JP2021086655A - 光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具 - Google Patents

光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021086655A
JP2021086655A JP2019212306A JP2019212306A JP2021086655A JP 2021086655 A JP2021086655 A JP 2021086655A JP 2019212306 A JP2019212306 A JP 2019212306A JP 2019212306 A JP2019212306 A JP 2019212306A JP 2021086655 A JP2021086655 A JP 2021086655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light source
source unit
light
frame portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019212306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7385444B2 (ja
Inventor
篤 小澤
Atsushi Ozawa
篤 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019212306A priority Critical patent/JP7385444B2/ja
Priority to CN202011312536.9A priority patent/CN112833365A/zh
Publication of JP2021086655A publication Critical patent/JP2021086655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385444B2 publication Critical patent/JP7385444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • F21V31/005Sealing arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】発光部と非発光部のコントラストを高めて、明瞭な配光パターンを形成することが可能な光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具を提供する。【解決手段】光源ユニット10は、基板11と、基板11上に配置された発光部12と、基板11上に設けられ、発光部12を囲う枠部15と、枠部15の内側領域を封止する封止用樹脂16と、を備えている。基板11に垂直な高さ方向において、枠部15の少なくとも一部の上端が、発光部12の上面である発光面17よりも低い位置にある。【選択図】図1B

Description

本開示は、光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具に関する。
車両の前照灯やフォグランプ等の灯具には、所定の配光パターンを形成可能なことが求められる。この点、例えば、特許文献1には、発光部として機能する発光素子を基板上に配置し、発光素子を囲むように枠体を設け、枠体の内部に封止用樹脂を充填して発光素子を封止した、主としてストップランプ及びテールランプの機能を有するコンビネーションランプに適用した光源ユニットが記載されている。特許文献1において、発光素子の上面(発光面)と枠体との高さについての具体的な言及はないが、例えば、特許文献1の図7〜図12では、枠体の上端は発光面よりも高い位置にある。
特開2016−195099号公報
一般的に、光源ユニットにおける発光部(例えば、発光面)と非発光部(例えば、枠体などの発光部ではない部分)のコントラストが高いほど、明瞭な配光パターンを形成することができる。特許文献1に記載の光源ユニットは、発光部と非発光部のコントラストを高めて、より明瞭な配光パターンを形成するという点において、改善の余地があった。
本開示は、発光部と非発光部のコントラストを高めて、明瞭な配光パターンを形成することが可能な光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明者が鋭意研究を重ねた結果、特許文献1のように枠体の上端が発光面よりも高い位置にある場合、発光面からの光の一部が枠体で反射され、その反射光が灯具の出射光として照射されてしまうことにより、発光部と非発光部のコントラストが低下することが分かった。また、本発明者は、枠体の上端を発光面よりも低い位置とすることで、発光部と非発光部のコントラストを高めて、より明瞭な配光パターンを形成できることを見出した。
すなわち、本開示の一態様に係る光源ユニットは、
基板と、
前記基板上に配置された発光部と、
前記基板上に設けられ、前記発光部を囲う枠部と、
前記枠部の内側領域を封止する封止用樹脂と、を備え、
前記基板に垂直な高さ方向において、前記枠部の少なくとも一部の上端が、前記発光部の上面である発光面よりも低い位置にある。
この構成によれば、発光面から出射された光が枠部で反射され、その反射光が車両用灯具の出射光として照射されてしまうことを防止できるため、結果として、発光部と非発光部とのコントラストを高めて、明瞭な配光パターンを形成することが可能になる。
