JP2021141206A - プリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

プリント配線板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141206A
JP2021141206A JP2020037868A JP2020037868A JP2021141206A JP 2021141206 A JP2021141206 A JP 2021141206A JP 2020037868 A JP2020037868 A JP 2020037868A JP 2020037868 A JP2020037868 A JP 2020037868A JP 2021141206 A JP2021141206 A JP 2021141206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
metal foil
main surface
metal
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020037868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746817B1 (ja
Inventor
文彦 松田
Fumihiko Matsuda
文彦 松田
嘉彦 成澤
Yoshihiko Narusawa
嘉彦 成澤
賢司 熊谷
Kenji Kumagai
賢司 熊谷
大介 塩川
Daisuke Shiokawa
大介 塩川
雄貴 小木
Yuki Ogi
雄貴 小木
明彦 豊島
Akihiko Toyoshima
明彦 豊島
正巳 内野
Masami Uchino
正巳 内野
功 荒瀬
Isao Arase
功 荒瀬
洋 竹内
Yo Takeuchi
洋 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2020037868A priority Critical patent/JP6746817B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746817B1 publication Critical patent/JP6746817B1/ja
Priority to CN202110182256.9A priority patent/CN113365415A/zh
Priority to US17/173,102 priority patent/US11219123B2/en
Priority to US17/190,745 priority patent/US20210198693A1/en
Priority to TW110107869A priority patent/TWI759122B/zh
Publication of JP2021141206A publication Critical patent/JP2021141206A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0221Coaxially shielded signal lines comprising a continuous shielding layer partially or wholly surrounding the signal lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】高周波信号の伝送損失を低減可能なプリント配線板およびその製造方法を提供する。【解決手段】実施形態のプリント配線板2は、誘電体層11と、この誘電体層11の上面に形成された接着剤層13と、この接着剤層13の上に形成され、信号線を構成する金属箔パターン17aと、誘電体層11の下面に形成され、グランド層を構成する金属箔パターン12aと、誘電体層21と、この誘電体層21の下面に形成され、接着剤層13に貼り合わされた接着剤層23と、誘電体層21の上面に形成され、グランド層を構成する金属箔パターン22aと、を備え、金属箔パターン17aの比導電率は、金属箔パターン12a,22aの比導電率よりも大きい。【選択図】図4

Description

本発明は、プリント配線板およびその製造方法、より詳しくは、高周波信号を伝送するためのプリント配線板に関する。
近年、スマートフォン、ノートパソコン、デジタルカメラ、ゲーム機などの電子機器においては、小型化および高速化の進展に伴い、情報処理量が急増している。このため、プリント配線板の信号伝送速度はますます高速化する傾向にある。スマートフォン等の携帯通信端末は、2019年から次世代通信規格5Gへの移行が始まっている。5Gでは、信号周波数が数GHzから20〜30GHzになる。さらに2022年頃には、通信端末が送受信する信号の周波数は50GHz程度にまで高まる見込みである。
周波数が高くなるにつれて信号の伝送損失が大きくなることから、信号線路における伝送損失を抑えることがますます重要となる。
信号の伝送損失を低減するために、誘電率、誘電正接等の誘電特性に優れた材料をプリント配線板の誘電体層に用いることが望まれる。例えば特許文献1および2には、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)を適用したプリント配線板が記載されている。
特開2011−66293号公報 特開2007−96121号公報
図11Aおよび図11Bを参照して、本発明の比較例に係るプリント配線板の製造方法について説明する。この方法では、3枚の片面銅張積層板を用いて、3層ストリップライン構造を有するプリント配線板を作製する。
図11A(1)に示すように、3枚の配線基材(下側、中央、上側)を用意する。下側の配線基材は、誘電体層110と銅箔120が貼り合わされた片面銅張積層板の樹脂面に、接着剤層130と保護フィルム140を順次積層したものである。中央の配線基材は、誘電体層210と銅箔220が貼り合わされた片面銅張積層板の樹脂面に、接着剤層230と保護フィルム240を順次積層したものである。上側の配線基材は、誘電体層310と銅箔320が貼り合わされた片面銅張積層板の樹脂面に、接着剤層330と保護フィルム340を順次積層したものである。なお、銅箔120,220,320と誘電体層110,210,310との間の接着強度を確保するために、各銅箔の裏面は荒らされている。また、公知のファブリケーション手法により、銅箔120,320はパターニングされグランド層を有し、銅箔220はパターニングされ信号線層およびグランド配線層を有する。
次に、図11A(2)に示すように、上記3枚の配線基材の所定部分に導電ペースト150,250,350をそれぞれ充填する。詳しくは、レーザ加工で配線基材の所定箇所に導通用孔を形成し、保護フィルム140,240,340をマスクとしたスクリーン印刷を行うことにより導通用孔に導電ペーストを充填する。
次に、図11B(1)に示すように、各配線基材から保護フィルム140,240,340をそれぞれ剥離し、導通用孔に充填された導電ペースト150,250,350の頂部を突出させる。
次に、図11B(2)に示すように、3枚の配線基材の位置合わせを行った後、積層し積層体とする。その後、この積層体を加熱・加圧することにより一体化させる。これにより、3層ストリップライン構造を有するプリント配線板が得られる。
上記の比較例に係る方法で製造されたプリント配線板では、銅箔220の裏面が荒らされているため、表皮効果により銅箔220の裏面を流れる高周波信号の伝送損失を低減させることは困難である。
前述のように液晶ポリマーを誘電体層に用いることで伝送損失の低減を図ることが期待されている。しかし、銅箔を液晶ポリマーに直接圧着しても十分な接着強度を得ることは難しい。このため、銅箔の表面に粗化処理を施したり、ニッケル等の磁性金属を含む裏面処理膜を設ける必要がある。この裏面処理層についても、表皮効果による伝送損失の増加をもたらす要因となる。
また、比較例に係るプリント配線板は、図11B(2)に示すように、厚み方向に非対称な構造を有する。このため、電子機器の筐体内に組み込むためにプリント配線板が曲げられたり、あるいは曲げられた状態で筐体内に設置されると、大きな応力が信号線に加わり、信号線の破断や伝送特性の劣化を引き起こすおそれがある。
そこで、本発明の第1の目的は、高周波信号の伝送損失を低減可能なプリント配線板およびその製造方法を提供することである。
また、本発明の第2の目的は、プリント配線板が曲げられても、信号線に大きな応力が加わることを抑制可能なプリント配線板およびその製造方法を提供することである。
本発明の第1の態様に係るプリント配線板は、
第1の主面、および前記第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、
前記第1の主面に形成された第1の接着剤層と、
前記第1の接着剤層の上に形成され、信号線を構成する第1の金属箔パターンと、
前記第2の主面に形成され、グランド層を構成する第2の金属箔パターンと、
を備え、
前記第1の金属箔パターンの比導電率は、前記第2の金属箔パターンの比導電率よりも大きいことを特徴とする。
また、前記プリント配線板において、
前記第1の誘電体層は液晶ポリマーからなるようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
第3の主面、および前記第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、
前記第4の主面に形成され、前記第1の接着剤層に貼り合わされた第2の接着剤層と、
前記第3の主面に形成され、グランド層を構成する第3の金属箔パターンと、
をさらに備え、
前記第1の金属箔パターンの比導電率は、前記第3の金属箔パターンの比導電率よりも大きいようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
前記第2の接着剤層は前記第1の金属箔パターンよりも厚く、前記第1の金属箔パターンは前記第1の接着剤層および前記第2の接着剤層からなる接着剤層中に埋設されているようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層は厚さが同じであり、
