JP2021064730A - 配線回路基板の製造方法 - Google Patents

配線回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021064730A
JP2021064730A JP2019189408A JP2019189408A JP2021064730A JP 2021064730 A JP2021064730 A JP 2021064730A JP 2019189408 A JP2019189408 A JP 2019189408A JP 2019189408 A JP2019189408 A JP 2019189408A JP 2021064730 A JP2021064730 A JP 2021064730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reflectance
wiring
light
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019189408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064730A5 (ja
JP7263204B2 (ja
Inventor
隼人 高倉
Hayato Takakura
隼人 高倉
柴田 直樹
Naoki Shibata
直樹 柴田
恭也 大薮
Kyoya Oyabu
恭也 大薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019189408A priority Critical patent/JP7263204B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to KR1020227011698A priority patent/KR20220079850A/ko
Priority to CN202080072580.9A priority patent/CN114557142A/zh
Priority to US17/768,758 priority patent/US20240114615A1/en
Priority to PCT/JP2020/034940 priority patent/WO2021075195A1/ja
Priority to TW109133094A priority patent/TW202119884A/zh
Publication of JP2021064730A publication Critical patent/JP2021064730A/ja
Publication of JP2021064730A5 publication Critical patent/JP2021064730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263204B2 publication Critical patent/JP7263204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/14Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation
    • H05K3/16Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】配線層の第1反射光と異反射率層の第2反射光とのコントラストを強くして、高い精度で配線層を検査できる、配線回路基板の製造方法を提供すること。【解決手段】配線回路基板1の製造方法は、金属支持層2、異反射率層3、ベース絶縁層4および配線層5を厚み方向一方側に向かって順に備える配線回路基板1を準備する第1工程と、波長650nm以上、950nm以下の光のうち、一の波長を有する光を含む反射光12を、配線回路基板1の厚み方向一方側から、配線回路基板1に照射し、配線回路基板1で反射した反射光12に基づいて、配線層5を検査する第2工程とを備える。第2工程では、配線層5の厚み方向一方面で反射した第1反射光13と、異反射率層3の厚み方向一方面で反射した第2反射光14とのコントラストに基づいて、配線層5の外形形状を検査する。一の波長を有する光に対する配線層5の反射率R1と、一の波長を有する光に対する異反射率層3の反射率R2との差が、40%以上である。【選択図】図1

Description

本発明は、配線回路基板の製造方法に関する。
従来、ステンレスからなる金属支持層、ベース絶縁層、および、銅からなる導体パターンを厚み方向一方側に備える回路付サスペンション基板に、厚み方向一方側から、光を照射し、その反射光によって、導体パターンの良否を検査する方法が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特許文献1では、波長650nmの光に対する銅の反射率と、波長650nmの光に対するステンレスの反射率との差が33%程度であることから、それらの差に基づくコントラストによって、導体パターンの外形形状を認識している。
