JP2021073334A - 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品 - Google Patents

配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021073334A
JP2021073334A JP2021001892A JP2021001892A JP2021073334A JP 2021073334 A JP2021073334 A JP 2021073334A JP 2021001892 A JP2021001892 A JP 2021001892A JP 2021001892 A JP2021001892 A JP 2021001892A JP 2021073334 A JP2021073334 A JP 2021073334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
composition
olefin
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021001892A
Other languages
English (en)
Inventor
ユシャン・フー
Yushan Hu
キム・エル・ウォルトン
Walton Kim L
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2021073334A publication Critical patent/JP2021073334A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/242Applying crosslinking or accelerating agent onto compounding ingredients such as fillers, reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Abstract

【課題】軽量で柔軟なスタイリング、所望の接着強度、及び低コストの利益を提供すると同時に、適切な印刷性、塗装性、及び/または改善された引掻傷耐性の品質を与えるポリプロピレン製品のための組成物を提供する。【解決手段】プロピレン系ポリマーと、重合性エチレンアイオノマーと、架橋剤であり、重合性エチレンアイオノマーと反応する加硫剤と、(1)結晶性エチレン系ポリマー、(2)C3−10α−オレフィンから誘導された結晶性α−オレフィン系ポリマー、ならびに(3)エチレンから誘導された少なくとも85重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性エチレンブロック及びC3−10α−オレフィンから誘導された少なくとも90重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性α−オレフィンブロックを含むブロックコポリマーを含む結晶性ブロック複合体である相溶化剤とを含む組成物とする。【選択図】なし

Description

本開示は、配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品に関する。
ポリプロピレン(PP)は、包装産業において、食品及び非食品を包装するためのフィ
ルム及び容器の形態でしばしば使用される。ポリプロピレン包装は、高い剛性、良好な透
明度、及び高温性能の利点を提供する。ポリプロピレンまたは熱可塑性ポリオレフィン(
TPO)はまた、自動車産業において外装及び内装の本体パネルに頻繁に使用されている
。このようなパネル及び部品は、軽量で柔軟なスタイリング及び低コストの利点を提供す
る。しかしながら、これらのパネルは、印刷性が悪く、塗装性が悪く、引掻傷耐性や擦傷
耐性に劣るなどの制約がある。
したがって、軽量で柔軟なスタイリング、所望の接着強度、及び低コストの利益を提供
すると同時に、適切な印刷性、塗装性、及び/または改善された引掻傷耐性の品質を与え
るポリプロピレン製品を開発することが望ましい。
プロピレン系ポリマーと、ポリメリック(polymeric)エチレンアイオノマーと、架橋
剤であり、ポリメリックエチレンアイオノマーと反応する加硫剤と、(1)結晶性エチレ
ン系ポリマー、(2)C3−10α−オレフィンから誘導された結晶性アルファ−オレフ
ィン系ポリマー、ならびに(3)エチレンから誘導された少なくとも85重量%の単位を
含む10〜90重量%の結晶性エチレンブロック及びC3−10α−オレフィンから誘導
された少なくとも90重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性アルファ−オレフィ
ンブロックを含むブロックコポリマーを含む結晶性ブロック複合体である相溶化剤とを含
む、組成物が本明細書に開示される。
ポリプロピレン、ポリメリックエチレンアイオノマー、ポリプロピレンをアイオノマー
と相溶化させる相溶化剤、及び加硫剤を含む組成物を素練りすることであって、該相溶化
剤が、(1)結晶性エチレン系ポリマー、(2)C3−10α−オレフィンから誘導され
た結晶性アルファ−オレフィン系ポリマー、ならびに(3)エチレンから誘導された少な
くとも85重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性エチレンブロック及びC3−1
α−オレフィンから誘導された少なくとも90重量%の単位を含む10〜90重量%の
結晶性アルファ−オレフィンブロックを含むブロックコポリマーを含む結晶性ブロック複
合体である、素練りすることと、素練り中にアイオノマーを加硫することと、組成物を成
形することとを含む方法も本明細書に開示される。
ポリプロピレン、ポリメリックアイオノマー、ポリプロピレンをアイオノマーと相溶化
する相溶化剤、及び加硫剤を含む組成物が本明細書に開示される。加硫剤は、アイオノマ
ーの架橋を促進する。組成物は、動的に加硫され、得られた加硫組成物は優れた引掻傷耐
性/擦傷耐性、良好な引っ張り硬度、及びポリプロピレン基材に対する良好な接着性を有
する。また、組成物中のアイオノマーを加硫するのを促進するのに有効な温度で、上記組
成物を配合することを含む方法も本明細書に開示される。この理論に限定されるものでは
ないが、アイオノマーの加硫はポリプロピレンを生成する組成物中で転相を生じ、これは
組成物の連続相(つまり、マトリックス)におけるアイオノマーよりも少ない量で組成物
中に概して存在すると考えられる。次いで、組成物は、成形されて所望の製品を形成する
プロピレン系ポリマー
上記のように、組成物は、ポリプロピレンと呼ばれ得るプロピレン系ポリマーを含む。
プロピレン系ポリマーは、ホモポリマーポリプロピレン、ランダムコポリマーポリプロピ
レン(rcPP)、インパクトコポリマーポリプロピレン(hPP+少なくとも1つのエ
ラストマー耐衝撃性改良剤)(ICPP)もしくは高インパクト性ポリプロピレン(HI
PP)、高溶融強度ポリプロピレン(HMS−PP)、アイソタクチックポリプロピレン
(iPP)、シンジオタクチックポリプロピレン(sPP)、または上記のプロピレン系
ポリマーのうちの少なくとも1つを含む組み合わせから選択され得る。
ポリプロピレンは、ホモポリマーポリプロピレンのアイソタクチック形態であってもよ
いが、他の形態のポリプロピレン(例えば、シンジオタクチックまたはアタクチック)も
使用され得る。しかしながら、ポリプロピレンインパクトコポリマー(例えば、エチレン
をプロピレンと反応させる二次共重合工程を用いるもの)及びランダムコポリマー(反応
剤を改変し、通常プロピレンと共重合した1.5〜7重量%のエチレンを含有する)もま
た、本明細書に開示される組成物中に使用され得る。様々なポリプロピレンポリマーの完
全な考察は、Modern Plastics Encyclopedia/89,mi
d October 1988 Issue,Volume 65,Number 11
,pp.86−92に含まれ、その開示全体が参照をもって本願明細書に組み込まれる。
本発明に用いられるポリプロピレンの分子量及び従ってメルトフローレートは、用途によ
って異なる。本明細書で有用なポリプロピレンのメルトフローレートは概して、ASTM
D1238に準拠して230℃、2.16kg)で測定される場合、約0.1グラム/
10分(g/10分)〜約100g/10分であり、好ましくは0.5g/10分〜約8
0g/10分、より好ましくは4g/10分〜約70g/10分である。例えば、メルト
フローレートは、20g/10分〜50g/10分、20g/10分〜40g/10分、
及び/または30g/10分〜40g/10分であってもよい。
プロピレン系ポリマーは、組成物中に、組成物の総重量に基づき20〜90重量%(重
量%)、好ましくは30〜70重量%の量で存在することが望ましい。プロピレン系ポリ
マーは、ポリメリックアイオノマーに対して同じ量または少ない量で存在することができ
る。例えば、プロピレン系ポリマーは、組成物の総重量の50重量%未満(例えば、組成
物の総重量の少なくとも15重量%及び/または少なくとも31重量%)を占めることが
できる。例えば、その範囲は31重量%〜50重量%及び/または31重量%〜45重量
%であってもよい。
一実施形態では、ポリプロピレン系ポリマーは、2つの異なるポリプロピレン−2つの
異なる分子量を有する第1のポリプロピレン及び第2のポリプロピレンのブレンドとして
使用され得る。第1のポリプロピレンは、230℃でASTM D1238に準拠して測
定した場合、0.1〜15、好ましくは1〜5グラム/10分(g/10分)のメルトフ
ローレートを有し、第2のポリプロピレンは、230℃及び2.16kgでASTM D
1238に準拠して測定した場合、20〜50、好ましくは25〜40g/10分(g/
10分)のメルトフローレートを有する。
プロピレン系ポリマーは、ポリプロピレンホモポリマーであってもよく、またはランダ
ムコポリマーであってもインパクトコポリマー(すでにゴム相を含有している)でさえあ
ってもよい。このようなプロピレンポリマーの例としては、Vistamaxx(商標)
(ExxonMobil Chemical Companyから市販されている)、V
ERSIFY(商標)(The Dow Chemical Companyから市販さ
れている)、Braskemから様々な商品名及び/または商標で市販されているプロピ
レンポリマー、ならびにPROFAX(登録商標)(Lyondell Basellか
ら市販されている)が挙げられる。
ポリメリックアイオノマー
組成物は、ポリメリックアイオノマー、例えば、ポリメリックエチレンアイオノマーと
も呼ばれるエチレン含有アイオノマーを含む。例えば、エチレンアイオノマーは、(例え
