JP2021087155A - 画像形成装置、検知範囲調整方法 - Google Patents
画像形成装置、検知範囲調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021087155A JP2021087155A JP2019216093A JP2019216093A JP2021087155A JP 2021087155 A JP2021087155 A JP 2021087155A JP 2019216093 A JP2019216093 A JP 2019216093A JP 2019216093 A JP2019216093 A JP 2019216093A JP 2021087155 A JP2021087155 A JP 2021087155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing unit
- unit
- mode
- power saving
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 148
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 47
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 43
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 77
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 101150086503 ADF1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100228149 Drosophila melanogaster Trl gene Proteins 0.000 description 1
- 101100384717 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cof1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。
次に、画像形成装置100の動作モードについて説明する。
次に、図2を参照しつつ、制御部5、及び通信制御部71の構成について説明する。
以下、図3を参照しつつ、画像形成装置100の制御部5、及び通信制御部71により実行されるモード切替処理の手順の一例とともに、本発明の検知範囲調整方法について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5又は通信制御部71により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。
まず、ステップS11において、制御部5は、前記無操作状態が前記第1基準時間を超えて継続したか否かを判断する。
ステップS12において、通信制御部71は、前記第1省電力モードと前記初期画面として表示される前記操作画面との組み合わせに基づいて、人検知部9の検知範囲のサイズを調整する。ここに、ステップS12の処理が、本発明における調整ステップの一例であって、通信制御部71の調整処理部713により実行される。
ステップS13において、制御部5は、画像形成装置100の前記動作モードを前記通常モードから前記第1省電力モードに切り替える。ここで、ステップS13の処理は、制御部5の第1切替処理部52により実行される。
ステップS14において、通信制御部71は、前記動作モードが前記第1省電力モードに切り替わった後に、前記無操作状態が前記第2基準時間を超えて継続したか否かを判断する。
ステップS15において、通信制御部71は、人検知部9によって人が検知されたか否かを判断する。
ステップS141において、通信制御部71は、前記第2省電力モードと前記初期画面として表示される前記操作画面との組み合わせに基づいて、人検知部9の検知範囲のサイズを調整する。ここで、ステップS141の処理は、通信制御部71の調整処理部713により実行される。
ステップS142において、通信制御部71は、画像形成装置100の前記動作モードを前記第1省電力モードから前記第2省電力モードに切り替える。ここで、ステップS142の処理は、通信制御部71の第2切替処理部711により実行される。
ステップS143において、通信制御部71は、ステップS15と同様に、人検知部9によって人が検知されたか否かを判断する。
ステップS16において、通信制御部71は、前記初期画面として表示される前記操作画面に対応する複数種類の電子機器11を起動させて、前記動作モードを前記通常モードに切り替える。ここに、ステップS16の処理が、本発明における切替ステップの一例であって、通信制御部71の第3切替処理部712により実行される。
ステップS17において、通信制御部71は、前記省電力モードから前記通常モードへの前記復帰時間を計測する。そして、通信制御部71は、計測結果を制御部5に通知する。ここで、ステップS17の処理は、通信制御部71の計測処理部714により実行される。
ステップS18において、制御部5は、前記初期画面として設定された前記操作画面を操作表示部6に表示させる。ここに、ステップS18の処理が、本発明における表示ステップの一例であって、制御部5の表示処理部53により実行される。
ステップS19において、制御部5は、通信制御部71から通知された前記復帰時間の計測結果を、記憶部8の前記第2記憶領域に格納する。ここで、ステップS19の処理は、制御部5の格納処理部54により実行される。
次に、図4を参照しつつ、画像形成装置100の制御部5により実行される第1データ修正処理の手順の一例について説明する。
まず、ステップS21において、制御部5は、前記修正タイミングが到来したか否かを判断する。
ステップS22において、制御部5は、前記初期画面として表示される前記操作画面と前記省電力モードの種類との組み合わせごとに、前記第2記憶領域に格納されている当該組み合わせに対応する複数の計測結果の平均値を算出する。
ステップS23において、制御部5は、ステップS22で算出された前記初期画面として表示される前記操作画面と前記省電力モードの種類との組み合わせに対応する複数の平均値の一部又は全部が、前記許容時間を超えるか否かを判断する。
ステップS24において、制御部5は、前記復帰時間の平均値が前記許容時間を超える前記操作画面と前記省電力モードの種類との組み合わせが存在する旨を報知する。ここで、ステップS24の処理は、制御部5の報知処理部55により実行される。
ステップS25において、制御部5は、ステップS22で算出された前記初期画面として表示される前記操作画面と前記省電力モードの種類との組み合わせに対応する複数の平均値に基づいて、感度データD10における前記焦電型赤外線センサの赤外線の受光感度各々を修正する。ここで、ステップS25の処理は、制御部5の第1修正処理部56により実行される。
ステップS26において、制御部5は、ステップS25における感度データD10の修正結果を出力する。例えば、制御部5は、修正後の感度データD10を印刷して出力する。また、制御部5は、修正後の感度データD10を含む電子メールを予め定められたメールアドレスに宛てて送信してもよい。
