JP2021070680A - 外用剤 - Google Patents

外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021070680A
JP2021070680A JP2019239591A JP2019239591A JP2021070680A JP 2021070680 A JP2021070680 A JP 2021070680A JP 2019239591 A JP2019239591 A JP 2019239591A JP 2019239591 A JP2019239591 A JP 2019239591A JP 2021070680 A JP2021070680 A JP 2021070680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
external preparation
less
suppressing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019239591A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 福井
Takashi Fukui
崇 福井
智成 岡田
Tomonari Okada
智成 岡田
典子 手島
noriko Teshima
典子 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2021070680A publication Critical patent/JP2021070680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】赤外線防御効果に優れ、高い遮熱実感が得られるとともに、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさも良好な各種外用剤を提供する。【解決手段】[1]厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する赤外線防御用皮膚外用剤、遮熱用皮膚外用剤、光老化抑制用皮膚外用剤、皮膚温上昇抑制用外用剤、疲労抑制用皮膚外用剤、及び活性酸素産生抑制用皮膚外用剤、及び[2]前記[1]に記載の外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の赤外線防御、遮熱、光老化抑制、皮膚温上昇抑制、皮膚の疲労抑制、又は皮膚中の活性酸素産生抑制を行う方法である。【選択図】なし

Description

本発明は、赤外線防御用皮膚外用剤、遮熱用皮膚外用剤、光老化抑制用皮膚外用剤、皮膚温上昇抑制用外用剤、疲労抑制用皮膚外用剤、及び、活性酸素産生抑制用皮膚外用剤に関する。
太陽光に対する皮膚防御の観点から、日焼け止め化粧料などの紫外線防御化粧料が知られている。一方で、近年は健康意識の高まりにより、赤外線に対する防御機能を有する皮膚外用剤が求められている。
例えば特許文献1には、赤外線が皮膚の組織よりも深部の組織に到達することを阻害し、赤外線によるそれらの組織の損傷を防止する防止剤に関する技術として、酸化チタン粉末と酸化亜鉛粉末とからなる赤外線透過遮蔽剤を含有する生体組織の近赤外線損傷の防止剤が開示されている。また特許文献2には、優れた近赤外防御効果と高い透明性を両立した、酸化チタン粉末と酸化亜鉛粉末とからなる近赤外線防御化粧料組成物が開示されている。
国際公開第2009/017104号 特開2017−95361号公報
皮膚防御のため、従来よりも赤外線防御機能をさらに向上させ、より高い遮熱実感が得られる皮膚外用剤が望まれている。これに加えて、皮膚外用剤としては皮膚に塗り広げやすく、皮膚に塗布した際の滑らかさも良好であることが求められる。
本発明の課題は、赤外線防御効果に優れ、高い遮熱実感が得られるとともに、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさも良好な各種外用剤を提供することにある。
本発明者らは、所定の形状の金属酸化物を含有する外用剤が、赤外線防御効果及び遮熱効果に優れ、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさも良好になることを見出した。
すなわち本発明は、次の[1]及び[2]に関する。
[1]厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する赤外線防御用皮膚外用剤、遮熱用皮膚外用剤、光老化抑制用皮膚外用剤、皮膚温上昇抑制用外用剤、疲労抑制用皮膚外用剤、及び、活性酸素産生抑制用皮膚外用剤。
[2]前記[1]に記載の外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の赤外線防御、遮熱、光老化抑制、皮膚温上昇抑制、皮膚の疲労抑制、又は皮膚中の活性酸素産生抑制を行う方法。
本発明の外用剤は、赤外線防御効果に優れ、高い遮熱実感が得られるとともに、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさも良好である。本発明の外用剤を皮膚に適用することにより、皮膚の遮熱効果、光老化抑制効果、皮膚温上昇抑制効果、太陽光照射に起因する疲労抑制効果、及び、皮膚中の活性酸素産生抑制効果が得られる。
[外用剤]
本発明は、厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する赤外線防御用皮膚外用剤、遮熱用皮膚外用剤、光老化抑制用皮膚外用剤、皮膚温上昇抑制用外用剤、疲労抑制用皮膚外用剤、及び、活性酸素産生抑制用皮膚外用剤に関する。
以下の記載において、上記の各種外用剤を総称して「外用剤」と称することがある。
本発明において板状金属酸化物の厚さとは、板状金属酸化物粒子において最も短い軸の長さを意味する。
