JP2021078312A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021078312A5
JP2021078312A5 JP2019205437A JP2019205437A JP2021078312A5 JP 2021078312 A5 JP2021078312 A5 JP 2021078312A5 JP 2019205437 A JP2019205437 A JP 2019205437A JP 2019205437 A JP2019205437 A JP 2019205437A JP 2021078312 A5 JP2021078312 A5 JP 2021078312A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
circuit
voltage
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019205437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021078312A (ja
JP7377072B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019205437A priority Critical patent/JP7377072B2/ja
Priority claimed from JP2019205437A external-priority patent/JP7377072B2/ja
Publication of JP2021078312A publication Critical patent/JP2021078312A/ja
Publication of JP2021078312A5 publication Critical patent/JP2021078312A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377072B2 publication Critical patent/JP7377072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

遮断・復帰回路40は、上記のようにしてシャットダウンを行った場合には、所定時間の経過後に、スイッチング回路28に対して、遮断指示信号OCP2を解除し、スイッチング制御部18を通じてソフトスタートの再起動を行うようになっている。ソフトスタートの再起動では、可変基準電圧発生回路68(図2)において可変の基準電圧SSTがそれまでのグランド電位からVDDレベルへ漸次的に上昇する。誤差増幅器24は、SSTがVREF3を超えるまでは、電圧検出信号FBに対する比較基準電圧としてSSTを用いる。比較基準電圧のSSTが漸次的に上昇することで、パルス幅変調信号PWMのデューティ比が漸次的に増大し、短絡状態が収まっている限り、出力電圧VOUTは緩やかに立ち上がる。
さらに、遮断・復帰回路40は、過電流制限回路42のゲート回路36より電流制限指示信号OCP1が発生されると、これを取り込む。そして、所定時間以内または所定サイクル数以内に電流制限指示信号OCP1の発生回数が設定値に達したときには、スイッチング制御部18に対して遮断指示信号OCP2を与えるようになっている。この場合も、スイッチング制御部18は、遮断指示信号OCP2に応動してスイッチング素子14のオン・オフ動作を停止する。そして、一定時間の経過後に、遮断・復帰回路40が上記と同様にスイッチング制御部18を通じてソフトスタートで再起動を行うようになっている。
タイミング制御信号DRVは、スイッチング素子14をオンさせる時にHレベルからLレベルに変わる。すると、ブランキング信号生成回路110内では、NORゲート128の両入力がLレベルになるため出力がそれまでのLレベルからHレベルに変わり、ブランキング信号BLKのパルスが立ち上がる(ブランキング期間BTが開始す)。一方で、NMOSトランジスタ120がオフしてノードN5をグランドから電気的に遮断するので、必ず定電流源114からの定電流IREF3がコンデンサ122に流れ込んで充電に寄与する。この時、PMOSトランジスタ118がオンしているときは、定電流源116からの定電流IREF4もコンデンサ122に流れ込んで充電に寄与する。しかし、PMOSトランジスタ118がオフしているときは、定電流IREF4は遮断され、コンデンサ122の充電に寄与しない。
より詳しくは、コンパレータ138は、一方の入力端子(反転入力端子(-))に可変基準電圧発生回路68からの基準電圧SSTを入力し、他方の入力端子(非反転入力端子(+))に定電圧源140からの閾値電圧VREF4を入力する。そして、コンパレータ138は、両入力信号の電圧レベルを比較し、SST<REF4のときはHレベルを出力し、SST>REF4のときはLレベルを出力する。コンパレータ138の出力は、ORゲート142を介してブランキング信号生成回路110内のPMOSトランジスタ118のゲートに与えられる。
リセット回路180は、コンパレータ166、基準電圧源168、定電流源170、コンデンサ172、PMOSトランジスタ174およびNMOSトランジスタ176を有している。定電流源170とコンデンサ172は、VDD電圧供給端子とグランド電位との間でPMOSトランジスタ174とノードN7を介して直列に接続されている。PMOSトランジスタ174およびNMOSトランジスタ176は、それぞれのソースが定電流源170の出力端子およびグランド電位端子に接続され、それぞれのドレインがノードN7を介して相互に接続され、それぞれのゲートがRSフリップフロップ164のQ_出力(反転出力)に接続されている。コンパレータ166は、一方の入力端子(非反転入力端子(+))にノードN7の電位VN7を入力し、他方の入力端子(反転入力端子(-))に基準電圧源168から所定の閾値電圧VREF7を入力する。コンパレータ166は、両入力信号の電圧レベルを比較し、VN7<VREF7のときはLレベルを出力し、VN7>VREF7のときはHレベルを出力する。コンパレータ166の出力は、RSフリップフロップ164のリセット入力端子Rに与えられる。
FB状況判別回路132またはOC1状況判別回路134がRSフリップフロップ164のQ出力をLレベルにしている時は、Q_出力(反転出力)がHレベルになっている。この時、ブランキング信号生成回路110は、通常時間幅TWSのパルス持続時間を有するブランキング信号BLKを出力する。一方、リセット回路180では、PMOSトランジスタ174がオフ状態、NMOSトランジスタ176がオン状態で、ノードN7の電位VN7はグランド電位にクランプされ、コンパレータ166の出力はLレベルである。