特開2012−059756号公報
近年、配線層のファインピッチ化に伴って、検査においてより一層優れた精度が求められ、そのため、より一層強いコントラストが求められる。
しかし、上記した金属支持層および導体パターンでは、コントラストを強くするには限界がある。
本発明は、配線層の第1反射光と異反射率層の第2反射光とのコントラストを強くして、高い精度で配線層を検査できる、配線回路基板の製造方法を提供する。
本発明(1)は、金属支持層、異反射率層、絶縁層および配線層を厚み方向一方側に向かって順に備える配線回路基板を準備する第1工程と、波長650nm以上、950nm以下の光のうち、一の波長を有する光を含む検査光を、前記配線回路基板の厚み方向一方側から、前記配線回路基板に照射し、前記配線回路基板で反射した反射光に基づいて、前記配線層の外形形状を検査する第2工程とを備え、前記第2工程では、前記配線層の厚み方向一方面で反射した第1反射光と、前記異反射率層の厚み方向一方面で反射した第2反射光とのコントラストに基づいて、前記配線層を検査し、前記一の光に対する前記配線層の反射率R1と、前記一の光に対する前記異反射率層の反射率R2との差が、40%以上である、配線回路基板の製造方法を含む。
本発明(2)は、前記配線層の反射率R1が、前記異反射率層の反射率R2より高い、(1)に記載の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明(3)は、前記配線層の材料が、銅および/または金であり、前記異反射率層の材料が、クロム、ニッケル、チタン、タングステン、亜鉛および鉄からなる群から選択される少なくとも1つの金属である、(1)または(2)に記載の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明(4)は、前記配線層の反射率R1と、前記一の光に対する前記金属支持層の反射率R3との差が、20%以下である、(1)〜(3)のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明(5)は、前記異反射率層が、0.1μm以下の厚みを有する、(1)〜(4)のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明(6)は、前記第1工程では、前記異反射率層を、スパッタリングにより形成する、(1)〜(5)のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明の製造方法では、配線層の反射率R1と、異反射率層の反射率R2との差が、40%以上と高いことから、配線層の第1反射光と、異反射率層の第2反射光とのコントラストを強くすることができる。そのため、配線層の外形形状を高い精度で検査できる。
図1は、本発明の製造方法の一実施形態で製造される配線回路基板の断面図である。 実施例1の第2工程において、反射光に基づいて作製した配線層および異反射率層の画像処理図を示す。
本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態を説明する。
配線回路基板1の製造方法は、図1に示す配線回路基板1を準備する第1工程と、配線層5(後述)を検査する第2工程とを備える。
<第1工程>
配線回路基板1は、厚み方向に対向する一方面および他方面を有する。配線回路基板1は、厚み方向に直交する面方向に延びる略平板形状を有する。
配線回路基板1は、金属支持層2と、異反射率層3と、絶縁層の一例としてのベース絶縁層4と、配線層5と、カバー絶縁層6とを厚み方向一方側に向かって順に備える。配線回路基板1は、金属支持層2と、金属支持層2の厚み方向一方面に配置される異反射率層3と、異反射率層3の厚み方向一方面に配置されるベース絶縁層4と、ベース絶縁層4の厚み方向一方面に配置される配線層5と、配線層5の厚み方向一方面および側面に配置されるカバー絶縁層6とを備える。配線回路基板1は、好ましくは、金属支持層2と、異反射率層3と、ベース絶縁層4と、配線層5と、カバー絶縁層6とのみを備える。
金属支持層2は、略平板形状を有する。金属支持層2の材料は、後述する。金属支持層2のサイズは、限定されない。金属支持層2の厚みの下限は、例えば、30μm、好ましくは、50μm、より好ましくは、100μmである。金属支持層2の厚みの上限は、例えば、10mm、好ましくは、1mmである。
異反射率層3は、後述する配線層5の反射率R1と異なる反射率R2を有する。異反射率層3は、金属支持層2の厚み方向一方面に接触している。また、異反射率層3は、金属支持層2の厚み方向一方面全面に配置されている。異反射率層3は、面方向に延びる薄層形状を有する。また、異反射率層3の厚み方向一方面は、平坦であって、金属支持層2の厚み方向一方面と平行する。
異反射率層3の材料、表面粗さおよび反射率R2は、後述する。
異反射率層3の厚みの下限は、例えば、1nmである。異反射率層3の厚みの上限は、例えば、1μm、好ましくは、0.5μm、より好ましくは、0.1μmである。
