JP2021100913A - 糖化反応阻害剤 - Google Patents

糖化反応阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021100913A
JP2021100913A JP2018038864A JP2018038864A JP2021100913A JP 2021100913 A JP2021100913 A JP 2021100913A JP 2018038864 A JP2018038864 A JP 2018038864A JP 2018038864 A JP2018038864 A JP 2018038864A JP 2021100913 A JP2021100913 A JP 2021100913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
present
plant extract
plant
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018038864A
Other languages
English (en)
Inventor
弘一 佐▲藤▼
Koichi Sato
弘一 佐▲藤▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2018038864A priority Critical patent/JP2021100913A/ja
Priority to PCT/JP2019/008347 priority patent/WO2019172175A1/ja
Priority to TW108107255A priority patent/TW202000220A/zh
Publication of JP2021100913A publication Critical patent/JP2021100913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/31Brassicaceae or Cruciferae (Mustard family), e.g. broccoli, cabbage or kohlrabi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/35Caprifoliaceae (Honeysuckle family)
    • A61K36/355Lonicera (honeysuckle)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

【課題】新規な糖化反応阻害剤を提供する。【解決手段】セイヨウワサビ、ハスカップ、ヤグルマハッカ、ハンカイソウ、タチキジムシロ、タコノアシ、ムクゲ及びウシノツメからなる植物群から選択される1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分として含有する糖化反応阻害剤。【選択図】なし

