JP2021074789A - アシスト装置 - Google Patents

アシスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021074789A
JP2021074789A JP2019200630A JP2019200630A JP2021074789A JP 2021074789 A JP2021074789 A JP 2021074789A JP 2019200630 A JP2019200630 A JP 2019200630A JP 2019200630 A JP2019200630 A JP 2019200630A JP 2021074789 A JP2021074789 A JP 2021074789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
user
actuator
required output
assist device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019200630A
Other languages
English (en)
Inventor
太田 浩充
Hiromitsu Ota
浩充 太田
和義 大坪
Kazuyoshi Otsubo
和義 大坪
智樹 新井
Tomoki Arai
智樹 新井
孔孝 吉見
Yoshitaka Yoshimi
孔孝 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2019200630A priority Critical patent/JP2021074789A/ja
Priority to US17/084,707 priority patent/US11839580B2/en
Priority to DE102020128860.3A priority patent/DE102020128860A1/de
Priority to CN202011208869.7A priority patent/CN112757327A/zh
Publication of JP2021074789A publication Critical patent/JP2021074789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0292Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the spinal column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1614Shoulder, e.g. for neck stretching
    • A61H2201/1616Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1619Thorax
    • A61H2201/1621Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • A61H2201/1652Harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】利用者の姿勢に応じて、適切な強さのアシスト力をその利用者に付与することが可能となるアシスト装置を提供する。
【解決手段】アシスト装置10は、利用者の肩部に装着される第一装着具11と、左右の脚部それぞれに装着される第二装着具12と、第一装着具11と第二装着具12とにわたって利用者の背面側に沿って設けられるベルト体13と、第一装着具11に設けられ、前記ベルト体13の一部の巻き取り及び送り出しを可能とすると供に、巻き取り方向の力を前記ベルト体13に付与することで前記利用者にアシスト力を付与するアクチュエータ14と、利用者の姿勢を示す姿勢パラメータを求める姿勢検出部26と、前記姿勢パラメータに基づいて前記アクチュエータ14による前記ベルト体13の巻き取り方向の必要出力を求めると共に当該アクチュエータ14の動作制御を行う制御部15とを備える。
【選択図】 図1

Description

本開示の発明は、アシスト装置に関する。
利用者(人)の身体に装着され、その利用者の作業を補助するアシスト装置が様々提案されている。アシスト装置によれば、利用者は、例えば重量物を持ち上げる場合であっても、小さな力(小さな負担)で作業を行うことが可能となる。このようなアシスト装置は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2018−199205号公報
特許文献1に開示されているアシスト装置は、利用者に装着する金属製等のフレームを有する。そのフレームに搭載されているアクチュエータの出力が、リンク機構を通じて、利用者の上半身と下半身とに伝達される。これにより、例えば重量物を持ち上げる動作が補助される。
利用者が補助を要する動作としては、重量物を持ち上げる等の負荷が大きい動作の他に、例えば、病人又は高齢者等の人に対して日常生活行動の援助(介助)を行う動作がある。利用者が負荷の大きい作業を行う場合、特許文献1に開示されているような高出力のアシスト装置が効果的である。
しかし、利用者が、病人又は高齢者等の人に対する援助を行う場合、高出力のアシスト装置は過剰性能となる場合がある。また、高出力のアシスト装置では、リンク機構及び金属製等のフレームのような剛体部材が多く用いられていて、高出力を得るために、重厚な構成となっている。そのため、アシスト装置の重量が重くなり、剛体部材によって利用者の動きが制限される。
そこで、本発明の発明者は、軽量であり装着感の良いアシスト装置を既に提案している(例えば、特願2019−043462)。そのアシスト装置は、利用者の肩部に装着される第一装着具と、利用者の左右の脚部に装着される第二装着具と、第一装着具と第二装着具とにわたって利用者の背面側に沿って設けられるベルト体と、アクチュエータとを備える。アクチュエータは、第一装着具に設けられていて、前記ベルト体の一部の巻き取り及び送り出しを可能とする。
アクチュエータがベルト体の一部を巻き取ることで、ベルト体に張力が作用する。この張力がアシスト力となって利用者に作用する。これにより、利用者が例えば前記のとおり人に対する援助を行う際に、負担が軽減される。
前記のようなベルト体を備えるアシスト装置では、利用者に作用させるアシスト力を常に一定とするのではなく、例えば、利用者の姿勢に応じた強さのアシスト力を作用させるのが好ましい。
そこで、本開示の目的は、利用者の姿勢に応じて、適切な強さのアシスト力をその利用者に付与することが可能となるアシスト装置を提供することにある。
本開示のアシスト装置は、利用者の肩部及び胸部の少なくとも一方に装着される第一装着具と、前記利用者の左右の脚部それぞれ又は腰部に装着される第二装着具と、前記第一装着具と前記第二装着具とにわたって前記利用者の背面側に沿って設けられるベルト体と、前記第一装着具又は前記第二装着具に設けられ、前記ベルト体の一部の巻き取り及び送り出しを可能とすると供に、巻き取り方向の力を前記ベルト体に付与することで前記利用者にアシスト力を付与するアクチュエータと、前記利用者の姿勢を示す姿勢パラメータを求める姿勢検出部と、前記姿勢パラメータに基づいて前記アクチュエータによる前記ベルト体の巻き取り方向の必要出力を求めると共に当該アクチュエータの動作制御を行う制御部と、を備える。
