JP2021125588A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021125588A
JP2021125588A JP2020018782A JP2020018782A JP2021125588A JP 2021125588 A JP2021125588 A JP 2021125588A JP 2020018782 A JP2020018782 A JP 2020018782A JP 2020018782 A JP2020018782 A JP 2020018782A JP 2021125588 A JP2021125588 A JP 2021125588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode electrode
electrode
anode
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020018782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7378308B2 (ja
Inventor
幸隆 保利
Yukitaka Hori
幸隆 保利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020018782A priority Critical patent/JP7378308B2/ja
Priority to US17/136,906 priority patent/US11495667B2/en
Priority to DE102021100268.0A priority patent/DE102021100268A1/de
Priority to CN202110136167.0A priority patent/CN113224174A/zh
Publication of JP2021125588A publication Critical patent/JP2021125588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378308B2 publication Critical patent/JP7378308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】第1アノード電極と、その外側の第2アノード電極との間の放電を抑制可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、半導体基板10と、第1アノード電極1と、第2アノード電極2とを備える。第1アノード電極1は半導体基板10上に配置される。第2アノード電極2は半導体基板10上に第1アノード電極1と間隔をあけてその周囲に配置される。第1アノード電極1の第2アノード電極2側の第1端部1E、および第2アノード電極2の第1アノード電極1側の第2端部2Eの少なくともいずれかはSInSiN膜3に覆われる。
【選択図】図3

Description

本開示は、半導体装置に関する。
たとえば特開2002−359377号公報(特許文献1)には、半導体装置が開示されている。当該半導体装置は、半導体基板の一方の主表面上のアノード電極と、半導体基板の他方の主表面上のカソード電極とを備えている。アノード電極は第1アノード電極と、第2アノード電極とを含んでいる。第1アノード電極は、半導体基板の一方の主表面上の中央部に形成されている。第2アノード電極は、一方の主表面上にて第1アノード電極と間隔をあけてその外側に形成されている。第1アノード電極および第2アノード電極はいずれも当該半導体装置の通電部である。ただし第1アノード電極は当該半導体装置の活性領域に形成されているのに対し、第2アノード電極は、第1アノード電極の外側のモニター電極として形成されている。モニター電極は、半導体装置の通電特性を確認するために形成されている。
特開2002−359377号公報
しかしながら、特開2002−359377号公報の半導体装置においては、第1アノード電極と第2アノード電極との間で放電が発生する懸念がある。
本開示は上記の課題に鑑みなされたものである。その目的は、第1アノード電極と、その外側の第2アノード電極との間の放電を抑制可能な半導体装置を提供することである。
本開示に従った半導体装置は、半導体基板と、第1アノード電極と、第2アノード電極とを備える。第1アノード電極は半導体基板上に配置される。第2アノード電極は半導体基板上に第1アノード電極と間隔をあけてその周囲に配置される。第1アノード電極の第2アノード電極側の第1端部、および第2アノード電極の第1アノード電極側の第2端部の少なくともいずれかはSInSiN膜に覆われる。
本開示によれば、第1アノード電極と、その外側の第2アノード電極との間の放電を抑制可能な半導体装置を提供することができる。
実施の形態1の第1例の半導体装置の概略上面図である。 実施の形態1の第1例の半導体装置に含まれる半導体基板の部分の概略上面図である。 図1および図2のIII−III線に沿う部分における、実施の形態1の第1例の半導体装置の概略断面図である。 図1の点線で囲まれた領域IVの概略拡大上面図である。 実施の形態1の第2例の半導体装置の概略断面図である。 実施の形態1の第3例の半導体装置の概略断面図である。 実施の形態1の半導体装置の作用効果を説明するための概略図である。 実施の形態2の半導体装置の概略断面図である。 実施の形態3の第1例の半導体装置の概略断面図である。 実施の形態3の第2例の半導体装置の概略断面図である。 実施の形態4における、図4と同領域の概略拡大上面図である。 図11と同領域における、第1端面および第2端面の角部を示す概略拡大上面図である。
以下、本実施の形態について図に基づいて説明する。
実施の形態1.
