JP2021085667A - 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラム - Google Patents

情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021085667A
JP2021085667A JP2019212271A JP2019212271A JP2021085667A JP 2021085667 A JP2021085667 A JP 2021085667A JP 2019212271 A JP2019212271 A JP 2019212271A JP 2019212271 A JP2019212271 A JP 2019212271A JP 2021085667 A JP2021085667 A JP 2021085667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
processor
area
driving characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019212271A
Other languages
English (en)
Inventor
佐々木 章
Akira Sasaki
章 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019212271A priority Critical patent/JP2021085667A/ja
Priority to US16/984,573 priority patent/US20210156706A1/en
Priority to CN202010826439.5A priority patent/CN112833894A/zh
Publication of JP2021085667A publication Critical patent/JP2021085667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3641Personalized guidance, e.g. limited guidance on previously travelled routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】地域特有の車両の運転特性に応じた注意喚起を行うことが可能な情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラムを提供すること。【解決手段】本開示に係る情報提供システムは、車両と、電気通信回線を介して車両と情報通信可能なサーバ装置と、を備え、車両は、ハードウェアを有する第一プロセッサを有し、サーバ装置は、ハードウェアを有する第二プロセッサを有し、第二プロセッサが、電気通信回線を介して車両の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、電気通信回線を介して車両の位置から所定距離範囲内にある地域における車両の運転特性情報を車両に送信し、第一プロセッサが、サーバ装置から送信された運転特性情報を車両の運転者に提示する。【選択図】図1

Description

本開示は、情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラムに関する。
特許文献1には、表示内容に応じて強調表示する地域情報の優先度を変更するナビゲーション装置が記載されている。
特開2010−112732号公報
各地域には名古屋走り(愛知県名古屋市周辺)や踏切前での一時停止不要(米国)等の地域特有の車両の運転特性(運転傾向,運転マナー)が存在することがある。このため、その地域における車両の運転特性を知らずに車両でその地域を走行した場合、運転者が戸惑いや不安を感じることがある。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、地域特有の車両の運転特性に応じた注意喚起を行うことが可能な情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラムを提供することを目的とする。
本開示に係る情報提供システムは、車両と、電気通信回線を介して車両と情報通信可能なサーバ装置と、を備え、車両は、ハードウェアを有する第一プロセッサを有し、サーバ装置は、ハードウェアを有する第二プロセッサを有し、第二プロセッサが、電気通信回線を介して車両の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、電気通信回線を介して車両の位置から所定距離範囲内にある地域における車両の運転特性情報を車両に送信し、第一プロセッサが、サーバ装置から送信された運転特性情報を車両の運転者に提示する。
本開示に係る情報提供装置は、ハードウェアを有するプロセッサを有し、プロセッサが、電気通信回線を介して車両の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、電気通信回線を介して車両の位置から所定距離範囲内にある地域における車両の運転特性情報を車両に送信する。
本開示に係る情報提供プログラムは、ハードウェアを有するプロセッサに対して、電気通信回線を介して車両の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、前記電気通信回線を介して車両の位置から所定距離範囲内にある地域における車両の運転特性情報を前記車両に送信することを実行させる。
