JP2021081495A - 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021081495A
JP2021081495A JP2019206946A JP2019206946A JP2021081495A JP 2021081495 A JP2021081495 A JP 2021081495A JP 2019206946 A JP2019206946 A JP 2019206946A JP 2019206946 A JP2019206946 A JP 2019206946A JP 2021081495 A JP2021081495 A JP 2021081495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
gradation
measurement
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019206946A
Other languages
English (en)
Inventor
真 早崎
Makoto Hayazaki
真 早崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019206946A priority Critical patent/JP2021081495A/ja
Priority to CN202011272237.7A priority patent/CN112820221B/zh
Priority to US17/097,923 priority patent/US11132931B2/en
Publication of JP2021081495A publication Critical patent/JP2021081495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】表示部における表示ムラの補正処理の処理時間を短縮しつつ、当該表示ムラを低減することが可能な画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供すること。【解決手段】画像処理システムは、複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成部と、前記測定用画像生成部により生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成部と、前記補正データ生成部により生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、表示部における表示ムラの補正処理を行う画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムに関する。
従来、液晶パネルなどの表示部を備える表示装置において、表示画面内の位置に応じて色味が異なる、いわゆる表示ムラが生じることが知られている。この表示ムラを補正するための技術として、表示部に表示される画像を測定器により撮影し、撮影データに基づいて表示部の表示特性を測定し、測定した表示特性に基づいて表示データを補正する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2016−006416号公報
ところで、表示画面の表示ムラ補正を行う場合、一般的には、画面全体が同一の表示特性であるものとして、複数の階調画像に対して画面中心部の点計測を行って表示特性を測定し、所望の表示特性になるように補正量を算出して表示画面全体に対して表示ムラ補正を行う方法が用いられる。しかし、この方法では、表示画面内において表示特性にバラツキがある場合には適切に表示ムラ補正を行うことができない。また、2次元的に計測可能な測定器(面輝度計など)を用いる場合、表示画面内の表示特性のバラツキを計測することは可能であるものの、表示特性を算出するための測定色数が多くなると測定時間が長くなってしまう。このため、表示ムラの補正処理の処理時間が増大するという問題が生じる。
本発明は、表示部における表示ムラの補正処理の処理時間を短縮しつつ、当該表示ムラを低減することが可能な画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一の態様に係る画像処理システムは、表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正する画像処理システムであって、複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成部と、前記測定用画像生成部により生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成部と、前記補正データ生成部により生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正部と、を備える。
本発明の他の態様に係る画像処理方法は、表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正する画像処理方法であって、複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成ステップと、前記測定用画像生成ステップにより生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、前記補正データ生成ステップにより生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正ステップと、を一又は複数のプロセッサにより実行する。
本発明の他の態様に係る画像処理プログラムは、表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正するための画像処理プログラムであって、複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成ステップと、前記測定用画像生成ステップにより生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、前記補正データ生成ステップにより生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正ステップと、を一又は複数のプロセッサに実行させるための画像処理プログラムである。
本発明によれば、表示部における表示ムラの補正処理の処理時間を短縮しつつ、当該表示ムラを低減することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理システムの概略構成を示すブロック図である。 図2Aは、参考形態に係る表示部の表示画面の一例を示す図である。 図2Bは、参考形態に係る表示部の表示画面の左側領域における階調値に対する色度値の変化の様子を示すグラフである。 図2Cは、参考形態に係る表示部の表示画面の中央領域における階調値に対する色度値の変化の様子を示すグラフである。 図2Dは、参考形態に係る表示部の表示画面の右側領域における階調値に対する色度値の変化の様子を示すグラフである。 図3は、本発明の実施形態に係る補正処理部の構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施形態に係るパターン画像の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係るパターン画像の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係るパターン画像の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係るパターン画像の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係るパターン画像の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る画像処理システムにおいて実行される測定処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図10は、本発明の実施形態に係る測定処理に使用されるパターン画像の一例を示す図である。 図11Aは、本発明の実施形態に係る表示部の表示画面の左側領域における階調値に対する色度値の変化の様子を示すグラフである。 図11Bは、本発明の実施形態に係る表示部の表示画面の左側領域における階調値に対する色度値の変化の様子を示すグラフである。 図11Cは、本発明の実施形態に係る表示部の表示画面の左側領域における階調値に対する色度値の変化の様子を示すグラフである。 図12は、本発明の実施形態に係る画像処理システムにおいて生成される補正データの一例を示すグラフである。 図13は、本発明の実施形態に係る画像処理システムにおいて生成される補正データの一例を示すグラフである。 図14は、本発明の実施形態に係る補正処理前の分散値と補正処理後の分散値とを比較するためのグラフである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
