、及び硫酸アンモニウム沈殿などのタンパク質精製のための他の技法も回収される抗体により利用可能である。
スクリーニング方法
有効な治療薬は顕著な毒性がない効果的な薬剤を特定することに依存する。当該技術分野において既知の方法により、結合親和性について抗体がスクリーニングされ得る。例えば、ゲルシフトアッセイ、ウエスタンブロット、放射線標識競合アッセイ、クロマトグラフィーによる分画、共沈降、架橋、ELISAなどを使用することができ、これらは、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるCurrent Protocols in Molecular Biology(1999)John Wiley&Sons,NYに記載される。
TGFβ及び抗TGFβ抗体の生物学的活性の中和を評価するための方法は当該技術分野において既知である。例えば、米国特許第7,867,496号を参照されたい。インビトロバイオアッセイの例には、(1)EGFの存在下、軟寒天中でのNRK細胞のコロニー形成の誘導(Roberts et al.(1981)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,78:5339−5343)、(2)軟骨性表現型を発現する原始的間葉細胞の分化誘導(Seyedin et al.(1985)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:2267−2271)、(3)Mv1Luミンク肺上皮細胞(Danielpour et al.(1989)J.Cell.Physiol.,138:79−86)及びBBC−1サル腎臓細胞(Holley et al.(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:5989−5992)の成長の阻害、(4)C3H/HeJマウス胸腺細胞の有糸分裂誘発の阻害(Wrann et al.(1987)EMBO J.,6:1633−1636)、(5)ラットL6筋芽細胞の分化の阻害(Florini et al.(1986)J.Biol.Chem.,261:16509−16513)、(6)フィブロネクチン産生の測定(Wrana et al.(1992)Cell,71:1003−1014)、(7)ルシフェラーゼレポーター遺伝子に融合されたプラスミノーゲン活性化因子阻害因子I(PAI−1)プロモーターの誘導(Abe et al.(1994)Anal.Biochem.,216:276−284)、(8)サンドイッチ酵素結合免疫吸着測定法(Danielpour et al.(1989)Growth Factors,2:61−71)、及び(9)Singh et al.(2003)Bioorg.Med.Chem.Lett.,13(24):4355−4359に記載される細胞アッセイが含まれる。
いくつかの実施形態では、TGFβ1及びTGFβ2の抗体中和は、TGFβ3の中和よりも少なくとも2〜50倍、10〜100倍、2倍、5倍、10倍、25倍、50倍、もしくは100倍、または20〜50%、50〜100%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%超強い。
TGFβ(例えば、TGFβ抗体による)の生物学的活性及び中和を評価するための更なる方法が当該技術分野において既知である。例えば、中和は、中和アッセイにより測定され、IC50値として表現され得る。IC50値は、第2の分子または細胞活性の最大生物学的応答の半分の阻害を誘発するのに必要な分子の濃度を決定することにより、所与の分子について計算され得る。IC50が低いほど、分子が所望のタンパク質活性を阻害する効力が大きい。本明細書において想定される例示的な中和アッセイには、インターロイキン−11放出アッセイ及びHT−2/IL−4細胞増殖アッセイが含まれるが、これらに限定されない。加えて、TGFβ活性アッセイは、抗体が1つのTGFβアイソフォームを優先的に阻害するかを決定するために実施され得、pSMADリン酸化アッセイまたはrhLAP結合アッセイを含む。
PD−1阻害物質及び抗PD−1抗体の生物学的活性の中和を評価するための方法は当該技術分野において既知である。例えば、中和は、中和アッセイにより測定され、IC50値として表現され得る。IC50値は、第2の分子または細胞活性の最大生物学的応答の半分の阻害を誘発するのに必要な分子の濃度を決定することにより、所与の分子について計算され得る。IC50が低いほど、分子が所望のタンパク質活性を阻害する効力が大きい。本明細書において想定される例示的な中和アッセイには、ヒトT細胞におけるT細胞応答を促進するPD−1抗体の能力の測定、IFNγ放出アッセイ、またはインターロイキン−2分泌アッセイ(Wang et al.,Cancer Immunol Res.,2(9):846−56(2014)が含まれるが、これらに限定されない。
併用療法
本開示のTGFβ阻害物質はPD−1を阻害する第2の薬剤と共に投与され、併用は本明細書に記載される疾患または障害を治療するのに有用である。TGFβ及びPD−1を阻害するために抗体を使用する場合では、2つ以上のTGFβ抗体またはPD−1抗体がそれぞれの標的抗原への結合に有効である場合、標的抗原の異なるエピトープに対する及び/またはTGFβもしくはPD−1の異なるアイソフォームに優先的に結合する2つ以上の抗体は、3つまたは4つ以上一緒の抗体の組み合わせがTGFβ及びPD−1の阻害物質で治療される状態もしくは障害に対して尚も更に改善された有効性をもたらすように混合され得ることが想定される。本発明の1つ以上の抗体を含む組成物は、TGFβまたはPD−1のいずれかの標的ポリペプチドに関連する状態もしくは障害に罹患する、またはそれに罹患し易い個人もしくは哺乳動物に投与され得る。
2つの治療薬の同時投与は、薬剤がそれらの治療作用を発揮している間の期間が重複している限り、薬剤が同時にまたは同じ経路で投与される必要はない。異なる日または週の投与のように、同時または逐次投与が想定される。
第3の薬剤もTGFβの阻害物質及び阻害物質PD−1と共に使用することができる。第3の薬剤は、サイトカイン、成長因子、他の標的抗原に対する他の阻害物質及び抗体、例えば、CTLA−4に対する抗体であるイピリムマブ(YERVOY(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Company)、VEGF−Aに対する抗体であるベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech)、EGFRに作用するチロシンキナーゼ阻害物質であるエルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech and OSI Pharmaceuticals)、経口Bcr−Ablチロソンキナーゼ(tyrosone kinase )阻害物質であるダサチニブ(SPRYCEL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Company)、IL−21、ペグ化IFN−α2b、チロシンキナーゼ阻害物質であるアキシチニブ(INLYTA(登録商標)、Pfizer,Inc.)、及びMEK阻害物質であるトラメチニブ(MEKINIST(登録商標)、GlaxoSmithKline)などの他の治療薬であり得る(Philips and Atkins,Int Immunol.,27(1):39−46(2015)、参照により本明細書に組み込まれる)。
いくつかの癌の場合のように、特に黒色腫において、癌がV600変異陽性である場合(Ascierto P et al.,J Transl Med.,10:85,2012)、第3の薬剤はBRAF阻害物質、例えば、ベムラフェニブまたはダブラフェニブであることも想定される。
本開示の阻害物質、例えば抗体などは同じ製剤で同時に与えられ得ることが想定される。これらの阻害物質は別個の製剤で投与され、同時に投与されることが更に想定され、同時とは互いに30分以内に与えられる薬剤を指す。第3の薬剤は阻害物質と共に同時に与えられ得ることが更に想定される。
別の態様では、TGFβまたはPD−1阻害物質は、他の阻害物質組成物を投与する前に投与される。投与前は、他の阻害物質での治療1週間前から他の阻害物質の投与30分前までの範囲内の阻害物質の投与を指す。阻害物質は別の阻害物質組成物の投与後に投与されることが更に想定される。後続投与は、抗体治療30分後から抗体投与1週間後までの投与を説明することを意味する。第3の薬剤はTGFβ阻害物質またはPD−1阻害物質のいずれかの前にこの様式で投与され得ることが更に想定される。
適切な場合、他の補助療法が施され得ることが更に想定される。例えば、適切な場合、患者は、外科療法、化学療法、細胞傷害性薬物、光線力学療法、または放射線療法も施され得る。
本明細書の阻害物質または抗体が第3の薬剤と組み合わせて投与される場合、例えば、第3の薬剤がサイトカインもしくは成長因子、または化学療法薬である場合、投与は放射線療法薬または放射線療法の使用を含むことも更に想定される。抗体組成物と組み合わせて施される放射線療法は、治療する医師により決定されるように、及び典型的には癌を治療する患者に与えられる線量で施される。
細胞傷害性薬物は、細胞の機能を阻害もしくは阻止する、及び/または細胞の破壊をもたらす物質を指す。本用語は、放射性同位元素(例えば、I131、I125、Y90、及びRe186)、化学療法薬、毒素、例えば、細菌、真菌、植物、もしくは動物起源の酵素的に活性な毒素、または合成毒素など、あるいはこれらの断片を含むことが意図される。非細胞傷害性薬物は、細胞の機能を阻害もしくは阻止しない、及び/または細胞の破壊をもたらさない物質を指す。非細胞傷害性薬物は、細胞傷害性であるように活性化され得る薬剤を含み得る。非細胞傷害性薬物は、ビーズ、リポソーム、基質、または粒子(例えば、米国特許公開第2003/0028071号及び第2003/0032995号を参照されたい、参照により本明細書に組み込まれる)を含み得る。このような薬剤は、本開示による抗体とコンジュゲート、結合(coupled)、結合(linked)、または会合され得る。
本開示の抗体との使用に想定される化学療法薬は表Iに列記されるものを含むが、これらに限定されない。
Figure 2021155431
Figure 2021155431
Figure 2021155431
障害の治療
別の実施形態では、本明細書に記載の阻害物質の種類のいずれかが本方法に使用され得る。例示的な実施形態では、標的特異的抗体は、ヒト、キメラ、またはヒト化抗体である。別の例示的な実施形態では、標的はヒトであり、患者はヒト患者である。代替的に、患者は、標的特異的抗体が交差反応する標的タンパク質を発現する哺乳動物であってもよい。抗体は、抗体が獣医目的のため、またはヒト疾患の動物モデルとして交差反応する標的タンパク質を発現する非ヒト哺乳動物(すなわち、霊長類)に投与され得る。かかる動物モデルは、本開示の標的特異的抗体の治療有効性を評価するのに有用であり得る(Huang and Balmain,Cold Spring Harb Perspect Med.,4(9)a013623,2014)。
一実施形態では、本開示は、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書に記載される阻害物質のうちの1つもしくはその両方を含むTGFβ阻害物質及びPD−1阻害物質、または薬学的組成物を投与することを含む、癌の治療または癌の再発予防のための方法を提供する。