次に、図5を参照しつつ、画像形成装置100の制御部5により実行される第2データ修正処理の手順の一例について説明する。
まず、ステップS31において、制御部5は、人検知部9によって検知された人がユーザーではない旨の判定の連続回数を計数するためのカウント値を0にリセットする。
ステップS32において、制御部5は、人検知部9によって人が検知されたか否かを判断する。
ステップS33において、制御部5は、人検知部9によって検知された人が画像形成装置100のユーザーであるか否かを判定する判定処理を実行する。ここで、ステップS33の処理は、制御部5の判定処理部57により実行される。
ステップS34において、制御部5は、ステップS33で実行された前記判定処理において、人検知部9によって検知された人が画像形成装置100のユーザーであると判定されたか否かを判断する。
ステップS35において、制御部5は、ステップS31の処理の実行時から前記初期画面が変更されたか否かを判断する。
ステップS36において、制御部5は、前記カウント値をインクリメントする。
ステップS37において、制御部5は、前記カウント値が前記基準回数に対応する基準値を超えたか否かを判断する。
ステップS38において、制御部5は、感度データD10における現在の前記初期画面に対応する前記焦電型赤外線センサの受光感度各々を、現在の感度よりも前記基準段数だけ弱い感度に修正する。ここで、ステップS38の処理は、制御部5の第2修正処理部58により実行される。
ステップS39において、制御部5は、ステップS38における感度データD10の修正結果を出力する。例えば、制御部5は、修正後の感度データD10を印刷して出力する。また、制御部5は、修正後の感度データD10を含む電子メールを予め定められたメールアドレスに宛てて送信してもよい。
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 制御部
6 操作表示部
7 通信部
8 記憶部
9 人検知部
10 電源部
11 電子機器
21 読取制御部
31 印刷制御部
51 設定処理部
52 第1切替処理部
53 表示処理部
54 格納処理部
55 報知処理部
56 第1修正処理部
57 判定処理部
58 第2修正処理部
61 表示制御部
71 通信制御部
100 画像形成装置
711 第2切替処理部
712 第3切替処理部
713 調整処理部
714 計測処理部
Claims (8)
- 自装置を含む予め定められた検知範囲内に存在する人を検知可能であって、前記検知範囲のサイズを予め定められた範囲内で変更可能な人検知部と、
自装置の動作モードが通常モードよりも消費電力が低減される省電力モードである場合に給電が停止される複数種類の電子機器と、
前記動作モードが前記省電力モードから前記通常モードに復帰する場合に、それぞれが予め一又は複数種類の前記電子機器に対応付けられた複数の操作画面のうち予め初期画面として設定された前記操作画面を表示部に表示させる表示処理部と、
前記動作モードが前記省電力モードである場合において前記人検知部によって前記人が検知された場合に、前記初期画面として表示される前記操作画面に対応する一又は複数種類の前記電子機器を起動させて前記動作モードを前記通常モードに切り替える切替処理部と、
前記動作モードが前記省電力モードに切り替わる場合に、前記初期画面として表示される前記操作画面に基づいて前記検知範囲のサイズを調整する調整処理部と、
を備える画像形成装置。 - 前記調整処理部は、予め第1記憶部に格納された前記操作画面各々に対応する前記検知範囲のサイズを示すサイズデータを参照して、前記初期画面として表示される前記操作画面に基づく前記検知範囲のサイズの調整を行い、
前記画像形成装置は、
前記切替処理部によって前記動作モードが前記通常モードに切り替えられる場合に、前記省電力モードから前記通常モードへの復帰時間を計測する計測処理部と、
前記計測処理部による計測結果に基づいて、前記サイズデータにおける前記初期画面として表示される前記操作画面に対応する前記検知範囲のサイズを修正する第1修正処理部と、
を備える請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記計測処理部による前記計測結果と前記初期画面として表示される前記操作画面とを対応付けて第2記憶部に格納する格納処理部を備え、
前記第1修正処理部は、前記第2記憶部に格納された前記操作画面ごとの一又は複数の前記計測結果に基づいて、前記サイズデータにおける前記操作画面各々に対応する前記検知範囲のサイズを修正する、
請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記計測処理部による前記計測結果が予め定められた許容時間を超える場合にその旨を報知する報知処理部を備える、
請求項2又は3に記載の画像形成装置。 - 前記第2記憶部に格納されたいずれかの前記操作画面に対応する複数の前記計測結果の平均値が予め定められた許容時間を超える場合にその旨を報知する報知処理部を備える、
請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記動作モードが前記省電力モードである場合において前記人検知部によって前記人が検知された場合に、当該人が自装置のユーザーであるか否かを判定する判定処理部と、
前記判定処理部による前記人がユーザーではない旨の判定が予め定められた基準回数を超えて連続し、且つ当該判定の連続回数の計数中に前記初期画面として表示される前記操作画面が変更されない場合に、前記サイズデータにおける当該操作画面に対応する前記検知範囲のサイズを現在よりも小さいサイズに修正する第2修正処理部と、
を備える請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記省電力モードは、第1省電力モードと、前記第1省電力モードよりも前記通常モードへの復帰時間が長い第2省電力モードとを含み、
前記調整処理部は、前記動作モードが前記第1省電力モード及び前記第2省電力モードのいずれかに切り替わる場合に、当該省電力モードと前記初期画面として表示される前記操作画面との組み合わせに基づいて前記検知範囲のサイズを調整する、
請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。 - 自装置を含む予め定められた検知範囲内に存在する人を検知可能であって、前記検知範囲のサイズを予め定められた範囲内で変更可能な人検知部と、自装置の動作モードが通常モードよりも消費電力が低減される省電力モードである場合に給電が停止される複数種類の電子機器と、を備える画像形成装置で実行される検知範囲調整方法であって、
前記動作モードが前記省電力モードから前記通常モードに復帰する場合に、それぞれが予め一又は複数種類の前記電子機器に対応付けられた複数の操作画面のうち予め初期画面として設定された前記操作画面を表示部に表示させる表示ステップと、
前記動作モードが前記省電力モードである場合において前記人検知部によって前記人が検知された場合に、前記初期画面として表示される前記操作画面に対応する一又は複数種類の前記電子機器を起動させて前記動作モードを前記通常モードに切り替える切替ステップと、
