JP2021079973A - 風呂敷及びその製造方法 - Google Patents

風呂敷及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021079973A
JP2021079973A JP2019208070A JP2019208070A JP2021079973A JP 2021079973 A JP2021079973 A JP 2021079973A JP 2019208070 A JP2019208070 A JP 2019208070A JP 2019208070 A JP2019208070 A JP 2019208070A JP 2021079973 A JP2021079973 A JP 2021079973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerized
sheet body
cloth sheet
sewn
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019208070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6993714B2 (ja
Inventor
弘実 山岸
Hiromi Yamagishi
弘実 山岸
理律恵 藤巻
Ritsue Fujimaki
理律恵 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edelweiss Kogeisha KK
Original Assignee
Edelweiss Kogeisha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edelweiss Kogeisha KK filed Critical Edelweiss Kogeisha KK
Priority to JP2019208070A priority Critical patent/JP6993714B2/ja
Publication of JP2021079973A publication Critical patent/JP2021079973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993714B2 publication Critical patent/JP6993714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、従来にない実用的な風呂敷及びその製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】布製シート体1が重合されていて、縁部同士が縫着されている方形状の風呂敷であって、重合左右縁上側部に設けられている重合左右縁非縫着部を腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部とし、重合上縁中央部に設けられている重合上縁中央非縫着部を物入れ用開口部3とし、前記物入れ用開口部3の左右に位置し縫着されている重合上縁左右部を把手4とする袋状体として構成されたものである。【選択図】図1

Description

本発明は、風呂敷及びその製造方法に関するものである。
従来から、物を包装するものとして例えば実開平7−28861号に開示される袋兼用の風呂敷(以下、従来例という。)が提案されている。
この従来例は、一対のシート体を重合状態とし、この重合したシート体同士の適所をコ字状に加熱融着(ヒートシール)して接合したものであり、広げた状態の風呂敷としての使用形態と、裏返すことで袋としての使用形態とに切り替えることができる。
実開平7−28861号公報
本発明者は、前述したような風呂敷と袋を兼用し得るこの種の製品について開発を進めた結果、従来にない実用的な風呂敷及びその製造方法を開発した。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
布製シート体1が重合されていて、縁部同士が縫着されている方形状の風呂敷であって、重合左右縁上側部に設けられている重合左右縁非縫着部を腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部とし、重合上縁中央部に設けられている重合上縁中央非縫着部を物入れ用開口部3とし、前記物入れ用開口部3の左右に位置し縫着されている重合上縁左右部を把手4とする袋状体として構成されていることを特徴とする風呂敷に係るものである。
また、長方形状の前記布製シート体1が中央部で折り返されていることで該布製シート体1が重合されている構成とされていて、この中央部折り返し部が前記袋状体の底部として構成され、前記布製シート体1を中央部で折り返すことで重合される前記布製シート体1の重合左右縁下側部が縫着されると共に、重合左右縁上側部に前記重合左右縁非縫着部が設けられてこの重合左右縁非縫着部を前記袋状体の前記腕通し用開口部2若しくは前記手入れ用開口部として構成され、前記布製シート体1を中央部で折り返すことで重合される前記布製シート体1の重合上縁左右部が縫着されると共に、重合上縁中央部に前記重合上縁中央非縫着部が設けられてこの重合上縁中央非縫着部を前記袋状体の前記物入れ用開口部3として構成されていることを特徴とする請求項1記載の風呂敷に係るものである。