TGFβ及びPD−1の阻害物質(例えば、本明細書に記載される抗体)により治療され得る例示的な状態または障害は、癌、例えば、食道癌、膵臓癌、転移性膵臓癌、膵臓の転移性腺癌、膀胱癌、胃癌(stomach cancer)、線維性癌、神経膠腫、悪性神経膠腫、びまん性内因性橋膠腫、再発性小児脳新生物腎細胞癌、明細胞型転移性腎細胞癌、腎臓癌、前立腺癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、第IV期前立腺癌、転移性黒色腫、黒色腫、悪性黒色腫、皮膚の再発性黒色腫、黒色腫脳転移、第IIIA期皮膚黒色腫、第IIIB期皮膚黒色腫、第IIIC期皮膚黒色腫、第IV期皮膚黒色腫、頭頸部の悪性黒色腫、肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、扁平上皮非小細胞肺癌、乳癌、再発性転移性乳癌、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、進行B細胞NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を含むHL、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、寛解期の成人急性骨髄性白血病;Inv(16)(p13.1q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;CBFB−MYH11;t(16;16)(p13.1;q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;CBFB−MYH11;t(8;21)(q22;q22)を伴う成人急性骨髄性白血病;RUNX1−RUNX1T1;t(9;11)(p22;q23)を伴う成人急性骨髄性白血病;MLLT3−MLL;t(15;17)(q22;q12)を伴う成人急性前骨髄球性白血病;PML−RARA;アルキル化剤関連急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、リクター症候群;ワルデンストレームマクログロブリン血症、成人神経膠芽腫;成人神経膠肉腫、再発性神経膠芽腫、再発性小児横紋筋肉腫、再発性ユーイング肉腫/末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍、再発性神経芽腫;再発性骨肉腫、結腸直腸癌、MSI陽性結腸直腸癌;MSI陰性結腸直腸癌、上咽頭非角化癌;再発性上咽頭未分化癌、子宮頸部腺癌;子宮頚部腺扁平上皮癌;子宮頸部扁平上皮癌;再発性子宮頸癌;第IVA期子宮頸癌;第IVB期子宮頸癌、肛門管扁平上皮癌;転移性肛門管癌;再発性肛門管癌、再発性頭頸部癌;癌腫、頭頸部の扁平上皮細胞、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、卵巣癌、結腸癌、胃癌(gastric cancer)、進行GI癌、胃腺癌;胃食道接合部腺癌、骨新生物、軟部組織肉腫;骨肉腫、胸腺癌、尿路上皮癌、再発性メルケル細胞癌;第III期メルケル細胞癌;第IV期メルケル細胞癌、骨髄異形成症候群、及び再発性菌状息肉症、ならびにセザリー症候群などを含む。
本発明による抗体の組み合わせにより治療され得る例示的な癌には、肺腺癌、粘液腺腫、膵臓の腺管癌及び結腸直腸癌、脳の低悪性度神経膠腫、浸潤性乳癌、多形神経膠芽腫、黒色腫、甲状腺、直腸腺癌、腎臓癌、腎癌、肝臓癌、急性骨髄性白血病、胃腺癌、食道腺癌、子宮体部類内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、前立腺癌、口腔癌、大腸癌、及びリンパ腫などの癌が含まれる。
多くのヒト腫瘍(deMartin et al.,EMBO J.,6:3673(1987)、Kuppner et al.,Int.J.Cancer,42:562(1988))及び多くの腫瘍細胞系(Derynck et al.,Cancer Res.,47:707(1987),Roberts et al.,Br.J.Cancer,57:594(1988))がTGFβを産生することが観察され、これらの腫瘍に関して正常な免疫監視を逃れる機序の可能性を示唆する。
癌におけるTGFβアイソフォームの発現は複雑であり、特定の癌において異なる役割を有するTGFβアイソフォームの異なる組み合わせにより変化する。TGFβ分子は腫瘍抑制因子及び腫瘍プロモーターの両方として作用し得る。例えば、動物におけるTGFβシグナル伝達の欠失または下方調節は、乳癌、腸癌、膵臓癌、結腸癌、及び扁平上皮癌の増加をもたらす場合があり、TGFβの存在が腫瘍進行の阻止または緩徐に重要であることを示す(Yang et al.,Trends Immunol 31:220−27,2010)。しかしながら、TGFβの過剰発現は発癌促進性であることが知られており、発現の増加が多くの腫瘍型において検出される(Yangら、上記)。
更なる複雑性が米国特許第7,927,593号にも開示される。例えば、異なるTGFβアイソフォームが異なる種類の癌により関連するように思われる。TGFβ1及びTGFβ3は、卵巣癌及びその進行において、TGFβ2よりも大きな役割を担う可能性がある一方で、TGFβ1及びTGFβ2の発現は、高悪性度軟骨肉腫の腫瘍においてTGFβ3よりも高い。ヒト乳癌において、TGFβ1及びTGFβ3は高度に発現され、TGFβ3の発現は全生存に相関する一方で、リンパ節転移及び陽性TGFβ3発現を有する患者は予後転帰が良好ではない。しかしながら、結腸癌において、TGFβ1及びTGFβ2はTGFβ3よりも高度に発現され、癌ではない個体よりも大きい循環レベルで存在する。神経膠腫において、TGFβ2は細胞移動に重要である。
免疫細胞の腫瘍部位への浸潤は腫瘍成長に対する一般的な寄与因子であるように思われる。これらの免疫細胞の浸潤は、腫瘍を排除するのを補助する有益な作用を有し得るが、腫瘍抗原に対する耐性を可能にする有害作用でもあり得る。TGFβが腫瘍における免疫細胞のレベルに影響を及ぼし得ることが示された(例えば、Yang et al.,Trends Immunol 31:220−27,2010、Flavell et al.,Nature Immunol 10:554−567,2010、Nagarau et al.,Expert Opin Investig Drugs 19:77−91,2010)。例えば、TGFβは、体から腫瘍を排除するために腫瘍を浸潤するナチュラルキラー細胞を抑制する。TGFβは、腫瘍の排除を補助する細胞型である、細胞傷害性T細胞及びCD4+ヘルパーT細胞の活性も抑制する(Yang、上記)。TGFβは、例えば、免疫応答を促進するための損傷部位への移動及び抗原への提示を阻害することにより、樹状細胞活性の調節にも役割を担う。樹状細胞はTGFβ及び分泌TGFβの両方に関与する。例えば、樹状細胞は、腫瘍に浸潤し、細胞を取り込み、 TGFβを分泌し、調節性T細胞を活性化し、これは次いで腫瘍排除を阻止し得る(Flavell et al.,上記)。加えて、骨髄由来抑制因子細胞(MDSC)は、腫瘍進行中に拡大する骨髄由来細胞である。MDSCは、T細胞の増殖を阻害し、樹状細胞の成熟を抑制し、ナチュラルキラー細胞の活性を阻害し、それにより、細胞が免疫応答を逃れるのを補助する(Li et al.,J Immunol.182:240−49,2009)。TGFβがナチュラルキラー細胞の活性の阻害に対するMDSCの作用に寄与することが示された(Li et al.,上記、Xiang et al.,Int J Cancer124:2621−33,2009)。これらの免疫プロセスのそれぞれにおける様々なTGFβアイソフォームの役割は明らかではない。TGFβアイソフォームを選択的に標的とし、様々な程度でそれらを阻害することは、腫瘍と戦い排除するための宿主の免疫応答を調節することに役立ち得る。
本明細書の方法は、対象における腫瘍の大きさもしくは腫瘍負荷を減少させ、かつ/または対象における転移を減少させることが想定される。様々な実施形態では、本方法は腫瘍の大きさを10%、20%、30%以上減少させる。様々な実施形態では、本方法は、腫瘍の大きさを10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%減少させる。
本明細書の方法は、腫瘍負荷を減少させ、また癌が寛解に至ったら腫瘍の再発を低減または予防することも想定される。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍における免疫細胞を調節する。いくつかの実施形態では、本明細書のTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍におけるナチュラルキラー(NK)細胞の数を増加させ、かつ/またはNK細胞の細胞溶解活性を増加させる。様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、腫瘍における調節性T細胞の数を減少させ、かつ/または調節性T細胞機能を阻害する。例えば、様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、免疫応答を下方調節する、または免疫応答の部位に移動するTregの能力を阻害する。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍における細胞傷害性T細胞の数を増加させ、かつ/またはCTL活性を強化する、例えば、CTL活性をブーストする、増加させる、または促進する。例えば、様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、CTLによるパーフォリン及びグランザイム産生を増加させ、CTLの細胞溶解活性を増加させる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ抗体及び/もしくはPD−1抗体、ならびにこれらの組み合わせ、または組成物は、腫瘍における樹状細胞(DC)の数を増加させ、かつ/または樹状細胞の免疫寛容原性機能(例えば免疫寛容原性作用)を阻害する。例えば、様々な実施形態では、本明細書に記載される抗体または組成物は、CD8+樹状細胞の免疫寛容原性作用を減少させる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるTGFβ、XPA.42.068、XPA.42.089、もしくはXPA.42.681の抗体のいずれか、またはこれらの変異型は上述の免疫活性のうちの1つ以上を調節する。
一実施形態では、癌の治療を必要とする動物における該治療は、有効量のTGFβの阻害物質及びPD−1の阻害物質、または本明細書に記載の阻害物質を含む組成物を動物に投与することを含む。阻害物質はTGFβ抗体及びPD−1抗体であることが想定される。
本開示の方法により治療可能な状態は好ましくは哺乳動物において生じる。哺乳動物は、例えば、ヒト及び他の霊長類、ならびにイヌ及びネコなどのペットまたはコンパニオン動物、ラット、マウス、及びウサギなどの実験動物、ウマ、ブタ、ヒツジ、及びウシなどの家畜を含む。
薬学的組成物の製剤化
阻害物質、例えば、本開示の抗体をヒトまたは試験動物に投与するために、阻害物質を1つ以上の薬学的に許容される担体を含む組成物に製剤化することが好ましい。句「薬学的にまたは薬理学的に許容される」は、以下に記載されるように、当該技術分野において周知である経路を使用して投与されるとき、アレルギーまたは他の有害反応をもたらさない分子の実体及び組成物を指す。「薬学的に許容される担体」は、任意の及び全ての臨床的に有用な溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。