また、上記光源ユニットにおいて、
前記少なくとも一部の上端が、前記内側領域の一部の領域であって前記発光部から出射された光によって形成される配光パターンのうちの照明領域に対応する領域、に隣接する枠部の上端であるように構成してもよい。
この構成によれば、さらに明瞭な配光パターンを形成することが可能になる。
また、上記光源ユニットにおいて、
前記発光部は、
LED光源と、
前記LED光源の上方に配置され、前記LED光源から出射される光の波長を変換する蛍光体を含んだ蛍光板と、を有し、
前記発光面が、前記蛍光板の上面であるように構成してもよい。
この構成によれば、例えば、発光部から出射される光の色を変えることができるとともに、発光部と非発光部とのコントラストを高めて、明瞭な配光パターンを形成することができる。
また、上記光源ユニットは、
前記高さ方向において、前記枠部の前記少なくとも一部の上端が、前記LED光源の上面よりも高い位置にあるように構成してもよい。
この構成によれば、例えば、発光部と非発光部とのコントラストを高めつつ、内側領域を封止用樹脂で封止する際に封止用樹脂が枠部の外部へと流れ出る恐れを低減できる。
また、上記光源ユニットは、
前記枠部が白色の樹脂で形成されていてもよい。
この構成によれば、例えば、発光部から出射された光が枠部に吸収されて枠部の温度が上昇することを防ぐことができ、結果として、光源ユニットの劣化を抑制することが可能になる。なお、従来(例えば、特許文献1)のように発光面よりも枠部の上端が高い位置にある場合に枠部を白色の樹脂で形成すると、枠部で反射される反射光が多くなってしまい、配光パターンの明瞭性が低下したり、グレアの原因となったりするが、本開示の光源ユニットでは、枠部の少なくとも一部の上端が発光面よりも低い位置にあるため、上記のような不利益は生じにくい。
また、本開示の一態様に係る車両用灯具は、
上記のいずれかに記載の光源ユニットを備え、
カットオフラインを有する配光パターンを形成可能である。
この構成によれば、明瞭な配光パターンを形成可能な車両用灯具を得ることができる。
本開示によれば、発光部と非発光部のコントラストを高めて、より明瞭な配光パターンを形成することが可能な光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具を提供することができる。
第一実施形態に係る光源ユニットの一例を示す斜視図である。 図1Aに示す光源ユニットをA−A線で切断した際の断面図である。 従来例に係る光源ユニットの一例を示す斜視図である。 図2Aに示す光源ユニットをB−B線で切断した際の断面図である。 第一実施形態に係る光源ユニットに含まれる回路の一例を示す回路図である。 第一実施形態に係る光源ユニットを備えた灯具ユニットの一例を示す模式図である。 図4に示す灯具ユニットを備えた車両用灯具の一例を示す模式断面図である。 図6に示す車両用灯具によって形成可能な配光パターンの一例である。 第一変形例に係る光源ユニットを示す上面図である。
以下、本開示に係る車両用灯具の実施の形態の例を、図面を参照しつつ説明する。以下の説明では、異なる図面であっても同一又は相当の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
[第一実施形態]
(光源ユニット)
図1Aは、第一実施形態に係る光源ユニット10を示す斜視図である。図1Bは、図1Aに示す光源ユニット10をA−A線で切断した際の断面図である。図1Aおよび図1Bに示すように、光源ユニット10は、基板11と、発光素子13および蛍光板14を含む発光部12と、枠部15と、封止用樹脂16と、導電部(図示せず)と、を備えている。
基板11上には、発光素子13が搭載されている。また、基板11上には、発光素子13に電流を供給するための導電部が形成されている。導電部は、例えば、基板11上に形成される配線や、当該配線と発光素子13とを接続する導電ワイヤ等を含む。基板11としては、特に制限はされないが、例えば、リジッドなプリント基板が挙げられる。
発光素子13は、基板11上に配置され、導電部と電気的に接続されている。発光素子13としては、特に制限はされないが、例えば、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)が挙げられる。本実施形態では、基板11の中央に3つの発光素子13が配置されているが、発光素子13の配置場所や個数は、光源ユニット10に求める性能等に応じて適宜変更することができる。
蛍光板14は、発光素子13上に配置されている。蛍光板14は、発光素子13から出射された光の波長を変換する蛍光体を含んでおり、例えば、樹脂によって形成される。発光素子13から出射された光は、蛍光板14へと入射し、蛍光体によって波長変換される。この結果、発光素子13が出射する光とは異なった色の光が、発光面(蛍光板14の上面)17から出射されることになる。
なお、本実施形態においては、発光部12は、発光素子13および蛍光板14によって形成されているが、発光素子13のみで形成してもよい。その場合、発光素子13の上面が発光面17となる。また、発光部12から出射された光の集光効率を上げるために、発光部12上にレンズを配置してもよい。
枠部15は、基板11上において発光部12を囲うように、周状に設けられている。枠部15は、光源ユニット10の製造時において封止用樹脂16を堰き止めるために設けられている。枠部15は、例えば、樹脂材料によって形成されている。枠部15は、光反射性を有する材料によって形成されることが好ましく、具体的には、白色の樹脂材料によって形成されることが好ましい。