また、前記布製シート体1夫々の表面が外面側となるように重合されていることを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の風呂敷に係るものである。
また、前記重合左右縁非縫着部の長さ寸法は、前記重合左右縁の全長4分の1以上2分の1以下に設定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の風呂敷に係るものである。
また、前記布製シート体1は、少なくとも表面に柄が施された柄布であり、この布製シート体1の少なくとも柄が施された表面が夫々外側面となるように重合された構成とされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の風呂敷に係るものである。
また、前記腕通し用開口部2若しくは前記手入れ用開口部の開口縁部には、内側に折り返し縫着処理されて折り返し縁部5が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の風呂敷に係るものである。
また、長方形状の布製シート体1を中央部で折り返すことで重合状態とした該布製シート体1の重合左右縁下側部を縫着することで、前記布製シート体1の重合左右縁上側部に重合左右縁非縫着部を設けると共に、前記布製シート体1の重合上縁左右部を縫着することで、前記布製シート体1の重合上縁中央部に重合上縁中央非縫着部を設けることを特徴とする風呂敷の製造方法に係るものである。
また、長方形状の布製シート体1を裏面が外面側を向くように中央部で折り返すことで重合状態とした該布製シート体1の重合左右縁下側部を縫着することで、前記布製シート体1の重合左右縁上側部に重合左右縁非縫着部を設けると共に、前記布製シート体1の重合上縁左右部を縫着することで、前記布製シート体1の重合上縁中央部に重合上縁中央非縫着部を設け、続いて、この袋状とした前記布製シート体1を該布製シート体1の表面が外面側となるように裏返すことを特徴とする風呂敷の製造方法に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、風呂敷としての使用の他に、例えば袋やバッグとしても使用することができて便利であり、しかも、この袋やバッグとしての機能を風呂敷としての体裁を損なわずに実現できるなど、従来に無い実用的な風呂敷及びその製造方法となる。
実施例1を示す正面図である。 実施例1を示す斜視図である。 実施例1の製造工程説明図である。 実施例1の使用状態説明図である。 実施例1の使用状態説明図である。 実施例1の使用状態説明図である。 実施例1の使用状態説明図である。 実施例2の要部を示す斜視図である。 実施例2の製造工程説明図である。 実施例2の製造工程説明図である。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明は、物を包み込む風呂敷として使用したり、物を収納する袋やバッグなどの収納体として使用できる。
具体的には、風呂敷として使用する場合には、例えば、広げた状態とした布製シート体1の中央に物を載せ、この方形状の布製シート体1の四つあるコーナー部のうち、一の対角にあるコーナー部を内方によせて重ね合わせ、他の対角にあるコーナー部同士を結ぶことで、物を包み込み包装できる。この他にも風呂敷としての包み方は多々あり、本発明はどのようにも対応可能である。
一方、袋やバッグなどの収納体として使用する場合には、物入れ用開口部3を開いて内部に物を収納し、腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部に腕や手を通したり、物入れ用開口部3の左右に位置し縫着されている重合上縁左右部を把手4として持ち運ぶことができる。
本発明は、この風呂敷を袋やバッグなどの収納体として機能させるための構造(肩掛けしたり手提げしたりする構造)が、例えば収納体の外方に突設される輪状の取手で構成されるのではなく、布製シート体1を重合してその縁部同士を縫着することで風呂敷を構成する際に設けられる非縫着部から成る開口部(腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部,物入れ用開口部3)により構成されるものであるから、風呂敷としての体裁を損なわずに収納体としての機能を確実に実現することができる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、布製シート体1が重合されていて、縁部同士が縫着されている方形状の風呂敷Xであって、重合左右縁上側部に設けられている重合左右縁非縫着部を腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部とし、重合上縁中央部に設けられている重合上縁中央非縫着部を物入れ用開口部3とし、物入れ用開口部3の左右に位置し縫着されている重合上縁左右部を把手4とする袋状体として構成されたものである。