また本発明において赤外線とは、波長780nm〜1mmの電磁波を意味する。このうち本発明の外用剤は、特に、波長780nm〜2500nmの近赤外線防御効果に優れる。これにより太陽光照射による皮膚の光老化、皮膚温度の上昇、太陽光照射に起因する皮膚の疲労、及び皮膚中の活性酸素の産生を抑え、さらに高い遮熱効果を得ることができる。
なお本明細書においては、赤外線防御効果として波長1500nmの赤外線防御率を指標とする。
本発明の外用剤は、赤外線防御用、遮熱用、光老化抑制用、皮膚温度上昇抑制用、疲労抑制用、及び活性酸素産生抑制用の外用剤であり、日焼け止め化粧料等に含まれる紫外線防御用の皮膚外用剤とは区別されるものである。本発明の外用剤は、赤外線防御効果を有することにより赤外線、又は赤外線領域の波長の光を含む太陽光等の照射に起因する皮膚の光老化(シワ、たるみ)や皮膚温度の上昇、太陽光照射に起因する皮膚の疲労、及び皮膚中の活性酸素の産生を抑え、さらに高い遮熱効果を得ることができる。但し本発明の外用剤は、上記効果を有している限り、更に紫外線防御効果を有することを妨げない。
<板状金属酸化物(A)>
本発明の外用剤は、厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する。
本発明の外用剤は成分(A)として所定の厚さを有する板状金属酸化物を含有することにより、赤外線防御効果に優れ、高い遮熱実感が得られるとともに、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさも良好なものとなる。さらに、皮膚に塗布した際にも白くなりにくいという効果(透明性)も有する。
酸化チタン等の無機粒子を含有する皮膚外用剤においては、粒子径が大きいものを用いた方が赤外線防御効果も高くなることが知られている。しかしながら、単に粒子径が大きい無機粒子を用いるだけでは赤外線防御効果の向上に限界があった。また、例えば球状無機粒子であって粒子径が可視光の波長よりも大きいものを皮膚外用剤に配合した場合、皮膚に塗布した際に、粒子表面で可視光の光散乱が生じるために白くなりやすいという欠点があった。そのため、使用する無機粒子の粒子径を制御するだけでは、赤外線防御効果と、皮膚に塗布した際の透明性を両立することも困難であった。
本発明者らは、外用剤中の成分(A)として所定の厚さの板状金属酸化物を用いることで、光の干渉効果により、赤外線領域の光の反射率を選択的に高めながら、可視領域の光の反射率を低減することができ、これにより赤外線防御効果と透明性とを両立できることを見出した。
成分(A)の厚さが前記所定の範囲(30nm以上360nm以下)であると、成分(A)を含有する外用剤を皮膚に塗布した際に、皮膚上面側で観測される光の反射率が、光の干渉効果により赤外線領域の波長の光に対しては高くなり、かつ、可視領域の波長の光に対しては低くなる。そのため、本発明の外用剤は高い赤外線防御効果と透明性とを両立できる。
さらに、上記所定の成分(A)を用いることにより、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさも得られる。
上述した作用機構により優れた赤外線防御効果及び遮熱実感を得る観点、及び、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさを得る観点から、成分(A)の厚さは30nm以上であり、好ましくは50nm以上であり、より好ましくは60nm以上であり、更に好ましくは80nm以上であり、より更に好ましくは105nm以上であり、より更に好ましくは125nm以上である。また同様の観点から、成分(A)の厚さは、360nm以下であり、好ましくは330nm以下であり、より好ましくは310nm以下であり、更に好ましくは280nm以下であり、より更に好ましくは270nm以下であり、より更に好ましくは230nm以下である。成分(A)の厚さの具体的範囲は、好ましくは50nm以上330nm以下であり、より好ましくは60nm以上310nm以下であり、更に好ましくは60nm以上280nm以下であり、より更に好ましくは80nm以上280nm以下、より更に好ましくは105nm以上270nm以下、より更に好ましくは105nm以上230nm以下、より更に好ましくは125nm以上230nm以下である。
成分(A)の厚さは、走査電子顕微鏡(SEM)による観察画像から求めることができる。具体的には、成分(A)をSEMにより観察倍率10,000倍の条件にて観察し、観察画像中の50個の粒子の厚さを測定して、個数あたりの厚さの平均値を算出することにより求められる。成分(A)の厚さは、具体的には実施例に記載の方法で測定できる。
また、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさを得る観点から、成分(A)のアスペクト比は、好ましくは50以上であり、より好ましくは55以上であり、更に好ましくは65以上であり、より更に好ましくは70以上であり、また同様の観点から、好ましくは300以下であり、より好ましくは230以下であり、更に好ましくは200以下であり、より更に好ましくは140以下であり、より更に好ましくは125以下であり、より更に好ましくは120以下である。成分(A)のアスペクト比の具体的範囲は、例えば、50以上300以下のものを使用することができ、好ましくは50以上230以下であり、より好ましくは55以上230以下であり、更に好ましくは55以上200以下であり、より更に好ましくは55以上140以下であり、より更に好ましくは55以上125以下であり、より更に好ましくは65以上125以下であり、より更に好ましくは70以上120以下である。
成分(A)のアスペクト比は、前記と同様の条件でSEM観察を行い、観察画像中の50個の粒子において、最も短い軸の長さ(厚さ)及び最も長い軸の長さ(長径)を測定して各々の粒子のアスペクト比(長径/厚さ)を算出し、その平均値より求められる。板状金属酸化物のアスペクト比は、具体的には実施例に記載の方法で測定できる。
