JP2021110253A - エアフロメータの異常診断装置 - Google Patents

エアフロメータの異常診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021110253A
JP2021110253A JP2020000803A JP2020000803A JP2021110253A JP 2021110253 A JP2021110253 A JP 2021110253A JP 2020000803 A JP2020000803 A JP 2020000803A JP 2020000803 A JP2020000803 A JP 2020000803A JP 2021110253 A JP2021110253 A JP 2021110253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
air flow
flow meter
index value
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020000803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7222363B2 (ja
Inventor
和弘 山田
Kazuhiro Yamada
和弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020000803A priority Critical patent/JP7222363B2/ja
Priority to US16/949,101 priority patent/US11053880B1/en
Priority to CN202011426814.3A priority patent/CN113153551B/zh
Publication of JP2021110253A publication Critical patent/JP2021110253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222363B2 publication Critical patent/JP7222363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1405Neural network control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】実行機会を、エアフロメータが安定した検出信号を出力する条件に制限せずに、エアフロメータの異常診断を行うことができるエアフロメータの異常診断装置を提供する。【解決手段】制御装置70の記憶装置76には、スロットルバルブ13の開度及び機関回転数を含む状態指標値と、エアフロメータ80の検出信号に基づいて算出した負荷検出値と、エアフロメータ80の検出信号を用いずに推定した負荷推定値と、機関負荷の変化の度合いを示す変化指標値と、を入力とし、エアフロメータ80に異常が発生しているか否かの情報が正解ラベルとして付与された教師データを用いて学習したニューラルネットワーク76aが記憶されている。制御装置70のCPU72は、状態指標値と、負荷検出値と、負荷推定値と、変化指標値とを入力とし、ニューラルネットワーク76aを用いて、エアフロメータ80に異常が発生しているか否かを診断する診断処理を実行する。【選択図】図1

Description

この発明はエアフロメータの異常診断装置に関するものである。
特許文献1には、車載エンジンの運転状態が特定の異常検出条件を満たしていて、比較的安定した検出信号が得られるときに、エアフロメータの検出信号に基づいて算出した吸入空気量と、エンジンの運転状態に応じて算出した許容範囲とを比較するエアフロメータの異常診断装置が開示されている。そして、この異常診断装置では、エアフロメータの検出信号に基づいて算出した吸入空気量が前記許容範囲を逸脱しているときにエアフロメータに異常が発生していると診断する。
特開2010−48133号公報
上記の異常診断装置では、エンジンの運転状態が特定の異常検出条件を満たしていて、比較的安定した検出信号が得られるときにしかエアフロメータの異常診断を行えず、異常診断の機会が少ない。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するためのエアフロメータの異常診断装置は、スロットルバルブを備える車載エンジンの吸気通路に設けられたエアフロメータの異常を診断する。この異常診断装置は、記憶装置と、実行装置とを備えている。この異常診断装置では、前記記憶装置に、前記スロットルバルブの開度及び前記車載エンジンの出力軸の回転速度である機関回転数を含む前記車載エンジンの状態を示す状態指標値と、前記エアフロメータの検出信号に基づいて算出した機関負荷の指標値である負荷検出値と、前記エアフロメータの検出信号を用いずに前記状態指標値に基づいて推定した機関負荷の指標値である負荷推定値と、機関負荷の変化の度合いを示す変化指標値と、を入力とし、前記エアフロメータに異常が発生しているか否かの情報が正解ラベルとして付与された教師データを用いて学習した学習済みニューラルネットワークが記憶されている。そして、この異常診断装置では、前記実行装置は、前記状態指標値と、前記負荷検出値と、前記負荷推定値と、前記変化指標値とを入力とし、前記学習済みニューラルネットワークを用いて、前記エアフロメータに異常が発生しているか否かを診断する診断処理を実行する。
エアフロメータに異常が発生すると、負荷検出値が負荷推定値から乖離する。そのため、負荷検出値と負荷推定値とを含むデータは、エアフロメータに異常が発生しているか否かの診断の入力として有効である。また、上記構成では、負荷検出値と負荷推定値とに加えて、状態指標値を入力している。状態指標値は、負荷検出値や負荷推定値が算出されたときのエンジンの状態を示す情報である。したがって、状態指標値は、負荷検出値や負荷推定値の確からしさの検証に資する値である。上記構成によれば、負荷検出値や負荷推定値が算出されたときのエンジンの状態を加味して診断を行うことができる。しかし、機関負荷が安定している定常運転時と、機関負荷が大きく変化している過渡運転時とでは、負荷検出値と負荷推定値との乖離の度合いが異なる。そこで、上記構成では、さらに、機関負荷の変化の度合いを示す変化指標値も入力している。これにより、機関負荷の変化の度合いによる影響も加味して診断を行うことができる。
すなわち、上記構成によれば、実行機会を、エアフロメータが安定した検出信号を出力する条件に制限せずに、エアフロメータの異常診断を行うことができる。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記車載エンジンが、前記出力軸の回転位相に対する吸気バルブの開閉タイミングを変更する吸気側バルブタイミング可変装置を備えており、前記状態指標値に、前記吸気側バルブタイミング可変装置の操作量が含まれている。
吸気バルブの開閉タイミングは、エンジンの運転状態に影響を与える要素である。そのため、診断対象のエアフロメータが、吸気側バルブタイミング可変装置を備えたエンジンに取り付けられたものである場合には、上記構成のように、状態指標値に吸気側バルブタイミング可変装置の操作量を含めることが好ましい。状態指標値に吸気側バルブタイミング可変装置の操作量を含めることにより、吸気バルブの開閉タイミングの影響も考慮したより正確な診断ができるようになる。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記車載エンジンが、前記出力軸の回転位相に対する排気バルブの開閉タイミングを変更する排気側バルブタイミング可変装置を備えており、前記状態指標値に、前記排気側バルブタイミング可変装置の操作量が含まれている。
排気バルブの開閉タイミングは、エンジンの運転状態に影響を与える要素である。そのため、診断対象のエアフロメータが、排気側バルブタイミング可変装置を備えたエンジンに取り付けられたものである場合には、上記構成のように、状態指標値に排気側バルブタイミング可変装置の操作量を含めることが好ましい。状態指標値に排気側バルブタイミング可変装置の操作量を含めることにより、排気バルブの開閉タイミングの影響も考慮したより正確な診断ができるようになる。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記車載エンジンが、過給機を備えており、前記状態指標値に、過給圧が含まれている。
過給圧は、エンジンの運転状態に影響を与える要素である。そのため、診断対象のエアフロメータが、過給機を備えたエンジンに取り付けられたものである場合には、上記構成のように、状態指標値に過給圧を含めることが好ましい。状態指標値に過給圧を含めることにより、過給圧の影響も考慮したより正確な診断ができるようになる。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記車載エンジンが、排気通路と吸気通路とを接続する排気還流通路と同排気還流通路に設けられて吸気通路に還流させる排気の量を調整する調整バルブとを備えており、前記状態指標値に、前記調整バルブの開度を示す指標値が含まれている。
