JP2021066343A - ステアリングコラム装置 - Google Patents

ステアリングコラム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021066343A
JP2021066343A JP2019193615A JP2019193615A JP2021066343A JP 2021066343 A JP2021066343 A JP 2021066343A JP 2019193615 A JP2019193615 A JP 2019193615A JP 2019193615 A JP2019193615 A JP 2019193615A JP 2021066343 A JP2021066343 A JP 2021066343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
vehicle body
pair
receiving surface
mount bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019193615A
Other languages
English (en)
Inventor
孝啓 梅藤
Takahiro Umefuji
孝啓 梅藤
佳典 袴田
Yoshinori Hakamata
佳典 袴田
知記 吉村
Tomoki Yoshimura
知記 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2019193615A priority Critical patent/JP2021066343A/ja
Priority to EP20203337.9A priority patent/EP3812242A1/en
Publication of JP2021066343A publication Critical patent/JP2021066343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】二次衝突時にステアリングコラムに荷重が負荷された際、ステアリングコラムを確実に収縮させる。【解決手段】ステアリングコラム装置1は、車体に固定され、一対の側壁部5,5を有するマウントブラケット2と、アッパチューブ7とロアチューブ8とを嵌め合わせて構成されるステアリングコラム3と、アッパチューブ7に設けられ、一対の摺接壁15,15を有するディスタンスブラケット12と、一対の側壁部5,5及び一対の摺接壁15,15を貫通するチルトボルト22と、マウントブラケット2に設けられ、アッパチューブ7に対して荷重が加わった際に、マウントブラケット2と接触したステアリングコラム3が車体上方に折れ曲がることを抑制し、ステアリングコラム3が収縮し易くする受け面部36とを備える。受け面部36は、車体前後方向視において車体上方に凸となる円弧状に形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、ステアリングコラム装置に関する。
ステアリングコラム装置は、車体に固定され、一対の側壁部を有するマウントブラケットと、アッパチューブとロアチューブとを嵌め合わせて構成され、一対の側壁部の間に車体前後方向に沿って配設されるステアリングコラムとを備える(例えば、特許文献1)。このステアリングコラム装置は、ステアリングコラムのアッパチューブに設けられ、一対の摺接壁を有するディスタンスブラケットと、一対の側壁部及び一対の摺接壁を貫通するチルトボルトとを備える。マウントブラケットにおける一対の側壁部が、ステアリングコラムをチルト方向に移動可能に支持している。
前述のステアリングコラム装置では、二次衝突時にステアリングコラムに荷重が負荷された際、衝突荷重によるエネルギを吸収するために、アッパチューブが管軸方向に沿って車体前方側へ移動してステアリングコラムが収縮するように構成される。
特開平9−123923号公報
前述のステアリングコラム装置では、二次衝突時にステアリングコラムに荷重が負荷された際、マウントブラケットと接触したステアリングコラムがチルトボルトを支点として車体上方に折れ曲がり、その状態でステアリングコラムの収縮が止まる可能性がある。
そこで、本発明は、二次衝突時にステアリングコラムに荷重が負荷された際、マウントブラケットと接触したステアリングコラムが車体上方に折れ曲がることを抑制し、ステアリングコラムを確実に収縮させることを目的とする。
本発明の一態様に係るステアリングコラム装置は、車体に固定され、一対の側壁部を有するマウントブラケットと、アッパチューブとロアチューブとを嵌め合わせて構成され、一対の側壁部の間に車体前後方向に沿って配設されるステアリングコラムとを備える。ステアリングコラム装置は、アッパチューブに設けられ、一対の摺接壁を有するディスタンスブラケットと、一対の側壁部及び一対の摺接壁を貫通するチルトボルトとを備える。ステアリングコラム装置は、マウントブラケットに設けられ、アッパチューブに対して車体前方側へ設定値以上の荷重が加わった際に、マウントブラケットと接触したステアリングコラムが車体上方に折れ曲がることを抑制し、アッパチューブとロアチューブとの相対移動によりステアリングコラムが収縮し易くするための受け面部を備える。受け面部は、車体前後方向視において車体上方に凸となる円弧状に形成される。
