JP2021076233A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021076233A
JP2021076233A JP2019205527A JP2019205527A JP2021076233A JP 2021076233 A JP2021076233 A JP 2021076233A JP 2019205527 A JP2019205527 A JP 2019205527A JP 2019205527 A JP2019205527 A JP 2019205527A JP 2021076233 A JP2021076233 A JP 2021076233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle
control device
torque capacity
vehicle control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019205527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7243588B2 (ja
Inventor
渡辺 秀男
Hideo Watanabe
秀男 渡辺
亮佑 水戸
Ryosuke Mito
亮佑 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019205527A priority Critical patent/JP7243588B2/ja
Priority to US16/990,118 priority patent/US11143250B2/en
Priority to EP20190626.0A priority patent/EP3822517B1/en
Priority to CN202010863527.2A priority patent/CN112797089B/zh
Publication of JP2021076233A publication Critical patent/JP2021076233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243588B2 publication Critical patent/JP7243588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/08Serially-arranged clutches interconnecting two shafts only when all the clutches are engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30404Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30412Torque of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3109Vehicle acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50206Creep control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50239Soft clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50296Limit clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50808Cold starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/52General
    • F16D2500/525Improve response of control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70426Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • F16H2063/303Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes the friction member is actuated and released by applying pressure to different fluid chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】発進装置としての湿式クラッチと、自動変速機内で動力の伝達あるいは遮断を行う湿式クラッチとの複数の湿式クラッチを搭載した車両において、良好な発進性能を得るとともに、クラッチの耐久性が低下することを抑制できる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】車両の発進時に、前記第1クラッチを予め定められた所定のクラッチトルク容量で半係合の状態にし、かつ前記第2クラッチを解放状態から徐々にクラッチトルク容量を増大させる前記第2クラッチによる発進制御を実行し(ステップS2)、前記増大させた前記第2クラッチのクラッチトルク容量が前記第1クラッチのクラッチトルク容量に達した場合に、前記発進制御を前記第2クラッチから前記第1クラッチに切り替える(ステップS3〜4)。
【選択図】図3

Description

この発明は、自動変速機を搭載した車両を制御する制御装置に関し、特に、車両を発進させる際に、クラッチの動作を制御する車両の制御装置に関するものである。
一般的に、自動変速機を搭載する車両には、エンジンと自動変速機との間に発進装置としてトルクコンバータが設けられる。トルクコンバータを用いることにより、低回転域でのエンジンの出力トルクを増幅して発進のための大きな駆動力を得ることができる。そして、流体を介した滑らかな動力伝達によってスムーズな発進を実現することができる。一方で、低回転域から大きなトルクを発生することが可能な高出力のエンジンを搭載する場合や、トルク伝達の応答性を高め、発進時や加速時の俊敏な操作フィーリングを実現するために、トルクコンバータを省いた車両も知られている。そのようなトルクコンバータを搭載しない車両では、発進時に、例えば、自動変速機内に設けられたクラッチ、あるいは、エンジンと自動変速機との間に設けられた発進クラッチをスリップ係合させることにより、エンジンの動力を駆動輪に伝達して駆動力を発生させる、いわゆるフリクションスタートが行われる。