まず本実施の形態の半導体装置の構成について図1〜図4を用いて説明する。なお、説明の便宜のため、X方向、Y方向、Z方向が導入されている。図1は、実施の形態1の第1例の半導体装置の概略上面図である。図2は、実施の形態1の第1例の半導体装置に含まれる半導体基板の部分の概略上面図である。図3は、図1および図2のIII−III線に沿う部分における、実施の形態1の第1例の半導体装置の概略断面図である。なお図1および図2に示すように、これら各図におけるX方向およびY方向のそれぞれは、図の左右方向および上下方向に対してたとえば約45°傾いた方向である。これ以降の各図も、図1および図2と同様の方向で図面が描かれる場合がある。
図1、図2および図3を参照して、本実施の形態の第1例に係る半導体装置100は、半導体基板10を備えている。半導体基板10にはダイオードが形成されている。具体的には、半導体基板10は一方の主表面10Aと、その反対側に対向する他方の主表面10Bとを有している。半導体基板10はたとえばn型のシリコンにより形成される。一方の主表面10Aは各図のZ方向上側に、他方の主表面10Bは各図のZ方向下側に配置される。
半導体基板10は、ダイオード部11と、モニター部12とを有している。ダイオード部11は半導体基板10のうちダイオードが形成される領域である。ダイオード部11は半導体基板10の一方の主表面10Aを平面視したときのたとえば中央部に配置される。ダイオード部11は、活性領域11Aと、外周領域11Bとを有している。活性領域11Aは、ダイオード部11のうちダイオードの本体が形成され、ダイオードによる通電がなされる領域である。外周領域11Bは、活性領域11Aに形成されるダイオードの本体がある値以上の耐圧を有するものとするための領域である。外周領域11Bは、半導体基板10の一方の主表面10Aを平面視したときの活性領域11Aの外側に、たとえば活性領域11Aを囲むように配置される。
モニター部12は半導体基板10のうち、一方の主表面10Aを平面視したときのたとえばダイオード部11の外側に、たとえばダイオード部11を囲むように配置される。モニター部12は図1および図2のように、たとえば平面視にて矩形の半導体基板10の角部に形成されてもよい。あるいはモニター部12は、図2のように、平面視にて矩形の半導体基板10の左上の角部、およびこれの対角方向に対向する右下の角部のみに形成されてもよい。モニター部12はダイオードの通電特性を確認するために形成された領域である。なお活性領域11Aと外周領域11Bとモニター部12とは互いに接触するように隣りあっていてもよい。
図4は、図1の点線で囲まれた領域IVの概略拡大上面図である。図1〜図3および図4を参照して、ダイオード部11の一方の主表面10A上には、第1アノード電極1が配置されている。モニター部12の一方の主表面10A上には、第2アノード電極2が配置されている。第2アノード電極2は、半導体基板10の一方の主表面10A上において、第1アノード電極1と互いに間隔をあけて、第1アノード電極1の周囲に配置されている。すなわち第2アノード電極2は、平面視における第1アノード電極1の外側に配置されている。
図3の例においては、第1アノード電極1は、活性部電極1Aと、外周電極1Bとを含んでいる。活性部電極1Aは、ダイオード部11のうち活性領域11Aに形成された第1アノード電極である。したがって活性部電極1Aはダイオードの本体のアノード電極として機能する。外周電極1Bは、ダイオード部11のうち外周領域11Bに形成された第1アノード電極である。外周電極1Bは、活性部電極1Aと間隔をあけて、活性部電極1Aの第2アノード電極2側すなわち外側に配置されている。言い換えれば、外周電極1Bは、一方の主表面10Aにおいて、図1のように活性部電極1Aを囲むように形成されている。したがって外周電極1Bは、活性部電極1Aを含むダイオードの耐圧を確保するためのいわゆるガードリングとして機能する。以上により、第2アノード電極2は、平面視において外周電極1Bの外側に、外周電極1Bと間隔をあけて配置されている。
X方向について、第1アノード電極1の第2アノード電極2側つまり外側の第1端部1Eを考える。第1アノード電極1は活性部電極1Aとその外側の外周電極1Bとを有する図3の例では、第1端部1Eは外周電極1Bの第2アノード電極2側の端部である。また第2アノード電極2の第1アノード電極1側つまり内側の第2端部2Eを考える。ここで第1端部1Eおよび第2端部2Eは端面に限らず、それに隣接する図中点線で囲まれたやや広い範囲を含める。このとき、第1端部1Eおよび第2端部2Eは、いずれもSInSiN膜3に覆われる。図1および図3においては、第1端部1Eを含む外周電極1Bの、半導体基板10側すなわちZ方向下側を向く表面以外の表面上の全体と、活性部電極1Aの表面の一部であるX方向右側の領域とを連なるように、SInSiN膜3が形成されている。言い換えれば、図3のSInSiN膜3は、活性部電極1Aと外周電極1Bとの双方の一部に接触するようにこれら双方に跨っている。