本発明の一態様に係るステアリングコラム装置によれば、二次衝突時にステアリングコラムに荷重が負荷された際、マウントブラケットと接触したステアリングコラムが車体上方に折れ曲がることを抑制し、ステアリングコラムを確実に収縮させることができる。
本発明の実施形態に係るステアリングコラム装置を示す概略的な斜視図である。 本発明の実施形態に係るステアリングコラム装置を示す概略的な側面図である。 離脱機構を示す概略的な斜視図である。 離脱機構の概略的な側断面図である。 変形例に係るマウントブラケットを示す離脱機構の概略的な側断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
なお、図面において、矢印FRは車体前後方向の内の車体前方側を示し、矢印RRは車体前後方向の内の車体後方側を示す。
図1に示す本実施形態に係るステアリングコラム装置1は、手動式のものである。また、図1及び図2に示すように、ステアリングコラム装置1は、車体に固定されるマウントブラケット2と、車体上下方向に揺動可能(チルト位置調整可能)にマウントブラケット2に支持されるステアリングコラム(コラムチューブ)3とを備えている。
マウントブラケット2は、車体の天井面(図示せず)に固定される固定部4を備えている。固定部4からは、一対の側壁部5,5が垂下している。各側壁部5には、車体上下方向(チルト方向)に沿ったチルト位置調整範囲を規定する長孔(チルト長孔)6が開口している。チルト長孔6は、図示しない軸支受部を中心とする円弧状の長孔で構成されている。
ステアリングコラム3は、一対の側壁部5,5の間に配設されるアッパチューブ7と、アッパチューブ7に対して嵌め合わされるロアチューブ8と、から主に構成されている。ステアリングコラム3には、マウントブラケット2とアッパチューブ7とロアチューブ8とを一体に締結するロック機構11が設けられている。
アッパチューブ7は、管状に形成されており、一対の側壁部5,5の間に、車体前後方向に沿って配設される。また、アッパチューブ7の外周には、ディスタンスブラケット12が取り付けられている。アッパチューブ7は、ディスタンスブラケット12が一対の側壁部5,5の間に挟持されることで、任意のチルト位置に保持されるようになっている。
ロアチューブ8は、管状に形成されており、その管外方には、アッパチューブ7が管軸方向に嵌め合わされている。ロアチューブ8は、前端側部分に軸支受部(図示せず)を備えており、軸支受部が車体に軸支されることで、ロアチューブ8の後端側部分が車体上下方向に揺動する。
なお、アッパチューブ7及びロアチューブ8の筒内方に、ステアリングシャフト13が軸支されており、アッパチューブ7の筒外方には、コラムカバーの取り付けのためのブラケット14が設けられている。
図3及び図4に示すように、ディスタンスブラケット12は、車体上下方向に延設される一対の摺接壁15,15と、これら一対の摺接壁15,15の下縁を車体幅方向に連結する連結部16とを有して略U字形状に形成されている。また、各摺接壁15の上縁部がアッパチューブ7の外周に固定されている。さらに、各摺接壁15には、車体前後方向に沿って延在し、車体後方側に開放端18を持つスリット17が設けられている。
ロック機構11は、レバー21と、チルトボルト22と、固定カム23と、回転カム24と、ワッシャー(図示せず)と、ナット(図示せず)とを備えている。
チルトボルト22は、一対の側壁部5,5のチルト長孔6と、一対の摺接壁15,15のスリット17とを車体幅方向に沿って貫通すると共に、軸周りに回動自在に支持されている。また、チルトボルト22は、その一端側端部には、レバー21が設置され、一端側の側壁部5に支持される。チルトボルト22の他端側端部は、他端側の側壁部5を貫通した上でナットに螺合し、ナットと他端側の側壁部5との間にワッシャーが挟み込まれる。そして、レバー21と一端側の側壁部5との間に位置するチルトボルト22上の部位には、固定カム23及び回転カム24が配置されている。
固定カム23は、その中心部分をチルトボルト22が貫通する円環形状に形成されており、固定カム面がレバー21側に面して配置されている。また、固定カム23は、固定カム面の裏面側がチルト長孔6内に嵌め込まれ、チルトボルト22周りに回転せず、且つチルト長孔6内を移動可能に配置されている。固定カム面には、その周方向に山部と谷部が交互に形成されている。
回転カム24は、その中心部分をチルトボルト22が貫通する円環形状に形成されており、回転カム面が固定カム面に面するように配置されている。また、回転カム24は、貫通するチルトボルト22と共に、チルトボルト22周りでレバー21と一体で回転するようにレバー21に組付けられている。回転カム面には、その周方向に山部と谷部が交互に形成されている。