前記動作モードが前記省電力モードに切り替わる場合に、前記初期画面として表示される前記操作画面に基づいて前記検知範囲のサイズを調整する調整ステップと、
を含む検知範囲調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216093A JP7334596B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 画像形成装置、検知範囲調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216093A JP7334596B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 画像形成装置、検知範囲調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021087155A true JP2021087155A (ja) | 2021-06-03 |
JP7334596B2 JP7334596B2 (ja) | 2023-08-29 |
Family
ID=76085919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019216093A Active JP7334596B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 画像形成装置、検知範囲調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7334596B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013109196A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
JP2016034735A (ja) * | 2014-08-04 | 2016-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP2017092842A (ja) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2019
- 2019-11-29 JP JP2019216093A patent/JP7334596B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013109196A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
JP2016034735A (ja) * | 2014-08-04 | 2016-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP2017092842A (ja) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7334596B2 (ja) | 2023-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8578185B2 (en) | Power supply control device, image processing apparatus, power supply control method and computer readable medium for controlling power supply | |
JP7119588B2 (ja) | 画像形成装置及び装置状態移行プログラム | |
JP2007102008A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7334596B2 (ja) | 画像形成装置、検知範囲調整方法 | |
US11991323B2 (en) | Image forming apparatus and control method with power saving modes | |
JP6819556B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5938026B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6041914B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010074304A (ja) | 画像形成装置及び起動制御方法 | |
US10895819B2 (en) | Image forming device, image density stabilization control method, and recording medium | |
US10757282B2 (en) | Image forming apparatus capable of notifying uncollected printed matter, notification method | |
JP6601227B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成制御プログラム | |
JP5744483B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7302307B2 (ja) | 情報処理装置、検出範囲変更方法 | |
JP2021117299A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015141223A (ja) | 異常検知システム、電子機器、異常検知方法およびプログラム | |
JP2020015565A (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JP2022128775A (ja) | 表示入力装置、画像処理装置、タイミング設定方法 | |
JP6245153B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法 | |
JP2017152997A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法 | |
JP5386650B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016165063A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 | |
JP2022155912A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022128776A (ja) | 表示入力装置、画像処理装置、基準値初期化方法 | |
JP2022077743A (ja) | 表示装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7334596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |