JP2021062195A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021062195A
JP2021062195A JP2020020741A JP2020020741A JP2021062195A JP 2021062195 A JP2021062195 A JP 2021062195A JP 2020020741 A JP2020020741 A JP 2020020741A JP 2020020741 A JP2020020741 A JP 2020020741A JP 2021062195 A JP2021062195 A JP 2021062195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
blower
lamp housing
infrared radiation
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020020741A
Other languages
English (en)
Inventor
劉峰齊
feng qi Liu
侯佳延
Jia-Yan Hou
楊炳輝
bing hui Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN KOGYO HATTEN KENKYUSHO
Original Assignee
SHOKUHIN KOGYO HATTEN KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN KOGYO HATTEN KENKYUSHO filed Critical SHOKUHIN KOGYO HATTEN KENKYUSHO
Publication of JP2021062195A publication Critical patent/JP2021062195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/647Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques
    • H05B6/6482Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with radiant heating, e.g. infrared heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/22Reflectors for radiation heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/32Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens
    • F24C15/322Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • H05B3/0071Heating devices using lamps for domestic applications
    • H05B3/0076Heating devices using lamps for domestic applications for cooking, e.g. in ovens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/647Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques
    • H05B6/6482Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with radiant heating, e.g. infrared heating
    • H05B6/6485Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with radiant heating, e.g. infrared heating further combined with convection heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/76Prevention of microwave leakage, e.g. door sealings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

【課題】伝熱効率が高い加熱装置を提供する。【解決手段】内部に加熱空間10を画成する中空のボックス1と、加熱空間10内にマイクロ波を放射するマイクロ波放射ユニット2と、加熱空間10に向かって赤外線を放射する赤外線放射モジュール3と、送風源34と、を具える加熱装置であって、赤外線放射モジュール3は、赤外線を放射する赤外線放射ユニット31と、赤外線放射ユニット31を囲むように配置され、加熱空間10に臨む一面に、加熱空間10に連通する第1の開口が形成されるランプハウジング32と、第1の開口を覆うようにランプハウジング32に取り付けられると共に、複数の通孔が形成されるマイクロ波遮蔽板33と、を有し、マイクロ波遮蔽板33は、ランプハウジング32と共に、集熱空間を画成し、送風源34は、ランプハウジング32に接続され、空気を集熱空間内に吹き込むことができるように構成される加熱装置。【選択図】図1