ステアリングコラム装置1は、ステアリングコラム3に設定値以上の荷重が加わった際に、ステアリングコラム3をマウントブラケット2から離脱させるための離脱機構31を備えている。
離脱機構31は、ディスタンスブラケット12の摺接壁15に設けられてチルトボルト22が挿通され、車体後方側に開放端18を持つスリット17と、チルトボルト22の外周に装着されるカラー32とを有する。カラー32は、樹脂材料で形成される樹脂カラーである。このカラー32は、チルトボルト22の周りを空転することができるように、チルトボルト22の外周に遊嵌されている。つまり、チルトボルト22の外周とカラー32の内周との間に遊び(間隔)がある状態でチルトボルト22の外周に装着されている(図4参照)。
また、離脱機構31は、ディスタンスブラケット12に設けられ、チルトボルト22がディスタンスブラケット12のスリット17に沿って摺接壁15から離脱するときの荷重を調整するためのベンディングプレート33を有する。ベンディングプレート33は、ディスタンスブラケット12の連結部16に固定される固定端部34と、固定端部34から延出して、車体上方に向けて折り曲げられた折り曲げ部(舌片部)35とを有して構成されている。
また、ステアリングコラム3がマウントブラケット2と接触しても、アッパチューブ7とロアチューブ8との相対移動によりステアリングコラム3が収縮し易くするために、受け面部(ガイド)36がマウントブラケット2に設けられている。受け面部36は、車体前後方向視において車体上方に凸となる円弧状に形成されている(図1及び図3参照)。
受け面部36は、マウントブラケット2の車体後方側部分と一体に設けられている。この受け面部36は、受け面部36を構成する板状部分を車体後方側に折り曲げて形成される接触部37を有して構成されている。
また、図4に示すように、受け面部36におけるステアリングコラム3が最初に接触しうる接触部37の形状を側断面視において曲面にすることにより、受け面部36(接触部37)に対するステアリングコラム3の接触を点当たりに設定している。しかしながら、これに限定はされず、図5に示す受け面部36のように、接触部38の形状を側断面視において平面にすることにより、受け面部36(接触部38)に対するステアリングコラム3の接触を面当たりに設定するようにしてもよい。なお、図5に示す受け面部36は、マウントブラケット2の車体前方側部分と一体に設けられている。
また、受け面部36(接触部37)の高さ位置を、チルト長孔6の上端縁よりも低く設定することにより、チルトアップ操作時の位置規制のためのストッパとして受け面部36を機能させるようにしてもよい。
さらに、受け面部36に、チルトアップ操作時における受け面部36とステアリングコラム3との接触による打音の発生を抑制するための弾性体(打音抑制部)を設けてもよい。この弾性体は、例えば、不織布から構成される。
次に、本実施形態のステアリングコラム装置1の操作手順を説明する。
ステアリングコラム3を所望の位置に固定するには、まず、ステアリングコラム3を所望する位置に、チルト方向(車体上下方向)へ移動させて、レバー21を車体上方に揺動操作する。レバー21を車体上方に揺動操作することによって、チルトボルト22が軸周りに締結方向に回動する。
チルトボルト22が締結方向に回動することで、固定カム23の山部と回転カム24の山部とが重なり、軸方向寸法が拡がる。これによって、チルトボルト22が締上げられて、一対の側壁部5,5の間にディスタンスブラケット12の摺接壁15が挟持され、任意の位置にステアリングコラム3が保持される。
また、ステアリングコラム3の位置調整を行なうには、マウントブラケット2に対するステアリングコラム3の締結を解除する。このためには、まず、レバー21を車体下方側に揺動操作する。レバー21を車体下方側に揺動操作することによって、チルトボルト22が軸周りに締結解除方向に回動する。
チルトボルト22が締結解除方向に回動することで、固定カム23の山部と回転カム24の谷部とが重なり、軸方向寸法が狭まる。これによって、チルトボルト22が緩んで、一対の側壁部5,5間の間隔が拡がり、側壁部5とディスタンスブラケット12の摺接壁15との圧接が解消され、マウントブラケット2に対してステアリングコラム3がチルト方向へ移動可能となる。
次に、ステアリングコラム装置1の二次衝突時の作用を説明する。
二次衝突時に運転者からステアリングホイールに加わる荷重でアッパチューブ7が管軸方向に沿って車体前方側へ移動すると、ディスタンスブラケット12がスリット17に沿って車体前方側へ移動してチルトボルト22から離脱する。また、ディスタンスブラケット12がチルトボルト22から離脱する際の離脱荷重は、ディスタンスブラケット12に設けたベンディングプレート33により調整される。この離脱機構31におけるディスタンスブラケット12のチルトボルト22からの離脱によって二次衝突時のエネルギが吸収される。
