JP2005107952A - 出品支援方法及び出品支援プログラム - Google Patents

出品支援方法及び出品支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005107952A
JP2005107952A JP2003341489A JP2003341489A JP2005107952A JP 2005107952 A JP2005107952 A JP 2005107952A JP 2003341489 A JP2003341489 A JP 2003341489A JP 2003341489 A JP2003341489 A JP 2003341489A JP 2005107952 A JP2005107952 A JP 2005107952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhibition
information
product
bid
similarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003341489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yanagisawa
弘雪 柳澤
Yasushi Yamamoto
靖 山本
Yoshiaki Nishizaki
嘉章 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003341489A priority Critical patent/JP2005107952A/ja
Publication of JP2005107952A publication Critical patent/JP2005107952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワークを介したオークションにおいて、より好条件での売買が可能となるように出品することができる出品支援方法及び出品支援プログラムを提供する。
【解決手段】 管理コンピュータ21は、出品者のユーザ端末30から出品依頼商品の画像データを受信し、その画像データの特徴量を算出する。そして、算出した特徴量と各出品済商品の画像データの特徴量とから出品依頼商品と各出品済商品との類似度をそれぞれ算出し、その類似度に基づいて出品状況データ記憶部24及び出品履歴データ記憶部25から出品済商品の出品情報を抽出する。そして、抽出した出品情報をユーザ端末30に送信し、その出品情報に基づいて入力された出品依頼条件に関するデータをユーザ端末30から受信して記録し、その出品依頼条件に基づいて、出品依頼商品を出品(公開)する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークを介したオークションにおいて、出品者を支援する出品支援方法及び出品支援プログラムに関する。
従来、インターネットを利用したオークションが行われている。このようなオークションでは、出品者は、開始価格、出品期間等を入力して商品を出品し、入札期間中の商品に関する情報をインターネットを介して公開する。また、このようなオークションにおいては、入札者が商品を確認できるよう、出品者が出品する商品の画像を提供することが一般的である。
一方、インターネットオークションにおいて出品された商品の画像を利用する場合について、類似画像検索により類似の商品を提示するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。そして、類似画像検索の方法として、検索元画像の特徴量と画像データベース内の各画像の特徴量とを用いて類似画像を検索する方法が知られている(例えば、特許文献2、特許文献3参照。)。
特開2002−245045号公報(第3−5頁) 特開2000−187731号公報(第4−10頁) 特開2000−285141号公報(第10−14頁)
しかし、出品する商品のカテゴリを選択し、開始価格や出品期間の設定をするのは、作業は煩雑な場合がある。また、出品者が、インターネットオークションへの出品に不慣れな場合には、開始価格や出品期間として、どの程度の価格や期間を設定してよいかわからず、出品を躊躇する場合もある。
さらに、同様の商品が市場に多々出品されているような場合には、その商品間に競合が生じ、必ずしも、好条件で売買ができるとは限らない。このような場合、出品する期間、開始価格等を変更することも可能であるが、多数の商品群の中から、該当する商品に着目して、出品のタイミングを図ったり開始価格を決定したりすることは困難なことが多い。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、ネットワークを介したオークションにおいて、より好条件での売買が可能となるように出品することができる出品支援方法及び出品支援プログラムを提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを利用したオークションにおいて出品された出品済商品の出品情報を記憶する出品データ記憶手段と、出品者が使用する出品者端末と接続可能な管理コンピュータとを用いて、出品者を支援する出品支援方法であって、前記管理コンピュータが、前記出品者端末から出品依頼商品の画像データを受信して、その画像データの特徴量を算出する第1の段階と、前記算出した特徴量と各出品済商品の画像データの特徴量とから類似度を算出し、この類似度に基づいて前記出品データ記憶手段から出品情報を抽出する第2の段階と、前記抽出した出品情報に基づいて設定した出品依頼条件を記録する第3の段階と、前記出品依頼商品についての入札公開を行う第4の段階とを備えたことを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の出品支援方法において、前記第3の段階は、前記抽出した出品情報に基づいて生成した参考情報を前記出品者端末に送信する参考情報送信段階と、前記参考情報に基づいて設定された出品依頼条件に関するデータを前記出品者端末から受信して記録する出品依頼条件受信段階とを含むことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の出品支援方法において、前記出品済商品は、入札期間中の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間中の商品の出品情報を含むことを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の出品支援方法において、前記出品済商品は、入札期間終了後の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間終了後の商品の出品情報を含むことを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4のいずれか1つに記載の出品支援方法において、前記参考情報送信段階は、前記類似度と前記出品情報とを関連付けて提示することを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1つに記載の出品支援方法において、前記出品支援方法は、前記管理コンピュータが、前記類似度の範囲を設定する段階と、前記設定した類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品の出品情報に基づいて、前記類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品について所定の関数を用いて出品情報を算出する段階とをさらに備えたことを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか1つに記載の出品支援方法において、前記出品情報は、少なくとも、開始価格、現在価格又は落札価格のいずれかに関する情報を含むことを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか1つに記載の出品支援方法において、前記出品情報は、出品期間に関する情報を含むことを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか1つに記載の出品支援方法において、前記出品情報及び前記出品依頼条件は、入札開始時期及び入札終了時期に関する情報を含み、前記第3の段階は、前記入札期間中の商品の入札終了時期に関する情報に基づいて設定した前記出品依頼条件の前記入札開始時期を記録し、前記第4の段階は、前記出品依頼条件に含まれる入札開始時期に前記出品依頼商品について入札可能にすることを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、ネットワークを利用したオークションにおいて出品された出品済商品の出品情報を記憶する出品データ記憶手段と、出品者が使用する出品者端末と接続可能な管理コンピュータとを用いて、出品者を支援するための出品支援プログラムであって、前記管理コンピュータを、前記出品者端末から出品依頼商品の画像データを受信して、その画像データの特徴量を算出する第1の手段と、前記算出した特徴量と各出品済商品の画像データの特徴量とから類似度を算出し、この類似度に基づいて前記出品データ記憶手段から出品情報を抽出する第2の手段と、前記抽出した出品情報に基づいて設定した出品依頼条件を記録する第3の手段と、前記出品依頼商品についての入札公開を行う第4の手段として機能させることを要旨とする。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の出品支援プログラムにおいて、前記第3の手段を、前記抽出した出品情報に基づいて生成した参考情報を前記出品者端末に送信する参考情報送信手段と、前記参考情報に基づいて設定された出品依頼条件に関するデータを前記出品者端末から受信して記録する出品依頼条件受信手段として機能させることを