成分(A)を構成する金属酸化物は、高屈折率材料である方が高い光干渉効果が得られる。この観点から、成分(A)を構成する好ましい金属酸化物としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化セリウム等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上であり、より好ましくは酸化チタンである。すなわち、成分(A)としては好ましくは板状酸化チタン及び板状酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上であり、より好ましくは板状酸化チタンである。
酸化チタンの結晶構造は、ルチル型、アナターゼ型、アモルファスのいずれでもよいが、優れた赤外線防御効果及び遮熱効果を得る観点からはルチル型が好ましい。
成分(A)の板状金属酸化物は、表面処理されていないものでもよく、外用剤への分散性を高めるために、必要に応じて公知の方法で疎水性処理等の表面処理を行ったものでもよい。なお、成分(A)の板状金属酸化物は、金属酸化物以外の粒子の表面を金属酸化物で表面処理したものとは区別される。
成分(A)の表面処理に用いられる表面処理剤としては、シリコーン;アルキルアルコキシシラン;パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルコール等のフッ素含有化合物;N−アシルグルタミン酸等のアミノ酸;その他、レシチン;金属石鹸;ステアリン酸等の脂肪酸;アルキルリン酸エステル等が挙げられる。これらの中でも、成分(A)の外用剤中への分散性を高める観点から、シリコーン及びアルキルアルコキシシランからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
表面処理剤としてのシリコーンは特に制限されないが、例えば、メチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン・メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルセチルオキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルステアロキシシロキサン共重合体、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー等の各種シリコーン油を挙げることができる。 表面処理剤としてのアルキルアルコキシシランとしては、炭素数6〜20の分岐又は直鎖のアルキル基を有するものが好ましく、特に、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシランを挙げることができる。
赤外線防御効果を向上させる観点からは、メチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、及びオクチルトリエトキシシランからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
成分(A)が表面処理されたものである場合、表面処理剤による被覆量は、皮膚外用剤中への分散性を高める観点から、成分(A)の板状金属酸化物の総量に対して、1質量%以上9質量%以下が好ましく、2質量%以上8質量%以下がより好ましい。
外用剤中の成分(A)の含有量は、優れた赤外線防御効果及び遮熱実感、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさを得る観点から、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上であり、更に好ましくは6質量%以上であり、より更に好ましくは8質量%以上であり、より更に好ましくは15質量%以上であり、より更に好ましくは25質量%以上である。皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさを得る観点から、外用剤中の成分(A)の含有量は、好ましくは35質量%以下である。また、皮膚に塗布した際の透明性の観点、及び、きしみ感を少なくする観点からは、外用剤中の成分(A)の含有量は、好ましくは25質量%以下であり、より好ましくは15質量%以下である。
外用剤中の成分(A)の含有量の具体的範囲は、優れた赤外線防御効果及び遮熱効果、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさを得る観点から、好ましくは1質量%以上35質量%以下であり、より好ましくは3質量%以上35質量%以下であり、更に好ましくは6質量%以上35質量%以下であり、より更に好ましくは8質量%以上35質量%以下であり、より更に好ましくは15質量%以上35質量%以下であり、より更に好ましくは25質量%以上35質量%以下である。また、前記観点に加え、皮膚に塗布した際の透明性、及びきしみ感を少なくする観点から、好ましくは1質量%以上35質量%以下であり、より好ましくは3質量%以上25質量%以下であり、更に好ましくは6質量%以上25質量%以下であり、より更に好ましくは6質量%以上15質量%以下であり、より更に好ましくは8質量%以上15質量%以下である。
成分(A)として、市販の板状金属酸化物を用いることもできる。市販の板状酸化チタンとしては例えば、CQV社製「Featheleve PT−9001K」、「Featheleve PT−7001K」、「Featheleve PT−7401K」、「Featheleve PT−7801K」、「Featheleve PT−7901K」等が挙げられる。
<水性媒体>
