JP2019184634A - 広告提供装置及び広告提供方法 - Google Patents

広告提供装置及び広告提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019184634A
JP2019184634A JP2018070658A JP2018070658A JP2019184634A JP 2019184634 A JP2019184634 A JP 2019184634A JP 2018070658 A JP2018070658 A JP 2018070658A JP 2018070658 A JP2018070658 A JP 2018070658A JP 2019184634 A JP2019184634 A JP 2019184634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
image
vehicle
change
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018070658A
Other languages
English (en)
Inventor
正則 小杉
Masanori Kosugi
正則 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2018070658A priority Critical patent/JP2019184634A/ja
Publication of JP2019184634A publication Critical patent/JP2019184634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】宣伝効果を高めることができる広告提供装置及び広告提供方法を提供する。【解決手段】広告提供装置1は、乗員を撮像する撮像部10と、車両外に向けて広告を提供する広告提供部12と、広告の変化の回数をカウントするカウント部14と、車両内の乗員の動きを判定し、判定した乗員の動きに応じて広告を変化させるように広告提供部12を制御する制御部18と、を備えて概略構成されている。この広告提供装置1は、宣伝効果を高めることができる。【選択図】図6

Description

本発明は、広告提供装置及び広告提供方法に関する。
従来の技術として、電子化した広告データを無線で車両に送信し、車両に設置した受信機で広告データを受信し、受信した広告データを車両に設置した広告表示装置により表示するようにした車両用広告表示方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この車両用広告表示方法は、車外の人に対する広告として宣伝効果が高い。
特開2002−63482号公報
しかし従来の車両用広告表示方法は、予め用意された広告による宣伝効果以上の宣伝効果を得ることができない。
従って本発明の目的は、宣伝効果を高めることができる広告提供装置及び広告提供方法を提供することにある。
本発明の一態様は、車両外に向けて広告を提供する広告提供部と、車両内の乗員の動きを判定し、判定した乗員の動きに応じて広告を変化させるように広告提供部を制御する制御部と、を備えた広告提供装置を提供する。
また本発明の他の態様は、車両外に向けて広告を提供し、車両内の乗員の動きを判定し、判定した乗員の動きに応じて広告を変化させ、広告の変化の回数に応じて広告の提供による提供料金の追加分を算出する、広告提供方法を提供する。
本発明によれば、宣伝効果を高めることができる。
図1(a)は、実施の形態に係る広告提供装置が含まれる広告提供システムの一例を示す概略図であり、図1(b)は、広告提供装置のブロック図の一例である。 図2(a)は、実施の形態に係る広告提供装置が提供する広告の一例を示す概略図であり、図2(b)は、広告提供装置が判定する乗員の動きの一例を示す概略図であり、図2(c)は、撮像部と広告提供部の配置の一例を説明するための車両の要部断面図である。 図3(a)〜図3(c)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の色の変化の一例を説明するための概略図である。 図4(a)〜図4(c)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の形状の変化の一例を説明するための概略図であり、図4(d)〜図4(f)は、広告提供装置の広告の画像の切替の一例を説明するための概略図である。 図5(a)〜図5(c)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の切替の他の一例を説明するための概略図であり、図5(d)〜図5(f)は、広告提供装置の広告の画像の重畳の一例を説明するための概略図である。 図6は、実施の形態に係る広告提供装置の動作の一例を示すフローチャートである。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る広告提供装置は、車両外に向けて広告を提供する広告提供部と、車両内の乗員の動きを判定し、判定した乗員の動きに応じて広告を変化させるように広告提供部を制御する制御部と、を備えて概略構成されている。
