JP2005236220A - 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ - Google Patents

配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2005236220A
JP2005236220A JP2004046741A JP2004046741A JP2005236220A JP 2005236220 A JP2005236220 A JP 2005236220A JP 2004046741 A JP2004046741 A JP 2004046741A JP 2004046741 A JP2004046741 A JP 2004046741A JP 2005236220 A JP2005236220 A JP 2005236220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
wiring board
hole
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004046741A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Oda
和範 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004046741A priority Critical patent/JP2005236220A/ja
Publication of JP2005236220A publication Critical patent/JP2005236220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】高密度実装に対応でき、特に基板の総厚をより薄くすることができ、従来の配線層が4層のビルドアップ多層配線基板より、生産性の面で優れ、高周波の入出力の電力損失の問題を解決できるパッケージ用の配線層が3層の配線基板を提供する。
【解決手段】樹脂基材層110の内部に1層の配線層122Aを有するコア配線基材の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層123,121を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板で、レーザにより形成された樹脂基材層の貫通孔部146Bにめっき形成された導通部194Bを設け、コア配線基材の表裏の配線層の配線を電気的に接続するスルーホール146Bを備え、レーザにより形成された樹脂基材層の孔部にめっき形成された導通部193Bを設け、コア配線基材の表裏の各配線層の配線と内部配線層の配線とを、それぞれ、電気的に接続するブラインドビア145Bを設けている。
【選択図】図3

Description

本発明は、絶縁性の樹脂基材層の内部に1層の内部配線層と、その表裏にそれぞれ1層の配線層とを設けた3層の配線層を有する3層配線基板とその製造方法、及び前記3層配線基板の表裏に更に配線層を配設した配線基板に関する。
近年、電子機器の益々の小型化や軽量化に対応する為、多層のプリント基板(以下、多層配線基板とも言う)においては、従来の貼り合わせ型のプリント基板に比べて、微細な配線パターンを高密度に収容できるものとして、コア基材の両面に配線層を配設したコア基板を用い、該コア基板の両面に、順に絶縁層、配線層からなるビルドアップ層を、更に積層形成していくビルドアップ方式の、ビルドアップ型の多層配線基板(以下ビルドアップ基板とも言う)が、各種開発されており、その作製法も種々である。
また、電子機器の小型化に対応するために、電子機器に搭載される半導体部品を高密度に実装することが要求されており、半導体デバイスの性能向上に伴なう要求として、半導体チップをフェースダウン構造にてマザーボード等の配線回路基板に実装するフリップチップ方式が注目されている。
このような中、ビルドアップ型の多層配線基板(ビルドアップ基板)をインターポーザとして用い、該両面配線基板に半導体チップをフリップチップ方式あるいはワイヤボンディング方式で実装することも行われるようになってきた。
例えば、図10に示すように、多層配線基板10のソルダーレジスト12上にフェースダウンで半導体チップ20をフリップチップ方式にて半田バンプ21にて接合して搭載し、半導体チップ20と多層配線基板10のソルダーレジスト12間の空隙にアンダーフィル樹脂30を充填し、更に封止用樹脂40で半導体チップ20、半田バンプ21と配線部材11との接続部を封止したものである。
尚、フリップチップとはベアチップにAuや半田のバンプという接続突起をつけたもので、多ピン化や高周波特性の改善、小型化の要求から、端子は、通常、エリアアレイ状あるいはペリフェラル状で、端子のピッチも狭ピッチが採用されている。
フリップチップ法はIBMにより1963年に実用化された方法で、フリップチップのバンプを介して回路基板の配線電極と接続するもので、チップマウウントと電気的接続とを一度に行なうため、チップのピン数が増えても組み立てに要する時間が増えず、多ピン対応に優れた接続方式と言える。
ここで、1例として、従来のビルドアップ基板におけるコア基板の製造方法を、図8に基づいて簡単に説明しておく。
先ず、コア材711の両面に銅箔712を配設した銅張積層板710に、ドリルマシンを用いて機械的にスルーホール715を形成する。(図8(a))
次に、スルーホール715内を洗浄し、無電解めっきにより全面に所定の厚みで銅めっき層720を形成して、スルーホール(図8(a)の715)内を導電化し、その後、電解銅めっきにより全面に所定の厚みで銅めっき銅めっき層730を形成して、スルーホール内を電気的に接続させる。(図8(b))
次いで、スルーホール内に導電性金属材料あるいは非導電性ペーストからなる充填材料740を充填し、物理的研磨による表面平滑処理を行なう。(図8(c))
その後、ドライフィルムレジストあるいは液状レジストにより成膜処理を行ない、所定のパターン露光、現像を行なってレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして銅めっき層730、無電解銅720、銅箔712をパターンエッチングすることにより、めっきスルーホール部750、所望の回路配線(図示せず)を形成して、コア基板760が形成される。 (図8(d))
この後、このようにして、製造されたコア基板(図8(d)の760)の両面に、ビルドアップ法により高密度配線を形成して、ビルドアップ多層配線基板として、半導体パッケージ用のインターポーザとして、例えば、図9に示すようにして用いる。
図9に示される多層配線基板810は、以下のように製造することができる。
即ち、コア基板(図8(d)の760に相当)の両面にガラスクロスエポキシ樹脂(プリプレグ)ないし樹脂の絶縁層851、851aを形成し、炭酸ガスレーザ、もしくは、UV−YAGレーザを用いてコア基板上のめっきスルーホール(図8(d)の750に相当)や回路配線の所望箇所が露出するように小径の孔部を各絶縁層851、851aの所定位置に形成する。
そして、洗浄後、孔部内に無電解めっきにより導電層を形成し、ドライフィルムレジストをラミネートして所定のパターンをマスクとして、上記の孔部を含む露出部に電解めっきによりビア871を形成して1層目のビルドアップ層を形成する。
この操作を繰り返して複数のビルドアップ層(図9の図示例では両面に各2層)を形成して多層配線基板810が製造される。
そして、半導体チップ搭載側のビルドアップ層には、必要な配線とともに、半導体チップ搭載用の接続パッド865が形成されている。
次いで、接続用パッド部865、855を開口して、ソレダーレジスト885を配設しておく。
このような多層配線基板810では、半導体チップ搭載用の接続パッド865に半田等の金属バンプ891を介して半導体チップ890を搭載することができる。
また、多層配線基板810の裏面側外部接続端子880が設けられており、プリント配線板(マザーボード等)に搭載することができる。
尚、図9は、多層配線基板の一部を、簡略化して示したものである。
勿論、図9に示すビルドアップ多層配線基板に半導体チップをワイヤボンディング接続して、該多層配線基板を半導体パッケージ用のインターポーザとして用いることもできる。
図8による従来の方法にて形成されたコア基板は、メカニカルドリルでスルーホールを形成し、サブトラクティブ法で配線を形成しているため、スルーホール径/ランド径としては、150μm/350μmレベルより小さくすることが困難であり、また、サブトラクティブ法によるライン形成のため、ライン/スペースとしては、50μm/50μm以下の製造が困難である。
このようなコア基板だけでは、配線の密度を上げられないために、現実的には、図9に示すようなビルドアップ層2層、あるいは1層を設けたビルドアップ多層配線基板を、半導体パッケージ用のインターポーザとして用いることで、高密度配線、配線の引き回し限界に対応しているが、このようなビルドアップ多層配線基板の作製には工程数が多く、コストアップに直接的に結びついている。
しかも、図9に示すような配線基板では、スルーホールにおいて電力損失が大きく、高周波を必要とする用途には不向きであった。
特願2002−299665号公報
また、コア材の両面に配線層を設けた2層配線基板をコア配線基板とし、その両面にビルドアップ層を設ける場合には、最表層に微細配線を形成し易いものの、内層の配線が必ず2層で、ビルドアップ層と合計すると少なくとも4層の配線層を持つ配線基板となり、例えば、半導体パッケージ用の配線基板としては、不要な配線層の増加となる。
