JP2021121979A - コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置 - Google Patents

コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121979A
JP2021121979A JP2021095020A JP2021095020A JP2021121979A JP 2021121979 A JP2021121979 A JP 2021121979A JP 2021095020 A JP2021095020 A JP 2021095020A JP 2021095020 A JP2021095020 A JP 2021095020A JP 2021121979 A JP2021121979 A JP 2021121979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
user
terminal device
selling price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021095020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225312B2 (ja
Inventor
研一朗 藤▲崎▼
Kenichiro Fujisaki
研一朗 藤▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercari Inc
Original Assignee
Mercari Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercari Inc filed Critical Mercari Inc
Priority to JP2021095020A priority Critical patent/JP7225312B2/ja
Publication of JP2021121979A publication Critical patent/JP2021121979A/ja
Priority to JP2023017933A priority patent/JP2023053066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225312B2 publication Critical patent/JP7225312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】サービス利用時における、ユーザが販売する商品の登録操作をより簡易化し、さらに、ユーザが販売する商品に対する適切な価格を設定してユーザに提供する。【解決手段】コンピュータの制御プログラムは、コンピュータに、出品ユーザと購入ユーザとの間の商品の取引に関する取引情報を記憶する記憶機能、出品ユーザの端末装置から送信された、当該商品に関する少なくとも1以上の画像情報を受信する受信機能、画像情報に基づき、商品を特定する特定機能、特定された商品に関する取引情報に基づき、当該商品の推奨販売価格を設定する設定機能、推奨販売価格に関する情報を出品ユーザの端末装置に送信する送信機能を実現させる。【選択図】図2

Description

本発明は、コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラムおよび端末装置に関し、特にユーザ間の商品取引において販売される商品の、適切な価格を推定するコンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラムおよび端末装置に関する。
近年、個人間で物の売買等の商品取引を行うCtoC(Customer to Customer)のサービスを提供するプラットフォームが増加している(例えば、特許文献1)。サービスを利用して商品を販売する、すなわち出品するユーザは、販売する商品に価格を設定する必要があるが、価格によっては、商品が売れない、又は利益が出ないという問題がある。
また、ユーザは、サービスを利用して商品を販売する際に、商品の名称、説明、カテゴリ、ブランド、状態といった商品情報をユーザ自身で登録する必要があり、手間であった。
特開2014−115912公報
本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、サービス利用時における、ユーザが販売する商品の登録操作をより簡易化し、さらに、ユーザが販売する商品に対する適切な価格を設定してユーザに提供可能な、コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラムおよび端末装置を提供することを目的とする。
上述の問題を解決すべく、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムは、コンピュータに、出品ユーザと購入ユーザとの間の商品の取引に関する取引情報を記憶する記憶機能と、商品を販売する出品ユーザの端末装置から送信された、当該商品に関する少なくとも1以上の画像情報を受信する受信機能と、画像情報に基づき、出品ユーザが販売する商品を特定する特定機能と、特定された商品に関する取引情報に基づき、当該商品の推奨販売価格を設定する設定機能と、推奨販売価格に関する情報を出品ユーザの端末装置に送信する送信機能とを実現させてもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、記憶機能は、取引情報として、取引される商品に対する購入ユーザの興味指数を、当該商品と紐づけて記憶し、設定機能は、特定された商品に対する興味指数の大小に応じて、当該商品の推奨販売価格を設定してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、記憶機能は、取引情報として、出品ユーザに対する購入ユーザの評価情報、及び、出品ユーザの総取引額の少なくともいずれか一方を含む信用情報を記憶し、設定機能は、出品ユーザの信用情報に応じて、当該商品の推奨販売価格を設定してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、受信機能は、出品ユーザの端末装置から、販売する商品の分類情報を受信し、送信機能は、分類情報に基づき、販売する商品の撮像すべき箇所を示す指示情報を、出品ユーザの端末装置に送信してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、記憶機能は、商品が出品された出品日をさらに記憶し、設定機能は、出品日から所定の日数経過後、当該商品が取引されていない場合、所定の日数経過時における取引情報に基づき、商品の推奨販売価格を設定してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、受信機能は、商品を販売する出品ユーザから動画像情報を受信し、特定機能は、動画像情報に含まれる少なくとも1以上の商品を特定し、設定機能は、1以上の商品について、推奨販売価格を設定してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、受信機能は、前記出品ユーザの端末装置から送信された商品の識別子をさらに受信し、特定機能は、識別子に基づいて出品ユーザが販売する商品を特定してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、受信機能は、特定された商品の市場における流通数を受信し、設定機能は、流通数に基づき、当該商品の推奨販売価格を設定してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、受信機能は、商品を販売する出品ユーザの端末装置から、商品の実販売価格を設定する設定情報を受信し、設定機能は、設定情報に基づき、商品の実販売価格を設定してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、受信機能は、設定情報として、実販売価格の指定を受信し、送信機能は、設定機能による推奨販売価格と、出品ユーザが指定する実販売価格との差が満たす所定の条件に応じた通知情報を、出品ユーザの端末装置へ送信してもよい。