要旨とする。
請求項12に記載の発明は、請求項10又は11に記載の出品支援プログラムにおいて、前記出品済商品は、入札期間中の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間中の商品の出品情報を含むことを要旨とする。
請求項13に記載の発明は、請求項10〜12のいずれか1つに記載の出品支援プログラムにおいて、前記出品済商品は、入札期間終了後の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間終了後の商品の出品情報を含むことを要旨とする。
請求項14に記載の発明は、請求項11〜13のいずれか1つに記載の出品支援プログラムにおいて、前記参考情報送信手段を、前記類似度と前記出品情報とを関連付けて提示する手段として機能させることを要旨とする。
請求項15に記載の発明は、請求項10〜14のいずれか1つに記載の出品支援プログラムにおいて、前記管理コンピュータを、さらに、前記類似度の範囲を設定する手段と、前記設定した類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品の出品情報に基づいて、前記類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品について所定の関数を用いて出品情報を算出する手段として機能させることを要旨とする。
請求項16に記載の発明は、請求項10〜15のいずれか1つに記載の出品支援プログラムにおいて、前記出品情報は、少なくとも、開始価格、現在価格又は落札価格のいずれかに関する情報を含むことを要旨とする。
請求項17に記載の発明は、請求項10〜16のいずれか1つに記載の出品支援プログラムにおいて、前記出品情報は、出品期間に関する情報を含むことを要旨とする。
請求項18に記載の発明は、請求項10〜17のいずれか1つに記載の出品支援プログラムにおいて、前記出品情報及び前記出品依頼条件は、入札開始時期及び入札終了時期に関する情報を含み、前記入札開始時期及び前記入札終了時期に関する情報を用いて、前記第3の手段を、前記入札期間中の商品の入札終了時期に関する情報に基づいて設定した前記出品依頼条件の前記入札開始時期を記録する手段として機能させ、前記第4の手段を、前記出品依頼条件に含まれる入札開始時期に前記出品依頼商品について入札可能にする手段として機能させることを要旨とする。
(作用)
請求項1又は10に記載の発明によれば、出品依頼商品に類似する出品済商品の出品情報に基づいて、出品依頼商品の出品依頼条件を設定し、出品依頼商品についての入札公開を行うことができる。従って、より好条件での売買が可能となるように出品依頼条件を設定して出品依頼商品を出品できる。
請求項2又は11に記載の発明によれば、抽出した出品情報に基づいて生成した参考情報を出品者に提供でき、その参考情報に基づいて出品者により決定された出品依頼条件を設定できる。従って、出品者は、類似する出品済商品の出品情報に基づいて出品依頼条件を決定できるため、容易に、より好条件での売買が可能となるように出品依頼商品を出品できる。
請求項3又は12に記載の発明によれば、入札期間中の商品についての出品情報により、競合相手の出品動向や、それに対する入札動向に基づいて、より好条件での売買が可能となるように出品できる。
請求項4又は13に記載の発明によれば、入札期間終了後の商品についての出品情報により、落札動向や落札された商品の開始価格、落札価格等に基づいて、より好条件での売買が可能となるように出品依頼商品を出品できる。
請求項5又は14に記載の発明によれば、出品者は、出品依頼商品と出品済商品との類似度を参考にして、出品済商品の出品情報に基づいて出品依頼条件を決定できる。
請求項6又は15に記載の発明によれば、設定した類似度の範囲に含まれる出品済商品の出品情報に基づいて、所定の関数を用いて出品情報を算出し、算出された出品情報に基づいて出品依頼条件を設定する。このため、より的確かつ容易に、より好条件での売買が可能となる出品依頼条件を設定できる。
請求項7又は16に記載の発明によれば、出品済の商品の開始価格、現在価格又は落札価格に基づいて、開始価格等について適正な出品依頼条件を設定でき、より好条件での売買が可能となるように出品できる。
請求項8又は17に記載の発明によれば、出品済の商品の出品期間に基づいて、適正な出品期間となる出品依頼条件を設定でき、より好条件での売買が可能となるように出品できる。
請求項9又は18に記載の発明によれば、入札期間中の商品の入札終了時期に基づいて設定された出品依頼条件の入札開始時期に、出品依頼商品について入札可能にできる。このため、より有利な時期に出品依頼商品を出品できる。
本発明によれば、商品の売買を円滑かつ効率的に行えるように、ネットワークを介したオークションにおいて、より好条件での売買が可能となるように出品することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図7に従って説明する。本実施形態では、インターネットオークションにおいて、出品する商品の画像と、出品済商品の画像及び出品情報とを用いて、出品者による条件設定を支援するための出品支援方法及び出品支援プログラムとして説明する。なお、本実施形態では、出品者によるオークションへの出品の依頼を「出品依頼」と呼び、オークションシステムが出品を依頼された商品の商品情報をウェブページ上で公開することを「出品」と呼ぶこととする。
図1に示すように、オークションシステム20は、インターネット40を介してユーザ端末30と接続されている。オークションシステム20によるインターネットオークションにおいて、出品、入札等を行うユーザは、それぞれユーザ端末30を用いてオークションシステム20にアクセスする。
本実施形態では、インターネットオークションに出品しようとするユーザ(出品者)は、ユーザ端末30を用いて、出品する商品の画像データのオークションシステム20への送信、出品依頼条件の決定等を行う。このため、ユーザ端末30は、出品者によって使用される場合、出品者端末を構成する。
ユーザ端末30は、ネットワークを介してデータを送信する機能や、受信したデータを表示する機能等を有するユーザのコンピュータ端末である。このユーザ端末30は、図示しないCPU、RAM、ROMの他、キーボード、マウス等の入力手段、ディスプレイ等の出力手段、モデム等の通信手段等を有する。
オークションシステム20は、インターネットオークションにおける各種データの管理及び各種データの提供等の各種データ処理を行う。このオークションシステム20は、管理コンピュータ21を備えている。
この管理コンピュータ21は、各ユーザ端末30との間でのデータ送受信や、各種情報の管理を実行するためのデータの管理処理等を行う。この管理コンピュータ21は、図示しないCPU、RAM、ROM等を有し、後述する処理(第1の段階、第2の段階、第3の段階、第4の段階、参考情報送信段階、出品依頼条件受信段階等を含む処理)を行う。そのための出品支援プログラムを実行することにより、管理コンピュータ21は、第1の手段、第2の手段、第3の手段、第4の手段、参考情報送信手段、出品依頼条件受信手段等として機能する。
管理コンピュータ21は、画像データ記憶部22と、出品依頼データ記憶部23と、出品データ記憶手段としての出品状況データ記憶部24及び出品履歴データ記憶部25とに接続されている。
画像データ記憶部22には、画像データが記録されている。本実施形態では、この画像データは、出品依頼がされた商品を識別するための登録番号により識別される。この画像データは、ユーザ端末30から出品依頼商品の画像データを受信した場合に記録される。
出品依頼データ記憶部23には、図2に示すように、出品依頼がされた商品であって、出品待ちの状態である商品の出品依頼条件に関する出品依頼データ230が記録されている。この出品依頼データ230は、出品する商品についての出品依頼条件に関するデータをユーザ端末30から受信した場合に記録される。出品依頼データ230は、出品待ちの商品について、出品の単位毎に、登録番号、カテゴリ、開始価格、出品日時、終了予定日時、数量、特徴量及び出品者識別子に関するデータを含んで構成される。
登録番号データ領域には、出品する商品を特定するための識別子としての登録番号に関するデータが記録される。カテゴリデータ領域には、その商品のカテゴリに関するデータが記録される。開始価格データ領域には、オークションの開始価格に関するデータが記録される。出品日時データ領域には、商品を出品(公開)して入札可能にする入札開始時期(入札開始日時)に関するデータが記録される。終了予定日時データ領域には、終了予定日時に関するデータが記録される。数量データ領域には、出品する商品の数量に関するデータが記録される。特徴量データ領域には、商品の画像データの特徴量に関するデータが記録される。本実施形態では、特徴量として、画像データの全体色、色分布、輪郭及び模様を、それぞれ数値化したデータが記録される。これらの特徴量は、公知の類似画像検索技術を用いて算出される。出品者識別子データ領域には、出品者を特定するための識別子に関するデータが記録される。
出品状況データ記憶部24には、図3に示すように、入札期間中の商品について、出品、入札等の状況についての情報に関する出品状況データ240が記録されている。この出品状況データ240は、出品依頼がされた商品について、出品日時に達した場合に、出品依頼データ230に基づいて記録される。出品状況データ240は、入札期間中の商品について、出品の単位毎に、登録番号、カテゴリ、開始価格、現在価格、入札者数、最高額入札者識別子、出品日時、終了予定日時、数量、特徴量及び出品者識別子に関するデータを含んで構成される。現在価格、入札者数及び最高額入札者識別子に関するデータは、入札があった場合に更新される。