Description

本発明は加熱装置に関し、具体的には、マイクロ波及び赤外線を放射して被加熱物を加熱する加熱装置に関する。
従来より、加熱室の内部にマイクロ波や赤外線を放射して飲食物などの被加熱物を加熱する種々な加熱装置が提案されている。赤外線は被加熱物の表面に吸収されるので、赤外線による加熱は、主に被加熱物の表面を加熱する。一方、マイクロ波は被加熱物に吸収されず、被加熱物を透過して被加熱物に含まれた水分を振動させるので、マイクロ波による加熱は、被加熱物の内部まで加熱することができる。
特許文献1には、マイクロ波及び赤外線を用いて被加熱物を加熱する加熱装置が提案されている。該加熱装置は、内部に加熱室を有するボックスと、加熱室内へマイクロ波を供給するマグネトロンと、ボックスの上側に配置され、加熱室に臨む一面に開口が形成されるランプハウスと、ランプハウス内に配置され、加熱室内へ赤外線を照射する赤外線ランプと、を備え、ランプハウスの開口には、マイクロ波を遮蔽するマイクロ波遮蔽板が配置されている。
マイクロ波遮蔽板は、ランプハウスと共に、ランプが収容されている密閉空間を画成し、密閉空間から外部への輻射熱の伝熱を制限又は阻止する。また、マイクロ波遮蔽板には、複数の孔が形成されることにより、赤外線ランプにより放射された赤外線がマイクロ波遮蔽板の孔を介して、加熱室内に照射することができる。さらに、マイクロ波遮蔽板に形成された複数の孔は、赤外線ランプをマイクロ波から遮蔽できるように形成される。これにより、マイクロ波による赤外線ランプの影響または破壊を防止することができる。
中国実用新案第206101432号明細書
しかしながら、赤外線ランプにガラス管(例えば、ハロゲンヒーター、石英管ヒーター)が適用されている場合、赤外線ランプは、短期間内に高い輻射熱を発生し、加えて、マイクロ波遮蔽板が大部分の赤外線を遮蔽する(つまり、赤外線ランプからの大部分の輻射熱がマイクロ波遮蔽板及びランプハウスにより吸収される)ことにより、赤外線ランプによる輻射熱の伝熱効率が低い。これにより、マイクロ波遮蔽板及びランプハウスにより画成される密閉空間の温度が急激に上昇し、マイクロ波遮蔽板及びランプハウスが高温により変形または変質するという問題がある。
したがって、本発明は、伝熱効率が高い加熱装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための手段として、本発明は、以下の加熱装置を提供する。
本発明の加熱装置は、内部に加熱空間を画成する中空のボックスと、前記ボックスの外側に配置されると共に、前記加熱空間内にマイクロ波を放射するマイクロ波放射ユニットと、前記ボックスの外側に配置されると共に、前記加熱空間に向かって赤外線を放射する赤外線放射モジュールと、前記赤外線放射モジュールに接続される送風源と、を具える加熱装置であって、前記赤外線放射モジュールは、前記ボックスの外側に配置され、赤外線を放射する赤外線放射ユニットと、前記赤外線放射ユニットを囲むように配置され、前記加熱空間に臨む一面に、前記加熱空間に連通する第1の開口が形成されるランプハウジングと、前記第1の開口を覆うように前記ランプハウジングに取り付けられると共に、複数の通孔が形成されるマイクロ波遮蔽板と、を有し、前記マイクロ波遮蔽板は、前記ランプハウジングと共に、前記赤外線放射ユニットが収容されている集熱空間を画成し、前記送風源は、前記ランプハウジングに接続され、空気を前記集熱空間内に吹き込むことができるように構成され、前記送風源は、空気を前記集熱空間を経由して前記加熱空間内に吹き込むことにより、前記赤外線放射ユニットから放射された赤外線の輻射熱により加熱された前記ランプハウジング及び前記マイクロ波遮蔽板に接触して加熱された前記集熱空間内の空気を前記加熱空間内に送り込む。
上記構成によれば、本発明に係る加熱装置は、送風源から吹き込まれた空気により、集熱空間内の気圧が上昇して、集熱空間内の加熱された空気が、マイクロ波遮蔽板の通孔を介して、加熱空間内に送り込まれる。これにより、赤外線放射ユニットから放射された赤外線による輻射熱は、熱放射によりランプハウジング及びマイクロ波遮蔽板に伝達され、熱伝導により集熱空間内の空気に伝達され、集熱空間内の加熱された空気が加熱空間内に送り込まれるという強制対流により加熱空間内の空気に伝達され、熱伝導により加熱空間内に配置された被加熱物に伝達される。これにより、赤外線放射ユニットによる輻射熱が加熱空間内に配置された被加熱物に伝達され、伝熱効率が上昇する。また、集熱空間内の輻射熱が効率よく伝達されるので、集熱空間の温度が下がり、マイクロ波遮蔽板及びランプハウジングの高温による変形または変質を防止することができる。
したがって、本発明は、上述の構成によって、伝熱効率が高い加熱装置を提供することができる。
本発明に係る加熱装置の第1の実施形態の構成を示す斜視図である。 第1の実施形態の赤外線放射モジュールと送風源の構成を示す斜視図である。 本発明に係る加熱装置の第2の実施形態における赤外線放射モジュールと送風源の構成を示す斜視図である。