前記構成を備えるアシスト装置によれば、利用者の姿勢に関わらず一定の出力でアクチュエータが動作するのではなく、利用者の姿勢(姿勢パラメータ)に応じた出力でアクチュエータが動作する。このため、アシスト装置は、利用者の姿勢に応じて、適切な強さのアシスト力をその利用者に付与することが可能となる。
また、好ましくは、前記制御部は、前記利用者に前記アシスト力を付与しない待機状態で、前記ベルト体を巻き取る方向の出力であって前記利用者にアシスト力を付与する場合よりも弱い出力で前記アクチュエータを動作させる制御を行う。
前記構成によれば、利用者に第一装着具及び第二装着具が装着されているが、アシスト力を付与しない待機状態で、ベルト体は緩まない。このため、利用者が姿勢を変化した際に、アクチュエータがベルト体を巻き取れば、迅速にアシスト力を利用者に付与することができる。
例えば、利用者が直立姿勢から前傾姿勢へと早い動作で姿勢変化する場合、その姿勢変化を阻害しないように、アクチュエータによるベルト体の巻き取り方向の出力を小さくするのが好ましい。これに対して、例えば、荷物を持ち下げる場合のように、利用者が直立姿勢から前傾姿勢へとゆっくりとした動作で姿勢変化する場合、アクチュエータの前記出力を大きくするのが好ましい。
そこで、好ましくは、前記姿勢検出部は、前記利用者が直立姿勢から前傾姿勢になる際の姿勢の変化率を求め、前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求める。
この構成によれば、例えば、利用者が直立姿勢から前傾姿勢に、早い動作で姿勢変化する場合と、ゆっくりとした動作で姿勢変化する場合とでアクチュエータの必要出力を異ならせることができる。直立姿勢と前傾姿勢との間の同じ中間姿勢であっても、動作の速さ、つまり、姿勢の変化率に応じてアクチュエータの必要出力が求められる。
前記変化率に応じて必要出力を求めた結果、アクチュエータによるベルト体の巻き取り方向の出力が小さくなりすぎると、ベルト体が緩んでしまい、その後、アシスト力が必要となった場合に、適切にアシスト力を発生させることができなくなる可能性がある。そこで、好ましくは、前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求めた結果、当該必要出力が下限設定値を下回る場合、前記アクチュエータの必要出力を前記下限設定値又は前記下限設定値を超える値として求める。
この構成によれば、ベルト体が緩んでしまうのを防ぐことが可能となる。
例えば、荷物を持ち上げる場合のように、利用者が前傾姿勢から直立姿勢へとゆっくりとした動作で姿勢変化する場合、早い動作で姿勢変化する場合よりも、アクチュエータの前記出力を大きくするのが好ましい時がある。
そこで、好ましくは、前記姿勢検出部は、前記利用者が前傾姿勢から直立姿勢になる際の姿勢の変化率を求め、前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求める。
この構成によれば、例えば、利用者が前傾姿勢から直立姿勢に、早い動作で姿勢変化する場合と、ゆっくりとした動作で姿勢変化する場合とでアクチュエータの必要出力を異ならせることができる。このように、直立姿勢と前傾姿勢との間の同じ中間姿勢であっても、動作の速さ、つまり、姿勢の変化率に応じてアクチュエータの必要出力が求められる。
前記変化率に応じて必要出力を求めた結果、アクチュエータによるベルト体の巻き取り方向の出力が大きくなりすぎると、アクチュエータに過負荷が作用し、アクチュエータにとって好ましくない。そこで、前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求めた結果、当該必要出力が上限設定値を超える場合、前記アクチュエータの必要出力を前記上限設定値又は前記上限設定値未満の値として求めるのが好ましい。この構成によれば、アクチュエータに過負荷が作用するのを防ぐことが可能となる。
前記姿勢検出部は、次のように構成してもよい。
前記姿勢検出部は、前記利用者の姿勢変更による前記ベルト体の巻き取り又は送り出しの際の前記アクチュエータの動作量を検出する検出器と、前記動作量と前記姿勢パラメータとの関係を示す対応情報に基づいて、前記姿勢パラメータを求める姿勢推定部と、を有するように構成してもよい。利用者の姿勢変更によるベルト体の巻き取り又は送り出しの際のアクチュエータの動作量と、利用者の姿勢(姿勢パラメータ)とは相関がある。このため、前記構成により、利用者の姿勢パラメータを求めることが可能となる。
または、前記姿勢検出部は、前記第一装着具又は前記第二装着具に設けられ前記利用者の姿勢に応じた信号を出力するセンサと、前記センサの出力に基づいて前記姿勢パラメータを求める姿勢推定部と、を有するように構成してもよい。この場合、利用者の姿勢変更によってセンサが出力する信号が変化することから、利用者の姿勢パラメータを求めることが可能となる。
本開示のアシスト装置によれば、利用者の姿勢に応じて、適切な強さのアシスト力をその利用者に付与することが可能となる。
アシスト装置の一例を示す背面図である。 利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の背面図である。 利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の側面図である。 アシスト装置が装着された利用者が前傾姿勢となった状態を示す説明図である。 コントロールボックス及びベルト体の説明図である。 アシスト装置が備える制御構成を示すブロック図である。 アシスト装置を装着した利用者が姿勢を変化する場合の説明図である。 対応情報の説明図である。 換算情報の説明図である。 係数情報の説明図である。 利用者の姿勢変化の角速度と必要出力との関係の説明図である。 利用者の姿勢変化の角速度と必要出力との関係の説明図である。 他の形態のアシスト装置を示す側面図である。
〔アシスト装置10の全体構成〕
図1は、アシスト装置の一例を示す背面図である。図2は、利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の背面図である。図3は、利用者の身体に取り付けられたアシスト装置の側面図である。図4は、アシスト装置が装着された利用者が前傾姿勢(前屈姿勢)となった状態を示す説明図である。
図1に示すアシスト装置10は、利用者(人)の身体の一部である左右の肩部BSに装着される一つの第一装着具11と、その利用者の身体の他部である左右の脚部BLに装着される二つの第二装着具12とを備える。第一装着具11は、利用者の肩部BS及び胸部BBの少なくとも一方に装着されればよく、また、図示する形態以外であってもよい。本開示では、第二装着具12は、脚部BLの内の膝部BNに装着される。第二装着具12も、図示する形態以外であってもよい。
本開示のアシスト装置10において、左右は、アシスト装置10を装着した直立姿勢にある利用者にとっての左右であり、前後は、その利用者にとっての前後であり、上下はその利用者にとっての上下である。上が利用者の頭側であり、下が利用者の足側である。
アシスト装置10は、第一装着具11、及び左右の第二装着具12の他に、ベルト体13、アクチュエータ14、制御部15、バッテリ37、及び、センサ38を備える。
第一装着具11は、利用者の肩部BSに装着される。一方の第二装着具12は、利用者の左の膝部BNに装着される。他方の第二装着具12は、利用者の右の膝部BNに装着される。左側の第二装着具12と右側の第二装着具12とは左右対称であるが、構成は同じである。第一装着具11と二つの第二装着具12とは、利用者の関節である腰椎(腰部BW)を挟んで離れる二箇所、つまり肩部BS及び脚部BLに装着される。
