JP2021082725A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021082725A
JP2021082725A JP2019209533A JP2019209533A JP2021082725A JP 2021082725 A JP2021082725 A JP 2021082725A JP 2019209533 A JP2019209533 A JP 2019209533A JP 2019209533 A JP2019209533 A JP 2019209533A JP 2021082725 A JP2021082725 A JP 2021082725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor region
igbt
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019209533A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 克己
Katsumi Sato
克己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019209533A priority Critical patent/JP2021082725A/ja
Priority to US17/014,422 priority patent/US11309386B2/en
Priority to DE102020128882.4A priority patent/DE102020128882A1/de
Priority to CN202011267466.XA priority patent/CN112825328B/zh
Publication of JP2021082725A publication Critical patent/JP2021082725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7398Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with both emitter and collector contacts in the same substrate side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

【課題】阻止電圧に合わせてIGBTのオン電圧の低減を図る。【解決手段】複数のIGBTセル20のそれぞれは、半導体層100に形成されたnベース層1と、nベース層1の第1主面側の表層部に形成されたpベース層2と、pベース層2の表層部に形成されたnエミッタ層3と、半導体層100の第2主面側の表層部に形成されたpコレクタ層4とを備える。半導体層100の第1主面上には、ゲート絶縁膜7を介してnベース層1、pベース層2およびnエミッタ層3に向かい合うように形成されたゲート電極8と、pベース層2およびnエミッタ層3に接続したエミッタ電極10とが形成される。半導体層100の第2主面上には、pコレクタ層4に接続したコレクタ電極11が形成される。複数のIGBTセル20のピッチは、pベース層2とpコレクタ層4との間の距離の40分の1以上、20分の1以下である。【選択図】図2

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、半導体装置のオン電圧を低減させる技術に関するものである。
代表的なスイッチングパワーデバイスである絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)は、省エネルギー機器のキーコンポーネントとして、例えばモータの変速制御を行うインバータなどに広く使用されている。インバータ等に用いられるIGBTには、電力損失の低減が求められ、それを実現させるために、IGBTがオン状態のときのコレクタ・エミッタ間の電圧降下であるオン電圧の低減が求められる。例えば下記の特許文献1には、IGBTのオン電圧を低減する設計手法が開示されている。
特許6288678号公報
詳細は後述するが、IGBTのオン電圧を低減させるためには、IGBTの阻止電圧に応じて、IGBTセルのピッチを最適化することが重要となる。具体的には、IGBTの阻止電圧を決める主要因であるベース層の厚さに応じて、IGBTセルの密度を決める主要因であるIGBTセルのピッチを最適化する必要がある。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、阻止電圧(ベース層の厚さ)に合わせてIGBTのオン電圧の低減を図ることが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、第1主面および第2主面を有する半導体層と、前記半導体層に形成された複数のIGBTセルと、を備える半導体装置であって、前記複数のIGBTセルのそれぞれは、前記半導体層に形成された第1導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の前記第1主面側の表層部に形成された第2導電型の第2半導体領域と、前記第2半導体領域の表層部に形成された第1導電型の第3半導体領域と、前記半導体層の前記第2主面側の表層部に形成された第2導電型の第4半導体領域と、前記半導体層の前記第1主面上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に向かい合うように形成されたゲート電極と、前記半導体層の前記第1主面上に形成され、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に接続した第1主電極と、前記半導体層の前記第2主面上に形成され、前記第4半導体領域に接続した第2主電極と、を備え、前記複数のIGBTセルのピッチが、前記第2半導体領域と前記第4半導体領域との間の距離の40分の1以上20分の1以下である。