また、アッパチューブ7が管軸方向に沿って車体前方側へ移動すると、アッパチューブ7とロアチューブ8との相対移動によりステアリングコラム3が収縮する。このステアリングコラム3の収縮時のロアチューブ8に対するアッパチューブ7の摺動抵抗によっても、二次衝突時のエネルギが吸収される。
このようにして、離脱機構31におけるステアリングコラム3のマウントブラケット2からの離脱、及びロアチューブ8に対するアッパチューブ7の摺動抵抗によって比較的大きなエネルギが有効に吸収される。
以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
(1)ステアリングコラム装置1は、車体に固定され、一対の側壁部5,5を有するマウントブラケット2と、アッパチューブ7とロアチューブ8とを嵌め合わせて構成され、一対の側壁部5,5の間に車体前後方向に沿って配設されるステアリングコラム3とを備える。ステアリングコラム装置1は、アッパチューブ7に設けられ、一対の摺接壁15,15を有するディスタンスブラケット12と、一対の側壁部5,5及び一対の摺接壁15,15を貫通するチルトボルト22とを備える。ステアリングコラム装置1は、マウントブラケット2に設けられ、アッパチューブ7に対して車体前方側へ設定値以上の荷重が加わった際に、マウントブラケット2と接触したステアリングコラム3が車体上方に折れ曲がることを抑制し、アッパチューブ7とロアチューブ8との相対移動によりステアリングコラム3が収縮し易くするための受け面部36を備える。受け面部36は、車体前後方向視において車体上方に凸となる円弧状に形成される。
アッパチューブ7に対して車体前方側へ設定値以上の荷重が加わった際に、アッパチューブ7とロアチューブ8との相対移動によりステアリングコラム3が収縮し易くするための受け面部36が、マウントブラケット2に設けられている。したがって、二次衝突時にステアリングコラム3に荷重が負荷された際、マウントブラケット2と接触したステアリングコラム3が車体上方に折れ曲がることを抑制し、ステアリングコラム3を確実に収縮させることができる。
(2)受け面部36は、マウントブラケット2に一体に設けられる。
このように受け面部36を構成することにより、部品点数の増加を抑制することができ、ステアリングコラム装置1の組立性の悪化を抑制することが可能である。
(3)受け面部36は、受け面部36におけるステアリングコラム3が最初に接触する箇所として規定される接触部37を有し、接触部37が、側断面視において曲面又は平面である。
受け面部36における接触部37の形状は、受け面部36(接触部37)を設ける位置及び目的等に応じて適宜に変更することが可能である。受け面部36における接触部37の形状を適宜に変更することにより、二次衝突時にステアリングコラム3に荷重が負荷された際に、マウントブラケット2がステアリングコラム3へ食い込むことを抑制することが可能である。
ところで、本発明のステアリングコラム装置は前述の実施形態に例をとって説明したが、この実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。
1 ステアリングコラム装置
2 マウントブラケット
3 ステアリングコラム
5 側壁部
7 アッパチューブ
8 ロアチューブ
12 ディスタンスブラケット
15 摺接壁
22 チルトボルト
36 受け面部(ガイド)
37 接触部(曲面)
38 接触部(平面)

Claims (3)

  1. 車体に固定され、一対の側壁部を有するマウントブラケットと、
    アッパチューブとロアチューブとを嵌め合わせて構成され、前記一対の側壁部の間に車体前後方向に沿って配設されるステアリングコラムと、
    前記アッパチューブに設けられ、一対の摺接壁を有するディスタンスブラケットと、
    前記一対の側壁部及び前記一対の摺接壁を貫通するチルトボルトと、
    前記マウントブラケットに設けられ、前記アッパチューブに対して車体前方側へ設定値以上の荷重が加わった際に、前記マウントブラケットと接触した前記ステアリングコラムが車体上方に折れ曲がることを抑制し、前記アッパチューブと前記ロアチューブとの相対移動により前記ステアリングコラムが収縮し易くするための受け面部とを備え、
    前記受け面部は、車体前後方向視において車体上方に凸となる円弧状に形成される、ステアリングコラム装置。
  2. 前記受け面部は、前記マウントブラケットに一体に設けられる、請求項1に記載のステアリングコラム装置。
  3. 前記受け面部は、前記受け面部における前記ステアリングコラムが最初に接触する箇所として規定される接触部を有し、前記接触部が、側断面視において曲面又は平面である、請求項1又は2に記載のステアリングコラム装置。