SInSiN膜3(Semi-Insulated Silicon Nitride)は、半絶縁性のシリコン窒化膜である。図3のように、SInSiN膜3は、第1端部1Eおよび第2端部2Eの全体を覆ってもよい。SInSiN膜3は、第1端部1Eおよび第2端部2Eの少なくともいずれかの一部の領域のみを覆ってもよい。外周電極1Bの第1端部1E以外の表面は、その一部の領域のみにSInSiN膜3が形成されてもよいし、まったくSInSiN膜3が形成されなくてもよい。活性部電極1Aの表面にはまったくSInSiN膜3が形成されなくてもよい。
また図3では、第2アノード電極2のX方向について第2端部2Eと反対側の第3端部2Gが、SInSiN膜3に覆われる。このような構成であってもよい。図3のように、SInSiN膜3は、第3端部2Gの全体を覆ってもよい。しかし第3端部2Gの一部のみにSInSiN膜3が形成されてもよい。あるいは第3端部2GにはまったくSInSiN膜3が形成されなくてもよい。
図3においては、第2端部2E上のSInSiN膜3と、第3端部2G以外のSInSiN膜3とは互いに別個のものとして形成されている。これにより第2アノード電極2の最上面の一部、すなわち中央部はSInSiN膜3に覆われず露出している。第2アノード電極2が露出した部分に、第2アノード電極2をモニター電極として機能させるための図示されないテストピンが設置される。
なお本実施の形態においては、SInSiN膜3の代わりに、ポリイミド膜などの樹脂系の絶縁膜が用いられてもよい。あるいは第1端部1Eおよび第2端部2Eの少なくともいずれかを覆う膜は、SInSiN膜3とポリイミド膜などの樹脂系の絶縁膜とが積層された2層構造であってもよい。
半導体基板10の一方の主表面10Aには、第1アノード領域4と、第2アノード領域5とが形成されている。第1アノード領域4はダイオード部11に、第2アノード領域5はモニター部12に形成されている。第1アノード領域4は、第1アノード活性領域4Aと、第1アノード外周領域4Bとを有している。第1アノード活性領域4Aは活性領域11Aに、第1アノード外周領域4Bは外周領域11Bに、形成されている。第1アノード活性領域4A、第1アノード外周領域4Bおよび第2アノード領域5は、n型である半導体基板10内に、p型の不純物領域として形成される。
第1アノード活性領域4Aは、活性領域11Aの一方の主表面10Aの少なくとも一部の領域に形成されている。第1アノード外周領域4Bは、外周領域11Bの一方の主表面10Aの少なくとも一部の領域に形成されている。第2アノード領域5は、モニター部12の一方の主表面10Aの少なくとも一部の領域に形成されている。これにより第1アノード活性領域4Aは、その少なくとも一部が活性部電極1Aと平面視にて重なっている。第1アノード外周領域4Bは、その少なくとも一部が外周電極1Bと平面視にて重なっている。第2アノード領域5は、その少なくとも一部が第2アノード電極2と平面視にて重なっている。これにより一方の主表面10Aにて、第1アノード活性領域4Aは活性部電極1Aに、第1アノード外周領域4Bは外周電極1Bに、第2アノード領域5はモニター部12に、接触している。
半導体基板10の他方の主表面10Bには、カソード領域6が形成されている。カソード領域6は、図3のように活性領域11A、外周領域11Bおよびモニター部12の他方の主表面10Bのほぼ全体に形成されていてもよい。ただしカソード領域6は、活性領域11Aの他方の主表面10Bの一部のみに形成されてもよい。カソード領域6は、n型である半導体基板10内に、半導体基板10よりも不純物濃度の高いn型の不純物領域として形成される。
なお以上と逆に、半導体基板10およびカソード領域6がp型、第1アノード領域4および第2アノード領域5がn型であってもよい。
半導体基板10の他方の主表面10B上には、カソード電極7が形成されている。カソード電極7は、カソード領域6と平面視において重なるように形成されることが好ましい。つまり図3においては、他方の主表面10Bの全体にカソード領域6が形成されるため、その全体を覆うように、他方の主表面10B上の全体にカソード電極7が形成されている。これにより他方の主表面10Bにて、カソード領域6はカソード電極7に接触している。このためカソード電極7はカソード領域6に電気的に接続される。
さらに図3に示すように、半導体基板10の一方の主表面10A上には、酸化膜8が形成されている。酸化膜8は、第1アノード活性領域4Aおよび第1アノード外周領域4Bの双方に接するように、両者間を跨ぐように形成されている。また他の酸化膜8は、第1アノード外周領域4Bおよび第2アノード領域5の双方に接するように、両者間を跨ぐように形成されている。酸化膜8は、第1アノード活性領域4A、第1アノード外周領域4Bおよび第2アノード領域5のそれぞれの一方の主表面10Aに接する部分の一部のみを覆うように形成されている。このため酸化膜8のX方向についての端面は、第1アノード活性領域4A、第1アノード外周領域4Bおよび第2アノード領域5のそれぞれの一方の主表面10Aにて開口部8Aを形成している。つまり開口部8Aにおいて、第1アノード活性領域4A、第1アノード外周領域4Bおよび第2アノード領域5のそれぞれは、酸化膜8に覆われないように酸化膜8から露出している。