異反射率層3の厚みが上記した下限以上であれば、所定の反射率R2を確実に得ることができる。異反射率層3の厚みが上記した上限以下であれば、配線回路基板1の薄型化を図ることができる。
ベース絶縁層4は、異反射率層3の厚み方向一方面に接触している。ベース絶縁層4は、面方向に延びる薄層形状を有する。ベース絶縁層4の材料としては、ポリイミドなどの絶縁性樹脂が挙げられる。
また、ベース絶縁層4は、後述する検査光11を透過させて、反射光12(第2反射光14)(後述)を検知できる物性を有する。具体的には、ベース絶縁層4の厚みの上限は、例えば、100μm、好ましくは、50μmであり、ベース絶縁層4の厚みの下限は、例えば、1μm、好ましくは、5μmである。波長650nm以上、950nm以下の光(具体的には、波長650nm以上、950nm以下の波長範囲から選択される一の波長を有し、第2工程で用いられる光)に対するベース絶縁層4の光透過率の下限は、例えば、70%、好ましくは、80%、より好ましくは、90%である。ベース絶縁層4の光透過率の上限は、例えば、100%である。光透過率の測定方法は、JIS K 7375(2008)に準拠して、求められる。
配線層5は、ベース絶縁層4の厚み方向一方面に接触している。配線層5は、配線10と、その端部に配置される端子(図示せず)とを一体的に有する。配線10は、互いに間隔を隔てて複数配置される。複数の配線10のそれぞれは、それらの隣接方向に対する直交方向に延びる。配線10は、例えば、断面視略矩形状を有する。配線10は、厚み方向に対向する一方面および他方面と、一方面の一端縁および他方面の一端縁を連結する一側面と、一方面の他端縁および他方面の他端縁を連結する他側面とを有する。
配線層5の材料、表面粗さおよび屈折率R1は、後述する。
配線層5の厚みの下限は、例えば、1μm、好ましくは、5μmである。配線層5の厚みの上限は、例えば、50μm、好ましくは、30μmである。
配線10の幅(延びる方向および厚み方向に直交する方向長さ)の上限は、例えば、100μm、好ましくは、30μm、より好ましくは、20μmである。配線10の幅の下限は、例えば、1μm、好ましくは、3μmである。
隣接する配線10間の間隔の上限は、例えば、100μm、好ましくは、30μm、より好ましくは、20μmである。配線10の幅の下限は、例えば、1μm、好ましくは、3μmである。
配線10の幅および間隔が上記した上限以下であれば、配線10をファインピッチにすることができる。
カバー絶縁層6は、配線10を被覆し、図示しない端子を露出するように、ベース絶縁層4の厚み方向一方面に配置されている。具体的には、カバー絶縁層6は、配線10の厚み方向一方面および側面を被覆する。カバー絶縁層6は、面方向に延びる層形状を有する。カバー絶縁層6の厚み、材料および光透過率は、ベース絶縁層4のそれらと同様である。
<異反射率層および配線層の、材料、表面粗さおよび反射率>
(反射率差)
波長650nm以上、950nm以下の光のうち、一の波長を有する光に対する配線層5の反射率R1と、上記した一の波長を有する光に対する異反射率層3の反射率R2との差(|R1−R2|)は、40%以上である。
配線層5の反射率R1は、JIS R3106(2019)に準拠し、検査光を、配線回路基板1における配線層5に対して入射角5度で照射し、反射光を検出することにより、求められる。異反射率層3の反射率R2は、上記と同様の方法によって求められる。
配線層5の反射率R1の測定で用いられる光の波長と、異反射率層3の反射率R2の測定で用いられる光の波長とは、同一である。
なお、入射角は、検査光の照射方向と、配線層5の厚み方向一方面の法線方向との成す角度である。
差(|R1−R2|)が40%未満(0%以上40%未満)であれば、後述する第2工程において、第1反射光13および第2反射光14(後述)のコントラストを十分に高くすることができない。そのため、配線10がファインピッチ化であるときに、配線10を精度よく検査することができない。
差(|R1−R2|)の下限は、好ましくは、45%、より好ましくは、50%である。
一方、差(|R1−R2|)の上限は、特に限定されない。
好ましくは、波長650nm以上、950nm以下の光のうち、一の波長を有する光に対する配線層5の反射率R1は、上記した一の波長を有する光に対する異反射率層3の反射率R2より高い。換言すれば、配線層5の反射率R1から異反射率層3の反射率R2を差し引いた値(R1−R2)は、正数である。これにより、異反射率層3は、配線層5の反射率R1より低い反射率R2を有する低反射率層となる。配線層5の反射率R1が異反射率層3の反射率R2より高ければ、配線層5および異反射率層3の材料の選択が容易である。
配線層5の反射率R1および材料と、異反射率層3の反射率R2および材料とは、上記した差(|R1−R2|)が40%以上となるように、適宜選定される。
なお、配線層5の反射率R1に対する異反射率層3の反射率R2の比(R2/R1)の上限は、例えば、0.5であり、また、下限は、0.1である。