第一装着具11は、柔軟性を有する布地等によって構成されている。第一装着具11は、利用者の背中に装着される背本体部21と、背本体部21と繋がる肩ベルト22及び腋ベルト23とを有する。肩ベルト22及び腋ベルト23により、背本体部21が利用者に背負われた状態となる。腋ベルト23は背本体部21と肩ベルト22とを繋いでいて、その長さが調整可能である。腋ベルト23の長さ調整により、背本体部21が利用者の背中に密着した状態となる。第一装着具11は肩部BSに対して前後、左右、及び上下方向に移動不能となって装着される。
第二装着具12は、柔軟性を有する布地等によって構成されている。第二装着具12は、利用者の膝部BNの後面側に装着される膝本体部24と、膝本体部24から延びて設けられている膝ベルト25とを有する。膝ベルト25は、膝部BNの上下位置それぞれにおいて膝部BNを周回し、その先端側が膝本体部24に固定される。膝ベルト25は、ベルトとバックル、又は、面ファスナー等の係止部材により、膝部BNに対する巻き付き長さの調整が可能である。この調整により、膝本体部24が膝部BNの後面側に密着した状態となる。第二装着具12は膝部BNに対して前後、左右、及び上下方向に移動不能となって装着される。
ベルト体13は、第一装着具11と第二装着具12とを結ぶようにして、利用者の背面側に沿って設けられている。ベルト体13は、上半身側に設けられている第一ベルト16と、下半身に設けられている第二ベルト17と、第一ベルト16と第二ベルト17とを連結している連結部材18とを有する。第一ベルト16及び第二ベルト17それぞれは、長尺であり、可撓性を有する。連結部材18は、金属製であり、「平カン」と称される矩形の環状体により構成されている。
第一ベルト16及び第二ベルト17それぞれは、布製又は革製の帯状の部材であり、身体の形状に沿って湾曲可能である。なお、第一ベルト16及び第二ベルト17それぞれは、紐状のベルト(ワイヤーのような部材)であってもよい。本開示の第一ベルト16及び第二ベルト17それぞれは、非伸縮性の部材である、つまり、その長手方向に伸縮し難い特性又は伸縮しない特性を有する。
本開示のアシスト装置10は、コントロールボックス30を備える。コントロールボックス30は、第一装着具11の背本体部21に設けられている。図5は、コントロールボックス30及びベルト体13の説明図である。コントロールボックス30は、板状であるベース31と、ベース31を覆うカバー32とを有する。コントロールボックス30の内部構造を説明するために、図5ではカバー32が仮想線(二点鎖線)で示されている。ベース31が、第一装着具11の背本体部21であってもよい。
ベース31とカバー32との間に形成される空間に、アクチュエータ14、制御部15、バッテリ37、及びセンサ38等が設けられている。カバー32には、開口(切り欠き)32aが形成されていて、この開口32aを第一ベルト16が通過している。
アクチュエータ14は、コントロールボックス30内に設けられている。つまり、アクチュエータ14は第一装着具11に設けられている。アクチュエータ14はベルト体13の一部の巻き取り及び送り出しを可能とする。そのために、アクチュエータ14は、モータ33、減速機部34、及び駆動プーリ35を有する。モータ33は、ブラシレスDCモータである。モータ33は、制御部15から出力される駆動信号に基づいて、所定のトルク、所定の回転数で回転することができる。
モータ33の回転角度、回転速度、又は回転数等の回転に関するパラメータは、モータ33に取り付けられている回転検出器36によって検出される。本開示の回転検出器36は、ロータリエンコーダであるが、ホールセンサ又はレゾルバであってもよい。回転検出器36の検出結果は、制御部15に入力される。制御部15は、前記検出結果に基づいてモータ33の動作を制御することで、アシスト装置10は適切なアシスト力を生じさせることができる。
減速機部34は、複数の歯車により構成されていて、モータ33の回転数を減速して、減速機部34の出力軸34aを回転させる。出力軸34aに駆動プーリ35が連結されていて、これらは一体回転する。駆動プーリ35には、第一ベルト16の一端部16a側が取り付けられている。モータ33の正回転により、駆動プーリ35が一方向に回転すると、第一ベルト16が駆動プーリ35に巻き取られる。駆動プーリ35が他方向に回転すると、駆動プーリ35から第一ベルト16が送り出される。
このように、アクチュエータ14は、ベルト体13を巻き取り可能である駆動プーリ35、及び、駆動プーリ35にベルト体13の巻き取り動作をさせるためのモータ33を有する。第一ベルト16が、アクチュエータ14により巻き取り及び送り出しされる。アクチュエータ14は、巻き取り方向の力をベルト体13(第一ベルト16)に付与することで利用者にアシスト力を付与することができる。
制御部15は、マイクロコンピュータを含む制御ユニットにより構成されている。制御部15は、後にも説明するが、アクチュエータ14(モータ33)の動作を制御する。前記センサ38として、加速度センサが設けられている。センサ38の信号は制御部15に入力される。後にも説明するが、制御部15はセンサ38からの信号に基づいて利用者の姿勢を推定することが可能となる。バッテリ37は、制御部15、モータ33、回転検出器36、及びセンサ38に電力を供給する。センサ38は、コントロールボックス30の外部に設けられていてもよい。センサ38は、加速度センサ以外として、傾斜センサ、ジャイロセンサ、又は、地磁気センサなどであってもよく、また、センサ38は、これらのうちの複数を組み合わせた構成であってもよい。
〔ベルト体13について〕
ベルト体13は、前記のとおり、第一ベルト16と第二ベルト17と連結部材18とを有する。第一ベルト16の一端部16a側が、駆動プーリ35に巻かれて固定されている。第一ベルト16の他端部16b側が、連結部材18に固定されている。モータ33が正回転し、駆動プーリ35に第一ベルト16が巻き取られると、連結部材18は引き上げられる。連結部材18が強制的に引き下げられると、駆動プーリ35から第一ベルト16が巻き出される(引き出される)。この際、モータ33は逆回転する。駆動プーリ35における第一ベルト16の巻き取り量又は巻き出し量(引き出し量)と、モータ33の出力軸の回転量との間には相関がある。ベルト体13の巻き取り又は巻き出しに伴うモータ33の回転に関するパラメータが、回転検出器36によって検出される。
第二ベルト17は、その途中で連結部材18の一部に折り返された状態で掛けられている。この構成により、第二ベルト17は、連結部材18に固定されておらず、折り返しされた状態であるが、その長手方向の両方向(図5の矢印X方向)に移動自在となって連結部材18に支持される。
図2において、第二ベルト17は、第二装着具12に取り付けられている。具体的に説明すると、第二ベルト17は一本の帯状部材により構成されている。第二ベルト17の一端部17a側が、左の第二装着具12に取り付けられている。第二ベルト17の他端部17d側が、右の第二装着具12に取り付けられている。前記のとおり、第二ベルト17の途中部17cが、連結部材18に掛けられている。
前記のような第二ベルト17の構成によれば、その第二ベルト17は、連結部材18から左の第二装着具12までの左第二ベルト部19と、連結部材18から右の第二装着具12までの右第二ベルト部20とを有する。第二ベルト17は、連結部材18に掛けられていて、固定されていないことから、左第二ベルト部19の長さと右第二ベルト部20の長さとは、自由に変更可能となる。ただし、左第二ベルト部19の長さと右第二ベルト部20の長さとの合計は一定である。この構成により、利用者の例えば歩行が第二ベルト17によって制限されず、利用者は楽に歩行できる。