ば、カチオンを用いて)金属塩で中和されたアクリル酸エチレンコポリマーを含む。アイ
オノマーの存在は、組成物から製造された物品における引掻傷耐性の発展を促進し得る。
アクリル酸エチレンコポリマーは、エチレンコポリマーの総重量に基づき、アクリル酸
、アルキルアクリル酸、またはアクリル酸アルキル(さらなる例は以下に提供される)の
ような極性モノマーの重量で、5〜50重量%、好ましくは10〜20重量%、より好ま
しくは12〜15重量%の量の繰り返し単位を含むことができるポリマー、またはその組
み合わせである。アルキル基は、1〜20の炭素原子を含み得る。コポリマーの残りは、
エチレンポリマーである。エチレン−α−オレフィンコポリマー(上記定義)を含むエチ
レンポリマーは、アクリル酸エチレンコポリマーまたはエチレンアイオノマー(以下に詳
述する)に使用され得る。アクリル酸エチレンコポリマーは、ランダムコポリマーまたは
ブロックコポリマーのいずれかであり、好ましくはランダムコポリマーである。
このような極性モノマーの例には、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピ
ルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレー
ト、イソブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブチルメタ
クリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ウンデシルアクリレート
、ウンデシルメタクリレート、オクタデシルアクリレート、オクタデシルメタクリレート
、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、
2−エチルヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリ
レート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメ
タクリレート、ポリ(エチレングリコール)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)
メタクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(エチ
レングリコール)メチルエーテルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)ベヘニル
エーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)ベヘニルエーテルメタクリレート、
ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニルエーテルアクリレート、ポリ(エチレン
グリコール)4−ノニルフェニルエーテルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)
フェニルエーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルメタクリ
レート、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジメチルフマ
レート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレート、ジメチルフマレート、ビニル酢酸、
ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、またはそれらの組み合わせを含む。
エチレンコポリマーは、一酸化炭素、二酸化硫黄、アクリロニトリル、無水マレイン酸
、マレイン酸ジエステル、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、
イタコン酸、フマル酸、フマル酸モノエステル、これら酸の塩、グリシジルアクリレート
、グリシジルメタクリレート、及びグリシジルビニルエーテル、またはそれらの組み合わ
せのような任意のコモノマーを、35重量%を上限として含み得る。
一実施形態では、エチレンコポリマーの酸部分をカチオンで中和してアイオノマーを生
成する。中和剤は、例えば、全カルボン酸含量に基づいて、金属イオンで0.1〜100
、好ましくは10〜90、好ましくは20〜80、より好ましくは20〜約40重量%で
あり得る。金属イオンは、1価、2価、3価、多価、またはそれらの2以上の組み合わせ
であり得る。例は、Li、Na、K、Ag、Hg、Cu、Be、Mg、Ca、Sr、Ba
、Cd、Sn、Pb、Fe、Co、Zn、Ni、Al、Sc、Hf、Ti、Zr、Ce、
またはそれらの組み合わせを含む。金属イオンが多価である場合、錯化剤、例えばステア
レート、オレート、サリシレート及びフェノレート基が含まれ得る。例示的な金属イオン
は、Na、CaまたはZnである。
アイオノマーは、所望の中和度を達成するために、20%超の中和剤、例えばエチレン
(メタ)アクリル酸コポリマーを有するアイオノマーのブレンドであってもよい。
アイオノマーを生成するために中和されるエチレンコポリマーの例は、エチレン/メチ
ルアクリレート(EMA)、エチレン/エチルアクリレート(EEA)、エチルアクリレ
ート(EA)、エチレン/ブチルアクリレート(EBA)、エチレン/イソブチルアクリ
レート/メタクリル酸、エチレン/メチルアクリレート/無水マレイン酸、エチレン/ブ
チルアクリレート/グリシジルメタクリレート(EBAGMA)及びエチレン/ブチルア
クリレート/一酸化炭素(EBACO)、ならびにブチルアクリレート(BA)を含む。
市販されているエチレンアイオノマーの例には、デラウェア州ウィルミントンのE.I.
Du Pont de Nemours and Company(DuPont)から
入手可能なSURLYN(登録商標)として市販されているもの及びThe Dow C
hemical CompanyからAMPLIFY(商標)IOとして市販されている
ものが含まれる。
エチレンポリメリックアイオノマーは、組成物の総重量に基づいて、20〜90重量%
、好ましくは30〜70重量%、より好ましくは40〜65重量%の量で存在する。一実
施形態では、エチレンアイオノマーは、プロピレン系ポリマーよりも多い量で組成物中に
存在する。
相溶化剤
組成物はまた、ポリプロピレンをアイオノマーと相溶化させる相溶化剤を含む。好まし
い実施形態では、相溶化剤は、結晶性ブロックコポリマー複合体(CBC)を含む。用語
「結晶性ブロック複合体(CBC)」は、3つの成分を有するポリマーを指し:結晶性エ
チレン系ポリマー(CEP)(本明細書では軟質ポリマーとも呼ばれる)、結晶性α−オ
レフィン系ポリマー(CAOP)(本明細書では硬質ポリマーとも呼ばれる)、及び結晶
性エチレンブロック(CEB)及び結晶性α−オレフィンブロック(CAOB)を含むブ
ロックコポリマー、ここで、ブロックコポリマーのCEBは、ブロック複合体中のCEP
と同じ組成物であり、ブロックコポリマーのCAOBは、ブロック複合体のCAOPと同
じ組成物である。CAOP及びCAOBは、C3−10α−オレフィン、例えばC3−1
α−オレフィンの群から選択される少なくとも1つから誘導される。同じα−オレフィ
ンがCAOP及びCAOBの両方に存在する。さらに、CEP及びCAOPの量の間の組
成分裂は、ブロックコポリマー中の対応するブロック間のそれと本質的に同じである。
連続法で製造される場合、結晶性ブロック複合体は、望ましくは1.7〜15、好まし
くは1.8〜10、好ましくは1.8〜5、より好ましくは1.8〜3.5の多分散指数
(PDIまたはMw/Mn)を有する。このような結晶性ブロック複合体は、例えば、2
011年12月22日に公開された米国特許出願公開第2011/0313106号、同
第2011/0313108号、同第2011/0313108号に記載されており、結
晶性ブロック複合体の説明、それらを製造する方法、及びそれらを分析する方法に関して
、参照により本明細書に組み込まれる。
CAOBは、モノマーが90モルパーセント(モル%)を超える量、好ましくは93モ
ル%を超える量、より好ましくは95モル%を超える量、及び好ましくは96モル%を超
える量で存在する重合したα−オレフィン単位の高結晶性ブロックを指す。言い換えれば
、CAOB中のコモノマー含有量は、10モル%未満、好ましくは7モル%未満、より好
ましくは5モル%未満、最も好ましくは4モル%未満である。例えば、CAOBは、少な
くとも90重量%の1つのC3−10α−オレフィン(例えば、90.0重量%〜99.
9重量%、95.0重量%〜99.9重量%、及び/または98.0重量%〜99.9重
量%)を含み得る。結晶性ポリプロピレンを有するCAOBは、80℃以上、好ましくは
100℃以上、より好ましくは115℃以上、最も好ましくは120℃以上の対応する融
点を有する。いくつかの実施形態において、CAOB複合体は、全てまたは実質的に全て
のプロプレン単位を含む。
CEBは、重合化エチレン単位のブロックを指す。CEB中のコモノマー(例えば、C
3−10α−オレフィンの1つ)の含有量は、10モル%以下、好ましくは1モル%〜1
0モル%、より好ましくは2モル%〜7モル%、最も好ましくは2モル%〜5モル%であ
り得る。例えば、CEBは、エチレンから誘導される単位の少なくとも85重量%(例え
ば、85.0重量%〜99.0重量%、87.0重量%〜95.0重量%、及び/または
89.0重量%〜93.0重量%)を含み得る。残りの部分は、CAOBがプロピレン(
C3)を含み、CEBの残りもまたプロピレンである場合のように、少なくとも1つのC
3−10α−オレフィンであり得る。そのようなCEBは、好ましくは75℃以上、より
好ましくは90℃、及び100℃以上の対応する融点を有する。
一実施形態では、結晶性ブロック複合ポリマーは、プロピレン、1−ブテンまたは4−
メチル−1−ペンテン及び1つ以上のコモノマーを含む。好ましくは、ブロック複合体は
、重合化形態で、プロピレン及びエチレン及び/または1つ以上のC4〜10α−オレフ
ィンコモノマー、及び/または1つ以上の追加の共重合性コモノマーを含み、またはそれ
らは4−メチル−1−ペンテン及びエチレン及び/または1つ以上のC4−10α−オレ
フィンコモノマーを含み、またはそれらは1−ブテン及びエチレン、プロピレン及び/ま
たは1つ以上のC−C10α−オレフィンコモノマー及び/または1つ以上の追加の共
重合性コモノマーを含む。さらなる好適なコモノマーは、ジオレフィン、環状オレフィン
、及び環状ジオレフィン、ハロゲン化ビニル化合物、ならびにビニリデン芳香族化合物か
ら選択される。好ましくは、モノマーはプロピレンであり、コモノマーはエチレンである
。例えば、ブロックコポリマーは、結晶性アイソタクチックポリプロピレンブロック及び