本発明によれば、IGBTの阻止電圧を決める主要因である第2半導体領域と第4半導体領域との間の距離に応じて、IGBTセルのピッチが設定される。そのため、阻止電圧の低いIGBTから阻止電圧の高いIGBTまで、様々な阻止電圧のIGBTにおいてオン電圧を低くすることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の平面模式図である。 実施の形態1に係る半導体装置の断面模式図である。 実施の形態1に係る半導体装置におけるIGBTセルのピッチとオン電圧との関係をシミュレーションした結果を示すグラフである。 実施の形態2に係る半導体装置の断面模式図である。 実施の形態2に係る半導体装置におけるIGBTセルのピッチとオン電圧との関係をシミュレーションした結果を示すグラフである。 実施の形態3に係る半導体装置の断面模式図である。 実施の形態3に係る半導体装置におけるIGBTセルのピッチとオン電圧との関係をシミュレーションした結果を示すグラフである。 IGBTセルのメサ幅とオン電圧との関係をシミュレーションした結果を示すグラフである。 IGBTの主要な設計パラメータをまとめた表を示す図である。 実施の形態5に係る半導体装置の断面模式図である。 実施の形態6に係る半導体装置の断面模式図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置であるIGBTの平面模式図である。また、図2は、当該半導体装置の一部の断面模式図であり、図1に示すA−A線に沿った断面を示している。ここではIGBTの例としてトレンチゲート型のIGBTを示すが、IGBTは平面ゲート型のIGBTでもよい。また、以下の説明では、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、それとは逆に、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。
実施の形態1に係る半導体装置は、半導体層100を用いて形成されている。ここで、図2における半導体層100の上側の面を第1主面、下側の面を第2主面と定義する。半導体層100の大半の部分には、第1導電型(n型)の第1半導体領域であるnベース層1が形成されている。半導体層100の第1主面側の表層部には、第2導電型(p型)のpベース層2が形成されている。さらに、pベース層2の表層部には、第1導電型の第3半導体領域であるnエミッタ層3が形成されている。一方、半導体層100の第2主面側の表層部には、第2導電型の第4半導体領域であるpコレクタ層4が形成されている。
また、半導体層100の第1主面側の表層部には、第1主面からnエミッタ層3およびpベース層2を貫通してnベース層1に達するトレンチ5が形成されている。半導体層100において、トレンチ5に挟まれた領域はメサ状となっており、以下、このメサ状の部分を「メサ部6」と称す。
トレンチ5の内部を含む半導体層100の第1主面上にはゲート絶縁膜7が形成されており、その上に、ゲート電極8が、ゲート絶縁膜7を介してnベース層1、pベース層2およびnエミッタ層3に向かい合うように形成されている。すなわち、ゲート絶縁膜7は、トレンチ5の内面に形成されており、ゲート電極8は、ゲート絶縁膜7を介して、nエミッタ層3と、nエミッタ層3の下のpベース層2と、pベース層2の下のnベース層1とに隣接するように、トレンチ5に埋め込まれている。後述するように、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8と隣接するpベース層2の部分には、IGBTがオン状態になるときにn型のチャネル(nチャネル)が形成される。
半導体層100の第1主面上には、ゲート電極8を覆うように層間絶縁膜9が形成されており、層間絶縁膜9の上には、第1主電極であるエミッタ電極10が形成されている。層間絶縁膜9には、pベース層2およびnエミッタ層3に達するコンタクトホールが形成されており、エミッタ電極10は当該コンタクトホールを通してpベース層2およびnエミッタ層3に接続している。一方、半導体層100の第2主面上には、第2主電極であるコレクタ電極11が形成されており、コレクタ電極11はpコレクタ層4に接続している。
エミッタ電極10は、ワイヤ等が接続されるパッド(エミッタパッド)として用いられる。図1に示すように、半導体層100の第1主面上には、エミッタ電極10の他に、ゲート配線12およびゲートパッド13が形成されている。ゲート電極8は、図2に不図示の領域でゲート配線12に接続しており、ゲート配線12を通してゲートパッド13と電気的に接続されている。ゲート配線12は、ゲート電極8からゲートパッド13までの経路のポリシリコン部分を少なくして、ゲート電極8からゲートパッド13までの電気抵抗を下げることでIGBTの動作をデバイス全面で均一にするように機能する。
上記のnベース層1、pベース層2、nエミッタ層3、pコレクタ層4、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、エミッタ電極10およびコレクタ電極11によりIGBTが構成される。
ただし、実施の形態1に係る半導体装置は、図2に示すように、メサ部6にnエミッタ層3が形成されたセル20と、メサ部6にnエミッタ層3が形成されていないセル21とを含んでいる。メサ部6にnエミッタ層3が形成されたセル20は、IGBTとして機能するIGBTセル20であり、メサ部6にnエミッタ層3が形成されていないセル21は、IGBTとして機能しないダミーセル21である。つまり、本実施の形態では、IGBTセル20は、nベース層1、pベース層2、nエミッタ層3、pコレクタ層4、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、エミッタ電極10およびコレクタ電極11のすべてを有するセルであり、ダミーセル21は、nベース層1、pベース層2、pコレクタ層4、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、エミッタ電極10およびコレクタ電極11を有するが、nエミッタ層3を有しない構成としている。あるいは、ダミーセル21は、nベース層1、pベース層2、nエミッタ層3、pコレクタ層4、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、エミッタ電極10およびコレクタ電極11のすべてを備えるが、nエミッタ層3がエミッタ電極10に接続されていない構成であってもよい。
