JP2021139827A - 時計用部品の製造方法 - Google Patents
時計用部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021139827A JP2021139827A JP2020039607A JP2020039607A JP2021139827A JP 2021139827 A JP2021139827 A JP 2021139827A JP 2020039607 A JP2020039607 A JP 2020039607A JP 2020039607 A JP2020039607 A JP 2020039607A JP 2021139827 A JP2021139827 A JP 2021139827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufacturing
- less
- thin
- timepiece component
- watch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/0068—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D3/00—Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
- C21D3/02—Extraction of non-metals
- C21D3/08—Extraction of nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/24—Nitriding
- C23C8/26—Nitriding of ferrous surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/36—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/40—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
- C23C8/42—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
- C23C8/48—Nitriding
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B37/00—Cases
- G04B37/22—Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04D—APPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
- G04D3/00—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
- G04D3/0074—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/74—Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04D—APPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
- G04D3/00—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
- G04D3/0002—Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for mechanical working other than with a lathe
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【課題】孔部において、耐食性が低下してしまうことを防止できる時計用部品の製造方法を提供すること。【解決手段】時計用部品の製造方法は、フェライト相で構成された基部と、フェライト相がオーステナイト化されたオーステナイト化相で構成された表面層と、を備えるオーステナイト化フェライト系ステンレス鋼で構成される時計用部品の製造方法であって、フェライト系ステンレス鋼で構成される母材に段差を設けて薄肉部を形成する第1加工工程と、母材に対して窒素吸収処理を行い、基部の表面側に表面層を形成する熱処理工程と、薄肉部に孔部を設ける第2加工工程とを備える。【選択図】図6
Description
本発明は、時計用部品の製造方法に関する。
特許文献1には、窒素吸収処理により表面層がオーステナイト化されたフェライト系ステンレス鋼を用いた時計用のハウジング、具体的には、胴や裏蓋が開示されている。
特許文献1では、フェライト系ステンレス鋼の表面層をオーステナイト化することにより、時計用のハウジングとして要求される硬度、耐食性、および、耐磁性能を得られるようにしている。
特許文献1では、フェライト系ステンレス鋼の表面層をオーステナイト化することにより、時計用のハウジングとして要求される硬度、耐食性、および、耐磁性能を得られるようにしている。
特許文献1に記載の時計用のハウジングでは、ボタンやりゅうずを配置するための孔部を形成すると、内部のフェライト相が露出してしまう。そのため、孔部において、耐食性が低下してしまうおそれがあるといった問題があった。
本開示の時計用部品の製造方法は、フェライト相で構成された基部と、前記フェライト相がオーステナイト化されたオーステナイト化相で構成された表面層と、を備えるオーステナイト化フェライト系ステンレス鋼で構成される時計用部品の製造方法であって、フェライト系ステンレス鋼で構成される母材に段差を設けて薄肉部を形成する第1加工工程と、前記母材に対して窒素吸収処理を行い、前記基部の表面側に前記表面層を形成する熱処理工程と、前記薄肉部に孔部を設ける第2加工工程とを備える。
[実施形態]
以下、本開示の一実施形態の時計1を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の時計1の概略を示す部分断面図である。
図1に示すように、時計1は、外装ケース2を備えている。外装ケース2は、円筒状のケース本体21と、ケース本体21の裏面側に固定される裏蓋22と、ケース本体21の表面側に固定される環状のベゼル23と、ベゼル23に保持されるガラス板24とを備えている。また、ケース本体21内には、図示しないムーブメントが収納されている。なお、ケース本体21は、本開示の時計用部品の一例である。
以下、本開示の一実施形態の時計1を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の時計1の概略を示す部分断面図である。
図1に示すように、時計1は、外装ケース2を備えている。外装ケース2は、円筒状のケース本体21と、ケース本体21の裏面側に固定される裏蓋22と、ケース本体21の表面側に固定される環状のベゼル23と、ベゼル23に保持されるガラス板24とを備えている。また、ケース本体21内には、図示しないムーブメントが収納されている。なお、ケース本体21は、本開示の時計用部品の一例である。
ケース本体21には貫通孔21Aが設けられている。ここで、本実施形態では、ケース本体21の貫通孔21Aの内周面に、段差21Bが設けられており、貫通孔21Aは、段差21Bを挟んで形成される大径部21Cと小径部21Dとにより構成されている。そして、巻真パイプ25は、貫通孔21Aの大径部21Cに嵌入および固定されている。
巻真パイプ25内にはりゅうず26の軸部261が回転可能に挿入されている。
ケース本体21とベゼル23とは、プラスチックパッキン27を介して係合され、ベゼル23とガラス板24とは、プラスチックパッキン28により固定されている。
