JP2021092682A - 撮像装置用防塵ゴム - Google Patents

撮像装置用防塵ゴム Download PDF

Info

Publication number
JP2021092682A
JP2021092682A JP2019223698A JP2019223698A JP2021092682A JP 2021092682 A JP2021092682 A JP 2021092682A JP 2019223698 A JP2019223698 A JP 2019223698A JP 2019223698 A JP2019223698 A JP 2019223698A JP 2021092682 A JP2021092682 A JP 2021092682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central axis
wall thickness
tubular portion
dustproof rubber
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019223698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7317367B2 (ja
Inventor
英一 服部
Hidekazu Hattori
英一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to JP2019223698A priority Critical patent/JP7317367B2/ja
Priority to PCT/JP2020/045070 priority patent/WO2021117602A1/ja
Priority to CN202080082650.9A priority patent/CN114761872B/zh
Priority to DE112020006015.2T priority patent/DE112020006015T5/de
Publication of JP2021092682A publication Critical patent/JP2021092682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317367B2 publication Critical patent/JP7317367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】中心軸の方向に沿って圧縮された際の反力を低減することが可能な撮像装置用防塵ゴムを提供する。【解決手段】一実施形態に係る撮像装置用防塵ゴムは、撮像装置用防塵ゴムの中心軸に沿って延在しており、中心軸の方向において第1端を有する第1筒状部1と、中心軸に沿って延在しており、中心軸の方向において第2端を有する第2筒状部2と、第1端と第2端とを接続している接続部とを備える。接続部の少なくとも一部における肉厚は、第1筒状部1の肉厚及び第2筒状部2の肉厚よりも小さい。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置用防塵ゴムに関する。
特許文献1(特開2019−32433号公報)には、防塵部材が記載されている。特許文献1に記載されている防塵部材は、ゴム材料により形成されている撮像装置用の防塵部材である。特許文献1に記載されている防塵部材は、ベース部と、筒部と、接続部とを有している。
ベース部は、防塵部材の中心軸の方向(以下「中心軸方向」とする)に沿って延在し、中心軸方向において上端を有している。筒部は、中心軸方向に沿って延在し、中心軸方向において下端を有している。接続部は、防塵部材の中心軸に交差する方向に沿って、ベース部の上端と筒部の下端とを接続している。
特開2019−32433号公報
特許文献1に記載されている防塵部材は、基板とレンズ鏡筒との間に配置される。基板及びレンズ鏡筒の寸法のバラつき等の影響により、基板とレンズ鏡筒との間の間隔が変動することがある。例えば、基板とレンズ鏡筒との間の間隔が小さくなった場合、防塵部材は、中心軸方向に沿って圧縮される。防塵部材の中心軸方向に沿った圧縮に伴って、防塵部材は、基板及びレンズ鏡筒に反力を生じさせる。このような反力は、基板及びレンズ鏡筒に負荷を生じさせるとともに、防塵部材を基板とレンズ鏡筒との間に組み付ける際の作業性が低下する原因となる。
特許文献1に記載されている防塵部材においては、防塵部材の中心軸に沿った圧縮が加わった際、接続部が撓むことにより、当該圧縮が吸収される。しかしながら、特許文献1に記載されている防塵部材においては、接続部の曲げ剛性が相対的に高いため、圧縮時の反力緩和に改善の余地がある。
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本発明は、中心軸の方向に沿って圧縮された際の反力を低減することが可能な撮像装置用防塵ゴムを提供するものである。
