JP2017058956A - 車輌撮影システム及び車輌撮影方法 - Google Patents

車輌撮影システム及び車輌撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017058956A
JP2017058956A JP2015183219A JP2015183219A JP2017058956A JP 2017058956 A JP2017058956 A JP 2017058956A JP 2015183219 A JP2015183219 A JP 2015183219A JP 2015183219 A JP2015183219 A JP 2015183219A JP 2017058956 A JP2017058956 A JP 2017058956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
photographing
terminal
numbering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015183219A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 聡
Satoshi Suzuki
聡 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2015183219A priority Critical patent/JP2017058956A/ja
Publication of JP2017058956A publication Critical patent/JP2017058956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】配置する人員を最小限に抑えることで運営コストを削減でき、撮影業務を効率よく行うことができ、画像の登録を正確に行うことができる車輌撮影システムを提供する。【解決手段】オークションに出品する車輌の撮影を行う車輌撮影システムであって、車輌の第1画像を撮影する携帯端末と、車輌の第2画像を撮影するカメラと、携帯端末及びカメラと通信可能に接続され、第1画像と第2画像を関連付けて格納する撮影端末とを備え、携帯端末は、第1画像と、第2画像の撮影指示とを撮影端末に送信し、撮影端末は、撮影指示に基づいてカメラに第2画像を撮影させ、第1画像と撮影された第2画像とを関連付けて格納する。【選択図】図3

Description

本発明は、オークション会場における車輌撮影システムに関する。
従来から、オークション(せり)を自動で行うオークションシステムがあり、主なものとして中古車のオークションシステムがある。中古車オークションシステムの一例が下記の特許文献1に開示されている。開示された中古車オークションシステムは、各オークション会場に構築されたシステムと、センターに設置されたオークションの進行を制御するサーバとから構成され、ネットワークを介して互いに接続され、会場間で相互に応札を可能とさせるものである。
中古車オークションシステムでは、オークションに出品する車輌を事前に撮影し、登録する必要がある。そのため、車輌を撮影する車輌撮影システムが導入されている。従来の車輌撮影システムは、以下のような運用となっている。
まず、車輌の外装を撮影する撮影室に車輌を搬入する前に、内装を撮影する内装撮影者が無線LANに接続可能なカメラで内装を撮影し、撮影された内装画像を撮影室に設置された撮影PCへ転送する。その後、撮影室の撮影レーンに車輌を搬入する。次に、撮影室内で待機する外装を撮影する外装撮影者が、車輌が所定位置に配置されたことをモニタで確認した上で、撮影PCを用いて外装を撮影するWEBカメラ(固定カメラ)で外装の撮影を行う。外装撮影者は、転送された内装画像が当該車輌のものであることを確認するとともに、撮影された画像のトリミング調整を行い、内装画像と外装画像を関連付けて撮影PCなどに登録する。
特開2012−212264号公報
しかし、従来の車輌撮影システムでは、外装撮影者が撮影室内に常駐する必要があり、また、内装撮影者が多くの車輌の内装撮影を専任で行っているため、撮影レーンへの搬入前に内装撮影待ちが発生することがあった。また、従来の車輌撮影システムでは、外装撮影者が、内装撮影者から転送された内装画像と外装画像を関連付けて登録(格納)するため、内装画像が別車輌のものであっても気づかずに関連付けて登録してしまうことがあった。また、従来の車輌撮影システムでは、トリミング調整は車輌1台1台行っているため、トリミング調整が完了しないと、次の車輌の撮影に進むことができず、車輌の撮影が停滞してしまうということがあった。
本発明は、上記課題に鑑み、配置する人員を最小限に抑えることで運営コストを削減でき、撮影業務を効率よく行うことができ、画像の登録を正確に行うことができる車輌撮影システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、オークションに出品する車輌の撮影を行う車輌撮影システムであって、前記車輌の第1画像を撮影する携帯端末と、前記車輌の第2画像を撮影するカメラと、前記携帯端末及び前記カメラと通信可能に接続され、前記第1画像と前記第2画像を関連付けて格納する撮影端末とを備え、前記携帯端末は、前記第1画像と、前記第2画像の撮影指示とを前記撮影端末に送信し、前記撮影端末は、前記撮影指示に基づいて前記カメラに前記第2画像を撮影させ、前記第1画像と撮影された前記第2画像とを関連付けて格納することを特徴とする。
