JP2021115694A - ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法 - Google Patents

ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021115694A
JP2021115694A JP2021003047A JP2021003047A JP2021115694A JP 2021115694 A JP2021115694 A JP 2021115694A JP 2021003047 A JP2021003047 A JP 2021003047A JP 2021003047 A JP2021003047 A JP 2021003047A JP 2021115694 A JP2021115694 A JP 2021115694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
rotor disk
workpiece
processing machine
sided processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021003047A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルゲ メラー
Moller Helge
ヘルゲ メラー
ヨルン カンゾウ
Kanzow Joern
ヨルン カンゾウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapmaster Wolters GmbH
Original Assignee
Lapmaster Wolters GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapmaster Wolters GmbH filed Critical Lapmaster Wolters GmbH
Publication of JP2021115694A publication Critical patent/JP2021115694A/ja
Priority to JP2023096931A priority Critical patent/JP2023115061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/28Work carriers for double side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/02Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】ワークピースの端縁形状をさらに最適化することが可能であり、特にロータディスクの摩耗をさらに低減することが可能である、ロータディスク、両面加工機を提供する。【解決手段】両面加工機においてワークピース28を案内するためのロータディスク24であって、両面加工機において両面に対して材料除去方式で加工される少なくとも1つのワークピースを受容するための少なくとも1つのワークピース開口部を備え、ロータディスクの表面が、少なくとも60°の水滴の接触角を有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、両面加工機においてワークピースを案内するためのロータディスクに関し、このロータディスクは、両面加工機において両面に対して材料除去方式で加工される少なくとも1つのワークピースを受容するための少なくとも1つのワークピース開口部を備える。加えて、本発明は、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法に関する。
例えば、ウェーハなどのワークピースは、加工のためにロータディスク内の両面加工機、例えば両面研磨機において案内される。ロータディスクは、一般に、複数のワークピース開口部を有し、ワークピース開口部では、加工されるワークピースは、浮いた状態で(in a floating manner)で受容される。動作中、ロータディスクは、作業ディスクによって形成される作業ギャップ内において、両面加工機の作業ディスクの間に配置される。作業ディスク間の相対的な回転の過程で、ロータディスクは、一方では作業ギャップを通る円形経路に沿って回転し、他方ではロータディスク自身の軸線を中心として回転する。結果として、ロータディスクにおいて浮いた状態で保持されたワークピースは、作業ギャップを通るサイクロイド軌道に沿って移動する。この移動の目的は、可能な限り均一な材料除去加工を実現し、その結果、加工されたワークピースの特に高い平面平行度及び平坦度を達成することにある。材料除去加工のために、作業ギャップには一般に、加工流体、特に、いわゆるスラリーが導入される。前記加工流体は、研磨成分を含有することができる。
このような両面加工機で加工された半導体ウェーハは、特に集積回路(IC)を形成するために使用される。集積回路の構造はますます小型になっているため、例としてシリコン製の、半導体ウェーハの製造中に、さまざまな形状パラメータを可能な限り最良の方法で監視することが重要である。特に、ワークピース全体の厚さのばらつきを最小限に抑え、ワークピースの端縁における平坦度を最大化する必要がある。加えて、ロータディスクの摩耗を最小限に抑える必要がある。
これまで用いられてきたロータディスク及び加工方法は、端縁又はそれぞれの辺縁領域においてワークピースの有意の丸まり(rounding)をもたらす。加えて、一般的なロータディスクはかなりの摩耗を受ける。DE102017221931A1(特許文献1)では、耐摩耗性を高め、端縁形状を改善するために、ダイヤモンドライクカーボン(diamond−like−carbon:DLC)コーティング及び水滴の接触角が25°未満である親水性表面を備えたロータディスクが提案されている。しかしながら、実際には、これらの対策は、耐摩耗性の十分な増大及びワークピースの端縁形状の十分な改善をもたらしていない。