第1アノード活性領域4Aの酸化膜8からの開口部8Aには、活性部電極1Aが接触している。これにより第1アノード活性領域4Aと活性部電極1Aとが電気的に接続されている。同様に、第1アノード外周領域4Bの酸化膜8からの開口部8Aには、外周電極1Bが接触している。これにより第1アノード外周領域4Bと外周電極1Bとが電気的に接続されている。さらに、第2アノード領域5の酸化膜8からの開口部8Aには、第2アノード電極2が接触している。これにより第2アノード領域5と第2アノード電極2とが電気的に接続されている。
活性部電極1A、外周電極1Bおよび第2アノード電極2は、その一部が酸化膜8の表面を覆うように配置されている。より具体的には、酸化膜8は、活性部電極1Aと外周電極1Bとの双方の一部に接触するようにこれら双方に跨っている。また別の酸化膜8は、外周電極1Bと第2アノード電極2との双方の一部に接触するようにこれら双方に跨っている。
図5は、実施の形態1の第2例の半導体装置の概略断面図である。図5を参照して、本実施の形態の第2例に係る半導体装置100は、同第1例に係る図3の半導体装置100と基本的に同一の構成を有している。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、特に差異点等がなければその説明を繰り返さない。ただし図5においては図3と比較して、第1アノード電極1および第1アノード領域4の構成に差異を有している。
具体的には、図5では第1アノード電極1が活性部電極1Aと外周電極1Bとの2つに分かれておらず、図3でのこれらが一体となったような単一の第1アノード電極1としての活性部電極1Aのみを有している。活性部電極1Aは図3の活性部電極1Aと外周電極1Bとが配置される領域、およびこれらの間の領域の全体に形成されている。また第1アノード領域4が第1アノード活性領域4Aと第1アノード外周領域4Bとの2つに分かれておらず、図3でのこれらが一体となったような単一の第1アノード領域4としての第1アノード活性領域4Aのみを有している。第1アノード活性領域4Aは図3の第1アノード活性領域4Aと第1アノード外周領域4Bとが配置される領域、およびこれらの間の領域の全体に形成されている。図5の半導体装置100は、図示されない平面図においては、図1の半導体装置100の活性部電極1Aと外周電極1Bとが一体となり、単一の第1アノード電極1としての活性部電極1Aの意味を有する態様となる。
図3の第1例における外周電極1Bは、活性部電極1Aを含むダイオードをある値以上の耐圧を有する構成とする観点から設けられている。しかし上記ダイオードが大きな耐圧を確保できるのであれば、ガードリングとしての外周電極1Bは不要となる。その場合には、図5の第2例のような構成の半導体装置100も、本実施の形態の1例として想定できる。
図6は、実施の形態1の第3例の半導体装置の概略断面図である。図6を参照して、本実施の形態の第3例に係る半導体装置100は、同第1例に係る図3の半導体装置100と基本的に同一の構成を有している。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、特に差異点等がなければその説明を繰り返さない。ただし図6においては図3と比較して、SInSiN膜3の構成に差異を有している。
具体的には、図6では第1アノード電極1の活性部電極1Aおよび外周電極1Bのみに、図3と同様の態様を有するSInSiN膜3が形成されている。このため図6では第1端部1Eを覆うようにSInSiN膜3が形成されている。しかし図6では第2アノード電極2はSInSiN膜3に覆われていない。このため第2端部2E上にはSInSiN膜3が形成されていない。
本実施の形態においては、第1端部1Eおよび第2端部2Eの少なくともいずれかのみを覆うようにSInSiN膜3が形成されればよい。このため図6のように、第1アノード電極1の第1端部1Eのみを覆い、第2アノード電極2の第2端部2Eを覆わないようにSInSiN膜3が形成されてもよい。また図示されないが、図6と逆に、第2アノード電極2のみに図3と同様の態様で第2端部2Eを覆うSInSiN膜3が形成され、第1アノード電極1には第1端部1Eを覆うSInSiN膜3が形成されない構成であってもよい。またたとえば図5の第2例のように第1アノード電極1が活性部電極1Aのみを有する構成において、第1端部1Eおよび第2端部2EのいずれかのみにSInSiN膜3が形成された構成としてもよい。これらの構成も、半導体装置100の更なる変形例として想定される。
以上の図3、図5、図6において、活性領域11A、外周領域11Bおよびモニター部12間の境界をZ方向に延びる点線で示している。ただしこの点線の位置は、上記各図における位置に対して左右方向に多少変化してもよい。たとえば図3、図6の左側の点線は、X方向について活性部電極1Aと外周電極1Bとの間の任意の位置に配置されればよい。図3、図6の右側の点線は、X方向について外周電極1Bと第2アノード電極2との間の任意の位置に配置されればよい。
次に、図7を参照しながら、本実施の形態の作用効果を説明する。
本開示に従った半導体装置100は、半導体基板10と、第1アノード電極1と、第2アノード電極2とを備える。第1アノード電極1は半導体基板10上に配置される。第2アノード電極2は半導体基板10上に第1アノード電極1と間隔をあけてその周囲に配置される。第1アノード電極1の第2アノード電極2側の第1端部1E、および第2アノード電極2の第1アノード電極1側の第2端部2Eの少なくともいずれかはSInSiN膜3に覆われる。
