JP2013069343A - オークション方法及びオークションサーバ - Google Patents

オークション方法及びオークションサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2013069343A
JP2013069343A JP2013006407A JP2013006407A JP2013069343A JP 2013069343 A JP2013069343 A JP 2013069343A JP 2013006407 A JP2013006407 A JP 2013006407A JP 2013006407 A JP2013006407 A JP 2013006407A JP 2013069343 A JP2013069343 A JP 2013069343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bidder
bid
auction
successful
lowest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013006407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5521062B2 (ja
Inventor
Jeong Gab Lee
正 甲 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013069343A publication Critical patent/JP2013069343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521062B2 publication Critical patent/JP5521062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】販売者及び落札者の両者に利益となるオークション方法及びオークションサーバを提供する。
【解決手段】本発明のオークション方法は、オークションサーバが、特定商品に対する上限価格、販売者が提示した下限価格と落札限定商品数量、及び入札最大人数に関する情報を格納するデータベースを維持する段階と、複数の入札者端末から下限価格と上限価格との間で入札者が入力した特定商品に対する入札金額を含む入札情報を受信する段階と、入札者数が前記入札最大人数に到達した場合、落札限定商品数量及び入札情報に基づいて入札者のうちから最低落札者を選定する段階と、最低落札者の入札情報に基づいて全ての落札者に最低落札者の落札金額を販売価格として適用し、落札者端末に決済を要請する段階と、最低落札者の落札金額から下限価格を差し引いた金額である剰余収益をオークション手数料として精算処理する段階と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、販売者及び入札者が価格を自律的に決定できるようにすることによって、販売者及び落札者の両者に利益となるオークション方法及びオークションサーバに関するものである。
ソーシャルコマースは、1日の間に商品を約50%の割引価格で販売する。企業が事前に定めた最少の物量が売れてこそ取引が成立する方式である。ソーシャルショッピング(Social Shopping)ともいう。最少の購買物量の販売のために消費者が自発的にツイッター、フェイスブックなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)を用いて情報を拡散させることが特徴である。これを通じて購買者は割引の恵沢を、販売者は大量販売と広報効果を同時に得ることができる。
ソーシャルコマース企業と契約を結んで半値割引に乗り出した広告主は、広報効果を通じて再訪問顧客の誘致に対する期待を有する。しかし、期待値に及ばないことがしばしば発生する。クーポンの超過発行と過度な商品割引によって、広告主は一定水準以上のサービスを顧客に提供することができなくなる。これによって、クーポンを所有する顧客は一般の顧客に比べて量と質、サービス的な観点から差別待遇を受けるようになり、該当の広告主が顧客に耐えられなくなって閉店になる場合も発生する。その結果、クーポンを所有する顧客は、サービスに対する不満が高まり、該当の店は顧客が再訪問しなくなって損害だけ受けて終わる場合が多い。これは特に、ソーシャルコマース企業が、広告主が顧客に安定的にサービスを提供できる商品に対する適正価格を保証できないためである。
従って、販売者(広告主)及び入札者が適正価格を自律的に形成することによって、販売者(広告主)、入札者、サービス企業の全てに利益となるオークションシステムの導入が必要とされている。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、販売者が提示した下限価格と商品に対する上限価格の間で入札者が入札に参加できるようにすることによって、販売者及び入札者が商品価格を自律的に決定できるようにし、最低落札者の落札金額を全ての落札者に販売価格として適用することによって、販売者及び落札者の両者に利益となるオークション方法及びオークションサーバを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による少なくともデータベースを備えたオークションサーバにより実行されるオークション方法は、前記オークションサーバが、特定商品に対する上限価格、販売者が提示した下限価格、販売者が提示した複数個の落札限定商品数量、及び入札最大人数に関する情報を格納する前記データベースを維持する段階と、前記オークションサーバが、複数の入札者端末から前記下限価格と前記上限価格との間で入札者が入力した前記特定商品に対する入札金額を含む入札情報を受信する段階と、入札者数が前記入札最大人数に到達した場合、前記オークションサーバが、前記落札限定商品数量及び前記入札情報に基づいて前記入札者のうちから最低落札者を選定する段階と、前記オークションサーバが、前記最低落札者の入札情報に基づいて全ての落札者に前記最低落札者の落札金額を販売価格として適用し、落札者端末に決済を要請する段階と、前記オークションサーバが、前記最低落札者の落札金額から前記下限価格を差し引いた金額である剰余収益をオークション手数料として精算処理する段階と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるオークションサーバは、特定商品に対する上限価格、販売者が提示した下限価格、販売者が提示した複数個の落札限定商品数量、及び入札最大人数に関する情報を格納するデータベースを維持する格納部と、複数の入札者端末から前記下限価格と前記上限価格との間で入札者が入力した前記特定商品に対する入札金額を含む入札情報を受信する受信部と、入札者数が前記入札最大人数に到達した場合、前記落札限定商品数量及び前記入札情報に基づいて前記入札者のうちから最低落札者を選定する選定部と、前記最低落札者の入札情報に基づいて全ての落札者に前記最低落札者の落札金額を販売価格として適用し、落札者端末に決済を要請する決済要請部と、前記最低落札者の落札金額から前記下限価格を差し引いた金額である剰余収益をオークション手数料として精算処理するように、前記格納部、前記受信部、前記選定部、及び前記決済要請部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、販売者が商品の下限価格を提示できるようにすることによって、商品に対するサービスの保証が可能になる。