本発明の外用剤は、成分(A)を分散させ、及び他の配合成分を分散又は溶解させて皮膚への塗布性を向上させる観点から、さらに水性媒体を含有することができる。当該水性媒体としては、成分(A)及び他の配合成分を分散又は溶解しうるものであれば特に制限されず、例えば、水;エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール等の炭素数4以下の1価アルコール;1,3−ブチレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール等の炭素数6以下の低分子ジオール及びトリオールが挙げられる。これらの中でも、水及び炭素数4以下の1価アルコールからなる群から選ばれる1種以上が好ましく、水及びエタノールからなる群から選ばれる1種又は2種がより好ましい。
<その他の成分>
本発明の外用剤は、上記成分(A)及び水性媒体以外に、必要に応じて他の成分、例えば、紫外線吸収剤、油剤、紫外線散乱剤、界面活性剤、制汗剤、香料、保湿剤、増粘剤、殺菌剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤等を含有させることもできる。
(外用剤の製造方法)
本発明の外用剤の製造方法は特に限定されず、外用剤の剤型に応じて公知の方法を適宜用いることができる。例えば、成分(A)及びその他成分を配合し、ディスパー等により均一に混合する方法が挙げられる。又は、水性媒体を用いる場合には、水性媒体以外の全成分を配合し、ディスパー等により均一に混合した後に、水性媒体を配合して更にホモジナイザー等により撹拌混合する方法も用いることができる。
[赤外線防御方法、遮熱方法、光老化抑制方法、皮膚温上昇抑制方法、太陽光照射に起因する疲労抑制方法、皮膚中の活性酸素産生抑制方法]
本発明はまた、本発明の赤外線防御用皮膚外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の赤外線防御方法、皮膚の遮熱方法、皮膚の光老化抑制方法、皮膚温上昇抑制方法、太陽光照射に起因する皮膚の疲労抑制方法、並びに、皮膚中の活性酸素産生抑制方法を提供する(以下、これらを総称して「本発明の方法」ともいう)。本発明の方法は、前記本発明の外用剤を皮膚に塗布する工程を有していれば特に制限されない。
本発明の外用剤を皮膚に塗布することで、赤外線、又は太陽光等の赤外線領域の波長を含む光が皮膚に照射されても皮膚を効果的に防御することができる。これにより、赤外線、又は赤外線領域の波長を含む太陽光等の照射に起因する皮膚の光老化や皮膚温上昇を抑制でき、皮膚の遮熱効果も得ることができる。
また、太陽光照射環境下で人等の動物が持久運動を行った場合、太陽光照射量が多いと疲労が起こりやすいが、本発明の方法によれば、このような太陽光照射に起因する皮膚の疲労を抑制することができる。さらに本発明の方法により、赤外線、又は太陽光等の赤外線領域の波長を含む光照射に起因する、皮膚中の活性酸素産生も抑制できる。
本発明の方法においては、波長1500nmの赤外線防御率が、好ましくは25%以上、より好ましくは40%以上、更に好ましくは45%以上、より更に好ましくは50%以上である。波長1500nmの赤外線防御率が25%以上、好ましくは40%以上であると皮膚の遮熱実感が高いものとなる。赤外線防御率(%)は、分光光度計で測定した赤外線透過率をX(%)とした場合に100−X(%)で表される値であり、具体的には実施例に記載の方法により測定できる。
上述の実施形態に関し、本発明はさらに以下の実施態様を開示する。
<1>
厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する、赤外線防御用皮膚外用剤、遮熱用皮膚外用剤、光老化抑制用皮膚外用剤、皮膚温上昇抑制用外用剤、疲労抑制用皮膚外用剤、及び活性酸素産生抑制用皮膚外用剤からなる群から選ばれる1種以上の外用剤。
<2>
成分(A)の厚さが、好ましくは50nm以上であり、より好ましくは60nm以上であり、更に好ましくは80nm以上であり、より更に好ましくは105nm以上であり、より更に好ましくは125nm以上であり、また、好ましくは330nm以下であり、より好ましくは310nm以下であり、更に好ましくは280nm以下であり、より更に好ましくは270nm以下であり、より更に好ましくは230nm以下である、<1>に記載の外用剤。
<3>
成分(A)のアスペクト比が、好ましくは50以上であり、より好ましくは55以上であり、更に好ましくは65以上であり、より更に好ましくは70以上であり、また、好ましくは300以下であり、より好ましくは230以下であり、更に好ましくは200以下であり、より更に好ましくは140以下であり、より更に好ましくは125以下であり、より更に好ましくは120以下である、<1>又は<2>に記載の外用剤。
<4>
成分(A)を構成する金属酸化物が、好ましくは酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化アルミニウム、及び酸化セリウムからなる群から選ばれる1種以上であり、より好ましくは酸化チタン及び酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上であり、更に好ましくは酸化チタンである、<1>〜<3>のいずれか1に記載の外用剤。
<5>
成分(A)の含有量が、好ましくは1質量%以上35質量%以下であり、より好ましくは3質量%以上35質量%以下であり、更に好ましくは6質量%以上35質量%以下であり、より更に好ましくは8質量%以上35質量%以下であり、より更に好ましくは15質量%以上35質量%以下であり、より更に好ましくは25質量%以上35質量%以下である、<1>〜<4>のいずれか1に記載の外用剤。
<6>
成分(A)の含有量が、好ましくは1質量%以上35質量%以下であり、より好ましくは3質量%以上25質量%以下であり、更に好ましくは6質量%以上25質量%以下であり、より更に好ましくは6質量%以上15質量%以下であり、より更に好ましくは8質量%以上15質量%以下である、<1>〜<4>のいずれか1に記載の外用剤。
<7>
