JP2021072149A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021072149A
JP2021072149A JP2019195760A JP2019195760A JP2021072149A JP 2021072149 A JP2021072149 A JP 2021072149A JP 2019195760 A JP2019195760 A JP 2019195760A JP 2019195760 A JP2019195760 A JP 2019195760A JP 2021072149 A JP2021072149 A JP 2021072149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fitting
holding portion
terminal holding
male terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019195760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7356635B2 (ja
JP2021072149A5 (ja
Inventor
ピパッタナ パーティウッティパット
Phatiwuttipat Pipatthana
ピパッタナ パーティウッティパット
健司 牧野
Kenji Makino
健司 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019195760A priority Critical patent/JP7356635B2/ja
Priority to PCT/JP2020/031612 priority patent/WO2021084863A1/ja
Priority to CN202080073534.0A priority patent/CN114586242B/zh
Priority to US17/768,449 priority patent/US20240120677A1/en
Publication of JP2021072149A publication Critical patent/JP2021072149A/ja
Publication of JP2021072149A5 publication Critical patent/JP2021072149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7356635B2 publication Critical patent/JP7356635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】隣り合う雄端子金具間の沿面距離を長く確保する。【解決手段】コネクタAは、壁状の端子保持部11を有するハウジング10と、端子保持部11に形成された複数の圧入孔13と、複数の圧入孔13に個別に圧入され、端子保持部11の後面11Rから外部へ突出した複数の雄端子金具20とを備え、端子保持部11には、端子保持部11の後面11Rから突出し、隣り合う圧入孔13の間を仕切るように配された突部16が形成されている。【選択図】図5

Description

本開示は、コネクタに関するものである。
特許文献1には、ハウジングの壁部に、複数の雄端子金具を貫通状態で取り付けたコネクタが開示されている。壁部においては、複数の雄端子金具が所定間隔を空けて並ぶように配置されている。
特開2019−67685号公報
上記コネクタでは、隣り合う雄端子金具の間に電位差が生じた場合に、高電位側の雄端子金具から低電位側の雄端子金具へ、壁部の表面を伝って電流が流れることが懸念される。
本開示のコネクタは、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、隣り合う雄端子金具間の沿面距離を長く確保することを目的とする。
本開示のコネクタは、
壁状の端子保持部を有するハウジングと、
前記端子保持部に形成された複数の圧入孔と、
前記複数の圧入孔に個別に圧入され、前記端子保持部の後面から外部へ突出した複数の雄端子金具とを備え、
前記端子保持部には、前記端子保持部の後面から突出し、隣り合う前記圧入孔の間を仕切るように配された突部が形成されている。
本開示によれば、隣り合う雄端子金具間の沿面距離を長く確保することができる。
図1は、実施例1のコネクタの斜視図である。 図2は、コネクタの側断面図である。 図3は、コネクタの正面図である。 図4は、図3のX−X線拡大断面図である。 図5は、図3のY−Y線部分拡大断面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)壁状の端子保持部を有するハウジングと、前記端子保持部に形成された複数の圧入孔と、前記複数の圧入孔に個別に圧入され、前記端子保持部の後面から外部へ突出した複数の雄端子金具とを備え、前記端子保持部には、前記端子保持部の後面から突出し、隣り合う前記圧入孔の間を仕切るように配された突部が形成されている。本開示の構成によれば、隣り合う雄端子金具間の沿面距離は、突部を回り込んで迂回する経路に沿った距離である。端子保持部の後面から突部が突出していないものに比べると、本開示のコネクタは、隣り合う雄端子金具間の沿面距離を長く確保することができる。
(2)前記圧入孔の後端部には、クリアランスを空けて前記雄端子金具を包囲する収容部が形成されていることが好ましい。この構成によれば、隣り合う雄端子金具間の沿面距離が、収容部の内面に相当する距離だけ長くなる。
(3)前記雄端子金具は、前記雄端子金具の並び方向と同方向へ突出した張出部を有し、前記張出部の後端が、前記突部の後端よりも前方に位置していることが好ましい。この構成によれば、隣り合う雄端子金具の張出部間の距離が短くても、雄端子金具間の沿面距離を長く確保することができる。