排気通路と吸気通路とを接続する排気還流通路と調整バルブとを備え、吸気通路に排気を還流させるエンジンの場合、還流される排気の量はエンジンの運転状態に影響を与える要素である。そのため、診断対象のエアフロメータが、吸気通路に還流させる排気の量を調整する調整バルブを備えるエンジンに取り付けられたものである場合には、上記構成のように、状態指標値に調整バルブの開度を示す指標値を含めることが好ましい。状態指標値に調整バルブの開度を示す指標値を含めることにより、吸気通路に還流される排気の影響も考慮したより正確な診断ができるようになる。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記変化指標値が、単位時間当たりの前記負荷推定値の変化量である。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記実行装置は、前記診断処理において、1トリップの間に異常が発生しているとの診断を既定回数行ったときに、異常が発生しているとの診断結果を確定し、前記エアフロメータに異常が発生しているとの診断結果が確定していることを示す情報を前記記憶装置に記憶する。
上記構成によれば、一度の診断の結果に基づいて異常が発生しているとの診断結果を確定する場合と比較して、より慎重に診断結果を確定する事になるため、より正確に診断を行うことができる。そして、異常が発生しているか否かを確認するための情報を残すことができる。ひいては記憶装置に記憶されている情報を確認することにより、修理等の対処ができる。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記実行装置は、前記診断処理において、1トリップの間に異常が発生しているとの診断結果を確定させる前に異常が発生していないとの診断を複数回行ったときに、前記エアフロメータが正常であるとの診断を確定し、そのトリップにおける診断処理を終了する。
上記構成によれば、エアフロメータが正常であるにも拘わらず、診断処理が繰り返され続けることを抑制できる。また、正常であるとの診断が複数回行われたことを条件に、正常であるとの診断を確定させるため、一度の診断の結果のみから正常であるとの診断を確定せる場合と比較して、より慎重に正常であるとの診断を確定する事になる。したがって、より正確な診断を行うことができる。
エアフロメータの異常診断装置の一態様では、前記実行装置は、前記記憶装置に、前記エアフロメータに異常が発生しているとの診断結果が確定していることを示す情報が記憶されているときに、前記エアフロメータに異常が発生していることを報知する報知処理を実行する。
上記構成によれば、異常が発生していることが報知されるため、修理を促すことができる。
実施形態にかかる制御装置及び車両の駆動系の構成を示す模式図。 機関回転数とスロットル開度と補正前の負荷推定値との関係を示すマップ。 大気圧と負荷推定値の補正係数との関係を示すマップ。 吸気温度と負荷推定値の補正係数との関係を示すマップ。 診断処理に用いるニューラルネットワークを示す図。 学習の流れを説明するフローチャート。 診断処理にかかる一連の処理の流れを示すフローチャート。
以下、エアフロメータの異常診断装置の一実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
図1に示す車両に搭載されたエンジン10において、吸気通路12には、スロットルバルブ13が設けられている。吸気通路12から吸入された空気は、過給機14を介して下流へと流動し、吸気バルブ16の開弁に伴って燃焼室18に流入する。エンジン10には、燃焼室18に燃料を直接噴射する燃料噴射弁20と、火花放電を生じさせる点火装置22とが設けられている。燃焼室18において、空気と燃料との混合気は、燃焼に供され、燃焼によって生じたエネルギは、エンジン10の出力軸であるクランク軸24の回転エネルギとして取り出される。燃焼に供された混合気は、排気バルブ26の開弁に伴って、排気として、排気通路30に排出される。排気通路30には、酸素吸蔵能力を有した三元触媒32が設けられている。排気通路30は、EGR通路34を介して吸気通路12に連通されている。すなわち、EGR通路34は、排気通路30と吸気通路12とを接続して排気を吸気通路12に還流させる排気還流通路である。EGR通路34には、その流路断面積を調整するEGRバルブ36が設けられている。EGRバルブ36は、ステップモータで駆動され、EGR通路34の流路断面積を調整して吸気通路12に還流させる排気の量を調整する調整バルブである。
クランク軸24の回転動力は、吸気側バルブタイミング可変装置44を介して吸気側カム軸45に伝達される一方、排気側バルブタイミング可変装置46を介して排気側カム軸47に伝達される。吸気側バルブタイミング可変装置44は、吸気側カム軸45とクランク軸24との相対的な回転位相差を変更する。排気側バルブタイミング可変装置46は、排気側カム軸47とクランク軸24との相対的な回転位相差を変更する。すなわち、吸気側バルブタイミング可変装置44は、クランク軸24の回転位相に対する吸気バルブ16の開閉タイミングを変更する装置である。また、排気側バルブタイミング可変装置46は、クランク軸24の回転位相に対する排気バルブ26の開閉タイミングを変更する装置である。
また、排気通路30は、過給機14を迂回して三元触媒32へと排気を流動させる迂回通路40を備えている。迂回通路40には、その流路断面積を調整するウェイストゲートバルブ42が設けられている。なお、クランク軸24には、トルクコンバータ50および変速装置52を介して駆動輪60が機械的に連結されている。
制御装置70は、エンジン10を制御対象とし、その制御量であるトルクや排気成分比率等を制御するために、スロットルバルブ13や、燃料噴射弁20、点火装置22、EGRバルブ36、ウェイストゲートバルブ42、吸気側バルブタイミング可変装置44、排気側バルブタイミング可変装置46等のエンジン10の操作部を操作する。なお、図1には、スロットルバルブ13、燃料噴射弁20、点火装置22、EGRバルブ36、ウェイストゲートバルブ42、吸気側バルブタイミング可変装置44、排気側バルブタイミング可変装置46のそれぞれの操作信号MS1〜MS7を記載している。
制御装置70は、制御量の制御に際し、エアフロメータ80によって検出される吸入空気量GAを参照する。また制御装置70は、クランク角センサ88の出力信号Scr、車速センサ90によって検出される車速SPD、外気温センサ92によって検出される外気温TO、大気圧センサ94によって検出される大気圧PO、吸気圧センサ96によって検出される過給圧Pi等を参照する。また、制御装置70には、車両のメインスイッチ110も接続されている。
制御装置70は、CPU72と、ROM74と、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである記憶装置76と、周辺回路77とを備え、それらがローカルネットワーク78によって通信可能とされたものである。なお、周辺回路77は、内部の動作を規定するクロック信号を生成する回路や、電源回路、リセット回路等を含む。
制御装置70は、ROM74に記憶されたプログラムをCPU72が実行することによって、上記制御量の制御を実行する。すなわち、制御装置70では、CPU72及びROM74が実行装置になっている。
制御装置70は、クランク角センサ88の出力信号Scrに基づいて単位時間当たりのクランク軸24の回転数である機関回転数NEを算出する。また、制御装置70は、機関回転数NE及び吸入空気量GAに基づいて機関負荷の指標値である機関負荷率KLを算出する。機関負荷率KLは、現在の機関回転数NEにおいてスロットルバルブ13を全開にした状態でエンジン10を定常運転したときの気筒流入空気量に対する、現在の気筒流入空気量の比率を表している。なお、現在の気筒流入空気量は、吸気行程において各気筒のそれぞれに流入する吸気の量であり、吸入空気量GAに基づいて算出できる。また、現在の機関回転数NEにおいてスロットルバルブ13を全開にした状態でエンジン10を定常運転したときの気筒流入空気量は、現在の機関回転数NEにおける最大の気筒流入空気量であり、機関回転数NEに基づいて算出できる。したがって、機関回転数NE及び吸入空気量GAに基づいて機関負荷率KLを算出することができる。