以下、本実施形態について図を参照して説明する。まず、本実施形態の画像処理システムの構成を説明する。
[画像処理システムの構成]
図1に示すように、本実施形態の画像処理システム10は、表示装置1、システム制御部(コンピュータ)2、及び測定器3を備えている。表示装置1は、制御部11、記憶部12、電源ユニット13、操作部14、通信インターフェース15、及び、表示部16を備えている。画像処理システム10は、表示部16に表示されたパターン画像P(本発明の測定用画像の一例)を測定器3により測定し、測定された測定値(XYZ値)に基づいて表示部16の表示ムラを補正(キャリブレーション)する。
通信インターフェース15は、図示は省略するが、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)方式でシリアル通信するためのDVI(Digital Visual Interface)端子及びHDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子と、TCP(Transmission Control Protocol)又はUDP(User Datagram Protocol)等の通信プロトコルで通信するためのLAN端子、RS232C端子等と、Display Port端子等とを含んでいる。
通信インターフェース15は、後述する制御部11の統括制御部111からの指示に従って、DVI端子、HDMI(登録商標)端子、Display Port端子、LAN端子、又は、RS232C端子等に接続された外部の機器との間でデータを送受信する。通信インターフェース15は、さらに、USB端子、IEEE1394端子を備えてもよい。
記憶部12は、ハードディスク又は半導体メモリ等の情報記憶装置であり、制御部11にて扱われる各種データが保存される。さらに、本実施形態では、後述するように、制御部11の補正処理部115において、表示ムラ補正時に使用される補正用LUT(ルックアップテーブル)が生成された場合に、当該補正用LUTが記憶部12に記憶される。
制御部11は、表示装置1を制御するコンピュータ又は制御回路であり、統括制御部111、映像データ処理部112、音声信号処理部113、パネルコントローラ114、補正処理部115、及び表示ムラ補正部116を備えている。
統括制御部111は、表示装置1の各ハードウェアを統括的に制御する。映像データ処理部112は、通信インターフェース15を介してシステム制御部2から映像データ(表示部16に表示させる映像のデータ)が入力されると、この映像データに所定の処理を施す。なお、本実施形態で扱われる映像データは8ビット(0〜255)であるものとする。音声信号処理部113は、通信インターフェース15を介してシステム制御部2から入力される音声信号(表示部16のスピーカから出力される音声の信号)に所定の処理を施す。
補正処理部115は、後述の補正処理を行うことによって、画素毎に表示ムラ補正用の補正量を算出し、当該補正量を示す補正量情報(補正データ)を画素毎に生成する。さらに、補正処理部115は、この補正データを用いて、表示ムラ補正に用いられる補正用LUTを生成し、当該補正用LUTを記憶部12に保存する。
表示ムラ補正部116は、記憶部12に保存される補正用LUTを参照して、表示部16に表示させる映像の映像データの階調値を調整することにより、表示部16の表示ムラ(色ムラ及び輝度ムラを纏めて「表示ムラ」と称す。)を補正する表示ムラ補正を行う。なお、表示ムラ補正部116は、映像データ処理部112の処理後の映像データに対して表示ムラ補正を行ってもよいし、映像データ処理部112の処理前の映像データに対して表示ムラ補正を行ってもよい。
パネルコントローラ114は、表示部16を制御して、映像データ処理部112及び表示ムラ補正部116において処理された映像データの映像を表示部16に表示させる。
電源ユニット13は、外部から供給される電力を制御する。統括制御部111は、操作部14が有する電源スイッチ(図示せず)から入力される操作指示に応じて、電源ユニット13に電力を供給させる、又は、電力の供給を遮断させる。電源スイッチから入力される操作指示が電源オンに切り替える操作指示である場合、電源ユニット13は、表示装置1の各ハードウェアに電力を供給し、電源スイッチから入力される操作指示が電源オフに切り替える操作指示である場合、電源ユニット13は、表示装置1の各ハードウェアに供給される電力を遮断する。
表示部16は、例えば、液晶パネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELパネル等の表示パネルであり、パネルコントローラ114に制御されることにより映像を表示する。なお、本実施形態では、図1に示すように、表示部16が1台の表示パネルからなる例を挙げているが、表示部16は複数の表示パネルを並べたマルチディスプレイであってもよい。
操作部14は、ユーザが各種指示を入力するための操作部材である。また、操作部14は、電源スイッチ(不図示)を含む。電源スイッチは、電源オンとオフとの切り替えを指示する操作指示を入力するためのスイッチである。操作部14は、電源スイッチによる操作指示を入力すると、当該操作指示を統括制御部111に出力する。
測定器3は、USB、RS232C、CameraLink等の入出力端子を備えている。測定器3は、システム制御部2からの測定指示に基づいて、表示部16に表示されるパターン画像P(測定用画像)を測定(測色)し、測定結果をシステム制御部2に送信する。具体的には、測定器3は、表示部16の表示画面に表示されるパターン画像Pを撮影し、この撮影で得られる測定器3の画素毎の測定値(例えばXYZ値、Lab値、RGB値等の測定値)を測定データとして出力する。測定器3としては、トプコン社製の輝度色度測定装置(UA−1000A等)、コニカミノルタ社製の2次元色彩輝度計(CA−2000等)のような面輝度計、ニコン社、ソニー社等の高精細デジタルカメラ、又は、産業用カメラ等を使用することができる。
また、表示部16全体を一括で撮影できる測定器を用いることで1台の測定器で測定することが望ましいが、場合によっては、測定器を複数台用いて表示部16全体を撮影したり、測定器を移動させて部分的に測定したデータをつなぎ合わせたりして測定データを取得するようにしてもよい。
表示部16の測定を行なう場合は、測定器3とデータのやり取りを可能とするツール(アプリケーション)をシステム制御部2にインストールし、システム制御部2に測定器3を例えばUSB接続して使用する。なお、表示部16に測定したいパターン画像Pを表示させてから、測定者が測定器3で測定し、測定データを保存するということを順次行なってもよいが、パターン画像Pは複数枚(数十種類の階調)あり、表示及び撮影の操作指示を、必要なパターン画像Pの数だけ繰り返すと時間がかかって大変であり誤操作の可能性もある。そこで、システム制御部2が、表示部16及び測定器3を制御し、「画像表示」、「測定」、「測定データの保存」、「画像の変更」の一連の動作を自動で行なうようにするとよい。
また、測定器3の測定条件(カメラで撮像する場合のシャッタースピード、絞り、フォーカス、測定回数等)の設定、データ管理(データ保存)等もシステム制御部2で行なうようにしておくと効率がよい。
ところで、表示装置1において、表示画面内の位置に応じて表示特性が異なることにより表示ムラが生じることが知られている。図2A〜図2Dには、表示ムラの一例を示している。図2Bは、表示画面の左側領域A1(図2A参照)における階調とxy色度値との関係を示すグラフであり、図2Cは、表示画面の中央領域A2(図2A参照)における階調とxy色度値との関係を示すグラフであり、図2Dは、表示画面の右側領域A3(図2A参照)における階調とxy色度値との関係を示すグラフである。ここでは、ある表示装置1において、様々な階調のグレー画像(R=G=B=N、N=1〜255)を表示して、測定器3により表示画面の左側領域A1、中央領域A2、及び右側領域A3をスポット計測し、XYZ色空間における色座標を求め、色座標からxy色度値を算出してプロットしている。