また、本発明の車輌撮影システムにおいて、前記携帯端末が、前記撮影指示と同時に前記第1画像を前記撮影端末へ送信することは、好ましい態様である。
また、本発明の車輌撮影システムにおいて、前記携帯端末が、前記車輌の出品番号を前記撮影指示に含めて前記撮影端末へ送信することは、好ましい態様である。
また、本発明の車輌撮影システムにおいて、前記携帯端末が、前記出品番号の採番状況を示す採番状況情報の取得依頼を前記撮影端末へ送信し、取得した前記採番状況情報に基づいて、前記出品番号の採番画面を表示し、出品番号の採番を受け付けることは、好ましい態様である。
また、本発明の車輌撮影システムにおいて、前記第1画像が前記車輌の内装画像であり、前記第2画像が前記車輌の外装画像であることは、好ましい態様である。
また、本発明は、相互に通信可能な携帯端末とカメラと撮影端末によってオークションに出品する車輌の撮影を行う車輌撮影方法であって、前記車輌の第1画像を前記携帯端末が撮影するステップと、前記第1画像と、同一の前記車輌の第2画像の撮影指示とを前記携帯端末が前記撮影端末に送信するステップと、前記撮影指示に基づいて、前記撮影端末が前記カメラに前記第2画像を撮影させるステップと、前記第1画像と撮影された前記第2画像とを関連付けて前記撮影端末が格納するステップとを有することを特徴とする。
また、本発明の車輌撮影方法において、前記第1画像が、前記撮影指示と同時に前記撮影端末へ送信されることは、好ましい態様である。
また、本発明の車輌撮影方法において、前記車輌の出品番号を前記携帯端末が前記撮影指示に含めるステップを更に有することは、好ましい態様である。
また、本発明の車輌撮影方法において、前記出品番号の採番状況を示す採番状況情報の取得依頼を前記携帯端末が前記撮影端末へ送信するステップと、取得した前記採番状況情報に基づいて、前記携帯端末が前記出品番号の採番画面を表示するステップと、前記携帯端末が前記出品番号の採番を受け付けるステップとを更に有することは、好ましい態様である。
また、本発明の車輌撮影方法において、前記第1画像が前記車輌の内装画像であり、前記第2画像が前記車輌の外装画像であることは、好ましい態様である。
本発明によれば、配置する人員を最小限に抑えることで運営コストを削減でき、撮影業務を効率よく行うことができ、画像の登録を正確に行うことができる。
実施の形態における中古車オークションシステムの構成の一例を示す構成図である。 実施の形態に係る車輌撮影システムの構成の一例を示す構成図である。 実施の形態における車輌撮影の運用フローの一例を示すフローチャートである。 実施の形態における第1画像撮影処理のサブルーチンを示す図である。 実施の形態における第1画像撮影画面の一例を示す図である。 実施の形態における出品番号採番処理のサブルーチンを示す図である。 実施の形態におけるコーナー別出品番号採番状況取得依頼電文、及び取得依頼電文に対する応答電文の一例を示す図である。 実施の形態における出品番号採番画面の一例を示す図である。 実施の形態における第2画像撮影指示処理のサブルーチンを示す図である。 実施の形態における車輌の停止位置決めに用いられる外装画像の表示画面の一例を示す図である。 実施の形態における撮影指示依頼電文の一例を示す図である。 実施の形態における撮影指示依頼電文に対する応答電文の一例を示す図である。 実施の形態に係る車輌撮影システムを構成する構成要素間での情報のやり取りの一例を示すシーケンス図である。 実施の形態における採番テーブルレイアウトの一例を示す図である。 実施の形態における撮影結果確認依頼電文及び撮影結果確認依頼電文に対する応答電文の一例を示す図である。 実施の形態におけるトリミング処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態におけるトリミング画面の一例を示す図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。まず、実施の形態に係る車輌撮影システムについて説明する前に、車輌撮影システムで撮影された車輌画像を含む車輌情報を利用する中古車オークションシステムの一例について図1を用いて説明する。中古車オークションシステム1は、例えば、有線LANなどで接続されており、出品店表示端末10と、せり調整人操作端末11と、購買店座席端末12(12a、12b)と、せりサーバ13とから構成されている。
出品店表示装置10は、中古車(車輌とも言う)をオークションに出品する出品店会員が参照する装置であって、車輌の価格の情報や応札状況などが表示される装置である。
せり調整人操作端末11は、オークションを調整する調整人が操作する端末であって、出品店会員からの調整の指示に基づいて、せりサーバ13に対してオークションの調整指示を出したり、オークションの開始や終了(中断を含む)の指示を出したりする端末である。
購買店座席端末12は、オークションに出品される車輌を購入する購買店会員が操作する端末であって、出品される車輌の車輌情報や価格を表示するものであり、1つの会場に数百台(最大数千台)が設置されることもある。購買店会員は、購買店座席端末12に表示される車輌情報や価格を参照し、購買店座席端末12を用いて、せりサーバ13に対して応札電文を送信する。
せりサーバ13は、オークションを進行するために必要な処理を行うものである。例えば、せりサーバ13は、購買店座席端末12から応札電文を受信したり、せり調整人操作端末11から調整指示やオークションの開始や終了の指示を受信したりして、受信内容に応じた処理を行う。また、せりサーバ13は、実施の形態に係る車輌撮影システムによって撮影された出品車輌の画像(後述する第1画像や第2画像)などを格納し、該当車輌のオークション時には、格納された該当車輌に関する情報(出品車輌の画像を含む車輌情報や価格情報)を、出品店表示装置10、せり調整人操作端末11、購買店座席端末12へ送信する。