特許文献1には、そのようなフリクションスタートにより車両を発進させる車両の制御装置が記載されている。この特許文献1に記載された制御装置は、発進装置として設けられた第1クラッチと、自動変速機内に設けられた第2クラッチとを有する。また、オイルの温度が極低温時や車両が長時間ソーク状態であったような場合には、相対的に伝達トルク容量が小さい第2クラッチにより車両を発進させるように構成されている。具体的には、オイルが極低温時の場合には、伝達トルク容量が相対的に大きい第1クラッチを予め係合しておき、伝達トルク容量が相対的に小さい第2クラッチをスリップさせながら係合することにより、エンジンが出力するトルクを徐々に駆動輪へ伝達して駆動力を発生させるように構成されている。つまり、特許文献1に記載された制御装置では、発進時の伝達トルク容量、言い換えれば引き摺りトルクが大きい第1クラッチを予め係合しておき、引き摺りトルクが相対的に小さい第2クラッチによりフリクションスタートを実行する。
なお、特許文献2には、応答性良く摩擦締結要素を係合するように構成された自動変速機が記載されている。この特許文献2に記載された自動変速機は、車両の発進の際に所定の変速比を実現するための摩擦締結要素を備えている。また、その摩擦締結要素は、所定のクリアランスを設けて配置された複数の摩擦板と、その摩擦板を押圧して締結させるピストンと、そのピストンの位置を戻して摩擦板の締結を解く圧縮コイルバネとを備えている。そして、車両が発進する際は、ピストンが圧縮コイルバネの付勢力により摩擦板のクリアランスを詰める位置まで移動する。
特開2018−159419号公報 特開2017−150533号公報
従来知られているように、湿式クラッチは、例えば半係合状態やスリップ係合状態などの動力伝達の過渡時に、クラッチの摩擦材とオイルとの間の摺動抵抗による引き摺りトルクが不可避的に発生する。そのため、上記のように発進装置として湿式クラッチを用いる場合は、引き摺りトルクに起因するエンジンの負荷が大きくなる。特に、車両が長時間放置されたソーク状態や極低温時にオイルの粘度が高くなっている状況の下で車両を発進させる場合には、その引き摺りトルクが非常に大きくなり、車両の発進性能が低下してしまうおそれがある。そのような場合、例えば、上述の特許文献1に記載された制御装置のように、相対的に引き摺りトルクが大きい第1クラッチを予め完全係合しておき、相対的に引き摺りトルクが小さい第2クラッチにより発進することで加速性が低下することを抑制できる。
一方、特許文献1に記載された制御装置は、相対的に引き摺りトルクが小さい第2クラッチで発進制御するとしても、その第2クラッチも湿式クラッチであるから、引き摺りトルクは発生する。そのため、加速性の低下を抑制するには不十分となるおそれがある。また、仮に、湿式クラッチのなかでもオイルの引き摺りが小さいクラッチを採用した場合には、クラッチの応答性の低下は抑制できる反面、係合における過渡期において、オイルの引き摺りが少ない分、クラッチの耐熱性あるいは耐久性が低下するおそれがある。したがって、複数のクラッチの制御において、クラッチの応答性と耐久性とを両立するには、未だ改善の余地があった。
この発明は上記のような技術的課題に着目して考え出されたものであり、発進装置としての湿式クラッチと、自動変速機内で動力の伝達あるいは遮断を行う湿式クラッチとの複数の湿式クラッチを搭載した車両において、良好な発進性能を得るとともに、クラッチの耐久性が低下することを抑制できる車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、駆動力源と、駆動輪と、前記駆動力源と前記駆動輪との間でトルクを伝達する動力伝達経路と、冷却のためのオイルに充たされた湿式クラッチによって構成されるとともに、前記動力伝達経路上で選択的に動力の伝達および遮断を行う油浴方式の第1クラッチと、軸心からオイルを摩擦板に供給するように構成されるとともに、前記動力伝達経路上で選択的に動力の伝達および遮断を行う軸心給油方式の第2クラッチと、前記第1クラッチおよび前記第2クラッチを制御するコントローラとを備え、前記第1クラッチの動作および前記第2クラッチの動作をそれぞれ制御することにより、前記駆動力源の出力トルクを前記駆動輪に伝達して発進のための駆動力を発生させる車両の制御装置において、前記コントローラは、前記車両の発進時に、前記第1クラッチを予め定められた所定のクラッチトルク容量で半係合の状態にし、かつ前記第2クラッチを解放状態から徐々にクラッチトルク容量を増大させる前記第2クラッチによる発進制御を実行し、前記増大させた前記第2クラッチのクラッチトルク容量が前記第1クラッチのクラッチトルク容量に達した場合に、前記発進制御を前記第2クラッチから前記第1クラッチに切り替えるように構成されていることを特徴とするものである。
また、この発明では、前記コントローラは、前記車両の発進時に、前記第1クラッチを予め前記半係合の状態に制御して前記第2クラッチで前記発進制御を行うように構成し、前記第1クラッチに滑りが発生した場合に、前記第1クラッチにおける発進制御を開始し、かつ前記第2クラッチにおける発進制御を中止するように構成されてよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記第2クラッチのクラッチトルク容量が前記第1クラッチのクラッチトルク容量に達した場合に、前記第2クラッチを完全係合させるように前記第2クラッチのクラッチトルク容量を増大させるように構成されてよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記第1クラッチの前記半係合における前記所定のクラッチトルク容量を、少なくとも前記第1クラッチの温度と前記第2クラッチとの温度、前記オイルの温度、前記車両に要求される加速度のいずれかに基づいて決定するように構成されてよい。
また、この発明では、前記第1クラッチの前記半係合の制御は、前記車両が停車している状態で実行されてよい。
また、この発明では、前記第1クラッチは、前記第2クラッチに比べて耐久性に優れ、前記第2クラッチは、前記第1クラッチに比べて応答性に優れていてよい。
また、この発明では、前記車両は、前記動力伝達経路上に自動変速機を備え、前記第2クラッチは、前記自動変速機の内部に設けられ、前記第1クラッチは、前記駆動力源と前記自動変速機との間に設けられてよい。
そして、この発明では、前記第1クラッチと前記第2クラッチとは、前記動力伝達経路上で直結に配置されてよい。