なお、色度値x、yは、x=X/(X+Y+Z)、y=Y/(X+Y+Z)) で求められる。
図2B〜図2Dに示すように、ある同一色相の色(グレー)で階調を変えてプロットしていくと、階調に応じて色味が多少変わり、その変化の特性が場所に応じて異なるケースがあることが分かる。例えば、80階調以上において、表示画面の左側領域A1では、色度値x、yの変化特性が互いに異なり、同様に、表示画面の右側領域A3でも、色度値x、yの変化特性が互いに異なっている。これに対して、表示画面の中央領域A2では、色度値x、yの変化特性が略同一となっている。このように、図2の例では、例えば、表示画面内において左側領域A1では中央領域A2に対して色味がかった画像が表示され、同様に、右側領域A3でも中央領域A2に対して色味がかった画像が表示される。さらに、左側領域A1及び右側領域A3で、色味の変化特定が異なっている。このように、左右方向の表示特性が異なっていることが分かる。
このような表示特性を補正する場合、1D−LUTを用いることは一般的に知られている。すなわち、RGBそれぞれの入力階調を1D−LUTを用いて所望の階調に変換する場合、RGBごとに個別に階調値を変えることによって、色合いの補正が可能となる。しかしながら、上述の表示特性の違いにより、局所領域ごとにその補正量も変化してしまう。このため、例えば注目しているグレーの表示において色味を補正する場合、その近傍の色も測定する必要がある。つまり局所領域ごとに表示特性を調べようとする場合、それぞれの領域で、補正すべき注目色(グレー)と、注目色の近傍色(例えばRGBそれぞれを若干変化させるなど、少なくとも3色)とを計測する必要がある。1D−LUTの構成にもよるが、補正箇所が33箇所でそれ以外は補間される1D−LUTの場合、制御が元々困難な暗部(0,8,16)を除いた30箇所分の測定を行うことになり、上記注目色と近傍色とを併せると120色になる。
スポット測定は、測定に掛かる時間が短い反面、局所領域ごとに測定する必要がある。また2次元測定器を用いれば、測定後局所領域ごとに、限定して測定データを算出することが可能であるものの120色に及ぶ測定はかなり時間がかかり、また処理すべきデータ量も膨大となってしまう。そこで、ある程度の階調及び近傍色をまとめた、さらに表示部16の基本的な表示特性をも考慮した測定用のパターン画像Pを用いることにより、現実的な処理時間とデータ容量による補正処理を行うことが可能となる。本実施形態に係る画像処理システム10は、前記処理時間及びデータ容量を考慮したパターン画像Pを利用することを特徴としている。
本実施形態におけるパターン画像Pによる補正処理の具体的構成について、以下に説明する。
[補正処理]
補正処理部115は、表示部16に表示されるパターン画像Pが測定器3により測定された後、測定にて得られた測定データを取得して、測定データに基づいて補正処理を行う。なお、以下の説明では、1枚のパターン画像Pから得られるデータを1つの測定データとする。つまり、1つの測定データは、1枚のパターン画像Pを撮影して得られるデータの集合であり、測定器3の各画素の測定値(XYZ値)の集合である。
図3は、補正処理部115の概略構成を示すブロック図である。図3に示すように、補正処理部115は、パターン画像生成部51、パターン画像表示部52、補正量算出部53、及び補正データ生成部54を備えている。
パターン画像生成部51は、補正処理に使用される補正用(測定用)の画像であるパターン画像Pを生成する。パターン画像生成部51は、本発明の測定用画像生成部の一例である。図4は、パターン画像Pの一例を示す図である。なお、図4には、表示部16の表示画面の一部(左上領域)を拡大した図と、基本パターンP0を拡大した図とを示している。具体的には、パターン画像生成部51は、複数の階調画像(階調パターン)が配列方向D1(本発明の第1方向の一例)に配列されて構成される矩形状の基本パターンP0(本発明の単位画像の一例)を複数配列したパターン画像Pを生成する。パターン画像Pは、背景画像(例えば黒画像)と、行方向(横方向)及び列方向(縦方向)に配列された複数の基本パターンP0(グレー色)とにより構成されている。
基本パターンP0は、例えば10数画素×10数画素の正方形状で構成され、かつ複数の階調パターンにより構成されている。ここでは、一例として、6個の階調パターンT1〜T6により構成される基本パターンP0を示している。各基本パターンP0において、階調パターンT1〜T6は、短冊状(長方形状)の同一形状で構成され、低階調から高階調の順に配列されている。例えば階調パターンT1は24階調〜56階調の画像で構成され、階調パターンT2は64階調〜88階調の画像で構成され、階調パターンT3は96階調〜120階調の画像で構成され、階調パターンT4は128階調〜160階調の画像で構成され、階調パターンT5は168階調〜224階調の画像で構成され、階調パターンT6は232階調〜255階調の画像で構成されている。
パターン画像生成部51は、表示部16における表示特性に応じて基本パターンP0を配列してパターン画像Pを生成する。例えば図2B及び図2Dに示すように、表示部16が表示画面内において左右方向に表示ムラが生じる表示特性を有する場合、パターン画像生成部51は、階調パターンT1〜T6の配列方向D1(本発明の第1方向の一例)が、表示ムラが生じる方向(左右方向)に直交するように、基本パターンP0を配列してパターン画像Pを生成する。また、表示画面の周辺領域(上下左右端部)では、中央領域から周辺領域に向かって輝度勾配などによる表示ムラが生じやすいため、 同様に、表示画面の角部領域では中央領域から角部領域に向かって輝度勾配など表示ムラが生じやすいため、パターン画像生成部51は、階調パターンT1〜T6の配列方向D1が、表示画面の中央領域から角部に向かう方向(斜め方向)に直交するように、基本パターンP0を配列してパターン画像Pを生成する。
表示画面の中央領域A2では、基本パターンP0は、階調パターンT1〜T6の配列方向D1が、表示ムラが生じる左右方向に直交するように配列されている。また表示画面の上下方向の周辺領域(例えばR1行、R2行)では、基本パターンP0は、階調パターンT1〜T6の配列方向D1が、上側周辺及び下側周辺に平行になるように配列されている。すなわち、基本パターンP0は、各階調パターンT1〜T6の長辺方向が上側周辺及び下側周辺に直交するように配列されている。同様に、表示画面の左右方向の周辺領域(例えばC1列、C2列)では、基本パターンP0は、階調パターンT1〜T6の配列方向D1が、左側周辺及び右側周辺に平行になるように配列されている。すなわち、基本パターンP0は、各階調パターンT1〜T6の長辺方向が左側周辺及び右側周辺に直交するように配列されている。また、表示画面の角部領域(例えばR1行C1列、R2行C2行)では、基本パターンP0は、階調パターンT1〜T6の配列方向D1が、表示画面の中央領域から角部に向かう方向(斜め方向)に直交するように配列されている。すなわち、基本パターンP0は、各階調パターンT1〜T6の長辺方向が斜め方向に平行になるように配列されている。このように、角部領域に配置される基本パターンP0は、階調パターンT1〜T6の配列方向D1が、他の領域に配置される基本パターンP0の配列方向D1に対して斜め方向(例えば45度)になるように配列されている。なお、パターン画像Pを構成する全ての基本パターンP0が、配列方向D1が中央領域から周辺及び角部に向かう放射方向に直交するように配列されてもよい。
上述した配列方式によるパターン画像P(図4参照)によれば、特に左右方向の輝度ムラを適切に検出することができる。ここで、パターン画像生成部51は、図4に示す配列方式を維持しつつ、さらに、左右方向の色味の違いによる表示ムラを検出するために、基本パターンP0を基準として色調を変化させたパターン(以下、シフトパターンP1という。)を生成する。
具体的には、パターン画像生成部51は、複数の階調画像がグレー階調で構成された基本パターンP0(本発明の第1単位画像の一例)と、複数の階調画像がカラー階調で構成されたシフトパターンP1(本発明の第2単位画像の一例)とを配列してパターン画像Pを生成する。
ここで、シフトパターンP1は、例えばグレー階調に対してR値をシフトした画像(本発明のR単位画像の一例)と、グレー階調に対してG値をシフトした画像(本発明のG単位画像の一例)と、グレー階調に対してB値をシフトした画像(本発明のB単位画像の一例)とを含む。パターン画像生成部51は、基本パターンP0の周辺に、R値をシフトしたシフトパターンP1と、G値をシフトしたシフトパターンP1と、B値をシフトしたシフトパターンP1とを配列してパターン画像Pを生成する。
