JP2021110947A - 車両表示構造 - Google Patents

車両表示構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021110947A
JP2021110947A JP2020219004A JP2020219004A JP2021110947A JP 2021110947 A JP2021110947 A JP 2021110947A JP 2020219004 A JP2020219004 A JP 2020219004A JP 2020219004 A JP2020219004 A JP 2020219004A JP 2021110947 A JP2021110947 A JP 2021110947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
display unit
opening
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020219004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7148591B2 (ja
Inventor
智行 加藤
Satoyuki Kato
智行 加藤
浩史 吉田
Hiroshi Yoshida
浩史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2021110947A publication Critical patent/JP2021110947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148591B2 publication Critical patent/JP7148591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • B60Q1/323Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/503Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text
    • B60Q1/5035Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Abstract

【課題】ドアの開閉状態に拘わらず、表示部に表示される車両認識マークの視認性が良好な車両表示構造を提供する。【解決手段】車体2の側面3の上部には、第一表示部13と、第二表示部14とが開口部10の前後方向に離間した状態となるように配置されている。第一表示部13および第二表示部14は、台座部15,16に第一発光表示面17,第二発光表示面18を設けている。一方、第一スライドドア11および第二スライドドア12には、開口部10の開時、第一表示部13および第二表示部14とそれぞれ重なる部分に透過性を有する第一透過部の第一隅部11aおよび第二透過部の第二隅部12aが設けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、車両表示構造に関する。
たとえば従来の車両表示構造としては、ユーザのもとへ車両を配車する配車システムに用いられるものが知られている(特許文献1参照)。
このようなものでは、ユーザからの配車注文を配車システムの受注センタが受けると、受注センタでは、複数台の車両の中から条件にあった車両へ配車データの割当てが行なわれる。受注センタから送信された配車データは、該当する車両によって受信される。
各車両では、フロントガラスまたはリアガラス付近に設けられた表示部によって、配車番号等の車両認識マークが表示される。
ユーザは、表示部に表示された車両認識マークを見て、自分の発注した配車番号と一致していることを確認して乗車する。
特開平4−27220号公報
ユーザは、ドア開口部から乗車する際、表示部に表示されている車両認識マークが見えることが望ましい。
しかしながら、ドア開口部が設けられた車体の側面に表示部を配置すると、開放されたドアによって隠れてしまう位置となる場合がある。
また、表示部を開閉動するドアに設けると、ドアの開閉動に伴って位置および角度が変化して見えづらいといった問題があった。
たとえば、ライドシェア用の車両等では、不特定多数のユーザが同じ車両に乗り込む。このような場合、ドアが開放途中で表示部が見えづらい状態であっても瞬時に車両認識マークを読取って自分の乗るべき車両であるか否かを判断しなければならず、さらなる改善が望まれる。
本発明は、ドアの開閉状態に拘わらず、表示部に表示される車両認識マークの視認性が良好な車両表示構造を提供することを目的とする。
本発明の車両表示構造は、車体の開口部に設けられて、車体に沿ってスライド移動する開閉体と、車体に設けられて、車両認識マークを車外側に向けて表示する表示部と、を備える。開閉体は、開口部の開時、表示部と重なる部分に透過性を有する透過部を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、ドアの開閉状態に拘わらず、表示部に表示される車両認識マークの視認性が良好な車両表示構造が提供される。