具体的には、配線層5の材料としては、銅、銀、金、鉄、アルミニウムなどの金属(導体)が挙げられる。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。配線層5の材料として、好ましくは、高い電気伝導率を得る観点から、銅、銅合金、金が挙げられ、より好ましくは、銅、金が挙げられる。
一方、異反射率層3の材料としては、金属、樹脂が挙げられ、好ましくは、金属が挙げられ、より好ましくは、クロム、ニッケル、チタン、タングステン、亜鉛、鉄が挙げられる。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。
また、材料の選定に代えて、または、材料の選定とともに、異反射率層3および配線層5の算術表面粗さRaを調整することもできる。具体的には、配線層5の算術表面粗さRaの上限を、例えば、70nm、好ましくは、60nmに設定し、異反射率層3の算術表面粗さRaの下限を、例えば、75nm、好ましくは、90nmに設定する。これにより、反射率の差(|R1−R2|)を40%、かつ、配線層5の反射率R1を異反射率層3の反射率R2より高くできる。なお、異反射率層3および配線層5の算術表面粗さRaは、JIS B 0601(2013)に準拠して、求められる。
<金属支持層の材料および反射率>
金属支持層2の材料は、特に限定されない。金属支持層2の材料としては、例えば、公知ないし慣用の金属系材料(具体的には、金属材料)から適宜選択して用いることができる。具体的には、金属系材料としては、周期表で、第1族〜第16族に分類されている金属元素や、これらの金属元素を2種類以上含む合金などが挙げられる。なお、金属系材料としては、遷移金属、典型金属のいずれであってもよい。より具体的には、金属系材料としては、例えば、カルシウムなどの第2族金属元素、チタン、ジルコニウムなどの第4族金属元素、バナジウムなどの第5族金属元素、クロム、モリブデン、タングステンなどの第6族金属元素、マンガンなどの第7族金属元素、鉄などの第8族金属元素、コバルトなどの第9族金属元素、ニッケル、白金などの第10族金属元素、銅、銀、金などの第11族金属元素、亜鉛などの第12族金属元素、アルミニウム、ガリウムなどの第13族金属元素、ゲルマニウム、錫などの第14族金属元素が挙げられる。これらは、単独使用または併用することができる。
金属系材料としては、配線層5の反射率R1と、上記した一の波長の光に対する金属支持層の反射率R3との差(|R1−R3|)が、例えば、35%以下、好ましくは、20%以下、より好ましくは、15%以下となるような材料が選択される。
なお、金属支持層2の反射率R3は、配線層5の反射率R1の測定方法と同様の方法によって求められる。なお、金属支持層2の反射率R3の測定で用いられる光の波長と、配線層5の反射率R1の測定で用いられる光の波長とは、同一である。
そのような金属系材料としては、好ましくは、配線層5と同一の材料が挙げられる。配線層5および金属支持層2の材料が同一であれば、製造工程が簡便となる。
他方、配線層5および金属支持層2の材料が同一であれば、配線層5および金属支持層2における反射光のコントラストがなくなる。しかしながら、この配線回路基板1は、金属支持層2および配線層5の間に異反射率層3を備え、金属支持層2および異反射率層3の反射率の差が40%以上と高いため、第2工程において、第1反射光13および第2反射光14(後述)のコントラストを十分に高くできる。
第1工程において、配線回路基板1を準備するには、例えば、金属支持層2に、異反射率層3、ベース絶縁層4、配線層5およびカバー絶縁層6を順に積層する。
例えば、まず、金属支持層2を準備する。
次いで、異反射率層3を金属支持層2の厚み方向一方面に配置する。異反射率層3の材料が金属であれば、例えば、スパッタリング、めっきなどよって、異反射率層3を金属支持層2の厚み方向一方面に配置する。異反射率層3の材料が樹脂であれば、例えば、塗布などによって、異反射率層3を金属支持層2の厚み方向一方面に配置する。
好ましくは、均質な層を形成するために、異反射率層3をスパッタリングで、異反射率層3を形成する。
続いて、ベース絶縁層4の材料の塗布などによって、ベース絶縁層4を異反射率層3の厚み方向一方面に配置する。
続いて、アディティブ法、サブトラクティブ法などによって、配線層5をベース絶縁層4の厚み方向一方面に配置する。
その後、カバー絶縁層6の材料の塗布などによって、カバー絶縁層6を、ベース絶縁層4の厚み方向一方面に、配線層5を被覆するように配置する。
<第2工程>
第2工程では、配線層5の外形形状を検査する。
例えば、第2工程では、検査装置15が用いられる。検査装置15は、配線回路基板1の厚み方向一方側に配置する。検査装置15は、発光部および受光部(いずれも図示せず)を含む。
発光部は、検査光11を配線回路基板1に対して入射可能である。発光部は、例えば、LED(発光ダイオード)などを含む。
検査光11は、波長650nm以上、950nm以下の光を含んでいればよい。検査光11は、上記した波長範囲から、一の波長(例えば、650nm、850nm、950nm)が選択される。
受光部は、反射光12(後述する第1反射光13および第2反射光14)を受光可能である。受光部は、CCDカメラなどのカメラを含む。
