JP2021141173A - 配線回路基板 - Google Patents

配線回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141173A
JP2021141173A JP2020036960A JP2020036960A JP2021141173A JP 2021141173 A JP2021141173 A JP 2021141173A JP 2020036960 A JP2020036960 A JP 2020036960A JP 2020036960 A JP2020036960 A JP 2020036960A JP 2021141173 A JP2021141173 A JP 2021141173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
wiring
pad
layer
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020036960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7443092B2 (ja
Inventor
周作 柴田
Shusaku Shibata
周作 柴田
博章 町谷
Hiroaki Machiya
博章 町谷
鉄平 新納
Teppei Niino
鉄平 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2020036960A priority Critical patent/JP7443092B2/ja
Priority to KR1020227029706A priority patent/KR20220149524A/ko
Priority to CN202180018153.7A priority patent/CN115211240A/zh
Priority to US17/908,470 priority patent/US20230098947A1/en
Priority to PCT/JP2021/006918 priority patent/WO2021177114A1/ja
Priority to TW110107280A priority patent/TW202142059A/zh
Publication of JP2021141173A publication Critical patent/JP2021141173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443092B2 publication Critical patent/JP7443092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/114Pad being close to via, but not surrounding the via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09463Partial lands, i.e. lands or conductive rings not completely surrounding the hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】パッド部の表面平坦性を確保しつつパッド部の高密度配置を実現するのに適した配線回路基板を提供する。【解決手段】本発明の配線回路基板Xは、絶縁層11,12と、配線層21と、パッド部22と、導電連絡部30とを備える。配線層21は、絶縁層11の厚み方向一方側に配置され、接続部21aを有する。絶縁層12は、絶縁層11の厚み方向一方側において配線層21を覆うように配置されている。パッド部22は、絶縁層12の厚み方向一方側に配置されている。絶縁層12は、それを厚み方向に貫通する貫通開口部12Aを有する。貫通開口部12Aは、パッド部22の周端部22aの少なくとも一部に沿って開口する。配線層21の接続部21aは貫通開口部12Aに臨む。導電連絡部30は、貫通開口部12Aに配置され、パッド部22の周端部22aの少なくとも一部と接続し、接続部21aに接続し、配線層21およびパッド部22を電気的に接続する。【選択図】図1

Description

本発明は、配線回路基板に関する。
多層配線構造を有する配線回路基板においては、従来、最も外側の層間絶縁層の一方面(外側の面)上に配置される外部接続用のパッド部が、同絶縁層の前記一方面上にパターン形成される配線と、同絶縁層を貫通するビアとを介して、同絶縁層の他方面側に位置する他の配線と接続されることがある。しかしながら、このような構成では、配線回路基板の所定領域内に多数のパッド部を高密度に配置する場合に、パッド部を必要な配置密度で形成できないことがある。
一方、パッド部の高密度配置を実現する観点から、多層配線構造の配線回路基板において、いわゆるパッド・オン・ビア構造が採用される場合がある。
