JP2021068796A - 接続構造および組立体 - Google Patents

接続構造および組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021068796A
JP2021068796A JP2019192613A JP2019192613A JP2021068796A JP 2021068796 A JP2021068796 A JP 2021068796A JP 2019192613 A JP2019192613 A JP 2019192613A JP 2019192613 A JP2019192613 A JP 2019192613A JP 2021068796 A JP2021068796 A JP 2021068796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
hole
surrounding
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019192613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7384618B2 (ja
Inventor
涼 松田
Ryo Matsuda
涼 松田
佐々木 拓
Hiroshi Sasaki
拓 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019192613A priority Critical patent/JP7384618B2/ja
Priority to DE102020127297.9A priority patent/DE102020127297A1/de
Priority to US17/075,851 priority patent/US10993344B1/en
Priority to CN202011138786.5A priority patent/CN112702838A/zh
Priority to CN202022366364.5U priority patent/CN213638366U/zh
Publication of JP2021068796A publication Critical patent/JP2021068796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7384618B2 publication Critical patent/JP7384618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2027Guiding means, e.g. for guiding flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2072Anchoring, i.e. one structure gripping into another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】小型化し得る接続構造および組立体を提案する。【解決手段】接続構造16は、一端部E1から他端部E2まで一方向に延び、貫通孔12H1に非挿通であり、一端部E1が配置物14に取り付けられ、他端部E2にねじ穴18SHが形成される支柱部材18と、プリント基板12の一方の面12Aに設けられ、貫通孔12H1の開口を囲繞し、支柱部材18の他端部E2を挿入可能な囲繞部材20と、囲繞部材20に挿入された支柱部材18のねじ穴18SHに対してプリント基板12の一方の面12Aとは反対の他方の面12B側から螺合されることで、プリント基板12に対して支柱部材18を固定する固定具22と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、プリント基板と、プリント基板の一方の面から間隔をあけて配置される配置物と接続する接続構造、および、当該接続構造を含む組立体に関する。
下記の特許文献1には、第一基板の厚み方向に第二基板が積み重ねられた電子部品モジュールが開示されている。この電子部品モジュールでは、第一基板および第二基板に対して固定用のピンが接続されるとともに、位置決めピンが貫通されている。
特開2001−168243号公報
しかし、上記の特許文献1の電子部品モジュールの場合、固定用のピンと位置決めピントとが別々に設けられている。このため、第一基板および第二基板に対するピンの実装領域が増加するとともにピンの部品点数が増加し、第一基板と第二基板とを接続する接続構造の大型化の問題が懸念される。
そこで、本発明は、小型化し得る接続構造および組立体を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、
貫通孔が形成されたプリント基板と、前記プリント基板の一方の面から間隔をあけて配置される配置物とを接続する接続構造であって、
一端部から他端部まで一方向に延び、前記貫通孔に非挿通であり、前記一端部が前記配置物に取り付けられ、前記他端部にねじ穴が形成される支柱部材と、
前記プリント基板の一方の面に設けられ、前記貫通孔の開口を囲繞し、前記支柱部材の前記他端部を挿入可能な囲繞部材と、
前記囲繞部材に挿入された前記支柱部材の前記ねじ穴に対して前記プリント基板の一方の面とは反対の他方の面側から螺合されることで、前記プリント基板に対して前記支柱部材を固定する固定具と、
を備える。
本発明の第2の態様は、
複数の上記の接続構造と、前記プリント基板と、前記配置物とを備える組立体である。
本発明の態様によれば、プリント基板に対する配置物の位置決め用の支柱部材と、プリント基板と配置物とを固定する固定用の支柱部材とを別々に設けなくても、プリント基板に対して規定の位置で配置物を取り付けることができ、小型化することができる。