封止用樹脂16は、枠部15の内側領域を封止する樹脂である。封止用樹脂16によって、発光素子13や導電部などが封止される。封止用樹脂16は、例えば、液状の硬化型樹脂が硬化したものである。光源ユニット10の製造時において、液状の硬化型樹脂が枠部15の内側領域に注入され、それが硬化されることによって、封止用樹脂16が形成される。
封止用樹脂16としては、特に制限はされないが、例えば、硬化した状態において白色を有する樹脂であることが好ましい。封止用樹脂16が白色であることで、例えば、発光素子13から発光面17に向かわない方向へ出射される光を封止用樹脂16で反射させて、発光面17へと導くことができる。
本実施形態に係る光源ユニット10では、基板11に垂直な高さ方向において、枠部15の上端が発光素子13の上面よりも高い位置にある。すなわち、枠部15の上端の高さh2は、発光素子13の上面の高さh1よりも高くなっている。このような構成により、枠部15の内側領域を封止用樹脂16で封止する際に、硬化前の液状の樹脂が枠部15の外部へと流れ出ることを防止することができる。
また、本実施形態に係る光源ユニット10では、基板11に垂直な高さ方向において、枠部15の上端が発光面17よりも低い位置にある。すなわち、枠部15の上端の高さh2は、枠部15の全域にわたって、発光面17の高さh3よりも低くなっている。よって、図1B中において矢印で示すように、発光面17から出射された光が枠部15の方向に向かったとしても、当該光は枠部15の上方を通過すると考えられるため、枠部15の上端で反射される恐れは少ない。結果として、本実施形態に係る光源ユニット10によれば、発光部12と非発光部とのコントラストを高めて、配光パターンの明瞭性を向上させることが可能である。したがって、光源ユニット10は、例えば、カットオフラインを有する配光パターンが必要な車両用灯具に好適に用いることができ、具体的には、フォグランプやヘッドランプに好適に用いることができる。
一方で、図2Aおよび図2Bに示すように、従来例においては、枠部15の上端と発光面17の位置関係が上記の関係を満たしていなかった。以下、図2Aおよび図2Bを用いて、従来例に係る光源ユニット10’を説明する。図2Aは、従来例に係る光源ユニット10’の一例を示す斜視図である。図2Bは、図2Aに示す光源ユニット10’をB−B線で切断した際の断面図である。
図2Bに示すように、従来例に係る光源ユニット10’では、基板11に垂直な高さ方向において、枠部15の上端が発光面17よりも高い位置にある。すなわち、枠部15の上端の高さh2は、発光面17の高さh3よりも高くなっている。よって、図2B中において矢印で示すように、発光面17から出射された光が枠部15の方向に向かった場合、当該光は枠部15の上端で反射して、その反射光が車両用灯具の出射光として照射されてしまう。結果として、図1Aおよび図1Bに示す光源ユニット10よりも、発光部12と非発光部とのコントラストが低くなり、配光パターンの明瞭性に劣ることになる。
(回路構成)
次に、発光素子13に電流を供給するための回路の構成について説明する。図3は、第一実施形態に係る光源ユニット10に含まれる回路20の一例を示す回路図である。図3に示すように、回路20は、端子21aから端子21bへと向かう経路において、ダイオード22と、ESD(Electro Static Discharge)サプレッサ23と、抵抗器R1と、発光素子13と、を備えている。回路20は、例えば、基板11上に形成される。
ダイオード22は、端子21aから入力された電流が端子21bへ流れるように配置されている。端子21aから入力された電流が抵抗器R1を通って発光素子13に供給されることで、発光素子13から光が放出される。
ESDサプレッサ23は、発光素子13と並列に配置されている。ESDサプレッサ23は、静電気放電への対策のための保護素子であり、高い電圧が印加された場合に抵抗値が急激に低下する性質を有している。
静電気放電への対策のためには、ESDサプレッサ23に代えてコンデンサを用いてもよいが、LEDソケット用の光源ユニットの回路にコンデンサを使用する場合、故障によりショートすると大電流が流れ危険である。万一のショートを防ぐために複数のコンデンサを直列にする方法が考えられる。しかし、そのように構成すると、コンデンサを複数使用することによって、基板11上の部品の占有面積が増え、製造コストも上がってしまう。一方で、ESDサプレッサ23を用いる場合、その数は1つでもよく、そのサイズもコンデンサより小さくすることができる。よって、基板11上の部品の占有面積を減らすという観点および製造コストを下げるという観点からは、ESDサプレッサ23が好適である。
なお、図示はしないが、回路20は、ツェナーダイオードを備えていてもよい。ツェナーダイオードは、例えば、発光素子13と並列に接続される。ツェナーダイオードの配置場所は、特に限定されないが、例えば、基板11上の部品の占有面積を減らすという観点からは、枠部15の内部に配置することが好ましい。
(灯具ユニット)
次に、光源ユニットを備えた灯具ユニットについて説明をする。図4は、第一実施形態に係る光源ユニット10を備えた灯具ユニット40の一例を示す模式図である。図1に示すように、灯具ユニット40は、光源ユニット10と、ソケット30と、を備えている。なお、ソケットとしては、以下で説明する例に限定されるわけではなく、光源ユニット10を保持し、光源ユニット10へと電流を供給可能なものであれば、特に制限はされない。
