JP2021095084A - 多目的車両 - Google Patents

多目的車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021095084A
JP2021095084A JP2019229290A JP2019229290A JP2021095084A JP 2021095084 A JP2021095084 A JP 2021095084A JP 2019229290 A JP2019229290 A JP 2019229290A JP 2019229290 A JP2019229290 A JP 2019229290A JP 2021095084 A JP2021095084 A JP 2021095084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
gear
transmission
power
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019229290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7168545B2 (ja
Inventor
紀史 安田
Akifumi Yasuda
紀史 安田
孝史 蔵本
Takashi Kuramoto
孝史 蔵本
健介 岡部
Kensuke Okabe
健介 岡部
浩 高木
Hiroshi Takagi
浩 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019229290A priority Critical patent/JP7168545B2/ja
Priority to EP20207637.8A priority patent/EP3838641A1/en
Priority to US17/098,630 priority patent/US11660958B2/en
Publication of JP2021095084A publication Critical patent/JP2021095084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168545B2 publication Critical patent/JP7168545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K2005/003Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units the internal combustion or jet propulsion unit is arranged between the front and the rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/72Continous variable transmissions [CVT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02056Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for utility vehicles, e.g. tractors or agricultural machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2702/00Combinations of two or more transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの後方に走行ミッションが設けられ、エンジン及び走行ミッションに対して車体左右方向一方側に、エンジンの動力を変速して走行ミッションに出力する無段変速装置が設けられている多目的車両において、エンジンの動力を簡素な取出し構造で効率よく取り出すことを可能にする。【解決手段】エンジン出力軸11aの動力を変速装置入力軸13aに伝達する第1ギヤ伝動機構16が設けられている。無段変速装置13の前方において、エンジン11に対して無段変速装置側に位置する箇所に動力取出し部25が設けられている。動力取出し部25は、第2ギヤ伝動機構30を介してエンジン出力軸11aに連動連結されている。【選択図】図4

Description

本発明は、多目的車両に関する。
多目的車両には、エンジンと、エンジンの後方に設けられ、走行車輪に向けて出力する走行ミッションと、エンジン及び走行ミッションに対して車体左右方向一方側に設けられ、エンジンの動力が入力されて、入力された動力を変速して走行ミッションに出力する無段変速装置と、が備えられたものがある。
この種の多目的車両としては、例えば特許文献1に示されるものがある。特許文献1に示される多目的車両では、エンジンと、エンジンの後方に設けられた走行ミッションとしてのミッションケースと、エンジン及び走行ミッションの右横側方に設けられ、エンジンの動力を変速してミッションケースに入力する無段変速装置としてのベルト無段変速装置と、が備えられている。
特開2012−51506号公報
多目的車両にあっては、荷物の運搬以外に、作業箇所においては、多目的車両が有するエンジンを除雪作業やローダーの作業、発電機、その他の動力作業の動力源に使用できることが要望されている。
本発明は、エンジンの動力を簡素な取出し構造で効率よく取り出すことができる多目的車両を提供する。