例えば図5に示すように、パターン画像生成部51は、3行目(R3行)のシフトパターンP1を、5行目(R5行)の基本パターンP0に対してR値を4下げた(シフトした)画像(本発明のR単位画像の一例)を生成する。例えば、基本パターンP0の各階調パターンT1〜T6のRGB値が(Rt,Gt,Bt)である場合、3行目(R3行)のシフトパターンP1の各階調パターンT1〜T6のRGB値を(Rt−4,Gt,Bt)に設定する。
またパターン画像生成部51は、4行目(R4行)のシフトパターンP1を、5行目(R5行)の基本パターンP0に対してG値を4下げた画像(本発明のG単位画像の一例)を生成する。例えば、基本パターンP0の各階調パターンT1〜T6のRGB値が(Rt,Gt,Bt)である場合、4行目(R4行)のシフトパターンP1の各階調パターンT1〜T6のRGB値を(Rt,Gt−4,Bt)に設定する。
またパターン画像生成部51は、6行目(R6行)のシフトパターンP1を、5行目(R5行)の基本パターンP0に対してB値を4下げた画像(本発明のB単位画像の一例)を生成する。例えば、基本パターンP0のRGB値が(Rt,Gt,Bt)である場合、6行目(R6行)のシフトパターンP1の各階調パターンT1〜T6のRGB値を(Rt,Gt,Bt−4)に設定する。
なお、パターン画像生成部51は、表示画面の下端から3行目のシフトパターンP1の各階調パターンT1〜T6のRGB値を(Rt−4,Gt,Bt)に設定し、表示画面の下端から4行目のシフトパターンP1の各階調パターンT1〜T6のRGB値を(Rt,Gt−4,Bt)に設定し、表示画面の下端から6行目のシフトパターンP1の各階調パターンT1〜T6のRGB値を(Rt,Gt,Bt−4)に設定する。また、パターン画像生成部51は、中央領域については、基本パターンP0を配列する。
パターン画像生成部51は、生成したパターン画像P(画像データ)を記憶部12に保存する。図5に示すパターン画像Pによれば、左右方向の色味の違いによる表示ムラを検出することができる。
パターン画像表示部52は、パターン画像生成部51により生成されるパターン画像Pを表示部16に表示させる。具体的には、システム制御部2の指示に従って、パターン画像表示部52は、記憶部12からパターン画像Pを取得して、パネルコントローラ114に表示部16への表示処理を実行させる。これにより、例えば、表示部16の表示画面全体に、図5に示すパターン画像Pが表示される。
補正量算出部53は、補正処理の際に測定器3により測定される表示部16のパターン画像Pに対する測定データに基づいて、表示ムラ補正で用いられる補正量を算出する。
測定データは、各表示装置1における補正処理時に、所定のRGB値を示すパターン画像P(図5参照)を表示して測定器3により測定される画素毎の測定値(XYZ値)であり、表示装置1ごとに異なるデータである。
補正量を算出する際に表示ムラのばらつきとして得られる情報は画素毎の測定値(XYZ値)であり、補正量算出部53は、この測定値(測色値)から補正量を算出する。具体的には、補正量算出部53は、表示装置1の特性に適合するように3×3のマトリクスの係数(変換係数)を求めることにより、式(1)により補正量を算出する。
Figure 2021081495
具体的には、補正量算出部53は、測定器3により測定される図5の基本パターンP0(グレー)の測定値(XYZ値)と、R値を4だけ下げたシフトパターンP1−R、G値を4だけ下げたシフトパターンP1−G、及び、B値を4だけ下げたシフトパターンP1−Bの測定値(XYZ値)との差分を用いて前記係数を算出する。前記差分を用いる場合、上記式(1)は下記式(2)で表すことができる。すなわち、式(2)により、RGB値の変化量に対するXYZ値の変化量を求めることができる。そして、表示装置1の表示特性に応じた前記係数を算出することにより、前記表示特性に応じた補正量を算出することができる。
Figure 2021081495
例えば、補正量算出部53は、上記式(2)の係数Ka〜Kiを算出するために、3つのRGB値の差分値(△R1,△G1,△B1)、(△R2,△G2,△B2)、(△R3,△G3,△B3)と、各差分値に対応する3つの測定値の差分値(△X1,△Y1,△Z1)、(△X2,△Y2,△Z2)、(△X3,△Y3,△Z3)とを用いる。ここで、差分値(△R1,△G1,△B1)は、例えばR値を4だけ下げたシフトパターンP1−R(例えばR3行目)のRGB値と、基本パターンP0(例えばR5行目)のRGB値との差分であり、差分値(△R2,△G2,△B2)は、例えばG値を4だけ下げたシフトパターンP1−G(例えばR4行目)のRGB値と、基本パターンP0(例えばR5行目)のRGB値との差分であり、差分値(△R3,△G3,△B3)は、例えばB値を4だけ下げたシフトパターンP1−B(例えばR6行目)のRGB値と、基本パターンP0(例えばR5行目)のRGB値との差分である。
補正量算出部53は、前記各RGB値の差分値と前記各測定値の差分値とを下記式(3)に代入することにより、係数Ka〜Kiを算出する。
Figure 2021081495
補正量算出部53は、算出した係数Ka〜Kiを式(1)のKa〜Kiに代入し、基本パターンP0(グレー)に対応する測定値(XYZ値)と、シフトパターンP1に対応する測定値(XYZ値)との差分を算出し、算出した差分を式(1)の(X,Y,Z)に代入することにより補正量を算出する。このようにして、画素毎あるいは同一色領域毎に、パターン画像PのRGB値に対する補正量を算出することができる。補正量算出部53による算出方法はこれに限定されず、周知の方法を採用することもできる。
補正データ生成部54は、パターン画像生成部51により生成されたパターン画像Pを測定器3により測定された測定値(XYZ値)に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する。具体的には、補正データ生成部54は、RGB値(入力階調)と前記補正量との対応関係を示した補正量情報(補正データ)を生成する。補正データ生成部54は、例えば画素ごとに補正データを生成する。補正データ生成部54は、生成した補正データを補正用LUTとして記憶部12に格納する。
以上のようにして、補正処理部115は、表示ムラ補正に用いられる補正用LUTを生成する。補正処理部115は、上述の構成に限定されない。例えば、パターン画像生成部51は、図6に示すパターン画像Pを生成してもよい。
具体的には、パターン画像生成部51は、基本パターンP0を配列方向D1に延びる分割線により2分割した一方の第1領域に含まれる複数の階調パターンをグレー階調で構成したグレー画像(本発明の第1分割単位画像の一例)と、他方の第2領域に含まれる複数の階調パターンをカラー階調で構成した画像(本発明の第2分割単位画像の一例)とを配列してパターン画像Pを生成する。
ここで、カラー階調で構成した画像には、前記グレー階調に対してR値をシフトしたR分割単位画像と、前記グレー階調に対してG値をシフトしたG分割単位画像と、前記グレー階調に対してB値をシフトしたB分割単位画像とが含まれる。パターン画像生成部51は、前記グレー画像及び前記R分割単位画像で構成されるシフトパターンP2と、前記グレー画像及び前記G分割単位画像で構成されるシフトパターンP2とを交互に配列し、かつ、前記グレー画像及び前記R分割単位画像で構成されるシフトパターンP2と、前記グレー画像及び前記B分割単位画像で構成されるシフトパターンP2とを交互に配列してパターン画像Pを生成する。
例えば、図6に示すように、パターン画像生成部51は、基本パターンP0を2分割して、基本パターンP0に対応するグレーの6個の階調パターンT1〜T6と、基本パターンP0の階調を基準としてRGB値を4だけ下げたシフト階調パターンST1〜ST6とで構成されるシフトパターンP2を配列してパターン画像Pを生成する。例えば、パターン画像生成部51は、図4に示す配列方式を維持しつつ、R値を4だけ下げたシフトパターンP2(本発明のR分割単位画像の一例)を千鳥状に配列する。また、パターン画像生成部51は、奇数行において、R値を4だけ下げたシフトパターンP2と、G値を4だけ下げたシフトパターンP2(本発明のG分割単位画像の一例)とを行方向(横方向)に交互に配列する。また、パターン画像生成部51は、偶数行において、R値を4だけ下げたシフトパターンP2と、B値を4だけ下げたシフトパターンP2(本発明のB分割単位画像の一例)とを行方向(横方向)に交互に配列する。これにより、図7に示すように、カラーフィルタアレイ状のパターン画像Pが生成される。図7では、便宜上、各シフトパターンP2を隣接して表示し、「R」、「G」、「B」を表記している。