更に、この場合、製造上のハンドリング時の機械的な強度の問題から極薄のコア配線基板の作製が難しく、基板の総厚を0.30mmより薄することが困難であった。
具体的には、従来のビルドアップ基板のコア層は、通常、0.4mm〜0.8mmの厚さを持ち、ビルドアップ層も40μm〜60μmの厚さを持つため、配線層が4層のビルドアップ基板は0.48mm以上の総厚を有していた。
一方、プリプレグでコア材の両面に配線層を設けた2層配線基板、2組を貼り合わせ、メカニカルドリルでスルーホール形成用の貫通孔を設ける方式のものも知られているが、半導体パッケージ用の配線基板としては、メカニカルドリルの位置精度が±50μmと悪いのに加え、孔径を200μm以下にすることが困難で問題になっている。
そして、この方式の場合、各配線層をエッチングにより形成するには、配線の微細化は困難で、これがまた問題になっている。
この方法は、2 層基板どおしの中央部を接続するためのスルーホールを形成する際に、表面から裏面にかけてドリル加工する必要があるため、その部分は表裏の配線ができないこともデメリットとなる。
上記のように、従来のサブトラクティブ法により形成されたコア配線基板をそのまま半導体パッケージ用の配線基板として用いるには、配線密度の面、配線の引き回しの面で問題があり実用的でなく、現状では、サブトラクティブ法により形成されたコア配線基板の両面にビルトアップ層を形成したビルドアップ多層配線基板を半導体パッケージ用の配線基板として用いているが、このようなビルドアップ多層配線基板の作製の工程は長く、煩雑となり、コスト高にもなり、また、スルーホールにおいて電力損失が大きく、高周波の入出力を必要とする用途には不向きであり、また、内層の配線が必ず2層で、ビルドアップ配線層と合計すると少なくとも4層の配線層を持つ配線基板となり、となり、半導体パッケージ用の配線基板としては多くの場合不要な配線層の増加となり、また、製造上のハンドリング時の機械的な強度の問題から極薄のコア配線基板の作製が難しく、基板の総厚を0.30mmより薄することが困難であった。
また、プリプレグでコア材の両面に配線層を設けた2層配線基板、2組を貼り合わせ、メカニカルドリルでスルーホール形成用の貫通孔を設ける方式のものも知られているが、この方式の場合は、半導体パッケージ用の配線基板としては、メカニカルドリルの位置精度の面や、配線層をエッチングにより形成するには、配線の微細化の面で問題がある。
本発明はこれらに対応するもので、高密度実装に対応でき、特に基板の総厚を薄くすることができ、且つ、従来のビルドアップ配線層が2層で配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板より、生産性の面で優れ、更に、高周波の入出力の電力損失の問題を解決できるパッケージ用の配線層が3層の配線基板を提供しようとするものである。
更にまた、半導体チップ組み立てにおけるワイヤーボンディングやフリップチップ接合の際に横滑りがおきにくく、スルーホールおよびブラインドビア上のへこみ(デントとも言う)がない構造で、更に、配線厚のばらつきを均一にすることができるパッケージ用の、配線層が3層の配線基板を、確実に提供しようとするものである。
また、前記基板を用いた高集積で薄型の半導体パッケージを提供しようとするものである。
同時に、このような配線基板を製造するの配線基板製造方法を提供しようとするものである。
本発明の両面配線基板は、絶縁性の樹脂基材層の内部に1層の配線層を有するコア配線基材の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板であり、レーザにより形成された樹脂基材層の貫通孔部にめっき形成された導通部を設けて、前記コア配線基材の表裏の配線層の配線を電気的に接続するスルーホールを備え、且つ、レーザにより形成された樹脂基材層の孔部にめっき形成された導通部を設けて、前記コア配線基材の表裏の各配線層の配線と内部配線層の配線とを、それぞれ、電気的に接続するブラインドビアを設けていることを特徴とするものである。
そして、上記の配線基板であって、コア配線基材の絶縁性の樹脂基材層の内部の1層の配線層は、絶縁性の樹脂基材層の厚さ方向のほぼ中央に配置されていることを特徴とするものである。
そしてまた、上記のいずれかの配線基板であって、スルーホールは、あるいは、スルーホールとブラインドビアは、それぞれ、レーザにより形成された樹脂基材層の孔部がめっき形成された導通部で充填されたものであることを特徴とするものである。
また、上記ののいずれかの配線基板であって、所定の端子部を露出させた状態で、その表裏を覆う絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)を配設していることを特徴とするものである。
また、上記のいずれかの配線基板であって、半導体パッケージ用の配線基板であることを特徴とするものであり、一方の面にはフリップチップ方式あるいはワイヤボンディング方式により半導体チップと接続するための接続パッドを有し、他方の面には外部回路と接続するための外部接続端子を有することを特徴とするものである。
また、上記のいずれかの配線基板であって、端子部は順に、Niめっき層、Auめっき層が施されていることを特徴とするものである。
また、請求項1ないし4のいずれかの3層配線基板の両面に、更に配線層を形成していることを特徴とするものである。
尚、本発明の配線層が3層の配線基板においては、配線基板のそりや歪の発生を防ぐため、内部配線層は、絶縁性の樹脂基材層の厚さ方向中央に位置するように配置している。 また、上記において、「所定の端子部を露出させた状態で、その表裏を覆うソルダーレジストを配設した配線基板」とは、所定の端子部領域のみを露出するようにソルダーレジストに開口を設けたものに限定されない。
例えば、所定の端子部領域を露出し、且つ、配線基板の半導体チップ搭載領域全体を開口する形態のものも含まれる。
本発明の半導パッケージは、請求項1ないし8のいずれかに記載の配線基板を用いたことを特徴とするものである。
本発明の両面配線基板の製造方法は、絶縁性の樹脂基材層の内部に1層、内部用の配線層を有するコア配線基材の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板の製造方法であって、順に、(A)前記内部用の配線層をその内部に配設した絶縁性の樹脂基材層の両面に、それぞれ、配線部形成のための銅箔を積層した、両面積層基材を得る積層工程と、(B)積層工程により得られた両面積層基材に対し、フォトエッチング法により、スルーホール形成用の貫通孔領域およびブラインドビア形成用の孔領域を含む所定領域の、両面の銅箔をエッチングして銅箔の開口を形成する、フォトエッチング工程と、(C)両面積層基材の両面の銅箔の開口のスルーホール形成用の貫通孔領域およびブラインドビア形成用の孔領域をレーザ照射することにより、樹脂基材層にスルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔を開口する、レーザ照射工程と、(D)該スルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔の表面を含み、両面積層基材の全面に無電解めっきを施して、通電層としての無電解めっき層を形成する無電解めっき工程と、(E)形成された無電解めっき層を通電層として、電解Cuめっきを施し、スルーホールおよびブラインドビアの導通部を形成する電解Cuめっき工程と、(F)配線部の形状に合わせて、レジストパターンを形成し、該レジストパターンを耐エッチングマスクとして露出している領域のめっき層および銅箔をエッチング除去して配線部を形成する配線層形成工とを、行うもので、前記積層工程は、順に、(a)第1の絶縁性の樹脂基材層の両面に銅箔を圧着積層した積層基材の一方の面の銅箔上に感光性レジストを配設し、所定の選択露光、現像を行い、形成する前記内部用の配線層に対応したレジストパターンを形成し、該レジストパターンを耐エッチングマスクとして銅箔のエッチングを行い、レジストパターンを除去し、第1の絶縁性の樹脂基材層の他方の面に銅箔を残した状態で、前記内部用の配線層を前記第1の絶縁性の樹脂基材層の一方の面に形成した、第1の配線基材を得る、第1の配線基材形成工程と、(b)前記第1の配線基材の内部用の配線層形成側に、第1の絶縁性の樹脂基材層と同じ材質の第2の絶縁性の樹脂基材層を介して銅箔を積層圧着し、あるいは、前記第1の配線基材の内部用の配線層形成側に、第1の絶縁性の樹脂基材層と同じ材質の第2の絶縁性の樹脂基材層の一面に銅箔を圧着積層した積層基材を、その第2の絶縁性の樹脂基材層側を前記内部用の配線層側に向けて、積層圧着し、前記内部用の配線層を第1の絶縁性の樹脂基材層と第2の絶縁性の樹脂基材層の境部に配設し、且つ、各絶縁性の樹脂基材層の外側面に銅箔をそれぞれ積層した第2の配線基材として両面積層基材を得る工程と、とからなるものであることを特徴とするものである。
そして、上記の配線基板の製造方法であって、両面積層基材の樹脂基材の、スルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔の形成を、CO2 レーザあるいはUVレーザにより、行うことを特徴とするものである。
そしてまた、上記のいずれかの配線基板の製造方法であって、電解めっき工程における電解Cuめっきは、スルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔を電解Cuめっき層にて充填するものであることを特徴とするものである。