この広告提供装置は、乗員の動きに応じて広告が固定ではなく変化するので、広告の表示が固定されている場合と比べて、宣伝効果を高めることができる。
[実施の形態]
(広告提供装置1の概要)
図1(a)は、実施の形態に係る広告提供装置が含まれる広告提供システムの一例を示す概略図であり、図1(b)は、広告提供装置のブロック図の一例である。図2(a)は、実施の形態に係る広告提供装置が提供する広告の一例を示す概略図であり、図2(b)は、広告提供装置が判定する乗員の動きの一例を示す概略図であり、図2(c)は、撮像部と広告提供部の配置の一例を説明するための車両の要部断面図である。なお以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図1(a)及び図1(b)では、主な情報の流れを矢印で示している。
本実施の形態の広告提供装置1は、車両8に搭載されている。そして広告提供装置1は、例えば、図1(a)に示すように、仲介業者90及びクラウド91と共に広告提供システム9を構成している。この広告提供装置1は、例えば、図1(a)〜図2(a)に示すように、クラウド91を介して、仲介業者90から取得した広告121を車両8の外に向けて提供するものである。なお広告121は、例えば、仲介業者90ではなく、広告121の表示を依頼したクライアント、広告121を制作した会社などから取得されても良い。
この広告提供装置1は、例えば、図1(a)〜図2(a)に示すように、車両外に向けて広告121を提供する広告提供部12と、車両内の乗員の動きを判定し、判定した乗員の動きに応じて広告121を変化させるように広告提供部12を制御する制御部18と、を備えて概略構成されている。
また広告提供装置1は、例えば、図1(b)に示すように、乗員を撮像する撮像部10と、広告121の変化の回数をカウントするカウント部14と、を備えている。
広告121は、例えば、画像として提供されるが音や光を伴って提供されても良い。本実施の形態の広告121は、例えば、図2(a)に示すように、車両8の本体80の後方ドア82のサイドガラス820に表示された画像である。この車両8は、一例として、4つのドア(4ドア)を有しているがこれに限定されず、2つのドア(2ドア)を有する車両やスライドドアを有する車両であっても良い。
この後方ドア82は、車両8の左側のドアであり、歩道に面している。従って本実施の形態の広告121は、主に歩道を歩く人に対して提供される。なお広告121は、例えば、歩道に面する前方ドア81のサイドガラス810に表示されても良い。
広告提供システム9は、一例として、図1(a)に示すように、広告提供装置1と、仲介業者90と、クラウド91と、を備えて概略構成されている。仲介業者90は、例えば、広告121の依頼主であるクライアントと車両8のユーザとの間に入って広告121の表示に伴う提供料金の精算などを行う。クラウド91は、例えば、広告提供装置1と仲介業者90とが情報をアップロードしたり、ダウンロードしたりすることができるものである。なお広告提供装置1と仲介業者90は、例えば、インターネットなどを介して情報のやり取りを行うように構成されても良い。
(撮像部10の構成)
撮像部10は、例えば、後部座席に着座する乗員を撮像する撮像範囲100を有し、CCD(Charge-Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子を有するカメラである。この撮像部10は、例えば、図2(c)に示すように、車両8の天井部85に配置されている。
撮像部10は、例えば、乗員を周期的に撮像し、撮像した画像の情報である撮像情報Sを制御部18に出力するように構成されている。
(広告提供部12の構成)
広告提供部12は、広告を画像として車両8のリアガラス830及びサイドガラス(左右のサイドガラス810及びサイドガラス820)の少なくとも1つに表示させるように構成されている。本実施の形態の広告提供部12は、例えば、図2(a)に示すように、車両8の本体80の左側の後方ドア82のサイドガラス820に広告121を表示するように構成されている。
この広告提供部12は、例えば、図2(c)に示すように、サイドガラス820が投影範囲120に含まれるように、車両8の天井部85に配置されたプロジェクタなどである。そして広告提供部12は、例えば、制御部18から出力された広告情報Sに基づいて画像としての広告121をサイドガラス820の表示領域821に投影するように構成されている。
(カウント部14の構成)
カウント部14は、例えば、図1(b)に示すように、制御部18から出力された変化情報Sに基づいて広告121が乗員の動きに応じて変化した回数をカウントするように構成されている。またカウント部14は、例えば、広告121の表示回数をカウントする。カウント部14は、例えば、カウントしたこれらの回数の情報である回数情報Sを生成して制御部18に出力する。
(通信部16の構成)
通信部16は、例えば、図1(a)に示すように、クラウド91を経由して仲介業者90と通信を行うように構成されている。通信部16は、例えば、元広告情報Sを、クラウド91を介して取得すると共に、後述する料金情報Sを、クラウド91を介して仲介業者90に出力する。この元広告情報Sとは、例えば、変化させる前の広告121に関する情報である。