実施形態の組立体の構成を示す模式図である。 図1の組立体の分解斜視図である。 支柱部材を示す斜視図である。 図4Aは囲繞部材を示す斜視図であり、図4Bは図4Aとは異なる視点からの囲繞部材を示す斜視図である。 図1のV−Vの矢視断面図である。
本発明に関して好適な実施形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
〔実施形態〕
図1および図2を用いて、本実施形態の組立体10を説明する。図1は、実施形態の組立体10の構成を示す模式図であり、図2は、図1の組立体10の分解斜視図である。組立体10は、プリント基板12と、配置物14と、複数の接続構造16とを有する。
プリント基板12は、基板に対して配線が形成されたものである。プリント基板12には、プリント基板12に対して配置物14を実装するための複数の貫通孔12H(図2)が形成される。複数の貫通孔12Hは、複数の第1の貫通孔12H1と、複数の第2の貫通孔12H2とを含む。
配置物14は、プリント基板12の一方の面12Aから間隔をあけて配置されるものである。配置物14は、板状に形成された板状部材であってもよく、電子部品などが収容された筐体であってもよい。板状部材は、基板であってもよく、プリント基板であってもよく、プリント回路板であってもよい。なお、プリント回路板は、基板に対して配線が形成されるともに半導体素子が実装されたものである。本実施形態では、配置物14は、図1および図2に例示するように、基板とする。
複数の接続構造16の各々は、プリント基板12と配置物14とを接続するものである。複数の接続構造16の各々は、プリント基板12と、プリント基板12の一方の面12Aに対して間隔をあけて重なるように配置される配置物14との位置関係を保持する。本実施形態では、複数の接続構造16の各々は、プリント基板12と、配置物14(基板)とが略平行となる位置関係を保持している。
複数の接続構造16の各々は、支柱部材18と、囲繞部材20(図2)と、固定具22とを有する。複数の接続構造16の各々が有する支柱部材18、囲繞部材20および固定具22は同じ構成であるため、以下は、1つの支柱部材18、囲繞部材20および固定具22について説明する。
支柱部材18は、プリント基板12と配置物14との間に配置される。図3は支柱部材18を示す斜視図である。支柱部材18は、一端部E1から他端部E2まで一方向に延びる棒状の部材である。支柱部材18は、一端部E1から他端部E2まで同じ形状に形成されてもよく、一端部E1から他端部E2までの一部が他の一部と異なる形状に形成されてもよい。本実施形態では、支柱部材18の一端部E1が円柱状に形成され、支柱部材18の一端部E1以外が正六角柱状に形成されている。また、支柱部材18の一端部E1は、支柱部材18の一端部E1以外の部分よりも細くなっている。
支柱部材18は、プリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1(図2)に非挿通である。換言すると、支柱部材18は、プリント基板12の第1の貫通孔12H1の開口径よりも大きい直径を有し、プリント基板12の第1の貫通孔12H1よりも太く形成される。
支柱部材18の一端部E1は、配置物14に取り付けられる。例えば、支柱部材18の一端部E1は、配置物14(基板)に形成される孔14H(図2)に嵌め込まれ、または、はんだ付けされることで、配置物14の所定位置に取り付けられる。
支柱部材18の他端部E2には、ねじ穴18SHが形成される。ねじ穴18SHは、他端部E2の端面Fから支柱部材18が延びる方向に沿って一端部E1側に延びている。本実施形態では、他端部E2の端面Fは、支柱部材18が延びる方向に対して直交する方向に沿って概ね平坦な平面である。なお、他端部E2の端面Fは、曲面であってもよい。
囲繞部材20は、プリント基板12の一方の面12Aに設けられる。図4Aおよび図4Bは、囲繞部材20を示す斜視図である。囲繞部材20は、プリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1(図2)よりも大きい貫通孔24Hを有するベース板24と、ベース板24の一方の面側の貫通孔24Hの開口を囲繞する囲繞部26とを有する。貫通孔24Hは、支柱部材18の少なくとも他端部E2(図3)を挿入可能な程度の大きさを有する。
囲繞部26に対して、ベース板24の厚み方向に沿った1または2以上の切り込みが設けられていてもよい。つまり、囲繞部26は、貫通孔24Hの開口の周囲全体を囲繞していない場合も含む。なお、囲繞部26が貫通孔24Hを囲繞している部分に比べて、囲繞部26が貫通孔24Hを囲繞していない部分が小さいことが望ましい。
囲繞部材20は、プリント基板12に対して着脱可能であり、プリント基板12に実装されることでプリント基板12の一方の面12Aに設けられる。これにより、囲繞部材20をプリント基板12と一体で成形する場合に比べて、プリント基板12の基板を成形する射出成形装置などの設定を変更しなくても、囲繞部材20の位置を変更することができ、この結果、設計変更し易くなる。
本実施形態では、囲繞部材20は、ベース板24において囲繞部26が設けられる面側とは反対の面に設けられるスナップフィット28によってプリント基板12に実装される。本実施形態では、スナップフィット28の数が2つであるが、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。少なくとも1つのスナップフィット28は、プリント基板12の一方の面12Aとは反対の他方の面12Bに引っ掛けるための爪を先端に有する。少なくとも1つのスナップフィット28は、プリント基板12の他方の面12Bに対して、プリント基板12に形成された第2の貫通孔12H2を介して他方の面12B側に突出する爪が引っかかることで、囲繞部材20をプリント基板12に実装する。