また、上記のいずれかの配線基板の製造方法であって、配線層形成工程の後に、更に、順に、(E)両面に感光性の絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)を塗布形成し、絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)をマスキング露光し、現像し、端子部を露出させる、絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)のパターニング工程とを、行うことを特徴とするものであり、絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)のパターニング工程後に引き続き、端子部表面に、順に、Niめっき、Auめっきを施すことを特徴とするものである。
(作用)
本発明の請求項1ないし7の配線層が3層の配線基板は、このような構成にすることにより、高密度実装に対応でき、特に基板の総厚を薄くすることができ、且つ、従来のビルドアップ配線層が2層で配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板より、生産性の面で優れ、高周波の入出力の電力損失の問題を解決できるパッケージ用の配線層が3層の配線基板の提供を可能としている。
配線層が3層構造であることは、グランドや電源を含め配線の引き回しの自由度を、配線層が2層のものに比べ、飛躍的に増やすもので、これにより、CSPやスタックパッケージに用いられていた、従来のビルドアップ配線層が2層で配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板を、本発明の配線層が3層構造の配線基板で置き代えることが可能となる。
また、レーザにて樹脂基材層へ孔を形成する場合、レーザ照射側の孔径を大、レーザ照射側とは反対側の孔径を小として断面を台形形状に形成することができ、これにより、スルーホール形成用の絶縁性の樹脂基材層の貫通孔およびブラインドビア形成用の絶縁性の樹脂基材層の孔を、めっき形成された導通部で充填する場合、充填がし易く、めっきにより孔領域が平坦状になるため、孔領域の上にソルダーレジストをその孔の両面に平坦に配設することができる。
この場合、孔領域のめっきが平坦状になるため、端子部(パッドとも言う)をスルーホール領域あるいはブラインドビア領域に設けることができ、パッドオンスルーホール設計あるいはパッドオンビア設計が可能で、設計の自由度が大きくなるともに、配線密度の向上が可能となる。
このため、本発明の請求項1ないし7の配線層が3層の配線基板を半導体パッケージ用の配線基板として用いた場合、図8(d)に示すようなコア基板を半導体パッケージ用のインターポーザとした場合には得られない配線の引き回しを可能としており、1層のビルドアップ層をコア基板の両面に配設したビルドアップ4層配線基板によるパッケージ用配線基板に代わることを可能としている。
更に、孔領域が平坦状になるため、ソルダーレジストを塗布せずに配線層を多層化する場合、平坦なスルーホールあるいはブラインドビア上への、ビルドアップ法によるビア(バイアホ−ル)の配置を確実に行うことを可能とし、また、銅箔を絶縁層を介してバンプを立ててコア配線基板側に積層し、該銅箔をフォトエッチング法にて処理し配線層を形成し、且つバンプを配線層間の接続手段とする多層化方法を確実に行うことを可能としている。
尚、本発明の請求項1ないし7の配線層が3層の配線基板においては、スルーホールおよびブラインドビア形成用の、絶縁性の樹脂基材層の孔は、レーザにて形成されているが、これらの径は150μm以下にすることが可能であり、勿論、150μよりも大きい孔を形成することもできる。
従来のコア基板においては、スルーホール作製にメカニカルドリルを用いており、その径を150μm以下とすることはできなかった。
尚、スルーホール形成用の絶縁性の樹脂基材層の貫通孔およびブラインドビア形成用の絶縁性の樹脂基材層の孔を、めっき形成された導通部で充填する場合、充填後に、更に、スルーホールおよびブラインドビアの外表面を含み各配線層の配線部の外表面側は、機械的研磨、あるいは化学機械的研磨により、平坦化処理を施しても良い。
特に、ブラインドビアの外表面を含み、あるいは、ブラインドビアとスルーホールの外表面を含み、表裏の各配線層の配線部の外表面側は、機械的研磨、あるいは化学機械的研磨により、精密な平坦化処理が施されていることにより、半導体チップ組み立てにおけるワイヤーボンデイングやフリップチップ接合の際に横滑りがおきにくく、充填タイプのスルーホール上あるいはブラインドビア上のへこみ(デント)がない構造で、且つ、配線厚のばらつきを均一にすることができるパッケージ用の配線基板の提供を確実なものとしている。
本発明の配線層が3層の配線基板として、一方の面にはフリップチップ方式あるいはワイヤボンディング方式により半導体チップを搭載するための接続パッドを有し、他方の面には外部回路と接続するための外部接続端子を有する形態が挙げられる。
この場合、所定の端子部領域のみを露出するようにソルダーレジストに開口を設けたものや、所定の端子部領域を露出し、且つ、配線基板の半導体チップ搭載領域全体を開口する形態のものが挙げられる。
特に、本発明の配線層が3層の配線基板でスルーホール領域およびブラインドビア領域が平坦である場合、ソルダーレジストを配しない状態で、直接チップの搭載が可能となる。
直接チップを搭載する場合、チップ側バンプの制約が無くなるためフリップチップ接続に有利であり、勿論、チップマウント時に、アンダーフィル樹脂を充填する際にスルーホール側での気泡の巻き込みが起きない。
通常、端子部は順に、Niめっき層、Auめっき層が施されている。
また、本発明の配線層が3層の配線基板でその両面にソルダーレジストを設けない状態のものに対し、その両面にビルドアップ層を形成すれば、コア基板の配線が高密度であるとともに、前記3層の配線基板のスルーホール上およびブラインドビア上も配線が可能なため、従来より、少ない層数で高密度な配線基板を構成できる。
本発明の請求項1ないし7の配線層が3層の配線基板は、レーザにてコア配線基材にスルーホール形成用の貫通孔部およびブラインドビア形成用の孔部を形成しているもので、レーザ加工機は位置精度がよいため、ランドとスルーホールあるいはブラインドビアの位置ずれをカバーするためのランド径のマージンを削減でき、スルーホールの小径化とあわせてランド径を250μm以下にすることが可能となる。
本発明の配線基板の製造方法は、このような構成にすることにより、具体的には、内部に1層、内部用の配線層を有する絶縁性の樹脂基材層の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板で、特に基板の総厚を薄くすることができ、且つ、従来のビルドアップ配線層が2層、コア基板の配線層が2層で配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板より、生産性の面で優れ、またパッケージ用として高周波の入出力の電力損失の問題を解決できる配線基板を製造する、配線基板の製造方法の提供を可能としている。
これにより、高密度実装に対応でき、且つ、従来のビルドアップ配線層が2層で配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板より、生産性の面、品質の面で優れたパッケージ用の配線層が3層の配線基板の製造方法の提供を可能としている。
特に、樹脂基材へのスルーホール形成用の孔開け、ブラインドビア形成用の孔開けをレーザに行うことにより、ドリルによる形成のものに比べ、スルーホール、ブラインドビアを小さく、精度良く形成できる。
従来のビルドアップ配線層が2層で配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板の場合には、スルホール形成用の孔開け工程とブラインドビア形成用の孔開け工程は、それぞれ別に行い、またスルーホールの導通層、ブラインドビアの導通層の形成も、それぞれ別工程で行う。
また、スルーホール用の貫通孔部およびブラインドビア形成用の孔部を、レーザにて絶縁性の樹脂基材層に形成しており、その台形状の断面形状から、めっきにて充填する際、充填し易いものとし、且つ、孔形成領域の表面も十分平坦に形成できるものとしている。
スルーホール形成用の絶縁性の樹脂基材層の貫通孔およびブラインドビア形成用の絶縁性の樹脂基材層の孔を、めっき形成された導通部で充填する場合、充填後に、更に、スルーホールおよびブラインドビアの外表面を含み各配線層の配線部の外表面側は、機械的研磨、あるいは化学機械的研磨により、平坦化処理を施しても良いが、このような平坦化処理を行うことにより、形成される配線部、パッド部、スルーホール部の断面形状を平坦性の良いもの、具体的には、配線部、パッド部、スルーホール部の外側表面について、パッケージ用配線基板の場合、基板内において同一平面からのずれのばらつきを±5μm内に抑えることもできる。
また、電解めっき工程によりめっき形成された充填タイプのスルーホール部はその断面形状は中央部で基板側にへこむが、これを精密に平坦にすることができる。
このように、機械的研磨、あるいは化学機械的研磨による平坦化処理により、導体チップ組み立てにおけるワイヤーボンディングやフリップチップ接合の際に横滑りがおきにくく、充填タイプのスルーホール上のへこみ(デント)がない構造で、且つ、配線厚のばらつきを均一にすることができるパッケージ用の配線基板を確実に製造する方法の提供を可能としている。
尚、ここでは、端子部、ランド部、接続用配線等を総称して配線部と言い、配線と言った場合、接続用配線の他に端子部、ランド部を含む場合もある。
また、本発明の配線基板の製造方法で、スルーホールおよびブラインドビアをめっきで充填する場合、スルーホール領域およびブラインドビア領域における凹みは少なく、特に、機械的研磨あるいは化学機械的研磨を施した場合にはスルーホール領域における凹みを発生せず平坦にソルダーレジストを両面に配設でき、このような製造方法により作製された配線層が3層構造の配線基板を用い、これに半導体チップを搭載し、アンダーフィル樹脂層を充填した場合、チップとの間に気泡が入り込み、半導体装置の信頼性を損ねるといった問題が発生しないものとして、得意先でのプロセスの付加を軽減することができるようになった。
本発明は、上記のように高密度実装に対応でき、且つ、従来のビルドアップ配線層が2層で、コア層の配線層が2層で、配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板より、生産性の面で優れ、更に、高周波の入出力の電力損失の問題を解決できるパッケージ用の配線層が3層の配線基板の提供を可能とした。
特に、半導体チップ組み立てにおけるワイヤーボンディングやフリップチップ接合の際に横滑りがおきにくく、スルーホールやブラインドビア上のへこみ(デント)がない構造で、更に、配線厚のばらつきを均一にすることができる、パッケージ用の、配線層が3層の配線基板の提供を確実にできるものとした。
同時に、このような配線基板を製造する配線基板の製造方法の提供を可能にした。
特に、配線層が3層構造であることは、グランドや電源を含め配線の引き回しの自由度を飛躍的に増やすもので、場合によっては、ランドの小径化およびラインの微細化により、従来、コア基材の両面にそれぞれサブトラクティブ法にて形成された配線層1層をコア基板を設け、更に、各配線層上に、配線層をめっき形成するアディティブ法にて配線層を1層形成して、CSPやスタックパッケージに用いられていた配線層が4層構造の両面配線基板を、本発明の配線層が3層構造の配線基板で置き代えることが可能となった。
本発明の配線層が3層構造の配線基板は、従来のビルドアップ配線層が2層で配線層が計4層のビルドアップ多層配線基板に比べ、構造が簡単で、その作製工程数も減り、生産性の面、高周波の入出力の電力損失の面で優れている。
本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1(a)は本発明の配線基板の実施の形態の第1の例の一部断面図で、図1(b)は本発明の実施の形態の第2の例の一部断面図で、図1(c)は本発明の実施の形態の第3の例の一部断面図で、図2(a)は本発明の配線基板の実施の形態の第4の例の一部断面図で、図2(b)は本発明の実施の形態の第5の例の一部断面図で、図2(c)は本発明の実施の形態の第6の例の一部断面図で、図3(a)は本発明の配線基板の実施の形態の第7の例の一部断面図で、図3(b)は本発明の実施の形態の第8の例の一部断面図で、図3(c)は本発明の実施の形態の第9の例の一部断面図で、図4は第1の例の配線基板の製造方法の1例の一部工程を示した工程断面図で、図5は図4に続く工程を示した工程図で、図6は第2の例、第3の例の配線基板の製造方法を説明するための図で、図7はめっき充填の処理と平坦化処理を説明するための工程断面図で、図11は本発明の配線層が3層の配線基板の外側片面に更に配線層を形成した配線基板の図で、図12は本発明の配線層が3層の配線基板の外側両面に更に配線層を形成した配線基板の図である。
図1〜図7、図11〜図12中、100、101は配線基板、110、111は樹脂基材層、115は(スルーホール形成用の)貫通孔部、116は(ブラインドビア形成の)孔部、121、122、123は銅箔、122Aは(内部用の配線層の)配線、130は無電解めっき層、140は電解Cuめっき層、140A、140Bは面、145、145A、145Bはブラインドビア、146、146A、146Bはスルーホール、160はレジスト、165は開口、148はへこみ(デントとも言う)、170はソルダーレジスト、175は開口、181はNiめっき層、182はAuめっき層、185は端子部、191、191A、191B、192、192A、192Bは配線、193、193A、193Bは(スルーホールの)導通部、194、194A、194Bは(ブラインドビアの)導通部、、200は配線基板、210はコア基材(絶縁性基材)、220は配線層、221は銅層(銅箔層)、225はめっきCu層、250はバンプ、260は(絶縁性樹脂からなる)充填材、270はソルダーレジスト、285は端子部、290は絶縁性樹脂層、301、302は付加層、320、321は配線層、325、326は導通部、370はソルダーレジスト、385は端子部、390、391は絶縁性樹脂層である。
はじめに、本発明の配線基板の実施の形態の第1の例を図1(a)に基づいて説明する。
第1の例の配線基板は、絶縁性の樹脂基材層110の内部に1層の配線層(配線122Aがある配線層のこと)を有する基材(これをコア配線基材と言う)の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板で、レーザにより形成された樹脂基材層110の貫通孔部115にめっき形成された導通部193を設けて、前記コア配線基材の表裏の配線層の配線を電気的に接続するスルーホール146を備え、且つ、レーザにより形成された樹脂基材層110の孔部116にめっき形成された導通部194を設けて、前記コア配線基材の表裏の各配線層の配線191、192と内部用の配線層122Aの配線とを、それぞれ、電気的に接続するブラインドビア145を設けている配線基板である。
レーザにより形成された樹脂基材層110の貫通孔部にめっき形成された導通部193を設けて、前記コア配線基材の表裏の配線層の配線を電気的に接続するスルーホール146を備え、且つ、レーザにより形成された樹脂基材層110の孔部にめっき形成された導通部194を設けて、前記コア配線基材の表裏の各配線層の配線191、192と内部配線層の配線122Aとを、それぞれ、電気的に接続するブラインドビア145を設けているもので、後述する図4〜図5に示す製造工程により作製される。
後述するが、電解Cu箔のめっき面側をコア配線基材の樹脂基材層に熱圧着して硬化させた銅箔をフォトエッチングして、配線191、192を形成したもので、、配線191、192の樹脂基材層110側は、電解Cu箔のめっき面の粗形状を有しており、配線191、192と樹脂基材層110との密着性が良いものとなっている。
第1の例の配線基板は、両表面に配線部191、192を露出させているもので、そのまま製品として出荷、あるいは、更に配線層をその両面に形成するための配線基材として、あるいは、後述する第2の例、第3の例の配線基板を形成するために用いられる。
第1の例の配線基板は、内部用の配線層を絶縁性の樹脂基材層110の厚さ方向中央に位置するように配置されており、これにより、配線基板のそりや歪が発生しずらいものとしている。
本例の配線基板は、配線層4層のビルドアップ多層配線基板より厚さが薄く、生産性の面で優れ、半導体パッケージ用としては、これに置き代わることができるものである。
コア配線基材の樹脂基材層110としては、耐熱性の熱硬化型の絶縁性樹脂層に、適宜、ガラスクロス、アラミド不織布、液晶ポリマー不織布、多孔質ポリテトラフルオロエチレン(例えば、商品名ゴアテックス)等が混入されたものが用いられる。
樹脂層としては、シアネート系樹脂、BTレジン(ビスマレイミドとトリアジンからなる樹脂)、エポキシ樹脂、PPE(ポリフェニレンエーテル)等が挙げられる。
尚、例えば、樹脂110の厚さは、中央に位置する内部配線層の上下でそれぞれ0.06mmで総厚0.12mmとすると、後述するように、配線部191、192の厚さは、通常、0.035mm以下に選ばれるので、本例の配線層が3層の配線基板の全体の厚は、0.19mmとなり、また、このような配線基板に更に端子めっきやソルダーレジストを配設した、後述する、第2の例や第3の例の配線基板の総厚は、端子部のめっきの厚み、ソルダーレジストの厚みを考慮しても0.3mm以下になる。
スルーホール146形成用の貫通孔115、ブラインドビア145形成用の孔116は、CO2 レーザあるいはUVレーザにより形成され、それらの導通部194、193は、配線部191、192と共に、無電解めっき層130を下地層として電解めっきして形成されたものである。
尚、スルーホール形成用の貫通孔115を形成するため、その径を150nm以下にすることができる。
配線部191、192は、導電性の面等からは、厚さ5μm〜30μm程度が好ましく、本例では、導通部193、194の厚さも配線部191、192と同じ厚さである。
無電解めっき層130は、無電解Niめっき、無電解Cuめっき等公知の方法により形成されるもので、配線191、192、スルーホールの導通部193を形成するための電解Cuめっきを施す際の、通電層となるものである。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第2の例を図1(b)に基づいて説明する。
第2の例の配線基板は、第1の例の配線基板に、端子部185だけを露出するようにして、ソルダーレジスト170を両面の表面を覆うように配設しているもので、半導体パッケージ用の配線基板で、図10に示すような半導体パッケージにおいて、インターポーザとしての多層配線基板10に置き代わり使用されるものである。