次に、実施の形態に係る車輌撮影システムの一例について説明する。図2は実施の形態に係る車輌撮影システムの構成の一例を示す構成図である。車輌撮影システム2は、携帯端末20と、撮影PC(撮影端末)21と、ウェブ(WEB)カメラ22と、データベース23と、無線LANアクセスポイント24と、ハブ25から構成され、携帯端末20、撮影PC21、ウェブカメラ22は、相互に通信可能に接続されている。
携帯端末20は、撮影レーンへ車輌を搬入する搬入者によって所持されるものである。携帯端末20は、車輌の第1画像を撮影し、撮影した第1画像と、車輌の第2画像の撮影指示とを、無線LANアクセスポイント24を介して撮影PC21へ送信するものであり、例えば、タブレット、スマートフォンなどである。すなわち、携帯端末20は、画像の撮影ができ、画像の送信機能があり、画像の確認が可能な表示画面(モニタとも言う)があり、後述する出品番号の採番が可能であればよい。
なお、撮影した第1画像、及び第2画像の撮影指示の撮影PC21への送信は、同時であっても同時でなくてもよい。同時でない場合には、撮影PC21による第1画像と第2画像の関連付け処理までに撮影PC21へ送信する。
ここで、第1画像は、車輌が撮影レーンに搬入される前に撮影される画像であって、例えば、車輌の内装画像、車輌のアピールポイント画像(タイヤのホイールの画像、オーディオシステムの画像など)、車輌の欠陥部分の画像(車体の傷、へこみ箇所の画像など)である。また、第2画像は、車輌が撮影レーンに搬入された後に撮影される画像であって、例えば、車輌の外装画像である。
また、携帯端末20は、オークションへの出品に必要な出品番号を上記撮影指示に含めて、撮影PC21へ送信する。出品番号はオークションへの出品前にあらかじめ採番する必要があり、撮影指示に含める出品番号の採番方法としては、例えば、以下の方法がある。携帯端末20が、出品番号の採番状況を示す採番状況情報の取得依頼を撮影PC21へ送信し、取得した採番状況情報に基づいて、出品番号の採番画面(図8参照)を表示し、出品番号の採番を携帯端末20の使用者(搬入者)から受け付ける。携帯端末20は、受け付けた出品番号を採番された出品番号とする。出品番号の採番処理の詳細については後述する。
撮影PC21は、携帯端末20からの撮影指示に基づいて、ウェブカメラ22に第2画像を撮影させ、第1画像と撮影された第2画像とを関連付けてデータベース23へ登録(格納)する。なお、データベース23を設けずに、撮影PC21内のハードディスクなどの内部メモリに画像を格納するようにしてもよい。
ウェブカメラ22は、撮影PC21からの撮影指示に基づいて、第2画像を撮影し、撮影した第2画像を撮影PC21へ送信する。この例では、2台のウェブカメラ22があり、一方が車輌の斜め前方(フロント部分)を撮影し、他方が車輌の斜め後方(リア部分)を撮影するものである。この例では、ウェブカメラ22は2台であるが、2台に限られるものではない。また、ウェブカメラ22は、後述するように、携帯端末20からの画像取得依頼により、車輌の画像を連続配信する。連続配信される画像は、車輌の停止位置確認の際に用いられる。
ここで、実施の形態における車輌撮影の運用フローの一例について図3を用いて説明する。まず、車輌の外装を撮影する撮影レーンへ車輌を搬入する搬入者は、出品予定の車輌を待機させるヤード(駐車場)に置かれた車輌を、撮影室付近へ移動する(ステップS301)。携帯端末20は、第1画像を撮影するための第1画像撮影処理を行う(ステップS302)。第1画像撮影処理の詳細については後述する。
第1画像の撮影後、搬入者は、出品車輌を撮影室の撮影レーンへ移動する(ステップS303)。携帯端末20は、オークションへ車輌を出品する際に付される出品番号を採番するための出品番号採番処理を行う(ステップS304)。出品番号採番処理の詳細については後述する。出品番号の採番後、搬入者が所定の撮影位置まで出品車輌を移動すると、携帯端末20は、第2画像撮影指示処理を行う(ステップS305)。第2画像撮影指示処理の詳細については後述する。
その後、出品車輌の第2画像の撮影完了確認、すなわち後述する図13のステップS1304の撮影結果確認の処理が行われる(ステップS306)。そして、出品車輌が搬入者によってヤードへ移動される(ステップS307)。すべての車輌の撮影の作業が終了したか否かを判断し(ステップS308)、撮影作業がある場合(ステップS308のNo)には、次の車輌の撮影が行われ、撮影作業がない場合(ステップS308のYes)には終了する。
以下では、上述した第1画像撮影処理、出品番号採番処理、第2画像撮影指示処理について説明する。
まず、第1画像撮影処理の具体的な内容について図4を用いて説明する。図4は第1画像撮影処理のサブルーチンを示す図である。携帯端末20は、第1画像を撮影するための第1画像撮影画面を携帯端末20のモニタに表示する(ステップS401)。第1画像撮影画面の一例を図5に示す。図5に示す第1画像撮影画面では、4枚の第1画像(第1画像“1”〜“4”)が撮影可能となっている。第1画像“1”〜“4”には、撮影された内装画像、アピールポイント画像、欠陥部分画像などが表示される。図5に示す画面例では、“第1画像撮影”の表示枠が太枠で表示されている。これにより、表示されている画面が何を行うための画面であるかが一目でわかる。なお、後述する出品番号採番画面、第2画像撮影画面についても同様である。