登録番号、カテゴリ、開始価格、出品日時、終了予定日時、数量、特徴量及び出品者識別子の各データ領域には、それぞれ出品依頼データ230の対応するデータが記録される
。現在価格データ領域には、現在の入札価格に関するデータが記録される。入札者数データ領域には、現在の入札者数に関するデータが記録される。最高額入札者識別子データ領域には、現在、最高額を入札している入札者を特定するための識別子に関するデータが記録される。
出品履歴データ記憶部25には、図4に示すように、入札期間終了後の商品について、出品、入札履歴情報に関する出品履歴データ250が記録されている。この出品履歴データ250は、出品中の商品について入札期間が終了した場合に、出品状況データ240に基づいて記録される。出品履歴データ250は、入札期間終了後の商品について、出品の単位毎に、登録番号、カテゴリ、開始価格、落札価格、入札者数、落札者識別子、出品日時、終了日時、数量、特徴量及び出品者識別子に関するデータを含んで構成される。
登録番号、カテゴリ、開始価格、出品日時、入札者数、数量、特徴量及び出品者識別子の各データ領域には、それぞれ出品状況データ240の対応するデータが記録される。落札価格データ領域には、落札価格に関するデータとして、落札時の出品状況データ240の現在価格データ領域に記録されているデータが記録される。落札者識別子データ領域には、落札時の出品状況データ240の最高額入札者識別子データ領域に記録されているデータが記録される。終了日時データ領域には、出品状況データ240の終了予定日時データ領域に記録されているデータが記録される。
さらに、管理コンピュータ21は、出品者認証データ記憶部と、送信先データ記憶部とに接続されている。この出品者認証データ記憶部には、出品を行うことができる出品者の認証を行うための出品者識別子及びパスワードに関する認証データが、出品者毎に記録されている。送信先データ記憶部には、出品者識別子及び出品者の電子メールアドレスに関するデータが、出品者毎に記録されている。
上記のように構成されたシステムにおいて、インターネットオークションへの出品依頼を受け付け、出品する場合の処理手順を図5〜図7を用いて説明する。ここでは、出品依頼を受け付ける出品依頼受付段階と、登録した出品日時に出品依頼がされた商品を出品(公開)して入札可能にする出品段階とに分けて説明する。
(出品依頼受付段階)
商品を出品する予定のユーザ(出品者)は、まず、出品予定の商品をデジタルカメラで撮影し、その画像データをユーザ端末30に転送するための操作を行う。これにより、ユーザ端末30に、その出品予定の商品の画像データが入力される(ステップS1−1)。
次に、ユーザ端末30は、出品予定商品の画像データの送信処理を行う(ステップS1−2)。具体的には、まず、ユーザが、ユーザ端末30を用いて、オークションシステム20にアクセスする。ここでは、ユーザ端末30を用いて、出品者の認証のための出品者識別子及びパスワードを入力するための認証画面データの要求を、インターネット40を介してオークションシステム20に送信する。これを受信した管理コンピュータ21は、認証画面データを、インターネット40を介してユーザ端末30に送信する。
認証画面データを受信したユーザ端末30のディスプレイには、出品者識別子及びパスワードを入力するための表示画面(認証画面)が表示される。ユーザが、この認証画面において、出品者識別子及びパスワードを入力して送信要求を行うと、ユーザ端末30は、入力された出品者識別子及びパスワードをオークションシステム20に送信する。これを受信したオークションシステム20の管理コンピュータ21は、出品者認証データ記憶部に記録した出品者の出品者識別子及びパスワードと、受信した出品者識別子及びパスワードとを照合することにより、ユーザ認証を行う。そして、出品者が認証された場合、管理
コンピュータ21は、画像送信画面データを、インターネット40を介してユーザ端末30に送信する。
画像送信画面データを受信したユーザ端末30のディスプレイには、画像データをオークションシステム20に送信するための表示画面(画像送信画面)が表示される。この画像送信画面において、出品者は、出品予定の商品の画像データ(ファイル)を特定し、そのファイルの送信要求を行う。このように、送信要求が行われると、ユーザ端末30は、その出品予定の商品の画像データを、インターネット40を介してオークションシステム20に送信する。
出品予定の商品の画像データを受信したオークションシステム20の管理コンピュータ21は、受信した画像データに登録番号を付与し、その登録番号に関連付けて、その画像データを画像データ記憶部22に記録する(ステップS1−3)。
そして、管理コンピュータ21は、公知の類似画像検索技術を用いて、受信した画像データの全体色、色分布、輪郭、模様のそれぞれに関する特徴量を算出する(ステップS1−4)。
そして、管理コンピュータ21は、算出した特徴量と、登録されている各画像の特徴量とに基づいて、公知の類似画像検索技術を用いて、受信した画像データによる画像と、登録されている各画像との類似度を算出する(ステップS1−5)。具体的には、管理コンピュータ21は、まず、各特徴量に基づいてそれぞれ特徴量空間中にプロットされる受信した画像と登録されている画像との距離をベクトルの距離定義式を用いて求め、それらの距離を合計する。なお、登録されている各画像の特徴量としては、各画像について、それぞれ出品状況データ240又は出品履歴データ250の特徴量データ領域に記録された、各特徴量に関するデータを用いる。
そして、管理コンピュータ21は、画像の類似度が所定値以上の商品に関する出品情報を抽出する(ステップS1−6)。具体的には、管理コンピュータ21は、類似度が所定値以上の出品状況データ240を出品状況データ記憶部24から抽出する。そして、管理コンピュータ21は、類似度が所定値以上の出品履歴データ250を出品履歴データ記憶部25から抽出する。なお、本実施形態では、この所定値として60パーセントを用いる。また、本実施形態では、入札期間終了後の類似商品については、落札日時(終了日時)が、所定期間前(例えば、6か月前)までの出品履歴データ250を抽出対象とする。
ここで、管理コンピュータ21は、抽出された各出品状況データ240及び各出品履歴データ250に含まれるカテゴリを抽出する。複数の種類のカテゴリが抽出された場合、管理コンピュータ21は、それらの中から1つのカテゴリを選択させるためのカテゴリ選択画面データを、インターネット40を介してユーザ端末30に送信する。
このカテゴリ選択画面データを受信したユーザ端末30のディスプレイには、カテゴリを選択するためのカテゴリ選択画面が表示される。このカテゴリ選択画面においては、抽出された出品状況データ240及び出品履歴データ250に含まれるカテゴリについて、多いものから順に表示される。出品者は、このカテゴリ選択画面において表示された中からカテゴリを選択する。ユーザ端末30は、出品者により選択されたカテゴリに関するカテゴリ選択データを管理コンピュータ21に送信する。これを受信した管理コンピュータ21は、以後の処理において、そのカテゴリ選択データによって選択されたカテゴリを有する出品状況データ240及び出品履歴データ250について以下の処理を行う。
なお、抽出されたカテゴリが1種類である場合、管理コンピュータ21は、上述したカ
テゴリ選択処理は行なわず、以後の処理において、抽出された出品状況データ240及び出品履歴データ250を以下の処理対象とする。
次に、管理コンピュータ21は、処理対象の出品状況データ240及び出品履歴データ250にそれぞれ対応する画像データを、画像データ記憶部22から抽出する(ステップS1−7)。具体的には、管理コンピュータ21は、まず、処理対象の出品状況データ240及び出品履歴データ250について、出品依頼商品の画像との類似度が所定値以上のデータの登録番号を抽出する。そして、その登録番号に基づいて、画像データ記憶部22から画像データを抽出する。
そして、管理コンピュータ21は、画像の類似度が所定値以上の商品について、所定の関数を用いて出品情報を算出する。本実施形態では、所定の関数として平均値を算出する関数を用いて、開始価格及び落札価格の平均値を、それぞれ算出する(ステップS1−8)。具体的には、管理コンピュータ21は、抽出した出品状況データ240及び出品履歴データ250の開始価格の平均値を算出する。また、管理コンピュータ21は、出品履歴データ250の落札価格の平均値を算出する。
そして、管理コンピュータ21は、画像の類似度が所定値以上の商品について、出品期間の平均値を算出する(ステップS1−9)。具体的には、管理コンピュータ21は、抽出した出品状況データ240の開始日時及び終了予定日時に基づいて入札期間中の商品についての出品期間の平均値を算出する。また、管理コンピュータ21は、抽出した出品履歴データ250の開始日時及び終了日時に基づいて入札期間終了後の商品についての出品期間の平均値を算出する。そして、これらに基づいて、類似度が所定値以上の画像の商品について、出品期間の平均値を算出する。なお、本実施形態では、端数は切り上げる。
そして、管理コンピュータ21は、画像の類似度が所定値以上である入札期間中の商品の数を算出する(ステップS1−10)。具体的には、管理コンピュータ21は、抽出した出品状況データ240に設定された数量の合計を算出する。
次に、管理コンピュータ21は、類似する商品の出品情報等に関する表示画面データを、インターネット40を介して、画像データの送信元のユーザ端末30に送信する(ステップS1−11)。
この表示画面データを受信したユーザ端末30のディスプレイには、図7に示す表示画面50が出力される。この表示画面50には、依頼条件入力欄51、送信ボタン52、参照情報表示欄53、出品依頼商品表示欄54、出品済商品表示欄55が設けられている。