本発明の実施形態1の車両表示構造で、スライドドアが閉じられた状態を示す車両の斜視図である。 本発明の実施形態1の車両表示構造で、スライドドアが開かれた状態を示す車両の斜視図である。 本発明の実施形態1の車両表示構造で、車両の全体の構成を説明する模式的な平面図である。 本発明の実施形態2の車両表示構造で、スライドドアを開放する途中の様子を示す要部の側面図である。
以下、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。方向を説明する際には、特に示さない限り、基本的に運転者から見た前後,左右あるいは上下に基づいて説明する。また、「車幅方向」は「左右方向」と同義である。
[実施形態1]
図1は、本発明の基本的な実施形態1の車両表示構造が適用された車両1の斜視図である。
本実施形態1の車両1は、主に車体2と、前輪6,後輪7とを有している。車体2には、図示しない駆動源が設けられている。そして、駆動源の駆動力により前輪6または後輪7が回転駆動されて、車両前後方向FRに車両1を走行させる。
車体2は、車両前後方向に縦長で、かつ中空の略ボックス状に形成されている。そして、車体2の内部には、乗員室Rが設けられている(図2参照)。
また、車体2の側面3には、乗員の昇降用の開口部10が設けられている。
開口部10は、上下方向では、車体2の床部4から天井部5まで、かつ、前後方向では、前輪6,後輪7の間で、ほぼ全域に渡り開口する。
これにより、開口部10は、上辺が下辺に比して長く設定されて、側面視で略台形となる。開口部10は、開放状態で乗員室Rと外部とを連通する。
さらに、車体2の側面3の上部には、第一表示部13および第二表示部14が配置されている。第一表示部13および第二表示部14は、前,後のそれぞれのタイヤホイールハウスの上方で、かつ開口部10の周縁部のうち、車両前後方向で前,後に最も離間した位置に配置されている。
また、開口部10は、車体2の前方側面に設けられた第一の開閉体としての第一スライドドア11と、車体2の後方側面に設けられた第二の開閉体としての第二スライドドア12とを設けている。
図2に示すように、これらの第一スライドドア11および第二スライドドア12は、車体2の側面に沿ってそれぞれ車両前後方向FRへスライド移動する。
この際、本実施形態1の第一スライドドア11および第二スライドドア12は、図3に示すように車幅方向Wの外方に所定の寸法、せり出す。このため、第一表示部13に第一スライドドア11が干渉することなく、第一スライドドア11は、第一表示部13に車幅方向Wで重なる。
また、第二表示部14に第二スライドドア12が干渉することなく、第二スライドドア12は、第二表示部14に車幅方向Wで重なる。
これにより、第一スライドドア11および第二スライドドア12は、図2に示す開放状態で、対向する側縁11d,12d間の間隔を拡大することができる。このように、車両1の開口部10は、車両前後方向で大きく開放される。
さらに、図3に示すように、第一スライドドア11および第二スライドドア12は、側縁11d,12dを突合わせて閉じる際、車幅方向Wの内側に向けて移動する。
このため、第一スライドドア11および第二スライドドア12は、外周縁を開口部10の周縁に当接させて確実に開口部10を閉じることができる。
また、第一表示部13および第二表示部14は、側面3の上部で、前輪6,後輪7の上方に配置される筐体を有する台座部15,16と、第一発光表示面17,第二発光表示面18とを有している。
このうち、台座部15,16の各筐体は、上面視略三角形形状で、外側部に傾斜面15a,16aを有している。これらの傾斜面15a,16aは、車体2の前端2aまたは後端2bから車両中心に向かうにつれて側面3から離間するように傾斜している。
そして、各傾斜面15a,16aに第一発光表示面17,第二発光表示面18がそれぞれ装着されている。第一発光表示面17,第二発光表示面18は、複数のLEDを表示面内に有している。
これにより、傾斜した状態で車体2に第一発光表示面17,第二発光表示面18が固定されて、複数のLEDの光軸方向を車両前後方向に傾けることができる。
本実施形態1では、第一発光表示面17,第二発光表示面18の傾斜角度が約15度〜75度、さらに好ましくは約30度〜60度の範囲となるように設定されている。
第一表示部13および第二表示部14は、それぞれ制御部30に接続されている。
制御部30は、発光表示の輝度を調整する輝度調整制御部31と、透過部の透過率を調整する透過率調整制御部32とを備えている。
そして、制御部30では、配車データを受信すると、電気的な導通により、第一表示部13および第二表示部14のLEDを点灯させて車両認識マークを車外側に向けて表示させる。
車両認識マークは、配車された車両であることを認識させるための配車番号、文字、マーク、およびメッセージや色彩を組合わせたもの(以下、配車番号等と記す)等により構成されている。
そして、輝度調整制御部31は、LEDを点灯させる電圧を制御して、発光光量を変更する。
たとえば、昼間の車外が明るい時間帯では、発光光量を増大させるとともに、夜間の車外が暗い時間帯では、発光光量を減少させる。
また、乗員室R内の明るさに応じて、発光光量を調整する制御をさらに、または単独で加えてもよい。たとえば、乗員室R内の明るい場合には、発光光量を増大させるとともに、乗員室R内が暗い場合では、発光光量を減少させる。
本実施形態1の第一スライドドア11および第二スライドドア12には、開口部10の開時、第一表示部13および第二表示部14とそれぞれ重なる部分に透過性を有する第一隅部11aおよび第二隅部12aが設けられている。