第2工程を実施するには、検査光11を、検査装置15の発光部から配線回路基板1の厚み方向一方面に照射する。
検査光11の一部は、配線層5の厚み方向一方側に位置するカバー絶縁層6を透過して、配線層5の厚み方向一方面に至り、ここで、第1反射光13を生成する。
検査光11の配線層5に対する入射角の上限は、例えば、30度、好ましくは、15度であり、また、下限は、0度である。入射角は、検査光11の進む方向と、配線層5の厚み方向一方面の法線方向との成す角度である。
検査光11の残部は、配線層5の周囲のカバー絶縁層6、および、ベース絶縁層4を順に順に透過し、異反射率層3の厚み方向一方面に至り、ここで、第2反射光14を生成する。
検査光11の異反射率層3に対する入射角の上限は、例えば、30度、好ましくは、15度であり、また、下限は、0度である。入射角は、検査光11の進む方向と、異反射率層3の厚み方向一方面の法線方向との成す角度である。
第1反射光13および第2反射光14は、配線回路基板1で反射した反射光12を構成する。反射光12は、第1反射光13および第2反射光14を含む。
好ましくは、反射光12は、第1反射光13および第2反射光14のみを含む。つまり、カバー絶縁層6およびベース絶縁層4が透明であることから、カバー絶縁層6の厚み方向一方面、または、ベース絶縁層4の厚み方向一方面では、反射光12が実質的に生成されない。
また、金属支持層2の厚み方向一方面全面に、上記した反射率R2を有する異反射率層3が配置されている。そのため、検査光11は、金属支持層2の厚み方向一方面に至る前に、異反射率層3の厚み方向一方面で反射される。その結果、金属支持層2の厚み方向一方面では、反射光12(比較例2および4のような第3反射光)が実質的に生成されない。
反射光12は、受光部で受光される。第1反射光13は、カバー絶縁層6を透過して、受光部に至る。第2反射光14は、ベース絶縁層4およびカバー絶縁層6を順に透過して、受光部に至る。
受光部で受光される第1反射光13および第2反射光14は、それらの光の強度差に基づくコントラストを生じる。具体的には、配線層5において厚み方向一方面で生成された第1反射光13と、異反射率層3において厚み方向一方面で生成された第2反射光14とは、反射率の差(|R1−R2|)が40%以上と高いことから、強いコントラストを生じる。
このコントラストに基づいて、配線層5の外形形状を検査する。
例えば、配線層5の外形形状を検知して、配線層5の良否を判定する。
そして、上記した配線回路基板1の製造方法において、配線層5の反射率R1と、異反射率層3の反射率R2との差が、40%以上と高いことから、配線層5の第1反射光13と、異反射率層3の第2反射光14とのコントラストを強くすることができる。
そのため、配線層5がファインピッチであっても、配線層5の外形形状を高い精度で検査できる。
また、配線層5の反射率R1が、異反射率層3の反射率R2より高ければ、配線層5および異反射率層3の材料の選択が容易である。
具体的には、配線層5の材料として、電気伝導率が高く、かつ、反射率R1が高い銅および/または金を選択でき、その上で、異反射率層3の材料として、配線層5の反射率R1より低い材料として、クロム、ニッケル、チタン、タングステン、亜鉛および鉄からなる群から選択される少なくとも1つの金属を選択できる。
また、異反射率層3を備えない従来の配線回路基板1の製造方法において、配線層5の反射率R1と、金属支持層2の反射率R3との差が、20%以下と低い場合には、差に基づくコントラストが弱い。そのため、配線層5の外形形状を高い精度で検査できない。
しかし、この実施形態のように、異反射率層3を備える配線回路基板1の製造方法によれば、上記したように、配線層5の第1反射光13と、異反射率層3の第2反射光14とのコントラストを強くできるので、たとえ、配線層5の反射率R1と、金属支持層2の反射率R3との差が、20%以下と低くても、配線層5の外形形状を高い精度で検査できる。
さらに、異反射率層3が0.1μm以下の厚みを有するので、配線回路基板1の薄型化を図ることができる。
また、第1工程では、異反射率層3をスパッタリングで形成すれば、均質な異反射率層3を形成でき、そのため、第2工程の検査において安定したコントラストを得ることができる。
以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されない。また、以下の記載において用いられる配合割合(割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
実施例1
厚みが100μm、材料が銅合金(銅−チタン合金)である金属支持層2を準備した。波長650nmの光に対する金属支持層2の反射率R3は、81.1%であった。
続いて、厚みが0.05μm、材料がクロムである異反射率層3を、金属支持層2の厚み方向一方面に、スパッタリングによって形成した。波長650nmの光に対する異反射率層3の反射率R2は、42.0%であった。異反射率層3の算術表面粗さRaは、100nmであった。