(4)前記複数の圧入孔が一列に並ぶように配され、前記端子保持部には、前記端子保持部の前記後面から突出し、複数の前記突部同士を繋ぐように配されたリブが形成されていることが好ましい。この構成によれば、圧入孔の並び方向に間隔を空けて配置されている複数の突部が、リブによって連結されるので、突部の変形を防止することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
[実施例1]
本開示のコネクタAを具体化した実施例1を、図1〜図5を参照して説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本実施例1において、前後の方向については、図1における斜め右上方、及び図2,4,5における右方を前方と定義する。上下の方向については、図1〜4にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図3,5にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。
本実施例1のコネクタAは、図1,3に示すように、合成樹脂製のハウジング10と、複数の雄端子金具20とを組み付けて構成されている。ハウジング10は、端子保持部11とフード部12とを有する単一部品である。端子保持部11は、ハウジング10を前方から見た正面視において方形をなし、厚さ方向を前後方向に向けた壁状の部位である。フード部12は、端子保持部11の外周縁から前方へ角筒状に延出した形態である。
図2,4に示すように、端子保持部11には、端子保持部11を前後方向に貫通した形態の複数の圧入孔13が形成されている。複数の圧入孔13は、同じ高さで左右方向に一定ピッチで配列されている。圧入孔13は、圧入部14と、収容部15とを有する。圧入部14は、圧入孔13の前端側領域を構成する。圧入部14を前後方向と直角に切断したときの断面形状は、左右方向に長い長方形である。図4に示すように、圧入部14の上下方向の高さ寸法は、圧入部14の前端から後端まで一定の寸法である。圧入部14の左右方向の幅寸法は、圧入部14の前端から後端まで一定の寸法である。
収容部15は、圧入孔13の後端側領域、即ち圧入部14の後端から圧入孔13の後端に至る領域を構成する。収容部15は上下対称な形状であり、かつ左右対称な形状である。収容部15の左右方向の幅寸法は、圧入部14の幅寸法よりも大きく、収容部15の前端から後端に至るまで一定の寸法である。図5に示すように、収容部15の左右両内側面15Sの前端部は、圧入部14の左右両内側面14Sに対して段差状に拡幅した形態である。
収容部15の高さ寸法は、収容部15の前端から後端に向かって次第に大きくなっている。収容部15の前端における高さ寸法は、圧入部14の高さ寸法と同じ寸法である。収容部15の前端の断面形状は、左右方向に細長い長方形である。収容部15の高さ寸法は、端子保持部11の後面11Rにおいて最大である。端子保持部11の後面11Rにおける収容部15の開口形状は、正方形又は正方形に近い長方形である。図4に示すように、ハウジング10を側方から見た側面視において、収容部15の左右両内側面15Sの形状は、横向きの台形である。収容部15の上側内面15Uは、前方に向かって次第に低くなるように傾斜し、収容部15の下側内面15Lは、前方に向かって次第に高くなるように傾斜している。
端子保持部11には、端子保持部11の後面11Rから突出した形態の複数の突部16と、端子保持部11の後面11Rから突出した形態の上下一対のリブ17が形成されている。複数の突部16は、左右方向に隣り合う圧入孔13の間を仕切るように配置されている。突部16は、圧入孔13の並び方向と直角な上下方向に細長く延びた形態である。突部16の上下方向の形成範囲は、端子保持部11の後面11Rにおける圧入孔13の開口範囲と同じ領域である。
突部16の左右両外側面16Sは、収容部15の内側面15Sの後端縁に対して斜めをなして連なっている。具体的には、突部16の両外側面16Sは、突部16の左右方向の幅寸法が、突部16の突出端、即ち後端16Rに向かって次第に小さくなるようにテーパ状に傾斜している。1つの圧入孔13の左右両側に位置する2つの突部16の外側面16Sは、左右方向に対向する位置関係である。1つの圧入孔13における2つの外側面16Sの対向間隔は、突部16の突出端側に向かって次第に拡がっている。突部16の突出端面は、端子保持部11の後面11Rと平行な平面である。
上下一対のリブ17は、圧入孔13の並び方向と平行に細長く一直線状に延びた形態である。リブ17は、端子保持部11の後面11Rにおける圧入孔13の開口縁に沿って配置されている。上側のリブ17は、左右に並ぶ複数の突部16の上端同士を連結する形態である。下側のリブ17は、左右に並ぶ複数の突部16の下端同士を連結する形態である。したがって、ハウジング10を後方から見た背面視において、複数の突部16と上下一対のリブ17は、横向きの梯子状をなしている。
リブ17のうち圧入孔13内に臨む内面17Aは、収容部15の内側面15Sに対し面一状に連続している。具体的には、上側のリブ17の内面17Aは、収容部15の上側内面15Uと同じ傾斜角度をなし、この上側内面15Uの後端から斜め上後方へ延出した形態である。下側のリブ17の内面17Aは、収容部15の下側内面15Lと同じ傾斜角度をなし、この下側内面15Lの後端から斜め下後方へ延出した形態である。上側のリブ17の外面17Bは、リブ17の突出端面の上端縁に対して鈍角をなして連なっている。下側のリブ17の外面17Bは、リブ17の突出端面の下端縁に対して鈍角をなして連なっている。リブ17の上下方向の寸法は、端子保持部11の後面11Rからリブ17の突出端に向かって次第に小さくなっている。