加えて、化合物は水または一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成してもよい。かかる溶媒和物も想定される。
阻害物質は、非経口、皮下、腹腔内、肺内、及び鼻孔内、ならびに局所治療を所望する場合、病巣内投与を含む、任意の好適な手段により投与される。非経口注入には、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮内、または皮下投与が含まれる。加えて、阻害物質は、特に抗体の用量を低下させながらパルス注入により好適に投与される。好ましくは、投薬は、一部投与が短期または長期にわたるかによって、注射により、最も好ましくは静脈内または皮下注射により与えられる。局所、特に経皮、経粘膜、直腸、経口、または局所投与を含む、例えば、所望の部位の近くに設置されたカテーテルを通した、他の投与方法も想定される。
活性成分として本明細書に記載される阻害物質を含む本開示の薬学的組成物は、投与経路により、薬学的に許容される担体または添加剤を含み得る。かかる担体または添加剤の例としては、水、薬学的に許容される有機溶媒、コラーゲン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、水溶性デキストラン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、エチルセルロース、キサンタンガム、アラビアガム、カゼイン、ゼラチン、寒天、ジグリセリン、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ワセリン、パラフィン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ヒト血清アルブミン(HSA)、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、薬学的に許容される界面活性剤などが挙げられる。使用される添加剤は、本開示の剤形によって、必要に応じて、上述のものまたはそれらの組み合わせから選択されるが、これらに限定されない。
薬学的組成物の製剤化は選択される投与経路により変動する(例えば、溶液、エマルジョン)。投与される阻害物質、例えば、抗体を含む適切な組成物は、生理学的に許容されるビヒクルまたは担体に調製され得る。溶液またはエマルジョンに関して、好適な担体は、例えば、生理食塩水及び緩衝化媒体を含む、水性またはアルコール性/水性の溶液、エマルジョン、または懸濁液が含まれる。非経口ビヒクルは、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロース及び塩化ナトリウム、乳酸リンゲル、または固定油を含み得る。静脈内ビヒクルは、様々な添加剤、保存剤、または流体、栄養素、または電解質補充物を含み得る。
様々な水性担体、例えば、無菌リン酸緩衝生理食塩水溶液、静菌水、水、緩衝水、0.4%生理食塩水、0.3%グリシンなど、及び軽度の化学修飾を受ける、アルブミン、リポタンパク質、グロブリンなど、安定性を強化するために他のタンパク質を含み得る。
阻害物質の治療用製剤は、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で、所望の程度の純度を有する阻害物質を任意選択の生理学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤と混合することにより(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))、貯蔵のために調製される。許容される担体、賦形剤、または安定剤は、採用される投薬量及び濃度でレシピエントに無毒であり、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;保存剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む、単糖、二糖、及び他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);ならびに/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)、もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。
本明細書の製剤は、治療される特定の適応症の必要に応じて2つ以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない補完的活性を有するものも含み得る。かかる分子は、意図される目的に有効である量で、組み合わせで好適に存在する。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技法により、または界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシエチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセルに、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミン微小球、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)に、またはマクロエマルジョンにも封入され得る。かかる技法は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示される。
インビボ投与に使用される製剤は無菌ならなければならない。これは無菌濾過膜を通した濾過により容易に達成される。
水性懸濁液は、水性懸濁液を製造するのに好適な賦形剤と混合した活性化合物を含み得る。かかる賦形剤は、懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム及びアカシアガムであり、分散剤または湿潤剤は、天然に生じるリン脂質、例えば、レシチン、またはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合産物、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合産物、例えば、ヘプタデカエチル−エネオキシセタノール、またはポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールから得られた部分エステルとの縮合産物、またはエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から得られた部分エステルとの縮合産物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートであり得る。水性懸濁液は、1つ以上の保存剤、例えば、エチル、またはn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエートも含み得る。
本明細書に記載される抗体は貯蔵のために凍結乾燥され、使用前に好適な担体で再構築される。この技法は従来の免疫グロブリンで有効であることが示されている。任意の好適な凍結乾燥及び再構築の技法が採用され得る。凍結乾燥及び再構築が様々な程度の抗体活性の消失をもたらし、使用レベルを調整して補われなければならない可能性があることを当業者は理解するであろう。
本明細書に記載されるTGFβ及びPD−1抗体は共製剤として調製され、投与され得る。一態様では、抗体のうちの少なくとも2つが異なる抗原を認識し、それに結合する。別の態様では、複数の抗体のうちの少なくとも2つが同じ抗原の異なるエピトープを特異的に認識し、それに結合する。
水の添加による水性懸濁液の調製に好適な分散性粉末及び顆粒は、分散剤もしくは湿潤剤、懸濁剤、及び1つ以上の保存剤と混合した活性化合物をもたらす。好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁剤は上記に既に記載したものにより例示される。
これらの製剤における抗体の濃度は、例えば、約0.5重量%未満から、通常約1重量%もしくは少なくとも約1重量%から15もしくは20重量%ほどまで広く変動してもよく、主に、選択される特定の投与モードにより、液量、粘度などに基づき選択される。したがって、非経口注射のための典型的な薬学的組成物は、1mlの無菌緩衝水及び50mgの抗体を含むように構成され得る。静脈内注入のための典型的な組成物は、250mlの無菌リンゲル液及び150mgの抗体を含むように構成され得る。非経口投与用の組成物を調製するための実際の方法は当業者に既知であるか、または明らかであり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Science,15th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.(1980)により詳細に記載される。抗体の有効投薬量は、投与当たり1kgの体重当たり0.01mg〜1000mgの範囲内である。
薬学的組成物は、無菌の注射可能な水性、油性の懸濁液、分散液、または無菌注射可能溶液もしくは分散液の即時調製物用の無菌粉末の形態であり得る。懸濁液は、上述されたそれらの好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁剤を使用して、既知の技術に従い製剤化され得る。無菌の注射可能な調製物は、例えば、1,3−ブタンジオールなどの非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒の無菌の注射可能な溶液または懸濁液であってもよい。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、これらの好適な混合物、植物油、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム溶液を含む溶媒または分散媒であり得る。加えて、無菌固定油は従来溶媒または懸濁媒体として採用される。この目的に関して、合成のモノ−またはジグリセリドを含む、任意の無刺激の固定油が採用され得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が注射剤の調製に使用される。
全ての場合において、形態は無菌でなければならず、また容易に注射できる程度の流体でなければならない。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用により、分散の場合には必要な粒径の維持により、及び界面活性剤の使用により維持され得る。それは製造及び貯蔵条件下で安定していなければならず、また細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して保存されなければならない。微生物の作用の阻止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば、糖または塩化ナトリウムを含むことが望ましい。注射可能組成物の長期吸収は、組成物に吸収を遅延する薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを使用することによってもたらされ得る。