〔アシスト装置10によるアシスト力について〕
図7は、前記アシスト装置10を装着した利用者が姿勢を変化する場合の説明図である。この姿勢の変化に対して、アシスト装置10は、利用者にアシスト力を付与することができる。
アシスト装置10が利用者に装着された状態で、制御部15の制御により、常時、モータ33は、弱い出力でベルト体13を巻き取る方向に動作していて(トルクを発生させていて)、ベルト体13に弱い張力を生じさせている。つまり、利用者にアシスト力を付与しない待機状態で、アクチュエータ14は、ベルト体13を巻き取る方向の弱い出力で動作を継続している。前記「弱い出力」とは、利用者にアシスト力を付与する場合よりも弱い出力である。アクチュエータ14による前記弱い出力に基づいて、ベルト体13には弱い張力が作用した状態にある。これにより、アシスト装置10が利用者に装着されアシスト力を付与しない待機状態で、ベルト体13が緩まない。そして、利用者が、特に人や物等を持ち下げるのではなく、アシスト力を不要として単に直立姿勢から前傾姿勢となる場合、利用者は、ベルト体13の弱い前記張力に抗して前傾姿勢となることができる。この際、その姿勢の変化量に応じて、ベルト体13は駆動プーリ35から所定量について巻き出される。
利用者が例えば人や物を持ち上げるために、前傾姿勢から直立姿勢に姿勢変化する場合、アシスト力を発生させるために、アクチュエータ14は、必要出力でベルト体13を巻き取る方向に動作する。つまり、モータ33によって第一ベルト16が駆動プーリ35に巻き取られる。第一ベルト16が駆動プーリ35に巻き取られると、連結部材18は第二ベルト17をアクチュエータ14側、つまり、上側に引き上げる。第二ベルト17は、その両端部17a,17dが左右の第二装着具12に取り付けられている。第二装着具12は膝部BNに固定されている。このため、第一ベルト16が駆動プーリ35に巻き取られると、第一ベルト16及び第二ベルト17に張力が作用する。この張力が、利用者に対するアシスト力(補助力)として作用する。
第一ベルト16及び第二ベルト17に作用する張力により、第一装着具11には、後方へ向かう作用力F1が生じる。つまり、前傾姿勢の利用者の上半身を起き上がらせる方向の作用力F1が生じる。また、これと同時に、第二ベルト17は、その張力により、利用者の左臀部及び右臀部を前方に押し出す作用力F2が生じる。これにより、利用者は前傾姿勢から直立姿勢に楽に復帰することが可能となる。
反対に、利用者が荷物を持ち下げるために、直立姿勢から前傾姿勢に姿勢変化する場合、ベルト体13の第一ベルト16は駆動プーリ35から巻き出されるが、アシスト力を発生させるために、アクチュエータ14は、ベルト体13の送り出しにブレーキ力を作用させながら、そのベルト体13を送り出す。つまり、第一ベルト16は駆動プーリ35から巻き出されるが、アクチュエータ14は、必要出力でベルト体13を巻き取る方向にトルクを発生させる。
このように、人や荷物を持ち上げたり持ち下げたりする等のためにアシスト力が必要になると、利用者が、前傾姿勢から直立姿勢となる場合であっても、直立姿勢から前傾姿勢となる場合であっても、アクチュエータ14は、ベルト体13を巻き取る方向に所定の出力で動作する。アクチュエータ14によるベルト体13の巻き取り方向の前記必要出力を求める手段については、後に説明する。
〔制御部15について〕
図6は、アシスト装置10が備える制御構成を示すブロック図である。制御部15は、マイクロコンピュータを含む制御ユニットにより構成されていて、演算処理ユニット(CPU)15a及びメモリ等の記憶装置(記憶部)15bを備える。演算処理ユニット15aは、記憶装置15bに記憶されている各種プログラム及び各種パラメータ等に基づいて、種々の演算処理を実行する。本開示の制御部15は、演算処理ユニット15aによる演算処理によって実現される機能部として、姿勢推定部42aと、処理部42bとを有する。制御部15は、更に、モータ33の動作制御を行う駆動回路(モータドライバ)15cを含む。前記の各機能部と駆動回路15cとが協働することでモータ33は所定の動作を実行する。
〔姿勢検出部26について〕
アシスト装置10は、利用者の姿勢を示す姿勢パラメータを求める姿勢検出部26を備える。姿勢パラメータは、図7に示すように、鉛直線に対する利用者の上半身の傾斜角度θLである。この傾斜角度θLは姿勢角θLと称される。以下において、姿勢パラメータを利用者の姿勢角θLとして説明する。利用者が直立姿勢にある場合、θL=0となる。姿勢検出部26は、姿勢角θLを、センサ38の検出値に基づいて求めてもよく、または、アクチュエータ14の動作量、つまり、ベルト体13の巻き取り量又は送り出し量に基づいても求めてもよい。それぞれの場合について、以下説明する。
〔姿勢検出部26(その1)〕
本開示のセンサ38は、加速度センサにより構成されている。センサ38は、利用者の姿勢に応じた信号を出力する。そして、制御部15の機能部としての前記姿勢推定部42aが、センサ38の出力に基づいて利用者の姿勢角θLを求める。姿勢推定部42aは、求めた姿勢角θLを時間微分することで、利用者の姿勢の変化率として、姿勢角θLが変化する方向の角速度を求めることができる。姿勢角θLは刻々と求められることから、刻々と求めた姿勢角θLの変化量に基づいて角速度が求められてもよい。以上より、センサ38と、姿勢推定部42aとによって姿勢検出部26が構成される。
〔姿勢検出部26(その2)について〕
姿勢検出部26は、前記回転検出器36を含む構成であってもよい。この場合、制御部15が有する記憶装置15bに対応情報i1が記憶されている。対応情報i1について説明する。前記のとおりアシスト力が不要の状態でも、ベルト体13には弱い力(張力)が作用している。その状態で、利用者が姿勢変更すると、ベルト体13の巻き取り又は送り出しがされる。その際のアクチュエータ14の動作量としてモータ33の回転角θMが、回転検出器36によって検出される。利用者の姿勢変更によるベルト体13の巻き取り又は送り出しの際のモータ33の回転角θMと、姿勢角θLとの間には、相関がある。そこで、図8に示すように、利用者の姿勢変更によるベルト体13の巻き取り又は送り出しの際のモータ33の回転角θMと、姿勢角θLとの関係を示す対応情報i1が、記憶装置15bに記憶されている。
なお、対応情報i1は、図8に示すようにグラフによる形式ではなく、回転角θMと姿勢角θLとの関数であってもよく、又は、回転角θMと姿勢角θLとが対応付けられたテーブル(データベース)であってもよい。
図8に示す実線は、利用者が標準身長である場合の対応情報i1であり、図8に示す破線は、身長が標準身長よりも低い場合の対応情報i1であり、図8に示す一点鎖線は、身長が標準身長よりも高い場合の対応情報i1である。このように、本開示では、対応情報i1は、更に利用者の身長毎に設定される情報である。身長毎の対応情報i1は、グラフによる形式又はテーブルによる形式以外として、標準身長の場合の対応情報を示す関数に、係数等を用いて換算して得た関数であってもよい。
対応情報i1は、予め生成された情報である。つまり、対応情報i1は、様々な身長の利用者にアシスト装置10を装着し、姿勢角θLを様々変化させ、姿勢角θL毎に回転角θMを取得することで生成される。