また、ケース本体21に対し裏蓋22が嵌合または螺合されている。そして、ケース本体21と裏蓋22との間には、リング状のゴムパッキンまたは裏蓋パッキン40が圧縮状態で介挿されている。この構成によりケース本体21と裏蓋22との間が液密に封止され、防水機能が得られる。
巻真パイプ25内にはりゅうず26の軸部261が回転可能に挿入されている。
ケース本体21とベゼル23とは、プラスチックパッキン27を介して係合され、ベゼル23とガラス板24とは、プラスチックパッキン28により固定されている。
また、ケース本体21に対し裏蓋22が嵌合または螺合されている。そして、ケース本体21と裏蓋22との間には、リング状のゴムパッキンまたは裏蓋パッキン40が圧縮状態で介挿されている。この構成によりケース本体21と裏蓋22との間が液密に封止され、防水機能が得られる。
りゅうず26の軸部261の途中の外周には溝262が形成され、この溝262内にはリング状のゴムパッキン30が嵌合されている。ゴムパッキン30は巻真パイプ25の内周面に密着し、該内周面と溝262の内面との間で圧縮される。この構成により、りゅうず26と巻真パイプ25との間が液密に封止され防水機能が得られる。なお、りゅうず26を回転操作したとき、ゴムパッキン30は軸部261とともに回転し、巻真パイプ25の内周面に密着しながら周方向に摺動する。
[ケース本体]
図2は、ケース本体21の要部、具体的には、ケース本体21の表面から所定の範囲を示す断面図である。
図2に示すように、ケース本体21は、フェライト相で構成された基部211と、フェライト相がオーステナイト化されたオーステナイト相(以下、オーステナイト化相)で構成された表面層212と、フェライト相およびオーステナイト化相が混在する混在層213とを備えるフェライト系ステンレス鋼にて構成される。
図2は、ケース本体21の要部、具体的には、ケース本体21の表面から所定の範囲を示す断面図である。
図2に示すように、ケース本体21は、フェライト相で構成された基部211と、フェライト相がオーステナイト化されたオーステナイト相(以下、オーステナイト化相)で構成された表面層212と、フェライト相およびオーステナイト化相が混在する混在層213とを備えるフェライト系ステンレス鋼にて構成される。
[基部]
基部211は、質量%で、Cr:18〜22%、Mo:1.3〜2.8%、Nb:0.05〜0.50%、Cu:0.1〜0.8%、Ni:0.5%未満、Mn:0.8%未満、Si:0.5%未満、P:0.10%未満、S:0.05%未満、N:0.05%未満、C:0.05%未満を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼により構成される。
基部211は、質量%で、Cr:18〜22%、Mo:1.3〜2.8%、Nb:0.05〜0.50%、Cu:0.1〜0.8%、Ni:0.5%未満、Mn:0.8%未満、Si:0.5%未満、P:0.10%未満、S:0.05%未満、N:0.05%未満、C:0.05%未満を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼により構成される。
Crは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動速度およびフェライト相における窒素の拡散速度を高める元素である。Crが18%未満であると、窒素の移動速度および拡散速度が低くなる。さらに、Crが18%未満であると、表面層212の耐食性が低下する。一方、Crが22%を超えると、硬質化して、材料としての加工性が悪化する。さらに、Crが22%を超えると、美的外観が損なわれる。そのため、Crの含有量は、18〜22%であるのが好ましく、20〜22%とするのがより好ましく、19.5〜20.5%とするのがさらに好ましい。
Moは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動速度およびフェライト相における窒素の拡散速度を高める元素である。Moが1.3%未満であると、窒素の移動速度および拡散速度が低くなる。さらに、Moが1.3%未満であると、材料としての耐食性が低下する。一方、Moが2.8%を超えると、硬質化して、材料としての加工性が悪化する。さらに、Moが2.8%を超えると、表面層212の構成組織の不均質化が顕著になり、美的外観が損なわれる。そのため、Moの含有量は、1.3〜2.8%であるのが好ましく、1.8〜2.8%であるのがより好ましく、2.25〜2.35%とするのがさらに好ましい。
Nbは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動速度およびフェライト相における窒素の拡散速度を高める元素である。Nbが0.05%未満であると、窒素の移動速度および拡散速度が低くなる。一方、Nbが0.50%を超えると、硬質化して、材料としての加工性が悪化する。さらに、析出部が生成され、美的外観が損なわれる。そのため、Nbの含有量は、0.05〜0.50%であるのが好ましく、0.05〜0.35%であるのがより好ましく、0.15〜0.25%であるのがさらに好ましい。
Cuは、窒素吸収処理において、フェライト相での窒素の吸収を制御する元素である。Cuが0.1%未満であると、フェライト相における窒素含有量のばらつきが大きくなる。一方、Cuが0.8%を超えると、フェライト相への窒素の移動速度が低くなる。そのため、Cuの含有量は、0.1〜0.8%であるのが好ましく、0.1〜0.2%であるのがより好ましく、0.1〜0.15%であるのがさらに好ましい。
Niは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動およびフェライト相における窒素の拡散を阻害する元素である。Niが0.5%以上であると、窒素の移動速度および拡散速度が低下する。さらに、耐食性が悪化するとともに、金属アレルギーの発生等を防止するのが困難になる可能性がある。そのため、Niの含有量は、0.5%未満であるのが好ましく、0.2%未満であるのがより好ましく、0.1%未満であるのがさらに好ましい。
Mnは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動およびフェライト相における窒素の拡散を阻害する元素である。Mnが0.8%以上であると、窒素の移動速度および拡散速度が低下する。そのため、Mnの含有量は、0.8%未満であるのが好ましく、0.5%未満であるのがより好ましく、0.1%未満であるのがさらに好ましい。
Siは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動およびフェライト相における窒素の拡散を阻害する元素である。Siが0.5%以上であると、窒素の移動速度および拡散速度が低下する。そのため、Siの含有量は、0.5%未満であるのが好ましく、0.3%未満であるのがより好ましい。
Pは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動およびフェライト相における窒素の拡散を阻害する元素である。Pが0.10%以上であると、窒素の移動速度および拡散速度が低下する。そのため、Pの含有量は、0.10%未満であるのが好ましく、0.03%未満であるのがより好ましい。
Sは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動およびフェライト相における窒素の拡散を阻害する元素である。Sが0.05%以上であると、窒素の移動速度および拡散速度が低下する。そのため、Sの含有量は、0.05%未満であるのが好ましく、0.01%未満であるのがより好ましい。