さらに水性媒体を含有する、<1>〜<6>のいずれか1に記載の外用剤。
<8>
厚さ80nm以上280nm以下の、板状酸化チタン及び板状酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上の板状金属酸化物(A)を8質量%以上35質量%以下含有する、赤外線防御用皮膚外用剤、遮熱用皮膚外用剤、光老化抑制用皮膚外用剤、皮膚温上昇抑制用外用剤、疲労抑制用皮膚外用剤、及び活性酸素産生抑制用皮膚外用剤からなる群から選ばれる1種以上の外用剤。
<9>
成分(A)のアスペクト比が、好ましくは50以上230以下であり、より好ましくは55以上230以下であり、更に好ましくは55以上200以下であり、より更に好ましくは55以上140以下であり、より更に好ましくは55以上125以下であり、より更に好ましくは65以上125以下であり、より更に好ましくは70以上120以下である、<8>に記載の外用剤。
<10>
成分(A)の厚さが、好ましくは105nm以上230nm以下、より好ましくは125nm以上230nm以下である、<8>又は<9>に記載の外用剤。
<11>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の赤外線防御方法。
<12>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の遮熱方法。
<13>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の光老化抑制方法。
<14>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤を皮膚に塗布する、皮膚温上昇抑制方法。
<15>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤を皮膚に塗布する、太陽光照射に起因する皮膚の疲労抑制方法。
<16>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤を皮膚に塗布する、皮膚中の活性酸素産生抑制方法。
<17>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤の、赤外線防御用皮膚外用剤としての使用。
<18>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤の、遮熱用皮膚外用剤としての使用。
<19>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤の、光老化抑制用皮膚外用剤としての使用。
<20>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤の、皮膚温上昇抑制用外用剤としての使用。
<21>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤の、疲労抑制用皮膚外用剤としての使用。
<22>
<1>〜<10>のいずれか1に記載の外用剤の、活性酸素産生抑制用皮膚外用剤としての使用。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は実施例の範囲に限定されない。なお本実施例において、各種測定及び評価は以下の方法により行った。
(成分(A)、及び成分(A)以外の無機粒子の形状測定)
成分(A)、及び成分(A)以外の無機粒子(表中において「成分(A)’」と表記する)の厚さ、長径、アスペクト比、並びに平均粒径は、走査型電子顕微鏡((株)キーエンス製「VE−9800」)を用いて、加速電圧:10keV、観察倍率:10,000倍の条件で観察することにより求めた。
成分(A)及び板状の成分(A)’の厚さは、観察画像中の50個の粒子の厚さを測定し、個数あたりの平均値を算出することにより求めた。アスペクト比は50個の粒子の厚さ及び長径を測定して各々の粒子のアスペクト比(長径/厚さ)を算出し、その平均値から求めた。
また、球状粒子である成分(A)’の平均粒径は50個の粒子の粒径を測定し、その平均値を算出することにより求めた。
(赤外線防御率)
各例の外用剤80mgをガラス基板(5×8cm)に塗布し、15分間乾燥させて測定用の試料とした。また、外用剤未塗布のガラス基板を対照用の試料とした。測定用試料、対照用試料それぞれについて、分光光度計((株)島津製作所製「UV−3600」)にて、積分球モードで、波長1500nmにおける透過率を測定した。測定用試料の透過率を対照用試料の透過率で除した値を透過率X(%)とし、100−X(%)を赤外線防御率とした。この値が大きいほど、赤外線防御効果が高いことを意味する。
(皮膚での遮熱実感)
28℃、40%R.H.の環境下で、各例の外用剤を前腕外側に2mg/cm塗布し、15分乾燥させた。その後、人工太陽光源(セリック社製「SOLAX XC−500EF」)を腕から50cmの距離で4分照射し、照射直後の熱さについて、我慢できないほどじりじり熱く感じる場合を1点、じりじり熱く感じない場合を5点として5段階で評価した。専門パネラー5名で評価を行い、その平均点を評価結果とした。
<評価基準>
1:我慢できないほどじりじり熱く感じる
2:じりじり熱く感じる
3:ややじりじり熱く感じる
4:あまりじりじり熱く感じない
5:じりじり熱く感じない
(皮膚への塗り広げやすさ)
各例の外用剤約0.1gを、前腕内側の約2cm×5cmの面積に塗布した時の皮膚への塗り広げやすさについて、塗り広げにくい場合を1点、非常に塗り広げやすい場合を5点として、5段階で評価した。専門パネラー5名で評価を行い、その平均点を評価結果とした。
<評価基準>
1:塗り広げにくい
2:やや塗り広げにくい
3:どちらでもない
4:やや塗り広げやすい
5:非常に塗り広げやすい
(皮膚に塗布した際の滑らかさ)