以下、本発明に係る加熱装置について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係る加熱装置の第1の実施形態の構成を示す斜視図である。図1に示されているように、本実施形態は、被加熱物を収容するように、内部に加熱空間10を画成する中空のボックス1と、マイクロ波放射ユニット2と、2つの赤外線放射モジュール3と、赤外線放射モジュール3に接続される送風源34と、を具える。
マイクロ波放射ユニット2は、ボックス1の外側に配置されている。本実施形態において、該マイクロ波放射ユニット2は、それぞれ、所定の高さ方向Zにおけるボックス1の上側及び下側に配置され、加熱空間10内にマイクロ波を放射する2つのマイクロ波放射部21を有する。
図2は、第1の実施形態の赤外線放射モジュール3と送風源34の構成を示す斜視図である。図1と図2に示されているように、2つの赤外線放射モジュール3は、いずれも、ボックス1の外側に配置され、加熱空間10に向かって赤外線を放射する赤外線放射ユニット31と、赤外線放射ユニット31を囲むように配置され、加熱空間10を臨む一面に、加熱空間10に連通する第1の開口321が形成されるランプハウジング32と、第1の開口321を覆うようにランプハウジング32に取り付けられると共に、複数の通孔331が形成されるマイクロ波遮蔽板33と、を有する。
本実施形態において、2つの赤外線放射モジュール3は、ボックス1の前記上側に配置され、具体的には、ボックス1の前記上側に配置されたマイクロ波放射部21の両側に配置される。また、本実施形態において、赤外線放射ユニット31は、赤外線ランプ管であって、石英ガラスと、フィラメント(例えば、タングステンまたはニクロムにより作成されたフィラメント)と、ガス(窒素ガスやアルゴンなどの不活性ガス)と、によって構成されるガラス管であるが、本発明は、これに限定されない。
ランプハウジング32は、略直方体を呈し、加熱空間10に臨む一面に第1の開口321が形成されているので、その断面は「コ」の字型となる。さらに、ボックス1の前記上側には、2つのランプハウジング32がそれぞれ有する第1の開口321に連通する2つの第2の開口11が形成されている。
2つのマイクロ波遮蔽板33は、それぞれ対応する第1の開口321と2つの第2の開口11との間に介在するように取り付けられており、ランプハウジング32と共に、赤外線放射ユニット31が収容されている集熱空間35を画成する。赤外線放射ユニット31から放射された赤外線の大部分をマイクロ波遮蔽板33及びランプハウジング32が遮蔽するので、集熱空間35から外部への輻射熱の伝熱が制限又は阻止される。一部の赤外線は、マイクロ波遮蔽板33の通孔331を介して加熱空間10内に放射されて、加熱空間10内に配置される被加熱物を加熱する。
赤外線放射ユニット31から放射された赤外線の輻射熱による高温に耐えて、熱変形又は変質しないように、ランプハウジング32及びマイクロ波遮蔽板33は、厚さ2mm〜4mmの金属により作成されるのが好ましい。また、マイクロ波が集熱空間35内に侵入して、赤外線放射ユニット31を影響又は破壊することを防止するために、マイクロ波遮蔽板33の通孔331は、直径が3mm以下に形成されるのが好ましい。
送風源34は、赤外線放射モジュール3のランプハウジング32に接続され、空気を集熱空間35内に吹き込むことができるように構成される。具体的には、ランプハウジング32は第1の開口321の反対側に、第3の開口322が形成されている。送風源34は、2つのランプハウジング32の高さ方向Zと直交する一側に配置される送風機341と、送風機341の送風口3411から2つのランプハウジング32の第3の開口322までそれぞれ延伸する2つの送風管342と、を有している。2つの送風管342は、それぞれ、両端における一端3422が該送風管342が対応する第3の開口322に接続され、他端3421が送風口3411に接続されている。送風機341は、2つの送風管342及び第3の開口322を介して集熱空間35内に空気を吹き込む。
送風源34は、空気を集熱空間35を経由して加熱空間10内に吹き込むことにより、赤外線放射ユニット31から放射された赤外線の輻射熱により加熱されたランプハウジング32及びマイクロ波遮蔽板33に接触して加熱された集熱空間35内の空気を加熱空間10内に送り込む。つまり、空気が送風源34から集熱空間35内に吹き込まれるので、集熱空間35内の気圧が上昇することで、集熱空間35内の加熱された空気が、マイクロ波遮蔽板33の通孔331を介して、加熱空間10内に送り込まれる。これにより、赤外線放射ユニット31から放射された赤外線による輻射熱は、熱放射によりランプハウジング32及びマイクロ波遮蔽板33に伝達され、ランプハウジング32及びマイクロ波遮蔽板33から熱伝導により集熱空間35内の空気に伝達され、集熱空間35内の加熱された空気を加熱空間10内に送り込むという強制対流により加熱空間10内の空気に伝達され、熱伝導により加熱空間10内に配置された被加熱物に伝達される。これにより、赤外線放射ユニット31による輻射熱が加熱空間10内に配置された被加熱物に伝達され、伝熱効率が上昇する。また、集熱空間35内の輻射熱が伝達されるので、集熱空間35の温度が下がり、マイクロ波遮蔽板33及びランプハウジング32の高温による変形または変質を防止することができる。