ソケット30は、ベース部31と、突状部32と、光源ユニット保持部33と、係合部34と、コネクタ部35と、放熱フィン36と、を備えている。ベース部31は、円板状の部材である。突状部32は、ベース部31の一方の面の中央付近から突出するように形成された略円柱状の部材である。
光源ユニット保持部33は、突状部32の上端付近に設けられた凹み部分に形成されている。光源ユニット10は、光源ユニット保持部33に載置された状態で固定される。なお、図示はしないが、光源ユニット保持部33の近傍には接続端子が形成されている。また、この接続端子は、コネクタ部35と電気的に接続されており、コネクタ部35が外部電源と接続されることで、当該接続端子に電流が供給される。このソケット側の接続端子と基板11上の端子とを導電ワイヤ等で接続することで、発光素子13に電流を供給可能になる。
係合部34は、突状部32の上端近傍の外周面に設けられている。係合部34は、例えば、車両用灯具のハウジングにおける所定の部位と係合し、灯具ユニット40を車両用灯具の一部として固定する。コネクタ部35は、外部電源と電気的に接続可能なように構成されている。放熱フィン36は、発光素子13において発生した熱を外部に放出し易くするための部材である。
(車両用灯具)
次に、灯具ユニット(光源ユニットを含む)を備えた車両用灯具について説明をする。図5は、図4に示す灯具ユニット40を備えた車両用灯具50の一例を示す模式断面図であり、車両用灯具50の水平断面図である。
なお、図5および後述の図7において、「F」、「B」、「L」、「R」、「U」、「D」は、図5に示す車両用灯具50について設定された相対的な方向を示すものである。本明細書では、「F」を前方向、「B」を後方向、「L」を左方向、「R」を右方向、「U」を上方向、「D」を下方向として説明をする。また、「前方向」及び「後方向」を含む方向を「前後方向」と称し、「左方向」及び「右方向」を含む方向を「左右方向」と称し、「上方向」及び「下方向」を含む方向を「上下方向」と称する。なお、「上下方向」は、「前後方向」及び「左右方向」に垂直な方向である。
車両用灯具50は、車両の前方に搭載されるフォグランプである。よって、車両用灯具50を車両に搭載した場合、前方向Fが車両の前方側になり、後方向Bが車両の後方側になり、左方向Lが車両の左方側になり、右方向Rが車両の右方側となり、上方向Uが車両の上方側になり、下方向Dが車両の下方側になる。
図5に示すように、車両用灯具50は、灯具ユニット40と、ランプハウジング51と、透光カバー52と、レンズホルダ53と、開口部54と、投影レンズ55と、を備えている。車両用灯具50は、フォグランプであり、カットオフラインを有する配光パターンを形成可能である。
ランプハウジング51は、前方向側が開口しており、当該開口が透光カバー52によって覆われている。また、ランプハウジング51は、後方向側にも開口があり、当該開口には灯具ユニット40が嵌め込まれた状態で固定されている。
レンズホルダ53は、ランプハウジング51によって支持されている。レンズホルダ53は、光軸Axを有する投影レンズ55を保持する。レンズホルダ53は、例えば、無色透明の樹脂部材によって形成される。また、レンズホルダ53には、光軸Axを中心とする開口部54が形成されている。レンズホルダ53における開口部54の近傍には、例えば、三角錐面などの表面形状を有する反射素子が設けられており、車両用灯具50の外部から当該反射素子に到達した外部光は、当該反射素子によって全反射されうる。
投影レンズ55は、例えば、無色透明の樹脂部材によって形成される。投影レンズ55の光軸Axは前後方向に延びており、例えば、左右方向においては発光部12の中央付近を通り、上下方向においては発光部12の下方近傍を通っている(図7参照)。また、投影レンズ55は、車両用灯具50を前方向側から正面視した場合、横長な楕円形状を有している。また、投影レンズ55は、その左端部から右端部へ向けて車両用灯具50の後方向側へ傾斜した状態で配置されている。これらの構成によって、投影レンズ55は、例えば、発光部12からの直射光を、やや下向きで車幅方向に拡がる光として前方向へ出射させ、フォグランプ用の配光パターンを形成するようになっている。
なお、投影レンズ55の表面形状を変更すること等により、異なる配光パターンを形成することも可能である。また、発光部12からの出射光の一部を遮蔽するシェードを設けることによって、カットオフラインを有する配光パターンを形成してもよい。
図6は、図5に示す車両用灯具50によって形成可能な配光パターンの一例である。図6の例では、車両用灯具50の正面方向の消点であるH−Vを水平方向に通るH−H線よりもやや下方に、水平方向のカットオフラインCLが形成されている。また、カットオフラインCLの下方に照明領域Rbが形成され、カットオフラインCLの上方は非照明領域Rdとなっている。カットオフラインCLは、例えば、発光部12の下方向側の端縁に対応している。また、照明領域Rbは、例えば、左右方向に平行であって、光軸Axを通る直線によって枠部15の内側領域を分けた場合に、当該直線の上方向側に位置する領域に対応している。同様に、非照明領域Rdは、上記直線によって枠部15の内側領域を分けた場合に、当該直線の下方向側に位置する領域に対応している。