本発明による多目的車両は、
エンジンと、前記エンジンの後方に設けられ、走行車輪に向けて出力する走行ミッションと、前記エンジン及び前記走行ミッションに対して車体左右方向一方側に設けられ、前記エンジンの動力が入力され、入力された動力を変速して前記走行ミッションに出力する無段変速装置と、が備えられ、前記エンジンに、エンジン出力軸が車体左右方向に沿う方向に前記無段変速装置側に向けて突出する状態で備えられ、前記無段変速装置に、変速装置入力軸が車体左右方向に沿う方向に前記エンジン側に向けて突出する状態で備えられ、
前記エンジン出力軸と前記変速装置入力軸とにわたって設けられ、前記エンジン出力軸の動力を前記変速装置入力軸に伝達する第1ギヤ伝動機構が備えられ、前記無段変速装置の前方において、前記エンジンに対して前記無段変速装置側に位置する箇所に設けられ、前記エンジン出力軸に第2ギヤ伝動機構を介して連動連結された動力取出し部が備えられている。
本構成によると、エンジン出力軸の動力を変速装置入力軸に第1ギヤ伝動機構によって伝達するので、エンジン出力軸に第2ギヤ伝動機構を介して連動連結された動力取出し部付加して、エンジン出力軸の動力を動力取出し部に伝動ロスが少ない状態で伝達することができる。さらに、動力取出し部を、無段変速装置の前方において、エンジンに対して無段変速装置側に位置する箇所に設けることにより、第2ギヤ伝動機構に備えさせる伝動距離を短く済ませ得るので、エンジンの動力を簡素な取出し構造で効率よく取り出すことができる。
本発明においては、
前記動力取出し部は、車体横外向きに開口する出力穴を有する回転軸であると好適である。
本構成によると、たとえば、ギヤポンプの入力軸を出力穴に車体横外側方から挿入するだけで動力取出し部からギヤポンプに動力を取り出せるなど、動力取り出し部から動力を取り出し易い。
本発明においては、
前記第1ギヤ伝動機構は、前記エンジン出力軸に設けられたエンジン出力ギヤと、前記エンジン出力ギヤの動力を前記変速装置入力軸に伝達する第1ギヤ機構部と、を有し、前記第2ギヤ伝動機構は、前記エンジン出力ギヤと、前記エンジン出力ギヤの動力を前記動力取出し部に伝達する第2ギヤ機構部と、を有していると好適である。
本構成によると、第1ギヤ伝動機構にエンジン出力軸の動力をエンジン出力ギヤによって取り入れ、このエンジン出力ギヤによってエンジン出力軸の動力を第2ギヤ伝動機構に取り入れるので、第1ギヤ伝動機構への入力と第2ギヤ伝動機構への入力とにエンジン出力ギヤを供用でき、エンジン出力軸の動力を動力取出し部及び無段変速装置に伝達する構造を簡素に済ませられる。
本発明においては、
前記第1ギヤ伝動機構及び前記第2ギヤ伝動機構を収容する間座ハウジングが前記エンジン及び前記無段変速装置に対して脱着可能な状態で前記エンジンと前記無段変速装置との間に設けられていると好適である。
本構成によると、一つの間座ハウジングをエンジン及び無段変速装置とは別に準備するだけで安価に第1ギヤ伝動機構及び第2ギヤ伝動機構を間座ハウジングに収容できる。
本発明においては、
前記間座ハウジングに、前記無段変速装置の変速装置出力軸を収容する内部空間が備えられていると好適である。
本構成によると、一つの間座ハウジングを準備するだけで安価に第1ギヤ伝動機構及び第2ギヤ伝動機構の他に変速装置出力軸も収容できる。
多目的車両の全体を示す左側面図である。 原動部を示す平面図である。 原動部を示す左側面図である。 アングルギヤボックスが連結された状態における動力取出し部及び動力伝達構造を示す断面図である。 動力取出し部及び動力伝達構造を示す側面図である。 アングルギヤボックスの連結要領を示す側面図である。 アングルギヤボックスが連結された状態における原動部を示す左側面図である。 ギヤポンプが連結された状態における原動部を示す左側面図である。
以下、本発明の一例である実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下の説明では、多目的車両の走行車体に関し、図1,2に示される矢印Fの方向を「車体前方」、矢印Bの方向を「車体後方」、図1に示される矢印Uの方向を「車体上方」、矢印Dの方向を「車体下方」、図2に示されるLの方向を「車体左方」、Rの方向を「車体右方」とする。
〔多目的車両の全体の構成〕
図1に示されるように、多目的車両は、左右一対の前車輪1が操向可能かつ駆動可能に装備され、左右一対の後車輪2が駆動可能に装備された走行車体3を有している。走行車体3の前後方向での中間部に、運転部4が形成されている。運転部4には、運転座席5、前車輪1を操向操作するステアリングホィール6が備えられている。走行車体3の後部に、荷台7が設けられている。荷台7の下方に、前車輪1の駆動力及び後車輪2の駆動力を出力するエンジン11を有する原動部10が形成されている。原動部10には、エンジン11の動力を取り出す動力取出し部25が備えられている。
〔荷台の構成〕
荷台7は、図1に示されるように、荷台7の後部に配置されたダンプ軸芯Pを揺動支点にして上下揺動可能な状態で車体フレーム8に支持されている。荷台7は、荷台7の下面側に連結された油圧シリンダ9の伸縮作動によって揺動操作される。
〔原動部の構成〕
図1,2,3に示されるように、原動部10は、荷台7の下方範囲のうちの前部分に設けられたエンジン11、エンジン11に対して車体後側に設けられた走行ミッション12、エンジン11及び走行ミッション12に対して車体左横側に設けられた無段変速装置13を有している。本実施形態では、無段変速装置13は、静油圧式無段変速装置によって構成されている。