投与に有用な組成物は、それらの有効性を増加させるための取り込みまたは吸収強化剤と共に製剤化され得る。かかる強化剤は、例えば、サリチレート、グリココレート/リノレート、グリコレート、アプロチニン、バシトラシン、SDS、カプレートなどを含む。例えば、Fix(J.Pharm.Sci.,85:1282−1285(1996))及びOliyai and Stella(Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,32:521−544(1993))を参照されたい。
標的のその同族受容体もしくはリガンドへの結合、標的媒介シグナル伝達などを含む、標的活性を阻害するための使用を想定した抗体組成物。特に、組成物は、実質的に副作用がない濃度で阻害特性を呈し、したがって、長期的な治療プロトコルに有用である。例えば、抗体組成物と別のより毒性の細胞傷害性薬物との共投与は、治療される状態または障害の有益な阻害を達成し得る一方で、患者の毒性副作用を効果的に低減する。
加えて、本開示における使用を想定した組成物の親水性及び疎水性の特性は十分にバランスが保たれ、それにより、インビトロ及び特にインビボ使用の両方のそれらの利用性を強化するが、かかるバランスを欠く他の組成物は実質的にあまり利用性がないものである。具体的に、本開示における使用が想定される組成物は、体内での吸収及び生物学的利用能を可能にする水性媒体において適切な溶解度を有し、また化合物が細胞膜を横断して推定作用部位に入ることを可能にする脂質において一定の溶解度も有する。したがって、それらが標的抗原活性部位に送達され得る際、想定される抗体組成物の有効性は最大である。
投与及び投薬
一態様では、本開示の方法は薬学的組成物を投与するステップを含む。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は無菌組成物である。
本開示の方法は、限定されないが、注射、経口摂取、経鼻、局所、経皮、非経口、吸入スプレー、膣、または直腸投与を含む、治療薬を直接または間接的に哺乳類対象に導入するための任意の医学的に容認される手段を使用して行われる。本明細書で使用される、用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、及び槽内注射、ならびにカテーテルまたは注入法を含む。皮内、乳房内、腹腔内、クモ膜下腔内、眼球後、肺内注射、及びまたは特定部位への外科移植も想定される。
一実施形態では、投与は、製剤を内部的に送達することができる部位内への直接注射により、または持続送達もしくは持続放出機構を介して、癌の部位または治療が必要な患部組織に行われる。例えば、組成物の持続送達が可能な生分解性微小球もしくはカプセルまたは他の生分解性ポリマー構成(例えば、可溶性ポリペプチド、抗体、または小分子)が、癌の部位付近またはその部位に移植される本開示の製剤に含まれ得る。
治療用組成物はまた、複数部位で患者に送達され得る。複数投与は同時に提供され得るか、またはある期間にわたって投与され得る。ある特定の場合では、治療用組成物の連続流を提供することが有益である。定期的に、例えば、1時間に1回、1日1回、2日に1回、週2回、週3回、週に1回、隔週、3週間に1回、月に1回、またはより長い間隔で、追加療法を施すことができる。
限定されないが化学療法薬を含む、本明細書に記載される第3の薬剤を伴う抗体組成物など、複数の薬剤の投与も本開示において想定される。
所与の投薬量中の阻害物質または抗体組成物の量は、療法が施される個体の大きさならびに治療される障害の特性により変動し得る。例示的な治療において、約1mg/日、5mg/日、10mg/日、20mg/日、50mg/日、75mg/日、100mg/日、150mg/日、200mg/日、250mg/日、500mg/日、または1000mg/日を投与することが必要であり得る。これらの濃度は、単一投薬形態として、または複数用量として投与され得る。最初に動物にモデル、そして次に臨床試験における標準的な用量応答研究は、特定の疾患状態及び患者集団の最適な投薬量を明らかにする。
所与の投薬量中のTGFβ阻害物質及びPD−1阻害物質の量が、療法が施される個体の大きさならびに治療される障害の特性により変動し得ることも本開示において想定される。両阻害物質組成物は、疾患の進行または許容できない毒性まで、1〜4週間毎に30〜60分にわたって静脈内注入として0.1〜15mgの範囲の用量で投与され得る。様々な具体化(embodies)では、用量は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10mg/kgであり得る。
投薬は、従来の治療薬が本開示の治療薬と組み合わせて投与される場合、修正され得ることも明らかである。
キット
追加の態様として、本開示は、本開示の方法を実践するために化合物または組成物の使用を容易にする様式でパッケージされた1つ以上の化合物または組成物を含むキットを含む。一実施形態では、かかるキットは、密封された瓶もしくは管などの容器にパッケージされた、本明細書に記載される化合物または組成物(例えば、単独、または別の抗体もしくは第3の薬剤と組み合わせた標的特異的抗体を含む組成物)を含み、本方法の実践における化合物もしくは組成物の使用を記載するラベルが容器に貼付されるか、またはパッケージに含まれる。好ましくは、化合物または組成物は単位投薬形態でパッケージされる。キットは、特定の投与経路による組成物の投与に、またはスクリーニングアッセイの実践に好適なデバイスを更に含み得る。好ましくは、キットは阻害物質組成物の使用を記載するラベルを含む。
本開示の追加の態様及び詳細は、以下の実施離から明らかであり、これらは制限するものではなく図示であることが意図される。
実施例1.化学的に誘導された皮膚扁平上皮癌(cSCC)のTGFβ及びPD−1阻害物質併用療法
TGFβ及びPD−1阻害物質併用療法の作用を示すために、FVBマウスに化学的に誘導されたKrasG13C駆動cSCC腫瘍系168(インビトロで≦2継代で培養された)を皮下注射した。腫瘍が約3〜5mmの直径に達したら(移植後約2〜3週間)、腹腔内注射(i.p.)を介して、4日間隔で3回処置(マウスは0日目、4日目、及び8日目に注射された、アーム当たりn=7)で、抗PD−1(α−PD−1)抗体単独(250μg,Clone:RMP1−14、カタログ番号:BE0146,BioXCell)、汎特異的α−TGFβ1,2,3(抗TGFβ)抗体(200μg)単独、またはα−PD−1及び汎特異的α−TGFβ1,2,3抗体混合のいずれかで、マウスを処置した。続いて、腫瘍の大きさをキャリパーで測定した。α−PD−1単剤療法は、対照マウスと比較して、腫瘍の成長を阻害したが、腫瘍退縮は12〜14日後持続されなかった。α−PD−1単剤療法とは異なり、α−TGFβ単剤療法は強固で持続した活性を示した(>12〜14日)。α−PD−1及びα−TGFβ単剤療法の両方が対応するIgG対照処置マウスと比較して腫瘍退縮を誘導したが、平均してα−PD−1及びα−TGFβの混合作用は、いずれかの試薬単独よりも大きかった(図1A、*P<0.05,**P<0.01,***P<0.0001)。腫瘍は、α−PD−1進行体または耐性(「res」)、α−PD−1応答体または感受性(「sens」)、α−TGFβ応答体(TGFb)、及びα−PD−1/α−TGFβ併用応答体(PD−1 TGFb)に分けられた。これらの腫瘍における免疫細胞マーカーのレベルは、薬物に応答する腫瘍浸潤免疫細胞の集団の変化を評価するために、肝臓細胞の割合として、及びCD45+細胞の割合として測定された。阻害物質で3度目の処置後、8日目にコホート当たり2〜3個の腫瘍において、CD45+、ナチュラルキラー(NK)細胞、調節性T(Treg)細胞、CD4+及びCD8+T細胞を、蛍光活性化細胞選別(FACS)により測定した(図1B及び1C)。上昇したCD8+細胞数は、α−TGFβ及びα−PD−1阻害物質応答性のバイオマーカーとして利用された。
実施例2.免疫療法に対する個々の腫瘍の異なる応答
図1からのデータは、α−PD−1及び/またはα−TGFβ免疫療法に対する応答の範囲を示すために、「応答体」及び「進行体」に分けられた(図2)。α−TGFβ単剤療法ならびにα−PD1及びα−TGFβ併用療法の場合において、移植した腫瘍の退縮が7匹の処置マウスのうちの3匹において観察された。更に、α−PD1及びα−TGFβ処置の組み合わせでは、完全な腫瘍退縮が約50%の場合において観察され、追加の薬物投薬なしで投薬4週間後に更なる腫瘍成長がなかった(すなわち、腫瘍の大きさにおける持続的な低減)。
これらの結果は、α−TGFβ抗体及びα−PD−1抗体の組み合わせが単一抗体処置よりも腫瘍退縮の促進、及び意外にも、癌の再発阻止に有効であることを示す。
実施例3.化学的に誘導された(DMBA−TPA)皮膚扁平上皮癌(cSCC)マウスにおけるα−TGFβ/α−PD−1併用療法による腫瘍の大きさの減少
同種移植片モデルの使用に加えて、汎特異的α−TGFβ1,2,3 α−TGFβ/α−PD−1併用療法の抗腫瘍作用も直接的に化学的に誘導された発癌のマウス皮膚モデルを使用して評価された。DMBA−TPA(12−Oテトラデカノイル−ホルボール−13−アセテート)誘導cSCCモデルは十分に特徴付けされており(Balmain A et al.,Princess Takamatsu Symp.,22:97−108,1991、Burns PA et al.,Oncogene,6(12):2363−9,1991、Yuspa SH et al.,Dermatol Symp Proc.,1(2):147−50,1996、Frame S et al.,Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci.353(1370):839−45,1998)、ヒト癌の研究または腫瘍同種移植片などのより単純なモデルから達成することができないであろう癌のイニシエーション及び進行の遺伝的及び分子機構を特定するために幅広く使用された。本モデルは、野生型マウスの腫瘍の>90%におけるHrasコドン61のDMBA変異によりイニシエートされる(Quintanilla M et al.,Nature.,322(6074):78−80,1986)。続く腫瘍プロモーターTPAでの複数の隔週処置により、良性の前癌性乳頭腫の成長を刺激する。ある割合の乳頭腫が4〜12ヶ月の期間にわたって癌に進行し、いくつかの場合では、それらの上皮細胞の特性の多くを失った高度に侵襲性の紡錘形腫瘍に進行する。
ルシフェラーゼノックインマウス(p16(LUC))の生物発光レポーター株を使用して、化学的に誘導されたcSCCの成長がα−PD1及びα−TGFβ抗体の組み合わせでマウスを処置する前及び処置した後に測定された。p16−LUCマウスは、Ras駆動腫瘍細胞における腫瘍抑制因子であるp16(INK4a)遺伝子の発現を示す。レポーターは、早期新生物事象により活性化され、IVIS光学撮像系を使用した、腫瘍の可視化及び腫瘍の大きさの測定を可能にする。
3匹のマウスを、最初の週に2回DMBAで、そして次の20週間をTPAで局所的に処置することによって腫瘍をイニシエートさせ、約30週で癌腫の成長が観察された。癌腫の外科的切除は、DMBA処置による腫瘍イニシエーション32週間後に行われた。マウスを撮像し、腫瘍の大きさを5回(外科的切除前:0週目、ならびに外科的切除後:8、12、21、及び27週目)測定した。
全てのマウスが約15mmの癌腫及び小さい肺転移(3×3mm)を有したときに、癌腫を切除し、腹腔内注射(i.p.)を介して、4日間隔で3回の処置で(マウスは8日目、12日目、及び16日目に注射された、n=3)、α−PD−1抗体(250μg,Clone:RMP1−14,BioXCell)及びα−TGFβ抗体(200μg)混合で、マウスを処置した。続いて腫瘍の大きさが発光撮像装置を使用して測定された。組み合わせでのα−PD−1及びα−TGFβ抗体処置は3匹全てのマウスにおいて腫瘍退縮をもたらした。