前記第1の接着剤層と前記第2の接着剤層は厚さが同じであるようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層は厚さが同じであり、
前記第1の接着剤層は、前記第2の接着剤層よりも前記第1の金属箔パターンの厚さ分だけ薄いようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
前記第2の誘電体層は液晶ポリマーからなるようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
前記第1の金属箔パターンは、前記第2および第3の金属箔パターンよりも、表面粗さが小さい、および/または、磁性金属の含有量が少ないようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
前記第1の金属箔パターンの十点平均粗さは、1.0μm以下であるようにしてもよい。
また、前記プリント配線板において、
前記第1の接着剤層の上に形成され、前記第1の金属箔パターンの信号線と所定の間隔を空けて並走し、グランド配線を構成する第4の金属箔パターンと、
前記第2の金属箔パターンと前記第4の金属箔パターンを電気的に接続する第1のグランド接続手段と、
前記第3の金属箔パターンと前記第4の金属箔パターンを電気的に接続する第2のグランド接続手段と、
をさらに備えてもよい。
本発明の第2の態様に係るプリント配線板は、
第1の主面、および前記第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、
前記第1の主面に形成された第1の接着剤層と、
前記第1の接着剤層の上に形成され、信号線を構成する第1の金属箔パターンと、
前記第2の主面に形成され、グランド層を構成する第2の金属箔パターンと、
第3の主面、および前記第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、
前記第4の主面に形成され、前記第1の接着剤層に貼り合わされた第2の接着剤層と、
前記第3の主面に形成され、グランド層を構成する第3の金属箔パターンと、
を備え、
前記第2の接着剤層は前記第1の金属箔パターンよりも厚く、前記第1の金属箔パターンは前記第1の接着剤層および前記第2の接着剤層からなる接着剤層中に埋設されていることを特徴とする。
本発明の第1の態様に係るプリント配線板の製造方法は、
第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、前記第2の主面に設けられた第1の金属箔とを有する第1の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
前記第1の主面に第1の接着剤層を介して積層された第1の保護フィルムの所定箇所にレーザ光を照射することにより、前記第1の保護フィルム、前記第1の接着剤層および前記第1の誘電体層を除去して底面に前記第1の金属箔が露出した第1の導通用孔を形成する工程と、
前記第1の導通用孔内に第1の導電ペーストを充填する工程と、
前記第1の接着剤層から前記第1の保護フィルムを剥離する工程と、
前記第1の接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成する工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様に係るプリント配線板の製造方法は、
第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、前記第2の主面に設けられた第1の金属箔とを有する第1の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
前記第1の主面に第1の接着剤層を介して積層された第1の保護フィルムの所定箇所にレーザ光を照射することにより、前記第1の保護フィルム、前記第1の接着剤層および前記第1の誘電体層を除去して底面に前記第1の金属箔が露出した第1の導通用孔を形成する工程と、
前記第1の導通用孔内に第1の導電ペーストを充填する工程と、
前記第1の接着剤層から前記第1の保護フィルムを剥離する工程と、
前記第1の接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成し、これにより、第1の配線基材を得る工程と、
第3の主面、および前記第3の主面と反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、前記第3の主面に設けられた第3の金属箔とを有する第2の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
前記第4の主面に第2の接着剤層を介して積層された第2の保護フィルムの所定箇所にレーザ光を照射することにより、前記第2の保護フィルム、前記第2の接着剤層および前記第2の誘電体層を除去して底面に前記第3の金属箔が露出した第2の導通用孔を形成する工程と、
前記第2の導通用孔内に第2の導電ペーストを充填する工程と、
前記第2の接着剤層から前記第2の保護フィルムを剥離し、これにより、第2の配線基材を得る工程と、
前記第2の配線基材を、前記第2の接着剤層から飛び出た前記第2の導電ペーストが前記グランド配線の金属箔パターンに接するように、前記第1の配線基材に積層する工程と、
前記積層された第1の配線基材および第2の配線基材を加熱および加圧して一体化する工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明の第3の態様に係るプリント配線板の製造方法は、
第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する誘電体層と、前記第2の主面に形成された第1の金属箔とを有する片面金属箔張積層板を用意する工程と、
前記第1の主面に接着剤層を積層する工程と、
前記接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成する工程と、
前記第1の金属箔をパターニングしてコンフォーマルマスクを形成する工程と、
前記コンフォーマルマスクにレーザ光を照射することにより、前記誘電体層および前記接着剤層を除去して底面に前記グランド配線の金属箔パターンが露出した導通用孔を形成する工程と、
前記導通用孔の内部に金属めっき層を形成して前記グランド配線の金属箔パターンと前記第1の金属箔を電気的に接続する工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明の第4の態様に係るプリント配線板の製造方法は、
第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、前記第2の主面に形成された第1の金属箔とを有する第1の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
前記第1の主面に第1の接着剤層を積層する工程と、
前記第1の接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成し、これにより、第1の配線基材を得る工程と、
第3の主面、および前記第3の主面と反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、前記第3の主面に形成された第3の金属箔とを有する第2の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
前記第4の主面に第2の接着剤層を積層し、これにより、第2の配線基材を得る工程と、
前記第1の接着剤層と前記第2の接着剤層が対向するように、前記第1の配線基材と前記第2の配線基材を積層する工程と、
前記積層された第1の配線基材および第2の配線基材を加熱および加圧して一体化する工程と、
前記第1の金属箔をパターニングして第1のコンフォーマルマスクを形成する工程と、
前記第3の金属箔をパターニングして第2のコンフォーマルマスクを形成する工程と、
前記第1のコンフォーマルマスクにレーザ光を照射することにより、前記第1の誘電体層および前記第1の接着剤層を除去して底面に前記グランド配線の金属箔パターンが露出した第1の導通用孔を形成する工程と、
前記第2のコンフォーマルマスクにレーザ光を照射することにより、前記第2の誘電体層および前記第2の接着剤層を除去して底面に前記グランド配線の金属箔パターンが露出した第2の導通用孔を形成する工程と、
前記第1の導通用孔の内部に金属めっき層を形成して前記グランド配線の金属箔パターンと前記第1の金属箔を電気的に接続する工程と、
前記第2の導通用孔の内部に金属めっき層を形成して前記グランド配線の金属箔パターンと前記第3の金属箔を電気的に接続する工程と、
を備えることを特徴とする。
実施形態に係る高周波信号伝送部品の平面図である。 実施形態に係るプリント配線板の領域Rにおける内層の信号線およびグランド配線を示す平面図である。 図1および図2のI−I線に沿うプリント配線板の断面図である。 図3の領域Sの拡大図である。 実施形態に係るプリント配線板の配線基材の製造方法を説明するための工程断面図である。 図5Aに続く、実施形態に係るプリント配線板の配線基材の製造方法を説明するための工程断面図である。 図5Bに続く、実施形態に係るプリント配線板の配線基材の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施形態に係るプリント配線板の配線基材の製造方法を説明するための工程断面図である。 図6Aに続く、実施形態に係るプリント配線板の配線基材の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施形態に係るプリント配線板の積層工程を説明するための工程断面図である。 実施形態の変形例に係るプリント配線板の配線基材の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施形態の変形例に係るプリント配線板の配線基材の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施形態の変形例に係るプリント配線板の積層工程を説明するための工程断面図である。 図10Aに続く、実施形態の変形例に係るプリント配線板の穿孔工程を説明するための工程断面図である。 図10Bに続く、実施形態の変形例に係るプリント配線板の層間接続工程を説明するための工程断面図である。 比較例に係るプリント配線板の製造方法を説明するための工程断面図である。 図11Aに続く、比較例に係るプリント配線板の製造方法を説明するための工程断面図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明する。各図において同等の機能を有する構成要素には同一の符号を付している。図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係(縦横比)、各層の厚みの比率等は現実のものと必ずしも一致しない。