エンジン11は、クランク軸(図示せず)が車体横幅方向に沿う方向に延びる状態で設けられている。図2,4に示されるように、エンジン11のエンジン出力軸11aが、エンジン11のフライホィール14から無段変速装置側に向けて突設されている。エンジン出力軸11aは、エンジン11と無段変速装置13との間に前部が位置し、後部が無段変速装置13と走行ミッション12との間に位置する間座ハウジング15に収容されている。本実施形態では、エンジン11は、ディーゼルエンジンによって構成されているが、この限りではない。ガソリンエンジンによって構成されたものであってもよい。
図2,4に示されるように、無段変速装置13の変速装置入力軸13aが、無段変速装置13のエンジン側の横側部からエンジン側に向けて突設されている。変速装置入力軸13aは、間座ハウジング15に収容されている。変速装置入力軸13aとエンジン出力軸11aとが第1ギヤ伝動機構16によって連動連結されている。第1ギヤ伝動機構16は、変速装置入力軸13aとエンジン出力軸11aとにわたって設けられている。第1ギヤ伝動機構16は、間座ハウジング15の前後方向での中間部に収容されている。
具体的には、第1ギヤ伝動機構16は、図4,5に示されるように、エンジン出力軸11aに設けられたエンジン出力ギヤ17と、エンジン出力ギヤ17の動力を変速装置入力軸13aに伝達する第1ギヤ機構部18と、を有している。第1ギヤ機構部18は、変速装置入力軸13aに設けられた変速装置入力ギヤ19と、変速装置入力ギヤ19及びエンジン出力ギヤ17に噛み合う第1中継伝動ギヤ20と、を有している。本実施形態では、第1ギヤ機構部18は、変速装置入力ギヤ19及び第1中継伝動ギヤ20を有しているが、これに限らず、3つ以上のギヤを有するものであってもよい。
図2,4に示されるように、無段変速装置13の変速装置出力軸13bが、無段変速装置13の走行ミッション側の横側部から走行ミッション側に向けて突設されている。変速装置出力軸13bは、間座ハウジング15の後部15bにおける内部空間に位置し、間座ハウジング15に収容されている。変速装置出力軸13bは、走行ミッション12のミッション入力軸12aと同一の軸芯上に位置する状態でミッション入力軸12aに連動連結されている。
原動部10においては、エンジン11のエンジン出力軸11aの動力がエンジン出力ギヤ17によって第1ギヤ伝動機構16に入力され、第1ギヤ伝動機構16によって変速装置入力軸13aに伝達されて無段変速装置13に入力され、無段変速装置13において前進動力と後進動力とに変換され、かつ、前進動力の回転速度及び後進動力の回転速度が無段階に変速される。変速された前進動力及び後進動力が変速装置出力軸13bからミッション入力軸12aに伝達されて走行ミッション12に入力される。入力された前進動力及び後進動力が、走行ミッション12の後部における両横側部に形成された後輪出力部12b(図2参照)から後車輪2に向けて出力される。走行ミッション12に入力された前進動力及び後進動力が、走行ミッション12の下部における横側部に設けられた前輪出力軸12c(図3参照)から前車輪1に向けて出力される。
〔動力取出し部の構成〕
動力取出し部25は、図2,3に示されるように、無段変速装置13の前方において、エンジン11に対して無段変速装置側に位置する箇所に設けられている。動力取出し部25は、間座ハウジング15における前部15aの内部に回転可能に支持された回転軸(以下、回転軸25と称する。)によって構成されている。回転軸25は、エンジン出力軸11aに平行な状態で設けられている。回転軸25は、車体横外側方に向かって開口する出力穴25aを有している。出力穴25aは、間座ハウジング15の側壁部に形成された貫通穴を介して間座ハウジング15の外部に開口している。出力穴25aは、スプライン穴によって構成されている。回転軸25は、回転軸25とエンジン出力軸11aとにわたって設けられた第2ギヤ伝動機構30によってエンジン出力軸11aに連動連結されている。第2ギヤ伝動機構30は、間座ハウジング15に収容されている。
具体的には、第2ギヤ伝動機構30は、図4,5に示されるように、エンジン出力ギヤ17と、エンジン出力ギヤ17の動力を回転軸25に伝達する第2ギヤ機構部31と、を有している。第2ギヤ機構部31は、回転軸25に設けられた回転軸ギヤ32と、回転軸ギヤ32及びエンジン出力ギヤ17に噛み合う第2中継伝動ギヤ33と、を有している。本実施形態では、第2ギヤ機構部31は、回転軸ギヤ32及び第2中継伝動ギヤ33を有しているが、これに限らず、3つ以上のギヤを有するものであってもよい。
回転軸25においては、たとえば、図4,6に示されるように、回転軸25にアングルギヤボックス26の入力軸27を連結することにより、回転軸25によって取り出されるエンジン動力をアングルギヤボックス26の出力軸28によって取り出すことができる。この場合、アングルギヤボックス26は、図4,7に示されるように、無段変速装置13の前方に位置する。具体的には、アングルギヤボックス26は、アングルギヤボックス26から車体横幅方向内向きに突出する入力軸27と、アングルギヤボックス26から車体前方向きに突出する出力軸28と、を有している。入力軸27は、スプライン軸によって構成され、回転軸25の出力穴25aに挿入されることによって回転軸25に対して相対回転不能に係合する。入力軸27と出力軸28とは、アングルギヤボックス26に収容されたギヤ連動機構29によって連動連結されている。