なお、本実施の形態では、半導体層100はシリコン、ゲート絶縁膜7は酸化シリコン(SiO)、ゲート電極8はn型不純物がドープされたポリシリコン、層間絶縁膜9はボロンとリンを含有したシリケートガラス(BPSG)によりそれぞれ形成されている。また、エミッタ電極10、コレクタ電極11、ゲート配線12およびゲートパッド13は、シリコン(Si)を含有するアルミニウム(Al)で形成されている。これらの材料は一例に過ぎない。例えば、半導体層100の材料は、炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ半導体でもよい。ワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体装置は、シリコンを用いた従来の半導体装置と比較して、高電圧、大電流、高温での動作に優れている。
ここで、IGBTの動作(IGBTセル20の動作)について説明する。エミッタ電極10に対してゲート電極8に正の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8に隣接するpベース層2の部分がn型に反転してnチャネルが形成される。それにより、nエミッタ層3、nチャネルおよびnベース層1からなる電流経路が形成され、この電流経路を通してエミッタ電極10から負の電荷を持つ電子がnベース層1に注入される。この注入された電子によりnベース層1が負極性に帯電し、pコレクタ層4とnベース層1からなるpn接合(J1接合)が順バイアスされると、コレクタ電極11からpコレクタ層4を通してnベース層1に正の電荷を持つ正孔が注入される。その結果、nベース層1に存在する正孔の密度が増え、伝導度変調が起こり、nベース層1の抵抗成分が大幅に減少する。従って、エミッタ−コレクタ間電圧が低いときでも、コレクタ電極11からエミッタ電極10へ大きなコレクタ電流が流れる状態になる。この状態を「オン状態」といい、オン状態におけるコレクタ電極11とエミッタ電極10との間の電圧降下がオン電圧である。
IGBTのオン状態から、エミッタ電極10に対してゲート電極8に正の電圧を印加するのを止める(ゲート電極8にゼロ電位もしくは負の電位を印加する)と、pベース層2に形成されていたnチャネルが消滅し、nエミッタ層3からnベース層1への電子の流動経路が無くなる。それにより、エミッタ電極10からnベース層1への電子の注入が停止し、J1接合の順バイアスが解消され、コレクタ電極11からnベース層1への正孔の注入も停止する。その結果、nベース層1の伝導度変調が解消され、nベース層1の抵抗が伝導度変調の生じる前の状態に戻り、さらにpベース層2とnベース層1からなるpn接合(J2接合)が空乏層化して電圧阻止状態となる。この状態を「オフ状態」といい、オフ状態ではコレクタ電極11からエミッタ電極10へ電流は流れない。
IGBTは、オン状態とオフ状態とを繰り返すように制御され、電流の通電と遮断とを切り替えて電力の供給量を制御するスイッチとして機能する。
上述したように、電力スイッチとして用いられるIGBTには、電力損失の低減の観点からオン電圧の低減が求められる。IGBTのオン電圧VCEsatは、次の式(A)で表される。
CEsat = Vp+n + VNB + VMOSFET ・・・(A)
式(A)において、Vp+nはIGBTのpコレクタ層4とnベース層1との間のpn接合(J1接合)の電圧降下であり、VNBはnベース層1の電圧降下であり、VMOSFETはIGBT内のMOFET部の電圧降下(nエミッタ層3およびnチャネルからなる経路の電圧降下)である。
p+nは、pコレクタ層4の不純物濃度などの影響を受けるが、その影響は大きくなく、0.5Vから0.8V程度である。
NBは、nベース層1の厚さ(pベース層2とpコレクタ層4との間の距離)と伝導度変調の影響を受ける。nベース層1の厚さは阻止電圧を決める主要因であり、IGBTの阻止電圧を高く設定する場合、必要となるnベース層1の厚さが大きくなるためVNBは大きくなる。また、伝導度変調は、nベース層1の少数キャリアのライフタイムが長いほど大きくなり、また、IGBTセル20のエミッタ電極10と接続されたpベース層2とnベース層1との間のpn接合(J2接合)の面積が大きいほど小さくなる。これは、nベース層1の少数キャリアのライフタイムが長いほどnベース層1中へ蓄積される正孔が増えること、ならびに、IGBTセル20のJ2接合の面積が大きいほどnベース層1に蓄積された正孔がpベース層2へ流れ込んでエミッタ電極10へ排出され、nベース層1のエミッタ電極10側に蓄積される正孔の量が減少することによる。したがって、IGBTセル20のピッチを大きくすると、IGBTセル20の繰り返し数が減り、IGBTセル20の密度(半導体層100の第1主面の面積に占めるIGBTセル20の割合)が小さくなり、IGBTセル20のJ2接合の面積が小さくなるため、nベース層1の正孔の蓄積が増えて、VNBを小さくできる。
MOSFETは、主にnチャネルの長さに比例し、nチャネルの幅の総距離(すなわち、IGBTセル20のnチャネルの密度×IGBTチップの有効領域に存在するIGBTセル20の数(IGBTセル20のピッチの逆数)×単位nチャネルの幅)に反比例する。しかしながら、nチャネルの長さは阻止電圧に影響し、nチャネルを短くしすぎると、阻止電圧の低下や電圧阻止中の漏れ電流の増大を招くなど、阻止電圧特性に悪影響をもたらす。また、単位nチャネルの幅は制御可能なターンオフスイッチング電流の最大値を決める要因でもあり、単位nチャネル幅を大きくしすぎると、ターンオフ動作時にラッチアップ現象によるターンオフ失敗を引き起こすなど、ターンオフ動作に悪影響をもたらす。そのため、nチャネルの長さや単位nチャネルの幅の設計に大きな尤度はない。よって、オン電圧の低減のための一つの設計のポイントは、IGBTチップの有効領域に設けられるIGBTセル20の数となる。