この発明の車両の制御装置によれば、車両の停止状態から発進する際に、第1クラッチと第2クラッチとを協調させて制御するように構成されている。具体的には、車両が停止状態で、フルディップ式のクラッチ(クラッチ全体がオイルに充たされた、あるいは浸された油浴方式のクラッチ)であることにより応答性が低い第1クラッチを予め半係合の状態とし、アクセル操作に応じて応答性が高い第2クラッチで発進制御を開始するように構成されている。つまり、発進の初期の加速の応答性を第2クラッチの制御により確保するように構成されている。そして、アクセル操作に応じて増大させた第2クラッチのクラッチトルク容量が増大され、半係合状態で待機している第1クラッチのクラッチトルク容量を上回った際に(言い換えれば、第1クラッチに滑りが発生した際に)、車両の発進制御を第2クラッチの制御から第1クラッチの制御に切り替えるように構成されている。つまり、初期の応答性を第2クラッチで確保したら、第2クラッチは耐久性が比較的低いので摩擦仕事を行わないように即座に完全係合させ、第1クラッチの制御によりその後の車両Veの発進制御を行うように構成されている。第1クラッチは、応答性は比較的低いものの、予め半係合状態で待機している状態なので、第2クラッチの制御から第1クラッチの制御に切り替えた場合には、応答性の遅れが解消あるいは抑制され、かつ第1クラッチは耐久性に優れているため、発進制御におけるクラッチの耐久性が低下することを抑制できる。したがって、この発明の制御装置によれば、車両の加速性の確保と各クラッチの耐久性の確保とを両立させることができる。つまり、従来知られているような加速性のみを担保する、あるいは、耐久性のみを担保するような構成ではなく、車両の加速応答性を担保しつつ、各クラッチの耐久性が低下することをも抑制できる。
この発明で制御の対象とする車両の構成および制御系統の一例を示す図である。 第1クラッチを説明するための図である。 この発明の実施形態における制御の一例を説明するためのフローチャートである。 図3の制御例を実行した場合のタイムチャートを説明するための図である。
この発明の実施形態を、図を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態は、この発明を具体化した場合の一例に過ぎず、この発明を限定するものではない。
図1に、この発明を適用することのできる車両Veの一例を示してある。図1に示す車両Veは、エンジン(ENG)1を駆動力源とし、そのエンジン1の出力側に、第1クラッチ2を介して、自動変速機(AT)3が連結されている。自動変速機3の出力側には、プロペラシャフト4が連結されている。プロペラシャフト4は、終減速機であるデファレンシャルギヤ5および左右の駆動軸6を介して、駆動輪7に連結されている。すなわち、この図1に示す例では、車両Veは、エンジン1が出力する動力を後輪の駆動輪7に伝達して駆動力を発生させる後輪駆動車として構成されている。なお、この発明の実施形態における車両Veは、エンジン1が出力する動力を前輪に伝達して駆動力を発生させる前輪駆動車であってもよい。あるいは、エンジン1が出力する動力を前輪および後輪にそれぞれ伝達して駆動力を発生させる四輪(全輪)駆動車であってもよい。
エンジン1は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関である。エンジン1は、出力の調整、ならびに、始動および停止の動作などが電気的に制御されるように構成されている。ガソリンエンジンであれば、スロットルバルブの開度、燃料の供給量、点火の実行および停止、ならびに、点火時期などが電気的に制御される。ディーゼルエンジンであれば、スロットルバルブの開度、燃料の噴射量、および、燃料の噴射時期などが電気的に制御される。
第1クラッチ2は、エンジン1と自動変速機3との間に設けられたいわゆる発進装置であり、エンジン1と自動変速機3との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う。また、第1クラッチ2は、冷却のためのオイルが介在する湿式多板クラッチによって構成されており、耐久性、耐熱性、放熱性に優れたクラッチとされている。具体的には、第1クラッチ2は、図2に拡大して示すように、摩擦材2cを有する複数の摩擦板2a,2b、油圧(ピストン圧)によって動作して摩擦板2a,2bを押圧して係合させるピストン2d、および、ピストン2dの位置を戻して摩擦板2a,2bの係合を解くリターンスプリング(図示せず)などから構成されている。図1および図2に示す例では、摩擦板2aがエンジン1側に連結され、摩擦板2bが自動変速機3側に連結されている。そして、第1クラッチ2は、上述のように耐久性に優れた湿式のクラッチ機構であるので、摩擦板2a,2bやピストン2d等を収容するクラッチハウジング2f内に、摩擦板2a,2bおよび摩擦材2c等を冷却するためのオイル2eが充填されているフルディップ式(油浴方式)のクラッチとされている。つまり、第1クラッチ2を構成する各部材が完全にオイルで充たされており、ピストン2dがストロークする際、そのストロークに要する油量をクラッチ室から押し出す構成とされている。
なお、車両Veが、エンジン1と自動変速機3との間の発進装置としてトルクコンバータ(図示せず)を備えている場合は、そのトルクコンバータに設けられるロックアップクラッチ(図示せず)を、この発明の実施形態における第1クラッチ2として機能させることができる。その場合のロックアップクラッチも、上記のような湿式多板クラッチとして構成される。
自動変速機3は、例えば遊星歯車機構(図示せず)、および、後述の第2クラッチ8を含むクラッチ・ブレーキ機構から構成される従来一般的な有段式の自動変速機3である。あるいは、この発明の実施形態における自動変速機3は、ベルト式無段変速機やトロイダル式無段変速機のように、変速比を連続的に変化させることが可能な無段変速機であってもよい。
いずれの方式であっても、自動変速機3は、自動変速機3の入力側と出力側との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う第2クラッチ8を有している。例えば、上記のような遊星歯車機構を用いた有段式の自動変速機3であれば、自動変速機3内のいずれか二つの回転要素を選択的に連結するクラッチ機構が、この発明の実施形態における第2クラッチ8として機能する。第2クラッチ8は、上述の第1クラッチ2に対して直結に配置されており、自動変速機3で所定の変速段(もしくは変速比)を設定する場合に係合し、動力伝達を行うとともに、解放することにより、入力軸と出力軸との間の動力伝達を遮断して自動変速機3をニュートラルの状態にするクラッチ機構である。それらの変速段を設定する変速制御は、従来の一般的な自動変速機と同様に、アクセル開度などの要求駆動力や車速などの走行状態に応じて変速段を定めた変速マップに基づいて行われる。すなわち、要求駆動力が大きいほど低速段が設定され、車速が高車速ほど高速段が設定される。
なお、この第2クラッチ8は、上述した耐久性に優れた第1クラッチ2のフルディップ式のクラッチとは異なり、回転軸(軸心)からオイルを摩擦板、摩擦材に適宜供給する軸心給油方式のクラッチ機構である。要は、潤滑するためのオイルが摩擦板の内径側から外径側に一方向に流れ、そのオイルがクラッチハウジング2f内に戻る構造とされている。したがって、この第2クラッチ8は、第1クラッチ2に比べて応答性に優れたクラッチである。