制御装置70は、機関負荷率KLと機関回転数NEに基づいて吸気側バルブタイミング可変装置44や排気側バルブタイミング可変装置46、EGRバルブ36を制御する。記憶装置76には、機関負荷率KLと機関回転数NEに基づいて、目標とする操作量を算出するマップデータ76bが記憶されている。具体的には、制御装置70は、吸気側バルブタイミング可変装置44による操作量である吸気バルブ16のバルブタイミングの進角量INvtを算出するマップデータを用いて機関負荷率KLと機関回転数NEに基づいて目標とする進角量INvtをマップ演算する。そして、制御装置70は、こうして算出された進角量INvtを実現するように吸気側バルブタイミング可変装置44を操作する。同様に、制御装置70は、記憶装置76に記憶されているマップデータ76bを用いて機関負荷率KLと機関回転数NEに基づいて排気バルブ26のバルブタイミングの遅角量EXvtをマップ演算する。そして、制御装置70は、算出した遅角量EXvtを実現するように排気側バルブタイミング可変装置46を操作する。また、制御装置70は、記憶装置76に記憶されているマップデータ76bを用いて機関負荷率KLと機関回転数NEに基づいてEGRバルブ36の操作ステップ数Segrをマップ演算する。そして、制御装置70は、算出した操作ステップ数Segrを実現するようにEGRバルブ36を駆動するステッピングモータを操作する。
なお、マップデータとは、入力変数の離散的な値と、入力変数の値のそれぞれに対応する出力変数の値と、の組データである。またマップ演算は、たとえば、入力変数の値がマップデータの入力変数の値のいずれかに一致する場合、対応するマップデータの出力変数の値を演算結果とするのに対し、一致しない場合、マップデータに含まれる複数の出力変数の値の補間によって得られる値を演算結果とする処理とすればよい。
ところで、上述したように、機関負荷率KLは、エアフロメータ80で検出した吸入空気量GAに基づいて算出されている。そのため、エアフロメータ80に異常が生じ、吸入空気量GAを正しく検出できなくなると、吸気側バルブタイミング可変装置44や排気側バルブタイミング可変装置46、EGRバルブ36を適切に制御することができなくなる。
制御装置70では、エアフロメータ80が正常に吸入空気量GAを検出できているか否かを診断する異常診断を行うために、比較対象として、エアフロメータ80が検出した吸入空気量GAを用いない方法でも機関負荷率KLを算出している。具体的には、スロットルバルブ13の開度であるスロットル開度TAと機関回転数NE、そして大気圧PO及び外気温TOの4つの指標値に基づいて機関負荷率KLを推定している。なお、以下では、エアフロメータ80で検出した吸入空気量GAに基づいて算出した機関負荷率KLを負荷検出値KLdtcと記載し、検出した吸入空気量GAを用いずに推定した機関負荷率KLを負荷推定値KLestと記載する。
負荷推定値KLestの算出は次のように行う。まず、制御装置70は、機関回転数NEとスロットル開度TAとに基づいてマップ演算によって補正前の負荷推定値KLestの値を算出する。このとき使用するマップデータは、図2に示すように、機関回転数NEとスロットル開度TAとの組み合わせと、負荷推定値KLestとの値を対応付けたデータであり、マップデータ76bとして記憶装置76に記憶されている。
制御装置70では、こうして算出した負荷推定値KLestに対して、大気圧POに応じた大気圧補正と、外気温TOに応じた吸気温補正とを施すことにより、最終的な負荷推定値KLestを算出する。
大気圧補正は、図3に示すように大気圧POが高いほど大きな補正係数を負荷推定値KLestに乗じることによって、大気圧POが高いほど、負荷推定値KLestを大きな値に補正する。なお、大気圧POに応じた補正係数の算出も、記憶装置76に記憶されているマップデータ76bを用いて行われる。図2に示すマップデータは、大気圧POが標準大気圧であり外気温TOが25℃である状態を標準状態として規定されている。そのため、大気圧POに応じた補正係数を算出するマップデータでは、図3に示すように、大気圧POが標準大気圧であるときに補正係数として「1.0」が算出される。そして、図3に示すマップデータでは、大気圧POが標準大気圧よりも高くなるほど補正係数が大きくなる一方で、大気圧POが標準大気圧よりも低くなるほど補正係数が小さくなり、「0」に近づくようになっている。
吸気温補正は、図4に示すように外気温TOが高いほど小さな補正係数を負荷推定値KLestに乗じることによって、外気温TOが高いほど、負荷推定値KLestを小さな値に補正する。なお、外気温TOに応じた補正係数の算出も、記憶装置76に記憶されているマップデータ76bを用いて行われる。外気温TOに応じた補正係数を算出するマップデータでは、図4に示すように、外気温TOが25℃であるときに補正係数として「1.0」が算出される。そして、図4に示すマップデータでは、外気温TOが25℃よりも低くなるほど補正係数が大きくなる一方で、外気温TOが25℃よりも高くなるほど補正係数が小さくなり、「0」に近づくようになっている。
こうして算出した補正後の負荷推定値KLestと負荷検出値KLdtcとを比較し、乖離が大きい場合にエアフロメータ80に異常が発生していると診断することも考えられる。しかし、機関負荷率KLが安定している定常運転時と、機関負荷率KLが大きく変化している過渡運転時とでは、負荷検出値KLdtcと負荷推定値KLestとの乖離の度合いが異なる。そのため、単純に負荷推定値KLestと負荷検出値KLdtcとを比較し、乖離が大きい場合にエアフロメータ80に異常が発生していると診断しようとする場合には、診断実行条件を設定して診断を実行する際のエンジンの運転状態をある程度統一する必要がある。この場合には、診断の実行機会が少なくなってしまう。
そこで、この制御装置70では、ニューラルネットワークを用いて、エアフロメータ80に異常が発生しているか否かを診断する。すなわち、制御装置70は、エンジン10の制御装置であるとともに、エアフロメータ80の異常診断装置でもある。
次に、図5を参照してエアフロメータ80の異常診断に用いるニューラルネットワークについて説明する。図5に示すように、このニューラルネットワークは、9個のノードからなる入力層と、2個のノードからなる中間層と、2個のノードからなる出力層とを備えている。
入力層のノードには、入力値として、Xi(i=1〜9)の9つの入力値が入力される。図5に示すニューラルネットワークは、1層のみの中間層を備えているが、中間層の数は、2層以上の任意の個数とすることができ、また、中間層のノードの数も任意の個数にすることができる。
図5に示すニューラルネットワークでは、中間層の活性化関数はシグモイド関数である。図5では、中間層への入力値をそれぞれBj(j=1,2)と示している。中間層への入力値Bj(j=1,2)は、入力層への入力値X1〜X9のそれぞれに重みWij(i=1〜9、j=1,2)を乗じた値の和として算出される。
また、図5に示すニューラルネットワークでは、中間層の2つのノードからの出力値をそれぞれZj(j=1,2)と示している。出力層には、これら出力値Z1,Z2のそれぞれに重みVjk(j=1,2、k=1,2)を乗じた値の和が入力値Ak(k=1,2)として入力される。これらの入力値A1,A2は、ソフトマックス層である出力層に入力されて、それぞれ対応する出力値Yk(k=1,2)に変換される。出力層の出力値Y1と出力値Y2との合計は「1」であり、出力値Y1と出力値Y2は、「1」に対する割合を表している。
次に、このニューラルネットワークの入力値X1〜X9について説明する。入力値X1は、スロットル開度TAである。入力値X2は機関回転数NEである。入力値X3は吸気バルブ16のバルブタイミングの進角量INvtである。入力値X4は排気バルブ26のバルブタイミングの遅角量EXvtである。入力値X5は過給圧Piである。入力値X6はEGRバルブ36の操作ステップ数Segrである。なお、これらの入力値X1〜X6は、エンジン10の状態を示す状態指標値である。
そして、入力値X7は負荷検出値KLdtcである。入力値X8は負荷推定値KLestである。これらの入力値X7,X8は上述したようにいずれも機関負荷の指標値である。また、入力値X9は、単位時間当たりの負荷推定値KLestの変化量であり、具体的には定期的に算出される負荷推定値KLestの前回の算出値と今回の算出値との差ΔKLである。すなわち、差ΔKLは、機関負荷率KLの変化の度合いを示す変化指標値である。
図5に示すニューラルネットワークは、これらの入力値X1〜X9を入力とし、エアフロメータ80が正常である確率である出力値Y1と、エアフロメータ80に異常が生じている確率である出力値Y2とを出力するニューラルネットワークである。
図1に示すように、制御装置70の記憶装置76には、図5に示すニューラルネットワークを、エアフロメータ80に異常が発生しているか否かの情報が正解ラベルとして付与された教師データを用いて学習した学習済みニューラルネットワーク76aが記憶されている。
次に、図6を参照してこのニューラルネットワーク76aの生成方法、ずなわち、ニューラルネットワークの学習について説明する。
図6に示すように、ニューラルネットワーク76aを生成する際には、まず、ステップS100の処理において、ニューラルネットワーク76aを生成するコンピュータにデータセットを入力する。データセットは、上述した入力値X1〜X9と、正解ラベルYt1,Yt2との組み合わせである教師データの集合である。