詳しくは、図1に示すように、第一スライドドア11および第二スライドドア12には、透過性を有して窓部を兼ねる第一透過部21および第二透過部22がそれぞれ設けられている。
第一透過部21および第二透過部22の周縁には、黒く印刷された第一着色部11bおよび第二着色部12bがそれぞれ環状に形成されている。第一着色部11bおよび第二着色部12bは、シーラおよび各部材間の接続部分の目隠しを行うとともに日差しを軽減させる。
また、本実施形態1の第一透過部21および第二透過部22は、上辺に沿って、車両前,後方向に第一隅部11aおよび第二隅部12aを有している。
これにより、第一透過部21および第二透過部22は、側面視で上側の角部内側に一体となるように第一隅部11aおよび第二隅部12aを配置するように形成されている。
そして、これらの第一隅部11aおよび第二隅部12aは、第一スライドドア11および第二スライドドア12の開時、第一表示部13および第二表示部14とそれぞれ車幅方向Wに重なるように形成されている。
さらに、本実施形態1の第一隅部11aには、透過率を変更するために液晶シャッタが設けられている。液晶シャッタは、透過率調整制御部32による駆動制御に応じて、第一隅部11aの透過率を変更する。
そして、制御部30の透過率調整制御部32は、第一隅部11aに設けられた液晶シャッタの駆動制御を行い、第一隅部11aが所望の透過率となるように調整することができる。
たとえば、第一スライドドア11および第二スライドドア12の開時、第一隅部11aおよび第二隅部12aの透過率を上げて車両認識マークを視認できるようにする。
さらに、昼間の車外が明るい時間帯では、透過率を下げてコントラストを増大させるとともに、夜間の車外が暗い時間帯では、透過率を上げて車両認識マークの表示の輝度が低くても視認できるようにする。
また、乗員室R内の明るさに応じて、透過率を調整する制御をさらに、または単独で加えてもよい。たとえば、乗員室R内の明るい場合には、透過率を下げてコントラストを増大させるとともに、乗員室R内が暗い時間帯では、透過率を上げて車両認識マークの表示の輝度が低くても視認できるようにする。
次に、本実施形態1の車両表示構造の作用効果について説明する。
本実施形態1の車両表示構造によれば、第一スライドドア11および第二スライドドア12の開閉状態に拘わらず、第一表示部13または第二表示部14に表示される車両認識マークの視認性が良好である。
詳しくは、図1に示すように、第一スライドドア11および第二スライドドア12が閉じている状態では、第一表示部13または第二表示部14の前に第一スライドドア11および第二スライドドア12が存在しない。
このため、第一表示部13または第二表示部14に表示される車両認識マークを外部から容易に視認できる。
また、図2に示すように、第一スライドドア11および第二スライドドア12が開いている状態では、第一表示部13または第二表示部14に、車幅方向Wで第一隅部11aまたは第二隅部12aが重なる。
このため、第一表示部13または第二表示部14に表示される車両認識マークを、第一隅部11aまたは第二隅部12a越しに、車両1の外部から容易に視認できる。
ユーザは、第一発光表示面17,第二発光表示面18に表示された配車番号を見て自分の発注した配車番号と一致していることを確認する。そして、ユーザは、車両1へ乗車または車両1への乗車を見送ることができる。
たとえば、ライドシェア用の車両1等では、不特定多数のユーザが同じ車両1に乗り込む。このような場合、先に乗車するユーザのために第一スライドドア11および第二スライドドア12が開放されたままとなることがある。
本実施形態1の車両表示構造では、第一スライドドア11および第二スライドドア12のスライド移動により開口部10が開放されている状態(開時とも記す)であっても、瞬時に車両認識マークを読取って自分の乗るべき車両1であるか否かを判断でき、利便性が良好である。
さらに、第一スライドドア11の第一透過部21が上辺に沿って、車両前方に延設された部分に第一隅部11aが一体に形成されている。また、第二スライドドア12の第二透過部22を上辺に沿って、車両後方に延設された部分に第二隅部12aが凸状となるように一体に形成されている。
このため、第一隅部11aおよび第二隅部12aを第一透過部21および第二透過部22と別部材で構成する必要がない。したがって、部品点数の増大を抑制することができる。
また、図3に示すように、車両1に設けられた制御部30では、輝度調整制御部31が車両認識マークの表示を電気的な発光表示として表示させるとともに、発光表示の輝度を調整する。
すなわち、天候や時間帯により、第一スライドドア11または第二スライドドア12の内側で、第一表示部13および第二表示部14の周囲の明るさが変化する場合がある。
このような場合であっても、輝度調整制御部31が乗員室R内側の明るさを考慮して、車両認識マークの表示の輝度を調整する。このため、ユーザが見やすい明るさとすることができ、さらに視認性を向上させることができる。
また、図3に示すように、車両1に設けられた制御部30では、透過率調整制御部32が第一隅部11aまたは第二隅部12aに設けられた液晶シャッタを制御して、第一隅部11aまたは第二隅部12aの透過率を調整する。
すなわち、天候や時間帯により、第一スライドドア11または第二スライドドア12の内側の明るさが変化する場合がある。
このような場合であっても、透過率調整制御部32が第一隅部11aまたは第二隅部12aの液晶シャッタの透過率を調整して、ユーザが見やすい透過率とすることができる。したがって、さらに視認性を向上させることができる。