図10は、パッド・オン・ビア構造の一例を表す。図10に示すパッド・オン・ビア構造は、基材90上の絶縁層91と、その上の配線層92と、絶縁層91上において配線層92を覆うように配置された絶縁層93とを含む。絶縁層93は、ビアホール93aを有し、配線層92は、ビアホール93aに臨む部分92aを有する。この部分92aと、ビアホール93aの内壁面と、絶縁層93におけるビアホール93aの図中上端周りの領域93bとに沿って、導体層94が形成されている。この導体層94は、平面視において例えば円形であってパッド部をなす。パッド・オン・ビア構造に関する技術については、例えば下記の特許文献1に記載されている。
特開2016−18577号公報
しかしながら、図10に示すパッド・オン・ビア構造では、パッド部をなす導体層94がその露出面に凹部94aを有する。そのため、例えば、導体層94上に はんだバンプBを接合する場合に、はんだバンプBと導体層94との間に空隙G(はんだボイド)が形成されやすい。空隙Gの形成は、導体層94に対する はんだバンプBの接合強度の低下の原因となり、好ましくない。
本発明は、パッド部の表面平坦性を確保しつつパッド部の高密度配置を実現するのに適した配線回路基板を提供する。
本発明[1]は、第1絶縁層と、前記第1絶縁層の厚み方向一方側に配置されている配線層と、前記第1絶縁層の前記厚み方向一方側において前記配線層を覆うように配置されている第2絶縁層と、前記第2絶縁層の前記厚み方向一方側に配置されているパッド部と、前記配線層および前記パッド部を電気的に接続する導電連絡部とを備え、前記第2絶縁層は、当該第2絶縁層を前記厚み方向に貫通し且つ前記パッド部の周端部の少なくとも一部に沿って開口する、貫通開口部を有し、前記配線層は、前記貫通開口部に臨む接続部を有し、前記導電連絡部は、前記貫通開口部に配置され、前記パッド部の前記周端部の前記少なくとも一部と接続し、且つ、前記配線層の前記接続部と接続している、配線回路基板を含む。
本発明の配線回路基板は、上記のように、第2絶縁層の厚み方向一方側に配置されているパッド部を備える。このパッド部は、第2絶縁層上に位置するので、平坦な露出面(外部接続用の主面)を有するパッド部として形成しやすい。すなわち、本配線回路基板は、パッド部の表面平坦性を確保するのに適する。これとともに、本配線回路基板は、上記のように、パッド部の周端部の少なくとも一部と接続し且つ配線層の接続部と接続している導電連絡部を備える。配線層とパッド部との間を電気的に接続するための第2絶縁層上の配線パターンは、本配線回路基板では必要ない。そのような配線パターンを第2絶縁層上に設けずに配線層とパッド部との間を電気的に接続できる本配線回路基板においては、パッド部を高密度に配置しやすい。すなわち、本配線回路基板は、パッド部の高密度配置を実現するのに適する。
本発明[2]は、前記貫通開口部は、前記パッド部の前記周端部の全周に沿って開口し、前記導電連絡部は、前記周端部の全周にわたって当該周端部と接続している、上記[1]に記載の配線回路基板を含む。
このような構成は、パッド部と導電連絡部との間において、大きな接続面積を確保するのに適し、従って高い接続信頼性を実現するのに適する。
本発明[3]は、前記導電連絡部は、厚み方向投影視において、前記配線層の前記接続部から前記パッド部の前記周端部にかけて広がる形状を有する、上記[1]に記載の配線回路基板を含む。
このような構成は、パッド部と導電連絡部との間において、大きな接続面積を確保するのに適し、従って高い接続信頼性を実現するのに適する。
本発明[4]は、前記第2絶縁層の前記厚み方向一方側の面における前記貫通開口部の開口端は、前記パッド部に接して前記周端部に沿う第1エッジと、前記パッド部から離れて前記第1エッジに対向する第2エッジとを含み、前記導電連絡部は、前記第2エッジの一部または全体と接触していない、上記[1]から[3]のいずれか一つに記載の配線回路基板を含む。
このような構成は、第2絶縁層の厚み方向一方側において貫通開口部の第2エッジに近接して更なるパッド部を設けるのに適し、従って、パッド部の高密度配置を実現するのに適する。
本発明[5]は、前記配線層の前記接続部は、前記第2絶縁層の厚み方向他方側の面における前記貫通開口部の開口端を閉塞する、上記[1]から[4]のいずれか一つに記載の配線回路基板を含む。
このような構成は、貫通開口部に配置される導電連絡部と配線層との間において、大きな接続面積を確保するのに適し、従って高い接続信頼性を実現するのに適する。