本発明の一態様に係る撮像装置用防塵ゴムは、撮像装置用防塵ゴムの中心軸に沿って延在しており、中心軸の方向において第1端を有する第1筒状部と、中心軸に沿って延在しており、中心軸の方向において第2端を有する第2筒状部と、第1端と第2端とを接続している接続部とを備える。接続部の少なくとも一部における肉厚は、第1筒状部の肉厚及び第2筒状部の肉厚よりも小さい。
上記の撮像装置用防塵ゴムにおいて、接続部の肉厚は、第1端側から第2端側にわたって、第1筒状部の肉厚及び第2筒状部の肉厚よりも小さくてもよい。
上記の撮像装置用防塵ゴムにおいて、接続部は、薄肉部を有していてもよい。薄肉部における肉厚は、第1筒状部の肉厚及び第2筒状部の肉厚よりも小さくてもよい。
上記の撮像装置用防塵ゴムにおいて、第1筒状部の幅は、第2筒状部の幅と異なっていてもよい。上記の撮像装置用防塵ゴムにおいて、第1筒状部の幅は、第2筒状部の幅よりも大きくてもよい。
上記の撮像装置用防塵ゴムにおいて、接続部は、中心軸に交差する方向に沿って第1端と第2端とを接続していてもよい。上記の撮像装置用防塵ゴムにおいて、接続部は、中心軸の方向に沿って第1端と第2端とを接続していてもよい。
本発明の一態様に係る撮像装置用防塵ゴムによると、中心軸の方向に沿って圧縮された際の反力を低減することが可能である。
撮像装置用防塵ゴム10の断面図である。 図1のII−IIにおける断面図である。 図1のIII−IIIにおける断面図である。 図1のIV−IVにおける断面図である。 撮像装置用防塵ゴム10を用いたレンズユニット100の断面図である。 撮像装置用防塵ゴム30の断面図である。 撮像装置用防塵ゴム40の断面図である。 撮像装置用防塵ゴム50の断面図である。
実施形態の詳細を、図面を参酌しながら説明する。以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。
(第1実施形態)
以下に、第1実施形態に係る撮像装置用防塵ゴム(以下「撮像装置用防塵ゴム10」とする)の構成を説明する。
図1は、撮像装置用防塵ゴム10の断面図である。図2は、図1のII−IIにおける断面図である。図3は、図1のIII−IIIにおける断面図である。図1〜図3に示されるように、撮像装置用防塵ゴム10は、中心軸Aを有している。撮像装置用防塵ゴム10は、第1筒状部1と、第2筒状部2と、接続部3とを有している。
第1筒状部1は、中心軸Aに沿って延在している筒状の形状を有している。第1筒状部1は、下端1aと、上端1b(第1端)とを有している。下端1a及び上端1bは、中心軸Aの方向における第1筒状部1の端である。上端1bは、下端1aの反対側の第1筒状部1の端である。
第1筒状部1は、幅W1を有している。幅W1は、中心軸Aを挟んで互いに対向している部分の間の距離である。幅W1は、下端1aと上端1bとの間において、例えば一定になっている。第1筒状部1の肉厚は、肉厚T1になっている。肉厚T1は、下端1aと上端1bとの間において、例えば一定になっている。
第1筒状部1は、中心軸Aに直交している断面視において、矩形形状を有している。なお、角部が丸まっている場合も、「第1筒状部1が中心軸Aに直交している断面視において矩形形状を有している」場合に含まれるものとする。但し、中心軸Aに直交している断面視における第1筒状部1の形状は、矩形形状に限られない。
第2筒状部2は、中心軸Aに沿って延在している筒状の形状を有している。第2筒状部2は、下端2a(第2端)と、上端2bとを有している。下端2a及び上端2bは、中心軸Aの方向における第2筒状部2の端である。上端2bは、下端2aの反対側の第2筒状部2の端である。
第2筒状部2は、幅W2を有している。幅W2は、中心軸Aを挟んで互いに対向している部分の間の距離である。幅W2は、下端2aと上端2bとの間において、例えば一定になっている。幅W2は、幅W1と異なっている。より具体的には、幅W2は、幅W1よりも小さい。第2筒状部2の肉厚は、肉厚T2である。肉厚T2は、下端2aと上端2bとの間において、例えば一定になっている。肉厚T2は、例えば、肉厚T1と等しくなっている。
第2筒状部2は、中心軸Aに直交している断面視において、矩形形状を有している。なお、角部が丸まっている場合も、「第2筒状部2が中心軸Aに直交している断面視において矩形形状を有している」場合に含まれるものとする。但し、中心軸Aに直交している断面視における第2筒状部2の形状は、矩形形状に限られない。第2筒状部2は、上端2b側において、端面を有している。この端面は、好ましくは、平坦面である。
接続部3は、中心軸Aに交差している方向に沿って、上端1bと下端2aとを接続している。接続部3の肉厚は、肉厚T3である。肉厚T3は、上端1b側から下端2a側にわたって、一定となっている。肉厚T3は、肉厚T1及び肉厚T2よりも小さい。
撮像装置用防塵ゴム10は、さらに、第3筒状部4を有していてもよい。第3筒状部4は、中心軸Aに沿って延在している筒状の形状を有している。第3筒状部4は、下端4aと、上端4bとを有している。下端4a及び上端4bは、中心軸Aの方向における第3筒状部4の端である。上端4bは、中心軸Aの方向における下端4aの反対側の端である。