半導体装置100の駆動により、第1アノード電極1の第1端部1Eと第2アノード電極2の第2端部2Eとの間に電位差が生じる。このため第1アノード電極1と第2アノード電極2との間で放電が起こり得る状態となる。しかし半導体装置100は半絶縁性、すなわち絶縁性を有するSInSiN膜3を有する。このため、たとえばSInSiN膜3を有さないが他はすべて半導体装置100と同構成のものに比べて、第1端部1Eと第2端部2Eとの間の絶縁距離としての空間距離および沿面距離が延びる。このように沿面距離が延びることにより、半導体装置100は、第1端部1Eを含む第1アノード電極1と、第2端部2Eを含む第2アノード電極2との間の放電を抑制できる。
図7は、実施の形態1の半導体装置の作用効果を説明するための概略図である。図7を参照して、同図の(B)および(D)は、図6の半導体装置100の一方の主表面10A上の領域の一部を抜き取り示している。一方、(A)は比較例であり、(B)に対してSInSiN膜3が形成されていない点において異なっているが、他は(B)と同様である。また(C)は比較例であり、(D)に対してSInSiN膜3が形成されていない点において異なっているが、他は(D)と同様である。なお図7においては酸化膜8、第1アノード領域4、第2アノード領域5は図示省略されている。また図7各図においては、外周電極1Bと第2アノード電極2とのX方向に沿う距離はLとする。
SInSiN膜3を有さない比較例(A)において、外周電極1Bと第2アノード電極2との絶縁距離である空間距離は、図中矢印で示すように、第1端部1Eの最上点1Uと第2端部2Eの最上点2Uとの距離Lに等しい。これに対し、本実施の形態の第3例(B)において、外周電極1Bと第2アノード電極2との絶縁距離である沿面距離は、図中矢印で示すように、距離Lよりも大きくなる。(B)での沿面距離はSInSiN膜3の表面に沿って延び、SInSiN膜3を超える必要がある分だけ、(A)での空間距離よりも大きくなる。
上記と同様に、SInSiN膜3を有さない比較例(C)において、外周電極1Bと第2アノード電極2との絶縁距離である空間距離は、図中矢印で示すように、第1端部1Eの最下点1Lと第2端部2Eの最下点2Lとの距離Lに等しい。これに対し、本実施の形態の態様である(D)において、外周電極1Bと第2アノード電極2との沿面距離は、図中矢印で示すように、距離Lよりも大きくなる。(D)での沿面距離はSInSiN膜3の表面に沿って延び、SInSiN膜3を超える必要がある分だけ、(C)での空間距離よりも大きくなる。
なお図7においては図6の第3例を引用しているが、たとえば図3の第1例においては図7の(B),(D)よりもさらに沿面距離が大きくなる。第1アノード電極1の第1端部1Eに加え、モニター電極としての第2アノード電極2の第2端部2EにもSInSiN膜3が形成されるためである。
上記本開示に従った半導体装置100は、SInSiN膜3の代わりに、ポリイミド膜など樹脂系の絶縁膜を用いてもよい。すなわち上記の半導体装置100は、半導体基板10と、第1アノード電極1と、第2アノード電極2とを備える。第1アノード電極1は半導体基板10上に配置される。第2アノード電極2は半導体基板10上に第1アノード電極1と間隔をあけてその周囲に配置される。第1アノード電極1の第2アノード電極2側の第1端部1E、および第2アノード電極2の第1アノード電極1側の第2端部2Eの少なくともいずれかは、ポリイミド膜などの樹脂系の絶縁膜に覆われる。この場合の作用効果は上記と同様であるためその説明を繰り返さない。
上記半導体装置100において、半導体基板10上における第1アノード電極1は、活性部電極1Aと、外周電極1Bとを含む。外周電極1Bは活性部電極1Aと間隔をあけて活性部電極1Aの第2アノード電極2側に配置される。第1端部1Eは、外周電極1Bの第2アノード電極2側の端部である。このような構成であることがより好ましい。このようにすれば、外周電極1Bがガードリングとして機能することにより、ダイオードの高い耐圧を確保できる。
上記半導体装置100において、SInSiN膜3は、活性部電極1Aの表面の少なくとも一部と、第1端部1Eを含む外周電極1Bの半導体基板10側を向く表面以外の表面上とを連なるように形成される。このような構成であることがより好ましい。なおここでは、SInSiN膜3は、活性部電極1Aの表面の少なくとも一部と、第1端部1Eを含む外周電極1Bの半導体基板10側を向く表面以外の表面上の全体とを連なるように形成されることがより好ましい。つまりこの場合、第1アノード電極1において活性部電極1Aと外周電極1Bとを跨ぐようにSInSiN膜3が形成される。これにより、たとえば半導体装置100をパッケージ内に搭載する際に、Z方向上側から加わる応力により、活性部電極1Aと外周電極1Bとが潰され互いに接触し短絡することを抑制できる。またこれにより、活性部電極1Aと外周電極1Bとの間での放電を抑制できる。
なおたとえば図3または図5において、第1アノード電極1を覆うSInSiN膜3と、第2アノード電極2を覆うSInSiN膜3とが一体となるように形成されてもよい。つまり当該SInSiN膜3は、第1アノード電極1と第2アノード電極2とを跨ぐように形成されてもよい。
実施の形態2.