Nは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動およびフェライト相における窒素の拡散を阻害する元素である。Nが0.05%以上であると、窒素の移動速度および拡散速度が低下する。そのため、Nの含有量は、0.05%未満であるのが好ましく、0.01%未満であるのがより好ましい。
Cは、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動およびフェライト相における窒素の拡散を阻害する元素である。Cが0.05%以上であると、窒素の移動速度および拡散速度が低下する。そのため、Cの含有量は、0.05%未満であるのが好ましく、0.02%未満であるのがより好ましい。
なお、基部211は、上記構成に限られるものではなく、フェライト相で構成されていればよい。
[表面層]
表面層212は、フェライト系ステンレス鋼にて構成される母材に窒素吸収処理を施すことで、フェライト相がオーステナイト化されることにより設けられている。本実施形態では、表面層212における窒素の含有量は質量%で1.0〜1.6%とされている。すなわち、表面層212には、窒素が高濃度に含有されている。これにより、表面層212における耐食性能を向上することができる。
表面層212は、フェライト系ステンレス鋼にて構成される母材に窒素吸収処理を施すことで、フェライト相がオーステナイト化されることにより設けられている。本実施形態では、表面層212における窒素の含有量は質量%で1.0〜1.6%とされている。すなわち、表面層212には、窒素が高濃度に含有されている。これにより、表面層212における耐食性能を向上することができる。
[混在層]
混在層213は、表面層212の形成過程において、フェライト相で構成された基部211に進入する窒素の移動速度のばらつきによって生じる。すなわち、窒素の移動速度の速い箇所では、フェライト相の深い箇所まで窒素が進入してオーステナイト化され、窒素の移動速度の遅い箇所では、フェライト相の浅い箇所までしかオーステナイト化されないので、深さ方向に対してフェライト相とオーステナイト化相とが混在した混在層213が形成される。なお、混在層213は、断面視においてオーステナイト化相の最も浅い部位から最も深い部位を含む層であり、表面層212よりも薄い層である。
混在層213は、表面層212の形成過程において、フェライト相で構成された基部211に進入する窒素の移動速度のばらつきによって生じる。すなわち、窒素の移動速度の速い箇所では、フェライト相の深い箇所まで窒素が進入してオーステナイト化され、窒素の移動速度の遅い箇所では、フェライト相の浅い箇所までしかオーステナイト化されないので、深さ方向に対してフェライト相とオーステナイト化相とが混在した混在層213が形成される。なお、混在層213は、断面視においてオーステナイト化相の最も浅い部位から最も深い部位を含む層であり、表面層212よりも薄い層である。
[ケース本体の製造方法]
次に、ケース本体21の製造方法について説明する。
図3〜図6は、ケース本体21の製造工程を示す概略図である。なお、図3〜図7では、ケース本体21の断面を示している。また、図5〜図7では、層構成をわかりやすくするために、表面層212の厚さを誇張して示している。さらに、図5〜図7では、わかりやすくするために、基部211と表面層212との間に形成される混在層213を省略して示している。
次に、ケース本体21の製造方法について説明する。
図3〜図6は、ケース本体21の製造工程を示す概略図である。なお、図3〜図7では、ケース本体21の断面を示している。また、図5〜図7では、層構成をわかりやすくするために、表面層212の厚さを誇張して示している。さらに、図5〜図7では、わかりやすくするために、基部211と表面層212との間に形成される混在層213を省略して示している。
[第1加工工程]
先ず、第1加工工程として、図3に示すように、フェライト系ステンレス鋼に、切削加工、鍛造加工、鋳造加工、粉末成形加工等の加工を行うことにより、フェライト系ステンレス鋼で構成される母材200を形成する。
次に、図4に示すように、母材200に対して、貫通孔21Aに対応する位置を切削加工することで段差を設けて薄肉部201を形成する。本実施形態では、母材200の外面側から、つまり、時計1として組み立てられた際に露出する側から厚さ方向に切削して、母材200の外面側に凹部202を形成する。これにより、母材200の内面側に薄肉部201を形成する。なお、第1加工工程は所謂粗加工工程である。
ここで、本実施形態では、薄肉部201の厚さTが、0.5mm以上、かつ、3.0mm以下となるように、好ましくは、0.5mm以上、かつ、2.0mm以下となるように、凹部202を切削加工により形成する。
先ず、第1加工工程として、図3に示すように、フェライト系ステンレス鋼に、切削加工、鍛造加工、鋳造加工、粉末成形加工等の加工を行うことにより、フェライト系ステンレス鋼で構成される母材200を形成する。
次に、図4に示すように、母材200に対して、貫通孔21Aに対応する位置を切削加工することで段差を設けて薄肉部201を形成する。本実施形態では、母材200の外面側から、つまり、時計1として組み立てられた際に露出する側から厚さ方向に切削して、母材200の外面側に凹部202を形成する。これにより、母材200の内面側に薄肉部201を形成する。なお、第1加工工程は所謂粗加工工程である。
ここで、本実施形態では、薄肉部201の厚さTが、0.5mm以上、かつ、3.0mm以下となるように、好ましくは、0.5mm以上、かつ、2.0mm以下となるように、凹部202を切削加工により形成する。
[熱処理工程]
次に、熱処理工程として、図5に示すように、上記のように加工した母材200に窒素吸収処理を行う。これにより、母材200の表面から窒素が進入し、基部211の表面側に、フェライト相がオーステナイト化された表面層212が形成される。すなわち、熱処理工程では、窒素固溶により表面層212を形成している。
この際、本実施形態では、表面層212の窒素含有量が、質量%で1.0〜1.6%になるように、母材200に対して窒素吸収処理を行う。また、本実施形態では、薄肉部201が厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されるように、母材200に対して窒素吸収処理を行う。さらに、本実施形態では、薄肉部201以外の箇所において、フェライト相で構成される基部211が残るように、窒素吸収処理の処理時間や温度を制御している。すなわち、薄肉化された薄肉部201では、全層にわたって窒素が進入することでオーステナイト化され、薄肉部201以外の箇所では、窒素が進入されないフェライト相が残るように、窒素吸収処理が実行される。
ここで、前述したように、薄肉部201は、厚さTが3.0mm以下となるように形成されているので、全層にわたってオーステナイト化するのに必要な窒素吸収処理の処理時間が長時間になってしまうことを防ぐことができる。さらに、薄肉部201を、厚さTが2.0mm以下となるように形成すれば、薄肉部201以外の箇所にフェライト相で構成される基部211が残るように母材200を形成しても、母材200の厚さを必要以上に大きくする必要がないので、時計1を薄くすることができる。
次に、熱処理工程として、図5に示すように、上記のように加工した母材200に窒素吸収処理を行う。これにより、母材200の表面から窒素が進入し、基部211の表面側に、フェライト相がオーステナイト化された表面層212が形成される。すなわち、熱処理工程では、窒素固溶により表面層212を形成している。
この際、本実施形態では、表面層212の窒素含有量が、質量%で1.0〜1.6%になるように、母材200に対して窒素吸収処理を行う。また、本実施形態では、薄肉部201が厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されるように、母材200に対して窒素吸収処理を行う。さらに、本実施形態では、薄肉部201以外の箇所において、フェライト相で構成される基部211が残るように、窒素吸収処理の処理時間や温度を制御している。すなわち、薄肉化された薄肉部201では、全層にわたって窒素が進入することでオーステナイト化され、薄肉部201以外の箇所では、窒素が進入されないフェライト相が残るように、窒素吸収処理が実行される。
ここで、前述したように、薄肉部201は、厚さTが3.0mm以下となるように形成されているので、全層にわたってオーステナイト化するのに必要な窒素吸収処理の処理時間が長時間になってしまうことを防ぐことができる。さらに、薄肉部201を、厚さTが2.0mm以下となるように形成すれば、薄肉部201以外の箇所にフェライト相で構成される基部211が残るように母材200を形成しても、母材200の厚さを必要以上に大きくする必要がないので、時計1を薄くすることができる。
[第2加工工程]
次に、第2加工工程として、図6に示すように、薄肉部201を切削加工することにより、孔部203を形成する。この際、前述したように、薄肉部201は厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されているので、孔部203においてフェライト相が露出することはない。
次に、第2加工工程として、図6に示すように、薄肉部201を切削加工することにより、孔部203を形成する。この際、前述したように、薄肉部201は厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されているので、孔部203においてフェライト相が露出することはない。
次に、図7に示すように、窒素吸収処理で形成された表面層212を切削する。本実施形態では、母材200の表面全体にわたって、表面から所定の厚さの表面層212を切削する。これにより、前述した熱処理工程において、例えば、クロム窒化物等の析出物が表面層212の表面に析出したとしても、当該析出物を除去することができ、かつ、ケース本体21としての形状を整えることができる。すなわち、第2加工工程は、ケース本体21の形状を整える所謂本加工工程である。
このように、本実施形態では、凹部202および孔部203を設けることにより、貫通孔21Aが形成される。そして、凹部202に対応する箇所が大径部21Cとされ、孔部203に対応する箇所が小径部21Dとされ、凹部202と孔部203との間に段差21Bが形成される。
ここで、前述したように、薄肉部201は、厚さTが0.5mm以上となるように形成されているので、孔部203を形成した場合でも、時計用部品として必要な機械的強度を薄肉部201においても確保することができる。
このように、本実施形態では、凹部202および孔部203を設けることにより、貫通孔21Aが形成される。そして、凹部202に対応する箇所が大径部21Cとされ、孔部203に対応する箇所が小径部21Dとされ、凹部202と孔部203との間に段差21Bが形成される。
ここで、前述したように、薄肉部201は、厚さTが0.5mm以上となるように形成されているので、孔部203を形成した場合でも、時計用部品として必要な機械的強度を薄肉部201においても確保することができる。
[研磨工程]
最後に、研磨工程として、表面層212の表面を研磨することで、ケース本体21を形成する。本実施形態では、研磨工程において、ケース本体21の外部空間に露出する表面層212の表面を研磨する。これにより、表面層212の表面を平滑化できるので、耐摩耗性や耐食性を向上できるとともに、表面の鏡面性を高めることで意匠性を高くすることができる。
最後に、研磨工程として、表面層212の表面を研磨することで、ケース本体21を形成する。本実施形態では、研磨工程において、ケース本体21の外部空間に露出する表面層212の表面を研磨する。これにより、表面層212の表面を平滑化できるので、耐摩耗性や耐食性を向上できるとともに、表面の鏡面性を高めることで意匠性を高くすることができる。
このようにして形成されたケース本体21は、断面視において全体がオーステナイト化され、凹部202および孔部203を有する薄肉部201と、薄肉部201を挟んで設けられ、基部211、表面層212、および、混在層213を有する部位と、を備える。なお、全体がオーステナイト化されている、とは、ケース本体21の表面、つまりの外部空間に露出する表面から、ケース本体21の表面と表裏関係にある内面までの領域が、オーステナイト化されていることを意味する。
また、換言すると、断面視において、ケース本体21は基部211、表面層212、および、混在層213を有する第1領域および第2領域と、当該第1領域および第2領域の間に、凹部202および孔部203を有し、全体がオーステナイト化された薄肉部201をと有する。そして、薄肉部201には、りゅうず26やボタン等が配置される。
また、換言すると、断面視において、ケース本体21は基部211、表面層212、および、混在層213を有する第1領域および第2領域と、当該第1領域および第2領域の間に、凹部202および孔部203を有し、全体がオーステナイト化された薄肉部201をと有する。そして、薄肉部201には、りゅうず26やボタン等が配置される。
[実施形態の作用効果]
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態のケース本体21の製造方法はフェライト系ステンレス鋼で構成される母材200に段差を設けて薄肉部201を形成する第1加工工程と、母材200に対して窒素吸収処理を行い、基部211の表面側に表面層212を形成する熱処理工程と、薄肉部201に孔部203を設ける第2加工工程とを備える。
これにより、孔部203に対応する箇所にも、オーステナイト化相で構成された表面層212を設けることができるので、貫通孔21Aにおいてフェライト相が露出して耐食性が低下してしまうことを防止できる。
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態のケース本体21の製造方法はフェライト系ステンレス鋼で構成される母材200に段差を設けて薄肉部201を形成する第1加工工程と、母材200に対して窒素吸収処理を行い、基部211の表面側に表面層212を形成する熱処理工程と、薄肉部201に孔部203を設ける第2加工工程とを備える。
これにより、孔部203に対応する箇所にも、オーステナイト化相で構成された表面層212を設けることができるので、貫通孔21Aにおいてフェライト相が露出して耐食性が低下してしまうことを防止できる。
また、本実施形態では、第2加工工程において孔部203を形成する際に、オーステナイト化相のみを切削する。そのため、例えば、オーステナイト化相およびフェライト相の両方を切削して孔部を設ける場合は、特性の異なる相に対応して切削加工を施す必要があるのに対して、本実施形態では、オーステナイト化相にのみ対応して切削加工を施せばよいので、切削加工をしやすくできる。
本実施形態では、薄肉部201は、薄肉部201以外の箇所よりも厚さが小さく、薄肉部201は、厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されている。
これにより、薄肉部201に対応する箇所を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化するための熱処理工程の時間を短くすることができる。また、薄肉部201に対応する箇所を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化しても、薄肉部201以外の箇所にはフェライト相を残すことができるので、ケース本体21として求められる耐磁性能を確保することができる。