第3筒状部4は、上端4b側において、第1筒状部1の下端1a側に接続されている。第3筒状部4は、下端4a側において、端面を有している。この端面は、好ましくは、平坦面である。
図4は、図1のIV−IVにおける断面図である。図4に示されるように、第3筒状部4は、中心軸Aに直交している断面視において、矩形形状を有している。なお、角部が丸まっている場合も、「第3筒状部4が中心軸Aに直交している断面視において矩形形状を有している」場合に含まれるものとする。但し、中心軸Aに直交している断面視における第3筒状部4の形状は、矩形形状に限られない。
図5は、撮像装置用防塵ゴム10を用いたレンズユニット100の断面図である。図5に示されるように、レンズユニット100は、撮像装置用防塵ゴム10と、基板21と、撮像素子22と、レンズケース23と、レンズ24とを有している。
基板21は、プリント配線基板である。撮像素子22は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。撮像素子22は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサであってもよい。撮像素子22は、基板21上に搭載されている。レンズケース23は、基板21に取り付けられている。レンズケース23は、例えば接着剤により、基板21に固定されている。レンズ24は、レンズケース23の上面に取り付けられている。
撮像装置用防塵ゴム10は、中心軸Aが撮像素子22の光軸に一致するように、基板21上に配置されている。これにより、撮像素子22は、撮像装置用防塵ゴム10の内部に配置されることになる。撮像装置用防塵ゴム10は、基板21とレンズケース23とにより挟持されている。なお、第2筒状部2(上端2b側の端面)は、レンズケース23に接触しており、第3筒状部4(下端4a側の端面)は、基板21に接触している。
撮像装置用防塵ゴム10は、例えば、シリコーンゴムにより形成されている。撮像装置用防塵ゴム10は、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)により形成されていてもよい。但し、撮像装置用防塵ゴム10を構成している材料は、これらの材料に限られるものではない。
撮像装置用防塵ゴム10を構成している材料の硬さ(デュロメータA硬度)は、20以上70以下であることが好ましい。さらに好ましくは、撮像装置用防塵ゴム10を構成している材料のデュロメータA硬度は、25以上50以下である。撮像装置用防塵ゴム10の硬さは、JIS規格(JIS K 6253:2006)にしたがって測定される。
(第1実施形態に係る撮像装置用防塵ゴムの効果)
以下に、撮像装置用防塵ゴム10の効果を比較例に係る撮像装置用防塵ゴム(以下「撮像装置用防塵ゴム30」とする)と対比しながら説明する。
図6は、撮像装置用防塵ゴム30の断面図である。図6に示されるように、撮像装置用防塵ゴム30の構成は、接続部3の構成を除いて、撮像装置用防塵ゴム10の構成と共通している。より具体的には、撮像装置用防塵ゴム30の構成は、肉厚T3が上端1b側から下端2a側にわたって肉厚T1及び肉厚T2と等しくなっている点に関して、撮像装置用防塵ゴム10の構成と異なっている。
撮像装置用防塵ゴム30が中心軸Aの方向に圧縮された際、接続部3が撓むことにより当該圧縮が吸収される。そのため、撮像装置用防塵ゴム30が中心軸Aの方向に圧縮された際に基板21及びレンズケース23に加わる反力の増加は、ある程度低減される。
他方で、撮像装置用防塵ゴム10においては、肉厚T3が上端1b側から下端2a側にわたって肉厚T1及び肉厚T2よりも小さくなっているため、中心軸Aの方向に圧縮が加わった際の接続部3の曲げ剛性は、撮像装置用防塵ゴム30と比較して、小さくなっている。そのため、撮像装置用防塵ゴム10は、中心軸Aの方向に圧縮が加わった際に、接続部3がさらに変形しやすく(撓みやすく)、基板21及びレンズケース23に加わる反力の増加は、さらに低減される。
撮像装置用防塵ゴム30においては、中心軸Aの方向に沿った引張変形が作用する際、接続部3が相対的に撓みにくいため、当該引張変形を吸収しにくい。その結果、撮像装置用防塵ゴム30が基板21及びレンズケース23に対して生じさせる反力が低下しすぎる(基板21及びレンズケース23との間のシール力が不足する)ことがある。
他方で、撮像装置用防塵ゴム10においては、中心軸Aの方向に沿って撮像装置用防塵ゴム10に引張変形が作用する際に、接続部3が容易に変形して当該引張変形を吸収しやすい。そのため、この場合には、中心軸Aの方向に沿って引張変形が作用する際に撮像装置用防塵ゴム10と基板21及びレンズケース23との間のシール力が不足することを抑制することができる。
(第2実施形態)