また、本発明の一態様に係るコンピュータの制御プログラムにおいて、記憶機能は、商品が出品された出品日をさらに記憶し、設定機能は、出品日から所定の日数経過後、当該商品が取引されていない場合、商品の推奨販売価格を商品の取引における最安値に設定し、送信機能は、出品ユーザの入力操作に応じて実販売価格を最安値に指定する指定情報を当該ユーザの端末装置から送信させる情報を、出品ユーザの端末装置に送信してもよい。
上記の課題を解決すべく、本発明の一態様に係るコンピュータの制御方法は、コンピュータが、出品ユーザと購入ユーザとの間の商品の取引に関する取引情報を記憶する記憶ステップと、商品を販売する出品ユーザの端末装置から送信された、当該商品に関する少なくとも1以上の画像情報を受信する受信ステップと、画像情報に基づき、出品ユーザが販売する商品を特定する特定ステップと、特定された商品に関する取引情報に基づき、当該商品の推奨販売価格を設定する設定ステップと、推奨販売価格に関する情報を出品ユーザの端末装置に送信する送信ステップとを含む。
上記の課題を解決すべく、本発明の一態様に係るコンピュータは、出品ユーザと購入ユーザとの間の商品の取引に関する取引情報を記憶する記憶部と、商品を販売する出品ユーザの端末装置から送信された、当該商品に関する少なくとも1以上の画像情報を受信する受信部と、画像情報に基づき、出品ユーザが販売する商品を特定する特定部と、特定された商品に関する取引情報に基づき、当該商品の推奨販売価格を設定する設定部と、推奨販売価格に関する情報を出品ユーザの端末装置に送信する送信部とを備える。
上記の課題を解決すべく、本発明の一態様に係る端末装置の制御プログラムは、端末装置に、ユーザの入力操作を受け付ける入力機能と、ユーザが出品する商品に関する少なくとも1以上の画像情報を送信する送信機能と、画像情報に基づき特定された商品に関する取引情報に基づき設定された、当該商品の推奨販売価格に関する情報を受信する受信機能と、を実現させ、送信機能は、商品の実販売価格を設定する設定情報を送信し、受信機能は、商品が出品された出品日から所定の日数経過後、当該商品が取引されていない場合に、入力操作に応じて、当該商品の実販売価格を、商品の取引における最安値に設定する設定情報を端末装置から送信させる情報を受信する。
上記の課題を解決すべく、本発明の一態様に係る端末装置は、ユーザの入力操作を受け付ける入力部と、ユーザが出品する商品に関する少なくとも1以上の画像情報を送信する送信部と、画像情報に基づき特定された商品に関する取引情報に基づき設定された、当該商品の推奨販売価格に関する情報を受信する受信部と、を備え、送信部は、商品の実販売価格を設定する設定情報を送信し、受信部は、商品が出品された出品日から所定の日数経過後、当該商品が取引されていない場合に、入力操作に応じて、当該商品の実販売価格を、商品の取引における最安値に設定する設定情報を送信させる情報を受信する。
本発明によれば、ユーザが販売する商品の登録操作をより簡易化し、ユーザが販売する商品に対する適切な価格を設定してユーザに提供可能な、コンピュータの制御プログラム、制御方法およびコンピュータを提供することができる。
本発明の一実施態様によるサービスシステム構成の概略図である。 本発明の一実施態様による端末装置及びサーバのブロック図の一例である。 本発明の一実施態様による、記憶部に記憶される商品情報の一例である。 本発明の一実施態様による、記憶部に記憶される取引情報の一例である。 (a)は、本発明の一実施態様による、販売価格の設定を説明する概略図、(b)は、端末装置の画面例である。 本発明の一実施態様による、コンピュータの処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施態様による、端末装置の画面例である。 本発明の一実施態様による、端末装置の画面例である。 本発明の一実施態様による、端末装置の画面例である。
以下、諸図面を参照しながら、本発明の一実施態様を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態によるサービスシステム構成の概略図である。サービスシステム500は、CtoCでの商品取引を提供するサービスシステムであり、例えばフリーマーケットサービスのように、個人間で商品の売買を行う場をネットワーク上に実現するサービスシステムである。サービスシステム500は、図1に示すように、サーバ100、端末装置200A,200B,200C、ネットワーク400を含む。
サーバ(コンピュータ)100は、サービス側のサーバであり、ネットワーク400を介して端末装置200A〜200Cと接続される。端末装置200A〜200Cは通信端末であって、図ではスマートフォンを示してあるが、タブレット、PC(Personal Computer)といった、ネットワークへ接続可能な端末装置であればどのようなものでもよい。なお、端末装置200A〜200Cには、サービス側が提供し、サービスを利用するためのアプリケーションソフト(以降、「アプリ」とも称する)がダウンロードされてもよいが、アプリを用いず、ウェブブラウザ上でサービスを利用することもできる。ここで、端末装置200Aは、商品を販売、すなわち出品する出品ユーザの端末装置であり、出品ユーザが、時計300を出品しているものとする。また、端末装置200B,200Cは、サービスを利用する他のユーザの端末装置である。他のユーザは、端末装置200B,200Cを用いて、ネットワーク400を介して、サービス上に出品された商品を閲覧したり、購入したりすることができる。なお、図1において、説明を簡単にするために端末装置は3台示してあるが、これ以上存在してもよいことは言うまでもない。
ここで、サービスシステム500利用時の、端末装置200Bの表示画面例を、図1を用いて説明する。端末装置200Bの表示画面250Bには、出品された商品の画像、商品の名称、説明といった商品情報とともに、いいね!ボタン251、コメントボタン252、購入ボタン253が表示される。商品を閲覧したユーザは、いいね!ボタン251を選択し、ユーザ自身が当該商品に興味を有することを示すことができる。従って、いいね!ボタンを選択したユーザ数(図の例では4人)は、当該商品への興味指数を示す。なお、その他の興味指数として、図示しない「お気に入り」ボタンを選択したユーザ数、当該商品の閲覧数、コメント数等が含まれてもよい。また、コメントボタン252が選択された場合、端末装置200Bは、表示画面250Bに、コメントを記入可能な画面を表示させ、ユーザからのコメントの記入を受け付ける。なお、購入ボタン253が選択された場合、端末装置200Bは、表示画面250Bに商品の購入画面を表示させる。以上が、本発明の一実施形態に係るサービスシステムの概要である。
図2は、本発明の一実施形態によるサーバ100及び端末装置200のブロック図である。なお、端末装置として特に区別する必要が無い場合は、端末装置200A〜200Cを、端末装置200として説明する。図2に示すように、サーバ100は、通信部110、記憶部120及び制御部130を備える。詳細は後述するが、これら各部の機能を簡単に説明する。