続いて、厚みが15μm、材料がポリイミドであるベース絶縁層4を、材料の塗布、露光および現像によって、異反射率層3の厚み方向一方面に形成した。波長650nmの光に対するベース絶縁層4の光透過率は、90%であった。
続いて、厚みが10μm、材料が銅である配線層5を、ベース絶縁層4の厚み方向一方面に、アディティブ法により形成した。配線10の幅は、10μmであった。隣接する配線10間は、10μmであった。
波長650nmの光に対する配線層5の反射率R1は、94.6%であった。つまり、配線層5の反射率R1と異反射率層3の反射率R2との差は、52.6%であった。
配線層5の算術表面粗さRaは、50nmであった。
その後、厚みが15μm、材料がポリイミドであるカバー絶縁層6を、配線10を被覆し、端子(図示せず)を露出するように、形成した。波長650nmの光に対するカバー絶縁層6の光透過率は、90%であった。
これによって、配線回路基板1を準備した(第1工程)。
上記した検査装置15を、配線回路基板1の厚み方向一方側に配置し、発光部から配線回路基板1に向けて、波長650nmを含む赤色光である検査光11を照射し、配線回路基板1で生成され、第1反射光13および第2反射光14を含む反射光12に基づいて、配線層5の配線10の外形を認識した(第2工程)。
受光部の検知に基づく配線層5の画像処理図を図2に示す。
実施例16〜比較例5
層構成、各層の物性および第2工程で用いられる波長を表1〜3に従って変更した以外は、実施例1と同様にして、第1工程および第2工程を実施した。
なお、実施例2〜12および比較例1〜4の第2工程では、波長650nmの光を用いた。実施例13〜16および比較例5の第2工程では、波長850nmの光を用いた。
評価
第2工程における配線10の検査について、下記の通り評価した。
詳しくは、異反射率層3を備える、実施例1〜実施例16と比較例1と比較例3とでは、配線層5における第1反射光13と、異反射率層3における第2反射光14とのコントラストを生じ、これに基づき、下記を評価した。
異反射率層3を備えない比較例2および比較例4では、配線層5における第1反射光13と、金属支持層2における第3反射光とのコントラストを生じ、これに基づき、下記を評価した。
○:反射光12における強いコントラストに基づき、配線10の外形形状を明瞭に認識できた。
×:反射光12におけるコントラストが弱く、そのため、配線10の外形形状を明瞭に認識できなかった。
Figure 2021064730
Figure 2021064730
Figure 2021064730
1 配線回路基板
2 金属支持層
3 異反射率層
4 ベース絶縁層
5 配線層
11 検査光
12 反射光
13 第1反射光
14 第2反射光
R1 配線層の反射率
R2 異反射率層の反射率
R3 金属支持層の反射率

Claims (6)

  1. 金属支持層、異反射率層、絶縁層および配線層を厚み方向一方側に向かって順に備える配線回路基板を準備する第1工程と、
    波長650nm以上、950nm以下の光のうち、一の波長を有する光を含む検査光を、前記配線回路基板の厚み方向一方側から、前記配線回路基板に照射し、前記配線回路基板で反射した反射光に基づいて、前記配線層の外形形状を検査する第2工程とを備え、
    前記第2工程では、前記配線層の厚み方向一方面で反射した第1反射光と、前記異反射率層の厚み方向一方面で反射した第2反射光とのコントラストに基づいて、前記配線層を検査し、
    前記一の光に対する前記配線層の反射率R1と、前記一の光に対する前記異反射率層の反射率R2との差が、40%以上であることを特徴とする、配線回路基板の製造方法。
  2. 前記配線層の反射率R1が、前記異反射率層の反射率R2より高いことを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板の製造方法。
  3. 前記配線層の材料が、銅および/または金であり、
    前記異反射率層の材料が、クロム、ニッケル、チタン、タングステン、亜鉛および鉄からなる群から選択される少なくとも1つの金属であることを特徴とする、請求項1または2に記載の配線回路基板の製造方法。
  4. 前記配線層の反射率R1と、前記一の光に対する前記金属支持層の反射率R3との差が、20%以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法。
  5. 前記異反射率層が、0.1μm以下の厚みを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法。
  6. 前記第1工程では、前記異反射率層を、スパッタリングにより形成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法。
JP2019189408A 2019-10-16 2019-10-16 配線回路基板の製造方法 Active JP7263204B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189408A JP7263204B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 配線回路基板の製造方法