マウスから切除された癌腫は、細胞マーカーCD45+、ナチュラルキラー(NK)細胞、調節性T(Treg)細胞、CD4+及びCD8+T細胞について免役型分類され、阻害物質で3回目の処置後の腫瘍においてFACSにより測定された。腫瘍は、α−PD−1進行体、α−PD−1応答体、α−TGFβ応答体、及びα−PD−1/α−TGFβ併用応答体に分けられた。これらの腫瘍における免疫細胞マーカーのレベルは、薬物に応答する腫瘍浸潤免疫細胞の集団の変化を評価するために、肝臓細胞の割合として、及びCD45+細胞の割合として測定された(図4)。α−PD−1単独、α−TGFβ単独、及び組み合わせでのα−PD−1/α−TGFβでの処置に応答した腫瘍は、CD4+及びCD8+ T細胞のレベルの大幅な増加を示し、組み合わせでのα−PD−1/α−TGFβ応答性腫瘍は更に高いCD4+T細胞サブセットを示した。加えて、α−TGFβ単独及び組み合わせでのα−PD−1/α−TGFβ応答性腫瘍は、CD8+Tエフェクター(Teff)/T調節因子(Treg)CD45+細胞を示した。上昇したCD8+T細胞数は、α−TGFβ及びα−PD−1阻害物質応答性のバイオマーカーとして利用された。
実施例4.最も大きい変異荷重を有する化学的に誘導されたKras駆動SCC腫瘍はα−PD1及びα−TGFβの単剤療法及び併用療法に応答する
TGFβ及びPD−1阻害物質の単剤療法及び併用療法は、同系FVB/Nマウスにおいて、化学的に誘導された(DMBA/TPA)Kras駆動及びHras駆動 対 遺伝的にイニシエートされた(GEMM)Kras駆動cSCC細胞系を使用して評価された。化学的に誘導された腫瘍細胞系は、多くの場合、遺伝的に誘導された細胞系よりも多くの変異を有する。これらのより高い変異数は、ヒト腫瘍における変異数により近い(Westcott PW et al.,Nature,517:489−92,2015)。0日目に1回及び4日目に1回の2回、α−PD1単剤療法、α−TGFβ単剤療法、またはα−PD−1及びα−TGFβ抗体混合(または対照抗体)でマウスを処置し、6〜10日目に腫瘍免疫型分類を行った、実施例1の段落[281]に記載される方法を使用して、次の化学的誘導された細胞系:FVB−62、FVB−85、FVB−166、FVB−168、FVB−169を、cSCCの次のKras駆動GEMMイニシエートモデル:FVB−1425、FVB−1428と比較した。これらの実験の結果は、最も大きい変異荷重(すなわち、MB当たりの変異の数が大きく、これはよりヒト腫瘍を代表する)を保有することを示した化学的に誘導されたKras駆動SCC腫瘍のみが、汎特異的α−TGFβ1,2,3及びα−PD1の単剤療法ならびに併用療法に応答したことを示した(図5)。治療感受性の化学的に誘導されたSCC腫瘍細胞系は、KrasG13R変異を有するFVB−168及びFVB−169であった。
化学的に誘導されたSCC腫瘍細胞系FVB−168を使用して、汎特異的α−TGFβ1,2,3及びα−PD1の単剤療法ならびに併用療法に対する応答が癌腫の低減を測定することにより評価され、部分的応答、完全応答、または進行性疾患として表された(図6A、2回の独立した実験からのデータ)。汎特異的α−TGFβ1,2,3及びα−PD1の単剤療法は疾患進行を約40〜50%阻害した。いずれかの療法単独での間で疾患における顕著な相違は観察されなかった。しかしながら、汎特異的α−TGFβ1,2,3及びα−PD1併用療法は、いずれかの汎特異的α−TGFβ1,2,3またはα−PD1の単剤療法と比較して、疾患進行の阻害が顕著により有効であることが分かった。汎特異的α−TGFβ1,2,3及びα−PD1併用療法は、対照動物と比較して、疾患進行において約90%の低減をもたらし、良好な全生存に関連した(図6B)。
腫瘍を、進行癌腫(すなわち、腫瘍が成長し続ける)または応答癌腫(すなわち、腫瘍成長が療法により阻害された)に分けた。これらの腫瘍における免疫細胞マーカーのレベルは、薬物に応答する腫瘍浸潤免疫細胞の集団の変化を評価するために、CD45+細胞の割合として測定された。α−PD1単剤療法、汎特異的α−TGFβ1,2,3単剤療法、またはα−PD−1及び汎特異的α−TGFβ1,2,3混合(または対照抗体)で処置した6〜10日後の間で、コホート当たりの腫瘍におけるCD8+エフェクター(Teff)、CD4+エフェクター(Teff)、CD4+調節性T(Treg)細胞、及びTeff/Tregの比率を、蛍光活性化細胞選別(FACS)により測定した。α−TGFβ及びα−PD−1の阻害はCD8+及びCD4+Tエフェクター細胞の拡大をもたらした(図6C)。
これらの結果は、ヒト腫瘍に類似する特性を有する腫瘍がTGFβ及びPD−1阻害物質の組み合わせでの処置に高度に応答性であり、併用療法が全体的な疾患の進行を低減することを示す。TGFβ/PD−1阻害物質併用療法は、腫瘍における細胞の免疫学的プロファイルもより好ましいエフェクターT細胞対調節性T細胞比(Teff/Treg)に変更する。
実施例5.同種移植片腫瘍モデルにおけるTGFβ1,2特異的及び汎特異的TGFβ1,2,3抗体、ならびにα−PD−1併用療法の比較
TGFβ1,2及び3を遮断する抗体の作用をTGFβ1,2のみを遮断する抗体の作用と比較するために、単剤療法として、またはPD−1阻害物質併用療法のいずれかで、汎特異底α−TGFβ1,2,3及びTGFβ1,2特異的抗体をKras駆動SCCの同種移植片モデルでアッセイした。
FVBマウス(n=70)にcSCC腫瘍系Hras168(1.25x10細胞)を皮下注射した。腫瘍が触知できるようになったら(直径約0.5cm、移植後約2週間)、類似する体重及び腫瘍の大きさのマウスを含む6つの実験アーム(アーム当たりn=9〜10)にマウスを分別した。投薬当たり200μgの汎特異的α−TGFβ1,2,3もしくはα−TGFβ1,2のいずれか、及び/または投薬当たり250μgのα−PD−1、及び/または同じ濃度での対応する対照抗体で、0日目、4日目、及び8日目の3回の連続投薬でマウスを処置した。6つの実験アームは、腹腔内注射(i.p.)を介した、1)対照抗体、2)α−PD1、3)α−TGFβ1,2特異的、4)α−TGFβ1,2特異的及びα−PD−1混合、5)汎特異的α−TGFβ1,2,3、6)汎特異的α−TGFβ1,2,3抗体及びα−PD−1混合を含んだ。続いて腫瘍の大きさがキャリパーを使用して測定された。汎特異的α−TGFβ1,2,3及びα−TGFβ1,2単剤療法の両方が対照と比較して腫瘍成長を阻害し(すなわち、腫瘍の大きさを減少させた)、両方ともα−PD−1抗体単独よりも効果的であった。更に、汎特異的α−TGFβ1,2,3及びα−TGFβ1,2抗体の両方が、α−PD−1を用いた両単剤療法及び併用療法において互いに比較可能な抗腫瘍活性を示した(図7)。
これらの結果は、TGFβ1,2,3アイソフォームまたはTGFβ1,2アイソフォームのいずれかを遮断することができる抗体が、対象における腫瘍負荷の減少において、PD−1阻害物質との組み合わせで有効であることを示す。
上記の図示的な実施例に記載されるように、本開示において多くの修正及び変形が当業者に生じることが予想される。したがって、添付の特許請求の範囲に記載されるかかる制限のみが本開示に課されるべきである。

Claims (42)

  1. 癌の治療または癌の再発予防のための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を投与することを含む、前記方法。
  2. 前記TGFβ阻害物質が、TGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3に結合する抗体である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記TGFβ阻害物質が、TGFβ3に対する親和性よりも高い親和性でTGFβ1、TGFβ2に結合する抗体である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記TGFβ阻害物質が、TGFβ3の活性を中和するよりも大幅にTGFβ1及びTGFβ2の活性を中和する、請求項1に記載の方法。
  5. TGFβ抗体が、10−6M以下のKdの親和性でTGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3に結合する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記TGFβ阻害物質が、
    (a)配列番号13、19、及び25に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
    (b)配列番号14、20、及び26に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
    (c)配列番号15、21、及び27に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
    (d)配列番号16、22、及び28に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
    (e)配列番号17、23、及び29に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と、
    (f)配列番号18、24、及び30に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも85%の同一性を有するそれらの変異型と
    を含む抗体である、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記TGFβ阻害物質が、配列番号2、6、及び10に記載の重鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む抗体である、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記抗体が、配列番号4、8、及び12に記載の軽鎖可変領域アミノ酸配列に対して少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記TGFβ阻害物質が、
    a)配列番号25に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    b)配列番号26に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    c)配列番号27に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    d)配列番号28に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    e)配列番号29に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    f)配列番号30に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と
    を含む抗体である、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記TGFβ阻害物質が、