リブ17の突出端面は、端子保持部11の後面11Rと平行な平面である。端子保持部11の後面11Rからのリブ17の突出寸法は、端子保持部11の後面11Rからの突部16の突出寸法と同じ寸法である。したがって、突部16の突出端面とリブ17の突出端面は、面一状に連なっている。左右に隣り合う2つの突部16と、リブ17のうち左右に隣り合う2つの突部16同士を繋ぐ部位は、圧入孔13の孔縁部に沿った方形をなす。2つの突部16と上下のリブ17とによって、圧入孔13とは別の空間として区画された開口部空間18が構成されている。開口部空間18は、圧入孔13の後端と連続し、端子保持部11の後方外部へ開放されている。
雄端子金具20は、1本の細長い線材を曲げ加工して成形したものである。図2に示すように、雄端子金具20は、前後方向に一直線状に延びた直線部21と、直線部21の後端から延出した基板接続部22と、左右一対の張出部23とを有する単一部品である。直線部21のうち前端側部分は、図示しない相手側端子に接続されるタブ24として機能する。基板接続部22は、側面視形状がL字形に屈曲した形状であり、直線部21の後端部に対して上方へ延出している。
一対の張出部23は、直線部21のうち後端に近い領域の左右両側縁から左右方向へ張り出した形態である。張出部23の上面は直線部21の上面に対して面一状に連続し、張出部23の下面は直線部21の下面に対して面一状に連続している。図5に示すように、雄端子金具20のうち張出部23が形成されている部分の幅寸法は、収容部15の幅寸法よりも小さい。張出部23の前後寸法は、収容部15の前後寸法と同じか、それよりも少し小さい寸法である。
複数の雄端子金具20は、端子保持部11の後方から圧入孔13に圧入されている。雄端子金具20を圧入する際には、タブ24を先に向けた状態で、張出部23の後端23Rを図示しない治具で前方へ押す。この押込みにより、雄端子金具20が端子保持部11に取り付けられる。雄端子金具20を端子保持部11に取り付けた状態では、タブ24が端子保持部11の前方へ突出してフード部12で包囲される。基板接続部22は、端子保持部11の後方に露出する。
張出部23は、その全体にわたって圧入孔13内に収容されている。張出部23の後端23Rは、端子保持部11の後面11R、即ち突部16及びリブ17よりも前方に位置する。張出部23の前端部は、圧入部14と収容部15との境界部分に食い込んでいる。張出部23は、収容部15の左右両内側面15S及び突部16の外側面16Sに対して非接触の位置関係となっている。収容部15において張出部23が接触するのは、上側内面15Uの前端縁と下側内面15Lの前端縁と収容部15の奥端面15Dだけである。
隣り合う圧入孔13に圧入されている2つの雄端子金具20の間で電位差が生じた場合には、両雄端子金具20の間で電流が流れようとする。圧入孔13のうち収容部15は、ハウジング10の外面、即ち端子保持部11の後面11Rに露出しているため、左右に隣り合う収容部15同士を区画する隔壁部19の表面が、両雄端子金具20間に流れる電流の経路となる。具体的には、一方の雄端子金具20の張出部23の前端部から、隔壁部19のうち一方の収容部15の内側面15Sを通り、隔壁部19の突出端部で折り返し、隔壁部19のうち他方の収容部15の内側面15Sを通り、他方の雄端子金具20の張出部23に至る経路が、電流の経路である。
この経路に沿った沿面距離が長ければ、隣り合う雄端子金具20間の電流の発生を回避できる。そこで、隔壁部19の突出端面、即ち隣り合う収容部15の開口縁の間に、突部16を突出形成した。これにより、突出部の突出寸法分だけ、沿面距離が長く確保されている。したがって、隣り合う雄端子金具20間の電流の発生を回避できる。
本実施例1のコネクタAは、壁状の端子保持部11を有するハウジング10と、複数の雄端子金具20とを有する。ハウジング10は壁状の端子保持部11を有しており、端子保持部11には複数の圧入孔13が形成されている。複数の雄端子金具20は、複数の圧入孔13に個別に圧入されている。雄端子金具20の一部、即ち直線部21の後端部と基板接続部22は、端子保持部11の後面11Rからハウジング10の外部へ突出している。
端子保持部11には、端子保持部11の後面11Rから突出し、隣り合う圧入孔13の間を仕切るように配された突部16が形成されている。隣り合う雄端子金具20間の沿面距離は、突部16を回り込んで迂回する経路に沿った距離である。したがって、端子保持部11の後面11Rから突部16が突出していないものに比べると、本実施例1のコネクタAは、隣り合う雄端子金具20間の沿面距離を長く確保することができる。
圧入孔13の後端部には、クリアランスを空けて雄端子金具20を包囲する収容部15が形成されている。つまり、雄端子金具20は、収容部15の内側面に対して非接触である。この構成によれば、雄端子金具20が収容部15の内側面15Sに接触している場合に比べると、隣り合う雄端子金具20間の沿面距離が、収容部15の内側面15Sの前後方向の寸法に相当する距離だけ長くなる。
雄端子金具20は、雄端子金具20の並び方向と同じく左右方向へ突出した一対の張出部23を有している。張出部23の後端23Rは、突部16の後端16R、即ち突出端よりも前方に位置している。この構成によれば、隣り合う雄端子金具20の張出部23間の距離が短くても、雄端子金具20間の沿面距離を長く確保することができる。
複数の圧入孔13は、左右方向に一列に並ぶように配されている。端子保持部11には、端子保持部11の後面11Rから突出し、複数の突部16同士を繋ぐように配されたリブ17が形成されている。この構成によれば、圧入孔13の並び方向に間隔を空けて配置されている複数の突部16が、リブ17によって連結されるので、突部16の変形を防止することができる。
[他の実施例]
本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
上記実施例では、圧入孔の後端部に形成した収容部が、クリアランスを空けて雄端子金具を包囲するが、圧入孔は、このような収容部を有しない形態であってもよい。