<高周波信号伝送部品1>
まず、図1を参照して、実施形態に係る高周波信号伝送部品1について説明する。図1は、高周波信号伝送部品1の平面図を示している。この高周波信号伝送部品1は、スマートフォンやタブレット端末等の情報処理端末の筐体内に設けられ、無線信号を送受信するアンテナと、信号処理チップが実装された本体基板とを電気的に接続する。
高周波信号伝送部品1は、図1に示すように、細長い帯状のケーブル部を構成するプリント配線板2と、このプリント配線板2の端部に設けられたコネクタ3とを備えている。
プリント配線板2は、可撓性を有するフレキシブルプリント配線板(FPC)であり、3層ストリップライン構造を有する(図3参照)。このプリント配線板2には、内層の配線パターンとして、図2に示すように、信号線を構成する金属箔パターン17aと、グランド配線を構成する金属箔パターン17bが交互に長手方向に延在するように設けられている。これらの信号線には、例えば数GHz〜数十GHzの高周波信号が入力される。なお、信号線の本数は図示のものに限られない。
コネクタ3は、プリント配線板2の端部に設けられており、例えば本体基板またはアンテナに電気的に接続される。このコネクタ3は、信号線の金属箔パターン17aに電気的に接続された接続ピン3aと、グランド配線の金属箔パターン17bに電気的に接続された接続ピン3bと、を有している。
なお、プリント配線板の信号線は差動線路として設けられてもよい。この場合、2本の信号線がグランド配線を挟まずに並走するように設けられる。また、一対の差動線路がグランド配線を隔てて複数組設けられてもよい。あるいは、シングルエンド構造の伝送線路と差動線路が混在して設けられてもよい。
信号線やグランド配線の金属箔パターン17a,17bの平面形状は図2に示すような直線状に限らない。例えば、特開2019−106508号公報に記載されているような形状であってもよい。
<プリント配線板2>
次に、図3および図4を参照して、プリント配線板2についてさらに詳しく説明する。図3は図1および図2のI−I線に沿うプリント配線板2の断面図を示し、図4は図3の領域Sの拡大図を示す。
プリント配線板2は、図3に示すように、誘電体層11,21と、複数本の金属箔パターン(信号線)17aと、複数本の金属箔パターン(グランド配線)17bと、グランド層を構成する金属箔パターン12a,22aと、フィルドビア16c,26cと、接着剤層33と、を備えている。なお、図示しないが、外層の金属箔パターン12a,22aは、絶縁保護膜により被覆されていてもよい。
より詳しくは、プリント配線板2は、図4から分かるように、誘電体層11と、この誘電体層11の上面(第1の主面)に形成された接着剤層13と、この接着剤層13の上に形成された金属箔パターン17a,17bと、誘電体層11の下面(第2の主面)に形成された金属箔パターン12aと、誘電体層21と、この誘電体層21の上面(第3の主面)に形成された金属箔パターン22aと、誘電体層21の下面(第4の主面)に形成された接着剤層23と、層間導電路のフィルドビア16c,26cと、を備えている。
誘電体層11および誘電体層21はいずれも、可撓性を有する絶縁樹脂フィルムであり、上面、および上面と反対側の下面を有する。本実施形態では、誘電体層11と誘電体層21は厚さが同じである(例えば各々100μm)。また、本実施形態では、誘電体層11,21は、誘電率および誘電正接が最も低い材料の一つである液晶ポリマーからなる。
なお、誘電体層11,21の材料は、LCPに限定されるものではなく、他の絶縁材料(ポリイミド、フッ素系樹脂等)であってもよい。
本実施形態では誘電体層11および誘電体層21は単一の層からなるが、誘電体層11および誘電体層21のうち少なくともいずれか一方が、同一または異なる材料の複数のフィルムが積層されたものとして構成されてもよい。
図4に示すように、接着剤層13および接着剤層23は、互いに貼り合わされて1枚の接着剤層33を構成している。ここで、接着剤層23は金属箔パターン17aよりも厚く、金属箔パターン17a,17bは接着剤層33中に埋設されている。このように、信号線である金属箔パターン17aが接着剤層33中に埋設されていることで、プリント配線板2が曲げられた状態においても信号線の機械的安定性を維持し易くなり、伝送品質の劣化を抑制することができる。
本実施形態では、接着剤層13,23は、誘電体層11,21と同等もしくはそれ以下の誘電特性を有する。なお、接着剤層13,23として、誘電体層11,21よりも誘電特性の優れたものを用いてもよい。
金属箔パターン17a,17bは、接着剤層13を介して誘電体層11に被着されている。金属箔パターン17aは信号線を構成し、金属箔パターン17bはグランド配線を構成している。
金属箔パターン17a,17bは1枚の金属箔をパターニングして形成される。詳しくは後ほどプリント配線板の製造方法に関する説明で述べるが、金属箔パターン17a,17bは、接着剤層13の上に貼り合わされた金属箔(銅箔等)をパターニングすることにより形成される。このため、LCP等の誘電体層11との間で十分な密着強度を得られない種類の金属箔(例えば、表面が荒らされていない低粗度銅箔)を用いて、金属箔パターン17aを形成することができる。これに対し、金属箔パターン12a,22aは、片面金属箔張積層板の金属箔(例えば、粗度の大きい銅箔)をパターニングすることにより形成される。
フィルドビア16c,26cは、内層のグランド配線(金属箔パターン17b)と外層のグランド層(金属箔パターン12a,22a)を電気的に接続する層間導電路として設けられている。フィルドビア16cは、金属箔パターン17bと金属箔パターン12aを電気的に接続する。フィルドビア26cは、金属箔パターン17bと金属箔パターン22aを電気的に接続する。後ほど詳しく説明するように、フィルドビア16c,26cは、誘電体層11,21を厚さ方向に貫通する貫通孔に充填された導電ペーストを硬化させることにより形成されたものである。
このように、外層のグランド層と内層のグランド配線間の層間接続手段(グランド接続手段)としてフィルドビアを用いることによって、ポリイミド等の従来の絶縁材料に比べて厚さ方向の熱膨張係数が大きい液晶ポリマーを誘電体層に適用した場合であっても、温度サイクル等に対する接続信頼性を十分に確保することができる。
ここで、金属箔パターン17a(17b)の特性について、さらに詳しく説明する。
金属箔パターン17aの比導電率は、金属箔パターン12aおよび金属箔パターン22aの比導電率よりも大きい。ここで、比導電率(σ)は、理想的な状態の金属面の導電率に対し、所定の周波数における導電率を示すものであり、式(1)により算出される。
Figure 2021141206
ここで、μ:真空の透磁率、f:共振周波数、σ:万国標準軟銅の導電率(58×10S/m)、R:表面抵抗である。
共振周波数fは、MIC(Microwave Integrated Circuits)形誘電体円柱共振器(例えばhttp://sumtec.biz/whatis_rod.html参照)のTE01δモードの共振周波数である。表面抵抗Rは、2誘電体共振器法による表面抵抗であり、JIS H7307(2005)、IEC61788−7(2002)等の標準規格で定められた方法により測定される。
上記の比導電率は、銅箔等の金属箔の表面粗さ(粗度)が小さいほど大きな値をとる。また、比導電率は、金属箔が透磁率の高い磁性金属(ニッケル等)を多く含有するほど小さい値をとる。例えば、銅箔と誘電体との接着強度を高めるために、粗化処理された銅箔の裏面にニッケルおよびコバルトを含有する裏面処理膜が設けられる場合、当該銅箔の比導電率は低くなる。このような裏面処理膜が存在する場合、高周波伝送の妨げとなる。
本実施形態では、図4において模式的に示すように、金属箔パターン17aの裏面(すなわち、接着剤層13と接する面)の表面粗さは、金属箔パターン12a,22aの裏面(すなわち、誘電体層11,21に接する面)の表面粗さよりも小さい。このため、金属箔パターン17aを流れる高周波信号の伝送損失を低減することができる(具体的な数値については表1を参照して後述する)。
ここでいう表面粗さは、アンカー効果を得る等の目的で面荒しがされた金属箔表面の粗さのことであり、例えば、JIS B 0601−2001、ISO 4287−1997等の規格で定められた十点平均粗さ(Rzjis)である。金属箔パターン17aの十点平均粗さは、好ましくは、1.0μm以下である。これにより、後述の表1に示すように、20GHz以上の高周波信号について伝送損失を大きく低減させることができる。
なお、金属箔パターン17aは、金属箔パターン12a,22aよりも磁性金属(Ni,Co等)の含有量が少なくてもよい。例えば、金属箔パターン17aの裏面に裏面処理膜が設けられていないようにしてもよい。これに対し、金属箔パターン12a,22aの裏面には誘電体層11,21との接着強度を高めるために、裏面処理膜が設けられている。このように金属箔パターン17aが含有する磁性金属が金属箔パターン12a,22aよりも少ない場合にも、金属箔パターン17aを流れる高周波信号の伝送損失を低減することができる。
<作用効果>