なお、集熱空間35内の加熱された空気が加熱空間10内に送り込まれることにより、加熱空間10内の気圧が上昇するが、加熱空間10内の空気がボックス1の側面に形成された複数の排気孔を介して外部へ流出することにより、加熱空間10内の気圧が安定する。
また、伝熱効率を更に上昇させるために、本実施形態において、マイクロ波遮蔽板33の加熱空間10に臨む表面に、熱輻射塗料(例えば、オキツモ社製高効率輻射塗料B−600)を塗布する。該熱輻射塗料により、赤外線放射ユニット31により加熱されたマイクロ波遮蔽板33は、加熱空間10に熱輻射を放射し、加熱空間10内に配置された被加熱物を加熱することができる。本実施形態の加熱装置を用いて、マイクロ波放射ユニット2と赤外線放射モジュール3と送風源34とを起動させて、加熱空間10内に配置される被加熱物(例えば、食材)を加熱するとき、送風源34による強制対流とマイクロ波遮蔽板33による熱輻射とにより、赤外線放射ユニット31により生成された輻射熱を効率よく被加熱物に伝達することができる。さらに、マイクロ波遮蔽板33による熱輻射と、マイクロ波遮蔽板に遮蔽されていない赤外線は、被加熱物の表面に吸収されるので、被加熱物の表面に特殊効果(例えば、焦げ目)をつけることができる。
更に、図1に示されているように、本実施形態は、ボックス1の側面(例えば、後ろ側)に配置されると共に、熱風を起こし送風して加熱空間10内に循環させる熱風循環ユニット4を更に具える。したがって、本実施形態は、マイクロ波と、赤外線と、熱風と、の3つの加熱源を有し、それらを単独に起動することができ、またはその中から2つを選んで同時に起動することができ、またはすべての加熱源を同時に起動することができる。
(第2の実施形態)
本発明に係る加熱装置の第2の実施形態は、送風源34の配置位置が違う点を除いて、第1の実施形態と同一的に構成されている。
図3は、本発明に係る加熱装置の第2の実施形態における赤外線放射モジュール3と送風源34の構成を示す斜視図である。図3に示されているように、第2の実施形態における送風源34の送風機341は、2つのランプハウジング32の高さ方向Zにおける上側に配置されている。2つの送風管342は、それぞれ、両端における一端3422が該送風管342が対応する第3の開口322に接続され、他端3421が送風口3411に接続されている。送風機341は、2つの送風管342及び第3の開口322を介して集熱空間35内に空気を吹き込む。
以上により、本発明に係る加熱装置は、送風源34から吹き込まれた空気により、集熱空間35内の気圧を上昇させて、集熱空間35内の加熱された空気を、マイクロ波遮蔽板33の通孔331を介して、加熱空間10内に送り込む。これにより、赤外線放射ユニット31から放射された赤外線による輻射熱は、熱放射によりランプハウジング32及びマイクロ波遮蔽板33に伝達され、熱伝導により集熱空間35内の空気に伝達され、集熱空間35内の加熱された空気を加熱空間10内に送り込むという強制対流により加熱空間10内の空気に伝達され、熱伝導により加熱空間10内に配置された被加熱物に伝達される。これにより、赤外線放射ユニット31による輻射熱は、赤外線がマイクロ波遮蔽板33の通孔331を介して加熱空間10内に配置された被加熱物に直接に放射することにより、前記被加熱物に伝達され、加えて、送風源34による強制対流により前記被加熱物に伝達される。そのため、伝熱効率が上昇する。また、集熱空間35内の輻射熱が伝達されるので、集熱空間35の温度が下がり、マイクロ波遮蔽板33及びランプハウジング32の高温による変形または変質を防止することができる。さらに、マイクロ波遮蔽板33の加熱空間10に臨む表面に、熱輻射塗料を塗布することにより、赤外線により加熱されたマイクロ波遮蔽板33は、加熱空間10に熱輻射を放射し、前記被加熱物を加熱することができる。これにより、赤外線放射ユニット31による輻射熱の伝熱効率を更に上昇させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態及び変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
本発明に係る加熱装置は、伝熱効率が従来より高いので、電子レンジなどの加熱装置に対する様々な応用が可能である。
1 ボックス
10 加熱空間
11 第2の開口
2 マイクロ波放射ユニット
21 マイクロ波放射部
3 赤外線放射モジュール
31 赤外線放射ユニット
32 ランプハウジング
321 第1の開口
322 第3の開口
33 マイクロ波遮蔽板
331 通孔
34 送風源
341 送風機
3411 送風口
342 送風管
3421 他端
3422 一端
35 集熱空間
4 熱風循環ユニット
Z 高さ方向