これにより、薄肉部201に対応する箇所を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化するための熱処理工程の時間を短くすることができる。また、薄肉部201に対応する箇所を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化しても、薄肉部201以外の箇所にはフェライト相を残すことができるので、ケース本体21として求められる耐磁性能を確保することができる。
本実施形態では、薄肉部201の厚さTは、0.5mm以上、かつ、3.0mm以下であり、好ましくは、0.5mm以上、かつ、2.0mm以下である。
これにより、薄肉部201の機械的強度を確保しつつ、時計1を薄くでき、かつ、熱処理工程が長時間になってしまうことを防ぐことができる。
これにより、薄肉部201の機械的強度を確保しつつ、時計1を薄くでき、かつ、熱処理工程が長時間になってしまうことを防ぐことができる。
本実施形態では、第2加工工程において、窒素吸収処理を施された母材200の表面全体にわたって、表面から所定の厚さの表面層212を切削する。
熱処理工程において、例えば、クロム窒化物等の析出物が表面層212の表面に析出したとしても、当該析出物を除去することができるので、析出物によって硬度や耐食性等が低下してしまうことを防止できる。
また、熱処理工程の後に、表面層212の表面を切削するので、仮に、熱処理工程において、母材200が熱変形したとしても、その変形を第2加工工程において是正することができる。そのため、母材に機械加工を施してから、熱処理を実施してケース本体等の時計用部品を形成する場合に比べて、時計用部品としての寸法精度を高くすることができる。
熱処理工程において、例えば、クロム窒化物等の析出物が表面層212の表面に析出したとしても、当該析出物を除去することができるので、析出物によって硬度や耐食性等が低下してしまうことを防止できる。
また、熱処理工程の後に、表面層212の表面を切削するので、仮に、熱処理工程において、母材200が熱変形したとしても、その変形を第2加工工程において是正することができる。そのため、母材に機械加工を施してから、熱処理を実施してケース本体等の時計用部品を形成する場合に比べて、時計用部品としての寸法精度を高くすることができる。
本実施形態では、第2加工工程の後に、ケース本体21の表面を研磨する研磨工程を実施する。
これにより、耐摩耗性や耐食性を向上できるとともに、意匠性を高くすることができる。
これにより、耐摩耗性や耐食性を向上できるとともに、意匠性を高くすることができる。
本実施形態では、基部211は、質量%で、Cr:18〜22%、Mo:1.3〜2.8%、Nb:0.05〜0.50%、Cu:0.1〜0.8%、Ni:0.5%未満、Mn:0.8%未満、Si:0.5%未満、P:0.10%未満、S:0.05%未満、N:0.05%未満、C:0.05%未満を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。
これにより、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動速度およびフェライト相における窒素の拡散速度を高めることができる。
これにより、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動速度およびフェライト相における窒素の拡散速度を高めることができる。
本実施形態では、熱処理工程では、表面層212の窒素含有量が、質量%で1.0〜1.6%になるように、母材200に対して窒素吸収処理を行う。
これにより、表面層212における耐食性を向上することができる。
これにより、表面層212における耐食性を向上することができる。
[変形例]
なお、本開示は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本開示の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本開示に含まれるものである。
なお、本開示は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本開示の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本開示に含まれるものである。
前記実施形態では、第1加工工程において、母材200の外面側から切削することで凹部202を形成していたが、これに限定されない。
図8、図9は、変形例のケース本体の製造工程を示す概略図である。
図8に示すように、母材200Aの内面側、つまり、時計1として組み立てられた際に露出しない側を切削して凹部202Aを設けることで、母材200Aの外面側に薄肉部201Aを形成してもよい。
また、図9に示すように、母材200Bの外面側と内面側との両側を切削して凹部202Bを設けることで、薄肉部201Bを形成してもよい。
図8、図9は、変形例のケース本体の製造工程を示す概略図である。
図8に示すように、母材200Aの内面側、つまり、時計1として組み立てられた際に露出しない側を切削して凹部202Aを設けることで、母材200Aの外面側に薄肉部201Aを形成してもよい。
また、図9に示すように、母材200Bの外面側と内面側との両側を切削して凹部202Bを設けることで、薄肉部201Bを形成してもよい。
前記実施形態では、凹部202および孔部203により構成される貫通孔21Aに巻真パイプ25が嵌入されて固定されていたが、これに限定されない。
図10は、変形例のケース本体の製造工程を示す概略図である。図10に示すように、母材200Cを切削して、凹部202Cおよび孔部203Cを形成する。そして、孔部203Cに対応する箇所、つまり、薄肉部201Cの内面側をねじ切り加工してねじ部204Cを形成する第3加工工程を備えていてもよい。この場合、巻真パイプにもねじ部が形成され、巻真パイプが貫通孔に螺入されて固定されるように構成される。
また、前記実施形態では、貫通孔21Aに巻真パイプ25が固定されていたが、これに限定されない。例えば、貫通孔にボタン部等が固定されていてもよい。
図10は、変形例のケース本体の製造工程を示す概略図である。図10に示すように、母材200Cを切削して、凹部202Cおよび孔部203Cを形成する。そして、孔部203Cに対応する箇所、つまり、薄肉部201Cの内面側をねじ切り加工してねじ部204Cを形成する第3加工工程を備えていてもよい。この場合、巻真パイプにもねじ部が形成され、巻真パイプが貫通孔に螺入されて固定されるように構成される。
また、前記実施形態では、貫通孔21Aに巻真パイプ25が固定されていたが、これに限定されない。例えば、貫通孔にボタン部等が固定されていてもよい。
前記実施形態では、本開示の時計用部品はケース本体21として構成されていたが、これに限定されない。例えば、本開示の時計用部品は、バンドの駒、エンドピース、中留、ベゼル、裏蓋、りゅうず、ボタン、および、外胴のいずれか1つとして構成されていてもよい。また、時計は、上記のような時計用部品を複数有していてもよい。
前記実施形態では、第1加工工程において、切削加工により凹部202を設けることで薄肉部201を形成していたが、これに限定されない。例えば、鍛造加工により薄肉部201を形成していてもよい。すなわち、第1加工工程において、切削加工および鍛造加工のいずれか1つを行ってもよい。
前記実施形態では、ケース本体21は、フェライト相で構成された基部211と、オーステナイト化相で構成された表面層212と、フェライト相およびオーステナイト化相が混在する混在層213とを備えていたが、これに限定されない。例えば、ケース本体は、表面層212、混在層213、および基部211と、さらに基部211に対して混在層213、表面層212とは反対側に設けられる、第2の混在層および第2の表面層を有する構成としてもよい。すなわち、ケース本体の外周側に第1の混在層および第1の表面層を有し、内周側に第2の混在層および第2の表面層を有し、第1の混在層と第2の混在層との間に基部を有する構成としてもよい。