(制御部18の構成)
制御部18は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部18が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
制御部18は、カウント部14がカウントした広告121の変化の回数に応じて広告121の提供による提供料金の追加分を算出する。この広告121の提供は、例えば、提供する時間、場所などに基づいて提供料金(基本料金)が設定される。制御部18は、広告121の変化の回数に応じてこの提供料金に追加して請求する追加料金を算出し、提供料金と追加料金を加算した請求料金を料金情報Sとして出力する。
なお提供料金は、例えば、広告121の表示回数に比例して料金が上がる。また提供料金は、例えば、広告121を表示する時間の長さに比例して料金が上がる。さらに提供料金は、例えば、広告121を表示する場所に応じて料金が変わっても良い。従って制御部18は、表示回数、表示する時間の長さ、表示する場所などに応じて提供料金を算出する。
仲介業者90は、クラウド91を介して、料金情報Sを取得すると、この料金情報Sに基づいて車両8のユーザに対し、クライアントに代わって広告121の提供による対価を支払う。
制御部18は、判定した乗員の動きに応じて広告121を変化させるように構成されている。この乗員の動きは、予め定められた動きである。本実施の形態では、この予め定められた動きの一例としてサイドガラス820に向かって手7を振る動作について説明するがこれに限定されず、円を描く動作、両手で振る動作、予め定められた図形を描く動作などであっても良い。変形例として広告121は、例えば、予め定められた動作ごとに異なる変化を行うようにされても良い。なお乗員は、運転席以外に着座する乗員である。
ここで制御部18は、広告121として表示された画像の色の変化、形状の変化、画像の切替及び画像の重畳の少なくとも1つによって広告121を変化させる。続いて以下では、広告121の変化の種類について説明する。
・広告121の画像の色の変化について
図3(a)〜図3(c)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の色の変化の一例を説明するための概略図である。以下では、一例として、図2(b)に示すように、後部座席に着座する乗員がサイドガラス820越しに手7を外に向かって振った場合の広告121の画像の変化について説明する。広告121として表示される画像は、一例として、「SPRING SALE」などである。
制御部18は、撮像部10から取得した撮像情報Sに基づいて乗員の動きを監視する。制御部18は、例えば、図2(b)に示すように、乗員がサイドガラス820に向かって手7を振ったと判定すると、広告121を変化させるための広告情報Sを生成する。
広告提供部12は、広告情報Sに基づいて広告121の画像の色を変化させる。図3(a)〜図3(c)の場合、手7の位置に応じて広告121の画像の色が変化している。なお色の変化は、例えば、ハイライトによる色の変化、グラデーションによる色の変化などでも良いし、これらが組み合わされても良い。また色の変化は、例えば、決められた配列で並ぶ複数の色が右から左、左から右へと手7の位置に応じて移動するものであっても良い。
例えば、図3(a)に示すように、手7が紙面の左側に位置する場合、手7の位置に対応する左側の文字の色が変化する。続いて例えば、図3(b)に示すように、手7が紙面の中央に位置する場合、手7の位置に対応する中央の文字の色が変化する。続いて例えば、図3(c)に示すように、手7が紙面の右側に位置する場合、手7の位置に対応する右側の文字の色が変化する。
制御部18は、例えば、図3(a)〜図3(c)の紙面左から右へと変わる色の変化を広告121の変化として変化情報Sを出力する。カウント部14は、この変化情報Sに基づいて広告121の変化をカウントする。
なお乗員が振った手7を戻す、つまり図3(a)〜図3(c)の紙面右から左方向に手7を振ると、制御部18は、例えば、左から右に手7を振った場合と逆方向に色を変化させる。カウント部14は、一例として、左から右、右から左に手7を振った場合、2回、広告121が変化したとカウントする。
・広告121の画像の形状の変化について
図4(a)〜図4(c)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の形状の変化の一例を説明するための概略図である。
広告提供部12は、広告情報Sに基づいて広告121の画像の形状を変化させる。図4(a)〜図4(c)の場合、手7の位置に応じて広告121の画像の形状が変化している。
例えば、図4(a)に示すように、手7が紙面の左側に位置する場合、手7の位置に対応する左側の文字(「SP」と「S」)の形状が他の文字より大きくなっている。続いて例えば、図4(b)に示すように、手7が紙面の中央に位置する場合、手7の位置に対応する中央の文字(「RI」と「AL」)の形状が他の文字の形状より大きくなっている。続いて例えば、図4(c)に示すように、手7が紙面の右側に位置する場合、手7の位置に対応する右側の文字(「NG」と「LE」)の形状が他の文字より大きくなっている。