例えば、2kV級以上の高い阻止電圧を持つIGBTにおいては、nベース層1の厚さが大きいことから、オン電圧(VCEsat)に占めるVNBの割合がVMOSFETの割合よりも大きくなる。また、600V級以下の低い阻止電圧を持つIGBTにおいては、nベース層1の厚さが小さいことから、オン電圧(VCEsat)に占めるVMOSFETの割合がVNBの割合より大きくなる。
図2に示したIGBTの阻止電圧を3kV級に設定する場合、nベース層1の厚さ(T)は、例えば420μmとできる。この構造のIGBTにおいて、IGBTセル20のピッチ(2W)を9.3μmから28μmまで変更(すなわち、2W/Tを1/45から1/15まで変更)したときのオン電圧をシミュレーションした結果を図3に示す。図3のグラフの縦軸は、シミュレーションで得られたオン電圧の最小値を1として規格化している。
図3のように、2W/Tが1/20から1/40までの領域において、オン電圧が最小値プラス1.0%(測定精度誤差レベル)に収まる。つまり、実施の形態1の半導体装置では、IGBTセル20のピッチを、pベース層2とpコレクタ層4との間の距離の40分の1以上、20分の1以下に設計することで、IGBTのオン電圧の低減を実現することができる。また、2W/Tが1/25から1/35までの領域では更にオン電圧が最小値に近づき、特に、2W/Tが1/25から1/30までの領域ではオン電圧がほぼ最小値と等しくなる。
具体的な例として、3kV級のIGBTであれば、nベース層1の厚さ(T)を420μm、IGBTセル20のメサ部6の幅(2S)を2.5μm、IGBTセル20のピッチ(2W)を12μmとすることが考えられる。この場合、2W/Tは1/35となり、上記の設計条件を満たす。
このように、本実施の形態に係る半導体装置では、IGBTの阻止電圧を決める主要因であるnベース層1の厚さ(pベース層2とpコレクタ層4との間の距離)に応じて、IGBTセル20のピッチが設定される。そのため、阻止電圧の低いIGBTから阻止電圧の高いIGBTまで、様々な阻止電圧のIGBTにおいてオン電圧を低くすることができる。
ここで、ダミーセル21の設計について説明する。半導体層100のトレンチ密度(半導体層100の第1主面の面積に占めるトレンチ5の面積の割合)は、メサ部6の幅に依存する。すなわち、メサ部6の幅を大きくするとトレンチ密度は小さくなり、メサ部6の幅を小さくするとトレンチ密度は大きくなる。半導体層100のトレンチ密度が不均一であると、トレンチ5を形成するためのエッチングにおいてエッチング量にばらつきが生じ、トレンチ5の深さがばらつくため、IGBTの電圧阻止特性が不安定になる。
ダミーセル21を設けずにIGBTセル20のピッチを大きくすると半導体層100のトレンチ密度が不均一になるため、本実施の形態では、隣り合うIGBTセル20の間にダミーセル21を設けることで、トレンチ密度の均一化が図られている。よって、ダミーセル21のメサ部6の幅はIGBTセル20のメサ部6と同等であることが好ましい。また、隣り合うIGBTセル20の間に複数のダミーセル21を配置する場合、それら複数のダミーセル21のメサ部6の幅は均一であることが好ましい。そうすることにより、半導体層100のトレンチ密度が均一化され、トレンチ5の深さのばらつきが少なくなるため、IGBTの電圧阻止特性の安定性の向上、ならびにIGBTの生産性の向上に寄与できる。
<実施の形態2>
図4は、実施の形態2に係る半導体装置であるIGBTの断面模式図である。実施の形態2に係る半導体装置は、図2の構成に対し、nベース層1とpベース層2の間に、nベース層1よりも不純物のピーク濃度が高い第1導電型の第5半導体領域であるキャリア蓄積層(CS層)14を設けたものである。キャリア蓄積層14以外の構成は、図2と同様であるため、ここではそれらの説明は省略する。
nベース層1とpベース層2の間にキャリア蓄積層14を持つIGBTでは、キャリア蓄積層14が生じさせるnベース層1とキャリア蓄積層14の電位差によって、nベース層1中の正孔のpベース層2への流出が抑制される。そのため、VNBを増加させることなく、IGBTセル20の密度を高めてVMOSFETを低減させることができる。
本実施の形態では、キャリア蓄積層14の厚さを1.5μm程度とした。また、図4に示すように、pベース層2とpコレクタ層4の間の距離、つまりnベース層1の厚さとキャリア蓄積層14の厚さとの和を、実効的なnベース層1の厚さ(T)として定義している。
図4に示したIGBTの阻止電圧を3kV級に設定する場合、実効的なnベース層1の厚さ(T)は、例えば420μmとできる。この構造のIGBTにおいて、IGBTセル20のピッチ(2W)を7μmから28μmまで変更(すなわち、2W/Tを1/60から1/15まで変更)したときのオン電圧をシミュレーションした結果を図5に示す。図5のグラフの縦軸は、シミュレーションで得られたオン電圧の最小値を1として規格化している。
図5のように、2W/Tが1/20から1/50までの領域において、オン電圧が最小値プラス1.0%(測定精度誤差レベル)に収まり、キャリア蓄積層14を持たない実施の形態1のIGBTよりも、オン電圧が低くなっていることが分かる。つまり、実施の形態2の半導体装置では、IGBTセル20のピッチを、pベース層2とpコレクタ層4との間の距離の50分の1以上、20分の1以下に設計することで、IGBTのオン電圧の低減を実現することができる。また、2W/Tが1/25から1/45までの領域では更にオン電圧が最小値に近づき、特に、2W/Tが1/30から1/40までの領域ではオン電圧がほぼ最小値と等しくなる。
このように、本実施の形態に係る半導体装置では、IGBTの阻止電圧を決める主要因である実効的なnベース層1の厚さ(pベース層2とpコレクタ層4との間の距離)に応じて、IGBTセル20のピッチが設定される。そのため、阻止電圧の低いIGBTから阻止電圧の高いIGBTまで、様々な阻止電圧のIGBTにおいてオン電圧を低くすることができる。