DE102017221931A1
したがって、説明した先行技術から、本発明の目的は、ワークピースの端縁形状をさらに最適化することが可能であり、特にロータディスクの摩耗をさらに低減することが可能である、ロータディスク、両面加工機、及び上記に示した種類の方法を提供することにある。
本発明は、請求項1、6及び7の主題によって目的を達成する。有利な構成は、従属請求項、説明、及び図面に記載されている。
上記の種類のロータディスクについて、本発明は、ロータディスクの表面が少なくとも60°の水滴の接触角を有するという目的を達成する。
加えて、本発明は、第1の作業面を有する第1の作業ディスクと、第2の作業面を有する第2の作業ディスクとを備える両面加工機であって、作業面は作業面の間に作業ギャップを画定し、両面加工機の作業ディスクの少なくとも1つは回転駆動されることが可能であり、両面加工機は、加工流体を作業ギャップに供給するための流体供給部をさらに備え、また両面加工機は、本発明による少なくとも1つのロータディスクを備え、この少なくとも1つのロータディスクにより、少なくとも1つのワークピースが、両面の材料除去加工のために作業ギャップ内において案内され得る、両面加工機によって、目的を達成する。
加えて、本発明は、本発明による両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法によって目的を達成する。この方法では、少なくとも1つのワークピースが、少なくとも1つのロータディスクの少なくとも1つのワークピース開口部に受容され、両面加工機の作業ギャップでの加工のために案内され、両面加工機の作業ディスクの少なくとも1つは回転駆動され、加工中に作業ギャップには、加工流体が供給される。
両面加工機は、例えば、両面研磨機であることが可能である。ロータディスクは、通常、複数のワークピース開口部を備える。上記で説明したように、ウェーハ、特に半導体ウェーハなどのワークピースは、例としてシリコン製であり、ロータディスクのワークピース開口部において浮いた状態で保持される。動作中、ロータディスクは、両面加工機の対向した作業ディスクの間の作業ギャップ内に配置される。ロータディスクは、一般に、外歯を有しており、この外歯は、両面加工機作業ディスクの、例えば下側作業ディスクの、作業ギャップの内縁に設けられた内歯と、外縁に設けられた外歯と噛み合う。少なくとも1つの作業ディスクの動作中に起こる回転の過程で、ロータディスクは、結果として、一方では作業ギャップを通る円形経路に沿って、他方ではロータディスク自体の軸線を中心として回転される。その結果、ロータディスクのワークピース開口部に受容されたワークピースは、既知の方法で、ワークピースを通るサイクロイド軌道に沿って案内され、材料除去方式で加工される。同様に、例として、いわゆるスラリーのような加工流体は、加工中に既知の方法で作業ギャップに導入される。加工流体は、研磨要素を含有することができる。
本発明によれば、ロータディスクの表面は、少なくとも60°の水滴の接触角を有する。すなわち、上記で説明した従来技術とは対照的に、表面は親水性ではない。ロータディスクの表面は、本発明によれば、好ましくは少なくとも65°、より好ましくは少なくとも70°の水滴の接触角を有することができる。本発明者らは、従来技術において、ロータディスクの表面上、したがって加工されたワークピース上での、加工流体の最適でない分散により、ロータディスクの摩耗の増大、及び加工されたワークピースの最適でない端縁形状がもたらされることに気づいた。特に、本発明者らは、先行技術において、加工されたワークピースと作業ディスクの表面、例えば研磨布との間に不均一な流体の膜が生じ、特に、処理されたワークピースの端縁から中央までにおける流体の膜の厚さの減少が生じ、そのため不均一な材料の除去が行われ、これによりワークピースのだれ(edge rounding)の不要な強化がもたらされることに気づいた。これは、ロータディスクの本発明による表面設計によって対策される。ロータディスクの表面の本発明による構成により、従来技術と比較して、ロータディスク上において、したがって加工されたワークピース上でも、より均質な流体の膜が得られる。特に、ワークピースの中央への加工流体、特に研磨流体の輸送は、ロータディスク表面の本発明による構成によって大幅に改善される。このように、従来技術で起こるワークピースの望ましくないだれが最小限に抑えられる。よって、全体として加工されたワークピースの形状が改善される。同時に、本発明による流体の膜の均質化は、ロータディスクの摩耗を最小限に抑え、寿命を延ばし、対応するコスト上の利点をもたらす。本発明者らは、これはDE102017221931A1で提案されているにもかかわらず、実際にはこの目的に適した親水性表面は存在しないが、むしろ、非親水性又は疎水性表面でさえもそれぞれ適切であることに気づいた。本発明によるロータディスクは、例として、例えばステンレス鋼などの金属材料からなることができる。
一構成によれば、ロータディスクの表面は、90°以下、好ましくは75°以下の水滴の接触角を有する。本発明者らはさらに、特に90°を超えると、ワークピースのだれの増強が再び起こることに気づいた。つまり、だれが最小になる接触角の最適ウィンドウが存在する。
さらなる構成によれば、本発明による表面の所望の接触角は、ロータディスクの表面を粗面化することによって得ることができる。つまり、所望の接触角は、例として、ロータディスクへの対応する両面加工プロセスによって、機械的に調整される。対応して粗面化されたロータディスクは、それ以上のコーティングを有さないままであってもよい。特に、粗面化されるロータディスクの材料としては、例としてステンレス鋼などの金属材料が可能である。
必要に応じて、追加のコーティング又は粗面化手段を用いることなく、適切なロータディスク材料を選択することにより、所望の接触角を有した表面を得ることも可能である。例として、例えばステンレス鋼などの金属材料が、ロータディスク材料として可能である。