Claims (8)

  1. 内部に加熱空間を画成する中空のボックスと、
    前記ボックスの外側に配置されると共に、前記加熱空間内にマイクロ波を放射するマイクロ波放射ユニットと、
    前記ボックスの外側に配置されると共に、前記加熱空間に向かって赤外線を放射する赤外線放射モジュールと、
    前記赤外線放射モジュールに接続される送風源と、を具える加熱装置であって、
    前記赤外線放射モジュールは、
    前記ボックスの外側に配置され、赤外線を放射する赤外線放射ユニットと、
    前記赤外線放射ユニットを囲むように配置され、前記加熱空間に臨む一面に、前記加熱空間に連通する第1の開口が形成されるランプハウジングと、
    前記第1の開口を覆うように前記ランプハウジングに取り付けられると共に、複数の通孔が形成されるマイクロ波遮蔽板と、を有し、
    前記マイクロ波遮蔽板は、前記ランプハウジングと共に、前記赤外線放射ユニットが収容されている集熱空間を画成し、
    前記送風源は、前記ランプハウジングに接続され、空気を前記集熱空間内に吹き込むことができるように構成され、
    前記送風源は、空気を前記集熱空間を経由して前記加熱空間内に吹き込むことにより、前記赤外線放射ユニットから放射された赤外線の輻射熱により加熱された前記ランプハウジング及び前記マイクロ波遮蔽板に接触して加熱された前記集熱空間内の空気を前記加熱空間内に送り込む
    ことを特徴とする加熱装置。
  2. 所定の高さ方向において前記ボックスの上側には、前記赤外線放射モジュールの前記第1の開口に連通する第2の開口が形成されており、
    前記マイクロ波遮蔽板は、前記第1の開口と前記第2の開口との間に介在するように取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  3. 前記加熱装置は、2つの前記赤外線放射モジュールを具えており、
    所定の高さ方向において前記ボックスの上側には、2つの前記赤外線放射モジュールがそれぞれ有する前記第1の開口に連通する2つの第2の開口が形成されており、
    前記2つの赤外線放射モジュールがそれぞれ有する前記マイクロ波遮蔽板は、それぞれ対応する前記第1の開口と前記2つの第2の開口との間に介在するように取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  4. 前記ランプハウジングは前記第1の開口の反対側に第3の開口が形成されており、
    前記送風源は、前記ランプハウジングの前記高さ方向と直交する一側に配置される送風機と、前記送風機の送風口から各前記ランプハウジングの前記第3の開口までそれぞれ延伸する2つの送風管と、を有しており、
    前記2つの送風管は、それぞれ、両端における一端が該送風管が対応する前記第3の開口に接続され、他端が前記送風口に接続されており、
    前記送風機は、前記2つの送風管及び前記第3の開口を介して前記集熱空間内に空気を吹き込む
    ことを特徴とする請求項3に記載の加熱装置。
  5. 前記ランプハウジングは前記第1の開口の反対側に第3の開口が形成されており、
    前記送風源は、前記ランプハウジングの前記高さ方向における上側に配置される送風機と、前記送風機の送風口から各前記ランプハウジングの前記第3の開口までそれぞれ延伸する2つの送風管と、を有しており、
    前記2つの送風管は、それぞれ、両端における一端が該送風管が対応する前記第3の開口に接続され、他端が前記送風口に接続されており、
    前記送風機は、前記2つの送風管及び前記第3の開口を介して前記集熱空間内に空気を吹き込む
    ことを特徴とする請求項3に記載の加熱装置。
  6. 前記マイクロ波遮蔽板の前記加熱空間に臨む表面に、熱輻射塗料が塗布されており、
    前記熱輻射塗料により、前記赤外線放射ユニットにより加熱された前記マイクロ波遮蔽板は、前記加熱空間に熱輻射を放射することができる
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の加熱装置。
  7. 前記ボックスの側面に配置されると共に、熱風を起こし送風して前記加熱空間内に循環させる熱風循環ユニットを更に具える
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の加熱装置。
  8. 前記赤外線放射ユニットは、赤外線ランプ管である
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の加熱装置。
JP2020020741A 2019-10-15 2020-02-10 加熱装置 Pending JP2021062195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108137001A TWI703295B (zh) 2019-10-15 2019-10-15 複合加熱裝置
TW108137001 2019-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021062195A true JP2021062195A (ja) 2021-04-22