本開示によれば、地域特有の車両の運転特性に応じた注意喚起を行うことができる。
図1は、本開示の一実施形態である情報提供システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す運転特性データベースに格納されている運転特性データの一例を示す図である。 図3は、本開示の一実施形態である情報提供処理の流れを示すタイミングチャートである。 図4は、図3に示す注意喚起処理の流れを示すフローチャートである。 図5は、運転特性情報の表示例を示す模式図である。 図6は、図3に示す注意喚起処理の変形例の流れを示すフローチャートである。 図7は、図1に示す情報提供システムの変形例の構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本開示の一実施形態である情報提供システムについて詳細に説明する。
〔構成〕
まず、図1,図2を参照して、本開示の一実施形態である情報提供システムの構成について説明する。
図1は、本開示の一実施形態である情報提供システムの構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す運転特性データベース34に格納されている運転特性データの一例を示す図である。
図1に示すように、本開示の一実施形態である情報提供システム1は、車両2及びサーバ装置3を主な構成要素として備えており、車両2とサーバ装置3とはインターネット回線網や携帯電話回線網等の電気通信回線4を介して相互に情報通信可能なように構成されている。
車両2は、EV(Electric Vehicle),HV(Hybrid Vehicle),FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)等の周知の車両により構成され、車両側通信制御部21、運転者情報記憶部22、車両位置情報検出部23、車両情報取得部24、経路案内処理部25、制御部26、表示部27、及び地図情報データベース28を備えている。
車両側通信制御部21は、電気通信回線4を介したサーバ装置3との間の情報通信を制御する装置である。具体的には、車両側通信制御部21は、電気通信回線4を介してサーバ装置3から送信された各種情報を受信すると共に、電気通信回線4を介してサーバ装置3に各種情報を送信する。車両側通信制御部21としては、DCM(Data Communication Module)用の通信手段や移動体無線通信網を利用して情報通信を行う通信手段を採用することができる。
運転者情報記憶部22は、不揮発性の記憶装置により構成され、車両2を運転する運転者の情報を記憶している。運転者情報記憶部22に記憶されている運転者の情報には、運転者固有の識別情報、出身地、現住所、行政区画毎の車両走行経験の有無に関する情報等が含まれている。
車両位置情報検出部23は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信することにより車両2の位置情報を検出する装置である。車両2の位置情報を検出する方法として、LiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)と3次元デジタル地図とを組み合わせた方法を採用することもできる。
車両情報取得部24は、車両2の状態に関する各種情報を取得する装置である。車両情報取得部24が取得する車両2の状態に関する情報としては、方向指示器の操作状態、制動装置の操作状態、操舵装置の操作状態、アクセルペダルの操作状態、及び車両2の走行速度等を例示することができる。
経路案内処理部25は、地図情報データベース28に格納されている地図情報を利用して設定された目的地までの経路案内を実行する装置である。
制御部26は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアを有するプロセッサ及びRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の記憶部を備えている。制御部26は、記憶部に格納されているコンピュータプログラムを記憶部の作業領域にロードし、コンピュータプログラムを実行することにより車両2の各部を制御する。
表示部27は、液晶ディスプレイ装置や有機ELディスプレイ装置等によって構成され、制御部26からの制御信号に従って各種情報を表示する。
地図情報データベース28は、地図情報を格納している。ここで、地図情報とは、道路、道路構造物、施設等の位置の特定に必要な情報であり、例えば道路上に設定された各ノードに関するデータ(例えばノードID、座標等)、道路上に設定された各リンクに関するデータ(例えばリンクID、リンク名、接続ノードID、道路座標、道路種別(有料道路や一般道路等)、車線数等)、及び地物データ(例えば信号機、道路標識、ガードレール、施設等)等を含んでいる。
サーバ装置3は、クラウドコンピューティング技術やエッジコンピューティング技術を利用して各種情報処理を実行可能な情報処理装置により構成され、サーバ装置側通信制御部31、運転特性情報提供部32、運転者情報データベース33、及び運転特性データベース34を備えている。なお、サーバ装置側通信制御部31及び運転特性情報提供部32の機能は、情報処理装置が備えるプロセッサが、記憶部に格納されているコンピュータプログラムを記憶部の作業領域にロードし、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。