前記のとおり、回転検出器36は、利用者の姿勢変更によるベルト体13の巻き取り又は送り出しの際のモータ33の回転角θMを検出する。回転角θMが検出されると、姿勢推定部42aは、前記対応情報i1に基づいて、姿勢角θLを求める。姿勢推定部42aは、求めた姿勢角θLを時間微分することで、利用者の姿勢の変化率として、姿勢角θLが変化する方向の角速度を求めることができる。姿勢角θLは刻々と求められることから、刻々と求めた姿勢角θLの変化量に基づいて角速度が求められてもよい。以上のように、姿勢検出部26は、回転検出器36と、姿勢推定部42aとを有して構成される。
〔前記必要出力を求める手段について〕
アクチュエータ14によるベルト体13の巻き取り方向の前記必要出力は、制御部15が有する処理部42bによって求められる。処理部42bは、必要出力を、姿勢検出部26が求めた姿勢パラメータ(姿勢角θL)に基づいて求める。以下、具体例について説明する。
必要出力を求めるために、姿勢パラメータ(姿勢角θL)と、必要出力との関係を示す換算情報i2(図9参照)が用いられる。換算情報i2は、制御部15の記憶装置15bに記憶されている。換算情報i2は、予め生成された情報である。つまり、換算情報i2は、姿勢角θL毎に適切であると想定されるアクチュエータ14の必要出力を予め設定し、姿勢角θLと、その姿勢角θLに対応する必要出力とが対応付けられて生成される。換算情報i2についても、対応情報i1と同様に、グラフによる形式、テーブルによる形式、又は、関数であってもよい。図9では、説明を容易とするために、換算情報i2はテーブルによる形式である。図9中の必要出力を示す「Pa,Pb,Pc,Pd」はそれぞれ、所定の値である。姿勢角を示す「θL−1,θL−2・・・」等もそれぞれ、所定の値である。必要出力は、必要とされるアクチュエータ14によるアシスト力と言い換えることができる。なお、換算情報i2は、他の手段によって取得されてもよく、又は、他のアルゴリズムによる演算プログラムであってもよい。
〔利用者が直立姿勢から前傾姿勢へと姿勢変化する場合〕
利用者が姿勢を変化すると、姿勢検出部26は、姿勢角θLを刻々と求めると供に、直立姿勢から前傾姿勢になる際の姿勢の変化率として、角速度ωを求める。この角速度ωは、姿勢角θLが変化する方向の値である。姿勢角θL及び角速度ωは、センサ38による前記(その1)の姿勢検出部26によって求められた値であってもよく、回転検出器36による前記(その2)の姿勢検出部26によって求められた値であってもよい。
姿勢角θLが求められると、その姿勢角θLに対応する必要出力が、前記換算情報i2に基づいて求められる。例えば、姿勢検出部26によって求められた姿勢角θLが「θL−30」の場合、必要出力は「Pc」である。
そして、角速度ωが求められると、その角速度ωに応じた係数で、換算情報i2により求められる必要出力を補正する。その補正について説明する。
角速度ωに応じた係数Fが、予め設定されている係数情報i3(図10参照)として制御部15の記憶装置15bに記憶されている。図10において、角速度ωを示す「ω10,ω20・・・」等はそれぞれ、所定の値である。
例えば姿勢角θLが「θL−30」として求められた際の角速度が「ω30」である場合、対応する係数Fは「0.7」である。そこで、姿勢角θLが「θL−30」の場合の必要出力「Pc」に、角速度が「ω30」である場合の係数「0.7」を作用させる(乗算する)。つまり、角速度が「ω30」の場合のアクチュエータ14の必要出力は「0.7×Pc」となる。
これに対して、姿勢角θLが「θL−30」として求められた際の求められた角速度が「ω30」よりも小さい「ω10」であったとする。この場合、前記係数情報i3によれば「ω10」に対応する係数Fは「1.3」である。そこで、姿勢角θLが「θL−30」の場合の必要出力「Pc」に、角速度が「ω10」である場合の係数「1.3」を作用させる。つまり、角速度が(「ω30」よりも)小さい「ω10」の場合のアクチュエータ14の必要出力は「1.3×Pc」となる。
ここで、利用者が直立姿勢から前傾姿勢へと早い動作で姿勢変化する場合、その姿勢変化を阻害しないように、アクチュエータ14の出力を小さくするのが好ましい。そこで、早い動作で姿勢変化する場合、つまり、前記の例のように、姿勢変化の際に求められた角速度が比較的大きい「ω30」となる場合、アクチュエータ14の必要出力が「0.7×Pc」となり、比較的小さい値となる。
これに対して、例えば、人や物を持ち下げる場合のように、利用者が直立姿勢から前傾姿勢へとゆっくりとした動作で姿勢変化する場合、アクチュエータ14の出力を大きくするのが好ましい。そこで、ゆっくりとした動作で姿勢変化する場合、つまり、前記の例のように、姿勢変化の際に求められた角速度が比較的小さい「ω10」となる場合、アクチュエータ14の必要出力が「1.3×Pc」となり、比較的大きい値となる。
このように、処理部42bは、利用者の姿勢の変化率を示す角速度ωに応じて、アクチュエータ14の必要出力を求める。つまり、アクチュエータ14の必要出力が、角速度ωに対応する係数Fによって補正されて求められる。利用者が直立姿勢から前傾姿勢に、早い動作で姿勢変化する場合と、ゆっくりとした動作で姿勢変化する場合とで、アクチュエータ14の必要出力を「0.7×Pc」と「1.3×Pc」とするように、異ならせることができる。
しかし、角速度ωに応じて必要出力を求めた結果、アクチュエータ14によるベルト体13の巻き取り方向の出力が小さくなりすぎると、ベルト体13が緩んでしまう。この場合、その後、アシスト力が必要となった場合に、適切にアシスト力を発生させることができなくなる。そこで、本開示では、処理部42bは、角速度ωに応じて必要出力を求めた結果、その必要出力が下限設定値Qbを下回る場合、アクチュエータ14の必要出力を下限設定値Qb又は下限設定値Qbを超える値として求める。
下限設定値Qbは、例えば、次の値に設定される。
前記のとおり、利用者に装着されたアシスト装置10がアシスト力を発生させない場合、アクチュエータ14は、ベルト体13を巻き取る方向の弱い出力で動作を継続している。この「弱い出力」は、利用者にアシスト力を付与する場合よりも弱い出力である。下限設定値Qは、前記「弱い出力」に相当する値に設定される。
図11は、角速度ωと、必要出力との関係の説明図である。前記係数情報i3(図10参照)は、角速度ωが大きくなるにしたがって必要出力は小さくなるように、係数Fが設定されている。このため、図11に示すように、角速度ωが大きくなるにしたがって必要出力は小さくなる。しかし、必要出力が下限設定値Qbを下回る場合、必要出力は、下限設定値Qbとして求められる。または、必要出力が下限設定値Qbを下回る場合、必要出力は、下限設定値Qbを超える値として求められてもよい。
このように必要出力が設定されることで、ベルト体13が緩んでしまうのを防ぐことが可能となる。なお、図11では、角速度ωと必要出力との関係が(下限設定値Qbまでは)線形で変化するように説明しているが、非線形で変化する関係であってもよく、段階的に変化する関係となってもよい。
〔利用者が前傾姿勢から直立姿勢へと姿勢変化する場合〕
利用者が姿勢を変化すると、姿勢検出部26は、姿勢角θLを刻々と求めると供に、前傾姿勢から直立姿勢になる際の姿勢の変化率として、角速度ωを求める。この角速度ωは、姿勢角θLが変化する方向の値である。姿勢角θL及び角速度ωは、センサ38による前記(その1)の姿勢検出部26によって求められた値であってもよく、回転検出器36による前記(その2)の姿勢検出部26によって求められた値であってもよい。
姿勢角θLが求められると、その姿勢角θLに対応する必要出力が、前記換算情報i2(図9参照)に基づいて求められる。例えば姿勢角θLが「θL−30」の場合、必要出力は「Pc」である。なお、換算情報i2は、利用者が直立姿勢(図7の左側)から前傾姿勢(図7の右側)へと姿勢変化する場合と、その反対である利用者が前傾姿勢から直立姿勢へと姿勢変化する場合とで、共通に用いられる情報であってもよいが、前者と後者とで別の情報であってもよい。本開示では、換算情報i2は、共通に用いられる情報である。