結晶性エチレンプロピレンブロック(すなわち、iPP−EPブロックコポリマー)を含
み得る。
結晶性ブロック複合ポリマー中のコモノマー含有量は、好適な核磁気共鳴(NMR)分
光法に基づく技術を用いて、任意の適切な技術を用いて測定することができる。
ブロック複合体及び結晶性ブロック複合体は、85℃を超える、好ましくは120℃を
超える、さらに好ましくは125℃を超える融点Tmを有する。一実施形態では、Tmは
100℃〜170℃、より好ましくは120℃〜160℃の範囲である。好ましくは、ブ
ロック複合体及び結晶性ブロック複合体のメルトフロー比(MFR)は、0.1〜100
0dg/10分、より好ましくは0.1〜100dg/10分、より好ましくは3〜60
dg/10分である。例えば、MFRは2〜10g/10分及び/または2〜5g/10
分であってもよい。MFRは、ASTM D 1238に従って、230℃及び2.16
kgで測定される。
一実施形態では、ブロック複合体及び結晶性ブロック複合体は、10,000〜2,5
00,000グラム/モル(g/モル)、好ましくは35000〜1,000,000、
より好ましくは50,000〜300,000、好ましくは50,000〜〜200,0
00g/モルの重量平均分子量(Mw)を有する。
結晶性ブロック複合ポリマーは、0.5〜95重量%の軟質コポリマー(すなわちCE
P)、0.5〜95重量%の硬質ポリマー(すなわち、CAOP)、及び5〜99重量%
のブロックコポリマーを含む。より好ましくは、結晶性ブロック複合ポリマーは、0.5
〜79重量%の軟質コポリマー、0.5〜79重量%の硬質ポリマー及び20〜99重量
%のブロックコポリマー、より好ましくは0.5〜49重量%の軟質コポリマー、0.5
〜49重量%の硬質ポリマー及び50〜99重量%のブロックコポリマーを含む。重量パ
ーセントは、結晶性ブロック複合体の総重量に基づく。軟質コポリマー、硬質ポリマー及
びブロックコポリマーの重量パーセントの合計は100%に等しい。一実施形態では、結
晶性ブロック複合体のブロックコポリマーは、5〜95重量%の結晶性エチレンブロック
(CEB)及び95〜5重量パーセントの結晶性α−オレフィンブロック(CAOB)を
含む。それらは、10重量%〜90重量%のCEB及び90重量%〜10重量%のCAO
Bを含み得る。より好ましくは、ブロックコポリマーは、25〜75重量%のCEB及び
75〜25重量%のCAOBを含み、さらにより好ましくは30〜70重量%のCEB及
び70〜30重量%のCAOBを含む。例示的な実施形態において、CEB対CAOBの
重量比は、0.9:1.1〜1.1:0.9である。
いくつかの実施形態では、結晶性ブロック複合体は、0より大きく1.0未満及び/ま
たは0.9未満(例えば0.1〜0.8)である結晶性ブロック複合体指数(CBCI)
を有する。他の実施形態では、CBCIは0.4より大きく1.0未満である。いくつか
の実施形態において、CBCIは、0.1〜0.9、約0.1〜約0.8、約0.1〜約
0.7または約0.1〜約0.6である。さらに、CBCIは、約0.4〜約0.8、約
0.5〜約0.8、または約0.6〜約0.9の範囲であり得る。いくつかの実施形態に
おいて、CBCIは、約0.3〜約0.9、約0.3〜約0.8、または約0.5〜約0
.8の範囲にある。他の実施形態では、CBCIは、約0.4〜約1.0未満、約0.5
〜約1.0未満、または約0.6〜約1.0未満、約0.7〜約1.0未満、約0.8〜
約1.0未満、または約0.9〜約1.0未満である。
結晶性ブロック複合体は、組成物の総重量に基づいて、1〜20重量%、好ましくは2
〜15重量%、より好ましくは3〜10重量%の量で存在し得る。
組成物はまた、結晶性ブロック複合体(CBC)に加えて、ポリプロピレンまたはポリ
エチレンのいずれかを含む任意のエラストマーを含んでもよい。任意のエラストマーは、
エチレン−α−オレフィンコポリマーまたはポリプロピレン−α−オレフィンコポリマー
(CBCとは異なる)など、または上述のエラストマーのうちの少なくとも1つを含む組
み合わせであり得る。例えば、組成物は、組成物を強化するエラストマーを含んでいても
よい。
組成物に使用するためのエチレン−α−オレフィンコポリマーは、メタロセン触媒また
は拘束幾何触媒のようなシングルサイト触媒で作られ得、典型的には、105未満、好ま
しくは90未満、より好ましくは85未満、さらにより好ましくは80未満、さらにより
好ましくは75℃未満の融点を有する。融点は、例えばUSP5,783,638に記載
されている示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。α−オレフィンとしては、
3−20の直鎖状、分岐状または環状のα−オレフィンが好ましい。C3−20α−オ
レフィンの例としては、プロペン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、
及び1−オクタデセンが挙げられる。α−オレフィンはまた、シクロヘキサンまたはシク
ロペンタンなどの環状構造を含み、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘ
キサン)及びビニルシクロヘキサンなどのα−オレフィンをもたらすことができる。
例示的な均一分岐エチレン−α−オレフィンコポリマーは、エチレン/プロピレン、エ
チレン/ブテン、エチレン/1−ヘキセン、エチレン/1−オクテン、エチレン/スチレ
ンなどが挙げられる。例示的なターポリマーは、エチレン/プロピレン/1−オクテン、
エチレン/プロピレン/ブテン、エチレン/ブテン/1−オクテン、及びエチレン/ブテ
ン/スチレンを含む。コポリマーは、ランダムコポリマーまたはブロックコポリマーであ
ってもよい。
組成物に有用な市販の均一分岐エチレン−α−オレフィンインターポリマーの例には、
均一分岐、直鎖状エチレン−α−オレフィンコポリマー(例えば、Mitsui Pet
rochemicals Company LimitedのTAFMER(登録商標)
及びExxonMobil Chemical CompanyのExact(商標))
、及び均一分岐で、実質的に直鎖状のエチレン−α−オレフィンポリマー(例えば、Th
e Dow Chemical Companyから入手可能なAFFINITY(商標
)及びENGAGE(商標)ポリエチレン)を含む。これらのインターポリマーのいずれ
かのブレンドも組成物中に使用することができる。典型的なブレンドは、The Dow
Chemical Companyから市販されているAFFINITY(商標)PL
1880Gである。
ポリプロピレン−α−オレフィンコポリマーは、ランダムまたはブロックプロピレン系
ポリマーを含み得る。ランダムポリプロピレンエラストマーは、典型的には、プロピレン
から誘導された90モルパーセント以上の単位を含む。プロピレンコポリマー中の単位の
残りは、少なくとも1つのα−オレフィンの単位から誘導される。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーのα−オレフィン成分は、エチレン(本発明の
目的ではα−オレフィンと見なされる)またはC4−20の直鎖状、分岐状または環状α
−オレフィンであることが好ましい。C4−20α−オレフィンの例としては、1−ブテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−オクタデセンが挙げられる。α−オ
レフィンはまた、シクロヘキサンまたはシクロペンタンなどの環状構造を含み、3−シク
ロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)及びビニルシクロヘキサンなどのα
−オレフィンをもたらすことができる。用語の古典的な意味でのα−オレフィンではない
が、特定の環状オレフィン、例えばノルボルネン及び関連するオレフィン、特に5−エチ
リデン−2−ノルボルネンは、α−オレフィンであり、上述のα−オレフィンの一部また
は全部の代わりに使用され得る。同様に、スチレン及びその関連オレフィン(例えば、α
−メチルスチレンなど)は、本開示の目的でα−オレフィンである。
例示的なランダムプロピレンコポリマーには、プロピレン/エチレン、プロピレン/1
−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/1−オクテンなどが含まれるが、こ
れらに限定されない。例示的なターポリマーは、エチレン/プロピレン/1−オクテン、
エチレン/プロピレン/1−ブテン、及びエチレン/プロピレン/ジエンモノマー(EP
DM)を含む。
一実施形態では、ランダムポリプロピレンコポリマーは、120℃より高いT及び/
または70J/gより大きい融解熱(共にDSCによって測定される)を有し、好ましく
は必須ではないがチーグラー−ナッタ触媒を介して製造される。
別の実施形態では、ポリオレフィンエラストマーはプロピレン−α−オレフィンインタ
ーポリマーであり、実質的にアイソタクチックなプロピレン配列を有することを特徴とす
る。プロピレン−α−オレフィンインターポリマーには、プロピレン系エラストマー(P
BE)が含まれる。「実質的にアイソタクチックなプロピレン配列」は、配列が、13C
NMRによって測定される0.85より大きく;代替的に、0.90より大きく;別の
代替的に、0.92より大きく;別の代替的に、0.93より大きいアイソタクチックト
ライアド(mm)を有することを意味する。アイソタクチックトライアドは当該技術分野
において周知であり、例えば、USP5,504,172及び国際公開第WO00/01
745号に記載されており、これは、13C NMRスペクトルによって決定されたコポ
リマー分子鎖中のトライアド単位に関するアイソタクチック配列を指す。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーは、プロピレンから誘導された単位及び1つ以
上のα−オレフィンコモノマーから誘導された重合性単位を含む。プロピレン−α−オレ
フィンコポリマーを製造するために使用される例示的コモノマーは、C2及びC4〜C1
0α−オレフィンであり;例えば、C2、C4、C6及びC8α−オレフィンが挙げられ
る。
プロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、1〜40重量パーセントの1つ以上
のα−オレフィンコモノマーを含む。1〜40重量パーセントの全ての個々の値及び部分
範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。プロピレン−α−オレフィンインター
ポリマーは、ASTM D−1238(230℃/2.16kg)に従って測定される、