本発明の配線回路基板の一実施形態の部分断面図である。 図1に示す配線回路基板の部分平面図である。 図1に示す配線回路基板の一部省略部分平面図である(パッド部および導電連絡部が省略されている)。 パッド部の配置の一例を示す平面図である。 図1に示す配線回路基板の製造方法における一部の工程を表す。図5Aは用意工程を表し、図5Bは第1絶縁層形成工程を表し、図5Cは第1導体層形成工程を表し、図5Dは第2絶縁層形成工程を表し、図5Eは第2導体層形成工程を表す。 図1に示す配線回路基板の各変形例の部分断面図である。図6Aに示す変形例は、第2絶縁層上にパターン形成されたパッド部を更に有する。図6Bに示す変形例は、第2絶縁層上にパターン形成されたパッド部と、第3絶縁層とを更に有する。図6Cに示す変形例は、第2絶縁層上にパターン形成された配線層と、第3絶縁層とを更に有する。 図1に示す配線回路基板の他の変形例を表す。図7Aは、当該変形例の部分断面図であり、図7Bは、当該変形例の部分平面図であり、図7Cは、当該変形例の一部省略部分平面図である(図7Cでは、パッド部および導電連絡部が省略されている)。この変形例では、パッド部と配線層とに接続している導電連絡部に対し、パッド部は、面方向において配線層と同じ側に配置されている。 図1に示す配線回路基板の他の変形例を表す。図8Aは、当該変形例の部分断面図であり、図8Bは、当該変形例の部分平面図であり、図8Cは、当該変形例の一部省略部分平面図である(図8Cでは、パッド部および導電連絡部が省略されている)。この変形例では、パッド部と配線層とに接続している導電連絡部に対し、パッド部は、面方向において配線層とは反対側に配置されている。 図1に示す配線回路基板の他の変形例を表す。図9Aは、当該変形例の部分断面図であり、図9Bは、当該変形例の部分平面図であり、図9Cは、当該変形例の一部省略平面図である(図9Cでは、パッド部および導電連絡部が省略されている)。この変形例では、導電連絡部は、パッド部の周端部の一部と接続し、導電連絡部は、厚み方向投影視において、配線層の接続部からパッド部の周端部にかけて広がる形状を有する。 パッド・オン・ビア構造の一例を表す部分断面図である。
図1から図3は、本発明の一実施形態である配線回路基板Xを表す。図1は、配線回路基板Xの部分断面図であり、図2は、配線回路基板Xの部分平面図である。図3は、配線回路基板Xの一部省略部分平面図である(後記のパッド部22および導電連絡部30が省略されている)。
配線回路基板Xは、基材Sと、絶縁層11(第1絶縁層)と、絶縁層12(第2絶縁層)と、配線層21(第1配線層)と、パッド部22(第1パッド部)と、導電連絡部30とを備える。
基材Sは、配線回路基板Xの機械的強度を確保するための要素であり、配線回路基板Xの全体または一部の領域に設けられている。
配線回路基板Xがフレキシブル配線回路基板として構成される場合、基材Sは、金属製のフレキシブル基材である。当該フレキシブル基材の材料としては、例えば、銅、銅合金、ステンレス鋼、および42アロイが挙げられる。ステンレス鋼としては、例えば、AISI(米国鉄鋼協会)の規格に基づくSUS304が挙げられる。金属製のフレキシブル基材としての基材Sの厚みは、例えば15μm以上であり、また、例えば500μm以下、好ましくは250μm以下である。
配線回路基板Xがリジッド配線回路基板として構成される場合、基材Sはリジッド基板である。リジッド基板としては、例えば、ガラスエポキシ基板および金属平板が挙げられる。リジッド基板としての基材Sの厚みは、例えば0.1mm以上であり、また、例えば2mm以下、好ましくは1.6mm以下である。
絶縁層11は、基材Sの厚み方向一方側に配置されているベース絶縁層である。本実施形態では、絶縁層11は、基板Sの厚み方向一方面に配置されている。絶縁層11の材料としては、例えば、ポリイミド、ポリエーテルニトリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、およびポリ塩化ビニルなどの樹脂材料が挙げられる(後述の絶縁層12,13の材料としても、同様の樹脂材料が挙げられる)。絶縁層11の厚みは、例えば1μm以上、好ましくは3μm以上であり、また、例えば35μm以下、好ましくは15μm以下である。
配線層21は、絶縁層11の厚み方向一方側に配置され、所定のパターン形状を有する。本実施形態では、配線層21は、絶縁層11の厚み方向一方面に配置されている。また、配線層21は、絶縁層12の後述の貫通開口部12Aに臨む接続部21aを有する。接続部21aは、例えば、所定パターンの配線層21における先端部(遊端部)またはその近傍に位置する。配線層21の厚みは、例えば3μm以上、好ましくは5μm以上であり、また、例えば50μm以下、好ましくは30μm以下である。配線層21の幅(配線層21の延び方向と直交する方向の寸法)は、例えば5μm以上、好ましくは8μm以上であり、また、例えば100μm以下、好ましくは50μm以下である。配線層21の材料としては、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、およびこれらの合金が挙げられ、好ましくは銅が用いられる。
絶縁層12は、絶縁層11の厚み方向一方側において配線層21を覆うように配置されている。本実施形態では、絶縁層12は、絶縁層11の厚み方向一方面において配線層21を覆うように配置されている。また、絶縁層12は、当該絶縁層12を厚み方向に貫通する貫通開口部12Aを有する。貫通開口部12Aは、厚み方向一方側に開口端12aを有し、厚み方向他方側に開口端12bを有する。