図8は、実施の形態2の半導体装置の概略断面図である。図8を参照して、本実施の形態に係る半導体装置100は、実施の形態1の各例、たとえば第1例に係る図3の半導体装置100と基本的に同一の構成を有している。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、特に差異点等がなければその説明を繰り返さない。ただし図8においては図3と比較して、凸構造30をさらに備える点において差異を有している。
具体的には、図8の半導体装置100は、半導体基板10上、すなわち一方の主表面10A上に、凸構造30を有している。凸構造30は一方の主表面10A上における第1アノード電極1の外周電極1Bと第2アノード電極2との間、および第2アノード電極2の第1アノード電極1と反対側に形成されている。より詳しくは、外周電極1Bの第1端部1Eを覆うSInSiN膜3と、第2アノード電極2の第2端部2Eを覆うSInSiN膜3との間に、これらと間隔をあけて、凸構造30が形成されている。また第2アノード電極2の第3端部2Gを覆うSInSiN膜3と間隔をあけてX方向に隣り合うように、凸構造30が形成されている。ただし凸構造30は外周電極1Bおよび第2アノード電極2の間のみに形成されてもよい。
凸構造30は、一方の主表面10AからZ方向上方に延びる柱状である。凸構造30はSInSiN膜3により形成される。凸構造30のSInSiN膜3は、第1アノード電極1および第2アノード電極2を覆うSInSiN膜3と同一の層として形成されたものであってもよいし、これとは異なる層として形成されたものであってもよい。凸構造30のSInSiN膜3が第1アノード電極1などを覆うSInSiN膜3と同一の層であれば、凸構造30のZ方向の寸法は第1アノード電極1などを覆うSInSiN膜3の厚みとほぼ同一となる。したがって本実施の形態の凸構造30は、第1アノード電極1および第2アノード電極2上にSInSiN膜3が形成された構造よりもZ方向の寸法が小さくてもよい。
なお本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、SInSiN膜3の代わりに、ポリイミド膜などの樹脂系の絶縁膜が用いられてもよい。あるいはSInSiN膜3とポリイミド膜などとが積層されてもよい。
次に、本実施の形態の作用効果を説明する。本開示に従った半導体装置100は、実施の形態1の半導体装置100と同様の作用効果に加え、以下の作用効果を奏する。
本開示に従った半導体装置100は、半導体基板10上における第1アノード電極1と第2アノード電極2との間に、SInSiN膜3を含む凸構造30をさらに備える。凸構造30により、これを有しない場合に比べて、第1アノード電極1と第2アノード電極2との間の放電を抑制する効果をさらに高めることができる。凸構造30の外縁の長さの分だけ、第1アノード電極1と第2アノード電極2との間の沿面距離が、実施の形態1よりもさらに長くなるためである。
実施の形態3.
図9は、実施の形態3の第1例の半導体装置の概略断面図である。図9を参照して、本実施の形態に係る半導体装置100は、実施の形態2に係る図8の半導体装置100と基本的に同一の構成を有している。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、特に差異点等がなければその説明を繰り返さない。ただし図9においては図8と比較して、凸構造30の構成において差異を有している。
具体的には、本実施の形態においては、凸構造30は、SInSiN膜3と、それ以外の材質からなる他の材質部31とを含んでいる。凸構造30は、SInSiN膜3と、他の材質部31とが互いに積層された2層構造を有している。凸構造30は、3層以上の複数層からなる構造であってもよい。
図9の凸構造30においては、他の材質部31が下層として形成され、その表面を覆うようにたとえば半絶縁性のSInSiN膜3が上層として形成されている。このため他の材質部31はたとえば第1アノード電極1および第2アノード電極2と同一の層として、これらの電極と同一の導電材料として形成されてもよい。あるいは当該各電極と異なる層である薄膜としての他の材質部31が形成されてもよい。その場合、他の材質部31の半導体基板10側つまり下側を向く表面以外の表面上を覆うように、SInSiN膜3が形成されることで、凸構造30が形成されている。SInSiN膜3は、他の材質部31の下側を向く表面以外の表面の全体を覆うように形成されることが好ましい。
図10は、実施の形態3の第2例の半導体装置の概略断面図である。図10を参照して、本実施の形態の第2例に係る半導体装置100は、同第1例に係る図9の半導体装置100と基本的に同一の構成を有している。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、特に差異点等がなければその説明を繰り返さない。ただし図10においては図9と比較して、凸構造30のZ方向の寸法が異なっている。
具体的には、図9においてはSInSiN膜3と他の材質部31とを合わせた凸構造30全体のZ方向の寸法は、第1アノード電極1とその上に形成されたSInSiN膜3とを合わせた部分のZ方向の寸法とほぼ等しい。これに対して図10においては、SInSiN膜3と他の材質部31とを合わせた凸構造30全体のZ方向の寸法は、第1アノード電極1とその上に形成されたSInSiN膜3とを合わせた部分のZ方向の寸法よりも大きい。図10においては、凸構造30を構成する他の材質部31のZ方向の寸法が、第1アノード電極1とその上に形成されたSInSiN膜3とを合わせた部分のZ方向の寸法よりも大きい。このような構成であってもよい。
なお本実施の形態においても、実施の形態1,2と同様に、SInSiN膜3の代わりに、ポリイミド膜などの樹脂系の絶縁膜が用いられてもよく、SInSiN膜3とポリイミド膜などとが積層されてもよい。また本実施の形態の各例の構成は、実施の形態1の各例の特徴と組み合わせられてもよい。
次に、本実施の形態の作用効果を説明する。本開示に従った半導体装置100は、実施の形態1,2の半導体装置100と同様の作用効果に加え、以下の作用効果を奏する。
本開示に従った半導体装置100は、上記凸構造30は、SInSiN膜3と、SInSiN膜3の内側に配置されるSInSiN膜3以外の材質からなる他の材質部31とを含む。このように本実施の形態の半導体装置100の凸構造30は複数層からなる構造となっている。このようにすれば、たとえば実施の形態2のようにSInSiN膜3のみからなる単層構造の凸構造30に比べて、Z方向の寸法が大きくなる。このため実施の形態2の凸構造30を有する場合に比べて、第1アノード電極1と第2アノード電極2との間の沿面距離をさらに長くすることができる。このため実施の形態2に比べて、第1アノード電極1と第2アノード電極2との間の放電を抑制する効果をさらに高めることができる。
なお図10のように凸構造30のZ方向の寸法を大きくすれば、凸構造30による第1アノード電極1と第2アノード電極2との間の沿面距離をさらに長くすることができる。このため図9に比べて、第1アノード電極1と第2アノード電極2との間の放電を抑制する効果をさらに高めることができる。
実施の形態4.