Description

本発明は、糖化反応阻害剤に関する。
糖化反応は、タンパク質又はアミノ酸のアミノ基とグルコースなどの還元糖のカルボニル基が非酵素的に結合することを起点とする一連の反応であり、シッフ塩基を経由してアマドリ化合物を生成する前期反応と、脱水、酸化、縮合、転移などの反応を経て糖化最終産物(AGEs)を生成する後期反応で構成される。生成されたAGEsは、AGEsの受容体の一種であり、モノサイト/マクロファージ、T細胞、内皮細胞、線維芽細胞、平滑筋細胞、神経細胞、グリア細胞、軟骨細胞などの細胞膜に発現するRAGE(Receptorfor AGEs)に結合し、RAGEシグナルを活性化し、生体内で様々な加齢関連疾患、糖尿病合併症、炎症などを引き起こす。活性化されたRAGEシグナルはNADPHオキシダーゼを賦活化することで活性酸素種を産生し、転写因子NF−κBを介した炎症反応を惹起することが報告されている(例えば、非特許文献1及び2参照)。また、RAGEは血管内皮に局在するため、RAGEシグナルの活性化は動脈硬化に関連する疾患の発症や進展に関与すると考えられている(例えば、特許文献1及び2参照)。
グリオキサール(GO)、グリコールアルデヒド、メチルグリオキサール(MGO)、3−デオキシグルコソンなどの糖化反応中間体や、グリセルアルデヒド(GLA)などの糖代謝産物に由来するAGEsの生成も糖化反応に含まれる。これらのAGEsはグルコースに由来するAGEsよりもはるかに早く生成することが知られている。GLAに由来するGLAP(glyceraldehyde−derivedpyridinium)やMGOに由来するMG−H1(methylglyoxal−derivedhydroimidazolone 1)はRAGEと結合することが報告されている。また、GLAに由来するAGEsはToxicAGEs(TAGE)と呼ばれ、RAGEを介して、糖尿病性血管合併症、高血圧、認知症、癌、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)、不妊症と関連することが示唆されている(例えば、非特許文献3及び4参照)。生体内における糖化反応の制御は、生活習慣病や加齢関連疾患の発症・進展の予防や改善、治療に向けたターゲットとなりうる。
特許第3837494号公報 特許第4143716号公報
日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn), 2014, Vol.143, p.10−13 Journal of Leukocyte Biology, 2013, Vol.94, p.55−68 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn), 2012, Vol.139. p.193−197 MINERVA ENDOCRINOL., 2014, Vol.39, p.167−74
本発明は、新規な糖化反応阻害剤を提供することを主な目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の植物抽出物が優れた糖化反応阻害作用を有することを見出し、本発明を完成した。
本発明として、例えば下記のものを挙げることができる。
(1)セイヨウワサビ、ハスカップ、ヤグルマハッカ、ハンカイソウ、タチキジムシロ、タコノアシ、ムクゲ及びウシノツメからなる植物群から選択される1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分として含有する糖化反応阻害剤(以下、「本発明阻害剤」という)。
(2)上記(1)に記載の植物抽出物を含有する、高血圧、認知症、癌、非アルコール性脂肪肝炎又は不妊症の予防、改善若しくは治療用組成物。
(3)上記(1)に記載の植物抽出物を含有する、血管障害の予防、改善又は治療用組成物。
(4)血管障害が、血管の炎症、動脈硬化、糖尿病性血管合併症又は血管内皮障害である、上記(3)に記載の血管障害の予防、改善又は治療用組成物。
本発明にかかる糖化反応阻害剤は、優れた糖化反応阻害作用を有する。また、本発明にかかる糖化反応阻害剤は、食経験があり、副作用が少ない植物抽出物を有効成分として含有し、安全性が高いものである。
植物抽出物
本発明にかかる植物抽出物は、セイヨウワサビ、ハスカップ、ヤグルマハッカ、ハンカイソウ、タチキジムシロ、タコノアシ、ムクゲ及びウシノツメからなる植物群から選択される1種又は2種以上の植物の抽出物である。
セイヨウワサビは、アブラナ科セイヨウワサビ属の植物であり、学名をArmoracia rusticana P. Gaertn., B. Mey. et Schreb.という。別名でホースラディッシュ、ルホール、レホール、ウマワサビ、ウマダイコン又はアイヌワサビとも呼ばれる。
ハスカップは、スイカズラ科スイカズラ属の植物であり、学名をLonicera caerulea L.という。別名でクロミノウグイスカグラ、ユノミ又はケヨノミとも呼ばれる。
ヤグルマハッカは、シソ科ヤグルマハッカ属の植物であり、学名をMonarda fistulosa L.という。別名でホースミントとも呼ばれる。
ハンカイソウはキク科メタカラコウ属の植物であり、学名をLigularia japonica Less.という。