具体的には、長方形状の布製シート体1が長手方向中央部で折り返されていることで該布製シート体1が重合されている構成とされていて、この中央部折り返し部が袋状体の底部として構成され、布製シート体1を中央部で折り返すことで重合される布製シート体1の重合左右縁下側部が縫着されると共に、重合左右縁上側部に重合左右縁非縫着部が設けられてこの重合左右縁非縫着部を袋状体の腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部として構成され、布製シート体1を中央部で折り返すことで重合される布製シート体1の重合上縁左右部が縫着されると共に、重合上縁中央部に重合上縁中央非縫着部が設けられてこの重合上縁中央非縫着部を袋状体の物入れ用開口部3として構成されている。
布製シート体1は、図1,2に図示したように適宜な生地の表面に風呂敷柄(模様や色や装飾)が施されたものである。尚、本実施例では、布製シート体1の裏面には柄は施されておらず、また、布製シート体1の表面全域に同一柄が施されているが、この長方形状の布製シート体1を中央部で折り返して重合させて風呂敷Xとした際に、この風呂敷Xの正面と背面の柄が異なるように柄を施しても良い。
また、布製シート体1は、所定長さを有する長方形状体であり、この布製シート体1を中央部で二つ折りにして重合させた際、互いに直線状の四辺を有して略正方形となる一対の布製シート体1(正面シート及び背面シート)から成る風呂敷Xが形成される。
また、本実施例では、風呂敷Xを製造した際に該風呂敷Xの左右側端部に設けられる重合左右縁非縫着部の長さ寸法は、重合左右縁の全長4分の1以上2分の1以下に設定されている。
これは、腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部の開口寸法を決定するものであり、袋やバッグとしての容積を確保しながら、腕や手を通して持ち易い大きさとするための寸法である。
また、布製シート体1は、後述する風呂敷Xを製造する前に予め周端が折り返し縫製(ほつれ止め処理)されている。
以下、本実施例に係る風呂敷Xの製造方法について説明する。
先ず、長方形状の布製シート体1を裏面が外面側を向くように中央部で折り返すことで重合状態とする(図3中の(a),(b)参照)。
続いて、この重合状態とした布製シート体1の重合左右縁下側部S1を縫着することで、布製シート体1の重合左右縁上側部S2に重合左右縁非縫着部を設けると共に、布製シート体1の重合上縁左右部S3を縫着することで、布製シート体1の重合上縁中央部S4に重合上縁中央非縫着部を設ける(図3中の(c)参照)。
続いて、この袋状とした布製シート体1を該布製シート体1の表面が外面側となるように重合上縁中央非縫着部(物入れ用開口部3)を通過させることで裏返して風呂敷Xが完成する(図3中の(d),(e)参照)。
このように製造された風呂敷Xは、重合左右縁非縫着部は腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部となり、重合上縁中央非縫着部は物入れ用開口部3となり、物入れ用開口部3の左右に位置し縫着されている重合上縁左右部を把手4とする袋状体となる。
本実施例は上述のように構成したから、物Zを包み込む風呂敷Xとして使用したり、物を収納する袋やバッグなどの収納体Yとして使用できる。
具体的には、風呂敷Xとして使用する場合には、例えば、図4,5に図示したように広げた状態とした風呂敷X(布製シート体1)の中央に物Zを載せ、この方形状の風呂敷X(布製シート体1)の四つあるコーナー部のうち、一の対角にあるコーナー部を内方によせて重ね合わせ、他の対角にあるコーナー部同士を結ぶことで、物Zを包み込み包装できる。この他にも風呂敷Xとしての包み方は多々あり、本実施例はどのようにも対応可能である。
一方、袋やバッグなどの収納体Yとして使用する場合には、図6,7に図示したように物入れ用開口部3を開いて内部に物Zを収納し、腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部に腕や手を通したり、物入れ用開口部3の左右に位置し縫着されている重合上縁左右部を把手4として持ち運ぶことができる。
よって、本実施例は、風呂敷Xとしての使用の他に、例えば袋やバッグなどの収納体Yとしても使用することができて便利であり、しかも、この風呂敷Xを袋やバッグなどの収納体Yとして機能させるための構造(肩掛けしたり手提げしたりする構造)が、例えば収納体Yの外方に突設される輪状の取手で構成されるのではなく、布製シート体1を重合してその縁部同士を縫着することで風呂敷Xを構成する際に設けられる非縫着部から成る開口部(腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部,物入れ用開口部3)により構成されるものであるから、風呂敷Xとしての体裁を損なわずに収納体Yとしての機能を確実に実現することができる。
また、本実施例は、布製シート体1は、少なくとも表面に柄が施された柄布であり、この布製シート体1の少なくとも柄が施された表面が夫々外側面となるように重合された構成であるから、表面だけに柄を設ければ良く、量産性に優れ且つコスト安となる。
また、本実施例は、重合左右縁非縫着部の長さ寸法は、重合左右縁の全長4分の1以上2分の1以下に設定されているから、袋やバッグとしての容積を確保しながら、腕や手を通して持ち易い大きさとなり、使い勝手が良い。
本発明の具体的な実施例2について図面に基づいて説明する。