携帯端末20は、表示された第1画像撮影画面の第1画像“1”〜“4”の表示領域のうち、いずれかの表示領域の選択を使用者からタッチパネルなどで受け付け(ステップ402)、使用者の撮影指示(撮影ボタンの押下)に基づいて撮影し、撮影された画像を選択された表示領域に表示する(ステップS403)。携帯端末20は、所定の枚数の撮影が完了したか否かを判断し(ステップS404)、完了した場合(ステップS404のYes)には撮影を終了し、完了していない場合(ステップS404のNo)には第1画像“1”〜“4”の表示領域のうち、第1画像が表示されていない表示領域のいずれかの選択を受け付ける。
次に、出品番号採番処理の具体的な内容について図6を用いて説明する。図6は出品番号採番処理のサブルーチンを示す図である。まず、携帯端末20は、出品番号の採番をするため、コーナー別の出品番号の採番状況を示す採番状況情報の取得依頼電文を撮影PC21へ送信する(ステップS601)。ここでの出品番号採番処理では、撮影PC21側で出品番号を採番せず、携帯端末20側で出品番号の採番を行う。撮影PC21側では、採番対象の車輌が、後述するコーナーのいずれのコーナーに属するか不明であり、適切な出品番号の採番ができないため、携帯端末20側で採番するようにしている。
携帯端末20は、取得依頼電文に基づいて撮影PC21から送信される、コーナー別の出品番号の採番状況を示す採番状況情報を応答電文として受信する(ステップS602)。応答電文には、最新の採番状況を踏まえた情報が含まれている。
上記コーナーとは、出品車輌が該当する車輌カテゴリーを示すものであって、例えば、軽四輪コーナー、ワゴン車コーナー、トラックコーナー、輸入車コーナー、事故車コーナーなどがある。
ここで、コーナー別出品番号採番状況の取得依頼電文及び上記取得依頼電文に対する応答電文について説明する。コーナー別出品番号採番状況の取得依頼電文は、図7に示すように、電文種別及び電文長の項目から構成され、電文種別は、電文がどのような種類の電文であるかを示すもので、電文長は、電文の長さを示すものである。
一方、取得依頼電文に対する応答電文は、電文種別、電文長、結果コード、コーナー数、コーナー名称、コーナー開始出品番号、コーナー終了出品番号、採番済み出品番号数、採番済み出品番号の項目から構成されている。コーナー数は、上記コーナーの数を示すものであり、この例では20種類のコーナーがあることを示している。コーナー名称はコーナーの名称を示している。
コーナー開始出品番号とコーナー終了出品番号は、該当コーナーで採番可能な出品番号の範囲を示すものであり、コーナー開始出品番号は該当コーナーで採番可能な最初の出品番号を示し、コーナー終了出品番号は該当コーナーで採番可能な最後の出品番号を示している。
なお、この応答電文には、コーナー“1”の軽四輪コーナーに関する情報(No.5〜7に示される情報)のみが含まれているが、実際には、残りの19種類のコーナーに関する情報(No.5〜7に示される情報)も含まれている。採番済み出品番号数は、全コーナーにおいて既に採番された出品番号の数を示し、この例では、100個の出品番号が既に採番されている。採番済み出品番号は、全コーナーにおいて既に採番された出品番号を示し、この例では、1001から1100までの番号が既に採番されている。
携帯端末20は、受信した応答電文に基づいて、出品番号採番画面を生成し、携帯端末20のモニタに表示する(ステップS603)。携帯端末20は、表示された出品番号採番画面を見た使用者による選択をタッチパネルなどで受け付け、受け付けた選択に基づいて出品番号の採番を行う(ステップS604)。
ここで、出品番号採番画面について説明する。図8に示す出品番号採番画面では、コーナーごとに、採番可能な出品番号の範囲が示され、実際に採番可能な最新の出品番号が表示されている。この表示により、採番可能な最新の出品番号を選択することができる。
次に、第2画像撮影指示処理の具体的な内容について図9を用いて説明する。図9は第2画像撮影指示処理のサブルーチンを示す図である。まず、車輌の撮影レーンでの現在位置を把握させ、車輌を所定の撮影位置に停止させることができるように、携帯端末20は、車輌の外装画像(モニタリング用の外装画像)の取得依頼をウェブカメラ22へ送信する(ステップS901)。携帯端末20は、取得依頼に基づいて受信した外装画像を携帯端末20のモニタに表示する(ステップS902)。このとき、ウェブカメラ22からは、低解像度の外装画像が連続配信される。
携帯端末20のモニタに表示される外装画像の画面例を図10に示す。この画面例は、4つのモニタリング用の外装画像(第2画像“1”〜“4”)が表示されるよう構成されているが、ウェブカメラ22が2台の場合には、2つのモニタリング用の外装画像が表示されるよう構成される。また、この画面例では、第1画像“1”モニタリング対象外及び第1画像“2”モニタリング対象外が表示されるが、ここに表示される画像は、該当する車輌の内装画像などである。また、この画面例では、モニタリング対象外の画像として、第1画像“1”及び第1画像“2”の2つのみが表示されているが、図5に示す第1画像“1”〜“4”のすべてを表示するようにしてもよい。また、この画面例では、第2画像の撮影指示を行うための“撮影”ボタンが表示されており、所定の撮影位置に停止されたと使用者によって判断された場合に、使用者によって押下されるものである。