前記実施形態では、表面層212の表面を研磨する研磨工程を行っていたが、これに限定されない。例えば、表面層の表面に筋目を設ける筋目加工を行ってもよい。さらに、表面へのメッキ処理などの加飾工程を追加してもよい。このように構成することで、さらに意匠性を向上させることができる。
前記実施形態では、第1加工工程において、薄肉部201の厚さTが0.5mm以上、かつ、3.0mm以下となるように母材200を切削加工し、熱処理工程において、薄肉部201が厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されるように、母材200に対して窒素吸収処理を行うようにしていたが、これに限定されない。例えば、時計として必要な厚さ表面層を形成するような熱処理工程を行った場合に、薄肉部が厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されるように第1加工工程において切削加工を行うようにしてもよい。
前記実施形態では、第2加工工程において、段差21Bが形成されるように孔部203を形成していた、つまり、凹部202よりも径が小さくなるように孔部203を形成していたが、これに限定されない。例えば、第2加工工程において、凹部と同じ径になるように、孔部を形成してもよい。
前記実施形態では、時計用部品であるケース本体21の製造方法を示していたが、これに限定されない。例えば、時計以外の電子機器のケース、つまり、ハウジング等の電子機器用部品に対して、本開示の製造方法を適用してもよい。
[本開示のまとめ]
本開示の時計用部品の製造方法は、フェライト相で構成された基部と、前記フェライト相がオーステナイト化されたオーステナイト化相で構成された表面層と、を備えるオーステナイト化フェライト系ステンレス鋼で構成される時計用部品の製造方法であって、フェライト系ステンレス鋼で構成される母材に段差を設けて薄肉部を形成する第1加工工程と、前記母材に対して窒素吸収処理を行い、前記基部の表面側に前記表面層を形成する熱処理工程と、前記薄肉部に孔部を設ける第2加工工程とを備える。
これにより、孔部に対応する箇所にも、オーステナイト化相で構成された表面層を設けることができるので、孔部においてフェライト相が露出して耐食性が低下してしまうことを防止できる。
本開示の時計用部品の製造方法は、フェライト相で構成された基部と、前記フェライト相がオーステナイト化されたオーステナイト化相で構成された表面層と、を備えるオーステナイト化フェライト系ステンレス鋼で構成される時計用部品の製造方法であって、フェライト系ステンレス鋼で構成される母材に段差を設けて薄肉部を形成する第1加工工程と、前記母材に対して窒素吸収処理を行い、前記基部の表面側に前記表面層を形成する熱処理工程と、前記薄肉部に孔部を設ける第2加工工程とを備える。
これにより、孔部に対応する箇所にも、オーステナイト化相で構成された表面層を設けることができるので、孔部においてフェライト相が露出して耐食性が低下してしまうことを防止できる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記薄肉部は、前記薄肉部以外の箇所よりも厚さが小さく、前記薄肉部は、厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されていてもよい。
これにより、薄肉部は、薄肉部以外の箇所よりも厚さが小さいので、薄肉部を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化するための熱処理工程の時間を短くすることができる。また、薄肉部を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化しても、薄肉部以外の箇所にはフェライト相を残すことができるので、時計用部品として求められる耐磁性能を確保することができる。
これにより、薄肉部は、薄肉部以外の箇所よりも厚さが小さいので、薄肉部を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化するための熱処理工程の時間を短くすることができる。また、薄肉部を厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化しても、薄肉部以外の箇所にはフェライト相を残すことができるので、時計用部品として求められる耐磁性能を確保することができる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記第1加工工程では、切削加工および鍛造加工のいずれか1つを行ってもよい。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記薄肉部の厚さは、0.5mm以上、かつ、3.0mm以下であってもよい。
これにより、薄肉部の機械的強度を確保しつつ、時計を薄くでき、かつ、熱処理工程が長時間になってしまうことを防ぐことができる。
これにより、薄肉部の機械的強度を確保しつつ、時計を薄くでき、かつ、熱処理工程が長時間になってしまうことを防ぐことができる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記薄肉部の厚さは、0.5mm以上、かつ、2.0mm以下であってもよい。
これにより、薄肉部の機械的強度を確保しつつ、時計を薄くでき、かつ、熱処理工程が長時間になってしまうことを防ぐことができる。
これにより、薄肉部の機械的強度を確保しつつ、時計を薄くでき、かつ、熱処理工程が長時間になってしまうことを防ぐことができる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記第2加工工程において、前記窒素吸収処理を施された前記母材の表面全体にわたって、表面から所定の厚さの前記表面層を切削してもよい。
これにより、熱処理工程において、例えば、クロム窒化物等の析出物が表面層の表面に析出したとしても、当該析出物を除去することができるので、析出物によって硬度や耐食性等が低下してしまうことを防止できる。
また、熱処理工程の後に、表面層の表面を切削するので、仮に、熱処理工程において、母材が熱変形したとしても、その変形を第2加工工程において是正することができる。そのため、母材に機械加工を施してから、熱処理を実施してケース本体等の時計用部品を形成する場合に比べて、時計用部品としての寸法精度を高くすることができる。
これにより、熱処理工程において、例えば、クロム窒化物等の析出物が表面層の表面に析出したとしても、当該析出物を除去することができるので、析出物によって硬度や耐食性等が低下してしまうことを防止できる。
また、熱処理工程の後に、表面層の表面を切削するので、仮に、熱処理工程において、母材が熱変形したとしても、その変形を第2加工工程において是正することができる。そのため、母材に機械加工を施してから、熱処理を実施してケース本体等の時計用部品を形成する場合に比べて、時計用部品としての寸法精度を高くすることができる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記第2加工工程の後に実施され、前記時計用部品の表面を研磨する研磨工程を備えていてもよい。
これにより、耐摩耗性や耐食性を向上できるとともに、意匠性を高くすることができる。
これにより、耐摩耗性や耐食性を向上できるとともに、意匠性を高くすることができる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記第2加工工程の後に実施され、前記孔部に対応する箇所をねじ切り加工してねじ部を形成する第3加工工程を備えてもよい。