さらに、図3に示すように、車両1に設けられた第一表示部13および第二表示部14は、上面視略三角形形状の筐体の外側に設けられた傾斜面15a,16aに第一発光表示面17,第二発光表示面18をそれぞれ装着している。
傾斜面15a,16aは、車体2の前端2aまたは後端2bから車両中心に向かうにつれて側面3から離間するように傾斜して形成されている。
このため、第一発光表示面17,第二発光表示面18は、車体2の側面3に前後方向へそれぞれ傾斜した状態で配置される。
したがって、第一表示部13または第二表示部14が側面3に設けられていても、車両1の前方または後方のユーザは、第一発光表示面17または第二発光表示面18に表示された車両認識マークを容易に視認することができる。
そして、本実施形態1の車両1の車両表示構造では、図3に示すように、車両1の前方および後方の側面3に第一発光表示面17,第二発光表示面18を備える第一表示部13および第二表示部14が存在する。
このため、ユーザは、側方向に加えて、前,後方向を含む様々な角度から第一発光表示面17,第二発光表示面18に表示される車両認識マークを視認しやすい。
また、図3に示すように、第一スライドドア11および第二スライドドア12は、車幅方向Wに移動する。このため、第一表示部13または第二表示部14が側面3から車幅方向Wで外側に突設されていても、第一スライドドア11および第二スライドドア12が干渉しない。
よって、第一スライドドア11および第二スライドドア12を同時に車両前後方向FRへスライド移動させることにより、開口部10を大きく開放することができる。
さらに、図2に示すように、第一スライドドア11および第二スライドドア12が同時に開いている状態では、第一表示部13または第二表示部14の第一発光表示面17,第二発光表示面18の前に透過性を有する第一隅部11aまたは第二隅部12aがそれぞれ車幅方向Wで重なる。
このため、第一スライドドア11および第二スライドドア12をスライド移動させて開口部10を大きく開放しても、第一表示部13または第二表示部14に表示される車両認識マークを外部から視認できる。
したがって、開口部10の開口面積を大きく確保しつつ、車両認識マークの視認性を良好なものとすることができ、利便性がよい。
[実施形態2]
図4は、本発明の実施形態2の車両表示構造の構成を説明し、実施形態1の第一透過部21(図1参照)に対応する第三透過部23の要部の構成を示すものである。
なお、実施形態1と同一乃至均等な部分については、同一符号を付して説明を省略する。すなわち、車両101の後方に位置する車両表示構造については、以下に記載する車両101の前方に位置する車両表示構造と同様に構成される。このため、記載を省略している。
本実施形態2の車両表示構造では、図4に示すように、車体2の開口部10は、第一スライドドア111を設けている。第一スライドドア111には、透過性を有する第三透過部23が設けられている。
第三透過部23の周縁には、第三着色部111bが黒く印刷されていて、第三透過部23と比較して透過率が低くなるように設定されている。
また、第三透過部23からは、第四透過部111cが一体に延設されている。本実施形態の第四透過部111cは、第三透過部23の周縁を囲むように設けられている第三着色部111bのうち、第一隅部111aの前方部分の一 部を車両前後方向に切欠くことにより、側面視略C字状となるように形成されている。
これにより、第四透過部111cは、第一隅部111aと車両前後方向で連続する。そして、第三透過部23は、車両前方に突設された凸部の前端部111dに至るまで透過率の高い部分が延設される。
次に、実施形態2の車両表示構造の作用効果について説明する。
実施形態2の車両表示構造では、実施形態1の車両表示構造の作用効果に加えてさらに、第一隅部111aの車両前後方向の前方に位置する第四透過部111cによって、第三透過部23は、前端部111dに至るまで透過率の高い部分を連続させて延設している。
このため、図4に示すように、第一スライドドア111が開閉の途中であっても、透過性を有する第四透過部111cが第一表示部13に重なる。
したがって、外部から第四透過部111cを透過して第一発光表示面17を視認することができる。よって、第一スライドドア111が完全に開くまでユーザは待つ必要がない。
さらに、第三透過部23は、第四透過部111cが第一隅部111aと同じ透過率で形成されている。このため、第一スライドドア111の開閉時および開放状態における車両認識マークの見え方をほぼ同じとすることができる。よって、さらに視認性を良好なものとすることができる。
他の構成及び作用効果については、実施形態1の車両表示構造と同一乃至均等であるので説明を省略する。
上述してきたように、本実施形態1,2では、車両1,101を認識するための車両認識マークが表示される第一表示部13および第二表示部14を前後の側面3に設けている。
そして、第一スライドドア11,111および第二スライドドア12が開いた、または開く途中で、第一表示部13および第二表示部14と重なる第一隅部11a,第二隅部12aまたは第四透過部111cを透過性のある材質で各第一スライドドア11,111および第二スライドドア12に一体に設けている。
このため、本実施形態1,2の車両1,101においは、配車システムに配車を依頼したユーザは、車両1の第一表示部13および第二表示部14に表示される配車番号(車両認識マーク)を見て、自分の発注した配車番号と一致していることを確認してから乗車する。