貫通開口部12Aは、厚み方向一方側において、パッド部22の後述の周端部22aの少なくとも一部に沿って開口している。本実施形態では、貫通開口部12Aは、周端部22aの全周に沿って開口している。すなわち、貫通開口部12Aは、平面視において、パッド部22の周端部22aに沿う円環形状を有する。そして、絶縁層12は、貫通開口部12Aによって囲まれたランド部12Bを含む。ランド部12Bは、厚み方向一方面と、厚み方向の他方側から一方側に向かうに従って内側に傾斜するテーパ状の周側面12cとを有する。厚み方向一方側におけるランド部12Bの面方向(厚み方向に直交する方向)の最大長さ(ランド部12Bの平面視形状が円形である場合には当該円形の直径)は、例えば10〜1000μmである。また、貫通開口部12Aの開口端12aは、貫通開口部12Aの径方向内側においてパッド部22に接して周端部22aに沿うエッジE1(第1エッジ)と、パッド部22から離れてエッジE1に対向する(即ち、貫通開口部12Aの径方向外側に位置する)エッジE2(第2エッジ)とを有する。エッジE1,E2間の離隔距離は、例えば1〜100μmである。貫通開口部12Aの開口端12bは、本実施形態では、配線層21の接続部21aによって閉塞されている。
絶縁層12の、絶縁層11からの高さは、配線層21の厚みより大きい限りにおいて、例えば4μm以上、好ましくは6μm以上であり、また、例えば60μm以下、好ましくは40μm以下である。
パッド部22は、絶縁層12の厚み方向一方側に配置され、所定の平面視形状を有する。本実施形態では、パッド部22は、絶縁層12(ランド部12B)の厚み方向一方面に配置されている。パッド部22の平面視形状としては、例えば、円形、および、正方形など矩形が挙げられる(パッド部22の平面視形状が円形である場合を例示的に図示する)。平面視におけるパッド部22の最大長さ(パッド部22の平面視形状が円形である場合には当該円形の直径)は、例えば15〜1000μmである。また、パッド部22は、外部接続用の主面22Aおよび周端部22aを有する。パッド部22の厚みは、例えば3μm以上、好ましくは5μm以上であり、また、例えば50μm以下、好ましくは30μm以下である。パッド部22の材料としては、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、およびこれらの合金が挙げられ、好ましくは銅が用いられる。また、パッド部22の主面22A上には、Ni−Auめっき膜やAuめっき膜などのめっき膜(図示略)が形成されてもよい。このような構成は、パッド部22において、はんだバンプなどの はんだ材料との良好な接合強度を実現するのに適する。
導電連絡部30は、配線層21およびパッド部22を電気的に接続する要素であり、貫通開口部12Aに配置されている。具体的には、導電連絡部30は、ランド部12Bの周側面12c上に配置され、パッド部22の周端部22aの少なくとも一部と接続し、且つ、配線層21の接続部21aと接続している。本実施形態では、導電連絡部30は、周端部22aの全周にわたって当該周端部22aと接続している。また、導電連絡部30は、好ましくは、貫通開口部12Aの開口端12aのエッジE2の一部または全体と接触していない。導電連絡部30がエッジE2の全体と接触していない場合を例示的に図示する。
配線回路基板Xにおいて、パッド部22は、例えば、CSP(チップサイズパッケージ)として構成された半導体装置などの電子部品が実装される領域において、当該電子部品の端子の配置に対応して設けられる。配線回路基板Xの電子部品実装領域には、複数のパッド部22が例えば図4に示すように配置されうる。図4に示す配置例では、複数のパッド部22は、矩形をなすように配置されている。
図5は、配線回路基板Xの製造方法の一例を表す。図5は、本製造方法を、図1に相当する断面の変化として表す。
本製造方法では、まず、図5Aに示すように、基材Sを用意する(用意工程)。
次に、図5Bに示すように、基材S上に絶縁層11を形成する(第1絶縁層形成工程)。絶縁層11が平面視において所定のパターン形状を有する場合には、本工程では、例えば、感光性樹脂の溶液(ワニス)を基材S上に塗布して乾燥させた後、これによって形成された塗膜に対して、所定マスクを介しての露光処理と、その後の現像処理と、その後に必要に応じてベイク処理とを施す。例えばこのようにして、絶縁層11を基材S上に形成することができる。
次に、図5Cに示すように、絶縁層11上に配線層21をパターン形成する(第1導体層形成工程)。本工程では、まず、絶縁層11の露出面に、例えばスパッタリング法により、シード層(図示略)を形成する。シード層の材料としては、例えば、Cr、Cu、Ni、Ti、およびこれらの合金が挙げられる(後記のシード層の材料としても同様である)。次に、シード層上にレジストパターンを形成する。レジストパターンは、配線層21のパターン形状に相当する形状の開口部を有する。レジストパターンの形成においては、例えば、感光性のレジストフィルムをシード層上に貼り合わせてレジスト膜を形成した後、当該レジスト膜に対し、所定マスクを介しての露光処理と、その後の現像処理と、その後に必要に応じてベイク処理とを施す(後記のレジストパターンの形成においても同様である)。配線層21の形成においては、次に、電解めっき法により、レジストパターンの開口部内のシード層上に金属材料を成長させる。金属材料としては、好ましくは銅が用いられる。次に、レジストパターンをエッチングにより除去する。次に、シード層においてレジストパターン除去によって露出した部分を、エッチングにより除去する。例えば以上のようにして、所定パターンの配線層21を絶縁層11上に形成することができる。