そして、角速度ωが求められると、その角速度ωに応じた係数で、換算情報i2により求められる必要出力を補正する。その補正について説明する。
角速度ωに応じた係数Fは、予め設定されている係数情報i3(図10参照)として制御部15の記憶装置15bに記憶されている。係数情報i3は、利用者が直立姿勢(図7の左側)から前傾姿勢(図7の右側)へと姿勢変化する場合と、その反対である利用者が前傾姿勢から直立姿勢へと姿勢変化する場合とで、共通に用いられる情報であってもよいが、前者と後者とで別の情報であってもよい。本開示では、換算情報i2は、共通に用いられる情報である。
例えば、姿勢角θLが「θL−30」として求められた際の角速度が「ω30」である場合、対応する係数Fは「0.7」である。そこで、姿勢角θLが「θL−30」の場合の必要出力「Pc」に、角速度が「ω30」である場合の係数「0.7」を作用させる(乗算する)。つまり、角速度が「ω30」の場合のアクチュエータ14の必要出力は「0.7×Pc」となる。
これに対して、姿勢角θLが「θL−30」として求められた際の求められた角速度が「ω30」よりも小さい「ω10」であったとする。この場合、前記係数情報i3によれば「ω10」に対応する係数Fは「1.3」である。そこで、姿勢角θLが「θL−30」の場合の必要出力「Pc」に、角速度が「ω10」である場合の係数「1.3」を作用させる。つまり、角速度が(「ω30」よりも)小さい「ω10」の場合のアクチュエータ14の必要出力は「1.3×Pc」となる。
ここで、利用者が前傾姿勢から直立姿勢へと早い動作で姿勢変化する場合、その姿勢変化を阻害しないように、アクチュエータ14の出力を小さくするのが好ましい。そこで、早い動作で姿勢変化する場合、つまり、前記の例のように、姿勢変化の際に求められた角速度が比較的大きい「ω30」となる場合、アクチュエータ14の必要出力が「0.7×Pc」となり、比較的小さい値となる。
これに対して、例えば、人や物を持ち上げる場合のように、利用者が前傾姿勢から直立姿勢へとゆっくりとした動作で姿勢変化する場合、アクチュエータ14の出力を大きくするのが好ましい。そこで、ゆっくりとした動作で姿勢変化する場合、つまり、前記の例のように、姿勢変化の際に求められた角速度が比較的小さい「ω10」となる場合、アクチュエータ14の必要出力が「1.3×Pc」となり、比較的大きい値となる。
このように、処理部42bは、利用者の姿勢の変化率を示す角速度ωに応じて、アクチュエータ14の必要出力を求める。つまり、アクチュエータ14の必要出力が、角速度ωに対応する係数Fによって補正されて求められる。利用者が前傾姿勢から直立姿勢に、早い動作で姿勢変化する場合と、ゆっくりとした動作で姿勢変化する場合とで、アクチュエータ14の必要出力を「0.7×Pc」と「1.3×Pc」とするように、異ならせることができる。
しかし、角速度ωに応じて必要出力を求めた結果、アクチュエータ14によるベルト体13の巻き取り方向の出力が大きくなりすぎると、アクチュエータ14(モータ33)に過負荷が作用し、アクチュエータ14(モータ33)にとって好ましくない。そこで、本開示では、処理部42bは、角速度ωに応じて必要出力を求めた結果、その必要出力が上限設定値Qtを超える場合、アクチュエータ14の必要出力を上限設定値Qt又は上限設定値Qt未満の値として求める。
図12は、角速度ωと、必要出力との関係の説明図である。前記係数情報i3(図10参照)は、角速度ωが小さくなるにしたがって必要出力は大きくなるように、係数Fが設定されている。このため、図12に示すように、角速度ωが小さくなるにしたがって必要出力は大きくなる。しかし、必要出力が上限設定値Qtを超える場合、必要出力は、上限設定値Qtとして求められる。または、必要出力が上限設定値Qtを超える場合、必要出力は、上限設定値Qb未満の値として求められてもよい。この構成によれば、アクチュエータ14(モータ33)に過負荷が作用するのを防ぐことが可能となる。なお、図12では、角速度ωと必要出力との関係が(上限設定値Qtまでは)線形で変化するように説明しているが、非線形で変化する関係であってもよく、段階的に変化する関係となってもよい。
以上のようにして、アクチュエータ14によるベルト体13の巻き取り方向の必要出力が処理部42bによって求められる。必要出力が求められると、更に処理部42bによって、その必要出力に応じたモータ電流が求められる。そのモータ電流が指令信号として、モータ33に与えられる。これにより、アクチュエータ14は、必要出力で動作する。なお、必要出力とモータ電流との関係は、例えば、予め設定されていて、その関係の情報が記憶装置15bに記憶されていてもよい。処理部42bは、その情報に基づいて、モータ電流を決定する。なお、必要出力に応じたモータ電流は、他の手段によって求められてもよい。
アクチュエータ14による前記必要出力は、アクチュエータ14が発生させるアシスト力の目標値である。なお、その目標値は、姿勢の変化率(角速度ω)によって補正した値(つまり、補正後の目標値)となったり、更には、補正しても、それが下限設定値を下回る場合、別の値(下限設定値又はそれを超える値)として求められたり、また、補正しても、それが上限設定値を超える場合、更に別の値(上限設定値又はそれ未満の値)として求められたりする。
〔本開示のアシスト装置10について〕
以上のように、本開示のアシスト装置10は(図2参照)、利用者の肩部BSに装着される第一装着具11と、その利用者の左右の脚部BLそれぞれに装着される第二装着具12と、ベルト体13と、アクチュエータ14とを備える。ベルト体13は、第一装着具11と第二装着具12とにわたって利用者の背面側に沿って設けられる。アクチュエータ14は、第一装着具11に設けられていて、ベルト体13の一部の巻き取り及び送り出しを可能とするように構成されている。
このアシスト装置10によれば、ベルト体13が第一装着具11と第二装着具12とにわたって利用者の背面側に沿って設けられる。アクチュエータ14がベルト体13(第一ベルト16)を巻き取ることで、第一ベルト16及び第二ベルト17に張力が作用する。その張力により利用者の作業を補助するアシスト力が生まれ、利用者の身体の負担が軽減される。
例えば、利用者(介助者)が、荷重(被介助者)を手で支えながら前傾姿勢から直立姿勢になる際(図7参照)、アクチュエータ14がベルト体13を巻き取ることで、そのベルト体13に張力が作用する。その張力により利用者が前傾姿勢から直立姿勢になりやすく、利用者の身体の負担が軽減される。つまり、アクチュエータ14によりベルト体13に作用する張力がアシスト力として発生する。
本開示のアシスト装置10は、利用者の姿勢を示す姿勢パラメータとして姿勢角θLを求める姿勢検出部26を有する。そして、アシスト装置10の制御部15は、その姿勢角θLに基づいてアクチュエータ14によるベルト体13の巻き取り方向の必要出力を求め、アクチュエータ14の動作制御を行う。この構成によれば、利用者の姿勢に関わらず一定の出力でアクチュエータ14が動作するのではなく、利用者の姿勢(姿勢角θL)に応じた出力でアクチュエータ14が動作する。このため、アシスト装置10は、利用者の姿勢に応じて、適切な強さのアシスト力をその利用者に付与することが可能となる。
〔他のアシスト装置10〕