囲繞部材20は、プリント基板12に実装された状態では、プリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1の開口を囲繞し、支柱部材18の他端部E2を挿入可能である。これにより、囲繞部材20がない場合に比べて、プリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1に対する、支柱部材18の位置を正確に決定することができる。
固定具22は、プリント基板12に対して支柱部材18を固定するものである。固定具22は、囲繞部材20の内部に挿入された支柱部材18のねじ穴18SHに対してプリント基板12の一方の面12Aとは反対の他方の面12B側から螺合されることで、プリント基板12に対して支柱部材18を固定する。
図5は、図1のV−Vの矢視断面図である。囲繞部材20(囲繞部26)は、プリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1の開口からプリント基板12の一方の面12Aに沿った方向に離れるほど高くなるように傾斜する傾斜面26Fを有する。換言すると、プリント基板12の一方の面12Aに対して鋭角となる方向に沿って、環状に形成された囲繞部26の内壁が傾斜している。
これにより、支柱部材18の他端部E2を囲繞部材20に挿入するときに、支柱部材18の他端部E2に形成されたねじ穴18SHが第1の貫通孔12H1の開口に配置されるように、傾斜面26Fによって支柱部材18を導くことができる。したがって、プリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1に対する、支柱部材18の位置を正確に決定することができる。
囲繞部材20に挿入された支柱部材18の他端部E2は、囲繞部材20のベース板24と接するのではなく、プリント基板12の一方の面12Aと接する。これにより、プリント基板12の一方の面12Aから配置物14までの高さを、支柱部材18の長さと一致させることができ、公差を低減することができる。
次に、組立体10の組立方法について簡単に説明する。組立方法は、取付工程、実装工程、挿入工程および固定工程を含む。
取付工程は、配置物14に支柱部材18の一端部E1を取り付ける工程である。実装工程は、囲繞部材20をプリント基板12の一方の面12Aに実装する工程である。挿入工程は、配置物14に一端部E1が取り付けられた支柱部材18の他端部E2を、プリント基板12の一方の面12Aに実装された囲繞部材20の内部に挿入する工程である。固定工程は、囲繞部材20の内部に挿入された支柱部材18のねじ穴18SHに対してプリント基板12の一方の面12Aとは反対の他方の面12B側から固定具22を螺合し、プリント基板12に対して支柱部材18を固定する工程である。
取付工程および実装工程の先後はどちらでもよい。取付工程および実装工程の後、挿入工程が実行され、挿入工程の後に固定工程が実行されることで、組立体10が得られる。
以上のように本実施形態の組立体10は、プリント基板12の第1の貫通孔12H1に対する支柱部材18の位置を囲繞部材20により決定し、決定された位置に配置された支柱部材18をプリント基板12に固定することができる。
これにより、プリント基板12に対する配置物14の位置決め用の支柱部材と、プリント基板12と配置物14とを固定する固定用の支柱部材とを別々に設けなくても、プリント基板12に対して規定の位置で配置物14を取り付けることができる。したがって、小型化することができる。
〔変形例〕
上記の実施形態は、以下のように変形してもよい。
上記の実施形態では、囲繞部材20は、プリント基板12の一方の面12Aに実装された。しかし、囲繞部材20は、囲繞部材20をプリント基板12と一体で成形してもよい。なお、上記のように、設計変更し易くするためには、上記の実施形態のように、プリント基板12に囲繞部材20が実装されることが望ましい。
上記の実施形態におけるスナップフィット28はなくてもよい。スナップフィット28がない場合、囲繞部材20は、ベース板24とプリント基板12とを接合する接着材などによってプリント基板12に実装される。このようにしても、上記の実施形態と同様に、プリント基板12に対して規定の位置で配置物14を取り付けることができる。なお、部品点数(接着材)を削減するためには、上記の実施形態のように、スナップフィット28によってプリント基板12に囲繞部材20が実装されることが望ましい。
上記の実施形態における支柱部材18の他端部E2の端面Fの一部から、支柱部材18が延びる方向に沿って外側に突出し、プリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1に挿通可能な突起部が設けられ、その突起部にねじ穴18SHが形成されてもよい。
このようにした場合、囲繞部材20に支柱部材18が挿入されたときに支柱部材18の他端部E2がプリント基板12に形成された第1の貫通孔12H1に挿通されるため第1の貫通孔12H1に対する支柱部材18の位置を決定する精度を向上し易い。
〔発明〕
上記実施形態および変形例から把握し得る発明として、以下に第1の発明および第2の発明を記載する。
(第1の発明)
第1の発明は、貫通孔(12H1)が形成されたプリント基板(12)と、プリント基板(12)の一方の面(12A)から間隔をあけて配置される配置物(14)とを接続する接続構造(16)である。接続構造(16)は、一端部(E1)から他端部(E2)まで一方向に延び、貫通孔(12H1)に非挿通であり、一端部(E1)が配置物(14)に取り付けられ、他端部(E2)にねじ穴(18SH)が形成される支柱部材(18)と、プリント基板(12)の一方の面(12A)に設けられ、貫通孔(12H1)の開口を囲繞し、支柱部材(18)の他端部(E2)を挿入可能な囲繞部材(20)と、囲繞部材(20)に挿入された支柱部材(18)のねじ穴(18SH)に対してプリント基板(12)の一方の面(12A)とは反対の他方の面(12B)側から螺合されることで、プリント基板(12)に対して支柱部材(18)を固定する固定具(22)と、を備える。