以下に、第2実施形態に係る撮像装置用防塵ゴム(以下「撮像装置用防塵ゴム40」とする)の構成を説明する。ここでは、撮像装置用防塵ゴム10の構成と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
図7は、撮像装置用防塵ゴム40の断面図である。図7に示されるように、撮像装置用防塵ゴム40は、第1筒状部1と、第2筒状部2と、接続部3と、第3筒状部4とを有している。この点に関して、撮像装置用防塵ゴム40の構成は、撮像装置用防塵ゴム10の構成と共通している。しかしながら、撮像装置用防塵ゴム40の構成は、接続部3の詳細に関して、撮像装置用防塵ゴム10の構成と異なっている。
撮像装置用防塵ゴム40において、接続部3は、薄肉部31を有している。薄肉部31の肉厚は、肉厚T4である。肉厚T4は、肉厚T1及び肉厚T2よりも小さい。
撮像装置用防塵ゴム40において、接続部3は、さらに、厚肉部32と、厚肉部33とを有している。厚肉部32は、上端1bと薄肉部31とを接続している。厚肉部33は、薄肉部31と下端2aとを接続している。
厚肉部32の肉厚は、肉厚T5であり、厚肉部33の肉厚は、肉厚T6である。肉厚T5及び肉厚T6は、肉厚T4よりも大きい。すなわち、接続部3の肉厚は、薄肉部31において局所的に小さくなっている。肉厚T5(肉厚T6)は、肉厚T1及び肉厚T2よりも小さくてもよく、肉厚T1及び肉厚T2よりも大きくてもよい。
上記の例においては、接続部3が厚肉部32及び厚肉部33の双方を有しているとしたが、接続部3は、厚肉部32及び厚肉部33のいずれか一方を有していなくてもよい。接続部3が厚肉部32を有していない場合、薄肉部31は上端1bに接続されており、接続部3が厚肉部33を有していない場合、薄肉部31は下端2aに接続されている。
以下に、撮像装置用防塵ゴム40の効果を説明する。ここで、撮像装置用防塵ゴム10の効果と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
撮像装置用防塵ゴム40においては、薄肉部31を有しているため、接続部3の曲げ剛性が局所的に小さくなっている。そのため、撮像装置用防塵ゴム40においては、中心軸Aの方向に圧縮変形又は引張変形を受けた際に、接続部3が容易に変形して当該圧縮変形及び当該引張変形を吸収することができる。このように、撮像装置用防塵ゴム40によると、中心軸Aの方向に圧縮変形が加わった際の基板21及びレンズケース23に加わる反力の増加及び中心軸Aの方向に沿って引張変形が加わった際の基板21及びレンズケース23との間のシール力不足を抑制することができる。
(第3実施形態)
以下に、第3実施形態に係る撮像装置用防塵ゴム(以下「撮像装置用防塵ゴム50」とする)の構成を説明する。ここでは、撮像装置用防塵ゴム10の構成と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
図8は、撮像装置用防塵ゴム50の断面図である。図8に示されるように、撮像装置用防塵ゴム50は、第1筒状部1と、第2筒状部2と、接続部3と、第3筒状部4とを有している。肉厚T3は、上端1b側から下端2a側にわたって、肉厚T1及び肉厚T2よりも小さくなっている。これら点に関して、撮像装置用防塵ゴム50の構成は、撮像装置用防塵ゴム10の構成と共通している。
しかしながら、撮像装置用防塵ゴム50の構成は、接続部3の詳細に関して、撮像装置用防塵ゴム10の構成と異なっている。より具体的には、撮像装置用防塵ゴム50の構成は、接続部3が中心軸Aの方向に沿って上端1bと下端2aとを接続している点に関し、撮像装置用防塵ゴム10の構成と異なっている。
以下に、撮像装置用防塵ゴム50の効果を説明する。ここで、撮像装置用防塵ゴム10の効果と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
撮像装置用防塵ゴム50においては、肉厚T3が肉厚T1及び肉厚T2よりも小さくなっているため、中心軸Aの方向に圧縮変形を受けた際に、接続部3が容易に座屈して当該圧縮変形を吸収することができる。このように、撮像装置用防塵ゴム50によると、中心軸Aの方向に圧縮変形が加わった際に基板21及びレンズケース23に加わる反力の増加を抑制することができる。
以上のように本発明の実施形態について説明を行ったが、上述の実施形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むことが意図される。
上記の実施形態は、撮像装置用の防塵ゴムに特に有利に適用される。
10,30,40,50 撮像装置用防塵ゴム、1 第1筒状部、1a 下端、1b 上端、2 第2筒状部、2a 下端、2b 上端、3 接続部、4 第3筒状部、4a 下端、4b 上端、21 基板、22 撮像素子、23 レンズケース、24 レンズ、31 薄肉部、32 厚肉部、33 厚肉部、100 レンズユニット、A 中心軸、T1,T2,T3,T4,T5,T6 肉厚、W1,W2 幅。

Claims (7)

  1. 撮像装置用防塵ゴムであって、
