JP2021058069A - プロテクタ - Google Patents

プロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021058069A
JP2021058069A JP2019182061A JP2019182061A JP2021058069A JP 2021058069 A JP2021058069 A JP 2021058069A JP 2019182061 A JP2019182061 A JP 2019182061A JP 2019182061 A JP2019182061 A JP 2019182061A JP 2021058069 A JP2021058069 A JP 2021058069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
protector
bottom wall
band
wire arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019182061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351700B2 (ja
Inventor
功一 藤井
Koichi Fujii
功一 藤井
鈴木 亮
Akira Suzuki
亮 鈴木
恵一 三田
Keiichi Mita
恵一 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019182061A priority Critical patent/JP7351700B2/ja
Publication of JP2021058069A publication Critical patent/JP2021058069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351700B2 publication Critical patent/JP7351700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】電線の組付け作業性が良いプロテクタを提供する。【解決手段】プロテクタAは、底面壁2と、底面壁2より互いに間隔を空けて立設された複数の立設壁3と、隣り合う立設壁3及び底面壁2によって仕切られた複数の電線配策路4とを有するプロテクタ本体1と、複数の電線配策路4にそれぞれ配策された電線Wをプロテクタ本体1に固定する結束バンド10とを備え、各立設壁3に結束バンド10を通すバンド挿通孔5がそれぞれ設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、電線を保護するプロテクタに関する。
従来例のプロテクタは、プロテクタ本体とバンドとを備えている。プロテクタ本体は、底面壁と底面壁の両側端より立設された一対の側面壁とを有し、底面壁と一対の側面壁に囲まれて電線配策路が設けられている。電線配策路に複数の電線が配策されている。
バンドは、電線配策路に配策された複数の電線を一括してプロテクタ本体に固定する。
この従来例では、単一の電線配策路に複数の電線を配策する。従って、各電線の配策位置が一定ではないため、各電線の配策経路長が一定しない。
実開昭59−85019号公報
各電線の配策経路長をそれぞれの所定長さとするため、プロテクタ本体に複数の電線配策路を設け、各電線配策路ごとに電線を配策することが考えられる。そして、各電線配策路を形成する底面壁にバンド挿通孔をそれぞれ設け、各電線配策路に配策された電線毎にバンドで固定する。
しかしながら、プロテクタへの電線組付け作業性が悪い。つまり、複数のバンド挿通孔にそれぞれバンドを通すが、通した複数のバンドの先端部が電線配策路の上方に突出する。そのため、上方に突出したバンドの先端部を回避しながら電線を電線配策路に挿入する必要があり、電線組付け作業性が悪い。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、電線の組付け作業性が良いプロテクタを提供することにある。
本発明の態様に係るプロテクタは、底面壁と、前記底面壁より互いに間隔を空けて立設された複数の立設壁と、隣り合う前記立設壁及び前記底面壁によって仕切られた複数の電線配策路とを有するプロテクタ本体と、複数の前記電線配策路にそれぞれ配策された電線を前記プロテクタ本体に固定する結束バンドとを備え、前記各立設壁に前記結束バンドを通すバンド挿通孔がそれぞれ設けられている。
前記電線配策路は、3本であり、前記底面壁は、中央の前記電線配策路の区間が両側の前記電線配策路の区間より高く設けられていることが好ましい。
本発明によれば、電線の組付け作業性が良いプロテクタを提供することができる。
(a)は本実施形態に係るプロテクタの斜視図、(b)は本実施形態に係るプロテクタの断面図である。 本実施形態を示し、プロテクタ本体の斜視図である。 本実施形態を示し、プロテクタ本体の平面図である。 本実施形態を示し、図3のIV−IV線断面図である。 本実施形態を示し、プロテクタの組付け作業過程の断面図である。 本実施形態を示し、プロテクタの組付け作業過程の断面図である。 本実施形態を示し、プロテクタの組付け完了状態の側面図である。 他の本実施形態に係るプロテクタの断面図である。
以下、図面を用いて本実施形態に係るプロテクタAを詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
本実施形態に係るプロテクタAは、図1に示すように、プロテクタ本体1と1本の結束バンド10とを備えている。プロテクタ本体1は、底面壁2と、底面壁2より互いに間隔を空けて立設された複数の立設壁3とを有する。プロテクタ本体1には、隣り合う立設壁3と底面壁2によって仕切られた複数の電線配策路4が形成されている。各電線配策路4は、上方側が開口されている。本実施形態では、立設壁3は4枚であり、電線配策路4は、3本である。
底面壁2は、中央の電線配策路4の区間が両側の電線配策路4の区間よりhだけ高く設けられている。
各立設壁3には、結束バンド10を通すバンド挿通孔5がそれぞれ形成されている。各バンド挿通孔5は、電線配策方向dの同一位置で、且つ、同一高さに配置されている。各バンド挿通孔5は、底面壁2の一部にまで延設されている。各バンド挿通孔5の底面壁2に延設された領域は、樹脂成形時の金型抜き用である。
結束バンド10は、ロック部11と、ロック部11より延設された長尺状のバンド部12とを有する。ロック部11は、バンド部12を通すロック孔(図示せず)を有する。ロック部11は、ロック孔(図示せず)に最も深く通したバンド部12の位置でロックする。
次に、プロテクタAへの電線組付け作業を簡単に説明する。図5に示すように、プロテクタ本体1の各電線配策路4に上方から電線Wをそれぞれ挿入する。次に、結束バンド10のバンド部12をプロテクタ本体1の各バンド挿通孔5に順に通し、図6に示すように、バンド部12を4つのバンド挿通孔5に貫通させる。
次に、バンド部12の先端をロック部11のロック孔(図示せず)に通し、3本の電線Wを強く結束した状態でバンド部12をロック部11にロックすれば完了する。これで、3本の電線Wが結束バンド10によってプロテクタ本体1に固定される。
以上説明したように、本実施形態に係るプロテクタAは、プロテクタ本体1と結束バンド10とを備えている。そして、プロテクタ本体1は、底面壁2と、底面壁2より互いに間隔を空けて立設された複数の立設壁3と、隣り合う立設壁3及び底面壁2によって仕切られた複数の電線配策路4とを有する。結束バンド10は、複数の電線配策路4にそれぞれ配策された電線Wをプロテクタ本体1に固定する。その上、各立設壁3には、結束バンド10を通すバンド挿通孔5がそれぞれ設けられている。
従って、プロテクタAは、各電線Wが個々の電線配策路4に配策されるため、各電線Wの配策経路長がそれぞれの所定長さになる。そして、各電線配策路4に電線Wをそれぞれ配策し、その後に、結束バンド10を各バンド挿通孔5に通せば良いため、従来例のように電線Wの配策作業を結束バンド10との干渉を回避しつつ行う必要がなく、電線Wの組付け作業性が良い。
また、1本の結束バンド10で複数の電線Wを固定できるため、結束バンド10の使用本数を削減できる。
電線配策路4は、3本であり、底面壁2は、中央の電線配策路4の区間が両側の電線配策路4の区間よりhだけ高く設けられている。従って、中央の電線W及び両側の電線Wのそれぞれに、バンド部12によって底面壁2側への押圧力が確実に作用するため、全ての電線Wが確実にプロテクタ本体1の固定される。
図8は、他の本実施形態に係るプロテクタBを示す。図8に示すように、プロテクタBは、前記本実施形態のものに比べて、3枚の立設壁3であり、2本の電線配策路4を有する。2本の電線配策路4の底面壁2は、同じ高さに設けられている。
他の構成は、前記の本実施形態と同様にあるため、同一構成箇所には同一符号を付して説明を省略する。
従って、この他の本実施形態に係るプロテクタBでも、前記本実施形態の場合と同様の理由によって、電線Wの組付け作業性が良い。又、結束バンド10の使用本数を削減できる。
変形例としては、電線配策路4が4本以上であって良い。又、複数の電線Wは、太さ径が同じであっても、全て異なるものであっても、一部異なる径を含むものであっても良い。電線配策路4は、全ての幅が同じであっても、全て異なるものであっても、一部異なるものを含むものであっても良い。電線配策路4は、配策される電線Wの径に合わせることが好ましい。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。
A、B プロテクタ
1 プロテクタ本体
2 底面壁
3 立設壁
4 電線配策路
5 バンド挿通孔
10 結束バンド
W 電線