0.1〜500グラム/10分(g/10分)の範囲のメルトフローレートを有し得る。
プロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、少なくとも1重量パーセント(少なく
とも2ジュール/グラム(J/g)の融解熱(H))〜30重量パーセント(50J/
g未満のH)の範囲の結晶度を有する。プロピレン−α−オレフィンインターポリマー
は、典型的には0.895g/cm未満の密度を有する。プロピレン−α−オレフィン
インターポリマーは、USP7,199,203に記載されている示差走査熱量測定(D
SC)によって測定される、120℃未満の融解温度(T)及び70ジュール/グラム
(J/g)未満の融解熱(H)を有する。プロピレン−α−オレフィンインターポリマ
ーは、3.5以下である、または3.0以下である、または1.8〜3.0の重量平均分
子量を数平均分子量で割った値(Mw/Mn)として定義される、分子量分布(MWD)
を有する。
このようなプロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、米国特許第6,960,
635号及び同第6,525,157号にさらに記載されており、その全体の内容は参照
により本明細書に組み込まれる。そのようなプロピレン−α−オレフィンインターポリマ
ーは、The Dow Chemical CompanyからVERSIFY(商標)
の商品名で、またはExxonMobil Chemical CompanyからVi
stamaxx(商標)の商品名で市販されている。
任意のエラストマーは、組成物中に、組成物の総重量に基づき1〜50重量%、好まし
くは2〜30重量%の量で使用され得る。
加硫剤
組成物はさらに、組成物を架橋するために使用される加硫剤を含む。加硫剤は、カルボ
ン酸含有樹脂と反応することができる任意の多官能性試薬である。例には、エチレングリ
コールなどの多官能性ヒドロキシル含有化合物、トリエチレンテトラミンなどの多官能性
アミン、及びビスフェノールAエポキシ樹脂などの多官能性エポキシが含まれる。最も商
業的に興味深いのは、多官能性アミン及びエポキシである。アミン加硫剤の例示的な例に
は、トリエチレンテトラミン、メチレンジアニリン、及びグアニジンとヘキサメチレンジ
アミンカルバメートとのブレンドが含まれる。グアニジンとヘキサメチレンジアミンカル
バメートとのブレンドは、好ましいアミンの実施形態である。アミン系加硫化合物の市販
の例は、E.I.du Pont de Nemours and Companyから
入手可能なDiak(商標)#1である。エポキシ加硫剤の典型例としては、ビスフェノ
ールAエポキシ樹脂、3,4エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘ
キシルカルボキシレート、及びオキシラン基を含有するオレフィンコポリマーが挙げられ
る。オキシラン基を含むオレフィンコポリマーが好ましい。オレフィンと共重合可能な不
飽和オキシラン含有モノマーの例は、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
トなど、またはそれらの組み合わせである。グリシジルアクリレートまたはグリシジルメ
タクリレートは、高圧フリーラジカル管状プロセス及び/またはオートクレーブプロセス
でオレフィンと共重合されてもよく、またはオレフィン系コポリマーグラフト化化合物に
グラフトされてもよい。1つ以上、好ましくは1つのグラフト化化合物がオレフィンポリ
マーにグラフトされる。コポリマーはターポリマーであってもよく、ポリオレフィンに加
えて不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸の誘導体の両方を含んでもよい。
加硫剤中のグラフト化合物の含有量は、加硫剤(すなわち、グラフト化オレフィンコポ
リマー)の全重量に基づいて、2〜20重量%、好ましくは3〜15重量%である。
グラフトプロセスは、開始剤を分解して、とりわけ、アゾ含有化合物、カルボン酸ペル
オキシ酸及びペルオキシエステル、アルキルヒドロペルオキシド、ならびにジアルキル及
びジアシルペルオキシドを含むフリーラジカルを形成することによって開始され得る。こ
れらの化合物及びそれらの特性の多くが記載されている(参考文献:J.Brander
up,E.Immergut,E.Grulke,eds.“Polymer Hand
book,”4th ed.,Wiley,New York,1999,Sectio
n II,pp.1−76)。オキシラン含有オレフィンポリマーは、上記のリストから
共重合される。「オレフィンポリマー」という用語は、エチレンポリマー、プロピレンポ
リマー、異なるエチレンポリマーのブレンド、異なるプロピレンポリマーのブレンド、ま
たは少なくとも1つのエチレンポリマーと少なくとも1つのプロピレンポリマーとのブレ
ンドを意味する。オレフィンポリマーは、好ましくは5〜75重量パーセント、より好ま
しくは10〜30重量パーセントの結晶度を有する。
オレフィンポリマーは、エチレンもしくはプロピレンホモポリマーまたはプロピレンな
らびに少なくとも1つのC〜C20−α−オレフィン及び/またはC−C18−ジオ
レフィンのインターポリマーであり得る。好ましくは、エチレンポリマーは、エチレンな
らびに少なくとも1つのC−C20−α−オレフィン及び/またはC−C18−ジオ
レフィンのインターポリマーである。最も好ましくは、エチレンポリマーは、エチレン及
び0.902g/cmまでの密度を有するC−C20−α−オレフィンのインターポ
リマーである。本明細書で使用される用語「インターポリマー」は、少なくとも2つの異
なるモノマーの重合によって調製されたポリマーを指す。したがって、一般的な用語のイ
ンターポリマーはコポリマーを包含し、通常2つの異なるモノマーから調製されるポリマ
ー、及び2つ超の異なるモノマーから調製されるポリマーを指すのに使用される。インタ
ーポリマーは、ランダムまたはブロックインターポリマーであり得る。
好ましいα−オレフィンは4〜10個の炭素原子を含み、そのうち1−ブテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテン及び1−オクテンが最も好ましい。好ましいジオレフ
ィンは、イソプレン、ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,
5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、ジシクロペンタジエン
、メチレン−ノルボルネン、及び5−エチリデン−2−ノルボルネンである。インターポ
リマーは、他のコモノマー、例えばC−C20アセチレン系不飽和モノマーを含有して
もよい。
加硫剤のメルトフロー指数(I)は、ASTM D1238に準拠して、190℃及
び2.16kgで測定した場合、0.5〜25g/10分、好ましくは1〜15g/10
分である。例えば、I2は1〜10g/10分及び/または3〜7g/10分である。
加硫剤の量は、組成物の総重量に基づき1〜20重量%、好ましくは3〜15重量%、
より好ましくは4〜10重量%である。相溶化剤及び加硫剤は、0.8:1.2〜1.2
:0.8及び/または0.9:1.1〜1.1:0.9の比率で組成物中に存在してもよ
い。
組成物
組成物は、離型剤、酸化防止剤、オゾン亀裂防止剤、着色剤、熱安定剤、紫外線安定剤
、スリップ剤、強化充填剤、導電性充填剤、繊維、界面活性剤などの他の添加剤をさらに
含んでもよい。
一実施形態では、組成物を製造する1つの方法において、材料は、せん断力、外延力及
び/または伸長力に供される装置において、溶融ブレンドまたは溶液ブレンドされる。溶
融ブレンドが好ましい。溶融ブレンドは、上述の力が、単一のスクリュー、複数のスクリ
ュー、噛み合い共回転または逆回転スクリュー、非噛合い同方向回転または逆回転スクリ
ュー、往復スクリュー、ピン付きスクリュー、ピン付きバレル、ロール、ラム、ヘリカル
ローター、または上記のうちの少なくとも1つを含む組み合わせによって(により作用さ
れて)組成物に適用される装置において実施され得る。
上述の力を含むブレンドは、一軸または多軸スクリュー押出機、バス・ニーダー、ヘン
シェル、ヘリコン、Haake Rheomix、ロスミキサー、バンバリー、ロールミ
ル、射出成形機、真空成形機、ブロー成形機等の成形機のような機械、または上述の機械
のうちの少なくとも1つを含む組み合わせで行われ得る。ブレンドは、好ましくはBan
buryまたはHaake Rheomixにおいて実施され、次いで組成物は射出成形
または圧縮成形される。
上記のように、ブレンド中、組成物は加硫が起こる温度まで上昇する。短い加硫(硬化
)は、組成物の素練り中に生じる。ブレンドの時間はまた、適切な特性を有する加硫物を
製造するのに十分である。一実施形態では、組成物のブレンドを開始する前に、組成物を
150℃超、好ましくは170℃超、より好ましくは190℃超の温度に加熱する。ブレ
ンドの量は、ブレンド装置に含まれる材料の質量に依存し、5分を超える、好ましくは1
0分を超える、好ましくは15分を超える時間実施される。ポストブレンド熱処理を組成
物に対して行うこともできる。
ある実施形態では、ブレンド中の組成物は、所望の形状の物品に成形される。その後、
成形物品をポストブレンド熱処理に付して加硫をさらに進行させる。この熱処理は、伝導
、対流または放射を用いて行うことができる。熱処理は、物品に塗料を塗布した後に行う
ことができる。放射と対流の組み合わせを含む熱処理が好ましい。放射は、マイクロ波及
び/または無線周波数放射を含み得る。
一実施形態では、組成物を積層体の一部として使用することができる。組成物を含む第
1の層を成形することができる。第1の層の対向する表面上に配置された第2及び/また
は第3の層は、別々に成形または押出されてもよい。次いで、第2の層及び/または第3
の層を第1の層の対向する面に配置して積層体を形成する。一実施形態では、積層体は、
同時押出によって製造することができる。
例示的な実施形態では、積層体の製造において、各層のそれぞれの組成物は、別々の押
出機に供給される。それぞれの押出機からの組成物は、単一のダイに供給され、共押出さ
れて多層フィルムを形成する。共押出されたフィルムは次に、多層フィルムから(所望の
厚さの)物品を形成するために吹き付けられまたは成形される。一実施形態では、共押出
された多層フィルムは、2つ以上のロールを有するロールミル中で積層される。
本明細書に開示された組成物は、組成物から製造された物品が擦傷耐性で引掻傷耐性で
あるという点で有利である。それらは良好な機械的特性及び靱性を示し、自動車用途に有
用である。
本明細書に開示される組成物及び組成物から物品を製造する方法は、以下の非限定的な
実施例において例示される。