通信部110は、受信部111および送信部112を備え、制御部130からの指示に従って、ネットワーク400を介して、出品ユーザの端末装置200Aや、商品の購入を検討する他のユーザの端末装置200B,200Cとの通信(各種データの送受信)を実行する機能を有する。例えば、受信部111は、商品を販売する出品ユーザの端末装置200Aから送信された、当該商品に関する少なくとも1以上の画像情報、及び、動画像情報の少なくともいずれか1つを受信する。さらに、受信部111は、商品の市場における流通数を取得したり、出品ユーザの端末装置200Aから送信された、販売する商品の分類情報や、商品の識別子を受信したりする。また、送信部112は、販売価格に関する情報を、出品ユーザの端末装置200Aに送信する。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。
制御部130は、サーバ100の各部を制御する機能を有するプロセッサである。制御部130は、特定部131、設定部132、判定部133及び情報処理部134を備える。特定部131は、受信部111によって受信された画像情報に基づき、出品ユーザが販売する商品を特定する。設定部132は、特定された商品に関する取引情報に基づき、当該商品の推奨販売価格を設定する。また、設定部132は、特定された商品に対する興味指数の大小、及び、出品ユーザの信用情報の少なくともいずれかに応じて、商品の推奨販売価格を設定する。判定部133は、各種判定処理を行う。情報処理部134は、端末装置200の表示画面に表示させるための表示情報を作成する。
記憶部120は、典型的には、HDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなど各種の記録媒体により実現され、サーバ100が動作するうえで必要とする各種プログラムおよびデータを記憶する機能を有する。記憶部120は、各ユーザから出品される商品に関する商品情報を記憶(格納)する。なお、商品情報には、上述の商品の名称等のほか、出品ユーザに関するユーザ情報が含まれる。また、記憶部120は、出品ユーザと購入ユーザとの間の商品の取引に関する取引情報を記憶する。なお、記憶部120は、取引情報として、取引される商品に対する購入ユーザの興味指数を、当該商品と紐づけて記憶する。さらに、記憶部120は、取引情報として、出品ユーザに対する購入ユーザの評価情報、及び、出品ユーザの総取引額の少なくともいずれか一方を含む信用情報を記憶する。また、商品に対して興味を示したユーザに関するユーザ情報を記憶する。なお、記憶部120は、サーバ100の内部メモリに限られず、外部メモリであっても、クラウド等のネットワークを介して接続されているメモリであってもよいことは言うまでもない。
次に、端末装置200について説明する。なお、本実施形態おいて、出品ユーザの端末装置200Aと他のユーザの端末装置200B,200Cに差異はなく、サービスにアクセス可能であれば、同一の機能ブロックを有するもので良い。
図2に示すように、端末装置200は、通信部210、記憶部220、制御部230、入力受付部240、表示部250、撮像部260及び音声インタフェース(I/F)270及びスピーカ280を備える。
通信部210は、受信部211及び送信部212を備え、ネットワーク400を介して、サーバ100との通信を実行する機能を有する。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、また、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。
記憶部220は、端末装置200が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。例えば、記憶部220には、本実施形態に係るサービスを享受するのに必要なプログラム等の情報が含まれる。なお、記憶部220は、典型的には、HDD、SSD、フラッシュメモリなど各種の記録媒体により実現される。
入力受付部240は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報を、制御部230に伝達する。端末装置200において、入力受付部240は、タッチパネルなどにより実現され、ユーザの指やスタイラスなどの指示具による接触とその接触位置を検出し、接触位置の座標を情報処理部231に伝達する。本実施形態において、入力受付部240は、ユーザによる購入する商品の選択や、商品に対して興味を有する事を示すいいね!ボタン251や、購入ボタン253が選択されたことを受け付ける。また、ユーザによるコメントの記入を受け付ける。また、入力受付部240は、商品の実販売価格を指定する指定情報を送信するためのボタンの選択や、商品の実販売価格を指定する入力操作を受け付ける。
制御部230は、端末装置200の各部を制御する機能を有するプロセッサである。制御部230は、情報処理部231、表示処理部232及び判定部233を含む。情報処理部231は、入力受付部240から入力された情報にしたがって、通信部210からサーバ100に情報を送信するように制御する機能を有する。また、情報処理部231は、通信部210でサーバ100から受信した情報を、表示処理部232に伝達する機能も有する。表示処理部232は、情報処理部231から伝達された表示用のデータを画素情報に変換し、表示部250のフレームバッファに書き込む機能を有する。
表示部250は、表示処理部232によりフレームバッファに書き込まれた表示データに従って、画像を表示する機能を有するモニタであり、典型的には液晶ディスプレイで実現される。表示部250は、ネットワーク400を介してサーバ100から受信する、サービス上で販売されている商品を表示する。また、表示部250は、サーバ100から送信された通知を表示する。撮像部260は、出品する商品の静止画像や動画像を撮影する。音声I/F270は、スピーカ280や図示しないイヤホンのインタフェースである。スピーカ280は、サーバ100から通知を受信した場合に、通知音を発するように設定されてもよい。
これ以降、商品の取引に関する取引情報に基づき、推奨販売価格が設定され、ユーザへ提示される実施形態について説明する。
まず、サーバ100の記憶部120に記憶される各情報について、図を用いて説明する。図3は、記憶部120に記憶される取引情報のテーブルの一例を示す図である。テーブルTBL10は、ユーザが出品する商品毎に作成され、図の例では、ユーザAに対するテーブルであるとする。図に示すように、テーブルTBL10には、ユーザAが出品した商品(商品ID(Identifier))毎に、商品を出品した出品日(すなわち、サービス上で販売を開始した日)、商品に対して興味を示したユーザの数(すなわち、いいね!アイコンが選択されたいいね数)、お気に入りとして登録された数、及びコメント数等の興味指数、現在価格、出品時から商品価格が更新されている場合、価格の更新日、並びに更新数等が記憶される。なお、図示していないが、商品を特定付ける商品情報(名称、カテゴリ、画像、年式、詳細コメント等)が、商品IDに紐づけられて記憶部120に記憶されている。
図4は、記憶部120に記憶される他の取引情報のテーブルの一例を示す図である。テーブルTBL20は、ユーザ毎に作成され、ユーザ毎に、サービス登録日(サービスの利用を開始した日)と、出品ユーザとしての情報(現在までの出品数、取引が成立した数(販売数)、総販売額)、購入ユーザとしての情報(購入数、総購入額)が記憶される。さらに、記憶部120には、少なくとも出品ユーザに対する購入ユーザの評価情報が記憶される。ここで、評価情報とは、ユーザが他のユーザによってどのように評価されているかを示す情報であり、例えば取引成立後に、出品ユーザの商品を購入した購入ユーザに対し、数値的又は予め設定された段階を用いて互いを審査させた情報である。
この様に、本サービスシステムによれば、サービスを利用するユーザの数、及び、各ユーザが出品した商品数に比して、商品がいくらであれば売れるかといった価格の傾向、どの様な商品が興味を持たれやすいかといった動向、季節や時期に応じた商品の出品や売れ行きの動向が多数蓄積される。さらに、出品ユーザが出品した商品の画像情報と、商品の名称、カテゴリといった商品情報とが対応付けられたデータが、多数蓄積されていく。本発明の一実施形態では、当該蓄積された商品情報と画像情報との対応付けを用いて、出品ユーザの出品操作にかかる煩雑さを解消することができる。以下、詳細に説明する。