なお、正解ラベルYt1は、エアフロメータ80が正常であることを示す情報である。正解ラベルYt1は、エアフロメータ80が正常である場合の値が「1」であり、エアフロメータ80に異常が発生している場合の値が「0」である。一方で、正解ラベルYt2は、エアフロメータ80に異常が生じていることを示す情報である。正解ラベルYt2は、エアフロメータ80に異常が発生している場合の値が「1」であり、エアフロメータ80が正常である場合の値が「0」である。したがって、エアフロメータ80が正常である場合の教師データでは、正解ラベルYt1が「1」であり、正解ラベルYt2が「0」になっている。一方で、エアフロメータ80に異常が発生している場合の教師データでは、正解ラベルYt1が「0」であり、正解ラベルYt2が「1」になっている。
データセットは、例えば、エンジン10を実験室で稼働させた際のセンサによる検出値を、データセットを生成するコンピュータに入力して作成する。データセットを作成するためにエンジン10を稼働させる際には、正常なエアフロメータ80を用いてエンジン10を稼働させてエアフロメータ80が正常である場合の教師データを取得し、その教師データにおいては正解ラベルYt1を「1」に、正解ラベルYt2を「0」にする。
一方で、異常が発生しているエアフロメータ80を用いてエンジン10を稼働させてエアフロメータ80に異常が発生している場合の教師データを取得する。そして、この場合の教師データにおいては正解ラベルYt1を「0」に、正解ラベルYt2を「1」にする。
なお、正常なエアフロメータ80とは、吸入空気量GAの検出値の誤差がエンジン10を稼働させる上での許容範囲に収まり、修理などを必要とせずにエンジン10を稼働させることのできるエアフロメータ80のことである。一方で、異常の発生しているエアフロメータ80とは、吸入空気量GAの検出値の誤差がエンジン10を稼働させる上での許容範囲から外れているエアフロメータ80のことである。エアフロメータ80に異常が発生している場合の教師データを取得する上では、吸入空気量GAの検出値の誤差が許容範囲から僅かに外れているものばかりではなく、許容範囲から大きく乖離しているもの等、検出する必要のある異常の程度の違いに対応した様々な状態のエアフロメータ80を用いて教師データを取得することが好ましい。
また、入力値X1〜X9についても様々な組み合わせが必要になるため、エンジン10の運転状態を様々に変化させながら、多様な組み合わせの教師データを取得する。
ニューラルネットワーク76aを生成する際には、こうして取得した無数の教師データからなるデータセットを用意し、まず、ステップS100の処理において、ニューラルネットワーク76aを生成するコンピュータにデータセットを入力する。
そして次に、ステップS110の処理において、学習が行われる。なお、ここでの学習とは、図5に示したニューラルネットワークにおける重みの学習である。このステップS110では、ステップS100において入力したデータセットに含まれる教師データを1つずつ図5に示したニューラルネットワークに入力し、出力された出力値Y1,Y2と正解ラベルYt1,Yt2との誤差が小さくなるように、誤差逆伝播法を用いて、1つの教師データを入力する度に重みWij,vjkを学習する。そして、出力値Y1,Y2と正解ラベルYt1,Yt2との誤差が予め定めた誤差以下になるまでこうした重みの学習を繰り返し、誤差が予め定めた誤差以下になると、学習が完了したと判定して次のステップS120の処理を行う。
ステップS120の処理では、図5に示したニューラルネットワークの重みWij,vjkを学習が完了したときの値に更新して記録し、ニューラルネットワーク76aを生成する。
制御装置70の記憶装置76には、こうして生成されたニューラルネットワーク76aが記憶されている。
次に、図7を参照して制御装置70において実行される診断処理にかかるルーチンについて説明する。図7に示すルーチンは、制御装置70のCPU72が、ROM74に記憶されている異常診断プログラム74aを実行することによって、繰り返し実行される。なお、このルーチンはメインスイッチがONにされてからOFFにされるまでの間である1トリップの間であり、且つ後述する正常確定フラグや異常確定フラグがセットされていないことを条件に実行される。また、このルーチンの実行周期は、例えば、数十秒から1,2分である。
CPU72は、このルーチンを開始すると、まずステップS200の処理において、データを取得する。具体的には、CPU72は、ニューラルネットワーク76aの入力値X1〜X8になるスロットル開度TA、機関回転数NE、進角量INvt、遅角量EXvt、過給圧Pi、操作ステップ数Segr、負荷検出値KLdtc、負荷推定値KLestを取得する。
次にCPU72は、ステップS210の処理において、定期的に算出されている負荷推定値KLestの前回の算出値と今回の算出値との差ΔKLを算出する。なお、負荷推定値KLestの算出周期は数ミリ秒である。すなわち、このステップS210の処理では、この処理を実行するタイミングにおいて算出された負荷推定値KLestと、数ミリ秒前の算出タイミングにおいて算出された負荷推定値KLestとの差ΔKLを算出する。こうして差ΔKLを算出すると、CPU72は処理をS220へと進める。
ステップS220の処理において、CPU72は、ステップS200及びステップS210の処理を通じて取得した値を、ニューラルネットワーク76aの入力値X1〜X9にする。具体的には、CPU72は、スロットル開度TAを入力値X1に代入し、機関回転数NEを入力値X2に代入し、進角量INvtを入力値X3に代入し、遅角量EXvtを入力値X4に代入し、過給圧Piを入力値X5に代入する。また、操作ステップ数Segrを入力値X6に代入し、負荷検出値KLdtcを入力値X7に代入し、負荷推定値KLestを入力値X8に代入し、差ΔKLを入力値X9に代入する。
次に、CPU72は、ステップS230の処理において、入力値X1〜X9をニューラルネットワーク76aに入力する。そして、CPU72は、ステップS240の処理において、ニューラルネットワーク76aを用いて算出した出力値Y1,Y2を取得する。そして、CPU72は、ステップS250の処理において、出力値Y1,Y2に基づいて、エアフロメータ80に異常が発生しているか否かを診断する。具体的には、CPU72は出力値Y1が「0.5」よりも大きい場合には、エアフロメータ80は正常であると診断する。一方で、CPU72は、出力値Y2が「0.5」よりも大きい場合には、エアフロメータ80に異常が発生していると診断する。
次に、CPU72は、処理をステップS300へと進め、ステップS250における診断結果が、エアフロメータ80が正常であるとの診断結果であったか否かを判定する。ステップS300において、診断結果がエアフロメータ80が正常であるとの診断結果であったと判定した場合(ステップS300:YES)には、CPU72は、処理をステップS310へと進める。そして、CPU72は、ステップS310において、正常カウンタを1つ加算する。正常カウンタは、ステップS250の処理においてエアフロメータ80が正常であるとの診断がなされた回数を計数するためのカウンタである。正常カウンタは、メインスイッチ110がOFFにされると、「0」にリセットされ、メインスイッチ110がONにされたときには「0」になっている。したがって、制御装置70では、この正常カウンタによって1トリップ中の正常診断の回数をカウントする。
一方で、ステップS300において、診断結果がエアフロメータ80に異常が発生しているとの診断結果であったと判定した場合(ステップS300:NO)には、CPU72は、処理をステップS320へと進める。そして、CPU72は、ステップS320において、異常カウンタを1つ加算する。異常カウンタは、ステップS250の処理においてエアフロメータ80に異常が発生しているとの診断がなされた回数を計数するためのカウンタである。異常カウンタは、メインスイッチ110がOFFにされると、「0」にリセットされ、メインスイッチ110がONにされたときには「0」になっている。したがって、制御装置70では、この異常カウンタによって1トリップ中の異常診断の回数をカウントする。
ステップS310又はステップS320の処理を終了すると、CPU72は処理をステップS330へと進める。ステップS330の処理では、CPU72は、異常カウンタが閾値以上であるか否かを判定する。なお、制御装置70では、閾値は例えば「5」になっている。ステップS330の処理において、異常カウンタが閾値以上であると判定した場合(ステップS330:YES)には、CPU72は処理をステップS350へと進める。そして、CPU72は、ステップS350の処理において異常診断を確定する。具体的には、CPU72は、エアフロメータ80に異常が発生しているとの診断を確定し、異常確定フラグをセットする。なお、異常確定フラグは、セットされていることによってエアフロメータ80に異常が発生しているとの診断が確定していることを示す情報であり、記憶装置76に記憶されて、エアフロメータ80の修理が完了してクリアされるまでセットされた状態が維持される。