ロータディスク基材を適切にコーティングすることにより、表面の所望の接触角を得ることも可能である。例えば、適切なDLCコーティングによって、本発明による接触角を調整することが可能であり、次いで粗面化などのさらなる加工を行う必要はない。例として、例えばステンレス鋼などの金属を、ロータディスクの基材として用いることができる。
さらなる構成によれば、ロータディスクは、少なくとも1つのワークピース開口部に加えて、加工流体、好ましくはスラリーなどの研磨流体が、両面加工機における少なくとも1つのワークピースの加工中に集まることができる少なくとも1つの補助開口部を含むことができる。ロータディスクは、特に、複数のワークピース開口部及び/又は複数の補助開口部を含むことができる。1つ又は複数の補助開口部を、対象を定めて設けることにより、加工流体のフィルムを均質化するという本発明による効果をさらに強化することができる。補助開口部に配置された加工流体は、ロータディスクの表面全体にわたって、したがって、加工されたワークピースの表面全体にわたって、流体の膜を均一にすることが示された。一方では、加工流体は補助開口部を通って比較的自由に逃げることができるので、動作中に加工されるワークピースが受容されない補助開口部を通じて、ロータディスクの上側及び下側において、より均一な流体分散が達成される。他方では、ロータディスクの外側領域、特に外歯の領域からワークピース及びロータディスクの中央への流体輸送は、補助開口部によって改善される。このようにして、加工結果をさらに最適化することができ、ロータディスクの摩耗をさらに最小限に抑えることができる。補助開口部は、特にワークピース開口部の間に形成することができる。例えば、複数の補助開口部を、それぞれの場合において、2つの隣接するワークピース開口部の間に形成することができる。これにより、流体の分散がさらに改善される。
本発明の例示的な実施形態は、図面を参照して下記にてより詳しく説明される。
本発明による両面加工機を図式化して断面図にて示す。 第1の例示的な実施形態に従って、本発明によるロータディスクを図式化して上面図にて示す。 さらなる例示的な実施形態に従って、本発明によるロータディスクを図式化して上面図にて示す。 材料除去方式で両面加工機にて加工される異なるワークピースの平均ワークピース厚さプロファイルを有する図表を図式化して示す。
特に明記しない限り、同一の参照番号は、図中の同一の対象を示す。
図1には、本発明の両面加工機、特に両面研磨機が、非常に概略的に示されている。両面加工機は、上側キャリアディスク10と、これと対向して配置された下側キャリアディスク12とを含む。上側キャリアディスク10は上側作業ディスク14を支持し、下側キャリアディスク12は下側作業ディスク16を支持する。作業ディスク14、16は、例として、研磨カバー、特に研磨パッドを備えることができる。キャリアディスク10、12同士、及びそれらと共に作業ディスク14、16同士は、駆動シャフト18、20によって、図1では縦に延びるそれらの軸線26を中心として、具体的には両面加工機の動作中に反対方向に回転駆動され得る。
作業ディスク14、16は、それらの間に作業ギャップ22を画定する。複数のロータディスク24が作業ギャップ内に配置される。図1では、2つのロータディスク24が示されている。もちろん、2つより多いか又は少ないロータディスクを備えることもできる。ワークピース28、例えばシリコン製の、例えば半導体ウェーハは、両面に対して材料除去方式で加工され、作業ギャップ22内のロータディスク24のワークピース開口部において浮いた状態で保持される。ロータディスク24は、通常、それらの外縁に、図1にはより詳細に示されていない外歯を有し、これらの外歯は、作業ギャップ22の内縁に配置され、図1にはより詳細に示されていない内歯にも、作業ギャップ22の外縁に配置されており、同様に図1にはより詳細に示されていない外歯にも噛み合っている。結果として、ロータディスク24は、動作中に、作業ギャップ22を通る円形経路に沿って、さらにロータディスク24の軸線を中心として回転され、そのため、ワークピース28は作業ギャップ22を通ってサイクロイド軌道に沿って移動する。図1に参照番号30で概略的に示されている流体供給部によって、加工流体、特に研磨流体(スラリー)が、動作中に作業ギャップ22に供給される。ロータディスク24の表面は、少なくとも60°の水滴の接触角を有する。例えば、ロータディスク24の表面は、前記接触角を得るために、機械的に粗面化され得る。例としてステンレス鋼からなることができるロータディスク24の表面にはまた、所望の接触角を得るために、粗面化の代わりに、又は粗面化に加えて、コーティング、例えばDLCコーティングが設けられることも可能である。
図2には、本発明によるさらなるロータディスク124が示されており、ロータディスク124は、図1に示した両面加工機において用いることができる。ロータディスク124は、示した例では、3つの円形のワークピース開口部132を有し、ワークピース開口部132では、加工用のワークピースが浮いた状態で受容され得る。加えて、図2のロータディスク124の場合には、外歯134を見ることができる。図2に示されるロータディスク124もまた、少なくとも60°の水滴の接触角を有する。例えば、ロータディスク124の表面は、前記接触角を得るために機械的に粗面化され得る。例としてステンレス鋼からなることができるロータディスク124の表面にはまた、所望の接触角を得るために、粗面化の代わりに、又は粗面化に加えて、コーティング、例えばDLCコーティングが設けられることも可能である。