第2の例の配線基板は、一方の面の端子部を半導体チップと接続するための接続パッドとし、他方の面の端子部を外部回路と接続するための外部接続端子とするものである。
各部についての説明は、ここでは省く。
尚、第2の例においては、ソルダーレジスト170により、ブラインドビア145とスルーホール146とは充填されている。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第3の例を図1(c)に基づいて説明する。
第3の例の配線基板は、第1の例の配線基板に、端子部185だけを露出するようにして、ソルダーレジスト170を両面の表面を覆うように配設した第2の例の配線基板の端子部185の表面にNiめっき層181、Auめっき層182をこの順に配設した半導体パッケージ用の配線基板で、第2の例と同様、図10に示すような半導体パッケージにおいて、インターポーザとしての多層配線基板10に置き代わり使用されるものである。
第3の例の配線基板も、一方の面の端子部を半導体チップと接続するための接続パッドとし、他方の面の端子部を外部回路と接続するための外部接続端子とするものである。
各部についての説明は、ここでは省く。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第4の例を図2(a)に基づいて説明する。
第4の例の配線基板は、第1〜第3の例と同様、絶縁性の樹脂基材層110の内部に1層の配線層を有するコア配線基材の表裏両面に、絶縁性の樹脂基材層110の内部に1層の配線層(配線122Aがある配線層のこと)を有する基材(これをコア配線基材と言う)の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板であるが、第1〜第3の例とは異なり、レーザにより形成された樹脂基材層110の貫通孔部を充填するようにめっき形成された導通部194Aを設けて、前記コア配線基材の表裏の配線層の配線、191A,192Aを導通部194Aに電気的に接続するスルーホール146Aを備え、且つ、レーザにより形成された樹脂基材層110の孔部を充填するようにめっき形成された導通部193Aを設けて、前記コア配線基材の表裏の各配線層の配線191A、192Aと内部用の配線層の配線122Aとを、それぞれ、電気的に接続するブラインドビア145Aを設けている配線基板である。
そして、第4の例も、第1〜第3の例と同様、スルーホール146A形成用の貫通孔115、ブラインドビア145A形成用の孔116は、CO2 レーザあるいはUVレーザにより形成され、それらの導通部193A、194Aは、配線部191A、192Aと共に、無電解めっき層130を下地層として電解めっきして形成されたものであるが、第4の例の配線基板は、第1の例の配線基板に対し、更に、スルーホール146Aおよびブラインドビア145Aを、それぞれ、充填する電解めっきを行い、導通層193A、194Aを形成したままの形態としたものである。
スルーホール146B、ブラインドビア145B領域には若干のへこみ(デントとも言う)148が残っている。
第4の例の配線基板も、第1の例の配線基板と同様、そのまま製品として出荷、あるいは、更に配線層をその両面に形成するための配線基材として、あるいは、後述する第5の例、第6の例の配線基板を形成するために用いられる。
配線部191A、192Aは、導電性の面等からは、厚さ5μm〜30μm程度が好ましいが、その作製においてめっき充填を確実に行うため、例えば、基材の厚さ100μmでレーザ照射側の孔径100μm、反対側の孔径70μmの場合、通常は、厚さ10μm〜30μm程度となる。
各部については、基本的に第1の例と同様で、ここでは説明を省く。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第5の例を図2(b)に基づいて説明する。
第5の例の配線基板は、第4の例の配線基板に、端子部185だけを露出するようにして、ソルダーレジスト170を両面の表面を覆うように配設しているもので、半導体パッケージ用の配線基板で、図10に示すような半導体パッケージにおいて、インターポーザとしての多層配線基板10に置き代わり使用されるものである。
第5の例の配線基板は、一方の面の端子部を半導体チップと接続するための接続パッドとし、他方の面の端子部を外部回路と接続するための外部接続端子とするものである。
各部についての説明は、ここでは省く。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第6の例を図2(c)に基づいて説明する。
第6の例の配線基板は、第4の例の配線基板に、端子部185だけを露出するようにして、ソルダーレジスト170を両面の表面を覆うように配設した第5の例の配線基板の端子部185の表面にNiめっき層181、Auめっき層182をこの順に配設した半導体パッケージ用の配線基板で、第5の例と同様、図10に示すような半導体パッケージにおいて、インターポーザとしての多層配線基板10に置き代わり使用されるものである。
第6の例の配線基板も、一方の面の端子部を半導体チップと接続するための接続パッドとし、他方の面の端子部を外部回路と接続するための外部接続端子とするものである。
各部についての説明は、ここでは省く。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第7の例を図3(a)に基づいて説明する。
第7の例の配線基板は、第1〜第6の例と同様、絶縁性の樹脂基材層110の内部に1層の配線層を有するコア配線基材の表裏両面に、絶縁性の樹脂基材層110の内部に1層の配線層(配線122Aがある配線層のこと)を有する基材(これをコア配線基材と言う)の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板で、先に述べた第4の例の配線基板に対し、更に、スルーホール146Bおよびブラインドビア145Bの外表面を含み表裏の各配線層の配線部191B、192Bの外表面側に、機械的研磨、あるいは化学機械的研磨により、精密な平坦化処理が施されているものである。
機械的研磨、あるいは化学機械的研磨による精密な平坦化処理が施されていることにより、導体チップ組み立てにおけるワイヤーボンディングやフリップチップ接合の際に横滑りがおきにくく、充填タイプのスルーホール上のへこみ(デント)がない構造で、且つ、配線厚のばらつきを均一にすることができるパッケージ用の配線基板を確実に提供できる。
第7の例の配線基板も、第1の例、第4の例の配線基板と同様、そのまま製品として出荷、あるいは、更に配線層をその両面に形成するための配線基材として、あるいは、後述する第8の例、第9の例の配線基板を形成するために用いられる。
各部については、基本的に第1の例と同様で、ここでは説明を省く。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第8の例を図3(b)に基づいて説明する。
第8の例の配線基板は、第7の例の配線基板に、端子部185だけを露出するようにして、ソルダーレジスト170を両面の表面を覆うように配設しているもので、半導体パッケージ用の配線基板で、図10に示すような半導体パッケージにおいて、インターポーザとしての多層配線基板10に置き代わり使用されるものである。
第8の例の配線基板は、一方の面の端子部を半導体チップと接続するための接続パッドとし、他方の面の端子部を外部回路と接続するための外部接続端子とするものである。
各部についての説明は、ここでは省く。
次に、本発明の配線基板の実施の形態の第9の例を図3(c)に基づいて説明する。
第9の例の配線基板は、第7の例の配線基板に、端子部185だけを露出するようにして、ソルダーレジスト170を両面の表面を覆うように配設した第8の例の配線基板の端子部185の表面にNiめっき層181、Auめっき層182をこの順に配設した半導体パッケージ用の配線基板で、第8の例と同様、図10に示すような半導体パッケージにおいて、インターポーザとしての多層配線基板10に置き代わり使用されるものである。
第9の例の配線基板も、一方の面の端子部を半導体チップと接続するための接続パッドとし、他方の面の端子部を外部回路と接続するための外部接続端子とするものである。
各部についての説明は、ここでは省く。
次に、図1(a)に示す第1の例の配線基板の製造方法の1例を、図4、図5に基づいて説明する。
尚、これを以って、本発明に配線基板の製造方法の実施の形態の1例の説明に代える。 本例は、簡単には、はじめに、内部用の配線層をその内部に配設した絶縁性の樹脂基材層の両面に、それぞれ、配線部形成のための銅箔を積層した、両面積層基材を得る積層工程を行い、積層工程により得られた両面積層基材に対しエッチング加工、レーザ加工等を施し、スルーホールおよびブラインドビアの導電層を形成するとともに両面に配線部を形成するサブトラクティブ法の処理工程とを行うものである。
はじめに、両面積層基材を得る積層工程を説明する。
先ず、第1の絶縁性の樹脂基材層110の両面に銅箔121、122を熱圧着積層した積層基材(図4(a))の一方の面の銅箔122上に感光性レジストを配設し、所定の選択露光、現像を行い、形成する配線層に対応したレジストパターンを形成し、該レジストパターンを耐エッチングマスクとして銅箔122のエッチングを行い、レジストパターンを除去し、絶縁性の樹脂基材層110の他方の面に銅箔121を残した状態で、コア配線基材の内部配線層となる配線部122Aを絶縁性の樹脂基材層110の一方の面に形成した、図4(b)に示す第1の配線基材を得る。