補正量算出部53は、図6に示すパターン画像Pに対する測定器3の測定データに基づいて補正量を算出する。具体的には、補正量算出部53は、図7に示すように、例えばR1行C1列のシフトパターンP2(「G」)について、R1行C1列のシフトパターンP2(「G」)のXYZ値に対応するRGB値と、右隣のR1行C2列のシフトパターンP2(「R」)のXYZ値に対応するRGB値と、下隣のR2行C1列のシフトパターンP2(「B」)のXYZ値に対応するRGB値とに基づいて、基本パターンP0のRGB値との差分を算出する。また、補正量算出部53は、例えばR1行C2列のシフトパターンP2(「R」)について、R1行C2列のシフトパターンP2(「R」)のXYZ値に対応するRGB値と、右下のR2行C3列のシフトパターンP2(「B」)のXYZ値に対応するRGB値と、下隣のR2行C2列のシフトパターンP2(「G」)のXYZ値に対応するRGB値とに基づいて、基本パターンP0のRGB値との差分を算出する。また、補正量算出部53は、例えばR2行C1列のシフトパターンP2(「B」)について、R2行C1列のシフトパターンP2(「B」)のXYZ値に対応するRGB値と、右下のR3行C2列のシフトパターンP2(「R」)のXYZ値に対応するRGB値と、下隣のR3行C1列のシフトパターンP2(「G」)のXYZ値に対応するRGB値とに基づいて、基本パターンP0のRGB値との差分を算出する。
そして、補正量算出部53は、算出した差分を式(1)の(X,Y,Z)に代入することにより補正量を算出する。このようにして、画素毎に、パターン画像PのRGB値に対する補正量を算出することができる。図6に示すパターン画像を用いることにより、表示特性が横方向及び縦方向に異なる場合でも、当該表示特性に応じた補正量を算出することができる。
また、パターン画像生成部51は、図8に示すパターン画像Pを生成してもよい。
すなわち、パターン画像生成部51は、基本パターンP0を配列方向D1に延びる分割線により4分割した第1領域に含まれる複数の階調パターンをグレー階調で構成したグレー画像(本発明の第1分割単位画像の一例)と、第2領域に含まれる複数の階調パターンを第1カラー階調で構成した第1カラー画像(本発明の第2分割単位画像の一例)と、第3領域に含まれる複数の階調パターンを第2カラー階調で構成した第2カラー画像(本発明の第3分割単位画像の一例)と、第4領域に含まれる複数の階調パターンを第3カラー階調で構成した第3カラー画像(本発明の第4分割単位画像の一例)とを配列してパターン画像Pを生成する。なお、基本パターンP0の分割数及びカラー階調の数は限定されず、分割数が5分割以上かつカラー階調が5個以上であってもよい。
ここで、前記第1カラー画像は、例えばグレー階調に対してR値をシフトした画像(本発明のR分割単位画像の一例)であり、前記第2カラー画像は、例えばグレー階調に対してG値をシフトした画像(本発明のG分割単位画像の一例)であり、前記第3カラー画像は、例えばグレー階調に対してB値をシフトした画像(本発明のB分割単位画像の一例)である。
具体的には、図8に示すように、パターン画像生成部51は、基本パターンP0を4分割して、基本パターンP0に対応するグレーの6個の階調パターンT1〜T6と、基本パターンP0の階調を基準としてR値を4だけ下げたRシフト階調パターンRST1〜RST6(本発明のR分割単位画像の一例)と、G値を4だけ下げたGシフト階調パターンGST1〜GST6(本発明のG分割単位画像の一例)と、B値を4だけ下げたBシフト階調パターンBST1〜BST6(本発明のB分割単位画像の一例)とで構成されるシフトパターンP3を配列してパターン画像Pを生成する。すなわち、パターン画像生成部51は、図4に示す配列方式を維持しつつ、階調値が異なる4種類の階調パターンで構成されるシフトパターンP3を配列する。
補正量算出部53は、図8に示すパターン画像Pに対する測定器3の測定データに基づいて補正量を算出する。このようにして、画素毎に、パターン画像PのRGB値に対する補正量を算出することができる。図8に示すパターン画像を用いることにより、表示特性が横方向及び縦方向に異なる場合でも、当該表示特性に応じた補正量を算出することができる。
以上のように、パターン画像生成部51は、上述した図5に示すパターン画像P、図6に示すパターン画像P、図8に示すパターン画像Pのいずれを生成してもよい。そして、補正量算出部53は、上記のいずれかのパターン画像Pを利用して補正量を算出し、補正データ生成部54は、RGB値(入力階調)と当該補正量との対応関係を示した補正用LUTを生成する。なお、パターン画像生成部51は、図5に示すパターン画像P、図6に示すパターン画像P、及び図8に示すパターン画像Pのそれぞれにおいて、図4に示す配列方式を適用しないパターン画像Pを生成してもよい。すなわち、パターン画像生成部51は、図5に示すパターン画像P、図6に示すパターン画像P、及び図8に示すパターン画像Pのそれぞれにおいて、全ての基本パターン及びシフトパターンの配列方向D1が同一方向(例えば縦方向)となるように配列してもよい。
表示ムラ補正部116(図1参照)は、補正データ生成部54により生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する。具体的には、表示ムラ補正部116は、補正用LUTを参照して表示ムラ補正を行う。例えば、表示ムラ補正部116は、補正用LUTに示されるRGB値を入力値(入力階調)とする場合、補正用LUTにおいて当該RGB値に対応する補正量を読み出し、当該補正量を用いて階調補正を行う。
[測定処理]
ここで、画像処理システム10において実行される測定処理の手順の一例を示す。図9は、測定処理の手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、図8に示すパターン画像Pを用いて測定処理を行うものとする。前記測定処理は、例えば表示部16の検査工程においてシステム制御部2の指示に従って実行される。また、ここでは、6階調分のグレーの階調パターンT1〜T6と、階調パターンT1〜T6からRGB値をシフトさせた(例えば4下げた)シフト階調パターンとを含むシフトパターンP3が配列された5種類のパターン画像Pを用いて30階調分の測定を行うものとする。図10には、5種類(5セット)のパターン画像Pの一例を示している。なお、図10に示す階調値は、階調パターンT1〜T6(グレー)の階調値を示している。
先ず、ステップS1において、補正処理部115は、図10に示す第1セットのパターン画像Pを表示部16に表示させる。具体的には、システム制御部2の指示に従って、補正処理部115は、第1セットのパターン画像Pを表示部16に表示させる。
次に、ステップS2において、補正処理部115は、システム制御部2に指示に従って測定器3により測定された測定値(XYZ値)を取得する。
図11Aは、表示画面の左側領域A1(図2A参照)における階調と測定値(XYZ値)に対応するxy色度値との関係を示すグラフであり、図11Bは、表示画面の中央領域A2(図2A参照)における階調と測定値(XYZ値)に対応するxy色度値との関係を示すグラフであり、図11Cは、表示画面の右側領域A3(図2A参照)における階調と測定値(XYZ値)に対応するxy色度値との関係を示すグラフである。
次に、ステップS3において、補正処理部115は、取得したXYZ値に基づいて補正量を算出し、算出した補正量に基づいて第1セットのパターン画像に対応する補正データ(補正用LUT)を生成する。補正処理部115は、生成した補正データを記憶部12に保存する。
図12は、表示画面の左側領域A1に対応する補正データ(補正用LUT)の一例であり、図13は、表示画面の中央領域A2に対応する補正データ(補正用LUT)の一例である。なお、図12及び図13において、縦軸は1D−LUTの出力値を12ビットの階調値(0〜4095)で示し、横軸は格子点を表すため6ビットで示している。
補正処理部115は、全てのパターン画像PについてステップS1〜S3の処理を繰り返す。ここでは、補正処理部115は、第1セット〜第5セットのパターン画像Pについて、ステップS1〜S3の処理を繰り返す。補正処理部115は、第1セット〜第5セットのパターン画像Pに対応する補正データを生成して記憶部12に保存する。
全てのパターン画像Pについて補正データが生成されると(S4:YES)、ステップS5において、補正処理部115は、記憶部12から第1セットのパターン画像Pに対応する補正データ(補正用LUT)を取得する。
次に、ステップS6において、補正処理部115は、補正データに基づいて、第1セットのパターン画像Pを表示部16に表示させる。すなわち、補正処理部115は、第1セットのパターン画像PのRGB値を入力階調として、補正用LUTにおいて当該RGB値に対応する補正量を読み出し、当該補正量を用いて階調補正を行って表示部16に表示させる。