上記実施例では、張出部の後端が突部の後端よりも前方に位置しているが、張出部の後端は、前後方向において突部の後端と同じ位置、又は突部の後端よりも後方の位置にあってもよい。
上記実施例では、端子保持部の後面には、突部同士を繋ぐリブが形成されているが、端子保持部は、このようなリブが形成されていない形態でもよい。
A…コネクタ
10…ハウジング
11…端子保持部
11R…端子保持部材の後面
12…フード部
13…圧入孔
14…圧入部
14S…左右両内側面
15…収容部
15D…収容部の奥端面
15L…収容部の下側内面
15S…収容部の内側面
15U…収容部の上側内面
16…突部
16R…突部の後端
16S…突部の外側面
17…リブ
17A…リブの内面
17B…リブの外面
18…開口部空間
19…隔壁部
20…雄端子金具
21…直線部
22…基板接続部
23…張出部
23R…張出部の後端
24…タブ

Claims (4)

  1. 壁状の端子保持部を有するハウジングと、
    前記端子保持部に形成された複数の圧入孔と、
    前記複数の圧入孔に個別に圧入され、前記端子保持部の後面から外部へ突出した複数の雄端子金具とを備え、
    前記端子保持部には、前記端子保持部の後面から突出し、隣り合う前記圧入孔の間を仕切るように配された突部が形成されているコネクタ。
  2. 前記圧入孔の後端部には、クリアランスを空けて前記雄端子金具を包囲する収容部が形成されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記雄端子金具は、前記雄端子金具の並び方向と同方向へ突出した張出部を有し、
    前記張出部の後端が、前記突部の後端よりも前方に位置している請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記複数の圧入孔が一列に並ぶように配され、
    前記端子保持部には、前記端子保持部の前記後面から突出し、複数の前記突部同士を繋ぐように配されたリブが形成されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ。
JP2019195760A 2019-10-29 2019-10-29 コネクタ Active JP7356635B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195760A JP7356635B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 コネクタ
PCT/JP2020/031612 WO2021084863A1 (ja) 2019-10-29 2020-08-21 コネクタ
CN202080073534.0A CN114586242B (zh) 2019-10-29 2020-08-21 连接器
US17/768,449 US20240120677A1 (en) 2019-10-29 2020-08-21 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195760A JP7356635B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021072149A true JP2021072149A (ja) 2021-05-06
JP2021072149A5 JP2021072149A5 (ja) 2022-02-22
JP7356635B2 JP7356635B2 (ja) 2023-10-05

Family

ID=75713734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195760A Active JP7356635B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240120677A1 (ja)
JP (1) JP7356635B2 (ja)
CN (1) CN114586242B (ja)
WO (1) WO2021084863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111498A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126802A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Yazaki Corp 樹脂充填コネクタとその製造方法
JP2005347022A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ、及び端子金具
JP2012134007A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yazaki Corp 電子部品内蔵コネクタ
JP2013235772A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Yazaki Corp コネクタ
JP2016018595A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP2019169401A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友電装株式会社 基板用コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417594A (en) * 1994-03-07 1995-05-23 Hubbell Incorporated Male electrical plug assembly with increased electrical creepage distance between contacts