<実施の形態3>
図6は、実施の形態3に係る半導体装置であるIGBTの断面模式図である。実施の形態3に係る半導体装置は、図2の構成に対し、nベース層1とpコレクタ層4との間に、nベース層1よりも不純物のピーク濃度が高い第1導電型の第6半導体領域であるバッファ層15を設けたものである。バッファ層15以外の構成は、図2と同様であるため、ここではそれらの説明は省略する。
本実施の形態では、図6に示すように、pベース層2とpコレクタ層4の間の距離、つまりnベース層1の厚さとバッファ層15の厚さとの和を、実効的なnベース層1の厚さ(T)として定義している。nベース層1とpコレクタ層4の間にバッファ層15を持つIGBTでは、実効的なnベース層1の厚さ(T)を薄くできるため、VNBを低減でき、オン電圧を小さくすることができる。
図6に示したIGBTの阻止電圧を1kV級に設定する場合、実効的なnベース層1の厚さ(T)は、例えば120μmとできる。この構造のIGBTにおいて、IGBTセル20のピッチ(2W)を2.7μmから8μmまで変更(すなわち、2W/Tを1/45から1/15まで変更)したときのオン電圧をシミュレーションした結果を図7に示す。図7のグラフの縦軸は、シミュレーションで得られたオン電圧の最小値を1として規格化している。
図7のように、2W/Tが1/20から1/40までの領域において、オン電圧が最小値プラス1.0%(測定精度誤差レベル)に収まる。つまり、実施の形態3の半導体装置では、IGBTセル20のピッチを、pベース層2とpコレクタ層4との間の距離の40分の1以上、20分の1以下に設計することで、IGBTのオン電圧の低減を実現することができる。また、2W/Tが1/25から1/35までの領域では更にオン電圧が最小値に近づき、特に、2W/Tが1/25から1/30までの領域ではオン電圧がほぼ最小値と等しくなる。
これらの結果は、実施の形態1で図3を用いて説明したものと同様である。このことからも、実効的なnベース層1の厚さ(pベース層2とpコレクタ層4との間の距離)に応じて、IGBTセル20のピッチを設定する方法が、様々な阻止電圧のIGBTにおいてオン電圧を低くすることができることが分かる。
具体的な例として、1kV級のIGBTであれば、実効的なnベース層1の厚さ(T)を120μm、IGBTセル20のメサ部6の幅(2S)を1.5μm、IGBTセル20のピッチ(2W)を6μmとすることが考えられる。この場合、2W/Tは1/20となり、上記の設計条件を満たす。
このように、本実施の形態に係る半導体装置では、IGBTの阻止電圧を決める主要因である実効的なnベース層1の厚さ(pベース層2とpコレクタ層4との間の距離)に応じて、IGBTセル20のピッチが設定される。そのため、阻止電圧の低いIGBTから阻止電圧の高いIGBTまで、様々な阻止電圧のIGBTにおいてオン電圧を低くすることができる。
<実施の形態4>
上述したように、IGBTセル20の密度を小さくして、J2接合の面積が小さくすると、nベース層1の正孔の蓄積が増えて、VNBを小さくできる。言い換えれば、IGBTセル20のメサ部6の幅(2S)を小さくすることは、VNBを小さくするのに有効である。しかし、IGBTセル20のメサ部6の幅を狭め過ぎると、エミッタ電極10とnエミッタ層3の接触面積が小さくなり、その接触抵抗が増大してオン電圧を増大させる原因となる。実施の形態4では、IGBTセル20のメサ部6の幅の好ましい範囲について説明する。
図8は、IGBTセル20のメサ部6の幅とオン電圧との関係をシミュレーションした結果を示すグラフである。図8には、バッファ層15を持ちキャリア蓄積層14を持たない実効的なnベース層1の厚さ(T)が120μmの1kV級IGBTにおいて、メサ幅を0.3μmから2.5μmまで変更したときのオン電圧をシミュレーションした結果と、キャリア蓄積層14を持ちバッファ層15を持たない3kV級IGBTにおいて、同様にメサ幅を0.3μmから2.5μmまで変更したときのオン電圧をシミュレーションした結果とが示されている。図8のグラフの縦軸は、シミュレーションで得られたオン電圧の最小値を1として規格化している。
図8のグラフから分かるように、1kV級IGBTにおいても、nベース層1の厚さが1kV級IGBTの数倍にもなる3kV級IGBTにおいても、メサ部6の幅が0.4μm以上、1μm以下の領域において、オン電圧が最小値プラス1.0%に収まる。つまり、メサ部6の幅は、0.4μm以上、1μm以下の範囲に設定すると、IGBTのオン電圧を低減させることができる。
このような設計手法を用いて設計した、1kV級および3kV級IGBTの主要な設計パラメータ値の例を、図9にまとめて示す。
<実施の形態5>
図10は、実施の形態5に係る半導体装置である両面ゲート構造IGBTの断面模式図である。実施の形態5に係る半導体装置も、実施の形態1と同様に、nベース層1、pベース層2、nエミッタ層3およびpコレクタ層4が形成された半導体層100を用いて形成されている。
半導体層100の第1主面側の表層部には、第1主面からnエミッタ層3およびpベース層2を貫通してnベース層1に達する第1のトレンチ51が形成されており、第1のトレンチ51に挟まれた領域にメサ部6が形成されている。
第1のトレンチ51の内部を含む半導体層100の第1主面上には第1のゲート絶縁膜71が形成されており、その上に、第1のゲート電極81が、第1のゲート絶縁膜71を介してnベース層1、pベース層2およびnエミッタ層3に向かい合うように形成されている。すなわち、第1のゲート絶縁膜71は、第1のトレンチ51の内面に形成されており、第1のゲート電極81は、第1のゲート絶縁膜71を介して、nエミッタ層3と、nエミッタ層3の下のpベース層2と、pベース層2の下のnベース層1とに隣接するように、第1のトレンチ51に埋め込まれている。