次に、ステップS7において、補正処理部115は、システム制御部2に指示に従って測定器3により測定された測定値(XYZ値)を取得する。
次に、ステップS8において、補正処理部115は、取得したXYZ値が予め設定された基準値以内であるか否かを判定する。なお、補正処理部115は、パターン画像Pを構成する6個の階調のうちいずれか1つの階調(例えば図10に示す階調パターンT3)を評価(判定)用として前記判定処理を行ってもよい。取得したXYZ値が前記基準値以内でない場合(S8:NO)、処理はステップS9に移行する。一方、前記測定値(XYZ値)が前記基準値以内である場合(S8:YES)、処理はステップS10に移行する。
ステップS9において、補正処理部115は、補正データを調整して、再度補正データを生成する。その後、ステップS6に戻り、補正処理部115は、調整後の補正データに基づいて、第1セットのパターン画像Pを表示部16に再度表示させる。再表示したパターン画像Pに対する測定値(XYZ値)が前記基準値以内である場合(S8:YES)、処理はステップS10に移行する。
補正処理部115は、全てのパターン画像PについてステップS5〜S9の処理を繰り返す(S10:NO)。全てのパターン画像Pについて、測定値(XYZ値)が前記基準値以内になると(S10:YES)、処理は終了する。このように、補正処理部115は、階調補正を行って表示したパターン画像Pに対して評価を行い、測定値が基準値を超えるパターン画像Pに対して、再度補正データを生成し階調補正を行って再評価を行う。これにより、表示ムラ補正されて表示特性が均一化された表示部16が完成する。なお、前記測定処理は、表示装置1が出荷された後、ユーザにより使用されている期間において所定のタイミング(例えばメンテンナンス時)に実行されてもよい。
図14は、補正処理による結果を示すグラフである。図14では、補正前の分散値と、補正後の分散値とを比較して表している。なお、前記分散値は、比較の説明の便宜上、色度値の1000倍の値を示している。図14において、補正前の分散値平均は、5.891であり、補正後の分散値平均は、1.953である。図14に示す結果から、補正処理により、色味の変化が抑えられていることが分かる。
以上のように、本実施形態に係る画像処理システム10では、複数(例えば4〜8)の階調パターンで構成されるパターンを、表示画面の表示特性(表示ムラ、輝度勾配)に応じて配列する。具体的には、黒(暗)から白(明)まで幅広い階調を細かい間隔で、且つ、表示画面の全面に渡って配列する(図4参照)。また基本パターンP0(グレー)に対して、RGBの各色を数階調分シフトさせたシフトパターンP1を、基本パターンP0の近傍に配置する(図5参照)。また表示画面の周辺の表示ムラの影響を低減するために、周辺側のパターンを、階調パターンT1〜T6の配列方向D1が、表示画面の周辺に対して平行になるように配列する。これにより、2次元色彩計などの測定器3により、複数の階調に対応する測定を、短時間のうちに、表示画面全体に渡って満遍なく一括して測定することが可能となる。そして、測定値に基づく補正データにより、均一性の優れた画像表示が可能となる。よって、表示部16における表示ムラの補正処理の処理時間を短縮しつつ、当該表示ムラを低減することが可能となる。
以上に示した実施形態に係る表示装置1の補正処理部115及び表示ムラ補正部116は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現されてもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現されてもよい。
後者の場合、表示装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラム及び各種データがコンピュータ(又はCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)又は記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(又はCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワーク、放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
また、本発明の実施形態に係る画像処理システム10は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを画像処理システム10が備える各手段として動作させることにより画像処理システム10をコンピュータにて実現させるプログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
また、本発明の画像処理方法は、以下のように表すことができる。すなわち、前記画像処理方法は、表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正する画像処理方法であって、複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成ステップと、前記測定用画像生成ステップにより生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、前記補正データ生成ステップにより生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正ステップと、を一又は複数のプロセッサにより実行する画像処理方法である。
また、本発明の画像処理プログラムは、以下のように表すことができる。すなわち、前記画像処理プログラムは、表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正するための画像処理プログラムであって、複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成ステップと、前記測定用画像生成ステップにより生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、前記補正データ生成ステップにより生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正ステップと、を一又は複数のプロセッサに実行させるための画像処理プログラムである。
また、本発明の画像処理システムは、本実施形態に係る画像処理システム10(図1参照)により実現されてもよいし、本実施形態に係る表示装置1により実現されてもよい。また、本発明の画像処理システムは、補正処理部115及び表示ムラ補正部116を備えたサーバにより実現されてもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態のそれぞれに開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 :表示装置
2 :システム制御部
3 :測定器
10 :画像処理システム
11 :制御部
12 :記憶部
16 :表示部
51 :パターン画像生成部
52 :パターン画像表示部
53 :補正量算出部
54 :補正データ生成部
111 :統括制御部
112 :映像データ処理部
113 :音声信号処理部
114 :パネルコントローラ
115 :補正処理部
116 :表示ムラ補正部

Claims (12)

  1. 表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正する画像処理システムであって、
    複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成部と、
    前記測定用画像生成部により生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成部と、
    前記補正データ生成部により生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正部と、
    を備える画像処理システム。
  2. 前記測定用画像生成部は、前記表示部における表示特性に応じて前記単位画像を配列して前記測定用画像を生成する、
    請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記測定用画像生成部は、前記表示部の表示画面の周辺に配置される前記単位画像について、前記第1方向が前記表示画面の周辺に対して平行になるように、前記単位画像を配置して前記測定用画像を生成する、
    請求項2に記載の画像処理システム。