図3は、図1に示される両面加工機において同様に用いることができるロータディスク224のさらなる例示的な実施形態を示す。ロータディスク224は、同様に、加工されるワークピースを浮いた状態で受容するための3つの円形ワークピース開口部232、及び外歯234を有する。図2に示したロータディスク124とは異なり、図3に示すロータディスク224は、3つのワークピース開口部232に加えて、複数の補助開口部236を有する。供給された加工流体は、両面加工機の作業ギャップ22内におけるワークピースの加工中に補助開口部236に集まることができる。補助開口部236は、加工流体のための貯蔵器として機能し、ロータディスク224上、実際には、上側及び下側、並びに個々の側において、したがって、ワークピース開口部232内に受容されたワークピース上においても、流体の膜の最適な均質化をもたらす。図3に示されるロータディスク224もまた、少なくとも60°の水滴の接触角を有する。例えば、ロータディスク224の表面は、前記接触角を得るために、機械的に粗面化され得る。例としてステンレス鋼からなることができるロータディスク224の表面にはまた、所望の接触角を得るために、粗面化の代わりに、又は粗面化に加えて、コーティング、例えばDLCコーティングが設けられることも可能である。
図1〜図3に示されるロータディスク24、124、224の全部又は一部は、好ましくは90°以下、より好ましくは75°以下の水滴の接触角を有することができる。加えて、ロータディスク24、124、224の全部又は一部は、好ましくは少なくとも65°、より好ましくは少なくとも70°の水滴の接触角を有することができる。ロータディスク24、124、224の全部又は一部は、例えば、ステンレス鋼からなることができるか、又はその後のコーティング時における基材としてステンレス鋼をそれぞれ含むことができる。しかしながら、ロータディスク24、124、224の全部又は一部は、他の材料からなることも可能である。ロータディスク24、124、224が、既に本質的に所望の接触角を有する材料からなり、そのため、後のコーティング又は粗面化が必要とされないことも考えられる。ロータディスク24、124、224の表面が粗面化されている場合、又はロータディスク材料が既に本質的に所望の接触角を有する場合には、これらの表面はそれ以上のコーティングを有さなくてもよい。
図4には、3つの異なるロータディスクで加工されたワークピース、特にシリコンウェーハ、の平均ワークピース厚さプロファイルが示されている。約114mmのワークピース半径から約149mmのワークピース外縁までのワークピース外側領域が示されている。図4では例えばワークピースの半径114mmで見られる、特にワークピース中央の領域における基本厚さは、すべてのワークピースについて実質的に等しいか、それぞれ標準化されている。図4では、単に説明のために、曲線は互いの上に示されている。ワークピースの平均厚さプロファイルは、複数のワークピースをそれぞれ3つのロータディスクの1つで加工し、続いて厚さプロファイルを平均化することによって確立した。加工は、示した例では、出願人が所有する両面研磨機で行い、加工中に研磨流体(スラリー)を作業ギャップに供給した。
図4の上の曲線は、素の(plain)コーティングされていないステンレス鋼のロータディスクを使用した場合の平均ワークピース厚さプロファイルを示している。図4の中央の曲線は、通常のDLCコーティングを有するステンレス鋼のロータディスクを使用した場合の平均ワークピース厚さプロファイルを示している。図4の下の曲線は、少なくとも60°の、水滴に対する表面の接触角を有する本発明によるロータディスクを使用した平均ワークピース厚さプロファイルを示している。
図4において、ワークピース厚さプロファイルのだれの高さは、それぞれ文字A、B、Cで示されている。ステンレス鋼のロータディスクを使用した場合にだれAが最大となり、通常のDLCコーティングを有するロータディスクを使用した場合のだれBが続くことがはっきりと分かる。対照的に、本発明によるロータディスクでは、大幅に低いだれCが得られる。
10 上側キャリアディスク
12 下側キャリアディスク
14 上側作業ディスク
16 下側作業ディスク
18 駆動シャフト
20 駆動シャフト
22 作業ギャップ
24 ロータディスク
26 軸線
28 ワークピース
30 流体供給部
124 ロータディスク
132 ワークピース開口部
134 外歯
224 ロータディスク
232 ワークピース開口部
234 外歯
236 補助開口部

Claims (7)

  1. 両面加工機においてワークピース(28)を案内するためのロータディスクであって、前記両面加工機において両面に対して材料除去方式で加工される少なくとも1つのワークピース(28)を受容するための少なくとも1つのワークピース開口部(132、232)を備える、ロータディスクにおいて、前記ロータディスク(24、124、224)の表面が、少なくとも60°の水滴の接触角を有することを特徴とする、ロータディスク。
  2. 前記ロータディスク(24、124、224)の表面が、90°以下、好ましくは75°以下の水滴の接触角を有することを特徴とする、請求項1に記載のロータディスク。
  3. 前記ロータディスク(24、124、224)の表面が粗面化されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のロータディスク。
  4. 前記ロータディスク(24、124、224)の表面がコーティングされていることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のロータディスク。
  5. 前記コーティングがダイヤモンドライクカーボン(DLC)コーティングであることを特徴とする、請求項4に記載のロータディスク。
  6. 第1の作業面を有する第1の作業ディスク(14)と、第2の作業面を有する第2の作業ディスク(16)とを備える両面加工機であって、前記作業面は前記作業面の間に作業ギャップ(22)を画定し、前記両面加工機の前記作業ディスク(14,16)の少なくとも1つは回転駆動されることが可能であり、前記両面加工機は、加工流体を前記作業ギャップ(22)に供給するための流体供給部(30)をさらに備え、また前記両面加工機は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の少なくとも1つのロータディスク(24,124,224)を備え、前記少なくとも1つのロータディスク(24,124,224)により、少なくとも1つのワークピース(28)が、両面の材料除去加工のために前記作業ギャップ(22)内において案内され得る、両面加工機。