    前記撮像装置用防塵ゴムの中心軸に沿って延在しており、前記中心軸の方向において第1端を有する第1筒状部と、
    前記中心軸に沿って延在しており、前記中心軸の方向において第2端を有する第2筒状部と、
    前記第1端と前記第2端とを接続している接続部とを備え、
    前記接続部の少なくとも一部における肉厚は、前記第1筒状部の肉厚及び前記第2筒状部の肉厚よりも小さい、撮像装置用防塵ゴム。
  2. 前記接続部の肉厚は、前記第1端側から前記第2端側にわたって、前記第1筒状部の肉厚及び前記第2筒状部の肉厚よりも小さい、請求項1に記載の撮像装置用防塵ゴム。
  3. 前記接続部は、薄肉部を有し、
    前記薄肉部における肉厚は、前記第1筒状部の肉厚及び前記第2筒状部の肉厚よりも小さい、請求項1に記載の撮像装置用防塵ゴム。
  4. 前記第1筒状部の幅は、前記第2筒状部の幅と異なっている、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置用防塵ゴム。
  5. 前記第1筒状部の幅は、前記第2筒状部の幅よりも大きい、請求項4に記載の撮像装置用防塵ゴム。
  6. 前記接続部は、前記中心軸に交差する方向に沿って前記第1端と前記第2端とを接続している、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置用防塵ゴム。
  7. 前記接続部は、前記中心軸の方向に沿って前記第1端と前記第2端とを接続している、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置用防塵ゴム。
JP2019223698A 2019-12-11 2019-12-11 撮像装置用防塵ゴム Active JP7317367B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223698A JP7317367B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 撮像装置用防塵ゴム
PCT/JP2020/045070 WO2021117602A1 (ja) 2019-12-11 2020-12-03 撮像装置用防塵ゴム
CN202080082650.9A CN114761872B (zh) 2019-12-11 2020-12-03 摄像装置用防尘橡胶
DE112020006015.2T DE112020006015T5 (de) 2019-12-11 2020-12-03 Staubschutzgummi für Bildgebungsvorrichtungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223698A JP7317367B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 撮像装置用防塵ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021092682A true JP2021092682A (ja) 2021-06-17
JP7317367B2 JP7317367B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=76313134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019223698A Active JP7317367B2 (ja) 2019-12-11 2019-12-11 撮像装置用防塵ゴム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7317367B2 (ja)
CN (1) CN114761872B (ja)
DE (1) DE112020006015T5 (ja)
WO (1) WO2021117602A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151998A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Teli Corp カメラマウント構造
JP2011244162A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp カメラモジュールおよびカメラ
JP2013114017A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Marumi Koki Kk フィルター枠におけるフィルターレンズの保持機構
JP2019004248A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019082546A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日本電産コパル株式会社 撮像装置