制御部18は、例えば、図4(a)〜図4(c)の紙面左から右へと変わる形状の変化を広告121の変化として変化情報Sを出力する。カウント部14は、この変化情報Sに基づいて広告121の変化をカウントする。
・広告121の画像の切替について
図4(d)〜図4(f)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の切替の一例を説明するための概略図である。
広告提供部12は、広告情報Sに基づいて広告121の画像を切り替える。図4(d)〜図4(f)の場合、手7の位置に応じて広告121の画像が切り替わっている。
例えば、図4(d)に示すように、手7が紙面の左側に位置する場合、手7の位置に対応する左側の文字(「SP」と「SA」)の画像のみが表示される。続いて例えば、図4(e)に示すように、手7が紙面の中央に位置する場合、手7の位置に対応する中央の文字(「RI」と「L」)を追加した画像に切り替わる。続いて例えば、図4(f)に示すように、手7が紙面の右側に位置する場合、手7の位置に対応する右側の文字(「NG」と「E」)を追加した画像に切り替わる。
制御部18は、例えば、図4(d)〜図4(f)の紙面左から右へと文字が追加される画像の切替を広告121の変化として変化情報Sを出力する。カウント部14は、この変化情報Sに基づいて広告121の変化をカウントする。
図5(a)〜図5(c)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の切替の他の一例を説明するための概略図である。図4(d)〜図4(f)は、文字が追加される例について説明したが、以下では、別の画像に切り替わる例について説明する。
例えば、図5(a)に示すように、手7が紙面の左側に位置する場合、広告121として「SPRING SALE」の画像が表示される。続いて例えば、図5(b)に示すように、手7が紙面の中央に位置する場合、「SPRING SALE」の画像から「A月B日 AMXX:YY START」の画像に切り替わる。続いて例えば、図5(c)に示すように、手7が紙面の右側に位置する場合、図5(a)に示す「SPRING SALE」の画像と同じ画像に切り替わる。
制御部18は、例えば、図5(a)〜図5(c)に示すように、異なる画像への切替を広告121の変化として変化情報Sを出力する。カウント部14は、この変化情報Sに基づいて広告121の変化をカウントする。
・広告121の画像の重畳について
図5(d)〜図5(f)は、実施の形態に係る広告提供装置の広告の画像の重畳の一例を説明するための概略図である。
広告提供部12は、広告情報Sに基づいて広告121の画像に対して別の画像を重畳する。図5(d)〜図5(f)の場合、手7の位置に応じて重畳画像122が広告121の画像に重畳される。
例えば、図5(d)に示すように、手7が紙面の左側に位置する場合、手7の位置に対応する位置に重畳画像122が元の画像(SPRING SALEの文字画像)に重畳される。この重畳画像122は、一例として、点滅する複数の星である。続いて例えば、図5(e)に示すように、手7が紙面の中央に位置する場合、手7の位置に対応する位置に重畳画像122が元の画像に重畳される。続いて例えば、図5(f)に示すように、手7が紙面の右側に位置する場合、手7の位置に対応する位置に重畳画像122が元の画像に重畳される。つまり図5(d)〜図5(f)では、重畳画像122が手7の位置に応じて左から右に点滅しながら流れるように表示される。
制御部18は、例えば、図5(d)〜図5(f)の紙面左から右へと重畳画像122が流れる画像の重畳を広告121の変化として変化情報Sを出力する。カウント部14は、この変化情報Sに基づいて広告121の変化をカウントする。
ここでは、広告121の変化の一例として、画像の色の変化、形状の変化、画像の切替、及び画像の重畳について説明したが広告121の変化としてこれに限定されない。また広告121の変化としては、例えば、画像の色の変化、形状の変化、画像の切替、及び画像の重畳を組み合わせても良い。
以下に本実施の形態の広告提供装置1の動作の一例について図6のフローチャートに従って説明する。
(動作)
制御部18は、車両外に向けて広告を提供する。具体的には、制御部18は、例えば、図1(a)及び図1(b)に示すように、クラウド91及び通信部16を介して、仲介業者90から元広告情報Sを取得し、この元広告情報Sに基づいて生成した広告情報Sを広告提供部12に出力して広告121を表示させる(Step1)。
次に制御部18は、車両内の乗員の動きを判定し、判定した乗員の動きに応じて広告を変化させる。具体的には、制御部18は、例えば、撮像部10から取得する撮像情報Sに基づいて乗員が予め定められた動きを行うか監視する。制御部18は、乗員に予め定められた動きがある場合(Step2:Yes)、判定した動きに応じて広告121を変化させる広告情報Sを生成して広告提供部12に出力し、判定した動きに応じて広告121を変化させる(Step3)。