サーバ装置側通信制御部31は、電気通信回線4を介した車両2との間の情報通信を制御する装置である。具体的には、サーバ装置側通信制御部31は、電気通信回線4を介して車両2から送信された各種情報を受信すると共に、電気通信回線4を介して車両2に各種情報を送信する。サーバ装置側通信制御部31としては、DCM用の通信手段や移動体無線通信網を利用して情報通信を行う通信手段を採用することができる。
運転特性情報提供部32は、後述する情報提供処理を実行することにより、電気通信回線4を介して車両2の運転者に対して行政区画毎の車両の運転特性(運転傾向,運転マナー)に関する情報を提供する装置である。
運転者情報データベース33は、所定の制御周期毎に電気通信回線4を介して車両2と情報通信することにより取得された運転者情報記憶部22内に記憶されている運転者情報を運転者毎に識別可能な状態で格納している。
運転特性データベース34は、行政区画毎の車両の運転特性に関する情報(運転特性データ)を格納している。具体的には、図2に示すように、運転特性データベース34には、対応する行政区画における車両の運転特性を説明するテキストファイル及び画像ファイル、車両2の運転者に対して車両の運転特性に関する情報を提示する条件を示すルールファイルが行政区画毎に運転特性データとして格納されている。例えば愛知県の名古屋市周辺では“名古屋走り(例えば車線変更時に方向指示器を操作しない、先頭右折車が右折待ちである場面で後続右折車が追い越しをかける等)”と呼ばれる車両の運転特性が有名であるので、運転特性データとして、“名古屋走り”を説明するテキストファイルや画像ファイル、“名古屋走り”に関する情報を提示する条件(車線変更時や右折時等)を示すルールファイルが格納されている。その他にも、愛媛県における“伊予の早曲がり”、兵庫県播州地方における“播州道交法”、長野県松本市の“松本走り”、山梨県の“山梨ルール”が行政区画単位の車両の運転特性として有名である。
なお、行政区画毎の運転特性データは、例えば、ドライブレコーダ,プローブカー,路車間通信によって取得された車両の位置情報及び挙動情報(車速、車間距離、方向指示器の操作タイミング等)を人工知能等を用いて解析することにより、各行政区画において特徴的な車両の運転特性を抽出することにより生成することができる。また、本実施形態では、行政区画単位で車両の運転特性を記憶したが、車両の運転特性を記憶する単位は行政区画単位に限定されることはなく、任意の地域(領域)について記憶可能である。
このような構成を有する情報提供システム1では、サーバ装置3が、以下に示す情報提供処理を実行することにより、行政区画特有の車両の運転特性に応じた注意喚起を行うことにより、その行政区画における車両の運転特性を知らずに車両2を走行させた際に運転者が戸惑いや不安を感じることを抑制する。以下、図3〜図6を参照して、情報提供処理を実行する際のサーバ装置3の動作について説明する。
〔情報提供処理〕
図3は、本開示の一実施形態である情報提供処理の流れを示すタイミングチャートである。図3に示すタイミングチャートは、車両2のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り換えられたタイミングで開始となり、情報提供処理はステップS1の処理に進む。この情報提供処理は、車両2のイグニッションスイッチがオン状態である間、前回の情報提供処理が終了してから所定時間が経過する度毎に繰り返し実行される。以下に示す制御部26の動作は、制御部26がコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ステップS1の処理では、制御部26が、車両位置情報検出部23を制御することにより車両2の位置情報を取得する。これにより、ステップS1の処理は完了し、情報提供処理はステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、制御部26が、運転者情報記憶部22から車両2の運転者の識別情報を読み出す。そして、制御部26は、車両側通信制御部21を制御することにより、電気通信回線4を介してステップS1の処理において取得した車両2の位置情報と読み出された車両2の運転者の識別情報とをサーバ装置3に送信する。これにより、ステップS2の処理は完了し、情報提供処理はステップS3の処理に進む。
ステップS3の処理では、サーバ装置側通信制御部31が、電気通信回線4を介して車両2から送信された車両2の位置情報及び運転者の識別情報を受信する。そして、運転特性情報提供部32が、受信した車両2の位置情報に基づいて、運転特性データベース34から車両2の位置から第一の所定距離範囲内にある行政区画の運転特性データを検索する。なお、運転特性データが記憶されている行政区画が車両2の位置から第一の所定距離範囲内にない場合、運転特性情報提供部32は、情報提供処理を終了する。これにより、ステップS3の処理は完了し、情報提供処理はステップS4の処理に進む。
ステップS4の処理では、運転特性情報提供部32が、運転者情報データベース33からステップS3の処理において受信した運転者の識別情報に対応する運転者情報を読み出す。そして、運転特性情報提供部32は、読み出された運転者情報を用いてステップS3の処理において検索された運転特性データをフィルタリング(選別)する。具体的には、検索された運転特性データに対応する行政区画が運転者の出身地や現住所から第二の所定距離範囲内にある場合や、運転者が検索された運転特性データに対応する行政区画を過去に走行した経験がある場合、運転特性情報提供部32は、検索された運転特性データを以下の処理対象から除外する。このような処理によれば、運転者に合わせた注意喚起を行うことができる。なお、検索された運転特性データに対応する行政区画を運転者が過去に走行してから所定時間以上経過している場合には、運転特性情報提供部32は、検索された運転特性データを以下の処理対象に含めてもよい。これにより、ステップS4の処理は完了し、情報提供処理はステップS5の処理に進む。