図11は、実施の形態4における、図4と同領域の概略拡大上面図である。図11を参照して、本実施の形態にかかる半導体装置100は、実施の形態1の第1例の半導体装置100と基本的に同一の構成を有している。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、特に差異点等がなければその説明を繰り返さない。ただし図11においては図4と比較して、第1アノード電極1の外周電極1Bおよび第2アノード電極2の平面形状が異なっている。
具体的には、外周電極1Bの第1端部1Eの一部であり、第2アノード電極2の第2端部2Eと直接向かい合う表面である第1端面1Fを考える。また第2アノード電極2の第2端部2Eの一部であり、外周電極1Bの第1端部1Eと直接向かい合う表面である第2端面2Fを考える。図11においては、第1端面1Fの角部、および第2端面2Fの角部に面取り部40が形成されている。
図12は、図11と同領域における、第1端面および第2端面の角部を示す概略拡大上面図である。図12を参照して、角部41は、第1端面1Fおよび第2端面2Fが、その延びる方向についての端部にて、外側から見て凸状に屈曲した部分である。このため図12においては、外周電極1Bに2つ、第2アノード電極2に4つの角部41が形成されている。角部41がなす角度は、たとえば直角であってもよいし、直角より大きい鈍角であってもよい。この角部41に対し、元々平面状である第1端面1Fおよび第2端面2Fが曲面状、特にたとえば平面視にて円弧状となるように、面取り加工される。これにより図12の角部41は、図11の面取り部40のような態様とされる。
なお図11においては、図12の角部41のすべてに対して曲面が形成され、面取り部40が形成されている。しかし、図12中の複数の角部41のうち一部のみに対して曲面が形成され、面取り部40が形成されてもよい。
面取り部40がたとえば平面視にて円弧状である場合、当該円弧状の半径は、第1アノード電極1の方が第2アノード電極2よりも大きくなる。ただし当該円弧状の半径は第1アノード電極1と第2アノード電極2とでほぼ等しくてもよいし、逆に当該円弧状の半径は第2アノード電極2の方が第1アノード電極1よりも大きくてもよい。
なお本実施の形態においても、SInSiN膜3の代わりに、ポリイミド膜などの樹脂系の絶縁膜が用いられてもよい。また本実施の形態の各例の構成は、実施の形態1〜3の各例の特徴と組み合わせられてもよい。
次に、本実施の形態の作用効果を説明する。本開示に従った半導体装置100は、実施の形態1〜3の半導体装置100と同様の作用効果に加え、以下の作用効果を奏する。
本開示に従った半導体装置100は、第1端部1Eの第2端部2Eと向かい合う第1端面1Fの角部41、および第2端部2Eの第1端部1Eと向かい合う第2端面2Fの角部41に面取り部40が形成されている。図11の面取り部40は、たとえば図12の角部41に比べて、外周電極1B内および第2アノード電極2内の電界集中を抑制できる。これにより、面取り部40は、角部41に比べて、第1端面1Fと第2端面2Fとの間での放電を抑制できる。
以上に述べた各実施の形態(に含まれる各例)に記載した特徴を、技術的に矛盾のない範囲で適宜組み合わせるように適用してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本実施の形態は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 第1アノード電極、1A 活性部電極、1B 外周電極、1E 第1端部、1F 第1端面、1L,2L 最下点、1U,2U 最上点、2 第2アノード電極、2E 第2端部、2F 第2端面、3 SInSiN膜、4 第1アノード領域、4A 第1アノード活性領域、4B 第1アノード外周領域、5 第2アノード領域、6 カソード領域、7 カソード電極、8 酸化膜、8A 開口部、10 半導体基板、10A 一方の主表面、10B 他方の主表面、11 ダイオード部、11A 活性領域、11B 外周領域、12 モニター部、30 凸構造、31 他の材質部、40 面取り部、41 角部、100 半導体装置。

Claims (6)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に配置される第1アノード電極と、
    前記半導体基板上に前記第1アノード電極と間隔をあけてその周囲に配置される第2アノード電極とを備え、
    前記第1アノード電極の前記第2アノード電極側の第1端部、および前記第2アノード電極の前記第1アノード電極側の第2端部の少なくともいずれかはSInSiN膜に覆われる、半導体装置。
  2. 前記半導体基板上における前記第1アノード電極は、活性部電極と、前記活性部電極と間隔をあけて前記活性部電極の前記第2アノード電極側に配置される外周電極とを含み、
    前記第1端部は、前記外周電極の前記第2アノード電極側の端部である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記SInSiN膜は、前記活性部電極の表面の少なくとも一部と、前記第1端部を含む前記外周電極の前記半導体基板側を向く表面以外の表面上とを連なるように形成される、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板上における前記第1アノード電極と前記第2アノード電極との間に、前記SInSiN膜を含む凸構造をさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記凸構造は、前記SInSiN膜と、前記SInSiN膜の内側に配置される前記SInSiN膜以外の材質からなる他の材質部とを含む、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1端部の前記第2端部と向かい合う第1端面の角部、および前記第2端部の前記第1端部と向かい合う第2端面の角部に面取り部が形成された、請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2020018782A 2020-02-06 2020-02-06 半導体装置 Active JP7378308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018782A JP7378308B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 半導体装置
US17/136,906 US11495667B2 (en) 2020-02-06 2020-12-29 Semiconductor device
DE102021100268.0A DE102021100268A1 (de) 2020-02-06 2021-01-11 Halbleitervorrichtung
CN202110136167.0A CN113224174A (zh) 2020-02-06 2021-02-01 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018782A JP7378308B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021125588A true JP2021125588A (ja) 2021-08-30