タチキジムシロは、バラ科キジムシロ属の植物であり、学名をPotentilla erecta (L.) Raeuschという。別名でトーメンティル又はチシエンコンとも呼ばれる。
タコノアシは、タコノアシ科タコノアシ属の植物であり、学名をPenthorum chinense Purshという。別名でカンコウソウとも呼ばれる。
ムクゲは、アオイ科フヨウ属の植物であり、学名をHibiscus syriacus L.という。
ウシノツメは、マメ科ハカマカズラ属の植物であり、学名をBauhinia forficata Linkという。別名パタデバカとも呼ばれる。
本発明に係る植物抽出物の製造に用いる植物の部位は特に限定されず、上記植物の各部位を用いることができる。例えば、花、花穂、果皮、果実、茎、葉、枝、枝葉、幹、樹皮、根茎、根皮、根、種子、虫えい、心材、地上部、地下部又は全草を用いることができる。
本発明に係る植物抽出物の製造方法は、特に限定されず、通常用いられる方法により製造することができる。例えば、植物の各部位をそのまま又は適当な大きさに切断し、搾汁又は溶媒で抽出することにより製造することができる。抽出溶媒としては、例えば、水、各種有機溶媒、あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。抽出のための有機溶媒としては、例えば、低級アルコール(メタノール、エタノールなど)、クロロホルム、酢酸エチル、n−ヘキサンを挙げることができる。抽出溶媒の中で、特に水、メタノール、エタノールが好ましい。また、これらの溶媒を1種又は2種以上混合して用いることもできる。抽出溶媒の使用量は、用いる植物原料や抽出溶媒等により異なるが、重量比で、1:2〜1:30(植物原料:抽出溶媒)の範囲内が適当であり、1:3〜1:20の範囲内が好ましく、1:5〜1:10の範囲内がより好ましい。抽出時間は、1時間〜15日の範囲内が適当である。抽出温度は、5〜100℃の範囲内が適当である。抽出方法については特に制限されず、バッチ抽出、カラムを用いた連続抽出等、任意の方法を適用することができる。
得られた植物抽出物は、そのままの状態で用いることもできるが、必要に応じ、その活性に影響のない範囲内で更に精製処理を加えてもよい。このような精製処理は、通常の方法によって行えばよく、例えば、植物抽出物を常法によりろ過することにより行うことができる。その後、得られたろ液を減圧濃縮、凍結乾燥して、本発明に係る植物抽出物とすることができる。
本発明組成物
本発明にかかる糖化反応阻害剤又は、高血圧、認知症、癌、非アルコール性脂肪肝炎、不妊症若しくは血管障害の予防、改善若しくは治療用組成物(以下、まとめて「本発明組成物」という。)は、上記のようにして得られた植物抽出物を1種又は2種以上含有するものである。本発明組成物は、例えば、上記のようにして得られた植物抽出物を、そのまま又は担体として使用することのできる素材と混合し、次いで、常法により粉末状、塊状、液状などの各種形態に加工することにより製造することができる。
本発明組成物には、任意に医薬上、化粧料上又は食品上許容される添加物を配合することができる。かかる添加剤としては、例えば、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、緩衝剤、酸化防止剤、賦形剤、界面活性剤、紫外線防止剤、金属イオン封鎖剤、増粘剤、防腐剤、抗菌剤、保湿剤、色素を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を適当量使用することができる。
本発明組成物における植物抽出物の配合量は、特に限定されず、本発明組成物の総重量中、固形分換算で0.0001重量%(以下、単に「%」という)以上、好ましくは、0.01%以上、さらに好ましくは、0.05〜50%である。
本発明組成物は、常法により、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、シロップ剤、ドロップ剤、トニック、ローション、軟膏、クリーム等の剤型に適宜調製することができる。
本発明組成物の摂取量は、含有する植物抽出物の種類、剤型、投与方法、投与対象者の年齢、体重、症状等により異なるが、通常、成人1日当り、植物抽出物の重量として、0.1〜100gの範囲内とするのが適当であり、1〜60gの範囲内とするのが好ましいが、必ずしもこの範囲に限られるものではない。かかる1日当りの摂取量は、1回で摂取してもよく、また、複数回に分割して摂取してもよい。
本発明組成物の使用形態は特に制限されないが、医薬組成物、食品組成物又は化粧料組成物などとして、例えば、経口剤、飲食品、外用剤の形態で用いることができる。
本発明組成物を経口剤の形態で用いる場合には、本発明にかかる植物抽出物をそのまま又は必要に応じて、経口剤を製造する際に用いられる医薬上又は食品上許容される添加剤と適量配合したものを常法により製剤化することにより得ることができる。かかる添加剤としては、賦形剤、充填剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、調味料、香料、滑沢剤等を挙げることができる。経口剤の製剤化に際して、他の生理機能を有する素材を配合することもできる。また、経口剤の剤型は特に限定されず、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、シロップ剤、ドロップ剤の形態が挙げられる。