上述のように、サーバ100の記憶部120には、取引された商品の商品情報と画像情報との対応付けが蓄積されているため、本発明の一実施形態では、出品ユーザが新たに商品を出品する際に、当該出品ユーザから送信された商品の画像情報に基づき、出品ユーザが販売する商品が特定される。このことを、図5を用いて説明する。図5(a)に示すように、出品ユーザの端末装置200Aの送信部112から、複数の画像PIC10〜PIC30がサーバ100へ送信される(INF10)。なお、画像は特に限定されるものではないが、商品の正面画像、背面画像、拡大画像等、商品の特定に資する画像が複数送信されることが好ましい。
サーバ100の特定部131は、受信した画像情報に含まれる商品を特定する。商品の特定には、既知の機械学習による画像認識の手法が用いられてもよい。この場合、記憶部120に格納された複数の画像情報と商品情報との対応付けが、学習データとして用いられる。特定部131は、少なくとも、出品ユーザが販売する商品の種類(腕時計、車、服、おもちゃ等のカテゴリ)を特定する。特定部131は、さらに、商品情報として、商品のブランド、商品の状態(傷や汚れの有無等)、年式が特定できてもよい。
次に、設定部132が、特定された商品に関する取引情報に基づき、当該商品の推奨販売価格を設定する。ここで、「特定された商品に関する取引情報」とは、特定部131によって特定された商品そのものではなく、「特定された商品に関連する商品に関する取引情報」であってよい。すなわち、設定部132は、特定部131によって特定された商品の概念(種類、品目)よりも同等又は上位の概念に基づいた情報を記憶部120から取得し、推奨販売価格を設定する。例えば、特定された商品が「ブランドXYZの腕時計」であった場合、設定部132は、「ブランドXYZの腕時計」のみに限らず、「腕時計」に関する取引情報や、「ブランドXYZ」に関する取引情報を記憶部120から取得する。また、「取引情報」とは、特定された商品及び特定された商品に関連する商品に対するユーザの興味指数、特定された商品及び特定された商品に関連する商品の取引価格を少なくとも含んでよい。
例えば、取引情報として興味指数を用いる場合、設定部132は、特定された商品に関連する商品毎の興味指数に基づき、興味指数が所定値よりも多い場合に、所定値よりも少ない場合と比べ、推奨販売価格を高く設定する。なお、当該所定値は、予め記憶部に設定されても良いし、機械学習によって更新されてもよい。なお、興味指数としては、上述のようにいいね!数、お気に入り登録数、閲覧数、コメント数等のうち少なくとも1つを用いることができる。
また、取引情報として取引価格を用いて、設定部132は、特定された商品に関連する商品毎に取引価格(すなわち、取引が成立して実際に支払われた金額)を記憶部120から取得し、推奨販売価格を設定する。取引価格に基づく推奨販売価格の設定は、取引価格の平均値の算出や、既知の統計手法を用いて行われてもよい。
なお、取引情報として出品ユーザのユーザ情報を用いて、設定部132によって設定された販売価格の補正が行われても良い。例えば、設定部132によって推奨販売価格の設定後、又は推奨販売価格の設定の際に、出品ユーザのユーザ情報に基づき、出品ユーザの評価情報が良い場合に推奨販売価格を低く補正したり、総販売額が多い場合に、推奨販売価格を高く補正してもよい。
サーバ100によって、商品情報(INF20)、取引情報(INF30)に基づいて設定された販売価格に関する価格情報は、端末装置200Aへ送信される(INF50)。そして、端末装置200Aにおいては、図5(b)に示すように、端末装置200Aの表示処理部232Aが、受信した価格情報に基づき、出品する商品の推奨販売価格を、通知10として表示する表示情報を出力する。出品ユーザは、推奨販売価格を実際の販売価格である実販売価格として決定する場合には、決定ボタン12を選択し、推奨販売価格を実販売価格として決定せず、例えば出品ユーザ自身が実販売価格を設定する場合は、変更ボタン11を選択すればよい。この様な、実販売価格を設定する設定情報として、決定ボタン12の選択や、出品ユーザ自身の入力受付部240を介した実販売価格の指定は、サーバ100へ送信される。サーバ100の設定部132は、出品ユーザの端末装置200Aから上記設定情報を受信すると、当該指定情報に基づき、商品の実販売価格を設定する。
上述のように、本発明の一実施態様によれば、出品される商品の画像情報に基づいて、当該商品が特定される。従って、出品操作の際のユーザの操作を軽減でき、利便性を高めることができる。さらに当該商品の推奨販売価格が、当該商品又は当該商品の関連商品の取引情報に基づいて設定され、推奨販売価格として出品ユーザに提示される。従って、出品ユーザの実販売価格の設定にかかる負荷を減らし、さらに、より取引が成立する可能性が高い販売価格を設定することが可能となる。
なお、上述の実施形態では、商品情報INF20と取引情報INF30とに基づいて、推奨販売価格が設定される態様について説明した。しかしながら、推奨販売価格の設定には、市場価格、流通数、社会情勢といった、価格に影響を及ぼす要素を用いた補正が行われても良い。例えば、ネットワーク上の外部メモリ620等に、予め上記の情報を蓄積しておき、価格設定の際に、設定部132によって当該情報が用いられてもよい。例えば、各要素に対する重みづけを予め記憶部120に格納しておき、価格設定の際の補正係数が算出されてもよい。これにより、より市場の傾向に則した価格を設定させることができる。
次に、上述した本発明の一実施形態による制御方法について、図を用いて説明する。図6は、上述の制御のフローチャートである。まず、端末装置200Aから、画像情報が送信される(ステップS21)サーバ100の特定部131は、画像情報に基づき、出品される商品を特定する(ステップS22)。次に、サーバ100の設定部132は、特定された商品に関する取引情報に基づき、推奨販売価格を設定する(ステップS23)。そして、サーバ100の送信部112から、推奨販売価格に関する情報が送信される(ステップS24)。その後、端末装置200Aの表示部250Aには、推奨販売価格に関する通知が表示され、出品ユーザからの選択を受け付ける。そして、端末装置200Aの入力受付部240によって受け付けられた出品ユーザの選択に応じて、実販売価格が設定され、サーバ100へ送信される(ステップS25)。
なお上述では、端末装置200Aの撮像部260において、出品される商品の画像が予め撮像され、出品開始時に、当該予め撮像されていた画像情報が送信される態様について説明した。しかしながら、出品ユーザから、入力受付部240を介して出品する商品のカテゴリに関する分類情報が入力され、当該分類情報に基づき、出品する商品の撮像すべき箇所を示す指示情報が、端末装置200Aの表示部250Aに表示されてもよい。このことを、図7を用いて説明する。
図7(a)のように、出品処理の開始時に、表示部250Aに、商品のカテゴリを選択させる表示20が表示され、出品ユーザから、カテゴリ一覧21のカテゴリの選択を受け付ける。その後、撮像部(カメラ)260が起動され、選択されたカテゴリ毎に、撮像すべき箇所を示す情報が出品ユーザに提示される。当該情報は、例えば、図7(b)に示す「正面の写真を撮影して下さい」といったメッセージ22や、ガイド24であってもよいし、音声によるメッセージであってもよい。また、続けて図7(c)のように、「背面の写真を撮影して下さい」と言ったメッセージ25やガイド26が示されても良い。これは、カテゴリ毎に撮像すべき箇所に関する情報を予め記憶部120に記憶しておき、ユーザからの選択に応じて、表示処理部232によってメッセージやガイドが出力されてもよい。なお、撮像すべき箇所は、例えば腕時計であれば文字盤の正面や背面、書籍であれば、ISDNバーコード等、商品の個体を特徴付ける情報が示されている箇所が好ましい。