依頼条件入力欄51は、カテゴリの表示と、開始価格、出品日時、出品期間及び数量についての入力ボックスとを備えている。カテゴリは、出品状況データ240及び出品履歴データ250のカテゴリデータ領域から抽出されたカテゴリに関するデータに基づいて表示される。なお、複数のカテゴリが抽出された場合には、前述のように、出品者によって選択されたカテゴリが表示される。開始価格の入力ボックスには、算出された平均的な開始価格が表示される。出品日時の入力ボックスは、未設定となっている。出品期間の入力ボックスには、算出された平均的な出品期間が表示される。数量の入力ボックスには、「1」が設定される。
この依頼条件入力欄51において、出品者は、参照情報表示欄53及び出品済商品表示欄55の表示内容を参考にして、必要であれば、変更した値を入力する。送信ボタン52は、依頼条件入力欄51において入力された出品依頼条件に関するデータを管理コンピュータ21に送信する場合に用いられる。
参照情報表示欄53は、類似商品の平均的な出品情報と、入札期間中(公開中)の類似商品数とが表示される。類似商品の平均的な出品情報については、本実施形態では、6か月以内に出品された、類似度が60パーセント以上の商品についての平均開始価格、平均落札価格及び平均出品期間が表示される。なお、前述のように、平均開始価格は、入札期間中の類似商品及び入札期間終了後の類似商品についての開始価格の平均値である。平均落札価格は、入札期間終了後の類似商品の落札価格の平均値である。平均出品期間は、入札期間中の類似商品及び入札期間終了後の類似商品についての出品期間の平均値である。
出品依頼商品表示欄54には、出品依頼商品の画像が、ステップS1−2において送信した出品予定の商品の画像データに基づいて表示される。出品済商品表示欄55には、出品済(入札期間中、又は、入札期間終了後)の商品について、画像と出品情報とが表示される。本実施形態では、入札期間中(公開中)の商品が、入札期間終了後の商品より前に配置される。また、入札期間中の商品、入札期間終了後の商品それぞれにおいては、類似度の高いものから順に配置される。また、入札期間中の商品については、出品情報として、出品日時、開始価格、最高入札額、入札者数、残り時間及び類似度が表示される。一方、入札期間終了後の商品については、出品情報として、出品日時、開始価格、落札価格、落札日時及び類似度が表示される。なお、数量が複数の場合は、その数量が表示される。
ここでは、出品依頼商品は、中央に2輪の向日葵の絵柄が印刷されたTシャツである。これに対し、横端に1輪の向日葵の絵柄が印刷されたTシャツ、及び、多数の向日葵の絵柄が印刷されたTシャツが表示されている。そして、これらの入札期間中の類似商品に続いて、入札期間終了後の類似商品について、画像と出品情報とが表示されている(図示せず)。
出品を依頼する出品者は、参照情報表示欄53及び出品済商品表示欄55を参考にして、依頼条件入力欄51の各入力ボックスへの入力内容を決定する。
例えば、開始価格については、出品者は、参照情報表示欄53の平均落札価格を参照して、適正な開始価格を判断する。さらに、出品者は、出品済商品表示欄55の入札期間中の類似商品についての開始価格及び最高入札価格、入札期間終了後の類似商品についての開始価格及び落札価格等を参考にして、適正な開始価格を判断する。そして、出品者は、その判断に基づいて出品依頼商品の開始価格についての入力を行う。
出品日時については、出品者は、例えば、参照情報表示欄53の現在入札期間中の類似商品の数量、出品済商品表示欄55の入札期間中の類似商品についての類似度、入札者数、最高入札額、残り時間等を参考にして、入力内容を決定する。出品期間については、出品者は、例えば、出品済商品表示欄55の入札期間中の類似商品についての残り時間等を参考にして、入力内容を決定する。数量は、その商品の数であり、複数の同じ商品を出品する場合には、その数量を入力する。
そして、出品者が送信ボタン52をクリックすると、ユーザ端末30は、入力された開始価格、出品日時、出品期間及び数量を含む出品依頼条件データを、インターネット40を介して管理コンピュータ21に送信する(ステップS1−12)。
これを受信した管理コンピュータ21は、この出品依頼条件データに基づいて、出品依頼データ230を出品依頼データ記憶部23に記録する(ステップS1−13)。具体的には、出品依頼条件データの開始価格、出品日時及び数量に基づいて出品状況データ240の開始価格、出品日時及び数量をそれぞれ記録する。出品依頼条件データの出品日時及び出品期間に基づいて出品状況データ240の終了予定日時を記録する。ここで、出品日時として過去の日時が設定されている場合は、再度の入力を要求する。なお、出品依頼条
件データにおいて出品日時が設定されていない場合には、管理コンピュータ21は、出品依頼条件データの受信日時を出品日時として出品状況データ記憶部24に記録する。そして、管理コンピュータ21は、画像データに付与された登録番号を、その出品状況データ240の登録番号として出品状況データ記憶部24に記録する。
なお、画像の類似度が所定値以上の出品情報が存在しない場合や、提示されたカテゴリに出品予定の商品が属するカテゴリが存在しない場合には、出品者は、独自に出品依頼条件の設定を行う。
(出品段階)
次に、登録した出品日時に出品依頼がされた商品を出品(公開)する場合の処理手順を図6を用いて説明する。前述のように、出品待ちの出品依頼については、出品依頼データ230が出品依頼データ記憶部23に記録されている。そして、各出品依頼データ230の出品日時データ領域に、入札開始時期としての出品日時が記録されている。
図6に示すように、管理コンピュータ21は、所定の間隔で(例えば、1分毎)、出品依頼データ記憶部23を検索し、出品依頼データ230の出品日時と現在日時とを照合する(ステップS2−1)。そして、現在時点で出品日時に達した出品依頼データ230がある場合(ステップS2−2でYESの場合)、管理コンピュータ21は、その出品依頼データ230を抽出する(ステップS2−3)。
そして、管理コンピュータ21は、抽出した出品依頼データ230に基づいて、出品状況データ240を記録する(ステップS2−4)。具体的には、出品依頼データ230の各データ領域に記録されたデータを、出品状況データ240の対応する各データ領域に記録する。そして、管理コンピュータ21は、抽出した出品依頼データ230を出品依頼データ記憶部23から削除する。
そして、管理コンピュータ21は、出品(公開)した旨を出品者に通知する(ステップS2−5)。具体的には、出品依頼データ230の出品者識別子に基づいて、送信先データ記憶部に記録された出品者の電子メールアドレスを抽出し、その電子メールアドレスに、出品(公開)した旨を記載した電子メールを送信する。
そして、出品状況データ記憶部24に記録された出品状況データ240を用いて、管理コンピュータ21は、ユーザ端末30からの表示要求に基づいて入札期間中の商品を公開する。具体的には、ユーザ端末30から入札期間中の商品の表示要求を受信した場合、管理コンピュータ21は、出品状況データ記憶部24を検索する。そして、表示対象の出品状況データ240を抽出し、その出品状況データ240に対応する画像データを、登録番号に基づいて画像データ記憶部22から抽出する。そして、出品状況データ240と画像データに基づいて、入札期間中の商品に関する表示画面データを生成し、ユーザ端末30に送信する。この表示画面データを受信したユーザ端末30のディスプレイには、入札期間中の商品に関する表示画面が出力される。この表示画面を参照して、その商品の購入を希望するユーザは、入札のための操作を行う。
以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ21は、出品者のユーザ端末30から出品依頼商品の画像データを受信し、その画像データの特徴量を算出する。そして、算出した特徴量と各出品済商品の画像データの特徴量とから出品依頼商品と各出品済商品との類似度をそれぞれ算出し、その類似度に基づいて出品済商品の出品情報を抽出する。そして、抽出した出品情報をユーザ端末30に送信する。出品者は、その出品情報に基づいて出品依頼条件を入力する。そして、管理コンピュータ21は、入力された出品依頼条件に関する
データをユーザ端末30から受信して記録し、その出品依頼条件に基づいて、出品依頼商品を出品(公開)する。
このため、出品者は、類似する出品済商品の出品情報に基づいて、出品を依頼する商品についての出品依頼条件を決定できる。従って、出品者は、容易に、より好条件での売買が可能となるように出品することができる。
・ 上記実施形態では、出品状況データ240に基づいて、入札期間中の商品の出品情報に基づく参考情報を提供する。このため、出品者は、入札期間中の商品の出品情報に基づいて出品依頼条件を決定できる。従って、出品者は、競合相手の出品動向や、それに対する入札動向を参考にして出品できるため、より好条件での売買が可能となるように出品することができる。
・ 上記実施形態では、出品履歴データ250に基づいて、入札期間終了後の商品の出品情報に基づく参考情報を提供する。このため、出品者は、入札期間終了後の商品の出品情報に基づいて出品依頼条件を決定できる。従って、出品者は、落札動向や落札された商品の開始価格、落札価格等を参考にして出品できるため、より好条件での売買が可能となるように出品することができる。