ステップS350の処理を終了すると、CPU72は、処理をステップS370へと進め、対処処理として、エアフロメータ80に異常が発生していることを報知する報知処理を実行する。なお、この報知処理は、CPU72がROM74に記憶された対処プログラム74bを実行することによって実現する。図1に示すように、制御装置70には、警告灯100が接続されている。報知処理では、CPU72は、警告灯100を点灯させることにより、エアフロメータ80に異常が発生していることを報知する。すなわち、制御装置70では、CPU72は、記憶装置76に、異常確定フラグが記憶され、セットされているときに、エアフロメータ80に異常が発生していることを報知する報知処理を実行する。
一方で、ステップS330の処理において、異常カウンタが閾値未満であると判定した場合(ステップS330:NO)には、CPU72は処理をステップS340へと進める。ステップS340の処理では、CPU72は、正常カウンタが閾値以上であるか否かを判定する。なお、制御装置70では、閾値はステップS330の処理と同様に「5」になっている。
ステップS340の処理において、正常カウンタが閾値以上であると判定した場合(ステップS340:YES)には、CPU72は処理をステップS360へと進める。そして、CPU72は、ステップS360の処理において正常診断を確定する。具体的には、CPU72は、エアフロメータ80が正常であるとの診断を確定し、正常確定フラグをセットする。なお、正常確定フラグは、セットされていることによってエアフロメータ80が正常であるとの診断が確定していることを示す情報であり、記憶装置76に記憶されてメインスイッチがOFFにされるまで維持され、インスイッチがOFFにされるとクリアされる。
ステップS360の処理又はステップS370の処理を実行すると、CPU72は処理をステップS380へと進める。ステップS380の処理では、CPU72はカウンタをリセットする。すなわち、CPU72は、異常カウンタ及び正常カウンタを「0」にリセットする。そして、CPU72はこのルーチンを一旦終了させる。
一方で、ステップS340の処理において、正常カウンタが閾値未満であると判定した場合(ステップS340:NO)には、CPU72はステップS350〜S380の処理を実行せずに、このルーチンを一旦終了させる。
次に、本実施形態の作用について説明する。
制御装置70では、確定フラグがセットされていないことを条件に図7に示す診断処理にかかるルーチンが繰り返し実行される。そのため、正常診断が確定して正常確定フラグがセットされている場合や、異常診断が確定して異常確定フラグがセットされている場合には、診断処理は実行されなくなる。すなわち、いずれかの診断確定フラグがセットされるまで診断処理が繰り返される。
そして、異常診断が5回行われ、異常診断が確定した場合には、修理されて異常確定フラグがクリアされるまでの間は、診断処理は行われなくなる。また、異常診断が確定する前に、正常診断が5回行われ、正常診断が確定した場合には、そのトリップの間は、診断処理が行われなくなる。すなわち、正常診断が確定した場合には、そのトリップにおける診断処理を終了する。
本実施形態の効果について説明する。
(1)エアフロメータ80に異常が発生すると、負荷検出値KLdtcが負荷推定値KLestから乖離する。そのため、負荷検出値KLdtcと負荷推定値KLestとを含むデータは、エアフロメータ80に異常が発生しているか否かの診断の入力として有効である。また、制御装置70では、負荷検出値KLdtcと負荷推定値KLestとに加えて、状態指標値を入力している。状態指標値は、負荷検出値KLdtcや負荷推定値KLestが算出されたときのエンジン10の状態を示す情報である。したがって、状態指標値は、負荷検出値KLdtcや負荷推定値KLestの確からしさの検証に資する値である。上記の制御装置70によれば、負荷検出値KLdtcや負荷推定値KLestが算出されたときのエンジン10の状態を加味して診断を行うことができる。しかし、機関負荷が安定している定常運転時と、機関負荷が大きく変化している過渡運転時とでは、負荷検出値KLdtcと負荷推定値KLestとの乖離の度合いが異なる。そこで、制御装置70では、さらに、機関負荷の変化の度合いを示す変化指標値である差ΔKLも入力している。これにより、機関負荷の変化の度合いによる影響も加味して診断を行うことができる。
すなわち、制御装置70によれば、実行機会を、エアフロメータ80が安定した検出信号を出力する条件に制限せずに、エアフロメータ80の異常診断を行うことができる。
(2)吸気バルブ16の開閉タイミングは、エンジン10の運転状態に影響を与える要素である。そのため、ニューラルネットワーク76aの入力に吸気側バルブタイミング可変装置44の操作量が含まれている制御装置70によれば、吸気バルブ16の開閉タイミングの影響も考慮した診断ができる。
(3)排気バルブ26の開閉タイミングは、エンジン10の運転状態に影響を与える要素である。そのため、ニューラルネットワーク76aの入力に排気側バルブタイミング可変装置46の操作量が含まれている制御装置70によれば、排気バルブ26の開閉タイミングの影響も考慮した診断ができる。
(4)過給圧Piは、エンジン10の運転状態に影響を与える要素である。そのため、ニューラルネットワーク76aの入力に過給圧Piが含まれている制御装置70によれば、過給圧Piの影響も考慮した診断ができる。
(5)吸気通路12に排気を還流させるエンジン10の場合、還流される排気の量はエンジン10の運転状態に影響を与える要素である。そのため、ニューラルネットワーク76aの入力にEGRバルブ36の開度を示す操作ステップ数Segrが含まれている制御装置70によれば、吸気通路12に還流される排気の影響も考慮した診断ができる。
(6)制御装置70では、診断処理において、1トリップの間に異常が発生しているとの診断を既定回数行ったときに、異常が発生しているとの診断結果を確定し、異常確定フラグを記憶装置76に記憶する。そのため、一度の診断の結果に基づいて異常が発生しているとの診断結果を確定する場合と比較して、より正確に診断を行うことができる。そして、異常が発生しているか否かを確認するための情報を残すことができる。ひいては記憶装置76に記憶されている情報を確認することにより、修理等の対処ができる。
(7)制御装置70では、診断処理において、1トリップの間に異常が発生しているとの診断結果を確定させる前に異常が発生していないとの診断を複数回行ったときに、エアフロメータ80が正常であるとの診断を確定し、そのトリップにおける診断処理を終了する。そのため、エアフロメータ80が正常であるにも拘わらず、診断処理が繰り返され続けることを抑制できる。また、正常であるとの診断が複数回行われたことを条件に、正常であるとの診断を確定させるため、一度の診断の結果のみから正常であるとの診断を確定せる場合と比較して、より正確な診断を行うことができる。
(8)制御装置70では、記憶装置76に、異常確定フラグが記憶されているときに、エアフロメータ80に異常が発生していることを報知する報知処理を実行する。そのため、異常診断が確定した場合には、異常が発生していることが報知されるため、修理を促すことができる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・負荷推定値KLestの算出方法は適宜変更することができる。例えば、負荷推定値KLestは、吸気バルブ16や排気バルブ26のバルブタイミング、EGR率、過給圧Piなどを入力に加え、それらを考慮して推定するようにしてもよい。
・負荷推定値KLestの変化指標値として、負荷推定値KLestの差ΔKLを算出する例を示したが、変化指標値は他の方法で算出してもよい。例えば、変化指標値は、単位時間あたりの負荷推定値KLestの変化率であってもよい。
・ニューラルネットワークに入力する状態指標値は、上記実施形態で示したものに限らない。例えば、エンジン10が吸気側バルブタイミング可変装置44を備えていない場合には、進角量INvtを入力する必要はない。また同様に、エンジン10が排気側バルブタイミング可変装置46を備えていない場合には、遅角量EXvtを入力する必要はなく、過給機14を備えていない場合には、過給圧Piを入力する必要はない。EGRバルブ36を備えていない場合には、操作ステップ数Segrを入力する必要はない。なお、吸気通路12に還流させる排気の量の指標値となる値は操作ステップ数Segrに限らない。燃焼室18に吸入されるガスにおける排気の割合であるEGR率を算出し、そのEGR率を指標値としてもよい。その他、エンジン10の状態を示す他の指標値を状態指標値に加えてもよい。
・上記実施形態では、異常診断が既定回数行われて異常確定フラグがセットされたときに、報知処理として警告灯100を操作する処理を実行したがこれに限らない。例えば、異常診断が行われた回数をカウントせずに、異常診断が行われたときに直ちに報知処理を実行してもよい。
また、上記実施形態では、警告灯100を操作することによって、視覚情報を通じて異常が発生していることを報知したが、これに限らない。たとえば、スピーカを操作することによって、聴覚情報を通じて異常が発生していることを報知してもよい。