半導体層100の第1主面上には、第1のゲート電極81を覆うように第1の層間絶縁膜91が形成されており、第1の層間絶縁膜91の上には、第1主電極であるエミッタ電極10が形成されている。第1の層間絶縁膜91には、pベース層2およびnエミッタ層3に達するコンタクトホールが形成されており、エミッタ電極10は当該コンタクトホールを通してpベース層2およびnエミッタ層3に接続している。
一方、半導体層100の第2主面側においては、pコレクタ層4の表層部に第1導電型の第5半導体領域であるnコレクタ層16が形成されている。また、半導体層100の第2主面側の表層部には、第2主面からnコレクタ層16およびpコレクタ層4を貫通してnベース層1に達する第2のトレンチ52が形成されている。
第2のトレンチ52の内部を含む半導体層100の第2主面上には第2のゲート絶縁膜72が形成されており、その上に、第2のゲート電極82が、第2のゲート絶縁膜72を介してnコレクタ層16、pコレクタ層4およびnエミッタ層3に向かい合うように形成されている。すなわち、第2のゲート絶縁膜72は、第2のトレンチ52の内面に形成されており、第2のゲート電極82は、第2のゲート絶縁膜72を介して、nコレクタ層16と、nコレクタ層16の上のpコレクタ層4と、pコレクタ層4の上のnベース層1とに隣接するように、第2のトレンチ52に埋め込まれている。
半導体層100の第2主面上には、第2のゲート電極82を覆うように第2の層間絶縁膜92が形成されており、コレクタ電極11は第2の層間絶縁膜92の上に形成されている。第2の層間絶縁膜92には、nコレクタ層16およびpコレクタ層4に達するコンタクトホールが形成されており、コレクタ電極11は当該コンタクトホールを通してnコレクタ層16およびpコレクタ層4に接続している。
また、実施の形態5に係る半導体装置においても、実施の形態1と同様に、IGBTとして機能するIGBTセル20と、IGBTとして機能しないダミーセル21とが設けられている。
実施の形態5のIGBTセル20は、第1のゲート電極81に供給される電圧信号に応じてオン状態とオフ状態とが切り替わり、さらに、第2のゲート電極82に供給される電圧信号に応じて、nベース層1とコレクタ電極11との間の導通と非導通とを切り替えることができる。第2のゲート電極82に供給される電圧信号により、nベース層1に蓄積された電子および正孔の排出を制御することで、IGBTセル20のスイッチング時間の短縮化を図ることができる。なお、実施の形態5では、実効的なnベース層1の厚さ(T)は、pベース層2と第2のトレンチ52の間の距離とする。
このような両面ゲート構造のIGBTにおいても、オン状態でのnベース層1中の正孔の蓄積現象は、通常のIGBTと同様に、IGBTセル20のピッチ、nベース層1の厚さおよびメサ部6の幅の影響を受ける。そのため、実施の形態1〜5で説明した2W/Tの好ましい範囲や、メサ部6の幅の好ましい範囲は、両面ゲート構造のIGBTにも有効である。
<実施の形態6>
図11は、実施の形態6に係る半導体装置であるIGBTの断面模式図である。図2のIGBTにおいては、隣り合うIGBTセル20同士の間隔を一定としたが、その間隔は一定でなくてもよい。例えば、図11のIGBTは、隣り合うIGBTセル20同士の間にIGBTセル20が設けられた部分と、隣り合うIGBTセル20同士が直接並んだ部分とが存在する。ただし、IGBTセル20は周期的(規則的)な繰り返しパターンで配列されているものとする。
IGBTセル20が周期的な繰り返しパターンで配列されている場合、その繰り返しパターンのピッチを2W、1つの繰り返しパターン内に含まれるIGBTセル20の数をCとすると、IGBTセル20の密度の観点から、実効的なIGBTセル20のピッチ2Wは、2W/Cとして定義できる。実効的なIGBTセル20のピッチ2Wは、実施の形態1〜6におけるIGBTセル20におけるピッチ(2W)と同等とみなしてよい。つまり、実効的なIGBTセル20のピッチ2Wを、実施の形態1〜6におけるIGBTセル20のピッチと同様に扱うことで、実施の形態1〜6を、IGBTセル20が周期的な繰り返しパターンで配列された半導体装置に適用することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
100 半導体層、1 nベース層、2 pベース層、3 nエミッタ層、4 pコレクタ層、5 トレンチ、6 メサ部、7 ゲート絶縁膜、8 ゲート電極、9 層間絶縁膜、10 エミッタ電極、11 コレクタ電極、12 ゲート配線、13 ゲートパッド、14 キャリア蓄積層、15 バッファ層、16 nコレクタ層、20 IGBTセル、21 ダミーセル、51 第1のトレンチ、52 第2のトレンチ、61 メサ部、62 メサ部、71 第1のゲート絶縁膜、72 第2のゲート絶縁膜、81 第1のゲート電極、82 第2のゲート電極、91 第1の層間絶縁膜、92 第2の層間絶縁膜。

Claims (8)

  1. 第1主面および第2主面を有する半導体層と、
    前記半導体層に形成された複数のIGBTセルと、
    を備える半導体装置であって、
    前記複数のIGBTセルのそれぞれは、
    前記半導体層に形成された第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の前記第1主面側の表層部に形成された第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の表層部に形成された第1導電型の第3半導体領域と、
    前記半導体層の前記第2主面側の表層部に形成された第2導電型の第4半導体領域と、
    前記半導体層の前記第1主面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に向かい合うように形成されたゲート電極と、
    前記半導体層の前記第1主面上に形成され、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に接続した第1主電極と、
    前記半導体層の前記第2主面上に形成され、前記第4半導体領域に接続した第2主電極と、
    を備え、