・ 上記実施形態では、類似する商品に関する情報を提示する際に、その商品と出品依頼商品との類似度を提示する。このため、出品者は、類似する各商品の出品情報を参照して出品依頼条件を決定する際に、類似度を参照して出品依頼条件を決定できる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ21は、所定の類似度の範囲に含まれる画像データに対応した出品情報に基づいて、その類似度の範囲における平均的な出品情報を算出する。そして、その類似度の範囲における平均的な出品情報を、表示画面50の参照情報表示欄53において提示する。このため、出品者は、所定の類似度の範囲における平均な出品情報に基づいて出品依頼条件を決定できる。
・ 上記実施形態では、入札期間中の商品の出品情報は、開始価格及び現在価格に関する情報を含む。また、入札期間終了後の商品の出品情報は、開始価格及び落札価格に関する情報を含む。このため、出品者は、入札期間中の商品の開始価格及び現在価格、又は、入札期間終了後の商品の開始価格及び落札価格に基づいて出品依頼条件を決定できる。従って、出品者は、適正な開始価格を指定して出品できる。
・ 上記実施形態では、出品済の商品の出品情報は、出品期間に関する情報を含む。このため、出品者は、出品済の商品の出品期間に基づいて出品依頼条件を決定でき、適正な出品期間を指定して出品できる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ21は、出品状況データ240に基づいて、入札期間中の商品についての残り時間をユーザに提示する。そして、管理コンピュータ21は、出品者により指定された出品依頼条件に基づいて出品依頼データ記憶部23に記録した出品依頼データ230の出品時期に基づいて、出品依頼商品を出品(公開)する。このため、出品者は、入札期間中の商品の終了日時(入札終了時期)に対応する残り時間を参照して、出品依頼商品の出品時期(入札開始時期)を決定できる。従って、出品者は、より有利な時期に出品を行うことが可能となる。
・ 上記実施形態では、表示画面50の依頼条件入力欄51において、開始価格及び出品期間の各入力ボックスに、出品済の出品情報における開始価格及び出品期間についての平均値をそれぞれ設定して表示した。このため、出品者は、その開始価格、出品期間を出
品依頼条件とすることに問題がない場合は、入力内容を変更せずに送信ボタン52をクリックすればよい。従って、出品者の作業負担を軽減できる。
なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・ 上記実施形態では、表示画面50において、入札期間中の類似商品、及び、入札期間終了後の類似商品の出品情報を、入札期間中の類似商品と入札期間終了後の類似商品の出品情報とに分けて、類似度の高いものから順に表示した。また、類似商品として抽出する商品は、類似度が所定値以上のものとした。また、入札期間終了後の商品については、予め定めた所定の期間に落札日が属する出品履歴データ250を抽出対象とした。これに代えて、各種の図やグラフを用いて出品情報を提示してもよい。また、表示対象とする商品の類似度の範囲や、抽出対象とする落札日の期間は、出品者が決定するようにしてもよい。
例えば、図8に示すように、入札期間終了後の商品について、グラフを用いて落札価格を示してもよい。図8に示す表示画面60は、価格−類似度グラフ61と、表示対象指定欄62とを備えている。価格−類似度グラフ61は、縦軸を落札価格、横軸を類似度とするグラフ上に、入札期間終了後の類似商品を示すアイコン63を表示する。そして、このアイコン63がクリックされると、その商品の出品情報と画像とが別のウィンドウにより表示される。表示対象指定欄62には、表示対象とする類似商品の落札日が属する期間を指定するための入力ボックスが設けられている。
この価格−類似度グラフ61は、横軸上を移動可能な類似度指定ポインタ64を備えており、類似度指定ポインタ64で指し示す位置に対応する類似度が、類似度表示65として表示される。また、縦軸と平行に、その類似度を示す類似度指定ライン66が表示される。そして、出品依頼商品との類似度が、その類似度以上の商品について、最高落札価格に対応する最高ライン71及び最高表示72と、最低落札価格に対応する最低ライン73及び最低表示74とが表示される。ここでは、類似度が75パーセント〜100パーセントの範囲の類似商品について、最高落札価格「600円」、最低落札価格「420円」が表示されている。また、その範囲での平均落札価格についての平均表示75が表示され、ここでは、平均落札価格「500円」が表示されている。
ここで、類似度指定ポインタ64を移動させると、それに従って類似度指定ライン66が移動し、対応する類似度が類似度表示65に表示される。そして、類似度指定ライン66から類似度100パーセントまでの範囲に存在するアイコン63に対応して、最高ライン71及び最低ライン73が移動し、それらに対応する最高表示72及び最低表示74が表示される。そして、その範囲での平均落札価格についての平均表示75が表示される。
このようにすることで、出品者が、価格−類似度グラフ61上のアイコン63の分布を把握して、開始価格等の参考とするために有効な類似度の範囲を決めることができる。例えば、より低い類似度では価格の分散が大きくなるような場合に、開始価格等の決定に有効な類似度の範囲を出品者が容易に把握して判断できる。そして、その類似度の範囲内での最高落札価格、最低落札価格及び平均落札価格が提示されるため、出品者は、それらを参考にして、出品価格等を決めることができる。また、表示対象指定欄62において表示対象となる期間を指定できるため、出品依頼商品の開始価格等の決定のために有効な期間を指定することにより、出品者は、より確かな情報を利用して出品価格等を決めることができる。また、アイコン63をクリックすると、そのアイコン63に対応する類似商品の出品情報と画像とが表示されるため、出品者は、類似商品の出品情報と画像とを確認できる。
・ 上記実施形態では、入札期間中の類似商品については現在価格を表示し、入札期間
終了後の類似商品については落札価格を表示したが、類似商品について入札履歴を表示してもよい。この場合、入札履歴は、各種の図やグラフを用いて提示してもよい。また、上記実施形態では、入札期間終了後の類似商品について、落札日時(終了日時)は文字のみで表現したが、落札日時を各種の図やグラフを用いて提示してもよい。
例えば、図9に示すように、入札期間と入札価格とをグラフを用いて提示してもよい。図9に示す表示画面80は、横軸を日時とし、縦軸を入札価格として、入札期間中の類似商品の入札状況を表示する入札状況表示グラフを備えている。この入札状況表示グラフでは、現在日時に対応する位置に縦軸が示され、縦軸より左側は過去を示し、縦軸より右側は未来を示す。そして、この入札状況表示グラフ上には、現在、入札期間中の類似商品に関する情報が表示される。
具体的には、入札期間中の類似商品について、開始価格と出品日時に対応する位置がポインタ81によって指し示され、その類似商品を示すアイコン82がポインタ81の上方に表示される。そして、このアイコン82がクリックされると、その商品の出品情報と画像とが別のウィンドウにより表示される。さらに、各アイコン82に対応する商品についての入札履歴を示す軌跡83が、出品日時から現在日時までについて実線で表示される。なお、ここでは、入札がされた場合に入札価格及び入札日時についての入札履歴を記録し、この入札履歴に基づいて軌跡83を表示する。
そして、現在日時から終了日時までについては、現在時点での入札価格から変化がない場合に対応する横軸と水平の破線84が示され、終了日時は終了日時指定85と終了日時表示86とによって示される。
このようにすることで、出品者が、入札状況表示グラフ上で、入札期間中の類似商品についての入札履歴、現在価格、終了日時等を容易に把握できる。従って、出品者は、これらを参考にして、適正な出品日時、開始価格等を容易に判断できる。
・ 上記実施形態では、類似商品として提示する商品は、類似度が予め定めた値以上のものとした。これに代えて、類似商品として提示する商品の類似度の範囲は、抽出した各商品と出品依頼商品との類似度の分布に基づいて、管理コンピュータ21が決定してもよい。例えば、ある類似度以下になると落札価格の分散が大きくなるような場合に、比較的、落札価格の分散が狭い範囲に属する入札期間終了後の商品に関する出品情報のみを抽出し、それらの商品の平均落札価格を算出してもよい。このようにすることで、類似商品として出品情報を参照する場合に、より有効性が高い出品済の商品についての出品情報を用いて類似商品の平均落札価格等を算出できる。
・ 上記実施形態では、画像の類似度が所定値以上の商品が属するカテゴリとして、複数のカテゴリが存在する場合、出品者に1つのカテゴリを選択させて、そのカテゴリに属する商品の出品情報と、その平均的な出品情報とを提示した。これに代えて、複数のカテゴリが存在する場合でも、抽出されたすべての出品情報と、その平均的な出品情報とを提示してもよい。また、抽出されたすべての出品情報について、出品情報を提供した後に、出品者によるカテゴリの選択を受け付けて、そのカテゴリに属する出品済の商品についての出品情報と、その平均的な出品情報とを提示してもよい。
・ 上記実施形態では、入札期間中の類似商品の出品情報と、入札期間終了後の類似商品の出品情報と、これらの平均的な出品情報とを提示した。これに代えて、入札期間中の類似商品の出品情報と、入札期間終了後の類似商品の出品情報について、それぞれ平均的な出品情報を提示してもよい。また、入札期間中の類似商品の出品情報と、入札期間終了後の類似商品の出品情報のいずれか一方のみと、その平均的な出品情報とを提示してもよ
い。
また、入札期間中の類似商品が存在する場合は、入札期間中の類似商品の出品情報と、その平均的な出品情報とを提示し、入札期間中の類似商品が存在しない場合に限り、入札期間終了後の類似商品の出品情報と、その平均的な出品情報とを提示してもよい。