携帯端末20は、所定の撮影位置に停止されたとモニタを見て判断した使用者が“撮影”ボタンを押下することによって、第1画像と関連付けする第2画像の撮影指示を受け付ける(ステップS903)。携帯端末20は、採番した出品番号及び第1画像を含む、第2画像の撮影指示依頼である撮影指示依頼電文を撮影PC21へ送信する(ステップS904)。その後、撮影PC21は、撮影指示依頼電文に基づいて、ウェブカメラ22に第2画像を撮影させ、第1画像と第2画像を関連付けてデータベース23へ格納する(ステップS905)。関連付けの処理後、携帯端末20は、第1画像と第2画像の関連付けが成功したか否かの撮影結果を、撮影指示依頼電文に対する応答電文として撮影PC21から受信する(ステップS906)。
ここで、撮影指示依頼電文及び撮影指示依頼電文に対する応答電文について説明する。図11に示す撮影指示依頼電文は、電文種別、電文長、第1画像データ数、第1画像ファイルサイズ、第1画像実データ、出品番号の項目から構成されている。第1画像データ数は、第1画像の数を示すものであって、この例では4枚の第1画像があることを示している。第1画像ファイルサイズは、第1画像のファイルサイズを示すものであり、第1画像実データは、第1画像のデータを示すものである。なお、この撮影指示依頼電文には、第1画像“1”に関する情報(No.4及びNo.5に示される情報)のみが含まれているが、実際には、他の第1画像“2”〜“4”に関する情報(No.4及びNo.5に示される情報)も含まれている。
また、図12に示す撮影指示依頼電文に対する応答電文は、電文種別、電文長、結果コードの項目から構成されている。結果コードは、第1画像と第2画像を関連付けた格納が成功したか否かを示すものであり、例えば成功の場合には“0”、失敗の場合には“1”となる。
次に、実施の形態に係る車輌撮影システムを構成する構成要素(携帯端末、撮影PC、ウェブカメラ)間での情報のやり取りの一例について図13を用いて説明する。まず、携帯端末20、撮影PC21、ウェブカメラ22は、それぞれ、車輌撮影システム2の運用開始時に手動で電源が投入される(ONされる)。携帯端末20は、上述した第1画像撮影処理を行う(ステップS1301)。すなわち、携帯端末20は、出品車輌の第1画像(内装画像)を撮影する。撮影された内装画像は、携帯端末20の内部メモリなどに格納される。このとき、内装画像以外に、上述した車輌のアピールポイント画像や、車輌の欠陥部分の画像などを撮影して格納するようにしてもよい。
その後、出品車輌が撮影室の撮影レーンに搬入されると、携帯端末20は、上述した出品番号採番処理を行う(ステップS1302)。まず、携帯端末20は、出品番号の採番をするため、コーナー別の出品番号の採番状況の取得処理を行う。具体的には、携帯端末20は、コーナー別の出品番号の採番状況を示す採番状況情報の取得依頼電文をTCP(Transmission Control Protocol)で撮影PC21へ送信する。
取得依頼電文を受信した撮影PC21は、取得依頼電文に基づいて、データベース23の採番テーブルレイアウトから情報を取得し、コーナー別の出品番号の採番状況を示す採番状況情報を含む応答電文を生成して携帯端末20へ送信する。
携帯端末20は、受信した応答電文に基づいて、上述した出品番号採番画面を生成し、出品番号採番画面を携帯端末20のモニタに表示し、出品番号の採番を受け付ける。
ここで、採番テーブルレイアウトについて説明する。採番テーブルレイアウトは、図14に示すように、コーナーマスタと採番テーブルから構成されている。コーナーマスタは、コーナー番号、コーナー名称、開始出品番号、終了出品番号の項目から構成されている。コーナー番号はコーナーごとに割り当てられた番号である。図14では、軽四輪コーナーに関するコーナーマスタのみが示されているが、実際にはすべてのコーナーについてのコーナーマスタが存在する。また、採番テーブルは、すべてのコーナーにおいて、既に採番された出品番号を示している。図14に示す採番テーブルでは、出品番号1001が既に採番されていることを示している。
次に、携帯端末20は、上述した第2画像撮影指示処理を行う(ステップS1303)。まず、携帯端末20は、車輌が所定の撮影位置に停止しているか、携帯端末20のモニタで確認させるために、モニタリング用の画像を取得する。具体的には、携帯端末20は、ウェブカメラ22に対して、車輌の外装画像を連続配信するよう、画像取得依頼電文をHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)で送信する。なお、画像取得依頼電文についてはウェブカメラ22の製品仕様に従う(市販品の汎用ウェブカメラのインタフェースに準拠)。
ウェブカメラ22は、画像取得依頼電文に基づいて、車輌の外装画像を連続的に撮影し、携帯端末20へ連続配信する。このとき連続配信される画像は低解像度の画像である。
携帯端末20は、連続配信される画像を携帯端末20のモニタに表示する。モニタの画像を見た使用者は車輌が所定の撮影位置に停止しているか確認し、所定の撮影位置に停止していると判断すると、第2画像の撮影指示を出す。
携帯端末20は、第2画像の撮影指示を受け付け、撮影PC21へ撮影指示を行う。具体的には、採番された出品番号及び第1画像を含む撮影指示依頼電文をHTTPで撮影PC21へ送信する。
撮影PC21は、受信した撮影指示に基づいて、第2画像の撮影指示をHTTPで第2画像撮影依頼電文としてウェブカメラ22へ送信する。ウェブカメラ22は、第2画像の撮影指示に基づいて、第2画像を撮影し、撮影された第2画像をHTTPで撮影PC21へ送信(配信)する。