上記の車両Veを制御するためのコントローラ(ECU)9が設けられている。コントローラ9は、例えばマイクロコンピュータを主体にして構成される電子制御装置である。コントローラ9には、各クラッチ2,8に介在するオイルの温度を検出もしくは推定するための油温センサ10、各クラッチ2,8の温度を検出もしくは推定するクラッチ温度センサ11、自動変速機3のシフト装置12が操作されることによって設定される自動変速機3のシフトポジションを検出するシフトポジションセンサ13、および、アクセルペダルなどのアクセル装置(図示せず)の操作量および操作速度等を検出するアクセルポジションセンサ14などの検出信号が入力される。そして、コントローラ9は、入力された各種データおよび予め記憶させられているデータや計算式等を使用して演算を行うとともに、その演算結果を制御指令信号として出力し、車両Veを制御するように構成されている。図1に示す例では、コントローラ9は、エンジン1、各クラッチ2,8、および、自動変速機3に対して制御指令信号を出力する。なお、図1では1つのコントローラ9が設けられた例を示しているが、コントローラ9は、例えば制御する装置や機器毎に、あるいは制御内容毎に、複数設けられていてもよい。
上述のように、この車両Veの動力伝達経路には、エンジン1と自動変速機3との間の発進装置として、湿式多板クラッチから構成される第1クラッチ2が設けられている。前述のように、湿式多板クラッチは、オイル2eが介在することによって不可避的に引き摺り抵抗が発生する。特に、この発明の実施形態における第1クラッチ2は、フルディップ式のクラッチであるため、例えばオイルの温度が極低温の場合や車両Veが長時間ソーク状態であった場合(エンジン停止から次に始動するまでの時間が長い場合)は、オイル2eの粘度が高くなるため、第1クラッチ2における引き摺り抵抗が大きくなる。そのような状態で、第1クラッチ2を発進装置として車両Veを発進させると、第1クラッチ2の引き摺りトルクが大きくなってしまい、その結果、発進の際の加速性が低下することがある。その一方で、自動変速機3の内部に設けられた第2クラッチ8を発進装置として車両Veを発進させると、第2クラッチ8は、第1クラッチ2より応答性は良い反面、耐熱性に劣るから、その第2クラッチ8の耐久性が低下することがある。そのため、この発明の実施形態では、加速の応答性の低下を抑制するとともに、各クラッチ2,8の耐久性の低下を抑制しつつ車両Veを適切に発進させるための発進制御を実行するように構成されている。具体的には、耐久性に優れた第1クラッチ2と、応答性に優れた第2クラッチ8とを協調させて車両Veの発進を制御するように構成されている。以下に、その制御例について説明する。
図3は、その制御の一例を示すフローチャートである。この図3のフローチャートに示す制御は、例えば、車両Veが停車している状態から発進する際に実行される。具体的には、エンジンスタートスイッチ(例えば、イグニッションキースイッチ、あるいは、プッシュスタートスイッチ等)がONにされると、エンジン1が始動し、その後、アイドリング回転数で運転される。この状態では、未だシフトポジションがパーキング(P)ポジション、あるいは、ニュートラル(N)ポジションである。
その状態で、先ず、第1クラッチ2を半係合状態(あるいはスリップ係合の状態)になるように、第1クラッチ2のクラッチトルク容量(伝達トルク容量)を制御し、かつ第2クラッチ8を解放状態に制御する(ステップS1)。上述したように、エンジンスタートのスイッチがONされている状態なので、車両Veを発進させることが想定される。そのため、車両Veが停車している状態で、応答性に劣る(言い換えれば引き摺りトルクが大きい)第1クラッチ2を、予め半係合状態に制御する。ここで、第1クラッチ2の半係合状態について説明する。上述したように、第1クラッチ2はフルディップ式のクラッチであるから、引き摺りトルクが大きい分、応答性に劣る。したがって、第1クラッチ2を用いて発進制御を行う場合には、係合遅れが生じる。そのため、第1クラッチ2で発進制御する際に、その応答性の遅れを解消(あるいは抑制)すべく、車両Veが停止している状態で、所定の係合圧となるようにクラッチトルク容量を予め制御する。その際のクラッチトルク容量は、例えばクラッチの摩擦板同士の間の隙間(クリアランス)を詰まった状態にする、いわゆるパック詰め(ファストフィルとも称される)に要するトルク容量以上であり、かつ加速の応答性を確保できる程度のトルク容量とされる。つまり、第1クラッチ2の制御により発進する場合に、運転者が加速の遅れを感じない程度の係合圧となるように制御して待機しておく。一方、第2クラッチ8は、車両Veが停車状態であり、シフトポジションがパーキング(P)ポジションあるいはニュートラル(N)ポジションの状態であるから、自動変速機3はギヤ段を形成しない状態、すなわち解放状態となっている。
ついで、シフトポジションが、Nポジション(もしくはPポジション)からドライブ(D)ポジションへの切り替えが実行され、運転者のアクセルペダルの操作に基づいて、第2クラッチ8の係合を開始し、車両Veを発進させる(ステップS2)。具体的には、第1クラッチ2は半係合状態を維持したままで、第2クラッチ8の伝達トルク容量を運転者のアクセルペダルの操作量に応じた目標クラッチトルクに制御する。つまり、第2クラッチ8は、上述のように応答性に優れているから、この第2クラッチ8のトルク容量を増大させることにより、運転者のアクセル操作に応じた加速応答性を確保する。
なお、第2クラッチ8は、前述したように、解放することにより、自動変速機3をニュートラルの状態にするとともに、係合することにより、自動変速機3で所定の変速段(もしくは変速比)を設定するクラッチ機構である。そのように機能するクラッチ機構を自動変速機3が複数備えている場合は、いずれのクラッチ機構を第2クラッチ8として用いてもよい。ただし、車両Veを発進させることを考慮すると、発進のためのより大きな駆動力を得ることができる最も低速側の変速段(もしくは変速比)を設定する場合に係合させるクラッチ機構を、第2クラッチ8として用いるのが適当である。
ついで、第1クラッチ2に滑りが発生したか否かを判断する(ステップS3)。これは、運転者のアクセル操作に基づいて徐々に増大する第2クラッチ8のクラッチトルク容量が予め半係合状態に制御されている第1クラッチ2のクラッチトルク容量に達したか、あるいは、そのクラッチトルク容量を上回ったか否かを判断するステップである。つまり、第1クラッチ2が滑り始めると駆動輪7に伝達されるトルクが低下し、車両Veの加速性能が低下する。したがって、このステップS3で否定的に判断された場合、すなわち第1クラッチ2に滑りが発生していないと判断された場合には、これ以降の制御を実行することなく、この制御例を一旦終了する。