  7. 請求項9に記載の両面加工機において少なくとも1つのワークピース(28)を加工する方法であって、前記少なくとも1つのワークピース(28)は、前記少なくとも1つのロータディスク(24,124,224)の前記少なくとも1つのワークピース開口部(32,132,232)に受容され、前記両面加工機の前記作業ギャップ(22)での加工のために案内され、前記両面加工機の前記作業ディスク(14、16)の少なくとも1つは回転駆動され、前記加工中に前記作業ギャップ(22)には加工流体が供給される、方法。
JP2021003047A 2020-01-21 2021-01-12 ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法 Pending JP2021115694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023096931A JP2023115061A (ja) 2020-01-21 2023-06-13 ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020101313.2 2020-01-21
DE102020101313.2A DE102020101313B3 (de) 2020-01-21 2020-01-21 Läuferscheibe, Doppelseitenbearbeitungsmaschine und Verfahren zum Bearbeiten mindestens eines Werkstücks in einer Doppelseitenbearbeitungsmaschine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023096931A Division JP2023115061A (ja) 2020-01-21 2023-06-13 ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021115694A true JP2021115694A (ja) 2021-08-10

Family

ID=74130127

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003047A Pending JP2021115694A (ja) 2020-01-21 2021-01-12 ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法
JP2023096931A Pending JP2023115061A (ja) 2020-01-21 2023-06-13 ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023096931A Pending JP2023115061A (ja) 2020-01-21 2023-06-13 ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210220963A1 (ja)
EP (1) EP3854525A1 (ja)
JP (2) JP2021115694A (ja)
KR (1) KR20210095052A (ja)
CN (1) CN113211304A (ja)
DE (1) DE102020101313B3 (ja)
SG (1) SG10202100104WA (ja)
TW (1) TW202134001A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030013A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Tocalo Co Ltd 被研磨物保持用キャリアおよびその製造方法
JP2013132744A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Asahi Glass Co Ltd 研磨キャリア、磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法、および、磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
WO2018105306A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア及び両面研磨装置並びに両面研磨方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080166952A1 (en) * 2005-02-25 2008-07-10 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Carrier For Double-Side Polishing Apparatus, Double-Side Polishing Apparatus And Double-Side Polishing Method Using The Same
DE102009038942B4 (de) * 2008-10-22 2022-06-23 Peter Wolters Gmbh Vorrichtung zur beidseitigen Bearbeitung von flachen Werkstücken sowie Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung mehrerer Halbleiterscheiben