また、入札者は、販売者が提示した下限価格と商品に対する上限価格の間で入札に参加できるので、商品の上限価格よりも低い価格で商品の購入が可能になる。
一方、入札者のうちからオークション条件に応じて最低落札者を選定し、最低落札者の落札金額を全ての落札者に販売価格として適用することによって、入札者は自分の入札金額よりも低い金額で商品を購入することになる。従って、顧客の興味を誘発することが可能になる。また、落札者は1人ではなく多数であるため、多くの入札者が割引の恵沢を受けることができる。
本発明の一実施形態によるオークションシステムを説明する図面である。 本発明の一実施形態によるオークションサーバのブロック構成図である。 本発明の一実施形態によるオークション方法のフローチャートである。 本発明の第1実施例を示す図面である。 本発明の第2実施例を示す図面である。 本発明の第3実施例を示す図面である。
以下、本発明のオークション方法及びオークションサーバを実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本明細書で用いる用語は、本発明の機能を考慮しながら可能な限り現在広く用いられる一般的な用語を選択したが、これは当分野に従事する技術者の意図又は判例、新たな技術の出現などによって変わることがある。また、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、この場合、該当する発明の説明の部分で詳細にその意味を記載する。従って、本明細書で用いる用語は、単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本発明の全般に亘る内容に基づいて定義されるべきである。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする場合、これは特別な反対の記載がない限り他の構成要素を除外することではなく、他の構成要素を更に含むことができることを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「モジュール」などの用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェア又はソフトウェアで具現するか、或いはハードウェアとソフトウェアの結合によって具現することができる。
図1は、本発明の一実施形態によるオークションシステムを説明する図面である。
図1に示したように、本発明の一実施形態によるオークションシステムは、販売者が販売しようとする商品に対する下限価格を提示する。明細書全体において、下限価格とは、販売者が自分の商品に対して安定的なサービス(例えば商品の量、質)を保証できる最低限の価格を意味する。
本実施形態によると、入札者は特定商品に対する上限価格と下限価格との間で入札に参加する。明細書全体において、上限価格とは、特定商品に対して入札可能な最高価格を意味する。上限価格は、特定商品に対する正常価格を含み得る。また、上限価格は、特定商品の正常価格から一定部分割引された価格であってもよい。上限価格は、オークションサーバ又は販売者が決めることができる。
本実施形態によると、入札者のうちから特定オークション条件を満たす最低落札者が選定される。明細書全体において、最低落札者とは、特定オークション条件を満たした多数の落札者のうちから最低入札金額を提示して落札を受けた落札者を意味する。例えば落札者が50人の場合、落札者が提示した入札金額のうち、最高入札金額が50万ウォン、最低入札金額が30万ウォンである場合、30万ウォンの入札金額を提示して落札を受けた落札者が最低落札者となる。
本実施形態によると、最低落札者は1人であってもよいが、同一の入札金額を提示した人が多数の場合、最低落札者は複数人とすることもできる。
また、本実施形態によると、最低落札者の落札金額を全ての落札者の販売価格として適用することができる。即ち、落札者は自分の入札金額よりも低い金額で商品を購買することができる。
一方、最低落札者の落札金額(又は販売価格)から下限価格を差し引いた金額は、剰余収益になり得る。販売者は下限価格さえ保証が得られると自分のサービスを安定的に提供することができるため、下限価格よりも高く販売価格が形成される場合、剰余収益が発生することになる。この場合、剰余収益の全部又は一部をオークション手数料にすることができる。即ち、販売者は自分の下限価格から別途のオークション手数料を負担する必要がない。つまり、販売者は下限価格分の基本収益の保証が得られるので、顧客に安定的なサービスを提供することができるようになる。
以下、販売者及び落札者の両者に利益となり得るオークションサーバ及びオークション方法に関して図2及び図3を参照して詳察する。
図2は、本発明の一実施形態によるオークションサーバのブロック構成図である。
図2に示したように、オークションサーバ100は、格納部110、受信部120、選定部130、決済要請部140、精算部150、制御部160を含む。しかし、図示した構成要素の全てが必須構成要素ではない。図示した構成要素より多くの構成要素によってオークションサーバ100を具現することもでき、それより少ない構成要素によってもオークションサーバ100を具現することができる。なお、これらの構成要素は、種々のハードウェア及びシフトウェアで構成されたコンピュータシステムの機能ブロックを示したものであって、インターネット等の通信ネットワーク、通信ネットワークと接続する通信制御部、オークションサーバ内の管理端末、各種情報を格納するデータベース、通信ネットワークに接続されてオークションサーバと情報の授受を行う販売者や入札者又は落札者の端末等、これらの機能を実現するために必要な一般的な機器又は装置については図示せず、またその説明は省略する。
格納部110は、特定商品に対する上限価格、販売者が提示した下限価格、及びその他のオークション条件に関する情報を格納するデータベースを維持する。第1の実施例によると、オークション条件は、落札限定人員、落札限定商品数量を含む。明細書全体において、落札限定人員とは、入札者のうちの落札を受けることができる制限人員数を意味する。例えば、落札限定人員が50人である場合、入札者が100人であっても50人だけが落札を受けることが可能である。また、明細書全体において、落札限定商品数量とは、落札することができる制限商品の個数を意味する。例えば、落札限定数量が50個である場合、入札者の数と関係なく50個の商品だけを落札することが可能である。
第2の実施例によると、オークション条件は、落札比率を含む。明細書全体において、落札比率とは、全体入札者のうちの落札を受けることができる人員の比率を意味する。例えば、落札比率が50%の場合、全体入札者が100人であれば、100人の50%である50人だけが落札を受けることが可能である。
第3の実施例によると、オークション条件は、入札最大人数、落札限定人員、及び落札限定商品数量を含む。明細書全体において、入札最大人数とは、入札に参加できる入札者数の最大値を意味する。即ち、入札最大人数が100人である場合、入札者が100人に到達すると、他の者は入札に参加できなくなり、オークションは終了する。
本実施形態によると、受信部120は、入札者から入札金額を含む入札情報を受信する。入札情報には、入札金額、商品の数量、入札者情報、商品情報などが含まれる。入札者は、販売者が提示した下限価格と特定商品に対する上限価格との間で入札金額を提示できる。この場合、入札者は自分の端末を通じてオークションサーバ100に接続することによって、入札金額を提示できる。