経口剤における植物抽出物の含有量としては、植物抽出物の種類、剤型等に合わせて適宜調製すればよいが、例えば、製剤全量中、植物抽出物を固形分換算で、0.5〜60%、好ましくは3〜50%、特に好ましくは5〜10%の範囲内で配合すれば良い。
本発明組成物を外用剤の形態で用いる場合には、本発明にかかる植物抽出物をそのまま又は必要に応じて、外用剤を製造する際に用いられる医薬上若しくは化粧料上許容される添加剤と適量配合し、常法により製剤化することにより得ることができる。かかる添加剤としては、軟膏用基材、アルコール、多価アルコール、水溶性高分子、酸化防止剤、pH調整剤、紫外線防止剤、金属イオン封鎖剤、増粘剤、界面活性剤、精製水、防腐剤、抗菌剤、油剤、高級脂肪酸、脂肪酸エステル、保湿剤、色素、ビタミン類、アミノ酸類等を挙げることができる。さらに、本発明組成物を、公知の医薬部外品、化粧品等に配合して外用剤として用いることもできる。外用剤には、本発明組成物のほか、糖化反応阻害作用を高めるための成分を更に配合したり、他の生理機能を有する素材を配合することもできる。かかる成分としては、例えば、紫外線防止剤、酸化防止剤、保湿剤、細胞賦活剤、血流促進剤を挙げることができる。これらの1種又は2種以上を適当量使用することができる。外用剤の具体的な使用態様としては、特に限定されず、例えば、化粧水、乳液、クリーム、軟膏、ローション、オイル、パックを挙げることができる。
外用剤における植物抽出物の含有量としては、含有されている本発明に係る植物抽出物の種類、剤型等に合わせて適宜調製すればよいが、例えば、製剤全量中、固形分換算で、0.0001〜30%、好ましくは0.001〜25%、特に好ましくは0.5〜20%の範囲内で配合すればよい。
本発明組成物を飲食品の形態で用いる場合は、本発明にかかる植物抽出物と公知の食材又は飲食品とを混合して、常法により、食品に加工することにより得ることができる。かかる飲食品の形態は特に限定されず、例えば、粉末状、塊状、液状、シロップ状、ゼリー状を挙げることができる。飲食品には、食品上許容される他の成分を配合することができる。かかる成分としては、例えば、栄養素、賦形剤、増量剤、甘味料、香味剤、着色剤、防腐剤、乳化剤、可溶化剤、多価アルコール、有機酸、無機酸、水溶性高分子を挙げることができる。これらの1種又は2種以上を適当量使用することができる。飲食品の種類としては、例えば、飲料、粉末飲料、惣菜、麺類、調理パン、パン、菓子、調味料を挙げることができる。
飲食品への植物抽出物の添加量は、添加剤の有無や食品の種類等により異なるが、含有されている植物抽出物の固形分換算で0.01〜50%の範囲内とするのが適当であり、0.1〜30%の範囲内とするのが好ましいが、必ずしもこの範囲に限られるものではない。
本明細書における「糖化反応」とは、タンパク質又はアミノ酸のアミノ基と還元糖のカルボニル基が反応して、AGEsを生成する一連の反応であり、メイラード反応とも呼ばれる反応である。AGEsはグルコースやフルクトースからだけでなく、糖化反応中間体や糖代謝産物からも生成される。
本発明にかかる「糖化反応阻害剤」は、糖化反応を阻害し、AGEsの産生を阻害する作用を有する組成物である。本発明にかかる糖化反応阻害剤は、糖化反応中間体や糖代謝産物とタンパク質との糖化反応により生成するAGEsの生成を阻害し、糖化反応に伴って生じる様々な現象を予防、改善又は治療することができるため、例えば、糖化反応が関与することが知られている白内障、軟骨の弾力低下、皮膚の老化(皮膚の弾力低下、しわやたるみの原因となるコラーゲンの架橋形成、肌のくすみの原因となる色素沈着等)、肥満、糖尿病合併症(例えば、心筋梗塞、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症)、炎症、アルツハイマー、動脈硬化症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)又は癌転移の予防、改善若しくは治療に用いることができる。
以下に実施例、試験例、製造例を掲げて本発明をさらに詳述する。但し、本発明は下記実施例に示される範囲に限定されるものではない。
実施例1 植物抽出物の製造
表1に記載の番号1及び3〜8の各植物を風乾後、60℃で一晩乾燥させた。ブレンダーにて粉砕後、得られた粉砕物100gをメタノール500mLに浸漬し、常温で一週間静置した。得られた抽出液をろ過して得られたろ液はロータリーエバポレーターでメタノールを留去し、番号1及び3〜8の各植物の抽出物を得た。
得られた各植物抽出物(表1の番号1及び3〜8)は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に50mg/mLの濃度で溶解し、検体とした。
表1に記載の番号2の植物は、凍結果実を解凍後、固体部と液体部に分離した。固体部100gを70%含水エタノール1Lに浸漬し、常温で1時間静置した。得られた抽出液をろ過して得られたろ液と残渣のうち、残渣をさらに10倍量の70%含水エタノールに浸漬し、85℃で1時間静置した。得られた抽出液をろ過して得られたろ液と、解凍後の液体部、はじめにろ過して得られたろ液を混合し、スチレン−ジビニルベンゼン系カラムにて精製したものを濃縮、噴霧乾燥し、抽出物を得た。
得られた抽出物(表1の番号2)をジメチルスルホキシド(DMSO)に10mg/mLの濃度で溶解し、検体とした。