本製造方法では、次に、図5Dに示すように、絶縁層11上に、配線層21を覆うように絶縁層12を形成する(第2絶縁層形成工程)。本工程では、例えば、感光性樹脂の溶液(ワニス)を絶縁層11上および配線層21,21上に塗布して乾燥させた後、これによって形成された塗膜に対して、所定マスクを介しての露光処理と、その後の現像処理と、その後に必要に応じてベイク処理とを施す。本工程において、絶縁層12は、配線層21の接続部21aを露出させる貫通開口部12Aを有するように形成される。
次に、図5Eに示すように、パッド部22および導電連絡部30を形成する(第2導体部形成工程)。本工程では、まず、絶縁層12における厚み方向一方面と貫通開口部12A表面に、例えばスパッタリング法により、シード層(図示略)を形成する。次に、シード層上にレジストパターンを形成する。レジストパターンは、パッド部22および導電連絡部30のパターン形状に相当する形状の開口部を有する。本工程では、次に、電解めっき法により、レジストパターンの開口部内のシード層上に金属材料を成長させる。金属材料としては、好ましくは銅が用いられる。次に、レジストパターンをエッチングにより除去する。次に、シード層においてレジストパターン除去によって露出した部分を、エッチングにより除去する。例えば以上のようにして、絶縁層12上にパッド部22を形成し、貫通開口部12Aに導電連絡部30を形成することができる。
本工程によって形成されたパッド部22の主面22Aには、例えば無電解めっき法により、Ni−Auめっき膜やAuめっき膜などのめっき膜を形成してもよい。また、例えば後記の各種変形例の構成を実現するために、本工程の後、絶縁層12の厚み方向一方面において、パッド部および/または配線層を含む所定パターンの導体層を形成してもよいし、当該導体層を覆うようにカバー絶縁層として所定パターンの第3絶縁層を更に形成してもよいし、前記導体層を設けずに第3絶縁層を積層形成してもよい。
例えば以上のような工程を経ることにより、配線回路基板Xを製造することができる。
配線回路基板Xは、上述のように、絶縁層12の厚み方向一方側に配置されているパッド部22を備える。このパッド部22は、厚み方向一方面が平坦な絶縁層12(ランド部12B)上に位置するので、平坦な主面22Aを有するパッド部として形成しやすい。すなわち、配線回路基板Xは、パッド部22の表面平坦性を確保するのに適する。
これとともに、配線回路基板Xは、上述のように、パッド部22の周端部22aの少なくとも一部と接続し且つ配線層21の接続部21aと接続している導電連絡部30を備える。配線層21とパッド部22との間を電気的に接続するための絶縁層12上の配線パターンは、配線回路基板Xでは必要ない。そのような配線パターンを絶縁層12上に設けずに配線層21とパッド部22との間を電気的に接続できる配線回路基板Xにおいては、パッド部22を高密度に配置しやすい。すなわち、配線回路基板Xは、パッド部22の高密度配置を実現するのに適する。
以上のように、配線回路基板Xは、パッド部22の表面平坦性を確保しつつパッド部22の高密度配置を実現するのに適する。
配線回路基板Xでは、上述のように、絶縁層12の貫通開口部12Aは、パッド部22の周端部22aの全周に沿って開口し、導電連絡部30は、周端部22aの全周にわたって当該周端部22aと接続している。このような構成は、パッド部22と導電連絡部30との間において、大きな接続面積を確保するのに適し、従って高い接続信頼性を実現するのに適する。
配線回路基板Xでは、上述のように、絶縁層12の貫通開口部12Aの開口端12aは、パッド部22に接して周端部22aに沿うエッジE1と、パッド部22から離れてエッジE1に対向するエッジE2とを含み、導電連絡部30は、エッジE2の一部または全体と接触していない。このような構成は、絶縁層12の厚み方向一方側において貫通開口部12AのエッジE2に近接して更なるパッド部を設けるのに適し、従って、パッド部の高密度配置を実現するのに適する。
配線回路基板Xでは、上述のように、配線層21の接続部21aは、絶縁層12の厚み方向他方側の面における貫通開口部12Aの開口端12bを閉塞する。このような構成は、貫通開口部12Aに配置される導電連絡部30と配線層21との間において、大きな接続面積を確保するのに適し、従って高い接続信頼性を実現するのに適する。