ステップS5の処理では、運転特性情報提供部32が、サーバ装置側通信制御部31を制御することにより、電気通信回線4を介してステップS4のフィルタリング処理後の行政区画毎の運転特性データを運転特性情報として車両2に送信する。これにより、ステップS5の処理は完了し、情報提供処理はステップS6の処理に進む。
ステップS6の処理では、車両側通信制御部21が、電気通信回線4を介してサーバ装置3から送信された運転特性情報を受信する。そして、制御部26が、図4に示す注意喚起処理を実行することにより、サーバ装置3から送信された運転特性情報を車両2の運転者に提示する。これにより、ステップS6の処理は完了し、一連の情報提供処理は終了する。
[注意喚起処理]
図4は、図3に示す注意喚起処理の流れを示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、車両側通信制御部21が電気通信回線4を介してサーバ装置3から送信された運転特性情報を受信したタイミングで開始となり、注意喚起処理はステップS11の処理に進む。
ステップS11の処理では、制御部26が、車両位置情報検出部23を制御することにより車両2の位置情報を取得する。そして、制御部26は、サーバ装置3から送信された運転特性情報及び車両2の位置情報に基づいて、車両2の現在位置が運転特性データが送信された行政区画から第三の所定距離範囲(注意喚起地域)内にあるか否かを判別する。判別の結果、車両2の現在位置が注意喚起領域内にある場合(ステップS11:Yes)、制御部26は、注意喚起処理をステップS12の処理に進める。一方、車両2の現在位置が注意喚起領域内にない場合には(ステップS11:No)、制御部26は、所定時間が経過した後に再度ステップS11の処理を実行する。なお、制御部26は、ステップS11の処理の実行回数をカウントし、カウント値が所定値以上になったタイミングで注意喚起処理を終了するようにしてもよい。
ステップS12の処理では、制御部26が、例えば図5に示すように、サーバ装置3から送信された運転特性情報を表示部27に表示することにより、行政区画特有の車両の運転特性に応じた注意喚起を行う。このような構成によれば、その行政区画における車両の運転特性を知らずに車両2を走行させた際に運転者が戸惑いや不安を感じることを抑制できる。なお、本実施形態では、車両2の現在位置が注意喚起領域内に入ったタイミングで運転特性情報を表示したが、サーバ装置3から運転特性情報を受信したタイミングで運転特性情報を表示してもよい。また、制御部26は、運転者が携帯する情報通信端末に運転特性情報を表示してもよい。さらに、音声により運転特性情報を運転者に提示してもよい。これにより、ステップS12の処理は完了し、一連の注意喚起処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本開示の一実施形態である情報提供システム1では、サーバ装置3が、電気通信回線4を介して車両2の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、電気通信回線4を介して車両2の位置から所定距離範囲内にある行政区画における車両の運転特性情報を車両2に送信し、車両2がサーバ装置3から送信された運転特性情報を車両2の運転者に提示するので、行政区画特有の車両の運転特性に応じた注意喚起を行うことができる。
なお、経路案内処理部25は、サーバ装置3から車両の運転特性情報を受信した場合であって、経路案内の目的地が設定された場合、受信した運転特性情報に対応する行政区画を通らないで目的地に到達する経路を案内するようにしてもよい。このような構成によれば、車両2の運転者に戸惑いや不安を感じさせることなく目的地まで経路案内を行うことができる。
〔変形例1〕
図6は、図3に示す注意喚起処理の変形例の流れを示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、車両側通信制御部21が電気通信回線4を介してサーバ装置3から送信された運転特性情報を受信したタイミングで開始となり、注意喚起処理はステップS21の処理に進む。
ステップS21の処理では、制御部26が、車両位置情報検出部23を制御することにより車両2の位置情報を取得する。そして、制御部26は、サーバ装置3から送信された運転特性情報及び車両2の位置情報に基づいて、車両2の現在位置が運転特性データが送信された行政区画から第三の所定距離範囲(注意喚起地域)内にあるか否かを判別する。判別の結果、車両2の現在位置が注意喚起領域内にある場合(ステップS21:Yes)、制御部26は、注意喚起処理をステップS22の処理に進める。一方、車両2の現在位置が注意喚起領域内にない場合には(ステップS21:No)、制御部26は、一連の注意喚起処理を終了する。
ステップS22の処理では、制御部26が、車両情報取得部24を介して車両2の状態に関する情報を取得する。そして、制御部26は、取得した情報に基づいて車両2の状態が運転特性情報に含まれる提示条件を満足するか否かを判別する。例えば提示条件が右折時である場合、制御部26は、方向指示器が右方向に操作されている状態であるか否かを判別する。なお、提示条件が車両2が右折レーンに位置する時等の車両2の位置に関する条件である場合、制御部26は、車両2の位置情報に基づいて提示条件を満足するか否かを判別する。判別の結果、提示条件を満足する場合(ステップS22:Yes)、制御部26は、注意喚起処理をステップS23の処理に進める。一方、提示条件を満足しない場合には(ステップS22:No)、制御部26は、一連の注意喚起処理を終了する。