各例の外用剤約0.1gを、前腕内側の約2cm×5cmの面積に塗布した時の滑らかさについて、滑らかでない場合を1点、非常に滑らかである場合を5点として、5段階で評価した。専門パネラー5名で評価を行い、その平均点を評価結果とした。
<評価基準>
1:滑らかでない
2:あまり滑らかでない
3:どちらでもない
4:やや滑らか
5:非常に滑らか
(総合評価)
表1に示す評価結果において、赤外線防御率が25%以上、皮膚での遮熱実感が2.5以上、皮膚への塗り広げやすさが3以上、かつ、皮膚に塗布した際の滑らかさが3以上である場合を合格(A評価)とし、上記基準を満たさない評価項目が一つでもある場合を不合格(C評価)として表1に示した。
(抗疲労効果)
実施例3及び比較例1の外用剤約1gを、全顔、及び腕の前腕部に塗布し、赤外線ランプ(SFC社製「レフランプ 250W」)を用いて、前記塗布部位に赤外線を照射しながら、負荷50Wのエアロバイク(ALINCO社製「プログラムバイク6215」)にて5分間運動を行った。前記赤外線照射は、皮膚温が42度になるよう赤外線ランプと前記塗布部位との距離を調整し行った。また、皮膚温は、赤外線サーモグラフィ(FLIR社製、T420)を用いて測定した。
運動直後に疲労感の自己評価をVisual Analogue Scale(VAS)法にて行い、全く疲労感がない場合を0、これ以上動けないくらいの疲労感の場合を100とした。抗疲労効果は、得られたスコアを下記の基準により5段階評価した。結果を表2に示す。
<評価基準>
1:VASスコア20以上
2:VASスコア15以上20未満
3:VASスコア10以上15未満
4:VASスコア5以上10未満
5:VASスコア0以上5未満
製造例1(板状酸化チタン6の製造)
2重管型反応器(内側配管開口径170μm、外側配管開口径400μm)の内側開口部よりオルトチタン酸テトラ−n−ブチルを30質量%溶解させたトルエン溶液(以下第1液とする。)を流量0.29ml/minで送液し、外側開口部より水を1質量%溶解させた1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルフォニル)アミド溶液(以下第2液とする。)を流量20.8ml/minで送液し、2液を接触させゾル−ゲル反応させることによって板状酸化チタンのゲルを得た。なお、第1及び第2液の温度(反応温度)は25℃、第1及び第2液の液接触部での接触時間(反応時間)は3秒とした。得られたスラリーを金属メッシュで濾過し、金属メッシュ上に残った板状酸化チタンのゲルをエタノールで洗浄した後に乾燥及び焼成し、固体の板状酸化チタン6を得た。前記方法で測定した板状酸化チタン6の厚さは264nm、アスペクト比は57であった。
製造例2(板状酸化チタン7の製造)
製造例1において、第1液の流量を0.48ml/min、第2液の流量を34.7ml/minとしたことを除いて製造例1と同様にして板状酸化チタン7を得た。前記方法で測定した板状酸化チタン7の厚さは300nm、アスペクト比は50であった。
製造例3(比較用板状酸化チタン1の製造)
製造例1において、第1液の流量を0.14ml/min、第2液の流量を10.4ml/minとしたことを除いて製造例1と同様にして比較用板状酸化チタン1を得た。前記方法で測定した比較用板状酸化チタン1の厚さは388nm、アスペクト比は39であった。
実施例1〜10、比較例1〜5(外用剤の製造及び評価)
表1に示す全成分を配合してディスパーで均一に混合し、表1に示す組成の外用剤を製造した。得られた外用剤について、前記方法で評価を実施した。赤外線防御率、皮膚での遮熱実感、皮膚への塗り広げやすさ、及び皮膚に塗布した際の滑らかさについては結果を表1に、抗疲労効果については結果を表2に示す。なお、表1に記載した配合量は各成分の有効成分量(質量%)である。
Figure 2021070680
表1の配合成分は下記のとおりである。
*1:CQV社製「Featheleve PT−9001K」
*2:CQV社製「Featheleve PT−7001K」
*3:CQV社製「Featheleve PT−7401K」
*4:CQV社製「Featheleve PT−7801K」
*5:CQV社製「Featheleve PT−7901K」
*6:製造例1で得られた板状酸化チタン6
*7:製造例2で得られた板状酸化チタン7
*8:製造例3で得られた比較用板状酸化チタン1
*9:BASF社製「Flamenco Satin Blue」、酸化チタン被覆層の厚さ:10nm
*10:テイカ(株)製「MT−100TV」
*11:クローダジャパン(株)製「SOLAVEIL XTP−1」
*12:石原産業(株)製「CR−50」
Figure 2021070680
本発明の外用剤は、赤外線防御効果に優れ、高い遮熱実感が得られるとともに、皮膚への塗り広げやすさ、皮膚に塗布した際の滑らかさも良好である。本発明の外用剤を皮膚に適用することにより、皮膚の遮熱効果、光老化抑制効果、皮膚温上昇抑制効果、太陽光照射に起因する疲労抑制効果、及び、皮膚中の活性酸素産生抑制効果が得られる。

Claims (15)

  1. 厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する赤外線防御用皮膚外用剤。
  2. 厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する遮熱用皮膚外用剤。
  3. 厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する光老化抑制用皮膚外用剤。
  4. 厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する皮膚温上昇抑制用外用剤。
  5. 厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する疲労抑制用皮膚外用剤。
  6. 厚さ30nm以上360nm以下の板状金属酸化物(A)を含有する活性酸素産生抑制用皮膚外用剤。