配線回路基板Xは、図6Aに示すように、絶縁層12の厚み方向一方面上にパッド部23(第2パッド部)を備えてもよい。パッド部23は、面方向において貫通開口部12Aから離れて位置する。パッド部23は、外部接続用の主面23Aを有し、絶縁層12の厚み方向一方面上にパターン形成されてパッド部23と接続している配線(図示略)と、絶縁層12を貫通して前記配線と接続しているビア(図示略)とを介して、配線層21の一部と電気的に接続されている。パッド部23の平面視形状としては、例えば、円形、および、正方形など矩形が挙げられる。パッド部23の厚み及び材料は、パッド部22の厚み及び材料として上述したのと同様である。
パッド部22およびパッド部23は、厚み方向一方面が平坦な絶縁層12上に配置されているため、平坦な主面22A,23Aを有するパッド部として形成しやすく、且つ、主面22A,23Aの高さ(絶縁層12からの高さ)の違いを抑制しやすい。このような構成によると、配線回路基板Xに対してそのパッド部22,23を介して電子部品を適切に実装しやすい。配線回路基板の有する電子部品実装用の複数のパッド部において、各パッド部の表面平坦性が高く且つパッド部間の高さのバラつきが小さいほど、当該複数のパッド部を介して当該配線回路基板に電子部品を適切に実装しやすい。
配線回路基板Xは、図6Bに示すように、絶縁層12の厚み方向一方面上にカバー絶縁層としての絶縁層13(第3絶縁層)を備えてもよい。図6Bに示す変形例では、絶縁層12の厚み方向一方面上において、上述のパッド部23と、絶縁層13とが設けられ、絶縁層13は、パッド部22,23を露出させるパターン形状を有する。絶縁層13は、具体的には、パッド部22を露出させる開口部13A、および、パッド部23を露出させる開口部13Bを有する。絶縁層13により、導電連絡部30は被覆保護される。このような構成は、配線層21とバンプ22との間の導電連絡部30による電気的接続の信頼性を確保するのに適する。
配線回路基板Xは、図6Cに示すように、パッド部22の厚み方向一方面上に、所定のパターン形状を有する配線層24(第2配線層)と、カバー絶縁層としての絶縁層13とを備えてもよい。配線層24の厚み、幅および材料は、配線層21の厚み、幅および材料として上述したのと同様である。本変形例の絶縁層13は、絶縁層12の厚み方向一方面上において配線層24を覆うように配置され、パッド部22を露出させる開口部13Aを有する。配線回路基板Xは、配線層21,24を含むこのような多層配線構造を有してもよい。配線回路基板Xが多層配線構造を有することは、高い配線密度を実現するのに適する。
配線回路基板Xでは、例えば図7から図9に示すように、絶縁層12の貫通開口部12Aがパッド部22の周端部22aの一部に沿って開口し、そのような貫通開口部12Aに配置された導電連絡部30が、パッド部22の周端部22aの一部と接続し且つ配線層21の接続部21aと接続していてもよい(図7A、図8Aおよび図9Aは、各変形例の部分断面図であり、図7B、図8Bおよび図9Bは、各変形例の部分断平面図であり、図7C、図8Cおよび図9Cは、各変形例の一部省略部分断面図である)。このような変形例においても、パッド部22が絶縁層12上に位置するためにパッド部22の表面平坦性を確保しやすく、且つ、当該パッド部22と配線層21との電気的接続のための配線パターンが絶縁層12上に必要ないためにパッド部22の高密度配置を実現しやすい。
図7に示す変形例では、パッド部22および配線層21に接続している導電連絡部30に対し、パッド部22は、面方向において配線層21と同じ側に配置されている。このような構成は、導電連絡部30に対して面方向において配線層21とは反対側の絶縁層12上の領域に他のパッド部をパッド部22に近接して配置するのに適し、従って、配線回路基板Xにおいてパッド部配置を高密度化の図るのに適する。
図8に示す変形例では、パッド部22および配線層21に接続している導電連絡部30に対し、パッド部22は、面方向において配線層21とは反対側に配置されている。このような構成は、導電連絡部30に対して面方向において配線層21と同じ側の絶縁層12上の領域に他のパッド部をパッド部22に近接して配置するのに適し、従って、配線回路基板Xにおいてパッド部配置を高密度化の図るのに適する。
図9に示す変形例では、導電連絡部30は、厚み方向投影視において、配線層21の接続部21aからパッド部22の周端部22aにかけて広がる形状を有する。このような構成は、パッド部22と導電連絡部30との間において、大きな接続面積を確保するのに適し、従って高い接続信頼性を実現するのに適する。
図7から図9に示す各変形例では、導電連絡部30は、好ましくは、貫通開口部12Aの開口端12aのエッジE2の一部または全体と接触していない(導電連絡部30がエッジE2の全体と接触していない場合を例示的に図示する)。このような構成は、絶縁層12の厚み方向一方側において貫通開口部12AのエッジE2に近接して更なるパッド部を設けるのに適し、従って、パッド部配置の高密度化を図るのに適する。
X 配線回路基板
S 基材
11,12,13 絶縁層
12A 貫通開口部
12B ランド部
12a,12b 開口端