・実行装置としては、CPU72とROM74とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、実行装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア実行装置や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。
・上記実施形態では、ニューラルネットワーク76aが記憶される記憶装置76と、異常診断プログラム74aが記憶されるROM74とを別の記憶装置としたが、これに限らない。
・上記実施形態では、燃料噴射弁として、燃焼室18内に燃料を噴射する燃料噴射弁20を例示したがこれに限らない。たとえば吸気通路12に燃料を噴射するポート噴射弁であってもよい。また例えば、ポート噴射弁と筒内噴射弁との双方を備えてもよい。
エンジン10としては、火花点火式エンジンに限らず、たとえば燃料として軽油等を用いる圧縮着火式エンジン等であってもよい。
エンジン10が駆動系を構成すること自体必須ではない。例えば、車載発電機にクランク軸24が機械的に連結され、駆動輪60とは動力伝達が遮断されたいわゆるシリーズハイブリッド車に搭載されるものであってもよい。
・車両としては、車両の推進力を生成する装置がエンジン10のみとなる車両に限らず、例えばシリーズハイブリッド車であってもよい。また、シリーズハイブリッド車以外にも、パラレルハイブリッド車や、シリーズ・パラレルハイブリッド車であってもよい。
10…エンジン
13…スロットルバルブ
14…過給機
16…吸気バルブ
20…燃料噴射弁
24…クランク軸
26…排気バルブ
30…排気通路
34…EGR通路
36…EGRバルブ
40…迂回通路
42…ウェイストゲートバルブ
44…吸気側バルブタイミング可変装置
46…排気側バルブタイミング可変装置
70…制御装置
72…CPU
74…ROM
74a…異常診断プログラム
74b…対処プログラム
76…記憶装置
76a…ニューラルネットワーク
76b…マップデータ
77…周辺回路
78…ローカルネットワーク
80…エアフロメータ

Claims (9)

  1. スロットルバルブを備える車載エンジンの吸気通路に設けられたエアフロメータの異常を診断するエアフロメータの異常診断装置であり、
    記憶装置と、実行装置とを備え、
    前記記憶装置に、前記スロットルバルブの開度及び前記車載エンジンの出力軸の回転速度である機関回転数を含む前記車載エンジンの状態を示す状態指標値と、前記エアフロメータの検出信号に基づいて算出した機関負荷の指標値である負荷検出値と、前記エアフロメータの検出信号を用いずに前記状態指標値に基づいて推定した機関負荷の指標値である負荷推定値と、機関負荷の変化の度合いを示す変化指標値と、を入力とし、前記エアフロメータに異常が発生しているか否かの情報が正解ラベルとして付与された教師データを用いて学習した学習済みニューラルネットワークが記憶されており、
    前記実行装置は、前記状態指標値と、前記負荷検出値と、前記負荷推定値と、前記変化指標値とを入力とし、前記学習済みニューラルネットワークを用いて、前記エアフロメータに異常が発生しているか否かを診断する診断処理を実行する
    エアフロメータの異常診断装置。
  2. 前記車載エンジンが、前記出力軸の回転位相に対する吸気バルブの開閉タイミングを変更する吸気側バルブタイミング可変装置を備えており、
    前記状態指標値に、前記吸気側バルブタイミング可変装置の操作量が含まれている
    請求項1に記載のエアフロメータの異常診断装置。
  3. 前記車載エンジンが、前記出力軸の回転位相に対する排気バルブの開閉タイミングを変更する排気側バルブタイミング可変装置を備えており、
    前記状態指標値に、前記排気側バルブタイミング可変装置の操作量が含まれている
    請求項1又は請求項2に記載のエアフロメータの異常診断装置。
  4. 前記車載エンジンが、過給機を備えており、
    前記状態指標値に、過給圧が含まれている
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のエアフロメータの異常診断装置。
  5. 前記車載エンジンが、排気通路と吸気通路とを接続する排気還流通路と同排気還流通路に設けられて吸気通路に還流させる排気の量を調整する調整バルブとを備えており、
    前記状態指標値に、前記調整バルブの開度を示す指標値が含まれている
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のエアフロメータの異常診断装置。
  6. 前記変化指標値が、単位時間当たりの前記負荷推定値の変化量である
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のエアフロメータの異常診断装置。
  7. 前記実行装置は、前記診断処理において、1トリップの間に異常が発生しているとの診断を既定回数行ったときに、異常が発生しているとの診断結果を確定し、前記エアフロメータに異常が発生しているとの診断結果が確定していることを示す情報を前記記憶装置に記憶する
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のエアフロメータの異常診断装置。
  8. 前記実行装置は、前記診断処理において、1トリップの間に異常が発生しているとの診断結果を確定させる前に異常が発生していないとの診断を複数回行ったときに、前記エアフロメータが正常であるとの診断を確定し、そのトリップにおける診断処理を終了する
    請求項7に記載のエアフロメータの異常診断装置。
  9. 前記実行装置は、前記記憶装置に、前記エアフロメータに異常が発生しているとの診断結果が確定していることを示す情報が記憶されているときに、前記エアフロメータに異常が発生していることを報知する報知処理を実行する
    請求項7又は請求項8に記載のエアフロメータの異常診断装置。
JP2020000803A 2020-01-07 2020-01-07 エアフロメータの異常診断装置 Active JP7222363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000803A JP7222363B2 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 エアフロメータの異常診断装置
US16/949,101 US11053880B1 (en) 2020-01-07 2020-10-14 Abnormality diagnosis system for air flow meter
CN202011426814.3A CN113153551B (zh) 2020-01-07 2020-12-09 空气流量计的异常诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000803A JP7222363B2 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 エアフロメータの異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110253A true JP2021110253A (ja) 2021-08-02
JP7222363B2 JP7222363B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=76654991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000803A Active JP7222363B2 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 エアフロメータの異常診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11053880B1 (ja)
JP (1) JP7222363B2 (ja)
CN (1) CN113153551B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11459962B2 (en) * 2020-03-02 2022-10-04 Sparkcognitton, Inc. Electronic valve control
WO2023277145A1 (ja) 2021-07-01 2023-01-05 国立大学法人金沢大学 多糖類ナノファイバー配合多糖類組成物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11428432B2 (en) * 2018-11-20 2022-08-30 Distech Controls Inc. Computing device and method for inferring an airflow of a VAV appliance operating in an area of a building