上記のように、本実施形態に係るプリント配線板2においては、金属箔パターン17aの比導電率が金属箔パターン12aおよび金属箔パターン22aの比導電率よりも大きい。これにより、比較例のように金属箔パターン17aの比導電率が金属箔パターン12a,22aの比導電率と同じ場合に比べて、金属箔パターン17aに流れる高周波信号の伝送損失を低減することができる。
また、金属箔パターン12a,22aの表面粗さが粗いため、誘電体層11,21が液晶ポリマー等の柔らかく接着しづらい樹脂材料であっても、接着強度の高い金属箔を適用することができる。このため、曲げに強いプリント配線板を提供することができる。
さらに、本実施形態に係るプリント配線板2では、誘電体層11と誘電体層21の厚さがほぼ同じであるのに加えて、接着剤層13と接着剤層23の厚さもほぼ同じである。かかる構成により、プリント配線板2は、図3および図4に示すように、金属箔パターン17a(信号線)を中心に厚み方向にほぼ対称な構造を有する。このため、電子機器の筐体内に高周波信号伝送部品1を組み込むためにプリント配線板2を曲げる際、金属箔パターン(信号線)17aに加わる応力を低減することができる。その結果、信号線が破断する等の不具合を防止することができるとともに、良好な信号伝搬特性を確保することができる。
なお、プリント配線板2の対称性をさらに高めるために、接着剤層13の厚さを、接着剤層23よりも金属箔パターン17aの厚さ分だけ薄くしてもよい。これにより、金属箔パターン17aの表面(上面)から金属箔パターン22aまでの距離と、金属箔パターン17aの裏面(下面)から金属箔パターン12aまでの距離が等しくなる。その結果、プリント配線板2を曲げた際に金属箔パターン17aに加わる応力をさらに減らすことができる。
本実施形態のプリント配線板2は、信号線の両面にグランド層が設けられていたが、これに限られず、片面にのみグランド層が設けられたものであってもよい。片面にのみグランド層が設けられたプリント配線板は、図4において誘電体層21、金属箔パターン22a、接着剤層23およびフィルドビア26cを除いた構成となる。
<プリント配線板2の製造方法>
次に、図5A〜図7を参照して、実施形態に係るプリント配線板2の製造方法の一例について説明する。なお、図5A〜図7は、図4の領域Sのうちグランド配線の周囲を示している。
まず、図5A(1)に示すように、誘電体層11と、この誘電体層11の片面に設けられた金属箔12とを有する片面金属箔張積層板10を用意する。誘電体層11は、例えば、100μm厚の液晶ポリマーフィルムである。金属箔12は、例えば、12μm厚の銅箔である。なお、金属箔12は、銅以外の金属(銀、アルミニウムなど)からなるものでもよい。
次に、図5A(2)に示すように、片面金属箔張積層板10の金属箔12を公知のフォトファブリケーション手法によりパターニングして、金属箔パターン12aを形成する。金属箔パターン12aは、グランド層を含む。
次に、図5A(3)に示すように、誘電体層11の上面に接着剤層13を積層し、さらに、接着剤層13の上に保護フィルム14を積層する。接着剤層13の厚さは、例えば25μmであり、保護フィルム14の厚さは、例えば15μmである。接着剤層13の材料として、本実施形態では、液晶ポリマーフィルムとの接着強度が確保でき、誘電体層11の誘電特性と同等以下の誘電特性を有するものを用いる。保護フィルム14としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなるものを用いる。
なお、保護フィルム14の厚さは、後述の導電ペースト16の飛び出し量を規定することになる。保護フィルム14が厚すぎる場合は、導電ペースト16の突出量が大きくなりすぎて、後述の積層工程において接着剤層23により凹凸を吸収しきれず、プリント配線板2の平坦度を損うおそれがある。他方、保護フィルム14が薄すぎる場合、導電ペースト16の突出量が小さくなりすぎて、導電ペースト16と金属箔パターン17b間の接続信頼性を十分に確保できないおそれがある。したがって、保護フィルム14の厚さは、好ましくは15±10μmの範囲内にある。
また、保護フィルム14の片面に接着剤層13が塗布された接着剤層付き保護フィルム(図示せず)を用いてもよい。この場合、接着剤層付き保護フィルムを片面金属箔張積層板10の誘電体層11側に貼り合わせることで、図5A(3)に示す状態を得る。
次に、図5B(1)に示すように、保護フィルム14の所定箇所にレーザ光を照射することにより、保護フィルム14、接着剤層13および誘電体層11を除去して、底面に金属箔パターン12aが露出した導通用孔H1を形成する。より詳しくは、レーザパルスを照射して穿孔した後、デスミア処理を行い、誘電体層11と金属箔パターン12a間の境界における樹脂残渣や、金属箔パターン12aの裏面処理膜(Ni/Cr膜等)を除去する。このようにして導通用孔H1が形成される。
導通用孔H1の径は、例えばφ150μm〜200μmである。レーザ加工には、例えば、炭酸ガスレーザ等の赤外線レーザ、UV−YAGレーザ等を用いる。炭酸ガスレーザを用いる場合はビーム径を導通用孔H1の径とする。レーザ加工機としては、例えば、三菱電機(株)製の炭酸ガスレーザ加工機(ML605GTXIII-5100U2)が適用可能である。所定のアパーチャー等でビーム径を150μmに調整し、パルス幅を10μSec、1パルスあたりのエネルギーを5mJとし、1箇所あたり5ショットのパルスを照射する。
次に、図5B(2)に示すように、導通用孔H1内に導電ペースト16を充填する。より詳しくは、スクリーン印刷等の印刷手法により、保護フィルム14を印刷マスクとして導通用孔H1内に導電ペースト16を充填する。ここで、導電ペースト16は、ペースト状の熱硬化性樹脂である樹脂バインダーに金属粒子を分散させたものである。
なお、導電ペーストの印刷工程では、導通用孔H1内にエアボイドが混入することを防止するために、真空環境下で導電ペースト16の印刷を行うことが好ましい。例えば、スクリーン印刷用の真空印刷機を用いることが好ましい。これにより、導電ペーストの印刷中に導通用孔H1内にボイドが発生したとしても、真空状態を解放する時に大気圧により当該ボイドは押し潰されて消失する。
次に、図5B(3)に示すように、接着剤層13から保護フィルム14を剥離する。これにより、導通用孔H1に充填された導電ペースト16の一部が接着剤層13から突出するようになる。
次に、図5C(1)および(2)に示すように、接着剤層13の上に金属箔17を貼り合わせる(ラミネート工程)。金属箔17として、比導電率が金属箔12の比導電率よりも小さい金属箔(例えば、低粗度銅箔、裏面処理膜が形成されていない銅箔など)を用いる。金属箔17の厚さは例えば12μmである。
本ラミネート工程の詳細について説明する。まず、接着剤層13から飛び出した導電ペースト16と接触するように接着剤層13上に金属箔17を載置する。金属箔17を単体で取り扱うことが困難な場合には、PET等の樹脂フィルム(キャリア、図示せず)と剥離可能に貼り合わされた金属箔17を接着剤層13に載置し、その後、キャリアを除去するようにしてもよい。
金属箔17は後段の工程でパターニングされるため、接着剤層13上に載置する際に金属箔17の位置合わせを行う必要は特にない。なお、必要に応じて、金属箔17にガイド孔などを形成しておいてもよい。
上記のようにして接着剤層13上に金属箔17が載置された後、真空プレス装置または真空ラミネータ装置を用いて、金属箔17が載置された片面金属箔張積層板10(積層体)に対して加熱および加圧を行う。例えば、積層体を200℃程度に加熱するとともに、数MPa程度の圧力で加圧する。なお、加熱温度は、誘電体層11を構成する液晶ポリマーの軟化温度に比べて十分に(例えば50℃以上)低く設定することが好ましい。
真空プレス装置を用いる場合、例えば、上記の加熱・加圧条件で30分〜60分程度、積層体を保持する。これにより、接着剤層13の熱硬化、および導電ペースト16のバインダー樹脂の熱硬化が完了する。
真空ラミネータ装置を用いる場合、加熱・加圧時間は数分程度であり、その終了時点で熱硬化反応は未だ完了していない。このため、真空ラミネータ装置からオーブン装置に積層体を移送し、ポストキュア処理を行う。ポストキュア処理では、例えば、200℃前後の温度で60分程度、積層体を加熱する。これにより、接着剤層13の熱硬化、および導電ペースト16のバインダー樹脂の熱硬化が完了する。
真空プレス装置および真空ラミネータ装置のいずれを用いた場合も、所定温度での加熱により、導電ペースト16に含まれる金属粒子が互いに金属結合するとともに、金属箔パターン12aおよび金属箔17と金属結合する。これにより、図5C(2)に示すように、層間接続用のフィルドビア16cが形成される。さらに、この加熱により、導電ペースト16に含まれる樹脂バインダーの熱硬化反応、および接着剤層13の熱硬化反応がいずれも実質的に終了する。
次に、図5C(3)に示すように、公知のファブリケーション手法により接着剤層13上の金属箔17をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターン17aおよびグランド配線を構成する金属箔パターン17bを形成する。なお、金属箔パターン17bの一部は、後述の導電ペースト26の受けランドとなる。ここまでの工程により、配線基材100を得る。
なお、信号線の片面にのみグランド層が設けられるプリント配線板の場合、配線基材100を得た後、必要に応じて、外側に露出した配線層(信号線、グランド配線)の表面処理、表面保護膜の形成、および外形加工等を行って、プリント配線板が完成する。
次に、もう一方の配線基材200の作製について説明する。
まず、図6A(1)に示すように、誘電体層21と、この誘電体層21の片面に設けられた金属箔22とを有する片面金属箔張積層板20を用意する。誘電体層21は、例えば、100μm厚の液晶ポリマーフィルムである。金属箔22は、例えば、12μm厚の銅箔である。なお、金属箔22は、銅以外の金属(銀、アルミニウムなど)からなるものでもよい。
次に、図6A(2)に示すように、片面金属箔張積層板20の金属箔22を公知のフォトファブリケーション手法によりパターニングして、金属箔パターン22aを形成する。金属箔パターン22aは、グランド層を含む。