ステップS23の処理では、制御部26が、サーバ装置3から送信された運転特性情報を表示部27に表示することにより、行政区画特有の車両の運転特性に応じた注意喚起を行う。このような構成によれば、その行政区画における車両の運転特性を知らずに車両2を走行させた際に運転者が戸惑いや不安を感じることを抑制できる。なお、制御部26は、運転者が携帯する情報通信端末に運転特性情報を表示してもよい。さらに、音声により運転特性情報を運転者に提示してもよい。これにより、ステップS23の処理は完了し、一連の注意喚起処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本変形例では、車両2は、車両2の状態が提示条件を満足した場合に運転特性情報を表示するので、車両2の状態に応じてより適切に注意喚起を行うことができる。
〔変形例2〕
図7は、図1に示す情報提供システムの変形例の構成を示すブロック図である。図7に示すように、本変形例では、サーバ装置3が、経路案内処理部35及び地図情報データベース36を備えている。経路案内処理部35及び地図情報データベース36は、図1に示す経路案内処理部25及び地図情報データベース28と同じ構成を有している。このような構成によれば、サーバ装置3は、電気通信回線4を介して車両2に経路案内情報を送信することにより車両2の経路案内を行うことができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本開示のより広範な態様は、以上のように表し、且つ、記述した特定の詳細及び代表的な実施形態に限定されるものでなない。従って、添付のクレーム及びその均等物によって定義される総括的な開示の概念の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 情報提供システム
2 車両
3 サーバ装置
4 電気通信回線
21 車両側通信制御部
22 運転者情報記憶部
23 車両位置情報検出部
24 車両情報取得部
25 経路案内処理部
26 制御部
27 表示部
28 地図情報データベース
31 サーバ装置側通信制御部
32 運転特性情報提供部
33 運転者情報データベース
34 運転特性データベース

Claims (20)

  1. 車両と、電気通信回線を介して前記車両と情報通信可能なサーバ装置と、を備え、
    前記車両は、ハードウェアを有する第一プロセッサを有し、
    前記サーバ装置は、ハードウェアを有する第二プロセッサを有し、
    前記第二プロセッサが、前記電気通信回線を介して前記車両の位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、前記電気通信回線を介して前記車両の位置から所定距離範囲内にある地域における車両の運転特性情報を前記車両に送信し、
    前記第一プロセッサが、前記サーバ装置から送信された前記運転特性情報を前記車両の運転者に提示する
    情報提供システム。
  2. 前記第二プロセッサは、前記車両の運転者情報に基づいて前記車両に送信する運転特性情報を選別する請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記第二プロセッサは、前記車両の運転者の出身地が前記地域から所定距離範囲内にある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止する請求項2に記載の情報提供システム。
  4. 前記第二プロセッサは、前記車両の運転者の住所が前記地域から所定距離範囲内にある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止する請求項2又は3に記載の情報提供システム。
  5. 前記第二プロセッサは、前記車両の運転者が前記地域を走行した経験がある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止する請求項2〜4のうち、いずれか1項に記載の情報提供システム。
  6. 前記第一プロセッサは、前記車両が前記地域から所定距離範囲内に入ったタイミングで前記運転特性情報を前記車両の運転者に提示する請求項1〜5のうち、いずれか1項に記載の情報提供システム。
  7. 前記第一プロセッサは、前記サーバ装置から前記運転特性情報を受信したタイミングで当該運転特性情報を前記車両の運転者に提示する請求項1〜5のうち、いずれか1項に記載の情報提供システム。
  8. 前記第一プロセッサは、前記車両の状態が前記運転特性情報の提示条件を満足した場合、当該運転特性情報を前記車両の運転者に提示する請求項1〜7のうち、いずれか1項に記載の情報提供システム。
  9. 前記第一プロセッサは、経路案内の目的地が設定された場合、前記地域を通らずに前記目的地に到着する経路案内を実行する請求項1〜8のうち、いずれか1項に記載の情報提供システム。
  10. 前記第一プロセッサは、前記サーバ装置から送信された前記運転特性情報を前記車両が有する表示装置に表示する請求項1〜9のうち、いずれか1項に記載の情報提供システム。
  11. ハードウェアを有するプロセッサを有し、
    前記プロセッサが、
    電気通信回線を介して車両の位置情報を取得し、
    取得した位置情報に基づいて、前記電気通信回線を介して車両の位置から所定距離範囲内にある地域における車両の運転特性情報を前記車両に送信する