    a)配列番号13に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    b)配列番号14に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    c)配列番号15に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    d)配列番号16に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    e)配列番号17に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    f)配列番号18に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と
    を含む抗体である、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記TGFβ阻害物質が、
    g)配列番号19に記載の重鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    h)配列番号20に記載の重鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    i)配列番号21に記載の重鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    j)配列番号22に記載の軽鎖CDR1アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    k)配列番号23に記載の軽鎖CDR2アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と、
    l)配列番号24に記載の軽鎖CDR3アミノ酸配列、または1個もしくは2個のアミノ酸が変更されているその変異型と
    を含む抗体である、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記重鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号10に記載されており、かつ前記軽鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号12に記載されている、請求項5に記載の方法。
  13. 前記重鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号2に記載されており、かつ前記軽鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号4に記載されている、請求項5に記載の方法。
  14. 前記重鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号6に記載されており、かつ前記軽鎖可変領域アミノ酸配列が配列番号8に記載されている、請求項5に記載の方法。
  15. 前記抗体が重鎖定常領域を更に含み、前記重鎖定常領域が、修飾または未修飾のIgG、IgM、IgA、IgD、IgE、それらの断片、またはそれらの組み合わせである、請求項6〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記軽鎖可変領域に結合したヒト軽鎖定常領域を更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記PD−1阻害物質が、PD−1に結合する抗体である、請求項1に記載の方法。
  18. 前記TGFβ阻害物質が抗体であり、かつ前記PD−1阻害物質が抗体である、請求項1に記載の方法。
  19. 前記癌が、食道癌、膵臓癌、転移性膵臓癌、膵臓の転移性腺癌、膀胱癌、胃癌(stomach cancer)、線維性癌、神経膠腫、悪性神経膠腫、びまん性内因性橋膠腫、再発性小児脳新生物腎細胞癌(recurrent childhood brain neoplasm renal cell carcinoma)、明細胞型転移性腎細胞癌、腎臓癌、前立腺癌、転移性去勢抵抗性前立腺癌、第IV期前立腺癌、転移性黒色腫、黒色腫、悪性黒色腫、皮膚の再発性黒色腫、黒色腫脳転移、第IIIA期皮膚黒色腫、第IIIB期皮膚黒色腫、第IIIC期皮膚黒色腫、第IV期皮膚黒色腫、頭頸部の悪性黒色腫、肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、扁平上皮非小細胞肺癌、乳癌、再発性転移性乳癌、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、進行B細胞NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を含むHL、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、寛解期の成人急性骨髄性白血病;Inv(16)(p13.1q22);CBFB−MYH11を伴う成人急性骨髄性白血病;t(16;16)(p13.1;q22);CBFB−MYH11を伴う成人急性骨髄性白血病;t(8;21)(q22;q22);RUNX1−RUNX1T1を伴う成人急性骨髄性白血病;t(9;11)(p22;q23);MLLT3−MLLを伴う成人急性骨髄性白血病;t(15;17)(q22;q12);PML−RARAを伴う成人急性前骨髄球性白血病;アルキル化剤関連急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、リクター症候群;ワルデンストレームマクログロブリン血症、成人神経膠芽腫;成人神経膠肉腫、再発性神経膠芽腫、再発性小児横紋筋肉腫、再発性ユーイング肉腫/末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍、再発性神経芽腫;再発性骨肉腫、結腸直腸癌、MSI陽性結腸直腸癌;MSI陰性結腸直腸癌、上咽頭非角化癌;再発性上咽頭未分化癌、子宮頸部腺癌;子宮頚部腺扁平上皮癌;子宮頸部扁平上皮癌;再発性子宮頸癌;第IVA期子宮頸癌;第IVB期子宮頸癌、肛門管扁平上皮癌;転移性肛門管癌;再発性肛門管癌、再発性頭頸部癌;癌腫、頭頸部の扁平上皮細胞、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、卵巣癌、結腸癌、胃癌(gastric cancer)、進行GI癌、胃腺癌;胃食道接合部腺癌、骨新生物、軟部組織肉腫;骨肉腫、胸腺癌、尿路上皮癌、再発性メルケル細胞癌;第III期メルケル細胞癌;第IV期メルケル細胞癌、骨髄異形成症候群、及び再発性菌状息肉症、ならびにセザリー症候群からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記癌が、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部癌、皮膚癌、黒色腫、及び扁平上皮癌(SCC)からなる群から選択される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記癌が、V−Ki−ras2カーステンラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ(KRAS)癌遺伝子に変異を有する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記癌が、ハーベイラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ(HRAS)癌遺伝子に変異を有する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記癌が、神経芽腫RASウイルス(v−ras)癌遺伝子ホモログ(NRAS)癌遺伝子に変異を有する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記癌が、前記RAS癌遺伝子に変異を有する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記癌が、肺腺癌、粘液腺腫、膵臓の腺管癌及び結腸直腸癌、脳の低悪性度神経膠腫、浸潤性乳癌、多形神経膠芽腫、黒色腫、甲状腺、直腸腺癌、腎臓癌、腎癌、肝臓癌、急性骨髄性白血病、胃腺癌、食道腺癌、子宮体部類内膜癌、膀胱癌、腎臓癌、前立腺癌、口腔癌、大腸癌、及びリンパ腫からなる群から選択される、請求項21〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記対象における腫瘍の大きさまたは腫瘍負荷を減少させることを含む、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記対象における転移を減少させることを含む、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記腫瘍の大きさが20%以上減少する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記PD−1阻害物質及び前記TGFβ阻害物質が、薬学的組成物に製剤化される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記阻害物質が、同じ組成物中に存在する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記阻害物質が、別個の組成物中に存在する、請求項29に記載の方法。
  32. 前記阻害物質が同時投与される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記阻害物質が、別々の時間にまたは連続的に投与される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記投与によって、阻害物質療法を受けた対象において癌の再発が予防される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記投与によって、腫瘍におけるナチュラルキラー(NK)細胞の数が増加し、かつ/またはNK細胞の細胞溶解活性が向上する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記投与によって、腫瘍における調節性T細胞の数が減少し、かつ/または調節性T細胞機能が阻害される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記投与によって、腫瘍における細胞傷害性T細胞(CTL)の数が増加し、かつ/またはCTL機能が増強される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記投与によって、腫瘍における2型樹状細胞(DC2)の数が増加する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記阻害物質が、1日1回、週に1回、週に2回、2週間に1回、3週間に1回、月に1回、または2ヶ月に1回投与される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記TGFβ阻害物質が、0.1〜15mg/kgの用量範囲で投与され、かつ前記PD−1阻害物質が、0.1〜15mg/kgの用量範囲で投与される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記投与によって、腫瘍における調節性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率が増加する、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  42. 腫瘍における調節性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率を増加させるための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の形質転換成長因子β(TGFβ)の阻害物質及びプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)の阻害物質を投与することを含む、前記方法。