前記開示のアシスト装置10は、第二装着具12が利用者の脚部BLに装着されている。図13に示すように、第二装着具12は、利用者の腰部BWに装着されていてもよい。この場合、第二装着具12は、腰ベルト形であってもよく、パンツ形であってもよい。第二装着具12が腰部BWに装着される場合、アクチュエータ14は、第一装着具11に取り付けられていてもよいが、第二装着具12に取り付けられていてもよい。この場合、利用者の姿勢を検出するためのセンサ38は、第二装着具12に設けられていてもよい。図13では、アクチュエータ14は、第一装着具11に取り付けられている。
図13に示すアシスト装置10の場合においても、ベルト体13は第一装着具11と第二装着具12とにわたって利用者の背面側に沿って設けられる。アクチュエータ14がベルト体13を巻き取ることで、ベルト体13に張力が作用する。その張力により利用者の作業を補助するアシスト力が生まれ、利用者の身体の負担が軽減される。
今回開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の権利範囲は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。
10:アシスト装置 11:第一装着具 12:第二装着具
13:ベルト体 14:アクチュエータ 15:制御部
26:姿勢検出部 36:回転検出器(検出器) 38:センサ
42a:姿勢推定部

Claims (8)

  1. 利用者の肩部及び胸部の少なくとも一方に装着される第一装着具と、
    前記利用者の左右の脚部それぞれ又は腰部に装着される第二装着具と、
    前記第一装着具と前記第二装着具とにわたって前記利用者の背面側に沿って設けられるベルト体と、
    前記第一装着具又は前記第二装着具に設けられ、前記ベルト体の一部の巻き取り及び送り出しを可能とすると供に、巻き取り方向の力を前記ベルト体に付与することで前記利用者にアシスト力を付与するアクチュエータと、
    前記利用者の姿勢を示す姿勢パラメータを求める姿勢検出部と、
    前記姿勢パラメータに基づいて前記アクチュエータによる前記ベルト体の巻き取り方向の必要出力を求めると共に当該アクチュエータの動作制御を行う制御部と、
    を備える、アシスト装置。
  2. 前記制御部は、前記利用者に前記アシスト力を付与しない待機状態で、前記ベルト体を巻き取る方向の出力であって前記利用者にアシスト力を付与する場合よりも弱い出力で前記アクチュエータを動作させる制御を行う、請求項1に記載のアシスト装置。
  3. 前記姿勢検出部は、前記利用者が直立姿勢から前傾姿勢になる際の姿勢の変化率を求め、
    前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求める、請求項1又は2に記載のアシスト装置。
  4. 前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求めた結果、当該必要出力が下限設定値を下回る場合、前記アクチュエータの必要出力を前記下限設定値又は前記下限設定値を超える値として求める、請求項3に記載のアシスト装置。
  5. 前記姿勢検出部は、前記利用者が前傾姿勢から直立姿勢になる際の姿勢の変化率を求め、
    前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求める、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアシスト装置。
  6. 前記制御部は、前記変化率に応じて前記必要出力を求めた結果、当該必要出力が上限設定値を超える場合、前記アクチュエータの必要出力を前記上限設定値又は前記上限設定値未満の値として求める、請求項5に記載のアシスト装置。
  7. 前記姿勢検出部は、
    前記利用者の姿勢変更による前記ベルト体の巻き取り又は送り出しの際の前記アクチュエータの動作量を検出する検出器と、
    前記動作量と前記姿勢パラメータとの関係を示す対応情報に基づいて、前記姿勢パラメータを求める姿勢推定部と、を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアシスト装置。
  8. 前記姿勢検出部は、
    前記第一装着具又は前記第二装着具に設けられ前記利用者の姿勢に応じた信号を出力するセンサと、
    前記センサの出力に基づいて前記姿勢パラメータを求める姿勢推定部と、を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアシスト装置。
JP2019200630A 2019-11-05 2019-11-05 アシスト装置 Pending JP2021074789A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200630A JP2021074789A (ja) 2019-11-05 2019-11-05 アシスト装置
US17/084,707 US11839580B2 (en) 2019-11-05 2020-10-30 Assist device
DE102020128860.3A DE102020128860A1 (de) 2019-11-05 2020-11-03 Unterstützungsvorrichtung
CN202011208869.7A CN112757327A (zh) 2019-11-05 2020-11-03 辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200630A JP2021074789A (ja) 2019-11-05 2019-11-05 アシスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021074789A true JP2021074789A (ja) 2021-05-20

Family

ID=75485546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200630A Pending JP2021074789A (ja) 2019-11-05 2019-11-05 アシスト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11839580B2 (ja)
JP (1) JP2021074789A (ja)
CN (1) CN112757327A (ja)
DE (1) DE102020128860A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114800436A (zh) * 2017-09-07 2022-07-29 重庆市牛迪科技发展有限公司 一种外骨骼
USD947388S1 (en) 2018-12-10 2022-03-29 Jtekt Corporation Motion assisting device
JP2021181131A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 株式会社ジェイテクト アシスト装置
USD968623S1 (en) * 2020-05-25 2022-11-01 Jtekt Corporation Orthosis
JP7487604B2 (ja) * 2020-08-06 2024-05-21 株式会社ジェイテクト アシスト装置
JP1686590S (ja) * 2020-08-21 2021-05-31