次に制御部18は、広告の変化の回数に応じて広告の提供による提供料金の追加分を算出する。具体的には、制御部18は、広告121の変化に応じた変化情報Sをカウント部14に出力し、広告121の変化の回数をカウントさせる(Step4)。続いて制御部18は、広告121の提供が終了する場合(Step5:Yes)、カウント部14から回数情報Sを取得し、変化の回数に基づいて提供料金の追加分を算出する(Step6)。
次に制御部18は、提供料金とその追加分の料金を加算して請求料金を算出し、算出した請求料金に基づいて料金情報Sを生成し、通信部16及びクラウド91を介して、仲介業者90に出力して広告121の提供を終了する(Step7)。なお提供料金は、例えば、広告121の表示回数、表示する時間の長さ、表示する場所などに応じて算出されたものである。
ここでステップ2において制御部18は、乗員に予め定められた動きがない場合(Step2:No)、ステップ5に処理を進める。
またステップ5において制御部18は、広告121の表示が継続している場合(Step5:No)、ステップ2に処理を進める。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係る広告提供装置1は、宣伝効果を高めることができる。この広告提供装置1は、乗員の動きに応じて広告121が固定ではなく変化するので、広告の表示が固定されている場合と比べて、歩道を歩く人の目を引き易く、宣伝効果を高めることができる。
広告提供装置1は、乗員が車両外の人たちに対して手を振るという自然かつ能動的な動作に連動して広告121を変化させるので、この構成を採用しない場合と比べて、乗員にとって広告121の変化のさせ方が分かり易く、当該車両外の人たちに対して宣伝効果が高い。
広告提供装置1は、広告121が変化する回数に応じて提供料金の追加分の料金を算出するので、広告の表示が固定されている場合と比べて、車両のユーザが提供料金の追加分を得ることができる。
ここで他の実施の形態としての広告提供装置1は、車両外に向けて広告を提供し、車両内の乗員の動きを判定し、判定した乗員の動きに応じて広告を変化させ、広告の変化の回数に応じて広告の提供による提供料金の追加分を算出する、広告提供方法を実行するように構成される。
上述の実施の形態及び変形例に係る広告提供装置1及び広告提供方法は、例えば、用途に応じて、その一部が、コンピュータが実行するプログラム、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)及びFPGA(Field Programmable Gate Array)などによって実現されても良い。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…広告提供装置、7…手、8…車両、9…広告提供システム、10…撮像部、12…広告提供部、14…カウント部、16…通信部、18…制御部、80…本体、81…前方ドア、82…後方ドア、85…天井部、90…仲介業者、91…クラウド、100…撮像範囲、120…投影範囲、121…広告、122…重畳画像、810…サイドガラス、820…サイドガラス、821…表示領域、830…リアガラス

Claims (5)

  1. 車両外に向けて広告を提供する広告提供部と、
    前記車両内の乗員の動きを判定し、判定した前記乗員の動きに応じて前記広告を変化させるように前記広告提供部を制御する制御部と、
    を備えた広告提供装置。
  2. 前記広告提供部は、前記広告を画像として前記車両のリアガラス及びサイドガラスの少なくとも1つに表示させる、
    請求項1に記載の広告提供装置。
  3. 前記制御部は、前記広告として表示された画像の色の変化、形状の変化、画像の切替、及び画像の重畳の少なくとも1つによって前記広告を変化させる、
    請求項1又は2の記載の広告提供装置。
  4. さらに前記広告の変化の回数をカウントするカウント部を有し、
    前記制御部は、前記カウント部がカウントした前記広告の変化の回数に応じて前記広告の提供による提供料金の追加分を算出する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の広告提供装置。
  5. 車両外に向けて広告を提供し、
    前記車両内の乗員の動きを判定し、
    判定した前記乗員の動きに応じて前記広告を変化させ、
    前記広告の変化の回数に応じて前記広告の提供による提供料金の追加分を算出する、
    広告提供方法。