これにより、プリント基板(12)に対する配置物(14)の位置決め用の支柱部材と、プリント基板(12)と配置物(14)とを固定する固定用の支柱部材とを別々に設けなくても、プリント基板(12)に対して規定の位置で配置物(14)を取り付けることができ、小型化することができる。
囲繞部材(20)は、貫通孔(12H1)の開口からプリント基板(12)の一方の面(12A)に沿った方向に離れるほど高くなるように傾斜する傾斜面(26F)を有してもよい。これにより、支柱部材(18)の他端部(E2)を囲繞部材(20)に挿入するときに、支柱部材(18)の他端部(E2)に形成されたねじ穴(18SH)が貫通孔(12H1)の開口に配置されるように、傾斜面(26F)によって支柱部材(18)を導くことができる。したがって、プリント基板(12)に形成された貫通孔(12H1)に対する、支柱部材(18)の位置を正確に決定することができる。
囲繞部材(20)は、プリント基板(12)に対して着脱可能であり、プリント基板(12)に実装されることでプリント基板(12)の一方の面(12A)に設けられてもよい。これにより、囲繞部材(20)をプリント基板(12)と一体で成形する場合に比べて、プリント基板(12)の基板を成形する射出成形装置などの設定を変更しなくても、囲繞部材(20)の位置を変更することができ、この結果、設計変更し易くなる。
囲繞部材(20)に挿入された支柱部材(18)の他端部(E2)は、プリント基板(12)の一方の面(12A)と接してもよい。これにより、プリント基板(12)の一方の面(12A)から配置物(14)までの高さを、支柱部材(18)の長さと一致させることができ、公差を低減することができる。
(第2の発明)
第2の発明は、組立体(10)であって、複数の上記の接続構造(16)と、プリント基板(12)と、配置物(14)とを備える。
上記の接続構造(16)を備えるため、第1の発明と同様に、位置決め用の支柱部材と固定用の支柱部材とを別々に設けなくても、プリント基板(12)に対して規定の位置で配置物(14)を取り付けることができ、小型化することができる。
複数の接続構造(16)の各々の囲繞部材(20)は同じ形状であってもよい。これにより、複数の接続構造(16)の各々の囲繞部材(20)が別の形状である場合に比べて、部品点数を削減することができる。
10…組立体 12…プリント基板
14…配置物 16…接続構造
18…支柱部材 20…囲繞部材
22…固定具 24…ベース板
26…囲繞部 28…スナップフィット

Claims (6)

  1. 貫通孔が形成されたプリント基板と、前記プリント基板の一方の面から間隔をあけて配置される配置物とを接続する接続構造であって、
    一端部から他端部まで一方向に延び、前記貫通孔に非挿通であり、前記一端部が前記配置物に取り付けられ、前記他端部にねじ穴が形成される支柱部材と、
    前記プリント基板の一方の面に設けられ、前記貫通孔の開口を囲繞し、前記支柱部材の前記他端部を挿入可能な囲繞部材と、
    前記囲繞部材に挿入された前記支柱部材の前記ねじ穴に対して前記プリント基板の一方の面とは反対の他方の面側から螺合されることで、前記プリント基板に対して前記支柱部材を固定する固定具と、
    を備える、接続構造。
  2. 請求項1に記載の接続構造であって、
    前記囲繞部材は、前記貫通孔の開口から前記プリント基板の一方の面に沿った方向に離れるほど高くなるように傾斜する傾斜面を有する、接続構造。
  3. 請求項1または2に記載の接続構造であって、
    前記囲繞部材は、前記プリント基板に対して着脱可能であり、前記プリント基板に実装されることで前記プリント基板の一方の面に設けられる、接続構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の接続構造であって、
    前記囲繞部材に挿入された前記支柱部材の前記他端部は、前記プリント基板の一方の面と接する、接続構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の複数の接続構造と、前記プリント基板と、前記配置物とを備える組立体。
  6. 請求項5に記載の組立体であって、
    前記複数の接続構造の各々の前記囲繞部材は同じ形状である、組立体。
JP2019192613A 2019-10-23 2019-10-23 接続構造および組立体 Active JP7384618B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019192613A JP7384618B2 (ja) 2019-10-23 2019-10-23 接続構造および組立体
DE102020127297.9A DE102020127297A1 (de) 2019-10-23 2020-10-16 Verbindungsstruktur und baugruppe
US17/075,851 US10993344B1 (en) 2019-10-23 2020-10-21 Connection structure and assembly
CN202011138786.5A CN112702838A (zh) 2019-10-23 2020-10-22 连接结构及组装体
CN202022366364.5U CN213638366U (zh) 2019-10-23 2020-10-22 连接结构及组装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019192613A JP7384618B2 (ja) 2019-10-23 2019-10-23 接続構造および組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068796A true JP2021068796A (ja) 2021-04-30