・ 上記実施形態では、出品済の類似商品の出品情報に基づいて、平均開始価格等を提示したが、その他の項目についても、出品済の類似商品の出品情報に基づいて提示してもよい。例えば、終了日時における最高入札価格がその価格に達していなければ販売しなくてもよいとする最低入札価格についても、出品済の類似商品の出品情報に基づいて、推奨する価格を提示してもよい。また、設定した終了日時に達していなくてもその価格の入札があった時点で落札されることとする希望落札価格についても、同様に提示してもよい。
・ 上記実施形態では、デジタルカメラで撮影した商品の画像データをユーザ端末30に取り込んで管理コンピュータ21に送信したが、ユーザ端末30がデジタルカメラとしての機能を備えていてもよい。例えば、デジタルカメラとしての機能を備えた携帯電話やPDAをユーザ端末30として用い、それらを用いて撮影した商品の画像データを、直接、管理コンピュータ21に送信してもよい。
・ 上記実施形態では、出品(公開)されていない商品については出品依頼データ230を記録し、出品日時に達した場合に、出品状況データ240を記録した。そして、入札期間中の商品の公開は、出品状況データ240に基づいて行った。これに代えて、出品日時に達していない商品についても、出品状況データ240を出品状況データ記憶部24に記録し、入札期間中の商品を公開する際に、現在日時が出品日時に達している商品のみ、公開の対象としてもよい。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ21は、抽出した類似商品の出品情報等を出品者に提供し、出品者により決定された出品依頼条件に基づいて商品を出品(公開)した。これに代えて、抽出した類似商品の出品情報に基づいて、管理コンピュータ21が好ましい出品依頼条件を算出し、算出された出品依頼条件に従って商品を出品(公開)してもよい。例えば、予め出品者が、算出された出品依頼条件を用いることを選択している場合、類似商品の出品情報を提示して出品者に出品依頼条件を決定させずに、算出された出品依頼条件に従って商品を出品(公開)してもよい。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ21は、画像の類似度が所定値以上の商品について、開始価格、落札価格及び出品期間に関する出品情報の平均値をそれぞれ算出した。これに代えて、類似商品の出品情報に基づいて、平均値の算出に用いる関数以外の所定の関数を用いて出品情報を算出してもよい。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ21は、出品者に、出品済商品表示欄55により各出品済商品に関する情報を提供するとともに、画像の類似度が所定値以上の商品についての開始価格、落札価格及び出品期間の平均値に関する情報を提供した。これに代えて、出品済商品表示欄55に対応する各出品済商品に関する情報のみを、出品者に提供してもよい。
本発明の一実施形態のシステム概略図。 出品依頼データ記憶部に記憶されたデータの説明図。 出品状況データ記憶部に記憶されたデータの説明図。 出品履歴データ記憶部に記憶されたデータの説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 ユーザ端末に表示された表示画面の説明図。 別例のユーザ端末に表示された表示画面の説明図。 別例のユーザ端末に表示された表示画面の説明図。
符号の説明
21…管理コンピュータ、24…出品情報記憶手段としての出品状況データ記憶部、25…出品情報記憶手段としての出品履歴データ記憶部、30…出品者端末としてのユーザ端末。

Claims (18)

  1. ネットワークを利用したオークションにおいて出品された出品済商品の出品情報を記憶する出品データ記憶手段と、出品者が使用する出品者端末と接続可能な管理コンピュータとを用いて、出品者を支援する出品支援方法であって、
    前記管理コンピュータが、
    前記出品者端末から出品依頼商品の画像データを受信して、その画像データの特徴量を算出する第1の段階と、
    前記算出した特徴量と各出品済商品の画像データの特徴量とから類似度を算出し、この類似度に基づいて前記出品データ記憶手段から出品情報を抽出する第2の段階と、
    前記抽出した出品情報に基づいて設定した出品依頼条件を記録する第3の段階と、
    前記出品依頼商品についての入札公開を行う第4の段階と
    を備えたことを特徴とする出品支援方法。
  2. 前記第3の段階は、
    前記抽出した出品情報に基づいて生成した参考情報を前記出品者端末に送信する参考情報送信段階と、
    前記参考情報に基づいて設定された出品依頼条件に関するデータを前記出品者端末から受信して記録する出品依頼条件受信段階と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の出品支援方法。
  3. 前記出品済商品は、入札期間中の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間中の商品の出品情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の出品支援方法。
  4. 前記出品済商品は、入札期間終了後の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間終了後の商品の出品情報を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の出品支援方法。
  5. 前記参考情報送信段階は、前記類似度と前記出品情報とを関連付けて提示することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載の出品支援方法。
  6. 前記出品支援方法は、
    前記管理コンピュータが、
    前記類似度の範囲を設定する段階と、
    前記設定した類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品の出品情報に基づいて、前記類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品について所定の関数を用いて出品情報を算出する段階と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の出品支援方法。
  7. 前記出品情報は、少なくとも、開始価格、現在価格又は落札価格のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の出品支援方法。
  8. 前記出品情報は、出品期間に関する情報を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の出品支援方法。
  9. 前記出品情報及び前記出品依頼条件は、入札開始時期及び入札終了時期に関する情報を含み、
    前記第3の段階は、前記入札期間中の商品の入札終了時期に関する情報に基づいて設定した前記出品依頼条件の前記入札開始時期を記録し、
    前記第4の段階は、前記出品依頼条件に含まれる入札開始時期に前記出品依頼商品につ
    いて入札可能にすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の出品支援方法。
  10. ネットワークを利用したオークションにおいて出品された出品済商品の出品情報を記憶する出品データ記憶手段と、出品者が使用する出品者端末と接続可能な管理コンピュータとを用いて、出品者を支援するための出品支援プログラムであって、
    前記管理コンピュータを、
    前記出品者端末から出品依頼商品の画像データを受信して、その画像データの特徴量を算出する第1の手段と、
    前記算出した特徴量と各出品済商品の画像データの特徴量とから類似度を算出し、この類似度に基づいて前記出品データ記憶手段から出品情報を抽出する第2の手段と、
    前記抽出した出品情報に基づいて設定した出品依頼条件を記録する第3の手段と、
    前記出品依頼商品についての入札公開を行う第4の手段
    として機能させるための出品支援プログラム。
  11. 前記第3の手段を、
    前記抽出した出品情報に基づいて生成した参考情報を前記出品者端末に送信する参考情報送信手段と、
    前記参考情報に基づいて設定された出品依頼条件に関するデータを前記出品者端末から受信して記録する出品依頼条件受信手段
    として機能させることを特徴とする請求項10に記載の出品支援プログラム。
  12. 前記出品済商品は、入札期間中の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間中の商品の出品情報を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の出品支援プログラム。
  13. 前記出品済商品は、入札期間終了後の商品を含み、前記出品情報は、前記入札期間終了後の商品の出品情報を含むことを特徴とする請求項10〜12のいずれか1つに記載の出品支援プログラム。
  14. 前記参考情報送信手段を、前記類似度と前記出品情報とを関連付けて提示する手段として機能させることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1つに記載の出品支援プログラム。
  15. 前記管理コンピュータを、さらに、
    前記類似度の範囲を設定する手段と、
    前記設定した類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品の出品情報に基づいて、前記類似度の範囲に含まれる画像データに対応する出品済商品について所定の関数を用いて出品情報を算出する手段
    として機能させることを特徴とする請求項10〜14のいずれか1つに記載の出品支援プログラム。