なお、本実施形態では車両用灯具50としてフォグランプを例に説明したが、本開示の車両用灯具は、車両に搭載されるものであれば、特に限定はされない。本開示の車両用灯具は、カットオフラインを有する配光パターンを形成可能なものであることが好ましく、例えば、ヘッドランプであってもよい。
[第一変形例]
次に、第一実施形態に係る光源ユニットの第一変形例を説明する。図7は、第一変形例に係る光源ユニット110を示す上面図である。以下では、第一実施形態からの変更点についてのみ説明をする。特に説明のない限り、第一実施形態で説明した内容は、第一変形例でも援用されうる。
第一実施形態に係る光源ユニット10では、枠部15の全域にわたって、枠部15の上端の高さh2が発光面17の高さh3よりも低くなるように構成されていたが、第一変形例に係る光源ユニット110では、枠部15の一部である枠部15aにおいてのみ、上端の高さh2が発光面17の高さh3よりも低くなるように構成されている。
枠部15aは、枠部15の内側領域の一部の領域であって、発光部12から出射された光によって形成される配光パターンのうちの照明領域Rbに対応する領域、に隣接する部位である。図7の例においては、左右方向に平行な直線であって、車両用灯具50に搭載した場合に光軸Axが通過する位置を通る直線CL’によって枠部15の内側領域を分けた場合に、直線CL’の上方向側に位置する領域に隣接する部位である。直線CL’より上方向側の領域は、照明領域Rbに対応する領域である。そのような領域に隣接する枠部15aにおいて、上端の高さh2が発光面17の高さh3よりも低くなるようにすることで、例えば、照明領域の輪郭部分における明瞭性が向上する。
一方で、枠部15の内側領域における直線CL’の上方向側に位置する領域は、非照明領域に対応する領域である。そのような領域に隣接する枠部15bにおいては、上端の高さh2が発光面17の高さh3より低くなくても、配光パターンの明瞭性に与える影響は少ない。
なお、直線CL’は、配光パターンにおけるカットオフラインCLに対応する直線である。直線CL’の位置は、光軸Axの位置や、カットオフラインCLの形成方法によって異なりうる。すなわち、枠部15aの位置も、光軸Axの位置や、カットオフラインCLの形成方法によって異なりうる。
以上、本開示を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。上記説明した構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本開示を実施する上で好適な数、位置、形状等に変更することができる。また、本開示に係る実施形態および変形例が含む要素は、矛盾の生じない範囲で互いに組み合わせることができる。
10,10’,110:光源ユニット
11:基板
12:発光部
13:発光素子
14:蛍光板
15:枠部
16:封止用樹脂
17:発光面
21a,21b:端子
22:ダイオード
23:ESDサプレッサ
30:ソケット
40:灯具ユニット
50:車両用灯具
Ax:光軸

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された発光部と、
    前記基板上に設けられ、前記発光部を囲う枠部と、
    前記枠部の内側領域を封止する封止用樹脂と、を備え、
    前記基板に垂直な高さ方向において、前記枠部の少なくとも一部の上端が、前記発光部の上面である発光面よりも低い位置にある、
    光源ユニット。
  2. 前記少なくとも一部の上端が、前記内側領域の一部の領域であって前記発光部から出射された光によって形成される配光パターンのうちの照明領域に対応する領域、に隣接する枠部の上端である、
    請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 前記発光部は、
    LED光源と、
    前記LED光源の上方に配置され、前記LED光源から出射される光の波長を変換する蛍光体を含んだ蛍光板と、を有し、
    前記発光面が、前記蛍光板の上面である、
    請求項1又は2に記載の光源ユニット。
  4. 前記高さ方向において、前記枠部の前記少なくとも一部の上端が、前記LED光源の上面よりも高い位置にある、
    請求項3に記載の光源ユニット。
  5. 前記枠部が白色の樹脂で形成されている、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の光源ユニット。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の光源ユニットを備え、
    カットオフラインを有する配光パターンを形成可能な、
    車両用灯具。
JP2019212306A 2019-11-25 2019-11-25 光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具 Active JP7385444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212306A JP7385444B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具
CN202011312536.9A CN112833365A (zh) 2019-11-25 2020-11-20 光源单元、以及具备该光源单元的车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212306A JP7385444B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086655A true JP2021086655A (ja) 2021-06-03