次に、図6A(3)に示すように、誘電体層21の下面(片面金属箔張積層板20の樹脂面)に接着剤層23を積層し、さらに、接着剤層23の上にPET等からなる保護フィルム24を積層する。接着剤層23の厚さは、例えば25μmであり、保護フィルム24の厚さは、例えば15μmである。接着剤層23の材料として、本実施形態では、液晶ポリマーフィルムとの接着強度が確保でき、誘電体層21の誘電特性と同等以下の誘電特性を有するものを用いる。
なお、保護フィルム24の厚さは、後述の導電ペースト26の飛び出し量を規定することになる。保護フィルム14の場合と同様に、保護フィルム24の厚さは、好ましくは15±10μmの範囲にある。
また、保護フィルム24の片面に接着剤層23が塗布された接着剤層付き保護フィルム(図示せず)を用いてもよい。この場合、接着剤層付き保護フィルムを片面金属箔張積層板20の誘電体層21側に貼り合わせることで、図6A(3)に示す状態を得る。
次に、図6B(1)に示すように、保護フィルム24の所定箇所にレーザ光を照射することにより、保護フィルム24、接着剤層23および誘電体層21を除去して、底面に金属箔パターン22aが露出した導通用孔H2を形成する。導通用孔H2の径は、例えばφ150μm〜200μmである。本工程は、導通用孔H1の形成で説明したものと同様であるので詳しい説明は省略する。
次に、図6B(2)に示すように、導通用孔H2内に導電ペースト26を充填する。本工程は、導通用孔H1内への導電ペースト16の充填工程で説明したものと同様であるので詳しい説明は省略する。
次に、図6B(3)に示すように、接着剤層23から保護フィルム24を剥離する。これにより、配線基材200を得る。
上記のようにして作製した2つの配線基材100および配線基材200を位置合わせした後、互いに積層し、加熱・加圧により一体化することでプリント配線板2が得られる。詳しい工程は以下の通りである。
まず、図7(1),(2)に示すように、接着剤層23から飛び出た導電ペースト26がグランド配線の金属箔パターン17bに接するように、配線基材100と配線基材200を積層する(積層工程)。
その後、積層された配線基材100および配線基材200を加熱および加圧して一体化する(一体化工程)。本工程の加熱により、導電ペースト26のバインダー樹脂の熱硬化が完了する。本工程は、前述の、金属箔17が載置された片面金属箔張積層板10に対する加熱および加圧工程と同様にして行われる。
真空プレス装置および真空ラミネータ装置のいずれを用いた場合も、所定温度(積層プロセス温度)での加熱により、導電ペースト26に含まれる金属粒子が互いに金属結合するとともに、金属箔パターン22aおよび金属箔パターン17bと金属結合する。これにより、図7(2)に示すように、層間接続用のフィルドビア26cが形成される。さらに、この加熱により、導電ペースト26に含まれる樹脂バインダーの熱硬化反応、および接着剤層23の熱硬化反応がいずれも実質的に終了する。
なお、一体化工程において、積層プロセス温度(例えば200℃程度)の加熱により、導電ペースト16,26に含まれる金属粒子同士が金属結合するためには、金属粒子の融点が積層プロセス温度以下であることが好ましい。このような低融点金属として、例えば、In、SnIn、SnBiが挙げられる。よって、導電ペースト16,26としては、これらの低融点金属のいずれかからなる金属粒子を含むものを用いることが好ましい。
また、金属箔12,17,22が銅箔である場合には、導電ペースト16,26としては、Sn、Zn、Al、Ag、Ni、Cu、又はこれらの合金からなる金属粒子を含む導電ペーストを用いることが好ましい。これにより、積層プロセス温度(例えば200℃程度)の加熱により、導電ペースト16,26に含まれる金属粒子が銅箔と合金層を形成して金属結合する。
一体化工程の後、必要に応じて、外側に露出した配線層の表面処理、表面保護膜の形成、および外形加工等を行う。
上記の工程を経てプリント配線板2を得る。本実施形態に係るプリント配線板の製造方法によれば、誘電体層11との接着強度は弱いものの比導電率の高い金属箔により、金属箔パターン(信号線)17aを形成することができる。これにより、高周波信号の伝送損失を低減できるプリント配線板を製造することができる。
さらに、本実施形態に係るプリント配線板の製造方法によれば、2枚の片面金属箔張積層板10,20から、3層ストリップライン構造を有するプリント配線板を製造することができる。このため、3枚の片面金属箔張積層板を用いた比較例の方法に比べて、プリント配線板の製造を容易にし、製造効率を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係るプリント配線板の製造方法によれば、誘電体層の厚さが同じ、1種類の片面金属箔張積層板を出発材料として、厚み方向にほぼ対称な構造を有するプリント配線板を製造することができる。すなわち、比較的簡易な方法により、曲げ特性に優れたプリント配線板を製造することができる。
なお、上記のプリント配線板2の製造方法では、配線基材100と配線基材200を積層し一体化する前に、金属箔12および金属箔22をパターニングしてグランド層等のパターンを形成しておいたが、本発明はこれに限らない。即ち、一体化工程の後に金属箔12および金属箔22をパターニングして、グランド層等のパターンを形成してもよい。これにより、金属箔パターン17a,17bと位置合せした状態で金属箔12,22をパターニングすることが可能になる。この方法は、一体化工程での配線基材100,200の寸法の収縮ばらつきが大きい場合にも有効である。
また、一体化工程後に金属箔12,22のパターニングを行う場合は、両面同時露光を行うことにより、金属箔12および金属箔22を同時にパターニングしてもよい。これにより、配線基材100と配線基材200とを積層する際の位置合わせ精度(積層精度)よりも高い精度で、金属箔パターン12aと金属箔パターン22a間の位置合わせを行うことができる。具体的には、比較的容易に±10μm以内の位置合わせ精度を達成することが可能である。
<検証結果>
表1を参照して、実施形態に係るプリント配線板2および前述の比較例に係るプリント配線板の伝送損失を測定した結果について説明する。ここでは、2つの実施例1,2と、2つの比較例1,2について伝送損失の測定を行った。なお、測定したプリント配線板の信号線の長さはいずれも100mmであり、信号線の幅はいずれも0.15mmである。
実施例1と実施例2では、信号線を構成する銅箔の種類が異なる。実施例1では、Rzjisが0.1μmの銅箔を用い、実施例2ではRzjisが1.0μmの銅箔を用いた。いずれの銅箔にも裏面処理膜が設けられていない(すなわち、ニッケル等の磁性金属を含有しない)。実施例1の銅箔Bは、古河電気工業株式会社製のNC−WS箔であり、実施例2の銅箔Cは、福田金属箔粉工業株式会社製のT49−DS−HD2箔である。
グランド層を構成する銅箔については、実施例1と実施例2とで同じ銅箔Aを用いた。銅箔Aは、福田金属箔粉工業株式会社製のTP4S箔(Rzjis=1.3μm)である。
これに対し、比較例1では、外層(GND)と内層(信号線)のいずれにも、上記の銅箔Aを用いた。比較例2では、外層(GND)と内層(信号線)のいずれにも、粗度が銅箔Aよりも大きい銅箔D(古河電気工業株式会社のF2WS箔、Rzjis=1.8μm)を用いた。
銅箔Aおよび銅箔Dには、ニッケルを含む裏面処理膜が形成されている。銅箔Bおよび銅箔Cには、裏面処理膜が形成されていない。
実施例1,2および比較例1,2のいずれについても、誘電体層11,21と接着剤層13,23には同じ材料のものを用いた。具体的には、誘電体層11,21には、パナソニック株式会社製の液晶ポリマーフィルム(RF−700S、100μm厚)を用い、接着剤層13,23には、ニッカン工業株式会社製のSAFY(25μm厚)を用いた。
Figure 2021141206
表1から分かるように、信号線に銅箔Bおよび銅箔Cをそれぞれ適用した実施例1および実施例2では、5G通信やミリ波レーダの分野で注目されている20GHz以上の高周波数帯域において比較例1,2に比べて有意に伝送損失が小さい。一方、比較例2の銅箔Dのように、粗度の大きい銅箔を信号線に適用した場合、5GHzにおいても伝送損失が大きい。
以上説明したように、本実施形態に係るプリント配線板では、金属箔パターン17aが接着剤層13を介して誘電体層11に被着されているため、誘電体層11として、液晶ポリマー等の、密着強度を確保しづらい絶縁樹脂フィルムを用いる場合であっても、低粗度銅箔、裏面処理膜のない銅箔等の、比導電率が大きい金属箔を、高周波信号の伝送にとって重要な信号線として使用することができ、それにより、高周波信号の伝送損失を低減することができる。
さらに、本実施形態に係るプリント配線板では、信号線の金属箔パターン17aを中心に厚み方向にほぼ対称な構造を有している。このため、スマートフォンの筐体等に高周波信号伝送部品1を組み込むために、プリント配線板2を曲げたり、曲げた状態で筐体内に設置しても、信号線が破断する等の不具合を防止することができるとともに、良好な信号伝搬特性を維持することができる。
<プリント配線板の製造方法(変形例)>
次に、図8〜図10Cを参照して、変形例に係るプリント配線板の製造方法の一例について説明する。本変形例に係るプリント配線板では、層間接続手段(グランド接続手段)が金属めっき層で構成される。なお、図8〜図10Cは、図4の領域Sのうちグランド配線の周囲を示している。また、各図において実施形態と同様の構成には同じ符号を付している。
以下、実施形態と重複する部分については適宜省略しながら、本変形例について説明する
まず、図8(1)に示すように、誘電体層11と、この誘電体層11の片面に設けられた金属箔12とを有する片面金属箔張積層板10を用意する。
次に、図8(2)に示すように、誘電体層11の上面(片面金属箔張積層板10の樹脂面)に接着剤層13を積層する。
次に、図8(3)に示すように、接着剤層13の上に金属箔17を貼り合わせる。詳しくは、接着剤層13上に金属箔17を載置し、その後、真空プレス装置または真空ラミネータ装置を用いて、金属箔17が載置された片面金属箔張積層板10に対して加熱および加圧を行う。加熱・加圧の条件は前述の実施形態の場合と同様である。これにより、接着剤層13の熱硬化が完了する。