本実施例は、図8に図示したように腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部の開口縁部に、内側に折り返し縫着処理されて折り返し縁部5(襠部)が設けられた場合である。
この折り返し縁部5は、図9,10に図示したように布製シート体1の重合上縁左右部S3を縫着した後、この重合上縁左右部S3を内側へ折り返して縫着することで設けられる(図9及び10中の(c),(d)参照)。尚、図10は、2枚の正方形の布製シート体1で構成した場合であり、重合下縁部S5を縫着することで底部が形成される。
この折り返し縁部5を設けることで、把手4に強度が出て握り易く、腕通し用開口部2若しくは手入れ用開口部に腕(肩)や手を入れ易く、肩掛けした際にも厚みがあって痛くないなど作用効果が発揮される。
その余は実施例1と同様である。
尚、本発明は、実施例1,2に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 布製シート体
2 腕通し用開口部
3 物入れ用開口部
4 把手
5 折り返し縁部

Claims (8)

  1. 布製シート体が重合されていて、縁部同士が縫着されている方形状の風呂敷であって、重合左右縁上側部に設けられている重合左右縁非縫着部を腕通し用開口部若しくは手入れ用開口部とし、重合上縁中央部に設けられている重合上縁中央非縫着部を物入れ用開口部とし、前記物入れ用開口部の左右に位置し縫着されている重合上縁左右部を把手とする袋状体として構成されていることを特徴とする風呂敷。
  2. 長方形状の前記布製シート体が中央部で折り返されていることで該布製シート体が重合されている構成とされていて、この中央部折り返し部が前記袋状体の底部として構成され、前記布製シート体を中央部で折り返すことで重合される前記布製シート体の重合左右縁下側部が縫着されると共に、重合左右縁上側部に前記重合左右縁非縫着部が設けられてこの重合左右縁非縫着部を前記袋状体の前記腕通し用開口部若しくは前記手入れ用開口部として構成され、前記布製シート体を中央部で折り返すことで重合される前記布製シート体の重合上縁左右部が縫着されると共に、重合上縁中央部に前記重合上縁中央非縫着部が設けられてこの重合上縁中央非縫着部を前記袋状体の前記物入れ用開口部として構成されていることを特徴とする請求項1記載の風呂敷。
  3. 前記布製シート体夫々の表面が外面側となるように重合されていることを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の風呂敷。
  4. 前記重合左右縁非縫着部の長さ寸法は、前記重合左右縁の全長4分の1以上2分の1以下に設定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の風呂敷。
  5. 前記布製シート体は、少なくとも表面に柄が施された柄布であり、この布製シート体の少なくとも柄が施された表面が夫々外側面となるように重合された構成とされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の風呂敷。
  6. 前記腕通し用開口部若しくは前記手入れ用開口部の開口縁部には、内側に折り返し縫着処理されて折り返し縁部が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の風呂敷。
  7. 長方形状の布製シート体を中央部で折り返すことで重合状態とした該布製シート体の重合左右縁下側部を縫着することで、前記布製シート体の重合左右縁上側部に重合左右縁非縫着部を設けると共に、前記布製シート体の重合上縁左右部を縫着することで、前記布製シート体の重合上縁中央部に重合上縁中央非縫着部を設けることを特徴とする風呂敷の製造方法。
  8. 長方形状の布製シート体を裏面が外面側を向くように中央部で折り返すことで重合状態とした該布製シート体の重合左右縁下側部を縫着することで、前記布製シート体の重合左右縁上側部に重合左右縁非縫着部を設けると共に、前記布製シート体の重合上縁左右部を縫着することで、前記布製シート体の重合上縁中央部に重合上縁中央非縫着部を設け、続いて、この袋状とした前記布製シート体を該布製シート体の表面が外面側となるように裏返すことを特徴とする風呂敷の製造方法。
JP2019208070A 2019-11-18 2019-11-18 風呂敷 Active JP6993714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208070A JP6993714B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 風呂敷

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208070A JP6993714B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 風呂敷

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021079973A true JP2021079973A (ja) 2021-05-27