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094147A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Leaps:Kk 筋力補助装置の設定装置
WO2011111765A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 株式会社安川電機 位置決め装置及び加工システムと、熱間加工装置
JP2013176429A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Univ Of Tsukuba 多自由度補助装置
JP2018149613A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 第一高周波工業株式会社 パワーアシスト装置
US20180338880A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Jtekt Corporation Assist device
JP2018199186A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 株式会社ジェイテクト アシスト装置
JP2019155506A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 パナソニック株式会社 動作支援装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10933320B2 (en) * 2013-10-24 2021-03-02 Virtuix Holdings Inc. Method generating an input in an omnidirectional locomotion system
US11020261B2 (en) * 2016-08-23 2021-06-01 Seismic Holdings, Inc. Patch systems for use with assistive exosuit
JP6775151B2 (ja) * 2016-09-02 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 起立動作支援装置、起立動作支援方法およびプログラム
SE541542C2 (en) * 2016-10-05 2019-10-29 Bioservo Tech Aktiebolag Armlifting support device
US10710237B2 (en) 2017-03-22 2020-07-14 Jtekt Corporation Assist device
JP6900850B2 (ja) 2017-05-26 2021-07-07 株式会社ジェイテクト アシスト装置
JP6967717B2 (ja) * 2017-07-28 2021-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 アシスト装置及びアシスト装置の作動方法
US11471360B2 (en) * 2018-12-10 2022-10-18 Jtekt Corporation Power assist suit
JP2020146760A (ja) 2019-03-11 2020-09-17 株式会社ジェイテクト アシスト装置
US20200289357A1 (en) 2019-03-11 2020-09-17 Jtekt Corporation Assist apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094147A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Leaps:Kk 筋力補助装置の設定装置
WO2011111765A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 株式会社安川電機 位置決め装置及び加工システムと、熱間加工装置
JP2013176429A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Univ Of Tsukuba 多自由度補助装置
JP2018149613A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 第一高周波工業株式会社 パワーアシスト装置
US20180338880A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Jtekt Corporation Assist device
JP2018199186A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 株式会社ジェイテクト アシスト装置
JP2019155506A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 パナソニック株式会社 動作支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210128389A1 (en) 2021-05-06
US11839580B2 (en) 2023-12-12
CN112757327A (zh) 2021-05-07
DE102020128860A1 (de) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021074789A (ja) アシスト装置
JP5515116B2 (ja) パワーアシストスーツ
JP5986629B2 (ja) 胴体支持外骨格装置及びその使用方法
JP4712627B2 (ja) 歩行補助装置
US10702400B2 (en) Mechanical exoskeleton wearable apparatus, operation control method and operation control device for the same
US12090653B2 (en) Assist device
JP2008067762A (ja) 筋力補助装置
JP7505266B2 (ja) アシスト装置
US20210077335A1 (en) Assist device
US9308112B2 (en) Method and apparatus for human trunk support device
JP2021049601A (ja) アシスト装置
US20210137722A1 (en) Assist device
JP2021181131A (ja) アシスト装置
JP7462210B2 (ja) パワーアシスト装置
JP2021045839A (ja) アシスト装置
JP7487604B2 (ja) アシスト装置
JP2021171877A (ja) アシスト装置
JP2021011006A (ja) アシスト装置
JP2021045803A (ja) アシスト装置
JP2021045801A (ja) アシスト装置
JP7478024B2 (ja) 装着式動作補助装置
JP2021088049A (ja) アシスト装置
JP2021062468A (ja) アシスト装置
JP2021074855A (ja) アシスト装置
JP2023136964A (ja) アシスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305