JP6593560B1 (ja) * 2019-02-15 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置、内燃機関の失火検出システム、データ解析装置、および内燃機関の制御装置
DE102019124259A1 (de) * 2019-09-10 2021-03-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ermitteln eines Sensorfehlers eines Sensors in einem Abgasstrang eines Kraftfahrzeugs
WO2022029453A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Hartech Computation Limited Internal combustion engine optimisation system and method
CN114483346B (zh) * 2022-02-10 2023-06-20 电子科技大学 一种基于小样本的发动机多流量管进气温度修正方法、装置和存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156601A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Honda Motor Co Ltd 車両制御方法
JP2003129906A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Toyota Motor Corp 排気還流装置の異常診断装置
JP2004340151A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 General Motors Corp <Gm> 吸気流を診断するための方法及び装置
JP2005120929A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hino Motors Ltd ディーゼル機関の制御装置
JP2005315161A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009180218A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010048133A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Toyota Motor Corp エアフロメータの異常検出装置
JP2011190758A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hino Motors Ltd 吸入空気量センサの劣化補正方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960068A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の電子制御装置
JPS5960067A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の電子制御装置
US4875456A (en) * 1989-02-08 1989-10-24 Japan Electronic Control Systems Company Limited Self-diagnosis system for auxiliary air control system of internal combustion engine
JP3321837B2 (ja) * 1992-08-06 2002-09-09 株式会社日立製作所 車両の診断制御方法
JPH07167747A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Hitachi Ltd 内燃機関の二次空気供給システムの故障診断装置
JP3156601B2 (ja) 1996-10-08 2001-04-16 株式会社新潟鉄工所 電動式射出成形機の樹脂圧力検出装置
JPH11264332A (ja) * 1997-12-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 電制スロットルボディ一体型空気流量測定装置
WO2000077376A1 (fr) * 1997-12-17 2000-12-21 Hitachi, Ltd. Dispositif de mesure de debit d'air faisant partie integrante d'un corps a etranglement a commande electronique
JP3799851B2 (ja) * 1999-01-11 2006-07-19 株式会社日立製作所 内燃機関の診断方法
US6493627B1 (en) * 2000-09-25 2002-12-10 General Electric Company Variable fuel limit for diesel engine
JP2004027910A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2004092614A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd エアフローセンサ故障判定装置
JP4500595B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5240081B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの異常検出装置
US8146562B2 (en) * 2009-11-13 2012-04-03 Cummins Inc. System, method and apparatus for fuel injector diagnostics
US9777659B2 (en) * 2011-05-13 2017-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of internal combustion engine
US8706381B2 (en) * 2011-05-31 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for detection failures of mass airflow sensors in a parallel intake engine
CN104246172B (zh) * 2012-04-19 2017-08-08 丰田自动车株式会社 带有增压器的内燃机的控制装置
JP5874694B2 (ja) * 2013-07-30 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
JP6123646B2 (ja) * 2013-11-18 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
US10316783B2 (en) * 2015-05-11 2019-06-11 Ge Global Sourcing Llc Fuel injector wear correction methodology
JP6605357B2 (ja) * 2016-02-29 2019-11-13 株式会社日立製作所 異常検知装置、異常検知システムおよびその方法
FR3050768B1 (fr) * 2016-04-27 2019-09-13 Continental Automotive France Procede de diagnostic du fonctionnement d'un injecteur de moteur diesel d'un vehicule automobile
US10533514B2 (en) * 2016-06-15 2020-01-14 Cummins Inc. Selective fuel on time and combustion centroid modulation to compensate for injection nozzle cavitation and maintain engine power output and emissions for large bore high-speed diesel engine
JP6614351B2 (ja) * 2016-07-13 2019-12-04 日産自動車株式会社 エンジンの制御方法および制御装置
US10260446B2 (en) * 2016-07-21 2019-04-16 Ge Global Sourcing Llc Methods and system for aging compensation of a fuel system