CN202080072580.9A CN114557142A (zh) 2019-10-16 2020-09-15 布线电路基板的制造方法
US17/768,758 US20240114615A1 (en) 2019-10-16 2020-09-15 Method for manufacturing wiring circuit board
PCT/JP2020/034940 WO2021075195A1 (ja) 2019-10-16 2020-09-15 配線回路基板の製造方法
KR1020227011698A KR20220079850A (ko) 2019-10-16 2020-09-15 배선 회로 기판의 제조 방법
TW109133094A TW202119884A (zh) 2019-10-16 2020-09-24 配線電路基板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189408A JP7263204B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 配線回路基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021064730A true JP2021064730A (ja) 2021-04-22
JP2021064730A5 JP2021064730A5 (ja) 2021-11-25
JP7263204B2 JP7263204B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=75488150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189408A Active JP7263204B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 配線回路基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240114615A1 (ja)
JP (1) JP7263204B2 (ja)
KR (1) KR20220079850A (ja)
CN (1) CN114557142A (ja)
TW (1) TW202119884A (ja)
WO (1) WO2021075195A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336024A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd 薄膜配線の形成方法
JP2005333028A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2006112845A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ushio Inc パターン検査装置
JP2010251513A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2011018947A (ja) * 2010-10-26 2011-01-27 Fujikura Ltd プリント基板の観察方法
WO2016088522A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 多層配線基板および表示装置、並びに電子機器
JP2019031739A (ja) * 2016-02-29 2019-02-28 三井金属鉱業株式会社 キャリア付銅箔、並びに配線層付コアレス支持体及びプリント配線板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511597B2 (ja) 2010-09-06 2014-06-04 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336024A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd 薄膜配線の形成方法
JP2005333028A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2006112845A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ushio Inc パターン検査装置
JP2010251513A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2011018947A (ja) * 2010-10-26 2011-01-27 Fujikura Ltd プリント基板の観察方法
WO2016088522A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 多層配線基板および表示装置、並びに電子機器