Figure 2021100913
試験例1 グリセルアルデヒド(GLA)由来のAGEs生成阻害活性測定
(1)試験方法
実施例1で得られた各検体を最終濃度10、100、500μg/mLとなるように超純水で希釈後、各検体25μLを50mg/mL 牛血清アルブミン(Sigma社製)50μL、100mM GLA(和光純薬工業社製)25μL、1M リン酸緩衝液(pH7.4)50μL、超純水100μLと混合し、96ウェルマルチプレート(IWAKI社製)で24時間、37℃で反応し、反応液を得た。陽性対照には検体に代えてアミノグアニジンを用いた。
得られた反応液はマイクロプレートリーダー(コロナ電気社製、SH−9000)を用いて、励起波長370nm、蛍光波長440nmの蛍光強度を測定した。また、上記の反応液の組成において、GLAを添加しない反応液(ブランク1)、検体のみを添加しない反応液(検体−)、検体とGLAをどちらも添加しない反応液(ブランク2)を、それぞれ検体又はGLAの代わりに超純水を添加して調製し、上記と同様に蛍光強度を測定した。
得られた蛍光強度の値を用いて、糖化反応の阻害活性率(%)を以下の計算式で算出した。
Figure 2021100913

得られた阻害活性率を縦軸、検体濃度(μg/mL)を横軸として描いた対数近似曲線の式から、50%阻害濃度(IC50)(ppm)を算出した。
結果を表2に示す。
(2)結果
表2から明らかなように、本発明にかかる植物抽出物は、強力な糖化反応阻害剤として知られるアミノグアニジンと同等又はそれ以上にGLA由来のAGEs(以下、「GLA−AGEs」ともいう。)の生成を阻害する活性を示し、優れた糖化反応阻害作用を有することが示された。
試験例2.メチルグリオキサール(MGO)由来のAGEs生成阻害測定
(1)試験方法
実施例1で得られた各検体を最終濃度10、100、500μg/mLになるように超純水で希釈した。各検体25μL、50mg/mL 牛血清アルブミン(Sigma社製)50μL、100mM MGO(Sigma社製)25μL、1M リン酸緩衝液(pH7.4)50μL、超純水100μLと混合し、96ウェルマルチプレート(IWAKI社製)で72時間、37℃で反応し、反応液を得た。陽性対照には検体に代えてアミノグアニジンを用いた。
得られた反応液はマイクロプレートリーダー(コロナ電気社製、SH−9000)を用いて、励起波長370nm、蛍光波長440nmの蛍光強度を測定した。また、上記組成の反応液でMGOを添加しない反応液(ブランク1)、検体のみを添加しない反応液(検体−)、検体とMGOをどちらも添加しない反応液(ブランク2)を、それぞれ検体又はGLAの代わりに超純水を添加して調製し、上記と同様に蛍光強度を測定した。
得られた蛍光強度の値を用いて、糖化反応の阻害活性率(%)を以下の計算式で算出した。
Figure 2021100913

得られた阻害活性率を縦軸、検体濃度(μg/mL)を横軸として描いた対数近似曲線の式から、50%阻害濃度(IC50)(ppm)を算出した。
結果を表2に示す。
(2)結果
表2から明らかなように、本発明にかかる植物抽出物は、MGO由来のAGEs(以下、「MGO−AGEs」ともいう。)の生成を阻害する活性を示し、優れた糖化反応阻害作用を有することが示された。
Figure 2021100913
次に、本発明阻害剤を含有する経口剤、外用剤、飲食品の製造例を示す。
製造例1 経口剤(錠剤)の調製
以下の配合割合に従い、各成分を混合して、常法に従って錠剤を製造する。
Figure 2021100913