次に、図8(4)に示すように、公知のファブリケーション手法により接着剤層13上の金属箔17をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターン17aおよびグランド配線を構成する金属箔パターン17bを形成する。ここまでの工程により、配線基材100Aを得る。
次に、もう一方の配線基材200Aの作製について説明する。
まず、図9(1)に示すように、誘電体層21と、この誘電体層21の片面に設けられた金属箔22とを有する片面金属箔張積層板20を用意する。
次に、図9(2)に示すように、誘電体層21の下面(片面金属箔張積層板20の樹脂面)に接着剤層23を積層する。ここまでの工程により、配線基材200Aを得る。
次に、図10A(1),(2)に示すように、接着剤層13と接着剤層23が対向するように、配線基材100Aおよび配線基材200Aを位置合わせした後、積層する(積層工程)。その後、積層された配線基材100Aおよび配線基材200Aを加熱および加圧して一体化する(一体化工程)。これにより、接着剤層13,23は硬化する。
次に、図10B(1)に示すように、公知のファブリケーション手法により、金属箔12をパターニングしてコンフォーマルマスクM1を形成し、金属箔22をパターニングしてコンフォーマルマスクM2を形成する。
次に、図10B(2)に示すように、コンフォーマルマスクM1にレーザ光を照射することにより、誘電体層11および接着剤層13を除去して、底面にグランド配線の金属箔パターン17bが露出した導通用孔H1Aを形成する。同様に、コンフォーマルマスクM2にレーザ光を照射することにより、誘電体層21および接着剤層23を除去して、底面にグランド配線の金属箔パターン17bが露出した導通用孔H2Aを形成する。
なお、本工程は、例えば、前述の炭酸ガスレーザ加工機を使用して行う。より詳しくは、レーザパルスを照射して穿孔した後、デスミア処理を行って、接着剤層13と金属箔パターン17b間の境界における樹脂残渣を除去する。裏面処理膜が形成された金属箔17を用いる場合は、デスミア処理により、金属箔パターン17bの裏面処理膜を除去する。このようにして導通用孔H1Aが形成される。導通用孔H2Aについても同様である。
次に、図10C(1)に示すように、導通用孔H1Aの内部に金属めっき層31を形成して金属箔パターン17bと金属箔12を電気的に接続する。同様に、導通用孔H2Aの内部に金属めっき層32を形成して金属箔パターン17bと金属箔22を電気的に接続する。金属めっき層31,32は、例えば、化学めっきなどの導電化処理を行い、その後、電解銅めっき処理を行うことにより形成される。なお、両面めっきにより、金属めっき層31と金属めっき層32を同時に形成してもよい。図10C(1)に示すように、金属めっき層31,32は、導通用孔H1A,H2Aの内壁だけでなく、外層の金属箔12,22の上にも形成される。
次に、図10C(2)に示すように、フォトファブリケーション法を用いて金属箔12と金属めっき層31の積層膜をパターニングして、グランド層を有する、金属箔パターン12aと金属めっきパターン31aの積層膜を形成する。同様に、金属箔22と金属めっき層32の積層膜をパターニングして、グランド層を有する、金属箔パターン22aと金属めっきパターン32aの積層膜を形成する。
その後、必要に応じて、外側に露出した配線層の表面処理、表面保護膜の形成、および外形加工等を行う。
上記の工程を経て、変形例に係るプリント配線板を得る。
なお、変形例のようにグランド接続手段が金属めっき層の場合においても、信号線の片面にのみグランド層が設けられるプリント配線板を作製することは可能である。この場合、配線基材100A(図8(4))を得た後、金属箔12をパターニングしてコンフォーマルマスクM1を形成する。そして、コンフォーマルマスクM1にレーザ光を照射することにより、誘電体層11および接着剤層13を除去して底面にグランド配線の金属箔パターン17bが露出した導通用孔H1Aを形成する。その後、導通用孔H1Aの内部に金属めっき層31を形成して金属箔パターン17bと金属箔12を電気的に接続する。このようにして、金属めっき層により層間接続された、信号線の片面にのみグランド層が設けられたプリント配線板を作製することができる。
以上説明したプリント配線板は、前述の高周波信号伝送部品1への適用に限られず、高周波信号を伝送するその他の配線部品、基板等にも適用可能であることは言うまでもない。
上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれないが、本発明の態様は、上述した実施形態に限定されるものではない。特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1 高周波信号伝送部品
2 プリント配線板
3 コネクタ
3a,3b 接続ピン
10,20 片面金属箔張積層板
11,21 誘電体層
12,22 金属箔
12a,22a 金属箔パターン
13,23,33 接着剤層
14,24 保護フィルム
16,26 導電ペースト
16c,26c フィルドビア
17 金属箔
17a 金属箔パターン(信号線)
17b 金属箔パターン(グランド配線)
31,32 金属めっき層
100,100A,200,200A 配線基材
H1,H2,H1A,H2A 導通用孔
M1,M2 コンフォーマルマスク
R,S 領域

Claims (18)

  1. 第1の主面、および前記第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、
    前記第1の主面に形成された第1の接着剤層と、
    前記第1の接着剤層の上に形成され、信号線を構成する第1の金属箔パターンと、
    前記第2の主面に形成され、グランド層を構成する第2の金属箔パターンと、
    を備え、
    前記第1の金属箔パターンの比導電率は、前記第2の金属箔パターンの比導電率よりも大きいことを特徴とするプリント配線板。
  2. 前記第1の誘電体層は液晶ポリマーからなることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 第3の主面、および前記第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、
    前記第4の主面に形成され、前記第1の接着剤層に貼り合わされた第2の接着剤層と、
    前記第3の主面に形成され、グランド層を構成する第3の金属箔パターンと、
    をさらに備え、
    前記第1の金属箔パターンの比導電率は、前記第3の金属箔パターンの比導電率よりも大きいことを特徴とする請求項1または2に記載のプリント配線板。
  4. 前記第2の接着剤層は前記第1の金属箔パターンよりも厚く、前記第1の金属箔パターンは前記第1の接着剤層および前記第2の接着剤層からなる接着剤層中に埋設されていることを特徴とする請求項3に記載のプリント配線板。
  5. 前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層は厚さが同じであり、
    前記第1の接着剤層と前記第2の接着剤層は厚さが同じであることを特徴とする請求項4に記載のプリント配線板。
  6. 前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層は厚さが同じであり、
    前記第1の接着剤層は、前記第2の接着剤層よりも前記第1の金属箔パターンの厚さ分だけ薄いことを特徴とする請求項4に記載のプリント配線板。
  7. 前記第2の誘電体層は液晶ポリマーからなることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載のプリント配線板。
  8. 前記第1の金属箔パターンは、前記第2および第3の金属箔パターンよりも、表面粗さが小さい、および/または、磁性金属の含有量が少ないことを特徴とする請求項3〜7のいずれかに記載のプリント配線板。
  9. 前記第1の金属箔パターンの十点平均粗さは、1.0μm以下であることを特徴とする請求項8に記載のプリント配線板。
  10. 前記第1の接着剤層の上に形成され、前記第1の金属箔パターンの信号線と所定の間隔を空けて並走し、グランド配線を構成する第4の金属箔パターンと、
    前記第2の金属箔パターンと前記第4の金属箔パターンを電気的に接続する第1のグランド接続手段と、
    前記第3の金属箔パターンと前記第4の金属箔パターンを電気的に接続する第2のグランド接続手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項3〜9のいずれかに記載のプリント配線板。
  11. 前記第1のグランド接続手段は、前記第1の誘電体層を厚さ方向に貫通する貫通孔に充填された導電ペーストを硬化させたフィルドビアであり、
    前記第2のグランド接続手段は、前記第2の誘電体層を厚さ方向に貫通する貫通孔に充填された導電ペーストを硬化させたフィルドビアであることを特徴とする請求項10に記載のプリント配線板。
  12. 前記第1のグランド接続手段は、前記第1の誘電体層を厚さ方向に貫通する貫通孔内に形成された金属めっき層からなるビアであり、
    前記第2のグランド接続手段は、前記第2の誘電体層を厚さ方向に貫通する貫通孔内に形成された金属めっき層からなるビアであることを特徴とする請求項10に記載のプリント配線板。
  13. 第1の主面、および前記第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、
    前記第1の主面に形成された第1の接着剤層と、
    前記第1の接着剤層の上に形成され、信号線を構成する第1の金属箔パターンと、
    前記第2の主面に形成され、グランド層を構成する第2の金属箔パターンと、
    第3の主面、および前記第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、