次いで、図4(b)に示す第1の配線基材の内部用の配線層形成側に、第1の絶縁性の樹脂基材層110と同じ材質の第2の絶縁性の樹脂基材層111を介して銅箔123を積層圧着し、あるいは、第1の配線基材の内部用の配線層形成側に、第1の絶縁性の樹脂基材層と同じ材質の第2の絶縁性の樹脂基材層111の一面に銅箔123を圧着積層した積層基材を、その第2の絶縁性の樹脂基材層111側を前記内部用の配線層側に向けて、積層圧着し、内部用の配線層となる配線部122Aを第1の絶縁性の樹脂基材層110と第2の絶縁性の樹脂基材層111の境部に配設し、且つ、各絶縁性の樹脂基材層の外側面に銅箔121、122をそれぞれ積層した図4(c)に示す第2の配線基材として両面積層基材を得る。
これにより、内部用の配線層122Aを第1の絶縁性の樹脂基材層110と第2の絶縁性111の樹脂基材層の境部に配設し、且つ、各絶縁性の樹脂基材層110(111)の外側面に銅箔121、123をそれぞれ積層した両面積層基材を得る。
絶縁性の樹脂基材層110と絶縁性の樹脂基材層111とは同じ材質であり、図4(c)に示す第2の配線基材は、絶縁性の樹脂基材層110内部に内部用の配線層となる配線部122Aを配設したものである。
樹脂基材層110、111としては、絶縁性の樹脂に、適宜、ガラスクロス、アラミド不織布、液晶ポリマー不織布、多孔質ポリテトラフルオロエチレン(例えば、商品名ゴアテックス)等が混入されたものが用いられ、ここでは、熱硬化型のものを用いる。
絶縁性の樹脂としては、シアネート系樹脂、BTレジン(ビスマレイミドとトリアジンからなる樹脂)、エポキシ樹脂、PPE(ポリフェニレンエーテル)等が用いられる。
次いで、積層工程により得られた図4(c)に示す両面積層基材(第2の配線基材とも言う)に対し、フォトエッチング法により、スルーホール形成用の貫通孔領域およびブラインドビア形成用の孔領域を含む所定領域の、両面の銅箔をエッチングして銅箔の開口を形成する。(図4(d))
銅箔121、123としては、ここでは、それぞれ、その電解めっきで形成された粗さが制御された粗面を樹脂基材層110、111側に向けた電解銅箔を用いる。
これにより、これら銅箔をエッチング除去することにより、密着性の良い配線層を得ることができる。
銅箔121、123のエッチングは塩化第二鉄溶液、あるいは、塩化第二銅溶液、あるいは、アルカリエッチング液にて行う。
レジストとしては、所望の解像性を有し、耐エッチング性があり、処理性の良いものであれば特に限定はされない。
通常は、ドライフィルムレジストが扱い易いため用いられる。
次いで、図4(d)に示す両面積層基材の両面の銅箔の開口のスルーホール形成用の貫通孔領域およびブラインドビア形成用の孔領域をレーザ照射することにより、樹脂基材層にスルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔を開口する。(図4(e))
CO2 レーザあるいはUVレーザにより、スルーホール形成用の貫通孔115およびブラインドビア形成用の孔116を形成して、更に、必要に応じてデスミア処理を行う。
樹脂基材層110に対するレーザによる孔明けは、例えば、基材の一方の面にレーザ光を過剰に反射しない黒色等の当て板を配し、他方の面からレーザ光の照射を行うことにより、レーザにて基材に貫通孔部115を形成した際に、レーザ光の照射側の孔径を大、レーザ光の照射側とは反対側の孔径を小として、貫通孔の断面を台形形状に形成することができる。
CO2 レーザを用いた場合、100μm厚のシアネート系樹脂を用いた樹脂基材層で、照射側の孔径を100μm、レーザ光の照射側とは反対側の孔径を70μmとすることができる。
また、従来のコア基板においては、スルーホール作製にメカニカルドリルを用いており、その径を150μm以下とすることはできなかったが、150μm以下の孔径のスルーホール形成を可能としている。
尚、最小孔径は、炭酸ガスレーザで80μm、UV−YAGレーザで25μm程度まで可能である。
次いで、スルーホール形成用の貫通孔115およびブラインドビア形成用の孔116の表面を含み、両面積層基材の全面に無電解めっきを施して、通電層としての無電解めっき層130を形成する。(図4(f))
無電解めっき層130は、無電解Niめっき、無電解Cuめっき等公知の方法により形成されるもので、電解Cuめっきを施す際の、通電層となる厚さであれば良い。
次いで、形成された無電解めっき層130を通電層として、電解Cuめっきを施し、スルーホールの導通部193およびブラインドビアの導通部194を形成する。(図5(g))
次いで、配線部の形状に合わせて、レジストパターンを形成し(図5(h))、該レジストパターンを耐エッチングマスクとして露出している領域のめっき層および銅箔をエッチング除去して配線部を形成する。(図5(i))
めっき層140、銅箔121、123のエッチングは塩化第二鉄溶液、あるいは、塩化第二銅溶液、あるいは、アルカリエッチング液にて行う。
レジストとしては、所望の解像性を有し、耐エッチング性があり、処理性の良いものであれば特に限定はされない。
通常は、ドライフィルムレジストが扱い易いため用いられる。
レジスト160を除去して、図1(a)に示す第1の例の配線基板は作製される。(図6(j))
更に、図1(a)に示す第1の例の配線基板の両面に感光性のソルダーレジストを塗布し、次いで、ソルダーレジストを所定のフォトマスク等を用いてマスクマスキング露光し、現像し、端子部を露出させる。(図6(k))
これにより、所定の端子部を露出させた状態で、その表裏を覆うソルダーレジストを配設し、図1(b)に示す第2の例の配線基板は作製される。
更にまた、端子部に順に、Niめっき、Auめっきを施し、Niめっき層181、Auめっき層182を形成し(図6(l))、図1(c)に示す第3の例の配線基板は作製される。
次いで、第4の例、第5の例、第6の例の配線基板の製造方法を説明する。
第1の例と同様に、図4(a)〜図4(f)の工程を行い(図7(a))、更に、電解銅めっきを行い、スルーホールおよびブラインドビアのをめっき形成された導電層140で充填し、レジストパターン150を除去しておく。(図7(b))
これにより、図2(a)に示す第4の例の配線基板が形成される。
また、第4の例の配線基板の両面に感光性のソルダーレジストを塗布し、次いで、ソルダーレジストを所定のフォトマスク等を用いてマスクマスキング露光し、現像し、端子部を露出させことにより、所定の端子部を露出させた状態で、その表裏を覆うソルダーレジストを配設した、図2(b)に示す第5の例の配線基板は作製される。
また、更にまた、第5の例の配線基板の端子部に順に、Niめっき、Auめっきを施し、Niめっき層181、Auめっき層182を形成し、図2(c)に示す第6の例の配線基板は作製される。
次いで、第7の例、第8の例、第9の例の配線基板の製造方法を説明する。
第1の例と同様に、図4(a)〜図4(f)の工程を行い(図7(a))、更に、電解銅めっきを行い、スルーホールおよびブラインドビアのをめっき形成された導電層で充填した図7(b)に示す(図2(a)と同じ)第4の例の配線基板を形成した後、スルーホールおよびブラインドビアの外表面を含み表裏の各配線層の配線部の外表面側に、機械的研磨、あるいは化学機械的研磨により、平坦化する処理を行う。(図7(c))
これにより、図3(a)に示す第7の例の配線基板が形成される。
機械的研磨としてはバフ研磨等が用いられ、最近では化学機械的研磨(CMPとも言う)が各処理に用いられるようになってきた。
電解Cuめっき層を平坦化は、通常、平坦性は±(0.05〜0.5μm)のばらつき範囲に抑えることができる。
尚、研磨の終点検出方式としては、回転トルクによる判定方式や静電容量による判定方式等がある。
また、第7の例の配線基板の両面に感光性のソルダーレジストを塗布し、次いで、ソルダーレジストを所定のフォトマスク等を用いてマスクマスキング露光し、現像し、端子部を露出させことにより、所定の端子部を露出させた状態で、その表裏を覆うソルダーレジストを配設した、図3(b)に示す第8の例の配線基板は作製される。
また、更にまた、第8の例の配線基板の端子部に順に、Niめっき、Auめっきを施し、Niめっき層、Auめっき層を形成し、図3(c)に示す第9の例の配線基板は作製される。
次に、本発明の配線層が3層の配線基板の外側片面に更に配線層を形成した配線基板としては、例えば、図11に示すようなバンプ250を突きあてて、コア基材210の両面に配線層220を設けた2層配線基板を配設置した、配線層が計5層の半導体パッケージ用の配線基板が挙げられる。
図11に示す配線基板は、図3(b)に示す第8の例の配線基板に相当する配線基板に対し、配線層を更に形成した形態のものであるが、これに限定されない。
図1(a)に示す第1の例の配線基板、図1(b)に示す第2の例の配線基板、図2(a)に示す第4の例の配線基板、図2(b)に示す第5の例の配線基板、図3(a)に示す第8の例の配線基板に対し、その外側片面に、同様にして配線層を設けた形態のものも挙げられる。
また、本発明の配線層が3層の配線基板の外側両面に更に配線層を形成した配線基板としては、例えば、図12に示すような形態のものが挙げられる。
図12に示す配線基板は、図3(a)に示す第7の例の配線基板に相当する配線基板に対し、配線層を更に形成した形態のものであるが、これに限定されない。
図1(a)に示す第1の例の配線基板、図1(b)に示す第2の例の配線基板、図2(a)に示す第4の例の配線基板、図2(b)に示す第5の例の配線基板、図3(b)に示す第8の例の配線基板に対し、その外側両面に、同様にして配線層を設けた形態のものも挙げられる。