この際、第一スライドドア11および第二スライドドア12が開いた状態(図2参照)または、開く途中の状態(図4参照)であっても、車両1の外部のユーザは、第一隅部11a,第二隅部12aまたは第四透過部111cを透過させて、第一発光表示面17または第二発光表示面18の配車番号を容易に視認することができる。
たとえば、ライドシェアで先に乗降するユーザのために、第一スライドドア11および第二スライドドア12が開放されたままの状態であっても、外部のユーザは、発注した配車番号と一致していることを配車番号によって確認できる。
したがって、ユーザは、第一スライドドア11および第二スライドドア12のスライド移動により、大きく開放された開口部10から乗員室R内へ乗車できる、といった実用上有益な作用効果を発揮する。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。上述した実施形態は本発明を理解しやすく説明するために例示したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について削除し、若しくは他の構成の追加・置換をすることが可能である。上記実施形態に対して可能な変形は、たとえば、以下のようなものである。
本実施形態1では、開閉体として第一スライドドア11および第二スライドドア12を用いたものを示して説明してきたが、特にこれに限らない。例えば、第一スライドドア11または、第二スライドドア12の何れか一方であってもよい。開閉体は、開口部10に設けられて、車体2に沿ってスライド移動するものであればどのような形状、数量および材質であってもよく、左,右若しくは前,後側面のうち少なくとも何れか一側面に配置されていればよい。
さらに、開閉のタイミングを異ならせて、第一スライドドア11および第二スライドドア12のうち、何れか一方を先に、車幅方向Wおよび車両前後方向FRへスライド移動させるようにしてもよい。
また、本実施形態1では、表示部としての第一表示部13または第二表示部14に、複数のLEDを有する第一発光表示面17,第二発光表示面18がそれぞれ装着されている。
しかしながら、特にこれに限らない。たとえば、液晶パネルや有機EL等の面状の表示装置を用いて表示面を構成してもよい。すなわち、表示部は、車体2に設けられて、車両認識マークを車外側に向けて表示するものであれば、形状、数量および表示方法が特に限定されるものではない。
さらに、本実施形態1では、第一スライドドア11の第一透過部21は、上辺に沿って、車両前方に延設される凸状の第一隅部11aを有している。しかしながら、特にこれに限らず、透過性を有する透過部を窓部とは、別体で構成してもよい。
すなわち、表示部と重なる部分に透過性を有するものであれば、透過部の形状、数量および材質が特に限定されるものではない。
また、実施形態1,2では、第一発光表示面17,第二発光表示面18を側面3に対して傾斜させているが特にこれに限らない。たとえば、第一表示部13および第二表示部14は、側面3に直接、第一発光表示面17,第二発光表示面18を装着して、面外方向を車幅方向Wに向けてもよい。
すなわち、第一発光表示面17,第二発光表示面18は、どのような角度で第一表示部13および第二表示部14に設けられていてもよい。
さらに、本実施形態1では、第一隅部11aに液晶シャッタが設けられている。しかしながら特にこれに限らず、たとえばブラインドや遮光材等であってもよく、液晶シャッタ等が設けられていなくてもよい。
また、透過率調整制御部32による制御に応じて、第一隅部11aの透過率を変更するものであれば、どのような方法および装置を用いて変更するものであってもよく、第一隅部11aに設けられる透過率を変更するデバイスの形状、数量および材質や制御方法が特に限定されるものではない。
そして、第一透過部21および第二透過部22の周縁に環状または、略C字状に設けられた黒い印刷の第一着色部11bおよび第二着色部12bに代えて、一部または全部に液晶シャッタを設けてもよい。
たとえば、第一透過部21および第二透過部22の全周に液晶シャッタを設けてもよい。また、第一透過部21および第二透過部22の全面に液晶シャッタを設けてもよい。
さらに、実施形態2では、図4に示す第四透過部111cに液晶シャッタを設けて、第四透過部111cの透過率を変化させてもよい。すなわち、ドア閉の状態では、液晶シャッタによって第四透過部111cの透過率を減少させて目隠しによる外観品質の向上を図る。
そして、ドア開または開閉の途中では、第四透過部111cの透過率を増大させて、第一表示部13および第二表示部14の視認性を向上させることができる。
2 車体
10 開口部
11 第一スライドドア(開閉体)
12 第二スライドドア(開閉体)
13 第一表示部(表示部)
14 第二表示部(表示部)
21〜23 第一〜第三透過部(透過部)

Claims (10)

  1. 車体の開口部に設けられて、前記車体に沿ってスライド移動する開閉体と、
    前記車体に設けられて、車両認識マークを車外側に向けて表示する表示部と、を備え、
    前記開閉体は、前記開口部の開時、前記表示部と重なる部分に透過性を有する透過部を設けたことを特徴とする車両表示構造。
  2. 前記表示部は、車両認識マークの表示を電気的な発光表示として表示させるとともに、