JP7384618B2 JP7384618B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=75379001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192613A Active JP7384618B2 (ja) 2019-10-23 2019-10-23 接続構造および組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10993344B1 (ja)
JP (1) JP7384618B2 (ja)
CN (2) CN112702838A (ja)
DE (1) DE102020127297A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116945164A (zh) * 2023-06-09 2023-10-27 上海期智研究院 模块化阵列机器人和物品移动方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093259U (ja) * 1973-12-27 1975-08-06
JPS59192887U (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 カシオ計算機株式会社 プリント基板の取付構造
JP2002324961A (ja) * 2001-03-02 2002-11-08 Tektronix Inc 電子部品取り付け機構及び締結装置
JP2018148011A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 Necプラットフォームズ株式会社 回路基板連結装置および電子部品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384316B2 (ja) 1999-12-06 2009-12-16 イビデン株式会社 電子部品モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093259U (ja) * 1973-12-27 1975-08-06
JPS59192887U (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 カシオ計算機株式会社 プリント基板の取付構造
JP2002324961A (ja) * 2001-03-02 2002-11-08 Tektronix Inc 電子部品取り付け機構及び締結装置
JP2018148011A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 Necプラットフォームズ株式会社 回路基板連結装置および電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP7384618B2 (ja) 2023-11-21
CN213638366U (zh) 2021-07-06
US20210127520A1 (en) 2021-04-29
CN112702838A (zh) 2021-04-23
US10993344B1 (en) 2021-04-27
DE102020127297A1 (de) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170150619A1 (en) Electronic circuit unit
JP2008235473A (ja) 電子装置
JP2014187100A (ja) 電子装置
TWI707625B (zh) 電子裝置
JP2021068796A (ja) 接続構造および組立体
JP2017195121A (ja) 端子台
US8605454B2 (en) Electronic device
JP2005142215A (ja) 筐体の蓋の変形防止構造
US20160322721A1 (en) Electronic device and connector
JP4013577B2 (ja) コネクタ一体型電子機器
JP2015109330A (ja) 基板間の接続構造
JP7119772B2 (ja) 光センサ
JP2018148011A (ja) 回路基板連結装置および電子部品
JP2006005209A (ja) 電子回路基板とコネクタの固定構造
JP2017126623A (ja) 部品取付構造
JP4520948B2 (ja) 固定機構
JP2007173311A (ja) コンデンサホルダおよびこれを用いたコンデンサ防振構造
JP2018078078A (ja) コネクタ、及びコネクタ付き電子部品
JP2018078239A (ja) スペーサー
JP6642437B2 (ja) 電球型光源装置
US11879620B2 (en) Combined surface mount standoff and LED for space constrained applications
JP7390637B2 (ja) 回路基板及び電源装置
JP2005167112A (ja) 電子装置
JP6628042B2 (ja) 基板ユニット
US20090047811A1 (en) Electrical connector assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7384618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150