上述の実施態様によれば、出品ユーザに、撮像すべき箇所を示す通知が提示される。従って、ユーザの手間を低減できるとともに、画像情報による商品の特定の精度を上げることが可能となる。
なお、出品ユーザ自身が出品する商品の実販売価格を指定し、指定する実販売価格に関する設定情報が端末装置200Aからサーバ100へ送信された際に、当該指定する実販売価格と、サーバ100の設定部132による推奨販売価格との関係に応じた通知情報が、サーバ100から端末装置200Aへ送信されてもよい。まず、端末装置200Aから、指定された実販売価格に関する設定情報が送信された場合、サーバ100の判定部133は、設定部132によって設定された推奨販売価格と、指定された実販売価格との差が、所定の条件を満たすか否かを判定する。なお、所定の条件とは、推奨販売価格と指定された実販売価格との差が、所定の値以上であるとの条件であってもよい。情報処理部134は、所定の条件を満たす場合、上述の処理で設定部132によって設定された推奨販売価格を、端末装置200Aの表示部250Aに表示させる表示情報を作成し、送信部112から送信してもよい。これは例えば、図8に示すように、推奨販売価格を示す通知30によって実現される。これにより、出品する商品の適当な値を出品ユーザに提示することができ、取引が成立する可能性を高めることができる。
なお、上述では、出品手続時に推奨販売価格が設定される態様について説明したが、出品後に、推奨販売価格の再設定が行われても良い。図3に示すように、取引情報テーブルTBL10には、出品日の情報が格納される。判定部133は、当該情報を用いて、商品の出品日から所定の日数が経過したか否かを判定する。判定部133によって、商品の出品日から所定の日数が経過したと判定された場合、設定部132は、所定の日数経過時における取引情報に基づいて、上述の処理によって推奨販売価格を再設定(更新)する。なお、所定の日数は、予め出品ユーザによって設定されていてもよいし、興味指数に応じて、例えばいいね!やコメントの数の推移に応じて、所定の日数が設定されてもよい。推奨販売価格に関する情報は、出品ユーザの端末装置200Aへ送信され、出品ユーザは、推奨販売価格に基づいて実販売価格を現状に則した値とすることができ、取引が成立する可能性を高めることができる。
さらに、商品の出品日から所定の日数経過後もその商品が取引されていない(すなわち、購入されていない)場合、出品ユーザに対し、当該商品の最安値に関する情報が送信されてもよい。この場合の、まず、設定部132が、記憶部120に格納された取引情報に基づき、商品の推奨販売価格を当該商品の現在又は過去の最安値に設定する。現在の最安値とは、出品されているものの、未だ購入されていない同一又は類似の複数の商品のうちの最安値をいう。過去の最安値とは、出品された同一又は類似の複数の商品のうち、既に購入されたものの最安値をいう。最安値に関する情報は、出品ユーザの端末装置200Aへ送信され、表示部250に表示される。これは例えば、図9に示すように、最安値を示す通知40によって実現される。なお、通知は、図9のようにポップアップ通知でもよいし、アプリを立ち上げた際に表示されてもよい。また、最安値に関する情報は、表示部250へ表示させる形式に限らず、メールの形式で送信されてもよいし、音声で通知されるように送信されてもよい。また、出品ユーザの入力操作に応じて実販売価格を最安値に設定する設定情報を、出品ユーザの端末装置200Aから送信させる情報は、端末装置200Aに送信される。これは例えば、図9に示す通知40内の「Yes」ボタン41によって実現される。これにより、出品する商品の適当な値を出品ユーザに提示することができ、取引が成立する可能性を高めることができる。さらに、簡単な操作で、実販売価格の最安値への更新が可能であるため、ユーザにとって利便性が高い。
なお、上述では、出品ユーザが販売する商品の特定に、写真(静止画像)が用いられる態様について説明した。しかしながら、商品の特定には、動画像情報が用いられても良い。これにより、出品ユーザの出品手続における利便性をさらに高めることができる。
また、商品の特定に用いられる情報としては、画像情報、動画像情報に限られるものではなく、商品の識別子であってもよい。例えば、パソコンであれば型番、書籍であればISBN(International Standard Book Number)等が、テキスト情報にてサーバ100に送信されてもよい。
本発明に係る発明の一実施形態を説明したが、本発明はこれに限られないことは言うまでもない。例えば、上述では、取引情報、商品情報等がサーバ100の記憶部120に記憶される態様について説明したが、それら各種情報は、サーバ100とは別のメモリにデータベースとして記憶されてもよい。また、端末装置は、スマートフォンに限るものでない。端末装置は、上記実施の形態において記載した機能を実現できる情報処理装置であればどのような装置であってもよく、例えば、ノートパソコン、携帯電話、ウェアラブル端末(眼鏡型、腕時計型、ヘッドセット型等)、デスクトップパソコン等であってもよい。
また、上述では、個人間で商品の売買が行われる態様について説明した。しかしながら、法人(企業、店舗等)と個人との間で商品の売買が行われてもよい。
また、上述では、複数のユーザによるサービスの利用によって蓄積された情報が、商品の特定の際の学習データとして用いられる態様について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、例えばある店舗が取り扱う商品のデータベース等、他のデータベースが用いられてもよい。
また、上述では、商品を販売する出品ユーザの端末装置200Aから、商品の実販売価格を設定する設定情報として、所定のボタンの選択や、実販売価格の指定を受信する態様について説明した。しかしながら、設定情報として、実販売価格を推奨販売価格に設定するとの選択や、推奨販売価格から所定の価格分上乗せした価格に設定するとの選択が、あらかじめ出品ユーザによって行われていてもよい。また、上述では、出品ユーザの入力操作に応じて実販売価格を最安値に設定する設定情報を、出品ユーザの端末装置200Aから送信させる情報が、ボタン41によって実現される態様について説明した。しかしながら、設定情報を出品ユーザの端末装置200Aから送信させる情報は、音声によって実現されてもよい。例えば、出品ユーザの音声による指示によって、設定情報がサーバ100へ送信されてもよい。
サーバ100の各機能部は、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。また、各機能部は、1または複数の集積回路により実現されてよく、複数の機能部の機能を1つの集積回路により実現されることとしてもよい。
サーバ100の各機能部をソフトウェアにより実現する場合、サーバ100または端末装置200は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
なお、上記プログラムは、例えば、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective-C、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装できる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、上記実施の形態に示す構成を適宜組み合わせることとしてもよい。例えば、サーバ100の機能として説明した処理は、端末装置200によって行われても良い。
100 サーバ
110 通信部
111 受信部
112 送信部
120 記憶部
130 制御部
131 特定部
132 設定部
133 判定部
134 情報処理部
200,200A,200B,200C 端末装置
300 時計
400 ネットワーク
500 サービスシステム
210 通信部
211 受信部
212 送信部
220 記憶部
230 制御部
231 情報処理部
232 表示処理部
233 判定部
240 入力受付部
250 表示部
251 いいね!ボタン