JP2021100601A 2015-04-03 2021-06-17 TGF-β及びPD-1の阻害物質を使用する癌の治療法 Active JP7242760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023035685A JP2023063377A (ja) 2015-04-03 2023-03-08 TGF-β及びPD-1の阻害物質を使用する癌の治療法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562143016P 2015-04-03 2015-04-03
US62/143,016 2015-04-03
US201562191797P 2015-07-13 2015-07-13
US62/191,797 2015-07-13
JP2017552082A JP6901400B2 (ja) 2015-04-03 2016-04-03 TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552082A Division JP6901400B2 (ja) 2015-04-03 2016-04-03 TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023035685A Division JP2023063377A (ja) 2015-04-03 2023-03-08 TGF-β及びPD-1の阻害物質を使用する癌の治療法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021155431A true JP2021155431A (ja) 2021-10-07
JP2021155431A5 JP2021155431A5 (ja) 2022-05-09
JP7242760B2 JP7242760B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=56920908

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552082A Active JP6901400B2 (ja) 2015-04-03 2016-04-03 TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法
JP2021100601A Active JP7242760B2 (ja) 2015-04-03 2021-06-17 TGF-β及びPD-1の阻害物質を使用する癌の治療法
JP2023035685A Pending JP2023063377A (ja) 2015-04-03 2023-03-08 TGF-β及びPD-1の阻害物質を使用する癌の治療法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552082A Active JP6901400B2 (ja) 2015-04-03 2016-04-03 TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023035685A Pending JP2023063377A (ja) 2015-04-03 2023-03-08 TGF-β及びPD-1の阻害物質を使用する癌の治療法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10167334B2 (ja)
EP (2) EP3277716B1 (ja)
JP (3) JP6901400B2 (ja)
CN (2) CN108136001B (ja)
ES (1) ES2820768T3 (ja)
HK (1) HK1253276A1 (ja)
WO (1) WO2016161410A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108136001B (zh) * 2015-04-03 2022-07-29 佐马技术有限公司 使用TGF-β抑制剂和PD-1抑制剂治疗癌症
KR20180040138A (ko) 2015-07-13 2018-04-19 싸이톰스 테라퓨틱스, 인크. 항pd-1 항체, 활성화 가능한 항pd-1 항체, 및 이들의 사용 방법
HUE058293T2 (hu) * 2015-09-03 2022-07-28 Ono Pharmaceutical Co Szer immunitás erõsítésére rák ellen Allergin-1 antagonista felhasználásával
CA3048646A1 (en) * 2017-01-07 2018-07-12 Merck Patent Gmbh Dosing regimens and dosage forms for targeted tgf-b inhibition
AR110904A1 (es) * 2017-01-20 2019-05-15 Sanofi Sa ANTICUERPOS ANTI-TGF-b Y SU USO
EA201991729A1 (ru) * 2017-01-20 2019-12-30 Санофи Антитела к tgf-бета и их применение
TWI787230B (zh) 2017-01-20 2022-12-21 法商賽諾菲公司 抗TGF-β抗體及其用途
RU2019138507A (ru) 2017-05-02 2021-06-02 Мерк Шарп И Доум Корп. Составы антител против lag3 и совместные составы антител против lag3 и антител против pd-1
JOP20190260A1 (ar) * 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
EP3634437A4 (en) * 2017-05-19 2020-11-18 Case Western Reserve University COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR EX VIVO EXPANSION OF NATURAL KILLER CELLS AND THEIR THERAPEUTIC USES
US11230601B2 (en) 2017-10-10 2022-01-25 Tilos Therapeutics, Inc. Methods of using anti-lap antibodies
US11547712B2 (en) 2017-11-20 2023-01-10 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Kinase inhibitor compounds and compositions and methods of use
US11788064B2 (en) 2018-01-05 2023-10-17 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Method of increasing proliferation of pancreatic beta cells, treatment method, and composition
CN112135613A (zh) * 2018-03-20 2020-12-25 西奈山伊坎医学院 激酶抑制剂化合物和组合物及使用方法
CN111821434A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd-1抗体在制备治疗实体瘤的药物中的用途
US20210246208A1 (en) * 2018-05-04 2021-08-12 Merck Patent Gmbh Combined inhibition of pd-1/pd-l1, tgfb and dna-pk for the treatment of cancer
KR20210040378A (ko) * 2018-07-03 2021-04-13 카탈렌트 파마 솔루션즈, 엘엘씨 데코린을 포함하는 다기능 단백질 분자 및 이의 용도
TW202024131A (zh) 2018-09-07 2020-07-01 美商輝瑞大藥廠 抗-αvβ8抗體及組合物及其用途
TW202035445A (zh) 2018-10-10 2020-10-01 美商帝洛斯療法股份有限公司 抗lap抗體變異體及其用途
JP2022505113A (ja) * 2018-10-18 2022-01-14 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 固形腫瘍の処置のためのβig-h3アンタゴニストと免疫チェックポイント阻害剤との組み合わせ
WO2020146345A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Children's Medical Center Corporation Methods of treating cancer using lsd1 inhibitors and/or tgf-beta inhibitors in combination with immunotherapy
MX2021009175A (es) 2019-01-30 2021-09-14 Scholar Rock Inc Inhibidores especificos del complejo de ltbp de tgf? y usos de los mismos.
CN113557236B (zh) * 2019-06-10 2022-05-10 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种双功能免疫调节剂及其在药学上可接受的盐、药物组合物
CN110464841B (zh) * 2019-08-19 2020-05-22 启辰生生物科技(珠海)有限公司 免疫增强的药物组合物及其应用
CN110734498A (zh) * 2019-10-15 2020-01-31 上海科棋药业科技有限公司 一种用于解除免疫抑制的融合蛋白及其应用
EP4048704A4 (en) * 2019-10-21 2023-11-22 Nanjing Leads Biolabs Co., Ltd. RECOMBINANT PROTEIN TARGETING PD-1 AND TGFß
AU2021205440A1 (en) 2020-01-11 2022-09-01 Scholar Rock,Inc. TGF-beta inhibitors and use thereof
MX2022008609A (es) 2020-01-11 2022-11-10 Scholar Rock Inc Inhibidores de tgf¿ y uso de los mismos.