本実施形態によると、選定部130は、入札者のうちから最低落札者を選定する。この場合、選定部130は、予め設定された入札時間が経過した場合に最低落札者を選定することができるが、入札者の数が入札最大人数に到達した場合にオークションを終了して最低落札者を選定することもできる。
本実施形態によると、選定部130は、落札限定人員(又は落札限定商品数量)及び入札情報に基づいて最低落札者を選定できる。また、他の実施形態によると、選定部130は、落札比率及び入札情報に基づいて入札者のうちから最低落札者を選定できる。
一方、本実施形態によると、選定部130は、同一入札金額を提示した落札者が複数の場合、入札時刻を更に考慮して最低落札者を選定できる。即ち、最低入札金額を提示した落札者が複数である場合、選定部130は先着順で最低落札者を決めることもできる。この場合、最低落札者は1人であってもよく、2人以上であってもよい。
本実施形態によると、決済要請部140は、最低落札者の入札情報に基づいて、全ての落札者に最低落札者の落札金額を販売価格として適用し、決済を要請する。この場合、決済要請部140は、落札者の端末に決済を要請する。端末は、多様な形態で具現することができ、固定端末だけでなく移動端末も含むことができる。例えば、端末には、デスクトップコンピュータ、ノートパソコン、タブレットPC、携帯電話、スマートフォン(smart phone)、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、ナビゲーション装置、e−book端末などが含まれる。
一方、落札者が入札金額に対して先決済をした場合、決済要請部140は、先決済した入札金額から最低落札者の落札金額を差し引いた金額に対して精算処理をすることもできる。これらの決済に関する情報は格納部110を介してデータベースに格納される。
本実施形態によると、精算部150は、最低落札者の落札金額から下限価格を差し引いた金額に基づいて、販売者に対するオークション手数料を精算処理する。オークション手数料とは、販売者が、自分の商品に対するオークションを、オークションサーバ100を通じて行うことによって、販売者がオークションサーバ(又はオークションサーバ管理企業)に支払う一定の手数料を意味する。オークション手数料は、広告手数料であってもよい。本実施形態によると、オークション手数料は、最低落札者の落札金額(又は共通の販売価格)から下限価格を差し引いた金額の全部又は一定部分であってもよい。これらの精算に関する情報は格納部110を介してデータベースに格納される。
制御部160は、格納部110、受信部120、選定部130、決済要請部140、精算部150を全般的に制御する。また、制御部160は、最低落札者に一定の恵沢を提供する処理を行う。一定の恵沢は、商品の無料購入、ポイントの提供、割引、名誉の提供(例えばオンライン上での特定地位の提供)等の恵沢を含むことができ、これらの情報は格納部110を介してデータベースに格納される。
本実施形態によると、制御部160は、落札者の入札金額から販売価格を差し引いた利益情報を落札者に提供することができる。利益情報は、最低落札者の落札金額を全ての落札者に販売価格として適用することによって、落札者が入札金額に比べて実質的に得られる利益額に関する情報を含むことができる。
一方、制御部160は、時間の経過に応じてリアルタイムで平均入札金額、入札順位、総入札者数などの情報を入札者に提供できる。入札者が最低落札者になる場合、入札者は一定の恵沢の提供を受けることができ、入札者が落札を受けるためには所定のオークション条件を満たさなければならないため、平均入札金額、入札順位、総入札者数などに関する情報は入札者に非常に有用である。
この場合、制御部160は、特定入札者に対してのみ平均入札金額、入札順位、総入札者数の情報を提供することもできる。特定入札者は、アイテムなどを購入した有料会員であってもよい。
一方、本実施形態によると、入札者が下限価格と上限価格との間以外の範囲で入札金額を提示した場合、制御部160は、該当入札者に対して自動で脱落されるようにすることができる。他の実施形態によると、制御部160は、下限価格と上限価格との間以外の範囲に対して入札金額が入力されないように制御することもできる。
以下では、オークションサーバ100の各構成を用いて販売者及び落札者の両者に利益となるオークション方法に関して図3を参照して詳察する。
図3は、本発明の一実施形態によるオークション方法のフローチャートである。
図3に示したように、本発明の一実施形態によると、オークションサーバ100は、特定商品に対する上限価格、販売者が提示した下限価格、及びその他のオークション条件に関する情報を格納するデータベースを維持する[ステップS310]。その他のオークション条件は、落札限定人員、落札限定商品数量、落札比率、入札最大人数などを含むことができる。
特定商品とは、オークションの対象になる商品であって、有形の商品だけでなく無形の商品も含む。例えば、特定商品は、ソーシャルコマースサイトで販売される共同購買商品、検索広告に用いられるキーワード、マッサージや皮膚管理などのようなサービス商品なども含むことができる。
本実施形態によると、オークションサーバ100は、複数の入札者端末から下限価格と上限価格との間で入札者が入力した特定商品に対する入札金額を含む入札情報を受信する[ステップS320]。即ち、入札者は、下限価格、上限価格、その他のオークション条件(例えば、落札限定人員、落札限定商品数量、落札比率、入札最大人数等)を考慮して自分の所望の入札金額を提示する。
本実施形態によると、オークションサーバ100は、入札者のうちから最低落札者を選定する[ステップS330]。最低落札者を選定する方法は多様であってもよい。第1の実施例によると、予め設定された入札時間が経過した場合、オークションサーバ100は、落札限定人員(又は落札限定商品数量)及び入札情報に基づいて入札者のうちから最低落札者を選定する。例えば、落札限定人員が500人であって予め設定された入札時間の間に700人が入札に参加した場合、入札金額が高い順で500人までが落札を受けることができる。この時、オークションサーバ100は、500位で落札を受けた落札者を最低落札者として選定する。
第2の実施例によると、予め設定された入札時間が経過した場合、オークションサーバ100は、落札比率及び入札情報に基づいて最低落札者を選定する。例えば、落札比率が60%であって予め設定された入札時間の間に1000人が入札に参加した場合、入札金額が高い順で600人(1000人×0.6)までが落札を受けることができる。この時、オークションサーバ100は、600位で落札を受けた落札者を最低落札者として選定する。
第3の実施例によると、入札者の数が入札最大人数に到達した場合、オークションサーバ100は、入札を終了し、落札限定人員(又は落札限定商品数量)及び入札情報に基づいて入札者のうちから最低落札者を選定する。例えば、入札最大人数が1000人である場合、入札者が1000人に到達すると、オークションサーバ100は入札を終了して最低落札者を選定する。例えば、落札限定人員が600人の場合、入札が終了した時点で、入札金額が高い順から600人までが落札を受けることができる。また、落札限定商品数量が600個の場合、入札が終了した時点で、入札金額が高い順から600個までが落札を受けることができる。
この時、オークションサーバ100は、600位で落札を受けた落札者を最低落札者として選定する。