    前記複数のIGBTセルのピッチが、前記第2半導体領域と前記第4半導体領域との間の距離の40分の1以上20分の1以下である、
    半導体装置。
  2. 第1主面および第2主面を有する半導体層と、
    前記半導体層に形成された複数のIGBTセルと、
    を備える半導体装置であって、
    前記複数のIGBTセルのそれぞれは、
    前記半導体層に形成された第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の前記第1主面側の表層部に形成された第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の表層部に形成された第1導電型の第3半導体領域と、
    前記半導体層の前記第2主面側の表層部に形成された第2導電型の第4半導体領域と、
    前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の間に配設され、前記第1半導体領域よりも不純物のピーク濃度が高い第1導電型の第5半導体領域と、
    前記半導体層の前記第1主面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に向かい合うように形成されたゲート電極と、
    前記半導体層の前記第1主面上に形成され、前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に接続した第1主電極と、
    前記半導体層の前記第2主面上に形成され、前記第4半導体領域に接続した第2主電極と、
    を備え、
    前記複数のIGBTセルのピッチが、前記第2半導体領域と前記第4半導体領域との間の距離の50分の1以上20分の1以下である、
    半導体装置。
  3. 前記IGBTセル同士の間に配設され、IGBTとして動作しないダミーセルをさらに備える、
    請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体層は、前記第3半導体領域および前記第2半導体領域を貫通して、前記第1半導体領域に達するトレンチを備え、
    前記ゲート絶縁膜は、前記トレンチの内面に形成されており、
    前記ゲート電極は、前記トレンチに埋め込まれている、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数のIGBTセルのそれぞれにおいて、
    前記トレンチに挟まれた前記半導体層のメサ部の幅が、0.4μm以上1μm以下である、
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記複数のIGBTセルは、周期的な繰り返しパターンで配列しており、
    前記複数のIGBTセルのピッチは、前記繰り返しパターンのピッチを2W、1つの前記繰り返しパターン内に含まれるIGBTセルの数をCとすると、2W/Cとして定義される
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1半導体領域と前記第4半導体領域との間に配設され、前記第1半導体領域よりも不純物のピーク濃度が高い第1導電型の第6半導体領域をさらに備える、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体領域と前記第2主電極との間の導通と非導通とを切り替えることが可能な第2のゲート電極をさらに備える、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2019209533A 2019-11-20 2019-11-20 半導体装置 Pending JP2021082725A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209533A JP2021082725A (ja) 2019-11-20 2019-11-20 半導体装置
US17/014,422 US11309386B2 (en) 2019-11-20 2020-09-08 Semiconductor device
DE102020128882.4A DE102020128882A1 (de) 2019-11-20 2020-11-03 Halbleitervorrichtung
CN202011267466.XA CN112825328B (zh) 2019-11-20 2020-11-13 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209533A JP2021082725A (ja) 2019-11-20 2019-11-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021082725A true JP2021082725A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75683987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209533A Pending JP2021082725A (ja) 2019-11-20 2019-11-20 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11309386B2 (ja)
JP (1) JP2021082725A (ja)
CN (1) CN112825328B (ja)
DE (1) DE102020128882A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274484A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
WO2002058160A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur
WO2013073623A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017188166A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 住友重機械工業株式会社 レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2019029434A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090747B2 (ja) * 2002-01-31 2008-05-28 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP5103830B2 (ja) * 2006-08-28 2012-12-19 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US8384151B2 (en) * 2011-01-17 2013-02-26 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and a reverse conducting IGBT
US20150123165A1 (en) 2012-05-30 2015-05-07 Kyushu Institute Of Technology High-voltage insulated gate type power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6344483B2 (ja) * 2014-11-17 2018-06-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016125490A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6919159B2 (ja) * 2016-07-29 2021-08-18 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274484A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
WO2002058160A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur
WO2013073623A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017188166A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 住友重機械工業株式会社 レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2019029434A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112825328A (zh) 2021-05-21
US11309386B2 (en) 2022-04-19
CN112825328B (zh) 2024-05-28
DE102020128882A1 (de) 2021-05-20
US20210151562A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10192978B2 (en) Semiconductor apparatus
US9184268B2 (en) Semiconductor device
CN110797403B (zh) 一种rc-igbt半导体装置
JP5383009B2 (ja) 半導体装置の設計方法
KR100218873B1 (ko) 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제조방법
JP7379327B2 (ja) 半導体デバイス
JP5865618B2 (ja) 半導体装置
JPH11345969A (ja) 電力用半導体装置
JP7210342B2 (ja) 半導体装置
US20180204909A1 (en) Semiconductor device
US9054152B2 (en) Semiconductor device
WO2009051812A1 (en) Variable threshold trench igbt with offset emitter contacts
JP5017850B2 (ja) 電力用半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
EP1011148B1 (en) Semiconductor insulated gate switching device and method of driving the same
JP2016184712A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
US10483384B2 (en) Transistor device with high current robustness
JP7407757B2 (ja) 半導体装置
US11309386B2 (en) Semiconductor device
JP6806213B2 (ja) 半導体素子
JPH07111324A (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ
JP2001144293A (ja) 半導体装置
JP6995722B2 (ja) 半導体装置
KR102300623B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 전력 반도체 칩
JPH06163908A (ja) ダブルゲートmosデバイス
JP2000058833A (ja) 電力用半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606