Family

ID=71535489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020741A Pending JP2021062195A (ja) 2019-10-15 2020-02-10 加熱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11304271B2 (ja)
JP (1) JP2021062195A (ja)
CN (2) CN211047286U (ja)
TW (1) TWI703295B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI703295B (zh) * 2019-10-15 2020-09-01 財團法人食品工業發展研究所 複合加熱裝置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014635U (ja) * 1973-05-31 1975-02-15
JPH01163704U (ja) * 1988-04-29 1989-11-15
JPH01169708U (ja) * 1988-05-20 1989-11-30
JP2010255883A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Toshiba Corp 加熱調理器
US20150144619A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Electrolux Professional S.P.A. Apparatus for cooking food products
US20150230295A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Electrolux Professional S.P.A. Apparatus for cooking food products
JP2018139236A (ja) * 2015-07-10 2018-09-06 住友精化株式会社 ヒートシンク

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920174A (en) * 1957-06-28 1960-01-05 Raytheon Co Microwave ovens
KR100288933B1 (ko) * 1998-11-23 2001-05-02 구자홍 광파히터를 사용하는 전자레인지의 히터커버
KR100367585B1 (ko) * 1999-06-28 2003-01-10 엘지전자 주식회사 전자 레인지의 히팅장치
KR100399130B1 (ko) * 1999-11-17 2003-09-26 삼성전자주식회사 전자렌지
KR100402497B1 (ko) * 2000-11-30 2003-10-22 주식회사 엘지이아이 전자레인지의 가열장치
KR100402495B1 (ko) * 2000-11-30 2003-10-22 주식회사 엘지이아이 전자레인지의 히터시스템
US6922017B2 (en) * 2000-11-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared lamp, method of manufacturing the same, and heating apparatus using the infrared lamp
CN100380051C (zh) * 2001-12-28 2008-04-09 夏普株式会社 加热烹调器
JP5131969B2 (ja) * 2007-12-19 2013-01-30 パナソニック株式会社 加熱調理器
CN202958593U (zh) * 2012-12-24 2013-06-05 塔里木大学 一种基于微波红外一体联合烤馕机
CN206101432U (zh) * 2016-09-08 2017-04-19 中国农业大学 一种微波‑红外联合焙烤装置
TWM563526U (zh) * 2018-01-09 2018-07-11 合默麟機械股份有限公司 烹煮機
TWI703295B (zh) * 2019-10-15 2020-09-01 財團法人食品工業發展研究所 複合加熱裝置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014635U (ja) * 1973-05-31 1975-02-15
JPH01163704U (ja) * 1988-04-29 1989-11-15
JPH01169708U (ja) * 1988-05-20 1989-11-30
JP2010255883A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Toshiba Corp 加熱調理器
US20150144619A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Electrolux Professional S.P.A. Apparatus for cooking food products
US20150230295A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Electrolux Professional S.P.A. Apparatus for cooking food products
JP2018139236A (ja) * 2015-07-10 2018-09-06 住友精化株式会社 ヒートシンク

Also Published As

Publication number Publication date
TW202117234A (zh) 2021-05-01
US11304271B2 (en) 2022-04-12
CN112672455B (zh) 2023-03-14
TWI703295B (zh) 2020-09-01
CN211047286U (zh) 2020-07-17
US20210112638A1 (en) 2021-04-15
CN112672455A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798477B1 (en) Electric oven
US4761529A (en) Grilling or browning apparatus suitable for use in a microwave or convection oven
KR890001269Y1 (ko) 적외선 가열기
US6348676B2 (en) Rapid cooking device using infrared light
KR101949581B1 (ko) 조명장치 및 이를 구비하는 조리기기
JP2021062195A (ja) 加熱装置
JP2009270759A (ja) 高周波加熱装置
CN1979000A (zh) 热风对流加热装置的微波炉
US20100133259A1 (en) Heater usable with cooker, method of manufacturing the same and cooker
US8424450B2 (en) Cooking apparatus
US8487224B2 (en) Microwave oven
JP2007333250A (ja) 遠赤外線パネルヒーター
KR100718819B1 (ko) 적외선 발생소자를 가진 전자렌지
JP3188154U (ja) 熱遮断体が備えられた加熱調理器
JP2002147766A (ja) 電気輻射ヒーター
KR200376704Y1 (ko) 난방히터용 열차단판
KR20160045414A (ko) 건조기의 근적외선 및 원적외선 발열장치
KR100678778B1 (ko) 전기오븐의 오븐램프 냉각구조
JPH0222317B2 (ja)
KR20050009547A (ko) 대류형 전자오븐레인지의 히터 구조
KR20100028741A (ko) 전기 오븐
TWM588937U (zh) 複合加熱裝置
CN113446838A (zh) 一种加热烘干装置以及烘干设备
RU2020121367A (ru) Нагревательное устройство
JPH0248832B2 (ja) Netsushoriro

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211228