尚、両面の配線層320、321の形成は、図4〜図5に示す工程で、ブラインドビア145(スルーホール146)とともに配線層191や192を形成した方法と、同様に、行うことができる。
図1(a)は本発明の配線基板の実施の形態の第1の例の一部断面図で、図1(b)は本発明の実施の形態の第2の例の一部断面図で、図1(c)は本発明の実施の形態の第3の例の一部断面図である。 図2(a)は本発明の配線基板の実施の形態の第4の例の一部断面図で、図2(b)は本発明の実施の形態の第5の例の一部断面図で、図2(c)は本発明の実施の形態の第6の例の一部断面図である。 図3(a)は本発明の配線基板の実施の形態の第7の例の一部断面図で、図3(b)は本発明の実施の形態の第8の例の一部断面図で、図3(c)は本発明の実施の形態の第9の例の一部断面図である。 第1の例の配線基板の製造方法の1例の一部工程を示した工程断面図である。 図4に続く工程を示した工程図である。 第2の例、第3の例の配線基板の製造方法を説明するための図である。 めっき充填の処理と平坦化処理を説明するための工程断面図である。 従来のコア基板の製造方法の工程断面図である。 従来の多層配線基板の概略断面図である。 多層配線基板を使用した半導体パッケージを示した概略断面図である。 本発明の配線層が3層の配線基板の外側片面に更に配線層を形成した配線基板の図である。 本発明の配線層が3層の配線基板の外側両面に更に配線層を形成した配線基板の図である。
符号の説明
10 多層配線基板
11 配線部材
12 ソルダーレジスト
15 外部接続用端子(半田ボール)
20 半導体チップ
21 半田バンプ
30 アンダーフィル
40 封止用樹脂
100,101 配線基板
110、111 樹脂基材層
115 (スルーホール形成用の)貫通孔部
116 (ブラインドビア形成用の)孔部
121、122、123 銅箔
122A (内部用の配線層の)配線
130 無電解めっき層
140 電解Cuめっき層
140A、140B 面
145、145A、145B ブラインドビア
146、146A、146B スルーホール
160 レジスト
165 開口
148 へこみ(デントとも言う)
170 ソルダーレジスト
175 開口
181 Niめっき層
182 Auめっき層
185 端子部
191、191A、191B、192、192A、192B 配線
193、193A、193B (スルーホールの)導通部
194、194A、194B (ブラインドビアの)導通部
200 配線基板
210 コア基材(絶縁性基材)
220 配線層
221 銅層(銅箔層)
225 めっきCu層
250 バンプ
260 (絶縁性樹脂からなる)充填材
270 ソルダーレジスト
285 端子部
290 絶縁性樹脂層
301、302 付加層
320、321 配線層
325、326 導通部
370 ソルダーレジスト
385 端子部
390、391 絶縁性樹脂層
710 銅張積層板
711 コア材
712 銅箔
715 スルーホール
720 無電解銅(銅めっき層)
730 銅めっき層
740 充填材料
750 スルーホール部
760 コア基板760
810 多層配線基板
811 コア基材
820 無電解めっき層
830 電解めっき層
840 充填材
851、851a 絶縁層
852、852a 絶縁層
855 接続用パッド
861、862 配線部
865 接続パッド
871、872 ビア
880 外部接続端子
885 ソルダーレジスト
890 半導体チップ
891 金属バンプ

Claims (14)

  1. 絶縁性の樹脂基材層の内部に1層の配線層を有するコア配線基材の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板であり、レーザにより形成された樹脂基材層の貫通孔部にめっき形成された導通部を設けて、前記コア配線基材の表裏の配線層の配線を電気的に接続するスルーホールを備え、且つ、レーザにより形成された樹脂基材層の孔部にめっき形成された導通部を設けて、前記コア配線基材の表裏の各配線層の配線と内部配線層の配線とを、それぞれ、電気的に接続するブラインドビアを設けていることを特徴とする配線基板。
  2. 請求項1に記載の配線基板であって、コア配線基材の絶縁性の樹脂基材層の内部の1層の配線層は、絶縁性の樹脂基材層の厚さ方向のほぼ中央に配置されていることを特徴とする配線基板。
  3. 請求項1ないし2のいずれか1に記載の配線基板であって、スルーホールは、あるいは、スルーホールとブラインドビアは、それぞれ、レーザにより形成された樹脂基材層の孔部がめっき形成された導通部で充填されたものであることを特徴とする配線基板。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1に記載の配線基板であって、所定の端子部を露出させた状態で、その表裏を覆う絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)を配設していることを特徴とする配線基板。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の配線基板であって、半導体パッケージ用の配線基板であることを特徴とする配線基板。
  6. 請求項5に記載の配線基板であって、一方の面にはフリップチップ方式あるいはワイヤボンディング方式により半導体チップと接続するための接続パッドを有し、他方の面には外部回路と接続するための外部接続端子を有することを特徴とする配線基板。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の配線基板であって、端子部は順に、Niめっき層、Auめっき層が施されていることを特徴とする配線基板。
  8. 請求項1ないし4のいずれか1の3層配線基板の両面に、更に配線層を形成していることを特徴とする配線基板。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の配線基板を用いたことを特徴とする半導パッケージ。
  10. 絶縁性の樹脂基材層の内部に1層、内部用の配線層を有するコア配線基材の表裏両面に、それぞれ、サブトラクティブ法にて形成された配線層を1層だけ設けた3層の配線層を有する3層配線基板の製造方法であって、順に、(A)前記内部用の配線層をその内部に配設した絶縁性の樹脂基材層の両面に、それぞれ、配線部形成のための銅箔を積層した、両面積層基材を得る積層工程と、(B)積層工程により得られた両面積層基材に対し、フォトエッチング法により、スルーホール形成用の貫通孔領域およびブラインドビア形成用の孔領域を含む所定領域の、両面の銅箔をエッチングして銅箔の開口を形成する、フォトエッチング工程と、(C)両面積層基材の両面の銅箔の開口のスルーホール形成用の貫通孔領域およびブラインドビア形成用の孔領域をレーザ照射することにより、樹脂基材層にスルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔を開口する、レーザ照射工程と、(D)該スルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔の表面を含み、両面積層基材の全面に無電解めっきを施して、通電層としての無電解めっき層を形成する無電解めっき工程と、(E)形成された無電解めっき層を通電層として、電解Cuめっきを施し、スルーホールおよびブラインドビアの導通部を形成する電解Cuめっき工程と、(F)配線部の形状に合わせて、レジストパターンを形成し、該レジストパターンを耐エッチングマスクとして露出している領域のめっき層および銅箔をエッチング除去して配線部を形成する配線層形成工とを、行うもので、前記積層工程は、順に、(a)第1の絶縁性の樹脂基材層の両面に銅箔を圧着積層した積層基材の一方の面の銅箔上に感光性レジストを配設し、所定の選択露光、現像を行い、形成する前記内部用の配線層に対応したレジストパターンを形成し、該レジストパターンを耐エッチングマスクとして銅箔のエッチングを行い、レジストパターンを除去し、第1の絶縁性の樹脂基材層の他方の面に銅箔を残した状態で、前記内部用の配線層を前記第1の絶縁性の樹脂基材層の一方の面に形成した、第1の配線基材を得る、第1の配線基材形成工程と、(b)前記第1の配線基材の内部用の配線層形成側に、第1の絶縁性の樹脂基材層と同じ材質の第2の絶縁性の樹脂基材層を介して銅箔を積層圧着して、あるいは、前記第1の配線基材の内部用の配線層形成側に、第1の絶縁性の樹脂基材層と同じ材質の第2の絶縁性の樹脂基材層の一面に銅箔を圧着積層した積層基材を、その第2の絶縁性の樹脂基材層側を前記内部用の配線層側に向けて、積層圧着して、前記内部用の配線層を第1の絶縁性の樹脂基材層と第2の絶縁性の樹脂基材層の境部に配設し、且つ、各絶縁性の樹脂基材層の外側面に銅箔をそれぞれ積層した第2の配線基材として両面積層基材を得る工程と、からなるものであることを特徴とする配線基板の製造方法。
  11. 請求10に記載の配線基板の製造方法であって、両面積層基材の樹脂基材の、スルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔の形成を、CO2 レーザあるいはUVレーザにより、行うことを特徴とする配線基板の製造方法。
  12. 請求項10ないし11のいずれか1に記載の配線基板の製造方法であって、電解めっき工程における電解Cuめっきは、スルーホール形成用の貫通孔およびブラインドビア形成用の孔を電解Cuめっき層にて充填するものであることを特徴とする配線基板の製造方法。