回転軸25においては、たとえば、図8に示されるように、回転軸25にギヤポンプ35のスプライン軸型の入力軸36を連結することにより、回転軸25によって取り出されるエンジン動力によってギヤポンプ35が駆動される。ギヤポンプ35は、油圧ポンプとして、除雪オーガの駆動・昇降 及び 除雪ブレードやローダーの昇降の動力源として使われる。また水用ポンプとしてのギヤポンプ35によって池や川などの水源から水をくみ上げることができる。ギヤポンプ35には、吸引ホースを接続する吸入ポート37、及び、排出ホースを接続する吐出ポート38が形成されている。
回転軸25においては、使用しない場合、図2に示されるように、出力穴25aに装着可能なプラグ39を使用することにより、出力穴25aを閉じておける。
〔間座ハウジングの構成〕
間座ハウジング15は、エンジン11、無段変速装置13及び走行ミッション12とは別体に作製され、エンジン11のうちのフライホィールハウジング部11b、無段変速装置13のうちのエンジン側の側壁部、及び、走行ミッション12のうちの無段変速装置側の側壁部に対して脱着可能に連結されている。
間座ハウジング15において、図4に示されるように、回転軸25が挿通する貫通穴の外周部に、回転軸25と間座ハウジング15の壁部との隙間を塞ぐオイルシール34が設けられている。エンジン出力軸11aが挿通する貫通穴の外周部に、エンジン出力軸11aと間座ハウジング15の壁部との隙間を塞ぐオイルシール34が設けられている。変速装置入力軸13aが挿通する貫通穴の外周部に、変速装置入力軸13aと間座ハウジング15の壁部との隙間を塞ぐオイルシール34が設けられている。変速装置出力軸13bが挿通する貫通穴の外周部に、変速装置出力軸13bと間座ハウジング15の壁部との隙間を塞ぐオイルシール34が設けられている。間座ハウジング15の内部空間に潤滑油が貯留されている。
〔別実施形態〕
(1)上記した実施形態では、動力取出し部25として出力穴25aを有する回転軸が採用された例を示したが、これに限らない。たとえば、スプライン軸型の回転軸、あるいは、ギヤが採用されたものであってもよい。
(2)上記した実施形態では、無段変速装置13がエンジン11及び走行ミッション12に対して車体左横側に設けられた例を示したが、エンジン11及び走行ミッション12に対して車体右横側に設けられたものであってもよい。
(3)上記した実施形態では、無段変速装置13が静油圧式無段変速装置によって構成されている例を示したが、ベルト無段変速装置によって構成されるものであってもよい。
(4)上記した実施形態では、第1ギヤ伝動機構16の動力取り入れと第2ギヤ伝動機構30の動力取り入れとに供用のエンジン出力ギヤ17によって第1ギヤ伝動機構16及び第2ギヤ伝動機構30がエンジン出力軸11aの動力を取り入れる例を示したが、これに限らない。エンジン出力軸11aに二つのエンジン出力ギヤを設け、第1ギヤ伝動機構16が二つのエンジン出力ギヤのうちの一方のエンジン出力ギヤによってエンジン出力軸の動力を取り入れ、第2ギヤ伝動機構30が二つのエンジン出力ギヤのうちの他方のエンジン出力ギヤによってエンジン出力軸11aの動力を取り入れるよう構成したものであってもよい。
(5)上記した実施形態では、第1ギヤ伝動機構16及び第2ギヤ伝動機構30が3つのギヤを有する例を示したが、これに限らない。たとえば2つのギヤ、4つ以上のギヤを有するものであってもよい。
(6)上記した実施形態では、変速装置出力軸13bとミッション入力軸12aとが直結された例を示したが、ギヤ伝動機構を介して連動連結されるものであってもよい。
(7)上記した実施形態では、走行ミッション12を前車輪1及び後車輪2に向けて出力するよう構成した例を示したが、前車輪1及び後車輪2のいずれか一方のみに向けて出力するものであってもよい。
本発明は、エンジンと、エンジンの後方に設けられた走行ミッションと、エンジン及び走行ミッションに対して車体横幅方向での一方に設けられ、エンジンの出力を入力されて無段階に変速して走行ミッションに伝達する無段変速装置とが備えられた多目的車両に適用できる。
1 走行車輪(前車輪)
2 走行車輪(後車輪)
11 エンジン
11a エンジン出力軸
12 走行ミッション
13 無段変速装置
13a 変速装置入力軸
13b 変速装置出力軸
15 間座ハウジング
16 第1ギヤ伝動機構
17 エンジン出力ギヤ
18 第1ギヤ機構部
25 動力取出し部(回転軸)
25a 出力穴
30 第2ギヤ伝動機構
31 第2ギヤ機構部

Claims (5)

  1. エンジンと、
    前記エンジンの後方に設けられ、走行車輪に向けて出力する走行ミッションと、
    前記エンジン及び前記走行ミッションに対して車体左右方向一方側に設けられ、前記エンジンの動力が入力され、入力された動力を変速して前記走行ミッションに出力する無段変速装置と、が備えられ、
    前記エンジンに、エンジン出力軸が車体左右方向に沿う方向に前記無段変速装置側に向けて突出する状態で備えられ、
    前記無段変速装置に、変速装置入力軸が車体左右方向に沿う方向に前記エンジン側に向けて突出する状態で備えられ、
    前記エンジン出力軸と前記変速装置入力軸とにわたって設けられ、前記エンジン出力軸の動力を前記変速装置入力軸に伝達する第1ギヤ伝動機構が備えられ、
    前記無段変速装置の前方において、前記エンジンに対して前記無段変速装置側に位置する箇所に設けられ、前記エンジン出力軸に第2ギヤ伝動機構を介して連動連結された動力取出し部が備えられている多目的車両。
  2. 前記動力取出し部は、車体横外向きに開口する出力穴を有する回転軸である請求項1に記載の多目的車両。
  3. 前記第1ギヤ伝動機構は、前記エンジン出力軸に設けられたエンジン出力ギヤと、前記エンジン出力ギヤの動力を前記変速装置入力軸に伝達する第1ギヤ機構部と、を有し、