    前記第4の主面に形成され、前記第1の接着剤層に貼り合わされた第2の接着剤層と、
    前記第3の主面に形成され、グランド層を構成する第3の金属箔パターンと、
    を備え、
    前記第2の接着剤層は前記第1の金属箔パターンよりも厚く、前記第1の金属箔パターンは前記第1の接着剤層および前記第2の接着剤層からなる接着剤層中に埋設されていることを特徴とするプリント配線板。
  14. 第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、前記第2の主面に設けられた第1の金属箔とを有する第1の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
    前記第1の主面に第1の接着剤層を介して積層された第1の保護フィルムの所定箇所にレーザ光を照射することにより、前記第1の保護フィルム、前記第1の接着剤層および前記第1の誘電体層を除去して底面に前記第1の金属箔が露出した第1の導通用孔を形成する工程と、
    前記第1の導通用孔内に第1の導電ペーストを充填する工程と、
    前記第1の接着剤層から前記第1の保護フィルムを剥離する工程と、
    前記第1の接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
    前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成する工程と、
    を備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  15. 前記ラミネート工程は、
    前記第2の金属箔を前記第1の接着剤層の上に載置する工程と、
    所定温度で前記第1の導電ペーストおよび前記第1の接着剤層を加熱する工程と、を含み、
    前記所定温度で前記第1の導電ペーストおよび前記第1の接着剤層を加熱することにより、前記第1の導電ペーストに含まれる金属粒子が互いに金属結合するとともに前記第1の金属箔および前記第2の金属箔と金属結合し、かつ、前記第1の導電ペーストに含まれる樹脂バインダーおよび前記第1の接着剤層の熱硬化反応が実質的に終了することを特徴とする請求項14に記載のプリント配線板の製造方法。
  16. 第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、前記第2の主面に設けられた第1の金属箔とを有する第1の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
    前記第1の主面に第1の接着剤層を介して積層された第1の保護フィルムの所定箇所にレーザ光を照射することにより、前記第1の保護フィルム、前記第1の接着剤層および前記第1の誘電体層を除去して底面に前記第1の金属箔が露出した第1の導通用孔を形成する工程と、
    前記第1の導通用孔内に第1の導電ペーストを充填する工程と、
    前記第1の接着剤層から前記第1の保護フィルムを剥離する工程と、
    前記第1の接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
    前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成し、これにより、第1の配線基材を得る工程と、
    第3の主面、および前記第3の主面と反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、前記第3の主面に設けられた第3の金属箔とを有する第2の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
    前記第4の主面に第2の接着剤層を介して積層された第2の保護フィルムの所定箇所にレーザ光を照射することにより、前記第2の保護フィルム、前記第2の接着剤層および前記第2の誘電体層を除去して底面に前記第3の金属箔が露出した第2の導通用孔を形成する工程と、
    前記第2の導通用孔内に第2の導電ペーストを充填する工程と、
    前記第2の接着剤層から前記第2の保護フィルムを剥離し、これにより、第2の配線基材を得る工程と、
    前記第2の配線基材を、前記第2の接着剤層から飛び出た前記第2の導電ペーストが前記グランド配線の金属箔パターンに接するように、前記第1の配線基材に積層する工程と、
    前記積層された第1の配線基材および第2の配線基材を加熱および加圧して一体化する工程と、
    を備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  17. 第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する誘電体層と、前記第2の主面に形成された第1の金属箔とを有する片面金属箔張積層板を用意する工程と、
    前記第1の主面に接着剤層を積層する工程と、
    前記接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
    前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成する工程と、
    前記第1の金属箔をパターニングしてコンフォーマルマスクを形成する工程と、
    前記コンフォーマルマスクにレーザ光を照射することにより、前記誘電体層および前記接着剤層を除去して底面に前記グランド配線の金属箔パターンが露出した導通用孔を形成する工程と、
    前記導通用孔の内部に金属めっき層を形成して前記グランド配線の金属箔パターンと前記第1の金属箔を電気的に接続する工程と、
    を備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  18. 第1の主面、および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1の誘電体層と、前記第2の主面に形成された第1の金属箔とを有する第1の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
    前記第1の主面に第1の接着剤層を積層する工程と、
    前記第1の接着剤層の上に比導電率が前記第1の金属箔の比導電率よりも小さい第2の金属箔を貼り合わせるラミネート工程と、
    前記第2の金属箔をパターニングして、信号線を構成する金属箔パターンおよびグランド配線を構成する金属箔パターンを形成し、これにより、第1の配線基材を得る工程と、
    第3の主面、および前記第3の主面と反対側の第4の主面を有する第2の誘電体層と、前記第3の主面に形成された第3の金属箔とを有する第2の片面金属箔張積層板を用意する工程と、
    前記第4の主面に第2の接着剤層を積層し、これにより、第2の配線基材を得る工程と、
    前記第1の接着剤層と前記第2の接着剤層が対向するように、前記第1の配線基材と前記第2の配線基材を積層する工程と、
    前記積層された第1の配線基材および第2の配線基材を加熱および加圧して一体化する工程と、
    前記第1の金属箔をパターニングして第1のコンフォーマルマスクを形成する工程と、
    前記第3の金属箔をパターニングして第2のコンフォーマルマスクを形成する工程と、
    前記第1のコンフォーマルマスクにレーザ光を照射することにより、前記第1の誘電体層および前記第1の接着剤層を除去して底面に前記グランド配線の金属箔パターンが露出した第1の導通用孔を形成する工程と、
    前記第2のコンフォーマルマスクにレーザ光を照射することにより、前記第2の誘電体層および前記第2の接着剤層を除去して底面に前記グランド配線の金属箔パターンが露出した第2の導通用孔を形成する工程と、
    前記第1の導通用孔の内部に金属めっき層を形成して前記グランド配線の金属箔パターンと前記第1の金属箔を電気的に接続する工程と、
    前記第2の導通用孔の内部に金属めっき層を形成して前記グランド配線の金属箔パターンと前記第3の金属箔を電気的に接続する工程と、
    を備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
JP2020037868A 2018-03-02 2020-03-05 プリント配線板およびその製造方法 Active JP6746817B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037868A JP6746817B1 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 プリント配線板およびその製造方法
CN202110182256.9A CN113365415A (zh) 2020-03-05 2021-02-08 印刷布线板及其制造方法
US17/173,102 US11219123B2 (en) 2020-03-05 2021-02-10 Printed circuit board and method for manufacturing same
US17/190,745 US20210198693A1 (en) 2018-03-02 2021-03-03 Optimized plant expression systems for high level production of monoclonal antibodies and methods of production thereof
TW110107869A TWI759122B (zh) 2020-03-05 2021-03-05 印刷佈線板及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037868A JP6746817B1 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 プリント配線板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6746817B1 JP6746817B1 (ja) 2020-08-26