  13. 請求項10ないし12のいずれか1に記載の配線基板の製造方法であって、配線層形成工程の後に、更に、順に、(E)両面に感光性の絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)を塗布形成し、絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)をマスキング露光し、現像し、端子部を露出させる、絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)のパターニング工程とを、行うことを特徴とする配線基板の製造方法。
  14. 請求項13に記載の配線基板の製造方法であって、絶縁性樹脂層(ソルダーレジスト等)のパターニング工程後に引き続き、端子部表面に、順に、Niめっき、Auめっきを施すことを特徴とする配線基板の製造方法。

JP2004046741A 2004-02-23 2004-02-23 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ Withdrawn JP2005236220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046741A JP2005236220A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046741A JP2005236220A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236220A true JP2005236220A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35018818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046741A Withdrawn JP2005236220A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005236220A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108904A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Hitachi Cable Ltd 半導体パッケージ用4層基板及びその製造方法
WO2008141273A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for post-circuitization assembly
JP2010056373A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Elna Co Ltd プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
US8008767B2 (en) 2006-09-13 2011-08-30 Sumitomo Bakelight Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012513621A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 シレックス マイクロシステムズ アーベー ビア構造及びその製造方法
US20180242453A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate and method for manufacturing the same
CN110010581A (zh) * 2018-01-05 2019-07-12 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 绝缘接触间隔件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008767B2 (en) 2006-09-13 2011-08-30 Sumitomo Bakelight Co., Ltd. Semiconductor device
JP2008108904A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Hitachi Cable Ltd 半導体パッケージ用4層基板及びその製造方法
WO2008141273A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for post-circuitization assembly
JP2010056373A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Elna Co Ltd プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP2012513621A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 シレックス マイクロシステムズ アーベー ビア構造及びその製造方法
US20180242453A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate and method for manufacturing the same
US10485105B2 (en) 2017-02-17 2019-11-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate and method for manufacturing the same
CN110010581A (zh) * 2018-01-05 2019-07-12 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 绝缘接触间隔件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100834591B1 (ko) 양면 배선기판과, 양면 배선기판 제조방법 및 다층배선기판
KR101014228B1 (ko) 플렉시블 다층 배선기판 및 그 제조방법
JP4876272B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
US8726495B2 (en) Multi-layer board manufacturing method thereof
TWI479972B (zh) Multi - layer flexible printed wiring board and manufacturing method thereof
JP2009277916A (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体パッケージ
KR20040076164A (ko) 도금 인입선을 사용하지 않는 패키지 기판 및 그 제조 방법
TWI505756B (zh) 印刷電路板及其製造方法
JP2007324559A (ja) ファインピッチを有するマルチレイヤー回路板及びその製作方法
KR20070047219A (ko) 케이블부를 가지는 다층 배선기판의 제조방법
JP2007081157A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
KR20060106766A (ko) 전해 도금을 이용한 회로 기판의 제조 방법
JPH07283538A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3577421B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2005236067A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
US20090288872A1 (en) Printed circuit board including outmost fine circuit pattern and method of manufacturing the same
JP2004134679A (ja) コア基板とその製造方法、および多層配線基板
JP2004193292A (ja) スル−ホ−ル配線基板およびその製造方法
US20120243155A1 (en) Conductive metal nub for enhanced electrical interconnection, and information handling system utilizing same
JP2005236220A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
JP2010034430A (ja) 配線基板及びその製造方法
US6913814B2 (en) Lamination process and structure of high layout density substrate
JP4319917B2 (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
JP4187049B2 (ja) 多層配線基板とそれを用いた半導体装置
JP2001308484A (ja) 回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501