    前記発光表示の輝度を調整する輝度調整制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両表示構造。
  3. 前記透過部の透過率を調整する透過率調整制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両表示構造。
  4. 前記表示部は、前記車体の側面に配置されて、前記車体の前端または後端から車両中心に向かうにつれて前記側面から離間するように傾斜して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両表示構造。
  5. 前記表示部は、車体の前方側面に設けられた第一表示部と、車体の後方側面に設けられた第二表示部と、を有するとともに、
    前記開閉体は、車体の前方に設けられて、前記第一表示部と重なる第一スライドドアと、車体の後方に設けられて、前記第二表示部と重なる第二スライドドアと、を有することを特徴とする請求項1に記載の車両表示構造。
  6. 車体の開口部に設けられて、前記車体に沿ってスライド移動する開閉体と、
    前記車体に設けられて、車両認識マークを車外側に向けて表示する表示部と、を備え、
    前記開閉体は、前記開口部の開閉の途中で前記表示部と重なる部分に透過性を有する透過部を設けたことを特徴とする車両表示構造。
  7. 前記表示部は、車両認識マークの表示を電気的な発光表示として表示させるとともに、
    前記発光表示の輝度を調整する輝度調整制御部を備えたことを特徴とする請求項6に記載の車両表示構造。
  8. 前記透過部の透過率を調整する透過率調整制御部を備えたことを特徴とする請求項6に記載の車両表示構造。
  9. 前記表示部は、前記車体の側面に配置されて、前記車体の前端または後端から車両中心に向かうにつれて前記側面から離間するように傾斜して設けられていることを特徴とする請求項6に記載の車両表示構造。
  10. 前記表示部は、車体の前方側面に設けられた第一表示部と、車体の後方側面に設けられた第二表示部と、を有するとともに、
    前記開閉体は、車体の前方に設けられて、前記第一表示部と重なる第一スライドドアと、車体の後方に設けられて、前記第二表示部と重なる第二スライドドアと、を有することを特徴とする請求項6に記載の車両表示構造。
JP2020219004A 2020-01-14 2020-12-28 車両表示構造 Active JP7148591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/742,291 2020-01-14
US16/742,291 US20210217380A1 (en) 2020-01-14 2020-01-14 Vehicle structure for display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110947A true JP2021110947A (ja) 2021-08-02
JP7148591B2 JP7148591B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=76542983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020219004A Active JP7148591B2 (ja) 2020-01-14 2020-12-28 車両表示構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210217380A1 (ja)
JP (1) JP7148591B2 (ja)
CA (1) CA3104709C (ja)
DE (1) DE102021100528A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364819U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JP2000194296A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両の行先表示制御装置
JP2003255874A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Keshion:Kk 広告宣伝用トラック
GB2547440A (en) * 2016-02-17 2017-08-23 Ford Global Tech Llc A display screen for a vehicle
JP2019117380A (ja) * 2019-02-05 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP2019184634A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社東海理化電機製作所 広告提供装置及び広告提供方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2916795B2 (ja) * 1990-05-22 1999-07-05 富士通テン株式会社 車両配車装置