252 コメントボタン
253 購入ボタン
260 撮像部
270 音声I/F
280 スピーカ
TBL10,TBL20 テーブル
PIC10〜PIC30 画像
10 通知
12 決定ボタン
11 変更ボタン
620 外部メモリ
20 表示
21 カテゴリ一覧
22 メッセージ
24 ガイド
25 メッセージ
26 ガイド
30 通知
40 通知
41,42 ボタン

Claims (16)

  1. サーバに、
    商品を販売する出品ユーザの端末装置から送信された、前記商品の分類情報を受信する受信機能と、
    前記分類情報に基づき、前記商品の撮像すべき箇所を示す指示情報を、前記出品ユーザの端末装置に送信する送信機能と、
    前記出品ユーザの端末装置から送信された、前記指示情報に対応する、前記商品に関する少なくとも1以上の画像情報に基づき、前記商品を特定する特定機能と、
    前記特定された商品の取引に関する取引情報に基づき、前記商品の推奨販売価格を設定する設定機能と、
    を実現させ、
    前記送信機能は、前記推奨販売価格に関する情報を前記出品ユーザの端末装置に送信する、サーバの制御プログラム。
  2. 前記送信機能は、前記商品の識別子を前記商品の撮像すべき箇所として示す指示情報を、前記出品ユーザの端末装置に送信する、
    請求項1に記載の制御プログラム。
  3. 前記設定機能は、前記特定された商品の市場における市場価格に基づいて、前記商品の推奨販売価格を設定する、
    請求項1または2に記載の制御プログラム。
  4. 前記設定機能は、前記特定された商品に対する、購入ユーザの興味指数の大小に応じて、当該商品の推奨販売価格を設定する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御プログラム。
  5. 前記設定機能は、前記出品ユーザに対する購入ユーザの評価情報、及び、前記出品ユーザの総取引額の少なくともいずれか一方を含む信用情報に応じて、当該商品の推奨販売価格を設定する、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御プログラム。
  6. 前記設定機能は、前記商品が出品された出品日から所定の日数経過後、当該商品が取引されていない場合、前記所定の日数経過時における取引情報に基づき、前記商品の推奨販売価格を設定する、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の制御プログラム。
  7. 前記特定機能は、前記商品を販売する出品ユーザから受信した動画像情報に含まれる少なくとも1以上の商品を特定し、
    前記設定機能は、前記1以上の商品について、推奨販売価格を設定する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の制御プログラム。
  8. 前記設定機能は、前記特定された商品の市場における流通数に基づき、前記商品の推奨販売価格を設定する、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の制御プログラム。
  9. 前記受信機能は、前記商品を販売する出品ユーザの端末装置から、前記商品の実販売価格を設定する設定情報を受信し、
    前記設定機能は、前記設定情報に基づき、前記商品の実販売価格を設定する、
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の制御プログラム。
  10. 前記受信機能は、前記設定情報として、実販売価格の指定を受信し、
    前記送信機能は、前記設定機能による推奨販売価格と、前記出品ユーザが指定する実販売価格との差が満たす所定の条件に応じた通知情報を、前記出品ユーザの端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の制御プログラム。
  11. 前記設定機能は、前記商品が出品された出品日から所定の日数経過後、当該商品が取引されていない場合、前記商品の推奨販売価格を前記商品の取引における最安値に設定し、
    前記送信機能は、前記出品ユーザの入力操作に応じて前記実販売価格を前記最安値に設定する設定情報を当該ユーザの端末装置から送信させる情報を、前記出品ユーザの端末装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の制御プログラム。
  12. サーバが、
    商品を販売する出品ユーザの端末装置から送信された、当該商品の分類情報を受信する受信ステップと、
    前記分類情報に基づき、前記商品の撮像すべき箇所を示す指示情報を、前記出品ユーザの端末装置に送信する送信ステップと、
    前記出品ユーザの端末から送信された、前記指示情報に対応する、前記商品に関する少なくとも1以上の画像情報に基づき、前記商品を特定する特定ステップと、
    前記特定された商品の取引に関する取引情報に基づき、前記商品の推奨販売価格を設定する設定ステップと、
    前記推奨販売価格に関する情報を前記出品ユーザの端末装置に送信する送信ステップと、
    を含むサーバの制御方法。
  13. 商品を販売する出品ユーザの端末装置から送信された、前記商品の分類情報を受信する受信部と、
    前記分類情報に基づき、前記商品の撮像すべき箇所を示す指示情報を、前記出品ユーザの端末装置に送信する送信部と、
    前記出品ユーザの端末装置から送信された、前記指示情報に対応する、前記商品に関する少なくとも1以上の画像情報に基づき、前記商品を特定する特定部と、
    前記特定された商品の取引に関する取引情報に基づき、前記商品の推奨販売価格を設定する設定部と、
    を備え、
    前記送信部は、前記推奨販売価格に関する情報を前記出品ユーザの端末装置に送信する、サーバ。
  14. 端末装置に、
    販売する商品の分類情報をサーバに送信する送信機能と、
    前記分類情報に応じて前記サーバから送信された、前記商品の撮像すべき箇所を示す指示情報を受信する受信機能と、
    を実現させ、
    前記送信機能は、前記指示情報に対応する、前記商品に関する少なくとも1以上の画像情報を前記サーバに送信し、
    前記受信機能は、前記画像情報に基づいて特定された商品の推奨販売価格に関する情報を前記サーバから受信する、端末装置の制御プログラム。
  15. 端末装置が、
    販売する商品の分類情報をサーバに送信するステップと、
    前記分類情報に応じて前記サーバから送信された、前記商品の撮像すべき箇所を示す指示情報を受信するステップと、
    前記指示情報に対応する、前記商品に関する少なくとも1以上の画像情報を前記サーバに送信するステップと、
    前記画像情報に基づいて特定された商品の推奨販売価格に関する情報を前記サーバから受信するステップと、
    を含む、端末装置の制御方法。
  16. 販売する商品の分類情報をサーバに送信する送信部と、
    前記分類情報に応じて前記サーバから送信された、前記商品の撮像すべき箇所を示す指示情報を受信する受信部と、
    を備え、
    前記送信部は、前記指示情報に対応する、前記商品に関する少なくとも1以上に画像情報を前記サーバに送信し、
    前記受信部は、前記画像情報に基づいて特定された商品の推奨販売価格に関する情報を前記サーバから受信する、端末装置。