それとは反対に、このステップS3で肯定的に判断された場合、すなわち第1クラッチ2に滑りが発生したと判断された場合には、第1クラッチ2での発進制御を行う(ステップS4)。具体的には、上述のステップS3により、第2クラッチ8のクラッチトルク容量が半係合の状態で制御されている第1クラッチ2のクラッチトルク容量を上回ったので、耐久性に優れた第1クラッチ2により発進の制御を行う。つまり、ステップS3まで第2クラッチ8で車両Veの発進制御を行っていたのを第1クラッチ2のクラッチトルク容量を増大させることによる発進制御に切り替える。上述したように、この発明の実施形態では、加速の応答性とクラッチの耐久性とを両立させるように構成されている。そのため、発進の初期の加速応答性は、応答性に優れる第2クラッチ8で確保し、その後は、耐久性に優れる第1クラッチ2で発進制御を行う。
より具体的には、第1クラッチ2の目標トルクは、半係合状態のクラッチトルクに運転者のアクセル操作量に応じたクラッチトルクを加算し、さらに第1クラッチ2に滑りが発生した際の第2クラッチ8のトルクを減算したトルクを目標トルクとする。また、第2クラッチ8は、耐久性に劣るため、これ以降、発進制御を実行することなく、完全係合の状態へ即座に切り替えられる。なお、この第2クラッチ8から第1クラッチ2への切り替えは、第1クラッチ2および第2クラッチ8の発熱状態(第1クラッチ2および第2クラッチ8の温度)、運転者の要求する加速度、あるいは、オイル温度を考慮して切り替えるように構成してよい。例えば第1クラッチ2のクラッチ温度が実験値等から求めた所定の基準値に対して高い場合には、第1クラッチ2の耐久性を考慮して、第2クラッチ8での発進制御を長くする。それとは反対に、第2クラッチ8のクラッチ温度が所定の基準値に対して高い場合には、第2クラッチ8での発進制御を短くして通常より早く第1クラッチ2への発進制御に切り替える。また、運転者のアクセル操作に基づく加速要求が比較的小さい場合には、耐久性に優れた第1クラッチ2での発進制御を長くする。それとは反対に加速要求が比較的大きい場合には、第2クラッチ8での発進制御を長くする。つまり、この第2クラッチ8から第1クラッチ2への発進制御の切り替えは、要求される加速応答性と、各クラッチ2,8の耐久性とを考慮して行うように構成されてよい。つまり、これら各クラッチ2,8の温度や加速要求度に応じて、停車時の第1クラッチ2の半係合状態におけるクラッチトルク容量を定めてよい。
ついで、第1クラッチ2の相対回転数が閾値α未満になったか否かを判断する(ステップS5)。すなわち、第1クラッチ2を完全係合可能か否かを判断する。したがって、このステップS5で肯定的に判断された場合、すなわち前記相対回転数が閾値α未満の場合に、第1クラッチ2を完全係合させ、第1クラッチ2における発進制御を終了する(ステップS6)。なお、この閾値αは、係合時のショックを許容できる回転数差(例えば50回転数程度)とされる。一方、未だ、第1クラッチ2の相対回転数が閾値α以上の場合であることにより、上記のステップS5で否定的に判断された場合には、この制御例を一旦終了する。
つぎに、上述のフローチャートを実行した場合のタイムチャートについて説明する。図4は、そのタイムチャートの一例を示す図であり、車両Veの停車状態から発進する際のアクセル開度、エンジン等の各回転数、各クラッチ2,8の伝達トルク容量、車両Veの加速度Gの変化の一例をそれぞれ示している。以下、具体的に説明する。
先ず、t0時点で、イグニッションキースイッチ、あるいは、プッシュスタートスイッチなどのエンジンスタートスイッチがONにされる。したがって、この状態では、アクセル操作はされていないので、アクセル開度は「0」とされている。また、それに対応して、各回転数、加速度も「0」の状態である。一方、この発明の実施形態では、上述したように、エンジンスタートスイッチがONされると、車両Veの発進が予測できるため、加速の応答性を良好にするために耐久性に優れた第1クラッチ2を予め半係合の状態に制御する。したがって、このt0時点で、第1クラッチ2のクラッチトルク容量は半係合状態となる所定のトルク容量に制御される。なお、この半係合状態となるクラッチトルク容量は、上述したようにいわゆるパック詰めに要するトルクに所定のクラッチトルクを付与したトルク容量とされる。また、応答性に優れた第2クラッチ8のトルク容量は、未だ車両Veが発進していない状態、すなわち停車状態であるから「0」に制御される。言い換えれば、このt0時点では、未だシフトポジションがNポジション(もしくはPポジション)であり、自動変速機3はニュートラルの状態になっている。
ついで、運転者によりアクセル操作されると、アクセル開度が徐々に増大し始める(t1時点)。つまり、シフトポジションがNポジション(もしくはPポジション)からDポジションに切り替えられ、上述のステップS2における第2クラッチ8による発進制御が開始される。したがって、アクセル開度の増大に併せて、第2クラッチ8のクラッチトルク容量が、目標のクラッチトルクに追従するように制御される。なお、目標のクラッチトルクは、アクセル操作に基づくものであるから、アクセル開度の増大に比例したものとなる。また、第2クラッチ8は、軸心給油方式のクラッチであり応答性に優れたクラッチであるから、その目標のクラッチトルクに対して追従して制御することが可能である。したがって、車両Veの加速度Gも、運転者のアクセル操作に応じたものとなり、アクセルがONされたt1時点から2時点において、運転者の意図した加速度となる。
また、t1時点からt2時点において、アクセル開度の増大とともに、エンジン回転数および第2クラッチ8の入力側の回転数(言い換えれば第1クラッチ2の出力側の回転数)が増大し、t2時点で、第1クラッチ2に滑りが発生する。この第1クラッチ2の滑りは、上述したステップS3の判断で説明したように、係合圧に向けて徐々に増大している第2クラッチ8のクラッチトルク容量が半係合状態で待機している第1クラッチ2のクラッチトルク容量に達し、その第1クラッチ2のクラッチトルク容量を超えた場合に発生する。したがって、t2時点で、エンジン回転数に対して第2クラッチ8の入力側の回転数が低下し、また併せて第2クラッチ8のクラッチトルク容量が第1クラッチのクラッチトルク容量を超えた状態となっている。
そして、この第2クラッチ8のクラッチトルク容量が第1クラッチ2のクラッチトルク容量を超えたことを基に、車両Veの発進制御を第2クラッチ8から第1クラッチ2に切り替える。つまり、初期の加速応答性は応答性が良い第1クラッチ2で確保し、その後の発進制御は、耐久性の良い第2クラッチ8によって行う。その発進制御の切り替えがt2時点からt3時点であり、その切り替えの間は、加速度Gは一定の状態(言い換えれば停滞した状態)となる。