    前記第2ギヤ伝動機構は、前記エンジン出力ギヤと、前記エンジン出力ギヤの動力を前記動力取出し部に伝達する第2ギヤ機構部と、を有している請求項1または2に記載の多目的車両。
  4. 前記第1ギヤ伝動機構及び前記第2ギヤ伝動機構を収容する間座ハウジングが前記エンジン及び前記無段変速装置に対して脱着可能な状態で前記エンジンと前記無段変速装置との間に設けられている請求項1から3のいずれか一項に記載の多目的車両。
  5. 前記間座ハウジングに、前記無段変速装置の変速装置出力軸を収容する内部空間が備えられている請求項4に記載の多目的車両。
JP2019229290A 2019-12-19 2019-12-19 多目的車両 Active JP7168545B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229290A JP7168545B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 多目的車両
EP20207637.8A EP3838641A1 (en) 2019-12-19 2020-11-13 Multipurpose vehicle
US17/098,630 US11660958B2 (en) 2019-12-19 2020-11-16 Multipurpose vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229290A JP7168545B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 多目的車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095084A true JP2021095084A (ja) 2021-06-24
JP7168545B2 JP7168545B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=73448987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019229290A Active JP7168545B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 多目的車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11660958B2 (ja)
EP (1) EP3838641A1 (ja)
JP (1) JP7168545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11858467B2 (en) 2021-09-27 2024-01-02 Kubota Corporation Utility vehicle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262104A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 管理機
US20100151984A1 (en) * 2007-05-19 2010-06-17 Valtra Inc Transmission Module and Transmission Assembly Method
JP2012051506A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Kubota Corp 作業車
US20150000432A1 (en) * 2012-01-10 2015-01-01 Parker-Hannifin Corporation Power take-off unit (pto) with integral shifter
JP2015054578A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の走行伝動装置
JP2015086995A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の作業部駆動制御機構
DE102017214716A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Zf Friedrichshafen Ag Stufenloses Leistungsverzweigungsgetriebe mit einem hydraulischen Variator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333035C2 (de) * 1993-09-29 1996-01-11 Walterscheid Gmbh Gkn Vorrichtung zum Anbauen eines landwirtschaftlichen Gerätes an einen Traktor
IT231049Y1 (it) * 1993-11-02 1999-07-12 Landini Spa Disposizione del gruppo frizione della presa di forza delle trattrici.
US5599247A (en) * 1994-06-15 1997-02-04 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission assembly for tractors