  4. 前記測定用画像生成部は、前記表示部の表示画面の角部に配置される前記単位画像について、前記第1方向が前記表示画面の中央領域から前記角部に向かう方向に直交するように、前記単位画像を配置して前記測定用画像を生成する、
    請求項2又は請求項3に記載の画像処理システム。
  5. 前記測定用画像生成部は、前記複数の階調画像がグレー階調で構成された第1単位画像と、前記複数の階調画像がカラー階調で構成された第2単位画像とを配列して前記測定用画像を生成する、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  6. 前記第2単位画像は、前記グレー階調に対してR値をシフトしたR単位画像と、前記グレー階調に対してG値をシフトしたG単位画像と、前記グレー階調に対してB値をシフトしたB単位画像とを含み、
    前記測定用画像生成部は、前記第1単位画像の周辺に、前記R単位画像と前記G単位画像と前記B単位画像とを配列して前記測定用画像を生成する、
    請求項5に記載の画像処理システム。
  7. 前記測定用画像生成部は、前記単位画像を前記第1方向に延びる分割線により2分割した一方の第1領域に含まれる前記複数の階調画像をグレー階調で構成した第1分割単位画像と、他方の第2領域に含まれる前記複数の階調画像をカラー階調で構成した第2分割単位画像とを配列して前記測定用画像を生成する、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  8. 前記第2分割単位画像は、前記グレー階調に対してR値をシフトしたR分割単位画像と、前記グレー階調に対してG値をシフトしたG分割単位画像と、前記グレー階調に対してB値をシフトしたB分割単位画像とを含み、
    前記測定用画像生成部は、前記第1分割単位画像及び前記R分割単位画像で構成される前記単位画像と、前記第1分割単位画像及び前記G分割単位画像で構成される前記単位画像とを交互に配列し、かつ、前記第1分割単位画像及び前記R分割単位画像で構成される前記単位画像と、前記第1分割単位画像及び前記B分割単位画像で構成される前記単位画像とを交互に配列して前記測定用画像を生成する、
    請求項7に記載の画像処理システム。
  9. 前記測定用画像生成部は、前記単位画像を前記第1方向に延びる分割線により4分割した第1領域に含まれる前記複数の階調画像をグレー階調で構成した第1分割単位画像と、第2領域に含まれる前記複数の階調画像を第1カラー階調で構成した第2分割単位画像と、第3領域に含まれる前記複数の階調画像を第2カラー階調で構成した第3分割単位画像と、第4領域に含まれる前記複数の階調画像を第3カラー階調で構成した第4分割単位画像とを配列して前記測定用画像を生成する、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理システム。
  10. 前記第2分割単位画像は、前記グレー階調に対してR値をシフトしたR分割単位画像であり、前記第3分割単位画像は、前記グレー階調に対してG値をシフトしたG分割単位画像であり、前記第4分割単位画像は、前記グレー階調に対してB値をシフトしたB分割単位画像である、
    請求項9に記載の画像処理システム。
  11. 表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正する画像処理方法であって、
    複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成ステップと、
    前記測定用画像生成ステップにより生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、
    前記補正データ生成ステップにより生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正ステップと、
    を一又は複数のプロセッサにより実行する画像処理方法。
  12. 表示部に表示された測定用画像を測定器により測定し、測定された測定値に基づいて前記表示部の表示ムラを補正するための画像処理プログラムであって、
    複数の階調画像が第1方向に配列されて構成される矩形状の単位画像を複数配列した前記測定用画像を生成する測定用画像生成ステップと、
    前記測定用画像生成ステップにより生成された前記測定用画像を前記測定器により測定された前記測定値に基づいて、前記表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、
    前記補正データ生成ステップにより生成された前記補正データに基づいて、入力階調を補正する表示ムラ補正ステップと、
    を一又は複数のプロセッサに実行させるための画像処理プログラム。
JP2019206946A 2019-11-15 2019-11-15 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム Pending JP2021081495A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206946A JP2021081495A (ja) 2019-11-15 2019-11-15 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN202011272237.7A CN112820221B (zh) 2019-11-15 2020-11-13 图像处理系统以及图像处理方法
US17/097,923 US11132931B2 (en) 2019-11-15 2020-11-13 Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206946A JP2021081495A (ja) 2019-11-15 2019-11-15 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021081495A true JP2021081495A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75853275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019206946A Pending JP2021081495A (ja) 2019-11-15 2019-11-15 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11132931B2 (ja)
JP (1) JP2021081495A (ja)
CN (1) CN112820221B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077749A (ja) * 1993-03-10 1995-01-10 Sony United Kingdom Ltd ビデオ装置のテスト方法、装置及びビデオテスト信号
JPH1093984A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置の画像補正装置
JP2003131640A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Minolta Co Ltd プログラムおよび記録媒体
US20030215129A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-20 Three-Five Systems, Inc. Testing liquid crystal microdisplays
JP2004163823A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置の品質管理システム
JP2004242143A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd マルチディスプレイシステム
JP2007121730A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像調整システム及び画像調整方法
JP2013148860A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Canon Inc 画像生成装置、画像表示装置、画像生成方法、及び、画像表示方法
WO2014128822A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 株式会社イクス 補正データ生成方法、補正データ生成システム及びこれらを用いた画質調整技術