上記のように、FB状況判別回路132またはOC1状況判別回路134からのHレベルの出力に応じてワンショット回路162よりワンショットパルスPLSが発生されると、RSフリップフロップ164のQ出力がHレベルにセットされ、ブランキング信号生成回路110内ではブランキング信号BLKのパルス持続時間(ブランキング期間BTの時間幅TW)が拡張時間幅TWに切り替えられる。リセット回路180では、RSフリップフロップ164のQ_出力(反転出力)のHレベルからLレベルへの変化に応動して、NMOSトランジスタ176がオフするとともにPMOSトランジスタ174がオンし、コンデンサ172が定電流源170からの定電流IREF5によって充電され、ノードN7の電圧VN7(充電電圧)が一定のレートで上昇する。そして、ワンショットパルスPLSの発生から一定時間TJが経過した時点、つまり電圧VN7が閾値電圧VREF7に達した時点で、コンパレータ166の出力がLレベルからHレベルに変わり、これに応動してRSフリップフロップ164がリセットされ、Q出力をHレベルからLレベルに変える。これによって、ブランキング期間BTの時間幅TWが通常時間幅TWに切り替えられる。リセット回路180内では、PMOSトランジスタ174がオフ、NMOSトランジスタ176がオンして、ノードN7の電圧VN7がグランド電位に下がり、コンパレータ166の出力がLレベルに戻る。
JP2019205437A 2019-11-13 2019-11-13 スイッチングレギュレータ Active JP7377072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205437A JP7377072B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205437A JP7377072B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 スイッチングレギュレータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021078312A JP2021078312A (ja) 2021-05-20
JP2021078312A5 true JP2021078312A5 (ja) 2022-10-21
JP7377072B2 JP7377072B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=75898858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205437A Active JP7377072B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7377072B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11323029B2 (en) * 2020-04-24 2022-05-03 Silicon Laboratories Inc. System and method of automatic calibration to maximize load current support of DC-DC converter operating in pulse-pairing mode
JP7461253B2 (ja) 2020-08-31 2024-04-03 日清紡マイクロデバイス株式会社 昇圧型スイッチングレギュレータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101284827B1 (ko) 2007-05-21 2013-07-10 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 제어 장치, 스위치 제어 방법 및 이를 이용하는컨버터
JP2010022097A (ja) 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp スイッチング制御回路、半導体装置、およびスイッチング電源装置
JP2010124573A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Corp スイッチング電源装置、及びそれに用いる半導体装置
JP6002465B2 (ja) 2012-06-20 2016-10-05 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2018060731A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 岩崎電気株式会社 Led点灯装置及びled照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8803500B2 (en) PFM SMPS with quick sudden load change response
JP2008206366A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ
US8570021B2 (en) DC/DC converter having a delay generator circuit positioned between a comparator and a pulse generator and a DC/DC converter control method
JP6393169B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010045947A (ja) Dc−dcコンバータの異常電流防止回路
JP2007282354A (ja) スイッチング制御回路
JP2010068553A (ja) 電流モード制御型dc−dcコンバータ
TW201722041A (zh) 同步降壓型直流對直流(dc-dc)轉換器及其方法
KR101962596B1 (ko) 신호 발생 방법 및 이를 위한 회로 구조
JP5865028B2 (ja) Dcーdcコンバータ
US20150326106A1 (en) Soft start circuit for switching converter and associated soft start method
JP5456495B2 (ja) 昇降圧型のスイッチング電源の制御回路、昇降圧型のスイッチング電源、及び昇降圧型のスイッチング電源の制御方法
US9653990B1 (en) Negative charge pump with soft start
JP2010130785A (ja) Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータの制御方法及び電子機器
US9608521B2 (en) DC/DC converter activation stability control
JP4791839B2 (ja) 電流モード制御方式のdc−dcコンバータ
JP2021022818A (ja) 過電流保護機能を備えたドライバ回路および過電流保護機能を備えたドライバ回路の制御方法
JP2021078312A5 (ja)
US8026707B2 (en) Circuit system and method for reducing an in-rush current
JP5510572B2 (ja) Dc−dcコンバータの異常電流防止回路
JP6949648B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2010213559A (ja) 直流電源装置およびdc−dcコンバータ
JP5601696B2 (ja) 電源装置
US9209695B2 (en) DC-DC converter and control method for the same
JP2009022092A (ja) 多出力電源回路