JP2018070658A 2018-04-02 2018-04-02 広告提供装置及び広告提供方法 Pending JP2019184634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070658A JP2019184634A (ja) 2018-04-02 2018-04-02 広告提供装置及び広告提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070658A JP2019184634A (ja) 2018-04-02 2018-04-02 広告提供装置及び広告提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019184634A true JP2019184634A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68340115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070658A Pending JP2019184634A (ja) 2018-04-02 2018-04-02 広告提供装置及び広告提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019184634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110947A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 本田技研工業株式会社 車両表示構造
US11400814B2 (en) 2020-03-18 2022-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Display control device, vehicle, and display control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110947A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 本田技研工業株式会社 車両表示構造
JP7148591B2 (ja) 2020-01-14 2022-10-05 本田技研工業株式会社 車両表示構造
US11400814B2 (en) 2020-03-18 2022-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Display control device, vehicle, and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2901477C (en) Vision correction system, method and graphical user interface for implementation on electronic devices having a graphical display
JP5593356B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
US11024083B2 (en) Server, user terminal device, and control method therefor
CN105897770B (zh) 一种基于直播的虚拟礼物展示方法和装置
WO2016115945A1 (zh) 弹幕信息处理方法、客户端、服务平台和存储介质
JP5815026B2 (ja) 追加の視点及び増大された解像度を有する道路情報カメラのためのシミュレートされた映像
JP2019184634A (ja) 広告提供装置及び広告提供方法
KR20180094060A (ko) 정보 처리 방법, 제1 단말, 제2 단말, 서버, 및 시스템
JP2018511882A (ja) 電子機器、方法、及びソフトウェア
KR101385091B1 (ko) 휴대기기와 연동 가능한 안마의자
KR102382521B1 (ko) 아바타를 이용하여 영상 통화를 수행하는 사용자 단말, 통화 중계 서버 및 방법
WO2021246403A1 (ja) 広告表示システム
JP6883140B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP6745616B2 (ja) 課金サーバ、課金システム及び課金方法
US10232710B2 (en) Wireless data sharing between a mobile client device and a three-dimensional heads-up display unit
US20230219003A1 (en) Advertising display system
JP6467585B2 (ja) 空中像および虚像表示装置
JP2019184830A5 (ja)
TWI524736B (zh) 三維影像顯示系統及其校正方法
KR20180059323A (ko) 기부 금액 기반 이펙트 설정 변경 장치 및 방법
WO2018057036A1 (en) Selective ride sharing
JP2022184842A (ja) コンピュータプログラム、方法、及び、サーバ装置
CN112041877A (zh) 用于运输乘客的方法和系统
JP2022189378A (ja) 表示制御装置、速度制御装置、表示制御方法及びプログラム
US20150317657A1 (en) Dynamic ads and group purchases on a movie theatre screen