結晶性ブロック複合体の調製
結晶性ブロック複合体(CBC)は、直列に接続された2つの連続攪拌タンク反応器(
CSTR)を用いて調製される。第1の反応器は約12ガロンの量であり、第2の反応器
は約26ガロンである。各反応器は液圧で満ちており、定常状態の条件で作動するように
設定されている。モノマー、溶媒、触媒、共触媒−1、共触媒−2、及びCSA−1を、
表1に概要を示すプロセス条件に従って第1の反応器に流す。次に、以下の表1に記載さ
れているように、第1の反応器の内容物を直列の第2の反応器に流す。追加の触媒、共触
媒−1及び共触媒−2を第2の反応器に加える。以下の表2は、CBCの分析特性を示す
特に、実質的にUSP5,919,983の実施例2に開示されている、触媒−1([
[rel−2’,2’’’−[(1R,2R)−1,2−シクロヘキサンジイルビス(メ
チレンオキシ−κO)]ビス[3−(9H−カルバゾール−9−イル)‐5−メチル[1
,1’−ビフェニル]−2−オラト−κO]](2−)]ジメチル−ハフニウム)及び共
触媒−1、長鎖トリアルキルアミン(Armeen(商標)M2HT、Akzo−Nob
el、Inc.から入手可能)の反応により調製されたテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、HCl及びLi[B(C]のメチルジ(C14−18アルキ
ル)アンモニウム塩の混合物がBoulder Scientificから購入され、さ
らに精製することなく使用される。
CSA−1(ジエチル亜鉛またはDEZ)及び共触媒−2(修飾メチルアルモキサン(
MMAO))はAkzo Nobelから購入され、さらに精製することなく使用される
重合反応のための溶媒は、ExxonMobil Chemical Company
から入手可能な炭化水素混合物(ISOPAR(登録商標)E)であり、使用前に13−
Xモレキュラーシーブのベッドを通して精製される。
表1を参照すると、CBCを製造するプロセス条件が示される。
Figure 2021073334
以下の表2を参照すると、得られたCBCが以下の特性を有する。
Figure 2021073334
ポリマー特性決定方法、使用される方法の考察は、例えば、米国特許第8,785,5
54号にも見出され得る。
メルトフローレート(MFR)は、ASTM D−1238(230℃;2.16kg
)に従って測定される。結果は、グラム/10分で報告される。
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて分子量分布(MWD)を
測定する。特に、従来のGPC測定は、ポリマーの重量平均(Mw)及び数平均(Mn)
分子量を決定し、MWD(Mw/Mnとして計算される)を決定するために使用される。
サンプルを高温GPC装置(Polymer Laboratories,Inc.モデ
ルPL220)で分析する。この方法は、流体力学的体積の概念に基づいて、周知の普遍
的な較正方法を使用し、較正は、140℃のシステム温度で動作する4つのMixed
A 20μmカラム(AgilentのPLgel Mixed A(旧Polymer
Laboratory Inc.))とともに、狭いポリスチレン(PS)標準を用い
て行われる。サンプルは、1,2,4−トリクロロベンゼン溶媒中の「2mg/mL」濃
度で調製される。フローレートは1.0mL/分であり、注入サイズは100マイクロリ
ットルである。
考察したように、分子量の決定は、分子量分布の狭いポリスチレン標準(Polyme
r Laboratories製)をそれらの溶出量と併用することによって推測される
。等価のポリエチレン分子量は、ポリエチレン及びポリスチレンについて適切なMark
−Houwink係数を用いることによって決定され(Journal of Poly
mer Science,Polymer Letters,Vol.6,(621)1
968にWilliams及びWardにより記載されているように)、以下の式が導か
れる。
Mpolyethylene=a*(Mpolystyrene)
この式において、a=0.4316及びb=1.0である(Williams and
Ward,J.Polym.Sc.,Polym.Let.,6,621(1968)に
記載されているように)。ポリエチレン等価分子量計算は、VISCOTEK TriS
ECソフトウェアバージョン3.0を用いて行った。
示差走査熱量測定(DSC)は、ポリマー中の結晶度を測定するために使用される。約
5〜8mgのポリマーサンプルを秤量し、DSCパンに入れる。閉じた雰囲気を確保する
ために、パンの上に蓋がクリンプされている。サンプルパンをDSCセルに入れ、約10
℃/分の速度でPE(ポリプロピレンすなわち「PP」の場合230℃)に対して180
℃の温度に加熱する。サンプルをこの温度で3分間保持する。次に、サンプルをPE(P
Pは−40℃)に対して10℃/分の速度で60℃まで冷却し、その温度で3分間等温に
保つ。次いで、サンプルを完全に溶融するまで(第2の加熱)、10℃/分の速度で加熱
する。パーセント結晶度は、第2の加熱曲線から決定された融解熱(H)を、PEに対
して292J/g(PPに対して165J/g)の理論的融解熱で割り、この量に100
を掛けて計算される(例えば、%結晶度=(H/292J/g)×100(PEの場合
))。別段の記載がない限り、各ポリマーの融点(T)は第2の加熱曲線(ピークTm
)から決定され、結晶化温度(T)は第1の冷却曲線(ピークTc)から決定される。
13C核磁気共鳴(NMR)は、クロムアセチルアセトネート(緩和剤)において0.
025Mである約2.7gのテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50
/50混合物を10mm NMRチューブ中の0.21gサンプルに添加することによっ
て調製されるサンプルを使用して行う。サンプルは、チューブ及びその内容物を150℃
に加熱することによって溶解され、均一化される。データは、Bruker Dual
DUL高温CryoProbeが装備されたBruker 400MHz分光器を使用し
て収集される。データは、データファイルあたり320回のトランジェント、7.3秒の
パルス繰り返し遅延(6秒の遅延+1.3秒の取得時間)、90度のフリップアングル、
及び125℃のサンプル温度での逆ゲートデカップリングを使用して取得される。全ての
測定は、ロックモードにおいて非スピニングサンプルで行われる。加熱した(130℃)
NMRサンプルチェンジャーに挿入する直前にサンプルを均一化し、データ取得前に15
分間プローブ中で熱平衡させる。結晶ブロック複合ポリマー中のコモノマー含有量は、こ
の技術を用いて測定可能である。
高温液体クロマトグラフィー(HTLC)は、米国特許第8,076,147号及び米
国特許出願公開第2011−152499号に開示された方法に従って行われ、これらの
両方は参照により本明細書に組み込まれる。サンプルは、下記の方法によって分析される
Waters GPCV2000高温SECクロマトグラフを再構成して、HT−2D
LC計装を構築する。2台のShimadzu LC−20ADポンプは、バイナリミキ
サーを介してGPCV2000のインジェクタバルブに接続されている。1次元(D1)
HPLCカラムは、インジェクタと10ポートスイッチバルブ(Valco Inc.)
の間に接続されている。第2次元(D2)SECカラムは、10ポートバルブ及びLS(
Varian Inc.)、IR(濃度及び組成)、RI(屈折率)、ならびにIV(固
有粘度)検出器の間に接続されている。RI及びIVは、GPCV2000に内蔵された
検出器である。IR5検出器は、Valencia,SpainのPolymerCha
rによって提供されている。
カラム:D1カラムは、Thermo Scientificから購入した高温ハイパ
ーカーブグラファイトカラム(2.1×100mm)である。D2カラムは、Varia
n(10×100mm)から購入したPLRapid−Hカラムである。
試薬:HPLC等級のトリクロロベンゼン(TCB)はFisher Scienti
ficから購入される。1−デカノール及びデカンはAldrich製である。2,6−
ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(イオノール)もAldrichから購入
される。
サンプル調製:0.01〜0.15gのポリオレフィンサンプルを、10mL Wat
ersオートサンプラーバイアルに入れる。その後、200ppmのイオノールを含む7
mLの1−デカノールまたはデカンをバイアルに添加する。サンプルバイアルに約1分間
ヘリウムをスパージした後、サンプルバイアルを160℃に設定した加熱シェーカーに置
く。バイアルをその温度で2時間振盪することによって溶解を行う。次いでバイアルを注
入のためにオートサンプラーに移す。
HT−2DLC:D1フローレートは0.01mL/分である。移動相の組成物は、実
行の最初の10分間、100%の弱溶離液(1−デカノールまたはデカン)である。次い
で、489分で組成物を60%の強溶離剤(TCB)まで増加させる。データは、生のク
ロマトグラムの持続時間として489分間収集される。10ポートバルブは3分ごとに切
り替わり、489/3=163SECクロマトグラムを生成する。489分のデータ取得
時間の後に、実行後の勾配を使用して、次の実行のためにカラムを洗浄して平衡化させる

洗浄工程:
1. 490分:フロー=0.01分;//0〜490分、0.01mL/分の一定
フローレートを維持する。
2. 491分:フロー=0.20分;//フローレートを0.20mL/分に上げ
る。
3. 492分:%B=100;//移動相組成物を100%TCBに増加する。
4. 502分:%B=100;//2mLのTCBを用いてカラムを洗浄する。
平衡工程:
5. 503分:%B=0;//移動相組成物を100%の1−デカノールまたはデ
カンに変更する。
6. 513分:%B=0;//2mLの弱溶離液を用いてカラムを平衡化する。
7. 514分:フロー=0.2mL/分;//491〜514分、0.2mL/分
の一定フローを維持する。
8. 515分:フロー=0.01mL/分;//フローレートを0.01mL/分
に下げる。
工程8の後、フローレート及び移動相の組成物は、実行勾配の初期条件と同じである。
D2フローレートは2.51mL/分である。2つの60μLループが10ポートスイ
ッチバルブに取り付けられている。D1カラムからの30μLの溶離液をバルブの各スイ
ッチでSECカラムに充填する。
IR、LS15(15°での光散乱信号)、LS90(90°での光散乱信号)、及び
IV(固有粘度)信号は、SS420Xアナログ−デジタル変換ボックスを通してEZC