これにより、ねじ加工を施したねじ部においても、表面層を設けることができる。そのため、ねじ部において、フェライト相が露出して耐食性が低下してしまうことを防止できる。
これにより、ねじ加工を施したねじ部においても、表面層を設けることができる。そのため、ねじ部において、フェライト相が露出して耐食性が低下してしまうことを防止できる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記基部は、質量%で、Cr:18〜22%、Mo:1.3〜2.8%、Nb:0.05〜0.50%、Cu:0.1〜0.8%、Ni:0.5%未満、Mn:0.8%未満、Si:0.5%未満、P:0.10%未満、S:0.05%未満、N:0.05%未満、C:0.05%未満を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなっていてもよい。
これにより、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動速度およびフェライト相における窒素の拡散速度を高めることができる。
これにより、窒素吸収処理において、フェライト相への窒素の移動速度およびフェライト相における窒素の拡散速度を高めることができる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記熱処理工程では、前記表面層の窒素含有量が、質量%で1.0〜1.6%になるように、前記母材に対して前記窒素吸収処理を行っていてもよい。
これにより、表面層における耐食性を向上することができる。
これにより、表面層における耐食性を向上することができる。
本開示の時計用部品の製造方法において、前記時計用部品は、ケース、バンドの駒、エンドピース、中留、ベゼル、裏蓋、りゅうず、ボタン、および、外胴の少なくともいずれか1つであってもよい。
1…時計、2…外装ケース、21…ケース本体(時計用部品)、21A…貫通孔、21B…段差、21C…大径部、21D…小径部、22…裏蓋、23…ベゼル、24…ガラス板、25…巻真パイプ、26…りゅうず、27…プラスチックパッキン、28…プラスチックパッキン、30…ゴムパッキン、40…裏蓋パッキン、200,200A,200B,200C…母材、201,201A,201B,201C…薄肉部、202,202A,202B,202C…凹部、203,203C…孔部、204C…ねじ部、211…基部、212…表面層、213…混在層。
Claims (11)
- フェライト相で構成された基部と、前記フェライト相がオーステナイト化されたオーステナイト化相で構成された表面層と、を備えるオーステナイト化フェライト系ステンレス鋼で構成される時計用部品の製造方法であって、
フェライト系ステンレス鋼で構成される母材に段差を設けて薄肉部を形成する第1加工工程と、
前記母材に対して窒素吸収処理を行い、前記基部の表面側に前記表面層を形成する熱処理工程と、
前記薄肉部に孔部を設ける第2加工工程とを備える
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1に記載の時計用部品の製造方法において、
前記薄肉部は、前記薄肉部以外の箇所よりも厚さが小さく、
前記薄肉部は、厚さ方向の全層にわたってオーステナイト化されている
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1または請求項2に記載の時計用部品の製造方法において、
前記第1加工工程では、切削加工および鍛造加工のいずれか1つを行う
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の時計用部品の製造方法において、
前記薄肉部の厚さは、0.5mm以上、かつ、3.0mm以下である
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項4に記載の時計用部品の製造方法において、
前記薄肉部の厚さは、0.5mm以上、かつ、2.0mm以下である
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の時計用部品の製造方法において、
前記第2加工工程において、前記窒素吸収処理を施された前記母材の表面全体にわたって、表面から所定の厚さの前記表面層を切削する
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項6に記載の時計用部品の製造方法において、
前記第2加工工程の後に実施され、前記時計用部品の表面を研磨する研磨工程を備える
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の時計用部品の製造方法において、
前記第2加工工程の後に実施され、前記孔部に対応する箇所をねじ切り加工してねじ部を形成する第3加工工程を備える
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の時計用部品の製造方法において、
前記基部は、質量%で、Cr:18〜22%、Mo:1.3〜2.8%、Nb:0.05〜0.50%、Cu:0.1〜0.8%、Ni:0.5%未満、Mn:0.8%未満、Si:0.5%未満、P:0.10%未満、S:0.05%未満、N:0.05%未満、C:0.05%未満を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の時計用部品の製造方法において、
前記熱処理工程では、前記表面層の窒素含有量が、質量%で1.0〜1.6%になるように、前記母材に対して前記窒素吸収処理を行う
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。 - 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の時計用部品の製造方法において、
前記時計用部品は、ケース、バンドの駒、エンドピース、中留、ベゼル、裏蓋、りゅうず、ボタン、および、外胴の少なくともいずれか1つである
ことを特徴とする時計用部品の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039607A JP2021139827A (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 時計用部品の製造方法 |
CN202110249519.3A CN113373292B (zh) | 2020-03-09 | 2021-03-08 | 钟表用部件的制造方法 |
US17/194,471 US11754978B2 (en) | 2020-03-09 | 2021-03-08 | Method for manufacturing watch component |
EP21161186.8A EP3878995B1 (en) | 2020-03-09 | 2021-03-08 | Watch component and method for manufacturing watch component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039607A JP2021139827A (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 時計用部品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021139827A true JP2021139827A (ja) | 2021-09-16 |
Family