US20150194105A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Method of more quickly calibrating display panels and calibration apparatus for performing the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163089A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2004228948A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2004364021A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ディスプレイ・モニタの均一性補正方法とそのプログラム
KR101144185B1 (ko) * 2005-06-29 2012-05-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 화질 검사 장치 및 방법
US20100201705A1 (en) * 2007-10-17 2010-08-12 Mariko Takahashi Image processing device
JP2010066352A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Seiko Epson Corp 測定装置、補正データ生成装置、測定方法、補正データ生成方法、および補正データ生成プログラム
JP4794662B2 (ja) * 2009-07-31 2011-10-19 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像判定方法
JP5922160B2 (ja) * 2014-01-30 2016-05-24 シャープ株式会社 表示較正システム、プログラム、記録媒体
JP2016006408A (ja) 2014-05-26 2016-01-14 有限会社パパラボ ウェアラブル着色評価装置及びウェアラブルウェアラブル着色評価方法
JP6468080B2 (ja) * 2015-06-02 2019-02-13 コニカミノルタ株式会社 画像処理方法及び画像形成装置
KR102506919B1 (ko) * 2018-03-14 2023-03-07 주식회사 엘엑스세미콘 테스트 기능을 갖는 디스플레이 구동 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077749A (ja) * 1993-03-10 1995-01-10 Sony United Kingdom Ltd ビデオ装置のテスト方法、装置及びビデオテスト信号
JPH1093984A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置の画像補正装置
JP2003131640A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Minolta Co Ltd プログラムおよび記録媒体
US20030215129A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-20 Three-Five Systems, Inc. Testing liquid crystal microdisplays
JP2004163823A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置の品質管理システム
JP2004242143A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd マルチディスプレイシステム
JP2007121730A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像調整システム及び画像調整方法
JP2013148860A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Canon Inc 画像生成装置、画像表示装置、画像生成方法、及び、画像表示方法
WO2014128822A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 株式会社イクス 補正データ生成方法、補正データ生成システム及びこれらを用いた画質調整技術
US20150194105A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Method of more quickly calibrating display panels and calibration apparatus for performing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN112820221B (zh) 2024-04-02
US20210150967A1 (en) 2021-05-20
CN112820221A (zh) 2021-05-18
US11132931B2 (en) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922160B2 (ja) 表示較正システム、プログラム、記録媒体
CN111968570B (zh) 显示补偿信息的获取方法、显示补偿方法及装置
KR102281099B1 (ko) 표시 장치, 이의 구동 방법 및 이를 위한 비젼 검사 장치
WO2016052309A1 (ja) 映像処理装置、表示装置、配置判定装置、配置判定方法、記録媒体
KR101487546B1 (ko) 유기 el 패널의 발광 얼룩의 보정 방법 및 유기 el패널의 표시 보정 회로
US9196204B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2010057149A (ja) 画像補正データ生成システム、画像補正データ生成方法、画像補正データ生成プログラム及び画像補正回路
JP6548517B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US10218948B2 (en) Image displaying system, controlling method of image displaying system, and storage medium
CN111091789B (zh) 显示装置及其色彩校正方法
KR20160026680A (ko) 휘도 보정 장치 및 이것을 구비하는 시스템 및 휘도 보정 방법
JP2013232882A (ja) ムラ補正装置及びその制御方法
KR100859937B1 (ko) 디스플레이의 그레이 레벨 대 휘도 곡선을 신속히 생성하는방법 및 장치
JP2021081494A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6378031B2 (ja) 配置判定装置、配置判定方法、プログラム、記録媒体
KR20220021712A (ko) 전자 장치, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20030097507A (ko) 평판 표시 장치의 색도 보정 장치 및 그 방법
JP6976150B2 (ja) 補正データ生成装置、表示装置、補正データ生成方法及びプログラム
JP2021081495A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6548516B2 (ja) 画像表示装置、画像処理装置、画像表示装置の制御方法、及び、画像処理装置の制御方法
JP2013250570A (ja) 画質調整装置及び画像補正データ生成プログラム
CN116848574A (zh) 不均校正数据生成装置
JP6378032B2 (ja) 映像処理装置、表示装置、プログラム、記録媒体
JP2017125875A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
KR100587587B1 (ko) 영상표시장치의 진짜색 재현 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240419