  16. 前記出品情報は、少なくとも、開始価格、現在価格又は落札価格のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする請求項10〜15のいずれか1つに記載の出品支援プログラム。
  17. 前記出品情報は、出品期間に関する情報を含むことを特徴とする請求項10〜16のいずれか1つに記載の出品支援プログラム。
  18. 前記出品情報及び前記出品依頼条件は、入札開始時期及び入札終了時期に関する情報を含み、前記入札開始時期及び前記入札終了時期に関する情報を用いて、
    前記第3の手段を、前記入札期間中の商品の入札終了時期に関する情報に基づいて設定
    した前記出品依頼条件の前記入札開始時期を記録する手段として機能させ、
    前記第4の手段を、前記出品依頼条件に含まれる入札開始時期に前記出品依頼商品について入札可能にする手段として機能させることを特徴とする請求項10〜17のいずれか1つに記載の出品支援プログラム。
JP2003341489A 2003-09-30 2003-09-30 出品支援方法及び出品支援プログラム Pending JP2005107952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341489A JP2005107952A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 出品支援方法及び出品支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341489A JP2005107952A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 出品支援方法及び出品支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107952A true JP2005107952A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34536078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341489A Pending JP2005107952A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 出品支援方法及び出品支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005107952A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079948A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 専門用語抽出装置、専門用語抽出方法および専門用語抽出プログラム
JP2007265306A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 通信システム及びそれに使用する周辺装置
WO2011074557A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 楽天株式会社 商取引処理装置、出品条件判定処理方法、出品条件判定処理プログラム、及びプログラムが記録された記録媒体
JP2011128842A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Rakuten Inc 商取引処理装置、出品条件判定処理方法、及び出品条件判定処理プログラム
JP2011128841A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Rakuten Inc 商取引処理装置、出品条件判定処理方法、及び出品条件判定処理プログラム
JP2011198358A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2012038046A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kyoto Univ オークション出品価格設定支援装置
WO2012131993A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2012147238A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記録された記録媒体
JP2012247915A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Ntt Docomo Inc 類似度算出システム、類似度算出方法及び情報処理装置
JP2013061928A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Jeong Gab Lee オークション方法及びオークションサーバ
US8478657B2 (en) 2011-03-17 2013-07-02 Jeong Gab Lee Auction method and server
JP2014115912A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Yahoo Japan Corp 出品支援装置、出品システム、出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2018106284A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US10169811B2 (en) 2011-09-14 2019-01-01 Jeong Gab Lee Auction method and server
JP2019028544A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社メルカリ コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2019036196A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2019075019A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社メルカリ 商品情報生成システム、商品情報生成プログラム及び商品情報生成方法
JP2019185777A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 俊二 有賀 不動産取引マッチングオークションシステム
JP2020013459A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2020042551A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社メルカリ オンライン商取引支援システムにおける方法及びプログラム
JP2021149667A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP2022082300A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP7410243B1 (ja) 2022-09-20 2024-01-09 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7414817B2 (ja) 2018-10-02 2024-01-16 メルカリ,インコーポレイテッド インベントリ取り込み、画像処理、およびマーケット記述子価格設定システム

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079948A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 専門用語抽出装置、専門用語抽出方法および専門用語抽出プログラム
JP2007265306A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 通信システム及びそれに使用する周辺装置
JP4618560B2 (ja) * 2006-03-29 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 通信システム及びそれに使用する周辺装置
WO2011074557A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 楽天株式会社 商取引処理装置、出品条件判定処理方法、出品条件判定処理プログラム、及びプログラムが記録された記録媒体
JP2011128842A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Rakuten Inc 商取引処理装置、出品条件判定処理方法、及び出品条件判定処理プログラム
JP2011128841A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Rakuten Inc 商取引処理装置、出品条件判定処理方法、及び出品条件判定処理プログラム
JP2011198358A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2012038046A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kyoto Univ オークション出品価格設定支援装置