撮影PC21は、第1画像と第2画像を出品番号と関連付けて(紐付けて)、データベース23(又は撮影PC21の内部メモリ)の仮撮影フォルダに格納する。また、撮影PC21は、出品番号をTCPで採番テーブルへ登録する(出品番号情報の登録)。これにより、採番済みの出品番号を重複して採番されることを防ぐことができる。また、撮影PC21は、第1画像と第2画像を関連付けた格納が成功したか否かを示す撮影結果(撮影指示依頼電文に対する応答電文)を携帯端末20へ送信する。
撮影結果を受信すると、携帯端末20は、撮影結果確認処理を行う(ステップS1304)。すなわち、携帯端末20は、出品番号を含む撮影結果確認依頼電文をTCPで撮影PC21へ送信する。撮影結果確認依頼電文を受信した撮影PC21は、出品番号をキーとして、関連付けられた第1画像及び第2画像をデータベース23から取得し、取得した第1画像及び第2画像をTCPで携帯端末20へ送信する。
第1画像及び第2画像を含む応答電文を受信すると、携帯端末20は、携帯端末20のモニタに第1画像と第2画像を表示させる。これにより、使用者は、撮影された画像を確認することができる。
ここで、撮影結果確認依頼電文及び撮影結果確認依頼電文に対する応答電文について図15を用いて説明する。撮影結果確認依頼電文は、電文種別、電文長、出品番号の項目から構成されている。出品番号は、撮影結果を確認したい車輌の出品番号が示される。また、撮影結果確認依頼電文に対する応答電文は、電文種別、電文長、結果コード、第1画像データ数、第1画像ファイルサイズ、第1画像実データ、第2画像データ数、第2画像ファイルサイズ、第2画像実データの項目から構成されている。この応答電文は、撮影結果確認依頼電文の出品番号“1001”の車輌に関する第1画像と第2画像を送信するものである。
撮影結果確認依頼電文に対する応答電文には、第1画像については、第1画像“1”に関する情報(No.5及びNo.6に示される情報)のみが含まれているが、実際には、残り3つの第1画像“2”〜“4”に関する情報(No.5及びNo.6に示される情報)も含まれている。また、第2画像については、第2画像“1”に関する情報(No.8及びNo.9に示される情報)のみが含まれているが、実際には、残り3つの第2画像“2”〜“4”に関する情報(No.8及びNo.9に示される情報)も含まれている。
なお、上述した一連の撮影処理とは非同期に、トリミング処理が行われる。すなわち、撮影PC21は、トリミング指示に基づいて、トリミングアプリケーションを起動し、トリミングする第1画像と第2画像をデータベース23から取得し、トリミングを行い、データベース23(又は撮影PC21の内部メモリ)の正規フォルダに保存する。
ここで、トリミング処理の具体的な内容について図16を用いて説明する。撮影PC21は、トリミング処理を行う者からのトリミング指示に基づいて、トリミングアプリケーションを起動する(ステップS1601)。トリミングアプリケーションのプログラムは、例えば撮影PC21のハードディスクなどに格納されている。
撮影PC21は、トリミング対象の画像に対応する出品番号の入力を受け付け、出品番号に基づいて、データベース23に格納された撮影済みの画像(撮影結果画像)を取得する(ステップS1602)。撮影PC21は、取得した画像を、トリミング調整を行うためのトリミング画面に表示させる(ステップS1603)。
トリミング画面の一例を図17に示す。この画面例では、トリミング対象の画像が表示されるとともに、第1画像“1”トリミング対象外及び第1画像“2”トリミング対象外が表示される。第1画像“1”トリミング対象外及び第1画像“2”トリミング対象外に表示される画像は、該当する車輌の内装画像などである。また、この画面例では、トリミング対象外の画像として、第1画像“1”及び第1画像“2”の2つのみが表示されているが、図5に示す第1画像“1”〜“4”のすべてを表示するようにしてもよい。また、この画面例では、トリミング調整が終了した後に登録を行うための“登録”ボタンが表示されており、トリミング調整が終了したとトリミング処理を行う者によって判断された場合に、その者によって押下されるものである。
撮影PC21は、トリミング画面の画像に対して、トリミングを行うトリミング領域を受け付ける(ステップS1604)。撮影PC21は、受け付けたトリミング領域に基づいて、トリミング調整を行う(ステップS1605)。撮影PC21は、トリミング対象の画像のすべてについてトリミングが終了したか否かを判断し(ステップS1606)、終了した場合(ステップS1606のYes)には、トリミング調整済みの画像をデータベース23に格納(登録)し(ステップS1607)、終了していない場合(ステップS1606のNo)には、ステップS1604に戻る。
なお、図17に示す例では、トリミング対象の画像は2枚であるが、第2画像として撮影されてデータベース23に格納された画像枚数が、例えば4枚の場合、トリミング対象の画像は4枚となる。また、トリミング処理は撮影PC21で行わず、他のPCなどで行うようにしてもよい。
上述したような車輌撮影システムによれば、配置する人員を最小限に抑えることで運営コストを削減でき、撮影業務を効率よく行うことができ、画像の登録を正確に行うことができる。
なお、上述した実施の形態における携帯端末、撮影PC、ウェブカメラのそれぞれの主な処理は、不図示のCPUによるソフトウェア処理によって実行されてもよく、処理の全部又は一部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態は、上述したものに限定されるものではなく、実施の形態の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