JP6993714B2 JP6993714B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=75964314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208070A Active JP6993714B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 風呂敷

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6993714B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728861U (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 有限会社アーネス 袋兼用の風呂敷
JPH08244554A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグの製造方法
JP3029787U (ja) * 1996-04-03 1996-10-11 株式会社トリオパック 保冷、保温用風呂敷の構造
JP3149690U (ja) * 2009-01-26 2009-04-09 ザ・パック株式会社 手提げバッグ
JP3159034U (ja) * 2010-02-04 2010-05-06 株式会社トンボ 手提げ袋
JP3161073U (ja) * 2010-03-29 2010-07-22 三芳子 水谷 多用途バッグ
JP3220313U (ja) * 2018-12-05 2019-02-28 千津子 吉橋 バッグ
JP3222900U (ja) * 2019-06-14 2019-09-05 株式会社ナカネ エコバッグになる識別袖無し胴衣
JP3225410U (ja) * 2019-12-18 2020-03-05 株式会社セブン−イレブン・ジャパン 袋物兼用ハンカチ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728861U (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 有限会社アーネス 袋兼用の風呂敷
JPH08244554A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグの製造方法
JP3029787U (ja) * 1996-04-03 1996-10-11 株式会社トリオパック 保冷、保温用風呂敷の構造
JP3149690U (ja) * 2009-01-26 2009-04-09 ザ・パック株式会社 手提げバッグ
JP3159034U (ja) * 2010-02-04 2010-05-06 株式会社トンボ 手提げ袋
JP3161073U (ja) * 2010-03-29 2010-07-22 三芳子 水谷 多用途バッグ
JP3220313U (ja) * 2018-12-05 2019-02-28 千津子 吉橋 バッグ
JP3222900U (ja) * 2019-06-14 2019-09-05 株式会社ナカネ エコバッグになる識別袖無し胴衣
JP3225410U (ja) * 2019-12-18 2020-03-05 株式会社セブン−イレブン・ジャパン 袋物兼用ハンカチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6993714B2 (ja) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993714B2 (ja) 風呂敷
JP3225410U (ja) 袋物兼用ハンカチ
JP2014161559A (ja) トートバッグ
JP5667321B1 (ja) 自由組み立て型収容体の構成部品
TWI766278B (zh) 折疊包及折疊包的製作方法
JP3195037U (ja) 多機能ケット
JP5103652B2 (ja) 携帯バッグ
JP2001192040A (ja) 不織布製袋およびその製造方法
JP6298212B1 (ja) 折畳式バッグ及び折畳式バッグの折り畳み方法
JP5748165B1 (ja) 物品を風呂敷に収納するための包み込み方法及び物品包み込み体
JP3139524U (ja) 買物袋
JP3164881U (ja) 袋とカバーを兼用できる多用途シート
JPH0237721Y2 (ja)
JP3020636U (ja) 書籍,衣類及び祝儀袋等の風呂敷
KR101329776B1 (ko) 물품용 쇼핑백
JP3233236U (ja) 端布(はぎれ)エコバッグ
JP3143137U (ja) ワンタッチ掛けシーツ
JP3214994U (ja) 持ち手付き風呂敷バッグ
JP3204187U (ja) 着物携帯バッグ
JPH0518316U (ja) 折畳式バツグ
JP2010166951A (ja) バッグ
JP3147125U (ja) 携帯バッグ
JPH0114652Y2 (ja)
JPH068734Y2 (ja) 携帯品入れ
JP3163369U (ja) 袋物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150