    情報提供装置。
  12. 前記プロセッサは、前記車両の運転者情報に基づいて前記車両に送信する運転特性情報を選別する請求項11に記載の情報提供装置。
  13. 前記プロセッサは、前記車両の運転者の出身地が前記地域から所定距離範囲内にある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止する請求項12に記載の情報提供装置。
  14. 前記プロセッサは、前記車両の運転者の住所が前記地域から所定距離範囲内にある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止する請求項12又は13に記載の情報提供装置。
  15. 前記プロセッサは、前記車両の運転者が前記地域を走行した経験がある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止する請求項12〜14のうち、いずれか1項に記載の情報提供装置。
  16. ハードウェアを有するプロセッサに対して、
    電気通信回線を介して車両の位置情報を取得し、
    取得した位置情報に基づいて、前記電気通信回線を介して車両の位置から所定距離範囲内にある地域における車両の運転特性情報を前記車両に送信する
    ことを実行させる情報提供プログラム。
  17. ハードウェアを有するプロセッサに対して、前記車両の運転者情報に基づいて前記車両に送信する運転特性情報を選別することを実行させる、請求項16に記載の情報提供プログラム。
  18. ハードウェアを有するプロセッサに対して、前記車両の運転者の出身地が前記地域から所定距離範囲内にある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止することを実行させる、請求項17に記載の情報提供プログラム。
  19. ハードウェアを有するプロセッサに対して、前記車両の運転者の住所が前記地域から所定距離範囲内にある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止することを実行させる、請求項17又は18に記載の情報提供プログラム。
  20. ハードウェアを有するプロセッサに対して、前記車両の運転者が前記地域を走行した経験がある場合、当該地域における車両の運転特性情報の送信を禁止することを実行させる、請求項17〜19のうち、いずれか1項に記載の情報提供プログラム。
JP2019212271A 2019-11-25 2019-11-25 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラム Pending JP2021085667A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212271A JP2021085667A (ja) 2019-11-25 2019-11-25 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラム
US16/984,573 US20210156706A1 (en) 2019-11-25 2020-08-04 Information provision system, information provision device, and information provision program
CN202010826439.5A CN112833894A (zh) 2019-11-25 2020-08-17 信息提供系统、信息提供装置和非暂时性计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212271A JP2021085667A (ja) 2019-11-25 2019-11-25 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021085667A true JP2021085667A (ja) 2021-06-03

Family

ID=75923807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212271A Pending JP2021085667A (ja) 2019-11-25 2019-11-25 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210156706A1 (ja)
JP (1) JP2021085667A (ja)
CN (1) CN112833894A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080030A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Xanavi Informatics Corp 道路交通情報配信システム、配信サーバ、端末機
JP2010112798A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp 運転行動報知装置
JP2014016713A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Denso Corp 車載装置、サーバ、及び運転支援システム
JP2016191672A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2019156175A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5891927B2 (ja) * 2012-04-23 2016-03-23 株式会社デンソー 情報通信システム