E1,E2 エッジ
21,24 配線層
21a 接続部
22,23 パッド部
22A 主面
22a 周端部
30 導電連絡部

Claims (5)

  1. 第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の厚み方向一方側に配置されている配線層と、
    前記第1絶縁層の前記厚み方向一方側において前記配線層を覆うように配置されている第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層の前記厚み方向一方側に配置されているパッド部と、
    前記配線層および前記パッド部を電気的に接続する導電連絡部と、を備え、
    前記第2絶縁層は、当該第2絶縁層を前記厚み方向に貫通し且つ前記パッド部の周端部の少なくとも一部に沿って開口する、貫通開口部を有し、
    前記配線層は、前記貫通開口部に臨む接続部を有し、
    前記導電連絡部は、前記貫通開口部に配置され、前記パッド部の前記周端部の前記少なくとも一部と接続し、且つ、前記配線層の前記接続部と接続していることを特徴とする、配線回路基板。
  2. 前記貫通開口部は、前記パッド部の前記周端部の全周に沿って開口し、
    前記導電連絡部は、前記周端部の全周にわたって当該周端部と接続していることを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板。
  3. 前記導電連絡部は、厚み方向投影視において、前記配線層の前記接続部から前記パッド部の前記周端部にかけて広がる形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板。
  4. 前記第2絶縁層の前記厚み方向一方側の面における前記貫通開口部の開口端は、前記パッド部に接して前記周端部に沿う第1エッジと、前記パッド部から離れて前記第1エッジに対向する第2エッジとを含み、前記導電連絡部は、前記第2エッジの一部または全体と接触していないことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一つに記載の配線回路基板。
  5. 前記配線層の前記接続部は、前記第2絶縁層の厚み方向他方側の面における前記貫通開口部の開口端を閉塞することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一つに記載の配線回路基板。
JP2020036960A 2020-03-04 2020-03-04 配線回路基板 Active JP7443092B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036960A JP7443092B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 配線回路基板
KR1020227029706A KR20220149524A (ko) 2020-03-04 2021-02-24 배선 회로 기판
CN202180018153.7A CN115211240A (zh) 2020-03-04 2021-02-24 布线电路基板
US17/908,470 US20230098947A1 (en) 2020-03-04 2021-02-24 Wiring circuit board
PCT/JP2021/006918 WO2021177114A1 (ja) 2020-03-04 2021-02-24 配線回路基板
TW110107280A TW202142059A (zh) 2020-03-04 2021-03-02 配線電路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036960A JP7443092B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 配線回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141173A true JP2021141173A (ja) 2021-09-16
JP7443092B2 JP7443092B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=77614302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036960A Active JP7443092B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 配線回路基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230098947A1 (ja)
JP (1) JP7443092B2 (ja)
KR (1) KR20220149524A (ja)
CN (1) CN115211240A (ja)
TW (1) TW202142059A (ja)