本実施形態によると、オークションサーバ100は、最低落札者の入札情報に基づいて全ての落札者に最低落札者の落札金額を販売価格として適用し、落札者に決済を要請する[ステップS340]。即ち、複数の落札者に最低落札金額を共通の販売価格として適用する。従って、落札者は自分が入札時に提示した金額よりも低い金額で商品を購入することができる。
一方、落札者が入札金額に対して先決済をした場合、オークションサーバ100は、先決済した入札金額から最低落札者の落札金額を差し引いた金額に対して精算処理をすることもできる。
本実施形態によると、最低落札者の落札金額は、入札者の入札金額、落札限定人員(又は落札限定商品数量)、落札比率などによって決定されるものであるため、販売者及び入札者が商品販売価格の形成に寄与することが可能になる。
また、落札者が1人である一般的なオークションとは異なり、落札者が複数であってもよい。従って、より多くの人が落札による恵沢を受けるようになる。
本実施形態によると、オークションサーバ100は、最低落札者に一定の恵沢を提供する処理を行う[ステップS350]。例えば、オークションサーバ100は、最低落札者に選定された入札者に販売価格を「0ウォン」にして決済を要請する。また、オークションサーバ100は、最低落札者にオークションに参加できる特定ポイントを提供することもできる。一方、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額から一定部分割引された金額で最低落札者に決済を要請することもできる。例えば、最低落札者の落札金額が5万ウォンである場合、オークションサーバ100は、他の落札者には販売価格として5万ウォンの決済を要請しながら、最低落札者には販売価格として50%割引された2万5千ウォンの決済を要請することも可能である。
従って、本実施形態によると、入札者は多様な恵沢の提供を受けるために、入札時に最低落札者に選定されることが可能な入札金額を考慮しながら入札金額を提示できるので、入札者の興味を誘発することができる。
一方、本実施形態によると、落札者のうち、最低入札金額を提示した者が複数の場合がある。この場合、オークションサーバ100は、先着順によって一定の恵沢の提供を受けることができる最低落札者を選定できる。例えば、500人が落札を受け、このうち同一の最低入札金額である3万ウォンを提示した落札者が10人である場合、オークションサーバ100は、入札時刻を更に考慮して(例えば先着順に)最低落札者を選定することもできる。最低入札金額3万ウォンを提示した落札者10人のうちのAが最も早く入札に参加した場合、オークションサーバ100は、Aに一定の恵沢を提供する。そしてオークションサーバ100は、残りの9人に対しては特別な恵沢の提供なしに販売価格として3万ウォンの決済を要請する。
また、本実施形態によると、恵沢の提供を受けることができる最低落札者を特定人員に制限することもできる。例えば、最低落札者を3人に制限した場合、オークションサーバ100は、最低入札金額を提示した落札者のうちから先着順に3人を最低落札者に選定し、一定の恵沢を提供する。
本実施形態によると、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額(又は販売価格)から下限価格を差し引いた金額に基づいて販売者に対するオークション手数料を精算処理する[ステップS360]。例えば、特定商品に対する上限価格が5万ウォン、販売者が提示した下限価格が2万ウォンであり、最低落札者の落札金額が2万5千ウォンであった場合、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額である2万5千ウォンから下限価格である2万ウォンを差し引いた5千ウォンに基づいてオークション手数料を精算する。
この場合、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額(又は販売価格)から下限価格を差し引いた金額全部をオークション手数料として精算することもでき、一定部分のみをオークション手数料として精算することもできる。例えば、落札者が500人である場合、オークションサーバ100は、250万ウォン(500×5千ウォン)全部をオークション手数料として精算する。一方、オークションサーバ100は、250万ウォンのうちの80%(200万ウォン)をオークション手数料とし、20%(50万ウォン)は販売者に返還することもできる。
従って、本実施形態によると、販売者は、下限価格を決定する際にオークション手数料などを考慮しないことも可能である。即ち、販売者は下限価格によって特定商品の品質が保証されることのみを考慮するために、落札者に安定的なサービスを提供できるようになる。従って、販売者は落札者から商品に対する良い評価を得ることができ、落札者の再購入、再訪問を誘導することができる。一方、落札者も良質の商品提供の保証を受けることができるので、望ましくないことが発生するのを防止できるようになり、結局、販売者及びオークションサーバ100に対する信頼度が高くなる。
また、本実施形態によると、下限価格にはオークション手数料が含まれないため、販売者はより低い金額を下限価格として提示できるようになる。従って、入札者は更に少ない金額で入札に参加できるようになり、落札者も比較的低い金額で良質の商品を購入することができるようになる。
本実施形態によると、オークションサーバ100は、落札者の入札金額から販売価格を差し引いた利益情報を落札者に提供する[ステップS370]。販売価格は最低落札者の落札金額になるため、一般的に販売価格は落札者の入札金額より低くなる。従って、オークションサーバ100は、実際の入札金額と決済要請された販売価格の差額に関する情報を落札者に提供することによって、販売者及びオークションサーバ100に対する広告効果をより高めることができる。
図4は、本発明の第1実施例を示す図面である。
図4に示したように、本実施例によると、販売者は、携帯電話を、オークションを通じて販売しようとする。この時、販売者は、商品の品質、商品の調達能力などを考慮して落札限定人員(又は落札限定商品数量)及び下限価格を提示する。例えば、販売者が、上限価格が70万ウォンの携帯電話に対して、落札限定人員を100人とし、下限価格を30万ウォンに提示した場合、入札者は下限価格の30万ウォンと上限価格の70万ウォンとの間で入札に参加する。また、販売者は落札限定人員の代わりに落札限定商品数量を100個として提示することもできる。
予め設定された入札時間が経過した場合、オークションサーバ100は、落札限定人員(又は落札限定商品数量)及び入札情報に基づいて最低落札者を選定する。落札限定人員が100人であるため(又は落札限定商品数量が100個であるため)、オークションサーバ100は、入札金額の高い順から100人(又は100個の商品)までを落札者(又は落札商品)として選定する。そしてオークションサーバ100は、落札者100人のうちから最低入札金額を提示した落札者(ID:angel)を最低落札者として選定し、最低落札者(ID:angel)の落札金額である37万ウォンを全ての落札者に対する販売価格として決定する。従って、落札者は自分の入札金額よりも低い価格で携帯電話を購入することができる。
一方、オークションサーバ100は、最低落札者には別途の恵沢を更に提供する。例えば、最低落札者(ID:angel)は、無償で携帯電話を購入したり、割引の恵沢を受けて20万ウォンで携帯電話を購入したり、ポイント提供の恵沢を受けたりすることができる。
従って、入札参加時に入札者はオークションにおいて落札を受けながら、同時に自分が最低落札者になれる入札金額を考慮するようになるため、入札者に面白さを提供することができる。