KR101369371B1 (ko) * 2012-11-30 2014-03-26 주식회사 이비시스 차량 단말기를 통한 운전자 운전습관 실시간 제공 시스템
US20180174446A1 (en) * 2015-02-09 2018-06-21 Kevin Sunlin Wang System and method for traffic violation avoidance
JP6706826B2 (ja) * 2016-04-21 2020-06-10 富士通株式会社 判定プログラム、判定方法および情報処理装置
JP6896374B2 (ja) * 2016-04-22 2021-06-30 株式会社東芝 プローブ情報処理サーバ、およびプローブ情報処理方法
JP7006132B2 (ja) * 2017-10-26 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7021526B2 (ja) * 2017-12-13 2022-02-17 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、トランクシェアシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7119653B2 (ja) * 2018-07-02 2022-08-17 株式会社デンソー 車両制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080030A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Xanavi Informatics Corp 道路交通情報配信システム、配信サーバ、端末機
JP2010112798A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp 運転行動報知装置
JP2014016713A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Denso Corp 車載装置、サーバ、及び運転支援システム
JP2016191672A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2019156175A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112833894A (zh) 2021-05-25
US20210156706A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3736788A1 (en) Autonomous driving and slowdown patterns
US20190232976A1 (en) Assisting apparatus, assisting method, and program
JP4913683B2 (ja) 危険度管理システム、サーバ装置及び危険度管理方法
CN110192231B (zh) 用于向至少一个接收车辆通知错误行驶车辆的方法及服务器设备和机动车
CN110770543A (zh) 避开位置相关行驶限制的系统和方法
JP2019053099A (ja) 情報システム、運転支援情報提供方法、車載端末
JP2008111842A (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
JP2006308390A (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
EP3209968A2 (en) Detour guidance
CN104870289A (zh) 用于为机动车提供运行策略的方法
JP2017111498A (ja) 運転支援装置
JP5528723B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、運転評価方法
CN111006681A (zh) 一种辅助导航方法、装置、设备和介质
JP2018165888A (ja) 車載端末および自動運転終了事前警告方法
JP2011221573A (ja) 運転支援装置および運転支援システム
CN111145568A (zh) 针对巡航中车辆的告警方法、装置及电子设备
CN110738871A (zh) 一种提示方法及系统
KR20200031286A (ko) 교통안내 시스템 및 방법
JP2019121233A (ja) 車載用情報処理装置
CN106468556A (zh) 一种行车信息共享、展示方法及装置
CN113701779B (zh) 一种基于大数据的道路智能导航系统及导航方法
JP5720951B2 (ja) 交通情報配信システム及び交通情報システム、並びに交通情報配信プログラム、交通情報配信方法
US20210157333A1 (en) Automatic driving control system, server device, and recording medium
JP2021085667A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供プログラム
KR20100074540A (ko) 주차장 위치 표시 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418