JP7378308B2 JP7378308B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=76968738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018782A Active JP7378308B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11495667B2 (ja)
JP (1) JP7378308B2 (ja)
CN (1) CN113224174A (ja)
DE (1) DE102021100268A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359377A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010267655A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2014033053A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2015104900A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2016046872A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016207732A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004428A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体素子
CN102005475B (zh) * 2010-10-15 2012-07-25 无锡新洁能功率半导体有限公司 具有改进型终端的igbt及其制造方法
JP6194779B2 (ja) * 2013-12-09 2017-09-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10541323B2 (en) * 2016-04-15 2020-01-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High-voltage GaN high electron mobility transistors
JP6790908B2 (ja) * 2017-02-23 2020-11-25 株式会社デンソー 半導体装置
JP7113601B2 (ja) * 2017-08-10 2022-08-05 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20210399143A1 (en) * 2018-12-03 2021-12-23 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Pin diodes with multi-thickness intrinsic regions
WO2020176878A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Monolithic multi-i region diode switches
JP7467918B2 (ja) * 2020-01-09 2024-04-16 富士電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359377A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010267655A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2014033053A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2015104900A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2016046872A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016207732A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11495667B2 (en) 2022-11-08
DE102021100268A1 (de) 2021-08-12
US20210249514A1 (en) 2021-08-12
CN113224174A (zh) 2021-08-06
JP7378308B2 (ja) 2023-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671814B2 (ja) 半導体装置
WO2015080162A1 (ja) 半導体装置
US20140327042A1 (en) Semiconductor electrostatic protection circuit device
US9214523B2 (en) Field-effect transistor
JP5633135B2 (ja) 半導体装置
JP2017005170A (ja) 半導体装置
US9257501B2 (en) Semiconductor device
WO2013038616A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2021125588A (ja) 半導体装置
JP7188230B2 (ja) 半導体装置
JP2020043200A (ja) 半導体装置
JP7177360B2 (ja) 発光素子及び発光装置
KR20130077477A (ko) 파워 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5549936B2 (ja) 半導体装置
WO2019225338A1 (ja) 半導体装置
CN107799515B (zh) 半导体装置
JP2011060883A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ
JP2023181665A (ja) 半導体装置及び電子機器
WO2018061178A1 (ja) 半導体装置
WO2017203671A1 (ja) 半導体装置
JP7404601B2 (ja) 半導体集積回路
US20220302323A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP5655370B2 (ja) 半導体装置
JP2024071021A (ja) 半導体装置
CN115842052A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150