そして、t3時点から車両Veの発進制御を第1クラッチ2で行い、その第1クラッチ2のクラッチトルク容量は、アクセル開度に応じた目標クラッチトルクに追従(あるいは比例)するように制御される。なお、図4に示すタイムチャートでは、t3時点からt4時点において、第1クラッチ2のトルク容量と第2クラッチ8のトルク容量とがほぼ同じ変化率で比例して制御されている。これは、第2クラッチ8のクラッチトルクをt2時点から即座に完全係合した場合の係合ショックを低減させるためである。したがって、この図4に示す例では、第2クラッチ8の入力側の回転数と、第2クラッチ8の出力側の回転数(すなわち自動変速機3の入力軸回転数)とが同期するまで、第1クラッチ2のクラッチトルクと第2クラッチ8のクラッチトルクとがほぼ同じ変化率で増大するように制御される。
そして、上記の第2クラッチ8の入力側の回転数と、自動変速機3の入力軸回転数とが同期したら(t4時点)、第2クラッチ8のトルクを増大させて、その第2クラッチ8を完全係合する(t4時点からt5時点)。上述したように、第2クラッチ8は応答性に優れる反面、クラッチ全面がオイルに充たされていない構造であるため、耐久性や耐熱性が低い。したがって、第2クラッチ8での発進制御終了後は、可及的速やかに完全係合させることが好ましく、図4に示す例では、第2クラッチ8の入力側の回転数と、自動変速機3の入力軸回転数とが同期したことを基に、第2クラッチ8を完全係合させる。なお、上記t2時点からt4時点における第2クラッチのトルク容量の制御は、必ずしも第1クラッチ2と同じ変化率で増大させる必要はなく、例えばt3時点から即座に完全係合するように制御してもよい。これにより、第2クラッチ8の耐久性が低下することを更に抑制できる。
一方、第1クラッチ2は、t3時点からt5時点において、運転者のアクセル操作に応じてエンジン回転数が徐々に増大するとともに、第1クラッチ2が係合してエンジン1の出力トルクが徐々に自動変速機3の入力軸に伝達される。それにより、車両Veの加速度Gも増大し、アクセル操作に応じた加速度となる。そして、入力軸の回転数がエンジン回転数に同期するタイミングで、第1クラッチ2が完全係合させられる(t6時点)。そして、第1クラッチ2が係合することにより、自動変速機3で発進のための所定の変速段(もしくは変速比)を設定した状態で、エンジン1と駆動輪7との間で動力伝達が可能な状態になり、駆動輪7で車両Veを発進させるための発進駆動力を発生させることが可能な状態となり、発進制御が完了する。
つぎに、この発明の実施形態における作用について説明する。上述したように、この発明の実施形態では、車両Veの停止状態から発進する際に、第1クラッチ2と第2クラッチ8とを協調させて制御するように構成されている。具体的には、車両Veが停止状態で、フルディップ式のクラッチであることにより応答性が低い第1クラッチ2を予め半係合の状態とし、アクセル操作に応じて応答性が高い第2クラッチ8で発進制御を開始するように構成されている。つまり、発進の初期の加速の応答性を第2クラッチ8の制御により確保するように構成されている。そして、アクセル操作に応じて増大させた第2クラッチ8のクラッチトルク容量が半係合状態で待機している第1クラッチ2のクラッチトルク容量を上回った際に(言い換えれば、第1クラッチ2に滑りが発生した際に)、車両Veの発進制御を第2クラッチ8の制御から第1クラッチ2に切り替えるように構成されている。つまり、初期の応答性を第2クラッチ8で確保したら、第2クラッチ8は耐久性が比較的低いので摩擦仕事を行わないように即座に完全係合させ、第1クラッチ2の制御によりその後の車両Veの発進制御を行うように構成されている。すなわち、第1クラッチ2は、応答性は比較的低いものの、予め半係合状態で待機している状態なので、第2クラッチ8の制御から第1クラッチ2の制御に切り替えた場合には、応答性の遅れが解消あるいは抑制される。また、第1クラッチ2は耐久性に優れているため、発進制御の大半(すなわち摩擦仕事)を、第1クラッチ2により行うことで、各クラッチ(特に第2クラッチ8)の耐久性が低下することを抑制できる。
要は、この発明の実施形態では、各クラッチ2,8の長所、すなわち第1クラッチ2の耐久性に優れる点と、第2クラッチ8の応答性に優れる点とを考慮して、それぞれのクラッチを制御するように構成されている。そのため、この発明の実施形態によれば、車両Veの加速性の確保と各クラッチ2,8の耐久性の確保とを両立させることができる。つまり、従来知られているような加速性のみを担保する、あるいは、耐久性のみを担保するような構成ではなく、車両Veの加速応答性を担保しつつ、各クラッチ2,8の耐久性が低下することをも抑制できる。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は上述した例に限定されないのであって、この発明の目的を達成する範囲で適宜変更してもよい。上述した実施形態では、車両Veが停車状態から発進する際の各クラッチ2,8の制御について説明したが、例えば惰性走行中から再加速するような場合に適用してもよい。そのような場合においても、応答性の良い第2クラッチ8で初期の応答性を確保し、その後に予め定められた半係合状態に制御した第1クラッチ2で発進制御を行う。また、車両Veを急減速させるような場合には、エンジンストールを回避すべく、先に自動変速機3内の第2クラッチ8を解放し、その後に第1クラッチ2を半係合状態に戻す。
また上述した実施形態では、第2クラッチ8の発進制御から第1クラッチ2の発進制御に切り替える判断を、第2クラッチ8のクラッチトルク容量が半係合状態で待機している第1クラッチ2のクラッチトルク容量を超えた場合としている。一方、この発進制御の切り替えは、図4のタイムチャートで説明したように、車両Veの加速度Gとしては変化しない停滞時間となる(t2時点からt3時点)。すなわち、アクセル開度は増大しているのに対して車両Veの加速度Gが増大しない時間が生じる。したがって、この加速度Gの停滞時間をより低減するべく、第1クラッチ2と第2クラッチ8との関係を学習して制御してもよい。例えば、第2クラッチ8のトルク容量が第1クラッチ2のトルク容量に達することが予測された場合、第1クラッチ2に滑りが発生する前に第1クラッチ2のクラッチトルク容量を増大させる制御を開始する。それにより、発進制御の切り替えの時間を短縮できるため、上記の加速度Gが一定となる停滞時間を解消あるいは短縮できる。
さらに、第1クラッチ2で振動や異音などシャダーの発生を検出したら、自動変速機3内の第2クラッチ8のクラッチトルクを駆動輪7にトルク伝達可能なクラッチトルク容量まで低下させる。それにより、シャダー振動の低減が可能となる。すなわち、クラッチトルク容量をトルク伝達可能な程度に低減させることにより、第2クラッチ8が微小に滑り、トルク変動が低減される。また、第2クラッチ8に微小の滑りが発生することにより、シャダーの振動周波数が高周波となり、その結果、運転者(あるいは搭乗者)が感じる異音や振動を低減できる。また、同様に、再加速する場合において、クラッチの係合時のショックを低減する場合には、自動変速機3内の第2クラッチ8のトルク容量を低下させることにより、振動周波数が高周波となる。その結果、振動の減衰時間を短縮することができる。