hromによって収集される。クロマトグラムはASCII形式でエクスポートされ、デ
ータが削減のためにホームで書かれたMATLABソフトウェアにインポートされる。分
析されるブロック複合体に含まれる硬質ブロック及び軟質ブロックと類似の性質を有する
ポリマーのポリマー組成及び保持容量の適切な較正曲線を使用する。較正用ポリマーは、
組成が狭く(分子量及び化学組成の両方)、解析中に目的の組成をカバーするために妥当
な分子量範囲に及ぶべきである。生データの分析は、以下のようにして計算し、第1次元
HPLCクロマトグラムは、溶出体積の関数として各カットのIRシグナル(カットの全
IR SECクロマトグラムから)をプロットすることによって再構成した。IR対D1
溶出容積を全IRシグナルによって正規化して、重量分画対D1溶出容積プロットを得た
。IRメチル/測定比は、再構成IR測定及びIRメチルクロマトグラムから得た。PP
重量%(NMRによる)対メチルの較正曲線/SEC実験から得られた測定値を用いて比
を組成に変換した。MWは、再構成IR測定値及びLSクロマトグラムから得た。比は、
PE標準を使用してIR検出器及びLS検出器の両方の較正後にMWに変換された。
結晶性ブロック複合体の組成の計算、式1に従ってポリマー中の各成分からのプロピレ
ンの重量%を合計すると、(ポリマー全体の)プロピレン及び/またはエチレンの全重量
%が得られる。このマスバランス式は、ブロックコポリマー中に存在するPP及びPEの
量を定量するために使用され得る。このマスバランス式は、バイナリブレンド中のPP及
びPEの量を定量するために、またはターナリもしくはn成分ブレンドに拡張するために
も使用され得る。結晶性ブロック複合体の場合、PPまたはPEの全量は、ブロックなら
びに未結合PP及びPEポリマー中に存在するブロック内に含まれる。
Figure 2021073334
式中、
pp=ポリマー中のPP重量分率
PE=ポリマー中のPE重量分率
wt%C3PP=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
wt%C3PE=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
プロピレン(C)の全重量%は、好ましくは、C13 NMRまたはポリマー全体に
存在するCの総量を表すいくつかの他の組成測定から測定されることに注意する。PP
ブロック中の重量%プロピレン(wt%C3PP)は、100に設定されるか、またはそ
のDSC融点、NMR測定値、または他の組成推定値から知られていれば、その値をその
場所に入れることができる。同様に、PEブロック中の重量%プロピレン(wt%C3P
)は、100に設定されるか、またはそのDSC融点、NMR測定、または他の組成推
定値から知られていれば、その値をその場所に入れることができる。
結晶性ブロック複合体指数(CBCI)は、以下の表3に示す方法に基づいて測定され
る。特に、CBCIは、ジブロックコポリマー中のCEB対CAOBの比が、全結晶性ブ
ロック複合体の結晶性エチレン対結晶性α−オレフィンの比と同じであるという仮定に基
づき、結晶性ブロック複合体内のブロックコポリマーの量の推定値を提供する。この仮定
は、本明細書に記載されているような鎖シャトリング触媒作用を介したジブロックの形成
のための個々の触媒反応速度論及び重合機構の理解に基づいて、これらの統計的オレフィ
ンブロックコポリマーに対して有効である。このCBCI分析は、ポリマーがプロピレン
ホモポリマー(この例ではCAOP)及びポリエチレン(この例ではCEP)の単純なブ
レンドである場合よりも、単離されたPPの量が少ないことを示している。その結果、ポ
リエチレン画分は、ポリマーが単にポリプロピレン及びポリエチレンのブレンドであった
場合には存在しないかなりの量のプロピレンを含有する。この「余分なプロピレン」を説
明するために、マスバランス計算を実施して、ポリプロピレン及びポリエチレン画分の量
ならびに高温液体クロマトグラフィー(HTLC)によって分離された画分のそれぞれに
存在するプロピレンの重量パーセンからCBCIを推定し得る。
CBCIは、以下に基づき、表3に示されるように計算された。
Figure 2021073334
上記の表3を参照すると、結晶性ブロック複合体指数(CBCI)は、先ず、下記の式
1に従ってポリマー中の各成分からのプロピレンの重量パーセントの合計を求めることに
より測定され、結晶性ブロック複合体の組成の計算方法に関して上記で論じたように全体
の重量パーセントが得られる。特に、マスバランス式は以下のとおりである。
Figure 2021073334
式中、
pp=ポリマー中のPP重量分率
PE=ポリマー中のPE重量分率
wt%C3PP=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
wt%C3PE=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
結晶性ブロック複合体中のPP対PEの比を計算するために:
式1に基づいて、ポリマー中に存在するPPの全重量分率は、ポリマー中で測定した全
C3のマスバランスから式2を用いて計算することができる。あるいは、重合中のモノマ
ーとコモノマー消費量のマスバランスから推定することもできる。全体的に、これは、非
結合成分中に存在するかまたはジブロックコポリマー中に存在するかにかかわらず、ポリ
マー中に存在するPP及びPEの量を表す。従来のブレンドでは、PPの重量分率及びP
Eの重量分率は、存在するPP及びPEポリマーの個々の量に対応する。結晶性ブロック
複合体については、PEに対するPPの重量分率の比は、この統計的ブロックコポリマー
に存在するPP及びPEの間の平均ブロック比にも相当すると推測される。
Figure 2021073334
式中、
pp=全ポリマー中に存在するPP重量分率
wt%C3PP=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
wt%C3PE=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
結晶性ブロック複合材中のブロック量を推定するために、式3〜5を適用し、HTLC
分析によって測定された単離されたPPの量を使用して、ジブロックコポリマー中に存在
するポリプロピレンの量を決定する。HTLC分析において最初に単離または分離された
量は、「非結合PP」を表し、その組成は、ジブロックコポリマー中に存在するPP硬質
ブロックを表す。式3の左辺に全ポリマーの全重量パーセントC3を、式3の右辺にPP
(HTLCから単離された)の重量分率及びPE(HTLCによって分離された)の重量
分率を代入することにより式4及び5を使用して、PE画分中のC3の重量パーセントを
計算することができる。PE画分は、非結合PPから分離された画分として記載され、ジ
ブロック及び非結合PEを含む。単離されたPPの組成は、前述のiPPブロック中のプ
ロピレンの重量パーセントと同じであると仮定される。
Figure 2021073334
Figure 2021073334
Figure 2021073334
式中、
PPisolated=HTLCから単離されたPPの重量分率
PE−fraction=ジブロック及び非結合PEを含有するHTLCから分離さ
れたPEの重量分率
wt%C3PP=PP中のプロピレンの重量パーセント、PPブロック及び非結合PP
中に存在する同じ量のプロピレン
wt%C3PE−fraction=HTLCにより分離されたPE画分のポリプロピ
レンの重量パーセント
wt%C3Overall=ポリマー全体におけるプロピレンの全重量パーセント
HTLCからのポリエチレン画分中のwt%C3の量は、「非結合ポリエチレン」中に
存在する量より多いブロックコポリマー画分中に存在するプロピレンの量を表す。ポリエ
チレン画分中に存在する「付加的な」プロピレンを説明するために、この画分中にPPを
存在させる唯一の方法は、PPポリマー鎖をPEポリマー鎖に結合させることである(ま
たは他に、HTLCによって分離されたPP画分で単離され得る)。したがって、PPブ
ロックは、PE画分が分離されるまでPEブロックと吸収されたままである。
ジブロック中に存在するPPの量は、式6を用いて計算される。
Figure 2021073334
式中、
wt%C3PE−fraction=HTLCにより分離されたPE画分のポリプロピ
レンの重量パーセント(式4)
wt%C3PP=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント(先に定義
される)
wt%C3PE=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント(先に定義
される)
PP−diblock=HTLCによりPE画分で分離されたジブロック中のPPの
重量分率
このPE画分に存在するジブロックの量は、PEブロックに対するPPブロックの比が
、ポリマー全体に存在するPP対PEの全体比と同じであると仮定することによって推定
することができる。例えば、PP対PEの全体比がポリマー全体で1:1である場合、ジ
ブロック中のPP対PEの比も1:1であると仮定した。従って、PE画分中に存在する
ジブロックの重量分率は、ジブロック中のPPの重量分率(wPP−diblock)に
2を掛けたものである。これを計算する別の方法は、ジブロックのPPの重量分率(w
P−diblock)をポリマー全体のPPの重量分率(式2)で割ることである。
ポリマー全体に存在するジブロックの量をさらに推定するために、PE画分中のジブロ
ックの推定量にHTLCから測定したPE画分の重量分率を乗じる。結晶性ブロック複合
体指数を評価するために、ジブロックコポリマーの量は、式7によって決定される。CB
CIを推定するために、式6を用いて計算されたPE画分中のジブロックの重量分率を(
式2で計算された)PPの全重量分率で割って、次いでPE画分の重量分率を掛ける。C
BCIの値は0〜1の範囲であり得、1は100%ジブロックに等しく、ゼロは従来のブ
レンドまたはランダムコポリマーのような材料用であり得る。
Figure 2021073334
式中、
PP−diblock=HTLCによりPE画分で分離されたジブロック中のPPの
重量分率(式6)
pp=ポリマー中のPP重量分率
PE−fraction=ジブロック及び非結合PEを含有するHTLCから分離さ
れたPEの重量分率(式5)
例えば、iPP−PE(すなわち、アイソタクチックポリプロピレンブロック及びプロ
ピレン−エチレンブロック)ポリマーは、合計53.3重量%C3を含み、10重量%C
3を有するPEポリマー及び99重量%C3を含有するiPPポリマーを製造するための
条件の下で製造され、PP及びPEの重量分率はそれぞれ(式2を用いて計算して)0.