一方、オークションサーバ100は、落札者に利益情報を提供することもできる。例えば、入札金額が1位の落札者(ID:banana)の場合、入札金額は69万ウォンであったが、販売価格が37万ウォンになったため、32万ウォンの利益を得たことになる。従って、オークションサーバ100は、落札者(ID:banana)の端末に「A携帯電話:販売価格37万ウォンで落札されました。利益額は32万ウォンです。決済に進みますか?」などの利益情報を提供することができる。
本実施例による場合、落札限定人員100人(又は落札限定商品数量100個)を超える101位からは落札を受けることができなかったため、携帯電話を購買することができない。一方、本実施例によると、オークションサーバ100は、入札可能な時刻情報(例えば、00:03:05)を入札者に提供することもできる。
また、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額である37万ウォンから販売者が提示した下限価格である30万ウォンを差し引いた金額{100人×(37万ウォン−30万ウォン)=700万ウォン}に基づいて、販売者に対するオークション手数料を精算処理する。
一方、予め設定された入札時間の間に入札者の数が落札限定人員(又は落札限定商品数量)に到達しない場合、本実施例によると、全ての入札者が落札者になることもできるが、他の実施例によると、オークション自体が取り消しになり、落札者が誰もいない場合と同一とすることもできる。
図5は、本発明の第2実施例を示す図面である。
図5に示したように、本実施例によると、オークション方法はソーシャルコマースなどでも用いることができる。例えば、販売者○○レストランが、ステーキ+ワインを、ソーシャルコマースサイトを通じて共同購買方式で販売しようとする場合に、販売者は商品の品質、商品の調達能力などを考慮して落札比率及び下限価格を提示する。例えば、販売者が、上限価格が5万ウォンであるステーキ+ワインに対して、落札比率を70%にし、下限価格を2万ウォンに提示した場合、入札者は下限価格2万ウォンと上限価格5万ウォンとの間で入札に参加する。
即ち、一般的なソーシャルコマースの場合、ソーシャルコマース企業側で特定の販売価格を一方的に提示すると、購買者は単に購買可否のみを決定するようになるのに対し、本実施例によると、販売者及び購買者が直接商品価格の形成に寄与するようになる。従って、本実施例によると、商品の品質を保証しながら、販売者及び購買者の全てが満足できる価格を形成することができる。
予め設定された入札時間が経過した場合、オークションサーバ100は、落札比率及び入札情報に基づいて最低落札者を選定する。落札比率が70%であるため、入札に参加した入札者のうちの入札金額が高い順から70%に該当する入札者までを落札者とする。この時、オークションサーバ100は、70%に該当する落札者(ID:angel)を最低落札者として選定し、最低落札者(ID:angel)の落札金額である2万7千ウォンを全ての落札者に対する販売価格として決定する。従って、落札者は自分の入札金額よりも低い価格でクーポン(ステーキ+ワイン)を購入することができる。
一方、オークションサーバ100は、最低落札者に別途の恵沢を更に提供する。例えば、最低落札者(ID:angel)は、無償でクーポンを購入したり、割引の恵沢を受けて1万ウォンでクーポンを購入したり、ポイントの提供を受けたりすることができる。
一方、オークションサーバ100は、落札者に利益情報を提供することもできる。例えば、入札金額が1位の落札者(ID:banana)の場合、入札金額は4万9千ウォンであったが、販売価格が2万7千ウォンになったため、2万2千ウォンの利益を得たことになる。従って、オークションサーバ100は、落札者(ID:banana)の端末に「○○レストランクーポン(ステーキ+ワイン):2万7千ウォンで落札!!/利益額2万2千ウォン/決済に進みますか?」などの利益情報を提供することができる。
本実施例による場合、落札比率70%を超える残りの30%の入札者は落札を受けることができなかったためにクーポンの購買ができなくなる。一方、本実施例によると、オークションサーバ100は、入札可能な時刻情報(例えば、00:10:50)を入札者に提供することもできる。
また、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額である2万7千ウォンから販売者が提示した下限価格である2万ウォンを差し引いた金額に基づいて、販売者にオークション手数料を精算処理する。この時、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額から下限価格を差し引いた金額のうちの一部のみをオークション手数料として精算し、残り部分を○○レストランに返還する処理を行う。この場合、○○レストランは、基本的に落札者に安定的なサービスを提供できる2万ウォンに一定の金額を更にプラスしてサービスを提供できるので、商品(サービス)の質を高めることができる。
図6は、本発明の第3実施例を示す図面である。
図6に示したように、本実施例によると、オークション方法は広告入札などでも用いることができる。例えば、検索広告提供企業(例えばポータルサイトなど)は、特定キーワードに対して入札を進める。この時、検索広告提供企業は、サービスの品質及びキーワード当りの提供可能な広告数などを考慮して落札限定人員(又は落札限定商品数量)及び下限価格を提示する。例えば、CPC方式(Cost Per Click:使用者が広告をクリックして広告主のウェブサイトに移動した場合にのみ広告主が代金を支払う方式)によって提供されるキーワード広告において、販売者が、上限価格が2000ウォンであるAキーワード+Bキーワードに対して、落札限定人員を10人とし(又は落札限定商品数量を10個とし)、下限価格を300ウォンにした場合、入札者は下限価格300ウォンと上限価格2000ウォンとの間で入札に参加する。
一方、本実施例によると、販売者及びオークションサーバ100のうちの少なくとも1つによって入札最大人数を設定することができる。入札者数が入札最大人数に到達した場合、入札は終了する。例えば、入札最大人数が50人である場合、入札者数が50人に到達すると、入札は終了してこれ以上他の者は入札に参加できなくなる。
本実施例によると、入札者が50人に到達した場合、オークションサーバ100は、落札限定人員(又は落札限定商品数量)及び入札情報に基づいて最低落札者を選定する。落札限定人員が10人(又は落札限定商品数量が10個)であるため、オークションサーバ100は、入札金額の高い順から10人までを落札者(又は落札商品)として選定する。そしてオークションサーバ100は、落札者10人(又は落札商品10個)のうちから最低入札金額を提示した落札者(ID:angel)を最低落札者として選定し、最低落札者(ID:angel)の落札金額である500ウォンを全ての落札者に対する販売価格として決定する。従って、落札者は自分の入札金額よりも低い価格でキーワード広告をすることができる。
一方、オークションサーバ100は、最低落札者に別途の恵沢を更に提供する。例えば、最低落札者(ID:angel)は、無償でキーワードを購入したり、割引の恵沢を受けて200ウォンでキーワード広告をしたり、ポイントの提供を受けたりすることができる。
一方、オークションサーバ100は、落札者に利益情報を提供することもできる。例えば、入札金額が1位の落札者(ID:banana)の場合、入札金額は1800ウォンであったが、販売価格が500ウォンになったため、クリック当り1300ウォンの利益を得たことになる。従って、オークションサーバ100は、落札者(ID:banana)の端末に「Aキーワード+Bキーワード500ウォンで落札/利益額1300ウォン/決済に進みますか?」などの利益情報を提供することができる。