JP6766620B2 (ja) * 2016-12-02 2020-10-14 株式会社デンソー 物理量計測装置、異常検出装置、及び異常検出方法
DE102016226003A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur eines Luftmassenstromsensors
US10480474B2 (en) * 2017-04-06 2019-11-19 Ge Global Sourcing Llc Method and system for determining remaining useful life for an injector of a reciprocating engine
DE102017115757A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 Man Diesel & Turbo Se Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US10519887B1 (en) * 2017-10-30 2019-12-31 Automotive Test Solutions, Inc. External mass air flow sensor for diagnosing the internal combustion engine
US11060437B2 (en) * 2018-03-12 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods to mitigate gasoline particulate filter pressure sensor degradation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156601A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Honda Motor Co Ltd 車両制御方法
JP2003129906A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Toyota Motor Corp 排気還流装置の異常診断装置
JP2004340151A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 General Motors Corp <Gm> 吸気流を診断するための方法及び装置
JP2005120929A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hino Motors Ltd ディーゼル機関の制御装置
JP2005315161A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009180218A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010048133A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Toyota Motor Corp エアフロメータの異常検出装置
JP2011190758A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hino Motors Ltd 吸入空気量センサの劣化補正方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11459962B2 (en) * 2020-03-02 2022-10-04 Sparkcognitton, Inc. Electronic valve control
WO2023277145A1 (ja) 2021-07-01 2023-01-05 国立大学法人金沢大学 多糖類ナノファイバー配合多糖類組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7222363B2 (ja) 2023-02-15
CN113153551A (zh) 2021-07-23
CN113153551B (zh) 2023-02-17
US20210207553A1 (en) 2021-07-08
US11053880B1 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7222363B2 (ja) エアフロメータの異常診断装置
US11099102B2 (en) Misfire detection device for internal combustion engine, misfire detection system for internal combustion engine, data analysis device, and controller for internal combustion engine
CN101622437B (zh) 用于估计内燃机的排气温度的方法和设备
US7069773B2 (en) Manifold air flow (MAF) and manifold absolute pressure (MAP) residual electronic throttle control (ETC) security
US6298718B1 (en) Turbocharger compressor diagnostic system
US7181334B2 (en) Method and apparatus to diagnose intake airflow
US11092103B2 (en) State determination device for internal combustion engine, state determination system for internal combustion engine, data analysis device, and control device for internal combustion engine
CN112412646A (zh) 车辆用学习控制系统、车辆用控制装置及车辆用学习装置
JP6702380B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10947909B2 (en) Control device of internal combustion engine and control method of same and learning model for controlling internal combustion engine and learning method of same
US20130275024A1 (en) Engine control device
US9091615B2 (en) Method for monitoring the functional software of control devices in a control device system
CN112443415B (zh) 内燃机的状态判定装置、内燃机的状态判定系统、数据解析装置和内燃机的控制装置
US11035301B1 (en) Method for preventing engine air flow calculation error and engine system thereof
US20210095610A1 (en) Internal combustion engine, state determination system for internal combustion engine, data analysis device, and control device for internal combustion engine
CN113266485B (zh) 映射的学习方法
CN113139328B (zh) 内燃机的状态判定装置、内燃机的状态判定系统、及数据解析装置
JP2020045821A (ja) 内燃機関の制御装置
Danfeng et al. Application of PNN to fault diagnosis of IC engine
JP2022096001A (ja) 診断装置
JPH05180730A (ja) 故障診断方法
JP2014052358A (ja) 車両用制御装置の検証装置
JP7430114B2 (ja) 内燃機関の制御装置
McDowell et al. Fault Detection in Internal Combustion Engines using a Semi-Physical Neural Network Approach
JP2021032246A (ja) 車両用学習制御システム、車両用制御装置、および車両用学習装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7222363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151