US8478657B2 (en) 2011-03-17 2013-07-02 Jeong Gab Lee Auction method and server
US8799105B2 (en) 2011-03-17 2014-08-05 Jeong Gab Lee Auction method and server
WO2012131993A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5422779B2 (ja) * 2011-03-31 2014-02-19 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2012147238A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記録された記録媒体
US11138655B2 (en) 2011-04-28 2021-10-05 Rakuten Group, Inc. Auction information processing device and auction information processing method
JP2012234271A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記録された記録媒体
JP2012247915A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Ntt Docomo Inc 類似度算出システム、類似度算出方法及び情報処理装置
JP2013069343A (ja) * 2011-09-14 2013-04-18 Jeong Gab Lee オークション方法及びオークションサーバ
JP2013077332A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Jeong Gab Lee オークション方法及びオークションサーバ
JP2013061928A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Jeong Gab Lee オークション方法及びオークションサーバ
US10628879B2 (en) 2011-09-14 2020-04-21 Jeong Gab Lee Auction method and server
US10169811B2 (en) 2011-09-14 2019-01-01 Jeong Gab Lee Auction method and server
JP2014115912A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Yahoo Japan Corp 出品支援装置、出品システム、出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2018106284A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019028544A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社メルカリ コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP7225312B2 (ja) 2017-07-26 2023-02-20 株式会社メルカリ コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2021121979A (ja) * 2017-07-26 2021-08-26 株式会社メルカリ コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2019036196A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2019075019A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社メルカリ 商品情報生成システム、商品情報生成プログラム及び商品情報生成方法
JP2019185777A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 俊二 有賀 不動産取引マッチングオークションシステム
JP2020013459A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP7068977B2 (ja) 2018-09-11 2022-05-17 株式会社メルカリ オンライン商取引支援システムにおける方法及びプログラム
JP2020042551A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社メルカリ オンライン商取引支援システムにおける方法及びプログラム
JP7414817B2 (ja) 2018-10-02 2024-01-16 メルカリ,インコーポレイテッド インベントリ取り込み、画像処理、およびマーケット記述子価格設定システム
JP2021149667A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP7034198B2 (ja) 2020-03-19 2022-03-11 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP2022067114A (ja) * 2020-03-19 2022-05-02 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP2022082300A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP7410243B1 (ja) 2022-09-20 2024-01-09 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005107952A (ja) 出品支援方法及び出品支援プログラム
US8744943B2 (en) Displaying values specified in a number of offers for a number of offer variables with respect to price
US7047210B1 (en) Method and system for auctioning a product on a computer network
KR101158169B1 (ko) 다중 트랜잭션 타입을 자동으로 지원하고, 혼합된 리스트의 다양한 트랜잭션 타입을 디스플레이하는 방법 및 시스템
JP2004530226A5 (ja)
US20050177498A1 (en) Providing visualization of market offers using a multi-dimensional display including geometrically shaped icons
JP2012068720A (ja) 購買支援方法および購買支援装置
US8224814B2 (en) Methods and systems for intermingling hetergeneous listing types when presenting search results
JP5781114B2 (ja) 個人間商品取引システム
JP5185919B2 (ja) チャリティシステム
JP4858882B2 (ja) タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム
US20130275249A1 (en) Best price discovery with buyer commitment
JP2003512674A (ja) インターネットサーチ技法
US7702562B1 (en) Providing visualization of market offers using patterns of geometric display elements
US20160019610A1 (en) System for aggregating, comparing and acquiring collectibles, methods and uses thereof
JP2008171071A (ja) 物々交換支援システム及び物々交換支援サーバ
US20090091572A1 (en) Method for graphically presenting auction information
JP5265506B2 (ja) 商取引処理装置、出品条件判定処理方法、及び出品条件判定処理プログラム
US20070038512A1 (en) Product and service offering via website intermediary
KR20000036528A (ko) 인터넷상에서 최저 가격비교 검색에 의한 경매 시스템 및그 방법
JP2004280610A (ja) 受発注支援システム、管理サーバおよび受発注支援プログラム
KR20010025634A (ko) 이미지 작품을 활용한 상품 판매 시스템 및 그 방법
KR100487276B1 (ko) 온라인 쇼핑몰 중개 방법 및 온라인 쇼핑몰 중개 시스템
KR20050093466A (ko) 온라인 쇼핑몰 중개 방법 및 온라인 쇼핑몰 중개 시스템
KR20050106183A (ko) 온라인 쇼핑 검색 서비스 제공 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609