なお、上述した実施形態では、対象とする車両Veとしてエンジン1を駆動力源とした車両を示したものの、この車両Veは、駆動力源としてエンジン1とモータとを備えたハイブリッド車両、あるいは、駆動力源としてモータのみを備えた電気自動車を対象としてもよい。
1…エンジン(ENG)、 1a…(エンジンの)出力軸、 2…第1クラッチ、 2a,2b…摩擦板、 2c…摩擦材、 2d…ピストン、 2e…オイル、 2f…クラッチハウジング、 3…自動変速機(AT)、 4…プロペラシャフト、 5…デファレンシャルギヤ、 6…駆動軸、 7…駆動輪、 8…第2クラッチ、 9…コントローラ(ECU)、 10…油温センサ、 11…クラッチ温度センサ、 12…シフト装置、 13…シフトポジションセンサ、 14…アクセルポジションセンサ、 Ve…車両。

Claims (8)

  1. 駆動力源と、駆動輪と、前記駆動力源と前記駆動輪との間でトルクを伝達する動力伝達経路と、冷却のためのオイルに充たされた湿式クラッチによって構成されるとともに、前記動力伝達経路上で選択的に動力の伝達および遮断を行う油浴方式の第1クラッチと、軸心からオイルを摩擦板に供給するように構成されるとともに、前記動力伝達経路上で選択的に動力の伝達および遮断を行う軸心給油方式の第2クラッチと、前記第1クラッチおよび前記第2クラッチを制御するコントローラとを備え、
    前記第1クラッチの動作および前記第2クラッチの動作をそれぞれ制御することにより、前記駆動力源の出力トルクを前記駆動輪に伝達して発進のための駆動力を発生させる車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記車両の発進時に、前記第1クラッチを予め定められた所定のクラッチトルク容量で半係合の状態にし、かつ前記第2クラッチを解放状態から徐々にクラッチトルク容量を増大させる前記第2クラッチによる発進制御を実行し、
    前記増大させた前記第2クラッチのクラッチトルク容量が前記第1クラッチのクラッチトルク容量に達した場合に、前記発進制御を前記第2クラッチから前記第1クラッチに切り替えるように構成されている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記車両の発進時に、前記第1クラッチを予め前記半係合の状態に制御して前記第2クラッチで前記発進制御を行うように構成し、
    前記第1クラッチに滑りが発生した場合に、前記第1クラッチにおける発進制御を開始し、かつ前記第2クラッチにおける発進制御を中止するように構成されている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記第2クラッチのクラッチトルク容量が前記第1クラッチのクラッチトルク容量に達した場合に、前記第2クラッチを完全係合させるように前記第2クラッチのクラッチトルク容量を増大させるように構成されている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記第1クラッチの前記半係合における前記所定のクラッチトルク容量を、少なくとも前記第1クラッチの温度と前記第2クラッチとの温度、前記オイルの温度、前記車両に要求される加速度のいずれかに基づいて決定するように構成されている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記第1クラッチの前記半係合の制御は、前記車両が停車している状態で実行される
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記第1クラッチは、前記第2クラッチに比べて耐久性に優れ、
    前記第2クラッチは、前記第1クラッチに比べて応答性に優れている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、前記動力伝達経路上に自動変速機を備え、
    前記第2クラッチは、前記自動変速機の内部に設けられ、
    前記第1クラッチは、前記駆動力源と前記自動変速機との間に設けられている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
    前記第1クラッチと前記第2クラッチとは、前記動力伝達経路上で直結に配置されている
    ことを特徴とする車両の制御装置。
JP2019205527A 2019-11-13 2019-11-13 車両の制御装置 Active JP7243588B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205527A JP7243588B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 車両の制御装置
US16/990,118 US11143250B2 (en) 2019-11-13 2020-08-11 Control system and control method for vehicle
EP20190626.0A EP3822517B1 (en) 2019-11-13 2020-08-12 Control system and control method for vehicle
CN202010863527.2A CN112797089B (zh) 2019-11-13 2020-08-25 车辆的控制系统和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205527A JP7243588B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076233A true JP2021076233A (ja) 2021-05-20
JP7243588B2 JP7243588B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=72050686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205527A Active JP7243588B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11143250B2 (ja)
EP (1) EP3822517B1 (ja)
JP (1) JP7243588B2 (ja)
CN (1) CN112797089B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023137317A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 株式会社Subaru 電動車両の動力配分装置