ID=74859756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020039607A Pending JP2021139827A (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 時計用部品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11754978B2 (ja) |
EP (1) | EP3878995B1 (ja) |
JP (1) | JP2021139827A (ja) |
CN (1) | CN113373292B (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4934863A (ja) * | 1972-07-31 | 1974-03-30 | ||
JPS58167723A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-04 | Kubota Ltd | ステンレス鋼材の加工方法 |
JPH0931505A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Seiko Epson Corp | 時計用外装部品 |
JP2007248397A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Seiko Epson Corp | 装飾品および時計 |
JP2007247035A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Seiko Epson Corp | 装飾品および時計 |
JP5212602B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2013-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | 機器およびハウジング材の製造方法 |
CN102251194A (zh) * | 2010-05-18 | 2011-11-23 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种表面耐蚀性优良的双相不锈钢冷轧板及其制造方法 |
JP5447898B2 (ja) | 2013-02-28 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | ハウジングおよび機器 |
EP3249059A1 (fr) * | 2016-05-27 | 2017-11-29 | The Swatch Group Research and Development Ltd. | Procédé de traitement thermique d'aciers austénitiques et aciers austénitiques ainsi obtenus |
JP7170471B2 (ja) | 2018-09-11 | 2022-11-14 | 株式会社Lixil | キャビネット |
JP2021042968A (ja) | 2019-09-06 | 2021-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 時計用部品および時計 |
JP7342675B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2023-09-12 | セイコーエプソン株式会社 | 時計用部品の製造方法 |
-
2020
- 2020-03-09 JP JP2020039607A patent/JP2021139827A/ja active Pending
-
2021
- 2021-03-08 EP EP21161186.8A patent/EP3878995B1/en active Active
- 2021-03-08 CN CN202110249519.3A patent/CN113373292B/zh active Active
- 2021-03-08 US US17/194,471 patent/US11754978B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3878995B1 (en) | 2024-04-17 |
US20210278807A1 (en) | 2021-09-09 |
CN113373292A (zh) | 2021-09-10 |
US11754978B2 (en) | 2023-09-12 |
CN113373292B (zh) | 2023-12-26 |
EP3878995A1 (en) | 2021-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5212602B2 (ja) | 機器およびハウジング材の製造方法 | |
JP2022009719A (ja) | 時計ムーブメントのための部品 | |
JP7342675B2 (ja) | 時計用部品の製造方法 | |
RU2634790C2 (ru) | Ходовая пружина для часов | |
JP5447898B2 (ja) | ハウジングおよび機器 | |
JP6762275B2 (ja) | 時計ムーブメント用コンポーネント | |
RU2716851C1 (ru) | Триб, часовой механизм, часы или измерительное устройство без магнитной сигнатуры | |
US20160349704A1 (en) | Inner component for timepiece parts | |
JP2018013479A (ja) | 時計ムーブメント用の構成部品 | |
EP1319118B1 (en) | Sliding member and method of manufacturing thereof | |
JP7494978B2 (ja) | オーステナイト化フェライト系ステンレス鋼 | |
JP2021139827A (ja) | 時計用部品の製造方法 | |
US20210382438A1 (en) | Watch Component And Watch | |
US10761482B2 (en) | Component for a timepiece movement | |
CN112987540B (zh) | 钟表用外装部件和钟表 | |
US2080750A (en) | Method of making bearings | |
JP7413685B2 (ja) | 金属材料、時計用部品および時計 | |
US20210072704A1 (en) | Timepiece Component And Timepiece | |
JP2016045207A (ja) | 腕時計 | |
JP7294074B2 (ja) | オーステナイト化フェライト系ステンレス鋼、時計用部品、および、時計 | |
JP2021055170A (ja) | 時計用部品の製造方法 | |
JP2021096075A5 (ja) | オーステナイト化フェライト系ステンレス鋼および時計用部品、並びに電子時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200828 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210913 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211104 |