  7. 前記板状金属酸化物(A)のアスペクト比が50以上300以下である請求項1〜6のいずれか1項に記載の外用剤。
  8. 前記板状金属酸化物(A)の含有量が1質量%以上35質量%以下である請求項1〜7のいずれか1項に記載の外用剤。
  9. 前記板状金属酸化物(A)が板状酸化チタン及び板状酸化亜鉛からなる群から選ばれる1種以上である請求項1〜8のいずれか1項に記載の外用剤。
  10. 請求項1に記載の赤外線防御用皮膚外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の赤外線防御方法。
  11. 請求項2に記載の遮熱用皮膚外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の遮熱方法。
  12. 請求項3に記載の光老化抑制用皮膚外用剤を皮膚に塗布する、皮膚の光老化抑制方法。
  13. 請求項4に記載の皮膚温上昇抑制用外用剤を皮膚に塗布する、皮膚温上昇抑制方法。
  14. 請求項5に記載の疲労抑制用皮膚外用剤を皮膚に塗布する、太陽光照射に起因する皮膚の疲労抑制方法。
  15. 請求項6に記載の活性酸素産生抑制用皮膚外用剤を皮膚に塗布する、皮膚中の活性酸素産生抑制方法。
JP2019239591A 2018-12-27 2019-12-27 外用剤 Pending JP2021070680A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244996 2018-12-27
JP2019999999 2018-12-27
JP2018244997 2018-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021070680A true JP2021070680A (ja) 2021-05-06

Family

ID=71127813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239591A Pending JP2021070680A (ja) 2018-12-27 2019-12-27 外用剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220054376A1 (ja)
EP (1) EP3903887A4 (ja)
JP (1) JP2021070680A (ja)
KR (1) KR20210092778A (ja)
CN (1) CN113226481A (ja)
TW (1) TWI828835B (ja)
WO (1) WO2020138429A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624212A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 化粧品組成物
JPH1095617A (ja) * 1996-04-26 1998-04-14 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 板状酸化チタンおよびその製造方法ならびにそれを含有してなる日焼け止め化粧料、樹脂組成物、塗料組成物、吸着剤、イオン交換剤、複合酸化物前駆体
JP2017155006A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社コスモビューティー 複合粒子、化粧料組成物、及び、複合粒子の製造方法
JP2017171655A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 大塚製薬株式会社 近赤外線遮蔽用皮膚外用組成物
JP2019006712A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 御木本製薬株式会社 油中水型乳化組成物
WO2019107304A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 堺化学工業株式会社 ケラチン及び六角板状酸化亜鉛含有粒状複合体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735325B2 (ja) * 1985-12-24 1995-04-19 マックス・ファクター株式会社 赤外線遮断物質入り化粧料
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JPH0525028A (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 Kao Corp サンスクリーン化粧料
JPH05140320A (ja) 1991-11-21 1993-06-08 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ン重合体およびペ−スト状シリコ−ン組成物
JPH07173044A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Kose Corp 化粧料
US6132743A (en) 1996-10-23 2000-10-17 Kanebo, Ltd. Zinc oxide powder with suppressed activity and cosmetic preparation
JPH10182397A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kose Corp 紫外線防御化粧料
JP3964780B2 (ja) * 2002-12-25 2007-08-22 花王株式会社 紫外線防御化粧料
JP2006151917A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Pola Chem Ind Inc 赤外線防護用の化粧料