一方、本実施例によると、オークションサーバ100は、現在の入札者数に関する情報(例えば現在の入札者数:40人)を入札者に提供する。これは入札者数が入札最大人数に到達する場合に入札が終了することがあるため、入札者が入札時期を把握して適切なタイミングに入札に参加できるようにするためである。
また、オークションサーバ100は、最低落札者の落札金額である500ウォンから販売者が提示した下限価格である300ウォンを差し引いた金額に基づいて、販売者にオークション手数料を精算処理する。一方、本発明の一実施形態によると、オークションサーバ100は、アイテムなどを購入した有料会員に、入札順位による入札金額情報、平均入札額、入札者数などの情報を提供することもできる。
上述した本実施形態による方法は、プログラムが記録された記録媒体にコンピュータ読み取り可能なコードによって具現することができる。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み出しが可能なデータが格納される全ての種類の記録装置を含む。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ格納装置などがあり、またキャリア波を介した(例えばインターネットを通じた転送)形態で具現することも含む。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 オークションサーバ
110 格納部
120 受信部
130 選定部
140 決済要請部
150 精算部
160 制御部

Claims (8)

  1. 少なくともデータベースを備えたオークションサーバにより実行されるオークション方法であって、
    前記オークションサーバが、特定商品に対する上限価格、販売者が提示した下限価格、販売者が提示した複数個の落札限定商品数量、及び入札最大人数に関する情報を格納する前記データベースを維持する段階と、
    前記オークションサーバが、複数の入札者端末から前記下限価格と前記上限価格との間で入札者が入力した前記特定商品に対する入札金額を含む入札情報を受信する段階と、
    入札者数が前記入札最大人数に到達した場合、前記オークションサーバが、前記落札限定商品数量及び前記入札情報に基づいて前記入札者のうちから最低落札者を選定する段階と、
    前記オークションサーバが、前記最低落札者の入札情報に基づいて全ての落札者に前記最低落札者の落札金額を販売価格として適用し、落札者端末に決済を要請する段階と、
    前記オークションサーバが、前記最低落札者の落札金額から前記下限価格を差し引いた金額である剰余収益をオークション手数料として精算処理する段階と、を有することを特徴とするオークション方法。
  2. 前記オークション方法は、
    前記オークションサーバが、前記最低落札者に一定の恵沢を提供する処理を行う段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオークション方法。
  3. 前記オークション方法は、
    前記オークションサーバが、前記最低落札者の落札金額から前記下限価格を差し引いた金額に基づいて、前記販売者に対するオークション手数料を精算処理する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオークション方法。
  4. 前記決済を要請する段階は、
    落札者が入札金額に対して先決済をした場合、前記オークションサーバが、前記先決済した入札金額から前記最低落札者の落札金額を差し引いた金額に対して精算処理する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のオークション方法。
  5. 特定商品に対する上限価格、販売者が提示した下限価格、販売者が提示した複数個の落札限定商品数量、及び入札最大人数に関する情報を格納するデータベースを維持する格納部と、
    複数の入札者端末から前記下限価格と前記上限価格との間で入札者が入力した前記特定商品に対する入札金額を含む入札情報を受信する受信部と、
    入札者数が前記入札最大人数に到達した場合、前記落札限定商品数量及び前記入札情報に基づいて前記入札者のうちから最低落札者を選定する選定部と、
    前記最低落札者の入札情報に基づいて全ての落札者に前記最低落札者の落札金額を販売価格として適用し、落札者端末に決済を要請する決済要請部と、
    前記最低落札者の落札金額から前記下限価格を差し引いた金額である剰余収益をオークション手数料として精算処理するように、前記格納部、前記受信部、前記選定部、及び前記決済要請部を制御する制御部と、を備えることを特徴とするオークションサーバ。
  6. 前記制御部は、
    前記最低落札者に一定の恵沢を提供する処理を行うことを特徴とする請求項5に記載のオークションサーバ。
  7. 前記オークションサーバは、
    前記最低落札者の落札金額から前記下限価格を差し引いた金額に基づいて、前記販売者に対するオークション手数料を精算処理する精算部を更に含むことを特徴とする請求項5に記載のオークションサーバ。
  8. 前記決済要請部は、
    落札者が入札金額に対して先決済をした場合、前記先決済した入札金額から前記最低落札者の落札金額を差し引いた金額に対して精算処理することを特徴とする請求項5に記載のオークションサーバ。
JP2013006407A 2011-09-14 2013-01-17 オークション方法及びオークションサーバ Active JP5521062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0092472 2011-09-14
KR1020110092472A KR101189022B1 (ko) 2011-09-14 2011-09-14 경매 방법 및 경매 서버

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104535A Division JP5187865B2 (ja) 2011-09-14 2012-05-01 オークション方法及びオークションサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013069343A true JP2013069343A (ja) 2013-04-18
JP5521062B2 JP5521062B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=46508233

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104535A Active JP5187865B2 (ja) 2011-09-14 2012-05-01 オークション方法及びオークションサーバ
JP2013006407A Active JP5521062B2 (ja) 2011-09-14 2013-01-17 オークション方法及びオークションサーバ