487〜0.514である。
例示的な配合物の調製
表4は、例示的な配合物において使用される材料の詳細を示す。
Figure 2021073334
ポリマー成分の配合は、50回転/分(rpm)で回転するHaake Rheomi
x 3000ミキサーで行う。Haake混合の最終トルクを下記の表5に示す。最終的
なトルクは、配合物がLotader(登録商標)8840を含むかどうかに少なくとも
基づいて変化した。ミキサーに添加する前に、原材料を乾式混合する。特に、原材料をミ
キサーに添加する前に乾式混合し、全質量は200gである。ミキサーを190℃に予熱
し、ラムを固定した後に5分間混合を行う。表5〜8の各成分の量は、重量部に基づく。
表5を参照して、実施例1〜3及び比較例A〜Dを以下の配合に従って調製する:
Figure 2021073334
以下の表6及び表7を参照して、実施例1〜3及び比較例A〜Eを以下の特性について
評価する:
Figure 2021073334
Figure 2021073334
実施例1、2及び3は、改善された引掻傷性/擦傷性、良好な引張靱性及びPP D2
21で調製されたポリプロピレン(PP)基材に対する優れた接着性のそれぞれの特性の
組み合わせを有する。PP基材への接着に関して、この試験は、特に、開示された配合物
とPP基材との間の特定の積層体の製造及び層間接着を実証する。比較例Aは良好な引掻
傷耐性/擦傷耐性を示すが、靭性が低く、PPへの接着性が低い。比較例Bは良好な引掻
傷性/擦傷性及び妥当な靱性を示すが、PPへの接着性が低い。比較例Cは良好な引掻傷
性/擦傷性及びPPへの接着性を示すが、靭性が低い。比較例Dは、アイオノマーの量を
減少させ、プロピレンの量を増加させると、引掻傷性/擦傷性が低いことを示す。比較例
Eは、引掻傷性/擦傷性が低く、靭性も低いことを示す。理論に限定されるものではない
が、実施例1〜3に関して、アイオノマー成分の加硫後の転相は、架橋アイオノマーのド
メインを含有する連続ポリプロピレン相を誘導し、それによりポリプロピレン基材との接
着性を改善すると仮定される。CBCは、組成物中のアイオノマーとポリプロピレンとの
間の相溶性を提供することにより、実施例における伸長靱性を改善する相溶化剤として作
用し得るとさらに仮定される。
表6から、実施例1〜3は、CBCを含有しない比較組成物のものよりも大きい2.2
in*lbfを超える靭性を示すことが理解され得る。これらの組成物はまた、CBCを
含有しない比較組成物のものと比較した場合、増大した極限伸長引張及び2%セカント係
数も示す。また、40〜65重量%のアイオノマーを有する組成物は、55〜63のショ
アD硬度を有する。さらに、表7から、実施例1〜3は、Lotader(登録商標)8
840を含有しない比較組成物よりもPP基材に対するより良好な接着性を示すことが理
解され得る。
硬度はショアD硬度プロトコルに従って測定した。測定は15秒間行った。
引掻傷性/擦傷性試験は、0.5mmの5つの球状引掻傷先端が試験に使用され、重量
プレートを追加することによって、通常の固定荷重を1.38から11.03ニュートン
(N)まで変化させることができるFord 5 Finger Scratch/Ma
r試験で行った。引掻傷が形成される速度は、圧縮空気ポンプによって制御され、約10
0mm/秒である。引掻傷が視認される荷重が記録される。「A」は最小荷重、「E」は
最大荷重である。サンプルを調整し、23℃及び50%湿度の制御された雰囲気中で試験
した。表8は、Ford 5 Finger Scratch/Mar試験で使用された
様々な荷重を示す。
Figure 2021073334
一軸引張における応力−歪み挙動は、ASTM D1708微小引張試験片を用いて測
定した。サンプルのゲージ長さは22ミリメートルであり、サンプルは23℃で毎分55
4%のインストロンで伸張された。平均5個の試験片について、引張強度及び破断伸長が
報告された。微小引張試験に用いたプラークは、Tetrahedronプレスを用いた
圧縮成形によって調製した。ポリマーを5キロポンドで1分間、190℃で予備融解し、
次いで30キロポンドで5分間加圧し、次いで氷水浴中でクエンチした。公称プラーク厚
さは2.9mmであった。
T剥離接着力試験には、対面接着プラークを用いた。この試験に使用した組成物は、表
7に示す組成物のいくつかである。表7を参照すると、2つの圧縮成形されたプラークを
溶融接着させて接着対を形成することにより、各組成物を積層体形態で製造し、次にこれ
を試験に供した。溶融接着のための圧縮成形プラークは厚さ1ミリメートルであり、そこ
から剥離試験片をダイを用いて切断し、試験のために抽出する。真の接着力(例えば、接
着界面での接着力)を測定することができるように、全ての剥離試験片が接着領域で破損
することが望ましい。接着力は、試験片の曲げ力から最小の寄与を有することも望ましい
。従って、1mmの厚さは、剥離試験(試験片の厚さを最大にする必要がある)中の層の
引張降伏を最小限にすることと、層の曲げ力(試験片の厚さを最小にすることを必要とす
る)を最小限にすることとの間のトレードオフのバランスをとるように選択された。
サンプル調製は以下のように詳述される:
第1の工程:190℃、25000ポンド/平方インチ(psi)圧力下、5分間で、
圧縮により個々のプラークを成形する。
第2の工程:第1の工程で成形したプラークの対を積み重ね、190℃、200psi
の接触圧で10分間再成形する。
第3の工程:結合したプラークを、剥離試験前にASTM環境で48時間調整した。結
合したプラークを、NAEF(登録商標)パンチプレスにより長さ約75mmの脚を有す
る25mm×250mmのストリップに切断した。
T剥離試験プロトコル:使用された試験方法は、254mm/分の一定の延伸速度を有
する部分的に予備剥離されたフィルム上の180ー剥離強度測定値である。全ての測定は
23の温度制御室で行った。このストリップをINSTRU−MET社製のINSTR
ON Model 1122で把持して剥離した。INSTRONを空気グリップで操作
し、180ーで2つの試験片脚を分離し、各脚において接合領域を90ーのままにし、約
50mmの2つのグリップの間の初期距離から出発して、254mm/分の一定の分離速
度を使用した。各試験片を75mm引っ張る。1対につき5つの独立した試験片について
応力−歪み曲線を記録した。平均ピーク荷重は、剥離の開始時のマーカーと最高荷重の終
点との間の平均接着強度として報告され、平均化される。結果を上記表7に示す。
本願は以下の発明に関するものである。
(1) プロピレン系ポリマーと、
ポリメリックエチレンアイオノマーと、
架橋剤であり、前記重合性エチレンアイオノマーと反応する加硫剤と、
(1)結晶性エチレン系ポリマー、
(2)C3−10α−オレフィンから誘導された結晶性α−オレフィン系ポリマー、な
らびに
(3)エチレンから誘導された少なくとも85重量%の単位を含む10〜90重量%の
結晶性エチレンブロック及び前記C3−10α−オレフィンから誘導された少なくとも9
0重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性瘁|オレフィンブロックを含むブロック
コポリマーを含む、結晶性ブロック複合体である相溶化剤と、を含む、組成物。
(2) 前記プロピレン系ポリマーは、ホモポリマーポリプロピレン、ランダムコポリマ
ーポリプロピレン、インパクトコポリマーポリプロピレン、高インパクトポリプロピレン
、高溶融強度ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポ
リプロピレン、または上述のポリプロピレンのうちの少なくとも1つを含む組み合わせか
ら選択され、前記プロピレン系ポリマーは、前記組成物の総重量に基づき、20〜90重
量%の量で存在する、上記(1)に記載の組成物。
(3) 前記ポリメリックエチレンアイオノマーは、金属塩で中和されたアクリル酸エチ
レンコポリマーを含み、前記ポリメリックエチレンアイオノマーは、前記組成物の総重量
に基づき20〜90重量%の量で存在する、上記(1)に記載の組成物。
(4) 前記結晶性ブロックコポリマー複合体は、前記組成物の総重量に基づき、1〜2
0重量%の量で存在する、上記(1)に記載の組成物。
(5) 前記組成物は、エラストマーをさらに含み、前記エラストマーは、均一分岐エチ
レン−α−オレフィンコポリマー、プロピレン−α−オレフィンコポリマー、または上述
のエラストマーのうちの少なくとも1つを含む組み合わせであり、前記エラストマーは、
前記組成物の総重量に基づき、1〜50重量%の量で存在する、上記(1)に記載の組成
物。
(6) 前記加硫剤は、a)オキシラン含有化合物、b)ビスフェノールAエポキシ樹脂
または脂環式エポキシ樹脂、c)オキシラン単位を含有するモノマーとオレフィンモノマ
ーとのコポリマー、d)グリシジルメタクリレート−オレフィンコポリマー、e)アミン
化合物、f)グアニジンとヘキサメチレンジアミンカルバメートとのブレンド、g)トリ
エチレンテトラミン、h)メチレンジアニリン、及びg)それらの組み合わせからなる群
から選択される、上記(1)に記載の組成物。
(7) 前記プロピレン系ポリマーは、前記ポリメリックエチレンアイオノマーよりも少
ない量で存在する、上記(1)に記載の組成物。
(8) 前記組成物は、170を超える温度で素練り中に加硫され、前記加硫された組
成物は、2〜15in*lbfの靭性、35,000〜55,000ポンド/平方インチ
の2%セカント係数、及び55〜63のショアD硬度を示す、上記(1)に記載の組成物

(9) 上記(1)または(8)に記載の組成物から製造された物品。
(10) ポリプロピレン、ポリメリックエチレンアイオノマー、前記ポリプロピレンと
前記アイオノマーとを相溶化する相溶化剤、及び加硫剤を含む組成物を素練りすることで
あって、前記相溶化剤は、
(1)結晶性エチレン系ポリマー、
(2)C3−10α−オレフィンから誘導された結晶性α−オレフィン系ポリマー、
ならびに
(3)エチレンから誘導された少なくとも85重量%の単位を含む10〜90重量%
の結晶性エチレンブロック及び前記C3−10α−オレフィンから誘導された少なくとも
90重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性α−オレフィンブロックを含むブロッ
クコポリマーを含む、結晶性ブロック複合体である、素練りすることと、
素練り中に前記アイオノマーを加硫することと、
前記組成物を成形することと、を含む、方法。

Claims (10)

  1. プロピレン系ポリマーと、
    重合性エチレンアイオノマーと、
    架橋剤であり、前記重合性エチレンアイオノマーと反応する加硫剤と、
    (1)結晶性エチレン系ポリマー、
    (2)C3−10α−オレフィンから誘導された結晶性α−オレフィン系ポリマー、な
    らびに
    (3)エチレンから誘導された少なくとも85重量%の単位を含む10〜90重量%の
    結晶性エチレンブロック及び前記C3−10α−オレフィンから誘導された少なくとも9
    0重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性α−オレフィンブロックを含むブロック
    コポリマーを含む、結晶性ブロック複合体である相溶化剤と、を含む、組成物。
  2. 前記プロピレン系ポリマーは、ホモポリマーポリプロピレン、ランダムコポリマーポリ
    プロピレン、インパクトコポリマーポリプロピレン、高インパクトポリプロピレン、高溶
    融強度ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロ
    ピレン、または上述のポリプロピレンのうちの少なくとも1つを含む組み合わせから選択
    され、前記プロピレン系ポリマーは、前記組成物の総重量に基づき、20〜90重量%の
    量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記重合性エチレンアイオノマーは、金属塩で中和されたアクリル酸エチレンコポリマ
    ーを含み、前記重合性エチレンアイオノマーは、前記組成物の総重量に基づき20〜90
    重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記結晶性ブロックコポリマー複合体は、前記組成物の総重量に基づき、1〜20重量
    %の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記組成物は、エラストマーをさらに含み、前記エラストマーは、均一分岐エチレン−
    α−オレフィンコポリマー、プロピレン−α−オレフィンコポリマー、または上述のエラ
    ストマーのうちの少なくとも1つを含む組み合わせであり、前記エラストマーは、前記組
    成物の総重量に基づき、1〜50重量%の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記加硫剤は、a)オキシラン含有化合物、b)ビスフェノールAエポキシ樹脂または
    脂環式エポキシ樹脂、c)オキシラン単位を含有するモノマーとオレフィンモノマーとの
    コポリマー、d)グリシジルメタクリレート−オレフィンコポリマー、e)アミン化合物
    、f)グアニジンとヘキサメチレンジアミンカルバメートとのブレンド、g)トリエチレ
    ンテトラミン、h)メチレンジアニリン、及びg)それらの組み合わせからなる群から選
    択される、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記プロピレン系ポリマーは、前記重合性エチレンアイオノマーよりも少ない量で存在
    する、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記組成物は、170℃を超える温度で素練り中に加硫され、前記加硫された組成物は
    、2〜15in*lbfの靭性、35,000〜55,000ポンド/平方インチの2%
    セカント係数、及び55〜63のショアD硬度を示す、請求項1に記載の組成物。
  9. 請求項1または8に記載の組成物から製造された物品。
  10. ポリプロピレン、重合性エチレンアイオノマー、前記ポリプロピレンと前記アイオノマ
    ーとを相溶化する相溶化剤、及び加硫剤を含む組成物を素練りすることであって、前記相
    溶化剤は、
    (1)結晶性エチレン系ポリマー、
    (2)C3−10α−オレフィンから誘導された結晶性α−オレフィン系ポリマー、
    ならびに
    (3)エチレンから誘導された少なくとも85重量%の単位を含む10〜90重量%
    の結晶性エチレンブロック及び前記C3−10α−オレフィンから誘導された少なくとも
    90重量%の単位を含む10〜90重量%の結晶性α−オレフィンブロックを含むブロッ
    クコポリマーを含む、結晶性ブロック複合体である、素練りすることと、
    素練り中に前記アイオノマーを加硫することと、
    前記組成物を成形することと、を含む、方法。

JP2021001892A 2014-12-02 2021-01-08 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品 Withdrawn JP2021073334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462086354P 2014-12-02 2014-12-02