JP2021095020A 2017-07-26 2021-06-07 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置 Active JP7225312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095020A JP7225312B2 (ja) 2017-07-26 2021-06-07 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2023017933A JP2023053066A (ja) 2017-07-26 2023-02-08 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144498A JP6978244B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2021095020A JP7225312B2 (ja) 2017-07-26 2021-06-07 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144498A Division JP6978244B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023017933A Division JP2023053066A (ja) 2017-07-26 2023-02-08 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021121979A true JP2021121979A (ja) 2021-08-26
JP7225312B2 JP7225312B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=65476197

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144498A Active JP6978244B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2021095020A Active JP7225312B2 (ja) 2017-07-26 2021-06-07 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2023017933A Pending JP2023053066A (ja) 2017-07-26 2023-02-08 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144498A Active JP6978244B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023017933A Pending JP2023053066A (ja) 2017-07-26 2023-02-08 コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6978244B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7410243B1 (ja) 2022-09-20 2024-01-09 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112070569A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 阿里巴巴集团控股有限公司 商品交易处理方法及商品展示方法、装置及电子设备
JP2021043690A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 有限会社ラウスタイル 情報処理システム、および、情報処理方法
JP2021077200A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 株式会社メルカリ 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
JP2021120205A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プログラム、印字方法、ユニークid生成方法
JP2021149435A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社野村総合研究所 コンピュータプログラム
JP7260517B2 (ja) * 2020-09-16 2023-04-18 ヤフー株式会社 制御プログラム、制御方法、端末装置及びサーバ装置
JP7016929B1 (ja) 2020-09-18 2022-02-07 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344457A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Csk Electronics Corp オークションシステム、オークション方法、および、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2004054856A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Michelangelo:Kk オークションに携帯電話等を利用して参加し、各オークション会場の大量の最新オークションデータを基にオペレーションリサーチし、マッチングしたデータだけを瞬時にレスポンスするシステム及びネット競売システム
JP2005107952A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2007004518A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Atsushi Tagata オンラインショップ出品支援装置およびプログラム
JP2007048021A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Atsushi Tagata 出品情報取得プログラムおよび出品プログラム
JP2011175636A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Rakuten Inc オークションサーバ、オークション管理方法及びオークション管理プログラム
JP2013157766A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Fujitsu Frontech Ltd 撮影装置、プログラム、及び撮影方法
JP2014115912A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Yahoo Japan Corp 出品支援装置、出品システム、出品支援方法及び出品支援プログラム
WO2015151182A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 楽天株式会社 商品評価装置、方法及びプログラム
JP2016021173A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社らしんばん 商品評価プログラム、商品評価装置及び商品評価システム
WO2016151830A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 西村慎司 トリプルインターネットオークション
JP2017058956A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 富士通フロンテック株式会社 車輌撮影システム及び車輌撮影方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312632A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Masahide Hayama オークションシステム
JP2006293885A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 I Broadcast:Kk 情報配信システムと方法およびプログラム