JP2013006406A Active JP5505674B2 (ja) 2011-09-14 2013-01-17 オークション方法及びオークションサーバ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104535A Active JP5187865B2 (ja) 2011-09-14 2012-05-01 オークション方法及びオークションサーバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006406A Active JP5505674B2 (ja) 2011-09-14 2013-01-17 オークション方法及びオークションサーバ

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20130066737A1 (ja)
EP (1) EP2570983A1 (ja)
JP (3) JP5187865B2 (ja)
KR (1) KR101189022B1 (ja)
CN (3) CN102999863A (ja)
AU (4) AU2012309349A1 (ja)
BR (1) BR112014005933A8 (ja)
CA (1) CA2847674C (ja)
CL (1) CL2014000609A1 (ja)
CO (1) CO6990674A2 (ja)
CR (1) CR20140173A (ja)
GT (1) GT201400048A (ja)
IL (3) IL231268B (ja)
IN (1) IN2014CN02718A (ja)
MX (1) MX2014002867A (ja)
MY (3) MY175857A (ja)
PE (3) PE20170741A1 (ja)
PH (2) PH12017500780B1 (ja)
SG (1) SG188709A1 (ja)
WO (2) WO2013039284A1 (ja)
ZA (3) ZA201402686B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160013278A (ko) * 2014-07-23 2016-02-04 네이버 주식회사 광고 서버 및 이에 의한 광고 노출량 결정 방법
KR101884372B1 (ko) * 2015-04-17 2018-08-01 네이버 주식회사 온라인 경매 서비스 제공 방법 및 장치
KR102129324B1 (ko) * 2018-04-19 2020-07-03 전승 경매를 이용한 상품 유통 방법 및 서버
JP6715883B2 (ja) * 2018-06-22 2020-07-01 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR101979300B1 (ko) * 2018-07-25 2019-05-16 네이버 주식회사 온라인 경매 서비스 제공 방법 및 장치
JP7453491B2 (ja) * 2019-05-14 2024-03-21 株式会社ハンマーキット オークション処理システム、オークション処理プログラム、及びオークション処理方法
KR102204729B1 (ko) * 2020-06-24 2021-01-19 전승 경매를 이용한 상품 유통 방법 및 서버

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018267A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Aucsale:Kk オークションシステム
JP2005107952A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2007193746A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Ando Boeki:Kk 刀剣、古美術品等のネットオークションシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461022B1 (en) * 1999-10-20 2008-12-02 Yahoo! Inc. Auction redemption system and method
KR20000023939A (ko) * 1999-11-22 2000-05-06 김재명 인터넷에서의 공동 구매식 경매 방법
KR20000054042A (ko) * 2000-05-19 2000-09-05 배영한 인터넷 생중계를 통한 전자상거래 시스템 및 그 운영방법
KR20030074491A (ko) * 2003-04-24 2003-09-19 성도헌 전자 경매 시스템 및 그 방법
KR20030067636A (ko) * 2003-07-28 2003-08-14 (주)한데이타컨설팅 온라인 입찰시스템 및 낙찰자 선정방식
KR20050020300A (ko) * 2003-08-18 2005-03-04 주식회사 참교닷컴 신개념 경매시스템 및 경매 낙찰자 선정방법
KR20050038431A (ko) * 2003-10-22 2005-04-27 주식회사 아비요 전자 상거래 시스템 및 그 방법
KR20050039490A (ko) * 2003-10-24 2005-04-29 이소학 선택적 포괄경매 방법 및 그 장치
US20070112663A1 (en) 2003-12-17 2007-05-17 Chaiil Jang Operating system and method for use in auction service based upon lowest bid price
KR101355418B1 (ko) * 2004-03-05 2014-01-27 엔. 카렙 애버리 공모될 일 세트의 채무 증서를 위한 최적 가격결정 및 할당을 위한 방법 및 시스템
US20050278241A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Reader Scot A Buyer-initiated variable price online auction
US7778882B2 (en) * 2006-03-03 2010-08-17 Mukesh Chatter Method, system and apparatus for automatic real-time iterative commercial transactions over the internet in a multiple-buyer, multiple-seller marketplace, optimizing both buyer and seller needs based upon the dynamics of market conditions
WO2007106103A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Charles Xue Auction system and method
KR100979279B1 (ko) * 2007-08-07 2010-08-31 황영완 규칙에 기반한 복수의 경매그룹에 대한 경매 방법 및시스템
KR101040911B1 (ko) * 2008-06-25 2011-06-14 김기주 역경매 방법
US8438072B2 (en) * 2009-02-20 2013-05-07 Consumercartel, Llc Online exchange system and method with reverse auction