JP2021141206A true JP2021141206A (ja) 2021-09-16

Family

ID=72146307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020037868A Active JP6746817B1 (ja) 2018-03-02 2020-03-05 プリント配線板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11219123B2 (ja)
JP (1) JP6746817B1 (ja)
CN (1) CN113365415A (ja)
TW (1) TWI759122B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155899A (ja) * 2003-02-04 2006-06-15 Furukawa Techno Research Kk 銅合金複合箔、その製造法及び該銅合金複合箔を用いた高周波伝送回路
JP2006351677A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Furukawa Circuit Foil Kk 高周波回路用銅箔およびその製造方法
JP2008099177A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nec Corp 伝送線路装置
JP2012243923A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fujikura Ltd フレキシブルプリント回路及びその製造方法
JP2013041868A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Fujikura Ltd プリント配線回路及びその製造方法
JP2014051708A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Hitachi Cable Ltd 電気・電子部品用銅基合金及びその製造方法
JP2015147978A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 古河電気工業株式会社 高周波回路用銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
US20150382460A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Printed circuit board (pcb) with wrapped conductor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102696A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法
JP2005243911A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 多層積層配線板
JP4996838B2 (ja) 2005-09-29 2012-08-08 三菱樹脂株式会社 多層配線基板
JP2009111133A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nippon Mektron Ltd 膜状抵抗素子を内蔵した多層プリント配線板の製造方法
JP2011066293A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Murata Mfg Co Ltd 樹脂基板およびその製造方法、ならびに導電性ペースト
JP6177639B2 (ja) 2013-09-20 2017-08-09 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板の製造方法、および多層プリント配線板
JP2018014390A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 日立化成株式会社 多層伝送線路板
JP6732723B2 (ja) 2017-12-14 2020-07-29 日本メクトロン株式会社 高周波伝送用プリント配線板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155899A (ja) * 2003-02-04 2006-06-15 Furukawa Techno Research Kk 銅合金複合箔、その製造法及び該銅合金複合箔を用いた高周波伝送回路
JP2006351677A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Furukawa Circuit Foil Kk 高周波回路用銅箔およびその製造方法
JP2008099177A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nec Corp 伝送線路装置
JP2012243923A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fujikura Ltd フレキシブルプリント回路及びその製造方法
JP2013041868A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Fujikura Ltd プリント配線回路及びその製造方法
JP2014051708A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Hitachi Cable Ltd 電気・電子部品用銅基合金及びその製造方法
JP2015147978A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 古河電気工業株式会社 高周波回路用銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
US20150382460A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Printed circuit board (pcb) with wrapped conductor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6746817B1 (ja) 2020-08-26
CN113365415A (zh) 2021-09-07
US20210282263A1 (en) 2021-09-09
US11219123B2 (en) 2022-01-04
TWI759122B (zh) 2022-03-21
TW202135621A (zh) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10004148B2 (en) Manufacturing method of multilayer printed wiring board
JP4876272B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
WO2004093508A1 (ja) フレックスリジッド配線板
KR100957418B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법 및 그에 따라서 제조된 인쇄회로기판
JP2010232249A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JP2009111133A (ja) 膜状抵抗素子を内蔵した多層プリント配線板の製造方法
JP6444651B2 (ja) 多層プリント配線板
KR100920824B1 (ko) 인쇄회로기판 및 전자기 밴드갭 구조물의 제조방법
JP6746817B1 (ja) プリント配線板およびその製造方法
KR20120086195A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US11564313B2 (en) Wiring body and method for manufacturing same
KR101097504B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판의 제조방법
JP2004327482A (ja) 多層配線板、多層基板用基材およびその製造方法
KR100704927B1 (ko) 페이스트 범프를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2020017634A (ja) 多層プリント配線板の製造方法、および多層プリント配線板
JP2022002281A (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP2022176786A (ja) フレキシブル回路基板およびその製造方法、ならびに電子機器
JP2022083748A (ja) 配線基板
CN116528470A (zh) 具有Hot-Bar设计的线路板及其制作方法
KR200412591Y1 (ko) 내층 알씨씨에 범퍼가 구비된 범프 홀을 갖는 다층인쇄회로기판
JP2002232147A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2007053393A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2002290054A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2004327948A (ja) 多層回路基板及びその製造法
JP2004214295A (ja) 多層配線回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250