WO (1) WO2021177114A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023132708A (ja) * 2022-03-11 2023-09-22 キオクシア株式会社 配線基板および半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223469A (ja) 1999-11-30 2001-08-17 Hitachi Chem Co Ltd ビルドアップ配線板及びその製造方法
JP2005044990A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 多層プリント配線板のランド部、多層プリント配線板の製造方法、及び、多層プリント配線板実装方法
JP2016018577A (ja) 2014-07-08 2016-02-01 日東電工株式会社 配線回路基板
KR102268781B1 (ko) 2014-11-12 2021-06-28 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021177114A1 (ja) 2021-09-10
TW202142059A (zh) 2021-11-01
US20230098947A1 (en) 2023-03-30
JP7443092B2 (ja) 2024-03-05
CN115211240A (zh) 2022-10-18
KR20220149524A (ko) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361826B2 (ja) 半導体装置
JP4431123B2 (ja) 電子装置用基板およびその製造方法、並びに電子装置およびその製造方法
JP3670917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6916685B2 (en) Method of plating metal layer over isolated pads on semiconductor package substrate
JP4769056B2 (ja) 配線基板及びその製法方法
JP2009277916A (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体パッケージ
JP5017872B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017152536A (ja) プリント配線板及びその製造方法
US20050082647A1 (en) Tape circuit substrate and semiconductor chip package using the same
TW201117684A (en) Printed circuit board structure and method for manufacturing the same
WO2021177114A1 (ja) 配線回路基板
JP2009267149A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP5608430B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2019186319A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP3629149B2 (ja) 多層配線基板
JP2022032233A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2005236220A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
JP2760360B2 (ja) はんだバンプとその製造方法
US11749596B2 (en) Wiring substrate
US11935822B2 (en) Wiring substrate having metal post offset from conductor pad and method for manufacturing wiring substrate
US20230109322A1 (en) Wiring board
US20220013455A1 (en) Wiring substrate and method for manufacturing wiring substrate
JP7071253B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
WO2022113649A1 (ja) 配線回路基板
KR20220101628A (ko) 배선 회로 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150