DE102011003008B4 (de) * 2011-01-21 2018-07-12 Siltronic Ag Führungskäfig und Verfahren zur gleichzeitig beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung von Halbleiterscheiben
JP6083889B2 (ja) * 2012-10-10 2017-02-22 トーカロ株式会社 アモルファスカーボン膜被覆部材
JP2015069671A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP6330628B2 (ja) 2013-11-11 2018-05-30 旭硝子株式会社 ガラス基板の製造方法
DE102017221931A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 Siltronic Ag Läuferscheibe zum Führen von Halbleiterscheiben und Verfahren zur beidseitigen Politur von Halbleiterscheiben

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030013A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Tocalo Co Ltd 被研磨物保持用キャリアおよびその製造方法
JP2013132744A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Asahi Glass Co Ltd 研磨キャリア、磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法、および、磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
WO2018105306A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア及び両面研磨装置並びに両面研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020101313B3 (de) 2021-07-01
CN113211304A (zh) 2021-08-06
JP2023115061A (ja) 2023-08-18
KR20210095052A (ko) 2021-07-30
US20210220963A1 (en) 2021-07-22
SG10202100104WA (en) 2021-08-30
EP3854525A1 (de) 2021-07-28
TW202134001A (zh) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904960B2 (ja) 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP5476432B2 (ja) 平坦なワークピースを両面加工する装置、ならびに複数の半導体ウェハを両面で同時に材料切削加工する方法
KR100457718B1 (ko) 실리콘웨이퍼의제조방법과그장치
US8480456B1 (en) Ultra-flat, high throughput wafer lapping process
JP2007210074A (ja) 研削装置および研磨装置、並びに研削方法および研磨方法
JP2006303136A (ja) 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
US11453098B2 (en) Carrier for double-side polishing apparatus, double-side polishing apparatus, and double-side polishing method
JP2021115694A (ja) ロータディスク、両面加工機、及び両面加工機において少なくとも1つのワークピースを加工する方法
JPS63174877A (ja) 電鋳薄刃砥石
JP5507799B2 (ja) 半導体ウェーハ研磨装置および研磨方法
JP2000094303A (ja) 研磨方法およびその装置
JPH09262747A (ja) 高脆性材の両面研削装置
JP2008254082A (ja) 球体の研磨装置
KR200414569Y1 (ko) 자동연마장치
JP2002184730A (ja) 半導体デバイス加工用硬質発泡樹脂溝付パッド及びそのパッド旋削溝加工用工具
JP4781654B2 (ja) 研磨クロス及びウェーハ研磨装置
TW466150B (en) Non-abrasive conditioning for polishing pads
KR100899637B1 (ko) 웨이퍼 연마장치
JP6593318B2 (ja) キャリアプレートの厚み調整方法
KR100321551B1 (ko) 반도체 기판의 표면 요철을 제거하기 위한 반도체 웨이퍼 연마 장치
KR100680880B1 (ko) 리테이너 링 및 이를 포함하는 화학적 기계적 연마 장치
JP6888753B2 (ja) 研磨装置、及び、研磨パッドのドレッシング方法
KR101285923B1 (ko) 연마장치 및 연마장치의 드레싱기어
KR20140133497A (ko) 연마 패드 및 연마 장치
WO2020203557A1 (ja) 切削インサートおよび加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214