DE102014214585A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Bombardier Transportation Gmbh Schienenfahrzeug mit einer lichtdurchlässigen Anzeigeeinrichtung zur Anzeige von visuellen Informationen
DE102016216415B4 (de) * 2016-08-31 2023-11-09 Audi Ag Verfahren zum Steuern einer Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer Anzeigevorrichtung
JP6477856B1 (ja) * 2017-12-26 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 自動車
US10850711B2 (en) * 2019-05-03 2020-12-01 Ford Global Technologies, Llc System and methods for exterior vehicle display and panel exciters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364819U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JP2000194296A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両の行先表示制御装置
JP2003255874A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Keshion:Kk 広告宣伝用トラック
GB2547440A (en) * 2016-02-17 2017-08-23 Ford Global Tech Llc A display screen for a vehicle
JP2019184634A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社東海理化電機製作所 広告提供装置及び広告提供方法
JP2019117380A (ja) * 2019-02-05 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 自動車

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021100528A1 (de) 2021-07-15
JP7148591B2 (ja) 2022-10-05
CA3104709A1 (en) 2021-07-14
CA3104709C (en) 2023-06-13
US20210217380A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9469246B1 (en) Motor vehicle side door frame having luminant component
US9087417B2 (en) Window device with lighting for a motor vehicle
CN107428292B (zh) 车辆用内饰部件
US20120303214A1 (en) Vehicle glare reducing systems
US20060034092A1 (en) Vehicle interior illumination structure
JP5291831B2 (ja) 前方視認装置
JP4843517B2 (ja) 車両用視認補助装置
MXPA05008435A (es) Pantallas de informacion de vehiculos.
JP4551313B2 (ja) 自動車
JP2000025488A (ja) 自動車のヘッドアツプ・デイスプレイにおけるコントラストを改善する装置。
CN107406042B (zh) 车辆用内饰部件
CN114994966B (zh) 显示和挡光屏幕
JP2022512768A (ja) 発光自動車用ガラスユニット
CN114994977A (zh) 显示屏和挡光屏
US20040075537A1 (en) Indication system for a vehicle
US20150291084A1 (en) Luminant trim for vehicle door
US9000671B2 (en) Method of improving visibility through a window
CN106828335B (zh) 带有显示设备的车辆以及用于车辆的遮挡装置
CN104709165A (zh) 具有发光显示器的交通工具
US20140362428A1 (en) Method and device for activating photochromic materials within a vehicle
JP2006076557A5 (ja)
JP2021110947A (ja) 車両表示構造
US6679311B2 (en) Magnetic sun shade system
CN111660770B (zh) 挡风玻璃和包含其的汽车
CN114025992A (zh) 照明单元和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150