US62/086,354 2014-12-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529053A Division JP6903007B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-23 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021073334A true JP2021073334A (ja) 2021-05-13

Family

ID=54782849

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529053A Active JP6903007B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-23 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品
JP2021001892A Withdrawn JP2021073334A (ja) 2014-12-02 2021-01-08 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529053A Active JP6903007B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-23 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10358545B2 (ja)
EP (1) EP3227380B1 (ja)
JP (2) JP6903007B2 (ja)
KR (1) KR102445633B1 (ja)
CN (1) CN107001734B (ja)
BR (1) BR112017010971B1 (ja)
SG (1) SG11201704288RA (ja)
TW (1) TWI689546B (ja)
WO (1) WO2016089647A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102445633B1 (ko) * 2014-12-02 2022-09-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 블렌드 조성물의 동적 가황, 이들의 제조 방법 및 이를 포함하는 물품
BR112018069915B1 (pt) * 2016-03-31 2022-08-16 Dow Global Technologies Llc Composição e artigo
CN106519635A (zh) * 2016-10-13 2017-03-22 广东省石油化工研究院 一种与abs基材二次包覆成型的表面耐划伤tpv组合物及其制备方法
EP3753961B1 (en) * 2018-02-15 2023-01-04 Dow-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Modified resin for molded body, and golf ball
KR102592099B1 (ko) * 2018-02-15 2023-10-20 미츠이·다우 폴리케미칼 가부시키가이샤 성형체용 변성 수지 및 골프 볼
WO2019231916A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molded articles, and methods thereof
WO2021041618A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Dow Global Technologies Llc Polymer blends having improved thermal properties
WO2021188361A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Linear alpha-olefin copolymers and impact copolymers thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500864A (ja) * 1991-11-06 1995-01-26 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性ポリマアロイ組成物
JP2001187830A (ja) * 1999-12-31 2001-07-10 Hyundai Motor Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2002508424A (ja) * 1997-12-18 2002-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性ポリマー組成物
JP2013529707A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP2013529705A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP6903007B2 (ja) * 2014-12-02 2021-07-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
DE69431222T2 (de) 1993-06-07 2003-04-17 Mitsui Chemicals Inc Übergangsmetallverbindung, und diese enthaltender Polymerisationkatalysator
US5721314A (en) 1993-12-07 1998-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoformable thermoplastic polymer alloy compositions
CN1120849C (zh) 1996-03-27 2003-09-10 陶氏环球技术公司 高度可溶性烯烃聚合反应催化活化剂
US6525157B2 (en) 1997-08-12 2003-02-25 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Propylene ethylene polymers
AU4965299A (en) 1998-07-02 2000-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Propylene olefin copolymers
US6207761B1 (en) 1999-03-18 2001-03-27 A. Schulman, Inc. Ionomer/rubber/polyolefin blend and uses thereof
US6153680A (en) * 1999-06-30 2000-11-28 Delphi Technologies, Inc. Thermoplastic polymer alloy compositions and in-line compounding process for direct sheet extrusion of sheets prepared from the thermoplastic polymer alloy compositions
KR100306491B1 (ko) * 1999-07-24 2001-09-13 신형인 이오노머 첨가에 의한 혼화성이 개선된 열가소성 탄성체 조성물
US6403721B1 (en) 2000-09-29 2002-06-11 Solvay Engineered Polymers Engineered polyolefin materials with enhanced surface durability
US6646056B2 (en) 2001-10-16 2003-11-11 Solvay Engineered Polymers Thermoplastic elastomer compositions
US6960635B2 (en) 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
US6906160B2 (en) 2001-11-06 2005-06-14 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymer fibers, their preparation and use
US20060020086A1 (en) * 2002-09-19 2006-01-26 Dennis Smith Ionomer modified polypropylene compound for superior scratch performance,low blushing and molded in color with controllable gloss
US6887940B2 (en) 2002-11-27 2005-05-03 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Compatibilizing agent for engineering thermoplastic/polyolefin blend
US7015284B2 (en) 2004-01-06 2006-03-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer composition
EP2123706A1 (en) 2008-05-19 2009-11-25 Evonik Degussa GmbH Thermoplastic elastomers
JP5518875B2 (ja) 2008-10-06 2014-06-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィンポリマーのクロマトグラフィー
US8318896B2 (en) 2009-12-21 2012-11-27 Dow Global Technologies Llc Chromatography of polyolefin polymers
US8822598B2 (en) 2010-06-21 2014-09-02 Dow Global Technologies Llc Crystalline block composites as compatibilizers
EP2582748B1 (en) * 2010-06-21 2019-06-05 Dow Global Technologies LLC Crystalline block composites as compatibilizers
JP6069204B2 (ja) * 2010-09-30 2017-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマー組成物およびそれを用いたシーラント層
US9303156B2 (en) * 2011-12-14 2016-04-05 Dow Global Technologies Llc Functionalized block composite and crystalline block composite compositions as compatibilizers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500864A (ja) * 1991-11-06 1995-01-26 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性ポリマアロイ組成物
JP2002508424A (ja) * 1997-12-18 2002-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性ポリマー組成物
JP2001187830A (ja) * 1999-12-31 2001-07-10 Hyundai Motor Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2013529707A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP2013529705A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP6903007B2 (ja) * 2014-12-02 2021-07-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6903007B2 (ja) 2021-07-14
SG11201704288RA (en) 2017-06-29
KR20170091634A (ko) 2017-08-09
US20170355840A1 (en) 2017-12-14
CN107001734B (zh) 2021-02-05
KR102445633B1 (ko) 2022-09-21
TW201620976A (zh) 2016-06-16
EP3227380A1 (en) 2017-10-11
EP3227380B1 (en) 2019-09-04
WO2016089647A1 (en) 2016-06-09
BR112017010971B1 (pt) 2022-12-20
BR112017010971A2 (pt) 2018-02-14
JP2018501341A (ja) 2018-01-18
US10358545B2 (en) 2019-07-23
CN107001734A (zh) 2017-08-01
TWI689546B (zh) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6903007B2 (ja) 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品
CN107922686B (zh) 包括增容剂的聚烯烃共混物
KR19980081564A (ko) 하나 이상의 프로필렌 그라프트 공중합체 층을 포함하는공압출된 적층물
JP7273932B2 (ja) Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド
JP6824936B2 (ja) 組成物、組成物から生産された熱可塑性加硫物および組成物から生産された物
JP6783851B2 (ja) 相容化剤と共にポリオクテンを含むポリオレフィンブレンド
US20210276305A1 (en) Multilayer structures, articles comprising the same, and methods of making multilayer structures
KR100516424B1 (ko) 열가소성 중합체 조성물
KR101955743B1 (ko) 조성물 및 그로부터 형성된 제품
JP2023521296A (ja) ポリマー組成物及びポリマー組成物を含む発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220330