1 中古車オークションシステム
2 車輌撮影システム
10 出品店表示装置
11 せり調整人操作端末
12(12a、12b) 購買店座席端末
13 せりサーバ
20 携帯端末
21 撮影PC
22 ウェブカメラ
23 データベース
24 無線LANアクセスポイント
25 ハブ

Claims (10)

  1. オークションに出品する車輌の撮影を行う車輌撮影システムであって、
    前記車輌の第1画像を撮影する携帯端末と、
    前記車輌の第2画像を撮影するカメラと、
    前記携帯端末及び前記カメラと通信可能に接続され、前記第1画像と前記第2画像を関連付けて格納する撮影端末とを備え、
    前記携帯端末は、前記第1画像と、前記第2画像の撮影指示とを前記撮影端末に送信し、
    前記撮影端末は、前記撮影指示に基づいて前記カメラに前記第2画像を撮影させ、前記第1画像と撮影された前記第2画像とを関連付けて格納することを特徴とする車輌撮影システム。
  2. 前記携帯端末は、前記撮影指示と同時に前記第1画像を前記撮影端末へ送信することを特徴とする請求項1に記載の車輌撮影システム。
  3. 前記携帯端末は、前記車輌の出品番号を前記撮影指示に含めて前記撮影端末へ送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の車輌撮影システム。
  4. 前記携帯端末は、前記出品番号の採番状況を示す採番状況情報の取得依頼を前記撮影端末へ送信し、取得した前記採番状況情報に基づいて、前記出品番号の採番画面を表示し、出品番号の採番を受け付けることを特徴とする請求項3に記載の車輌撮影システム。
  5. 前記第1画像は前記車輌の内装画像であり、前記第2画像は前記車輌の外装画像であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の車輌撮影システム。
  6. 相互に通信可能な携帯端末とカメラと撮影端末によってオークションに出品する車輌の撮影を行う車輌撮影方法であって、
    前記車輌の第1画像を前記携帯端末が撮影するステップと、
    前記第1画像と、同一の前記車輌の第2画像の撮影指示とを前記携帯端末が前記撮影端末に送信するステップと、
    前記撮影指示に基づいて、前記撮影端末が前記カメラに前記第2画像を撮影させるステップと、
    前記第1画像と撮影された前記第2画像とを関連付けて前記撮影端末が格納するステップとを、
    有することを特徴とする車輌撮影方法。
  7. 前記第1画像は、前記撮影指示と同時に前記撮影端末へ送信されることを特徴とする請求項6に記載の車輌撮影方法。
  8. 前記車輌の出品番号を前記携帯端末が前記撮影指示に含めるステップを更に有することを特徴とする請求項6又は7に記載の車輌撮影方法。
  9. 前記出品番号の採番状況を示す採番状況情報の取得依頼を前記携帯端末が前記撮影端末へ送信するステップと、
    取得した前記採番状況情報に基づいて、前記携帯端末が前記出品番号の採番画面を表示するステップと、
    前記携帯端末が前記出品番号の採番を受け付けるステップとを、
    更に有することを特徴とする請求項8に記載の車輌撮影方法。
  10. 前記第1画像は前記車輌の内装画像であり、前記第2画像は前記車輌の外装画像であることを特徴とする請求項6から9のいずれか1つに記載の車輌撮影方法。
JP2015183219A 2015-09-16 2015-09-16 車輌撮影システム及び車輌撮影方法 Pending JP2017058956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183219A JP2017058956A (ja) 2015-09-16 2015-09-16 車輌撮影システム及び車輌撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183219A JP2017058956A (ja) 2015-09-16 2015-09-16 車輌撮影システム及び車輌撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017058956A true JP2017058956A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58390576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183219A Pending JP2017058956A (ja) 2015-09-16 2015-09-16 車輌撮影システム及び車輌撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017058956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185080A (ja) * 2018-03-31 2019-10-24 株式会社ウォンツ 車両画像生成装置および車両画像生成プログラム
JP2021121979A (ja) * 2017-07-26 2021-08-26 株式会社メルカリ コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165609A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Frontech Ltd せり制御装置及びせり制御方法