JP2019193615A 2019-10-24 2019-10-24 ステアリングコラム装置 Pending JP2021066343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193615A JP2021066343A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 ステアリングコラム装置
EP20203337.9A EP3812242A1 (en) 2019-10-24 2020-10-22 Steering column device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193615A JP2021066343A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 ステアリングコラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021066343A true JP2021066343A (ja) 2021-04-30

Family

ID=73013244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193615A Pending JP2021066343A (ja) 2019-10-24 2019-10-24 ステアリングコラム装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3812242A1 (ja)
JP (1) JP2021066343A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022114814A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 株式会社山田製作所 ステアリング装置
JP7476121B2 (ja) * 2021-01-27 2024-04-30 株式会社山田製作所 ステアリング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427597B2 (ja) 1995-10-31 2003-07-22 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置
FR3003228B1 (fr) * 2013-03-15 2016-06-10 Renault Sa "vehicule automobile comportant des moyens de positionnement d'une colonne de direction retractable"
JP7310166B2 (ja) * 2019-02-18 2023-07-19 株式会社ジェイテクト ステアリングコラム装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3812242A1 (en) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021066343A (ja) ステアリングコラム装置
US20070295143A1 (en) Tilt and telescopic steering system
JP5375997B2 (ja) ステアリング装置
JP2010233427A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP6817872B2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JP6434353B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2021066344A (ja) ステアリングコラム装置
WO2003101807A1 (fr) Dispositif de colonne de direction pour véhicule
JP5316211B2 (ja) 車両用ステアリングシステム
JP4694151B2 (ja) 車両用熱交換器の取り付け手順
JP4335578B2 (ja) 車両用位置調整式ステアリングコラム装置
JP4107173B2 (ja) ステアリング軸
JP5135862B2 (ja) ステアリング装置
JP5490059B2 (ja) 機能部品取付構造及び二輪車
JP5045593B2 (ja) ステアリング装置
JP4286078B2 (ja) ステアリングギヤハウジングの固定構造
CN208530679U (zh) 转向管柱的调节装置及汽车
TWI826608B (zh) 自行車操作裝置
TWI833852B (zh) 自行車操作裝置
CN210566716U (zh) 管路管夹及汽车
JP2008201339A (ja) ステアリングコラム装置
TWI680900B (zh) 跨坐型車輛
JPH057072Y2 (ja)
KR101464543B1 (ko) 자동차의 조향장치
JP2021020502A (ja) ステアリングコラム装置