JP2020086232A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246364B2 (en) * 2002-10-15 2007-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device
JP2008193574A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Canon Inc バリア装置
JP5460300B2 (ja) * 2009-12-22 2014-04-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019032433A (ja) 2017-08-08 2019-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学ユニット
CN208537811U (zh) * 2018-07-19 2019-02-22 江西联创电子有限公司 防水镜头

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151998A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Teli Corp カメラマウント構造
JP2011244162A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp カメラモジュールおよびカメラ
JP2013114017A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Marumi Koki Kk フィルター枠におけるフィルターレンズの保持機構
JP2019004248A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019082546A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日本電産コパル株式会社 撮像装置
JP2020086232A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114761872A (zh) 2022-07-15
CN114761872B (zh) 2024-06-25
JP7317367B2 (ja) 2023-07-31
DE112020006015T5 (de) 2022-12-01
WO2021117602A1 (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11411167B2 (en) Actuator and tactile sensation providing apparatus
JP7258508B2 (ja) 撮像素子への給電装置、これを備えるカメラ装置及び電子機器
JP5705694B2 (ja) 可搬型放射線画像撮影装置、及び放射線画像撮影システム
JP2019161814A (ja) 固定用結束バンド
JP4552784B2 (ja) 撮像素子の固定構造およびレンズユニット並びに撮像装置
WO2021117602A1 (ja) 撮像装置用防塵ゴム
WO2020085036A1 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
WO2009093415A1 (ja) 実装構造体
KR102142704B1 (ko) 카메라 모듈
JP6871643B2 (ja) 撮像装置用防塵ゴム
US8502915B2 (en) Imaging device
JP6294683B2 (ja) インバータ装置、及びファンの取付構造
JP2011249380A (ja) 電子機器およびカメラ
US11476406B2 (en) Displacement magnification device
US11437934B2 (en) Vibration wave motor and driving device including the vibration wave motor
JP3698091B2 (ja) 基板保持構造
JP7203637B2 (ja) アクチュエータおよびスピーカ装置
CN107947626B (zh) 使用振子的马达以及电子设备
JP2019142011A (ja) Icカード
JP2006261395A (ja) 電子機器
JP7016898B2 (ja) 振動型モータ、レンズ装置、および、電子機器
JP2015095661A (ja) カメラ装置及びそれを有する撮影装置
US11506909B2 (en) Optical mechanism
JPH0595137U (ja) シールドクランプ
JP2023158337A (ja) 慣性計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150