製造例2 経口剤(顆粒剤)の調製
以下の配合割合に従い、各成分を混合して、常法に従って顆粒剤を製造する。
Figure 2021100913

製造例3 経口剤(ソフトカプセル剤)の調製
以下の配合割合に従い、各成分を混合して、常法に従ってソフトカプセル剤を製造する。
Figure 2021100913

製造例4 外用剤(クリーム)の調製
以下の配合割合に従い、各成分を混合して、常法に従ってクリームを製造する。
Figure 2021100913

製造例5 外用剤(化粧水)の調製
以下の配合割合に従い、各成分を混合して、常法に従って化粧水を製造する。
Figure 2021100913

製造例6 飲食品(飲料)の調製
以下の配合割合に従い、各成分を混合して、常法に従って飲料を製造する。
Figure 2021100913

製造例7 飲食品(キャンデー)の調製
以下の配合割合に従い、各成分を混合して、常法に従ってキャンディーを製造する。
Figure 2021100913

Claims (4)

  1. セイヨウワサビ、ハスカップ、ヤグルマハッカ、ハンカイソウ、タチキジムシロ、タコノアシ、ムクゲ及びウシノツメからなる植物群から選択される1種又は2種以上の植物の抽出物を有効成分として含有する糖化反応阻害剤。
  2. 請求項1に記載の植物抽出物を含有する、高血圧、認知症、癌、非アルコール性脂肪肝炎、又は不妊症の予防、改善若しくは治療用組成物。
  3. 請求項1に記載の植物抽出物を含有する、血管障害の予防、改善又は治療用組成物。
  4. 血管障害が、血管の炎症、動脈硬化、糖尿病性血管合併症又は血管内皮障害である、請求項3に記載の血管障害の予防、改善又は治療用組成物。


JP2018038864A 2018-03-05 2018-03-05 糖化反応阻害剤 Pending JP2021100913A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038864A JP2021100913A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 糖化反応阻害剤
PCT/JP2019/008347 WO2019172175A1 (ja) 2018-03-05 2019-03-04 糖化反応阻害剤
TW108107255A TW202000220A (zh) 2018-03-05 2019-03-05 糖化反應抑制劑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038864A JP2021100913A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 糖化反応阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021100913A true JP2021100913A (ja) 2021-07-08

Family

ID=67846258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038864A Pending JP2021100913A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 糖化反応阻害剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021100913A (ja)
TW (1) TW202000220A (ja)
WO (1) WO2019172175A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5758561B2 (ja) * 2005-04-25 2015-08-05 金印株式会社 肥満防止剤
JP2007137794A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kinjirushi Kk わさび葉成分組成物、これを含む食品および医薬品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019172175A1 (ja) 2019-09-12
TW202000220A (zh) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131993B2 (ja) メイラード反応阻害剤
JP5403942B2 (ja) グルタチオン産生促進剤およびグルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤
KR101793208B1 (ko) 홍자단 추출물을 포함하는 항산화 또는 항염증 조성물
JP4672303B2 (ja) 線維芽細胞増殖促進剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2017160255A (ja) マンゴスチン抽出物
JP2013184974A (ja) メイラード反応抑制剤及びその利用
JP5220346B2 (ja) 皮膚化粧料
WO2022254868A1 (ja) 新規イソフラボン化合物
WO2022215441A1 (ja) 新規ポリフェノール化合物
JP2021100913A (ja) 糖化反応阻害剤
JP5832714B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及びメラニン産生抑制剤
JP2006008571A (ja) 保湿剤、抗酸化剤、抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP5419258B2 (ja) 化粧料
JP2021109861A (ja) サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料
JP6201598B2 (ja) メイラード反応阻害剤
KR20150113709A (ko) 삼채 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물
KR102573074B1 (ko) 시르투인1 활성화제 및 시르투인1 활성화용 피부 화장료
KR20190033871A (ko) 피부 노화 개선 복합 화장료 조성물
WO2022254867A1 (ja) 新規フェニルプロパノイド化合物
WO2021210673A1 (ja) 更年期症状改善剤
US10894067B2 (en) Genome stability enhancer
KR20170045770A (ko) 오스만투스 마츠무라누스 추출물을 포함하는 항산화 또는 항염증 조성물
KR20170091242A (ko) 많첩빈도리 추출물을 함유하는 조성물
JP2024061935A (ja) プラーク形成抑制剤
WO2019172174A1 (ja) Rageシグナル阻害作用をもつ食品素材