JP7385444B2 JP7385444B2 (ja) 2023-11-22

Family

ID=75923252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212306A Active JP7385444B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7385444B2 (ja)
CN (1) CN112833365A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4140042B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-27 スタンレー電気株式会社 蛍光体を用いたled光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯
WO2010082286A1 (ja) 2009-01-13 2010-07-22 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび灯具ユニット
JP5518533B2 (ja) * 2010-03-12 2014-06-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯および車両用前照灯用の発光モジュール
JP5697924B2 (ja) 2010-08-26 2015-04-08 株式会社小糸製作所 発光装置
JP2012169189A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
JP6052952B2 (ja) 2012-03-22 2016-12-27 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
JP5457508B2 (ja) * 2012-07-05 2014-04-02 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
JP6634304B2 (ja) 2015-03-31 2020-01-22 株式会社小糸製作所 光源ユニット、光源ユニットの製造方法及び車輌用灯具
JP6944660B2 (ja) 2018-02-27 2021-10-06 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2019220424A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7385444B2 (ja) 2023-11-22
CN112833365A (zh) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9718393B2 (en) Vehicle lamp with a conductive reflector and a grounding connection terminal
JP5779329B2 (ja) 車両用灯具
US9243768B2 (en) Light source for headlight and headlight
JP2006302713A (ja) 車両用前照灯
JP2006302711A (ja) プロジェクタ型車両用灯具ユニット
JP2011171277A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP2012074186A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
US10605427B1 (en) Light source module and illumination device comprising the same
JP5702588B2 (ja) 車輌用前照灯
KR20190125341A (ko) Led 램프
JP4656997B2 (ja) 車両用灯具
JP6340696B2 (ja) 照明装置及び自動車
JP2006302712A (ja) 車両用前照灯
JP2010278029A (ja) 車両用灯具
CN113728195B (zh) 车辆用前照灯
JP7385444B2 (ja) 光源ユニット、及びそれを備えた車両用灯具
EP3800396B1 (en) Vehicle light fixture
JP5407026B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP7081264B2 (ja) 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具
JP2018022616A (ja) 車両用光源ユニット
JP2016170910A (ja) 照明装置及び照明装置を備える移動体
JP6390997B2 (ja) 照明装置及び照明装置を備える自動車
JP6243222B2 (ja) 車両用ランプ
CN209926250U (zh) 用于车辆的前照灯
JP6340687B2 (ja) 照明装置及び照明装置を備える自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150