JP2019031739A (ja) * 2016-02-29 2019-02-28 三井金属鉱業株式会社 キャリア付銅箔、並びに配線層付コアレス支持体及びプリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240114615A1 (en) 2024-04-04
JP7263204B2 (ja) 2023-04-24
WO2021075195A1 (ja) 2021-04-22
CN114557142A (zh) 2022-05-27
KR20220079850A (ko) 2022-06-14
TW202119884A (zh) 2021-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101339598B1 (ko) 2층 플렉시블 기판, 및 그 제조에 이용하는 구리전해액
JP5511597B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP5582932B2 (ja) 検査装置、および、配線回路基板の製造方法
JP2012162775A (ja) 銀めっき材およびその製造方法
TW200824509A (en) Film carrier tape for mounting electronic components and method of manufacturing the film carrier tape
US20160014905A1 (en) Laminate for electrode pattern production, production method thereof, touch panel substrate, and image display device
WO2011037121A1 (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
KR20190013574A (ko) 시트재, 메탈 메시, 배선 기판 및 표시 장치, 및 그것들의 제조 방법
WO2021075195A1 (ja) 配線回路基板の製造方法
CN105979695B (zh) 布线电路基板的制造方法以及检查方法
JP6015231B2 (ja) Led素子搭載用基板及びその製造方法、並びにled素子搭載用基板を用いた半導体装置
CN111295251B (zh) 镀敷线材的制造方法和镀敷线材的制造装置
JP6500746B2 (ja) 導電性基板の製造方法
JP5471236B2 (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
JP7064563B2 (ja) 表面処理銅箔、その製造方法、これを含む銅箔積層板、およびこれを含むプリント配線板
JP6599142B2 (ja) 異方導電性フィルム
JP5471234B2 (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
JP7000269B2 (ja) シート材、メタルメッシュ、及びそれらの製造方法
JPWO2016190224A1 (ja) 黒化めっき液、導電性基板
JP5471233B2 (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
TWI744005B (zh) 可撓性印刷配線板及其製造方法
KR100923823B1 (ko) 특성이 다른 도전성 물질에 의한 다른 특성의 도전층이 투명성 기재상에 형성된 전극 기판
JP6597487B2 (ja) 電極基板フィルム及びその製造方法
JP2005072458A (ja) 回路基板
JP2006179666A (ja) 積層体及びこの積層体を用いて形成したcofフィルムキャリアテープ並びにこのcofフィルムキャリアテープを用いたcofチップ実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220502

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220722

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230110

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230307

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230308

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230314

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230411

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150