JP2006019228A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
JP4941745B2 (ja) * 2007-06-19 2012-05-30 住友電装株式会社 コネクタ
JP5730132B2 (ja) * 2011-06-03 2015-06-03 矢崎総業株式会社 コネクタユニット
CN102394409B (zh) * 2011-07-15 2013-10-02 华为技术有限公司 电连接器及电连接器组合
CN202333355U (zh) * 2011-12-08 2012-07-11 上海航天科工电器研究院有限公司 一种小型耐高压的连接器
US9853388B2 (en) * 2013-11-27 2017-12-26 Fci Americas Technology Llc Electrical power connector
JP6467224B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-06 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
JP6708029B2 (ja) * 2016-07-06 2020-06-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP6737135B2 (ja) * 2016-11-01 2020-08-05 住友電装株式会社 コネクタ
JP2019067685A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126802A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Yazaki Corp 樹脂充填コネクタとその製造方法
JP2005347022A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ、及び端子金具
JP2012134007A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yazaki Corp 電子部品内蔵コネクタ
JP2013235772A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Yazaki Corp コネクタ
JP2016018595A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP2019169401A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友電装株式会社 基板用コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111498A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 住友電装株式会社 コネクタ
JP7404879B2 (ja) 2020-01-09 2023-12-26 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN114586242A (zh) 2022-06-03
CN114586242B (zh) 2024-05-28
JP7356635B2 (ja) 2023-10-05
WO2021084863A1 (ja) 2021-05-06
US20240120677A1 (en) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101997229B (zh) 连接器和电子设备
JP6663565B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2005056792A (ja) 雌端子金具
JP5959719B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電気接続箱
JP6781763B2 (ja) 電気コネクタ
JP5835115B2 (ja) 端子金具
JP2014151678A (ja) 樹脂部品の結合構造及びバンパカバー構造
WO2021084863A1 (ja) コネクタ
US10559900B2 (en) Board connector with tool installation space for beding a terminal fitting
KR101011750B1 (ko) 수형 단자 피팅
US11177601B2 (en) Terminal having a conductor and a spring
US11239595B2 (en) Female terminal and female connector
JP6183665B2 (ja) 端子
JP7004227B2 (ja) コネクタ
JP5316306B2 (ja) コネクタ
JP5656119B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5076987B2 (ja) 端子金具
JP5737112B2 (ja) 端子金具
US20210210889A1 (en) Connector
JP2013258067A (ja) コネクタ
JP7404879B2 (ja) コネクタ
JP6722386B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2020102389A (ja) 基板用コネクタ
WO2021084862A1 (ja) コネクタ
JP7232406B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150