JP2009509232A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 マンハイム インヴェストメンツ,インコーポレイテッド 販売またはオークションに出された自動車およびその他の商品の複数の画像を自動的に取り込む方法および装置
JP2013157766A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Fujitsu Frontech Ltd 撮影装置、プログラム、及び撮影方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509232A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 マンハイム インヴェストメンツ,インコーポレイテッド 販売またはオークションに出された自動車およびその他の商品の複数の画像を自動的に取り込む方法および装置
JP2008165609A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Frontech Ltd せり制御装置及びせり制御方法
JP2013157766A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Fujitsu Frontech Ltd 撮影装置、プログラム、及び撮影方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121979A (ja) * 2017-07-26 2021-08-26 株式会社メルカリ コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP7225312B2 (ja) 2017-07-26 2023-02-20 株式会社メルカリ コンピュータの制御プログラム、制御方法、コンピュータ、端末装置の制御プログラム、端末装置
JP2019185080A (ja) * 2018-03-31 2019-10-24 株式会社ウォンツ 車両画像生成装置および車両画像生成プログラム
JP7093962B2 (ja) 2018-03-31 2022-07-01 株式会社ウォンツ 車両画像生成装置および車両画像生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488241B2 (en) Method and apparatus for mobile rental of vehicles
KR101292463B1 (ko) 원격으로 증강현실 서비스를 공유하는 증강현실 시스템 및 그 방법
CN104361744A (zh) 一种获取汽车交通事故处理建议的方法及系统
CN109934543A (zh) 车险的自助理赔方法、装置、设备和计算机存储介质
KR20120086796A (ko) 이종 마커를 이용해서 원격으로 증강현실 서비스를 공유하는 증강현실 시스템 및 그 방법
CA2975721A1 (en) Image-based method and system for providing user authentication and notification
US11694482B2 (en) Information processing device and attendance state management method
JP2017058956A (ja) 車輌撮影システム及び車輌撮影方法
JP2007257559A (ja) 中古車販売支援システム
KR20120033146A (ko) 스마트폰을 이용한 주차 위치 확인 방법
CN109462629B (zh) 车辆信息处理方法、装置及车库系统
JP5772360B2 (ja) 端末監視装置及び端末監視システム並びにプログラム
JP2013157766A (ja) 撮影装置、プログラム、及び撮影方法
US20200250810A1 (en) Reporting Method
KR102243798B1 (ko) 모바일 기기의 터치 기반에 의해 수집된 이미지 빅데이터를 이용한 정보 서비스 제공 방법 및 그 시스템
US11758375B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory storage medium
JP6326866B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2006119763A (ja) 鑑定支援システム、鑑定支援方法および鑑定支援プログラム
WO2018179312A1 (ja) 画像生成装置及び画像生成方法
JP2015156152A (ja) サービス情報管理システム及びサービス情報管理方法
JP6112145B2 (ja) 端末制御装置及びプログラム
US20210065284A1 (en) Server apparatus, mobile shop, and information processing system
JP2003224756A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5275573B2 (ja) 壁面情報収集装置及び壁面情報収集プログラム
JP2018032372A (ja) 撮影対象の画像情報を生成するプログラム、装置、システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305