CN115045927B (zh) * 2022-05-09 2023-11-17 潍柴动力股份有限公司 离合器滑摩点的存储方法、存储装置与处理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086653A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2018159419A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10015296A1 (de) * 2000-02-12 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Anfahren eines Kraffahrzeuges mit Doppelkupplungsgetriebe
DE10308698A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-25 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe und Anfahrstrategie für ein Getriebe, insbesondere für ein Doppelkupplungsgetriebe, eines Fahrzeuges
JP2003293816A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2009006781A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
CN103260987B (zh) * 2010-10-21 2016-01-20 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP5794377B2 (ja) * 2012-02-16 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5906142B2 (ja) * 2012-06-25 2016-04-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
WO2014051107A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6489039B2 (ja) 2016-02-23 2019-03-27 マツダ株式会社 自動変速機
JP6690304B2 (ja) * 2016-03-01 2020-04-28 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機の制御装置及び制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086653A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2018159419A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3822517B1 (en) 2021-12-29
CN112797089A (zh) 2021-05-14
US11143250B2 (en) 2021-10-12
US20210140496A1 (en) 2021-05-13
EP3822517A1 (en) 2021-05-19
CN112797089B (zh) 2022-08-09
JP7243588B2 (ja) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649360B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
US6974402B2 (en) Launch control of hybrid electric vehicle having a torque converterless driveline
JP5747980B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9765886B2 (en) Control system and control method for vehicle
JP2011245919A (ja) ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置
WO2014068720A1 (ja) 車両の走行制御装置
CN109072998B (zh) 车辆控制装置
JP4229155B2 (ja) 自動変速機の制御装置
WO2014065061A1 (ja) 車両用駆動装置
CN112797089B (zh) 车辆的控制系统和控制方法
JP5849928B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5299193B2 (ja) 車両用駆動系摩擦要素の制御装置
JP5949936B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2018159419A (ja) 車両の制御装置
JP5849929B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2013053727A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP6985880B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014177178A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007045327A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2022148175A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2024066820A (ja) 車両
JP2014092103A (ja) 車両の走行制御装置
JP2019143481A (ja) パワートレーン制御装置
JP2017155781A (ja) 車両の制御装置
JP2014144686A (ja) 内燃機関制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7243588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151