JP5380203B2 (ja) * 2009-08-20 2014-01-08 ニフティ株式会社 価格推定装置、方法及びプログラム
JP5562085B2 (ja) * 2010-03-25 2014-07-30 楽天株式会社 情報提供装置および方法、並びにプログラム
JP5498430B2 (ja) * 2011-04-28 2014-05-21 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2014228935A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社Nttドコモ 取引管理サーバ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344457A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Csk Electronics Corp オークションシステム、オークション方法、および、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2004054856A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Michelangelo:Kk オークションに携帯電話等を利用して参加し、各オークション会場の大量の最新オークションデータを基にオペレーションリサーチし、マッチングしたデータだけを瞬時にレスポンスするシステム及びネット競売システム
JP2005107952A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2007004518A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Atsushi Tagata オンラインショップ出品支援装置およびプログラム
JP2007048021A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Atsushi Tagata 出品情報取得プログラムおよび出品プログラム
JP2011175636A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Rakuten Inc オークションサーバ、オークション管理方法及びオークション管理プログラム
JP2013157766A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Fujitsu Frontech Ltd 撮影装置、プログラム、及び撮影方法
JP2014115912A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Yahoo Japan Corp 出品支援装置、出品システム、出品支援方法及び出品支援プログラム
WO2015151182A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 楽天株式会社 商品評価装置、方法及びプログラム
JP2016021173A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社らしんばん 商品評価プログラム、商品評価装置及び商品評価システム
WO2016151830A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 西村慎司 トリプルインターネットオークション
JP2017058956A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 富士通フロンテック株式会社 車輌撮影システム及び車輌撮影方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7410243B1 (ja) 2022-09-20 2024-01-09 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7225312B2 (ja) 2023-02-20
JP2019028544A (ja) 2019-02-21
JP2023053066A (ja) 2023-04-12
JP6978244B2 (ja) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978244B2 (ja) コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
US20220005095A1 (en) Augmented reality devices, systems and methods for purchasing
CN107609937B (zh) 交易方法、显示控制方法、终端装置及显示控制装置
CN110782268A (zh) 具有店内预览的虚拟珠宝购物体验
KR101555031B1 (ko) 쥬얼리 착용 시뮬레이션 제공방법
KR101756840B1 (ko) 촬영 이미지를 이용한 의사 전달 방법 및 장치
CN110809777A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和记录介质
JP2013257727A (ja) 資産管理サーバ、資産管理方法、及び、資産管理サーバ用プログラム
KR101946552B1 (ko) 구매자 중심의 상품 견적을 이용한 오픈 마켓 서비스 제공 시스템 및 그 방법
US10552893B2 (en) Electronic transaction terminal, electronic transaction method, recording medium and program
JP2019028545A (ja) 配送システムにおける梱包資材、コンピュータの制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP6912436B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5969158B1 (ja) サーバ装置、制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP7146846B2 (ja) リユース商品販売システム、リユース商品販売システムのプログラム
JP7491904B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6774974B2 (ja) 表示プログラム、表示装置及び表示方法
JP7000220B2 (ja) 情報処理装置、現金化検出方法および現金化検出プログラム
KR20170109512A (ko) 상품 판매 중개 방법 및 시스템
KR20170072175A (ko) 상품 판매 중개 방법 및 시스템
US20220343272A1 (en) Fraud prevention using audio pairing of devices
US20210374829A1 (en) Methods, systems, and media for coordinating recommendations
KR20160125333A (ko) 상품 판매 중개 방법 및 시스템
WO2022256928A1 (en) Methods and systems for augmented reality retail
JP2021002344A (ja) 情報処理装置
JP4371615B2 (ja) 商品発注システムおよび商品発注方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150