JP2006282510A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kose Corp メイクアップ化粧料
JP2007326902A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Daito Kasei Kogyo Kk 化粧料用顔料およびそれを含有する化粧料
EP2174640A1 (en) 2007-07-30 2010-04-14 Yohei Tanaka Protective agent against damage of biological tissue caused by near-infrared ray, and product comprising the same
JP5867658B2 (ja) * 2013-09-06 2016-02-24 堺化学工業株式会社 四角板状酸化亜鉛粒子
JP6676349B2 (ja) 2015-11-18 2020-04-08 花王株式会社 近赤外線防御化粧料組成物
CN110740975A (zh) * 2017-06-12 2020-01-31 堺化学工业株式会社 六角板状氧化锌的制造方法
CN111448663B (zh) 2017-12-05 2024-04-16 索尼公司 摄像元件、层叠型摄像元件和固态摄像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624212A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 化粧品組成物
JPH1095617A (ja) * 1996-04-26 1998-04-14 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 板状酸化チタンおよびその製造方法ならびにそれを含有してなる日焼け止め化粧料、樹脂組成物、塗料組成物、吸着剤、イオン交換剤、複合酸化物前駆体
JP2017155006A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社コスモビューティー 複合粒子、化粧料組成物、及び、複合粒子の製造方法
JP2017171655A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 大塚製薬株式会社 近赤外線遮蔽用皮膚外用組成物
JP2019006712A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 御木本製薬株式会社 油中水型乳化組成物
WO2019107304A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 堺化学工業株式会社 ケラチン及び六角板状酸化亜鉛含有粒状複合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3903887A1 (en) 2021-11-03
TW202038895A (zh) 2020-11-01
CN113226481A (zh) 2021-08-06
US20220054376A1 (en) 2022-02-24
TWI828835B (zh) 2024-01-11
EP3903887A4 (en) 2022-11-09
WO2020138429A1 (ja) 2020-07-02
KR20210092778A (ko) 2021-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101769170B1 (ko) 수중유형 유화 화장료
AU2006298378B2 (en) Process for producing fine particle of rutile-form titanium oxide
KR101769169B1 (ko) 유화 화장료
KR101031084B1 (ko) 자외선 차단 화장료
WO2013081073A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2017122075A (ja) 水中油型皮膚化粧料
JP2014040377A (ja) 紫外線防御化粧料
JP2008143837A5 (ja)
KR20170083043A (ko) 산화 규소 피복 산화 아연과 그 제조 방법 및 산화 규소 피복 산화 아연 함유 조성물과 화장료
JP2014169234A (ja) 紫外線遮蔽剤及びそれを含む化粧料
JP2021070680A (ja) 外用剤
JP3736970B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
JP6945810B2 (ja) 乳化化粧料
JP2010150164A (ja) 乳化型皮膚外用剤
JP5892739B2 (ja) 紫外線防御化粧料
JP4205206B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
WO2022239842A1 (ja) 皮膚外用剤
WO2021100676A1 (ja) 皮膚外用剤
JP3566050B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2009114088A (ja) 皮膚外用剤
JP2020105175A (ja) 皮膚外用剤
EP3903888A1 (en) External preparation
JP5878783B2 (ja) 乳化形化粧料
JP2020105177A (ja) 皮膚外用剤
JP2020105176A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240312