AU2009100313B4 (en) * 2009-03-12 2009-07-16 Sydney Family Superannuation Fund Pty Ltd Real-Time Auction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018267A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Aucsale:Kk オークションシステム
JP2005107952A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2007193746A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Ando Boeki:Kk 刀剣、古美術品等のネットオークションシステム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNE201000199007; 上田 晃三: 'オークションの理論と実際' 日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ(2009年収録分) [online] , 20091216, p.47-49, 日本銀行 *
JPN6014004811; 'RGGI CO2 排出枠取引プログラム2008 年9 月25 日第一回オークションの告知(概要)' インターネット , 20080905, p.1-4 *
JPN6014004812; 上田 晃三: 'オークションの理論と実際' 日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シリーズ(2009年収録分) [online] , 20091216, p.47-49, 日本銀行 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL231268B (en) 2019-11-28
PE20170741A1 (es) 2017-07-04
AU2016201631A1 (en) 2016-04-07
WO2013039294A3 (ko) 2013-05-10
KR101189022B1 (ko) 2012-10-08
MY154773A (en) 2015-07-15
PH12017500781B1 (en) 2017-10-02
CN102999863A (zh) 2013-03-27
AU2012309349A1 (en) 2014-04-17
JP5505674B2 (ja) 2014-05-28
CO6990674A2 (es) 2014-07-10
ZA201504960B (en) 2016-07-27
JP5187865B2 (ja) 2013-04-24
CN107103526A (zh) 2017-08-29
MX2014002867A (es) 2014-09-15
PH12017500780A1 (en) 2017-10-02
IL251316A0 (en) 2017-05-29
PH12017500780B1 (en) 2017-10-02
IL251315B (en) 2020-04-30
IN2014CN02718A (ja) 2015-07-03
PH12017500781A1 (en) 2017-10-02
ZA201402686B (en) 2016-04-28
GT201400048A (es) 2015-05-05
EP2570983A1 (en) 2013-03-20
WO2013039294A2 (ko) 2013-03-21
JP2013077332A (ja) 2013-04-25
SG188709A1 (en) 2013-04-30
BR112014005933A8 (pt) 2017-06-06
JP5521062B2 (ja) 2014-06-11
MY175857A (en) 2020-07-14
IL251316B (en) 2019-07-31
ZA201504961B (en) 2016-11-30
CN107093137A (zh) 2017-08-25
IL231268A0 (en) 2014-04-30
PE20170740A1 (es) 2017-07-04
CL2014000609A1 (es) 2014-10-03
CA2847674C (en) 2018-02-13
US20130066737A1 (en) 2013-03-14
JP2013061928A (ja) 2013-04-04
AU2016201632A1 (en) 2016-04-07
PE20141870A1 (es) 2014-11-24
NZ623595A (en) 2016-02-26
CR20140173A (es) 2014-07-15
MY175856A (en) 2020-07-14
WO2013039284A1 (ko) 2013-03-21
AU2018200995A1 (en) 2018-03-01
CA2847674A1 (en) 2013-03-21
IL251315A0 (en) 2017-05-29
BR112014005933A2 (pt) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239092B2 (ja) オークション方法及びオークションサーバ
JP5521062B2 (ja) オークション方法及びオークションサーバ
US20200219180A1 (en) Auction method and server
KR101115803B1 (ko) 경매 방법 및 경매 서버
KR101115802B1 (ko) 경매 방법 및 경매 서버
US20150228011A1 (en) Method and system for matching it providers with end customers through an online bidding process
KR20150041813A (ko) 경매 방법 및 경매 서버
US20190073704A1 (en) System and method for group purchasing
KR101398661B1 (ko) 온라인 경매 방법
US20130073352A1 (en) Dynamic group discounting
Payne Dynamic Pricing Strategies on the Internet
NZ623595B2 (en) Auction method and auction server
KR20120036289A (ko) 매매청약 방식의 상품 판매 방법
KR20140134815A (ko) 전자 상거래 중개 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20140508

A921 Administrative appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A921

Effective date: 20140908

A932 Decision (dismissal) on administrative appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A932

Effective date: 20150424

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250