AU2001243305A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 Bombardier Inc. Four stroke engine having a supercharger
DE60317113T2 (de) * 2002-04-03 2008-08-07 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd., Amagasaki Pump- und Arbeitsfahrzeug
JP4491578B2 (ja) * 2004-03-05 2010-06-30 株式会社 神崎高級工機製作所 運搬車
JP2006117075A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置および四輪駆動車用動力伝達装置
US9840141B2 (en) * 2012-12-21 2017-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle drive device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262104A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 管理機
US20100151984A1 (en) * 2007-05-19 2010-06-17 Valtra Inc Transmission Module and Transmission Assembly Method
JP2012051506A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Kubota Corp 作業車
US20150000432A1 (en) * 2012-01-10 2015-01-01 Parker-Hannifin Corporation Power take-off unit (pto) with integral shifter
JP2015054578A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の走行伝動装置
JP2015086995A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の作業部駆動制御機構
DE102017214716A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Zf Friedrichshafen Ag Stufenloses Leistungsverzweigungsgetriebe mit einem hydraulischen Variator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11858467B2 (en) 2021-09-27 2024-01-02 Kubota Corporation Utility vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20210188083A1 (en) 2021-06-24
JP7168545B2 (ja) 2022-11-09
US11660958B2 (en) 2023-05-30
EP3838641A1 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763705B2 (ja) 水陸両用車の変速伝動装置
JP6396841B2 (ja) トラクタに備えられる伝動装置
US9297125B2 (en) Construction vehicle for preparation of a road surface
JP2001108060A (ja) 油圧−機械式変速装置
JP2006117075A (ja) 車両用動力伝達装置および四輪駆動車用動力伝達装置
JP2021095084A (ja) 多目的車両
CN105209794B (zh) 轮式装载机
JP3897780B2 (ja) 作業車
JP2000018366A (ja) 油圧・機械式無段変速装置
JP3959904B2 (ja) 作業車両の静油圧式無段変速装置の取付構造
JP7206077B2 (ja) トラクタの走行用伝動装置とこのトラクタの走行用伝動装置を備えるトラクタ
JP2021088268A (ja) 多目的車両
JP4575714B2 (ja) 走行作業機
JP4258578B2 (ja) Hstを備えた車輌の伝動構造
JP3897779B2 (ja) 作業車
JP4602010B2 (ja) クローラ走行車
JP2018184171A (ja) トラクタに備えられる伝動装置
JP2005001521A (ja) 走行作業機における動力伝達装置
JP2005219735A (ja) 作業車
JP2017180642A (ja) 作業車両
JP2004114963A (ja) トラクタのミッションケース
JP2003289703A5 (ja)
JP2004114909A (ja) トラクタのpto駆動装置
JP2005088850A (ja) 走行車両
JP2002054725A (ja) 走行車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150