CN116323657B (zh) * 2020-09-24 2023-12-08 上海齐鲁制药研究中心有限公司 同时靶向PD-L1和TGFβ的双功能分子及其医药用途
WO2022204581A2 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Scholar Rock, Inc. Tgf-beta inhibitors and use thereof
TW202304979A (zh) * 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
WO2022256723A2 (en) 2021-06-03 2022-12-08 Scholar Rock, Inc. Tgf-beta inhibitors and therapeutic use thereof
WO2023288277A1 (en) 2021-07-14 2023-01-19 Scholar Rock, Inc. Ltbp complex-specific inhibitors of tgfb1 and uses thereof
WO2023051656A1 (zh) * 2021-09-30 2023-04-06 贝达药业股份有限公司 双特异性抗体及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518064A (ja) * 2011-06-03 2014-07-28 ゾーマ テクノロジー リミテッド TGF−βに特異的な抗体
JP6901400B2 (ja) * 2015-04-03 2021-07-14 ゾーマ テクノロジー リミテッド TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
WO1981001145A1 (en) 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DD266710A3 (de) 1983-06-06 1989-04-12 Ve Forschungszentrum Biotechnologie Verfahren zur biotechnischen Herstellung van alkalischer Phosphatase
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5057313A (en) 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
WO1987005330A1 (en) 1986-03-07 1987-09-11 Michel Louis Eugene Bergh Method for enhancing glycoprotein stability
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
GB8705477D0 (en) 1987-03-09 1987-04-15 Carlton Med Prod Drug delivery systems
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US4975278A (en) 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
US5571714A (en) 1988-12-22 1996-11-05 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Monoclonal antibodies which bind both transforming growth factors β1 and β2 and methods of use
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
WO1991000906A1 (en) 1989-07-12 1991-01-24 Genetics Institute, Inc. Chimeric and transgenic animals capable of producing human antibodies
EP0494955B1 (en) 1989-10-05 1998-07-15 Optein, Inc. Cell-free synthesis and isolation of novel genes and polypeptides
SG48759A1 (en) 1990-01-12 2002-07-23 Abgenix Inc Generation of xenogenic antibodies
US6657103B1 (en) 1990-01-12 2003-12-02 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9014932D0 (en) 1990-07-05 1990-08-22 Celltech Ltd Recombinant dna product and method
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ATE185601T1 (de) 1990-07-10 1999-10-15 Cambridge Antibody Tech Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
EP0575485A1 (en) 1991-03-01 1993-12-29 Dyax Corp. Process for the development of binding mini-proteins
WO1992018619A1 (en) 1991-04-10 1992-10-29 The Scripps Research Institute Heterodimeric receptor libraries using phagemids
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5348867A (en) 1991-11-15 1994-09-20 George Georgiou Expression of proteins on bacterial surface
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US5766886A (en) 1991-12-13 1998-06-16 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
JP3571337B2 (ja) 1992-02-11 2004-09-29 セル ジェネシス,インコーポレーテッド 遺伝子標的現象による同型遺伝子接合
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
WO1994002602A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6664114B1 (en) 1992-08-03 2003-12-16 Sapidyne Instruments, Inc. Solid phase assay for detection of ligands
EP0670905B1 (en) 1992-09-22 2003-07-23 Biofocus Discovery Limited Recombinant viruses displaying a nonviral polypeptide on their external surface
US6054287A (en) 1994-05-27 2000-04-25 Methodist Hospital Of Indiana, Inc. Cell-type-specific methods and devices for the low temperature preservation of the cells of an animal species
US5824784A (en) 1994-10-12 1998-10-20 Amgen Inc. N-terminally chemically modified protein compositions and methods
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
KR100654645B1 (ko) 1995-04-27 2007-04-04 아브게닉스, 인크. 면역화된 제노마우스 유래의 인간 항체
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
GB9712818D0 (en) 1996-07-08 1997-08-20 Cambridge Antibody Tech Labelling and selection of specific binding molecules
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
US6306393B1 (en) 1997-03-24 2001-10-23 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
US20020032315A1 (en) 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
US20030044772A1 (en) 1997-08-04 2003-03-06 Applied Molecular Evolution [Formerly Ixsys] Methods for identifying ligand specific binding molecules
US6342220B1 (en) 1997-08-25 2002-01-29 Genentech, Inc. Agonist antibodies
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US20020029391A1 (en) 1998-04-15 2002-03-07 Claude Geoffrey Davis Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6492497B1 (en) 1999-04-30 2002-12-10 Cambridge Antibody Technology Limited Specific binding members for TGFbeta1
US6833268B1 (en) 1999-06-10 2004-12-21 Abgenix, Inc. Transgenic animals for producing specific isotypes of human antibodies via non-cognate switch regions
WO2001014557A1 (en) 1999-08-23 2001-03-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
AU6232899A (en) 1999-10-06 2001-05-10 Campina Melkunie B.V. Use of transforming growth factor beta and growth factors in the treatment and prevention of diseases of the intestinal mucosa
US6475220B1 (en) 1999-10-15 2002-11-05 Whiteside Biomechanics, Inc. Spinal cable system
JP2001206899A (ja) 1999-11-18 2001-07-31 Japan Tobacco Inc TGF−βII型受容体に対するヒトモノクローナル抗体及びその医薬用途
US7560534B2 (en) 2000-05-08 2009-07-14 Celldex Research Corporation Molecular conjugates comprising human monoclonal antibodies to dendritic cells
KR100857943B1 (ko) 2000-11-30 2008-09-09 메다렉스, 인코포레이티드 인간 항체의 제조를 위한 형질전환 트랜스염색체 설치류
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US6997863B2 (en) 2001-07-25 2006-02-14 Triton Biosystems, Inc. Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
US7074175B2 (en) 2001-07-25 2006-07-11 Erik Schroeder Handy Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
EP1433793A4 (en) 2001-09-13 2006-01-25 Inst Antibodies Co Ltd METHOD FOR CREATING A CAMEL ANTIBODY LIBRARY
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
ATE435239T1 (de) 2002-03-29 2009-07-15 Schering Corp Menschliche monoklonale antikörper gegen interleukin-5 sowie diese umfassende verfahren und zusammensetzungen
PT2206517T (pt) 2002-07-03 2023-11-07 Tasuku Honjo Composições de imunopotenciação contendo anticorpos anti-pd-l1
EP1391213A1 (en) 2002-08-21 2004-02-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Compositions and methods for treating cancer using maytansinoid CD44 antibody immunoconjugates and chemotherapeutic agents
ES2367430T3 (es) 2002-12-23 2011-11-03 Wyeth Llc Anticuerpos contra pd-1 y sus usos.
EP1591527B1 (en) 2003-01-23 2015-08-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human pd-1
US7369111B2 (en) 2003-04-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Gate driving circuit and display apparatus having the same
CN1961003B (zh) 2004-03-31 2013-03-27 健泰科生物技术公司 人源化抗TGF-β抗体
BRPI0515588A (pt) 2004-09-22 2008-07-29 Genzyme Corp uso de antagonistas de tgf-beta para limitar a nefrotoxicidade de agentes imunossupressivos
CA2597098C (en) 2005-02-08 2016-08-02 Steven R. Ledbetter Antibodies to tgfbeta
ES2427646T5 (es) 2005-05-09 2017-08-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Anticuerpos monoclonales humanos contra muerte programada 1 (PD1) y métodos para el tratamiento del cáncer mediante el uso de anticuerpos anti-PD-1 solos o combinados con otros agentes inmunoterapéuticos
MX2007015942A (es) 2005-07-01 2008-03-07 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales humanos para ligandos 1 (pd-l1) de muerte programada.
EP1966243B1 (en) 2005-12-23 2012-02-15 Eli Lilly And Company Tgf-beta binding antibodies
RS53072B (en) 2007-06-18 2014-04-30 Merck Sharp & Dohme B.V. HUMAN RECEPTOR ANTIBODIES PROGRAMMED DEATH PD-1
US20090028857A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Cell Genesys, Inc. Pd-1 antibodies in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
AU2009290544B2 (en) 2008-09-12 2015-07-16 Oxford University Innovation Limited PD-1 specific antibodies and uses thereof
PL2342226T3 (pl) 2008-09-26 2017-01-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Ludzkie przeciwciała anty-PD-1, PD-L1 i PD-L2 oraz ich zastosowania
KR101050829B1 (ko) 2008-10-02 2011-07-20 서울대학교산학협력단 항 pd-1 항체 또는 항 pd-l1 항체를 포함하는 항암제
HUE034832T2 (hu) 2008-12-09 2021-12-28 Hoffmann La Roche Anti-PD-L1 antitestek és alkalmazásuk T-sejt-funkció fokozására
US8133979B2 (en) * 2008-12-16 2012-03-13 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies against human angiopoietin 2
US8741295B2 (en) 2009-02-09 2014-06-03 Universite De La Mediterranee PD-1 antibodies and PD-L1 antibodies and uses thereof
GB0909904D0 (en) * 2009-06-09 2009-07-22 Affitech As Product
US8926976B2 (en) 2009-09-25 2015-01-06 Xoma Technology Ltd. Modulators
US9518112B2 (en) * 2012-03-08 2016-12-13 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd TGF-β1 specific antibodies and methods and uses thereof
JP6623353B2 (ja) 2013-09-13 2019-12-25 ベイジーン スウィッツァーランド ゲーエムベーハー 抗pd−1抗体並びにその治療及び診断のための使用
TWI681969B (zh) * 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
SG10202108879SA (en) * 2014-02-10 2021-09-29 Merck Patent Gmbh TARGETED TGFβ INHIBITION

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518064A (ja) * 2011-06-03 2014-07-28 ゾーマ テクノロジー リミテッド TGF−βに特異的な抗体
JP6901400B2 (ja) * 2015-04-03 2021-07-14 ゾーマ テクノロジー リミテッド TGF−β及びPD−1の阻害物質を使用する癌の治療法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER RES, 2008, 68 (13), PP.5432-5438, JPN6020003421, ISSN: 0004831153 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108136001B (zh) 2022-07-29
HK1253276A1 (zh) 2019-06-14
JP7242760B2 (ja) 2023-03-20
US20200308266A1 (en) 2020-10-01
JP2023063377A (ja) 2023-05-09
US20190112366A1 (en) 2019-04-18
WO2016161410A3 (en) 2016-11-10
JP6901400B2 (ja) 2021-07-14
EP3277716B1 (en) 2020-06-24
EP3277716A2 (en) 2018-02-07
JP2018518454A (ja) 2018-07-12
US20230416354A1 (en) 2023-12-28
CN116327915A (zh) 2023-06-27
US20160289315A1 (en) 2016-10-06
US10167334B2 (en) 2019-01-01
US11685775B2 (en) 2023-06-27
EP3770171A1 (en) 2021-01-27
US10683347B2 (en) 2020-06-16
CN108136001A (zh) 2018-06-08
WO2016161410A2 (en) 2016-10-06
ES2820768T3 (es) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242760B2 (ja) TGF-β及びPD-1の阻害物質を使用する癌の治療法
JP6877500B2 (ja) TGF−βに特異的な抗体
KR101862236B1 (ko) 항-cxcl13 항체 및 이의 이용 방법
US20210188969A1 (en) Antibodies that bind interleukin-2 and uses thereof
JP2020536109A (ja) Cd39/cd73軸によるt細胞活性の回復
JP7438939B2 (ja) Cd137を標的とする抗体とその利用方法
KR20190028716A (ko) Pd-l1-특이적 항체 및 이를 사용하는 방법
JP2009529915A (ja) ガストリン物質に対して特異的なヒト抗体および方法
JP2019526244A (ja) 副甲状腺ホルモン受容体1(pth1r)抗体およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150