Claims (2)

  1. 底面壁と、前記底面壁より互いに間隔を空けて立設された複数の立設壁と、隣り合う前記立設壁及び前記底面壁によって仕切られた複数の電線配策路とを有するプロテクタ本体と、
    複数の前記電線配策路にそれぞれ配策された電線を前記プロテクタ本体に固定する結束バンドとを備え、
    前記各立設壁に前記結束バンドを通すバンド挿通孔がそれぞれ設けられているプロテクタ。
  2. 前記電線配策路は、3本であり、
    前記底面壁は、中央の前記電線配策路の区間が両側の前記電線配策路の区間より高く設けられている、請求項1に記載のプロテクタ。
JP2019182061A 2019-10-02 2019-10-02 プロテクタ Active JP7351700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182061A JP7351700B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182061A JP7351700B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 プロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021058069A true JP2021058069A (ja) 2021-04-08
JP7351700B2 JP7351700B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=75271446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182061A Active JP7351700B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7351700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114825209A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 江苏瑞浩电气有限公司 一种电缆走线网格式桥架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125062A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の外装材
JP2015188294A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 住友電装株式会社 プロテクタ及びプロテクタ付ワイヤーハーネス
JP2016046943A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 住友電装株式会社 プロテクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125062A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の外装材
JP2015188294A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 住友電装株式会社 プロテクタ及びプロテクタ付ワイヤーハーネス
JP2016046943A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 住友電装株式会社 プロテクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114825209A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 江苏瑞浩电气有限公司 一种电缆走线网格式桥架

Also Published As

Publication number Publication date
JP7351700B2 (ja) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US854094A (en) Electrical conductor and armor therefor.
CN101490933B (zh) 多套分段发卡式绕组之间的电极和接线
JP6720849B2 (ja) ワイヤハーネス
KR102574242B1 (ko) 3상 다이나모일렉트릭 머신의 스테이터 어셈블리 및 관련 권선 방법
JP6940521B2 (ja) 大型導体の工業プラグ
JP7351700B2 (ja) プロテクタ
JP6613287B2 (ja) プロテクタおよび配索構造
JP2018027001A (ja) ステータ及びブラシレスモータ
JP6370155B2 (ja) 配線結束具及び電気機器
JP5136287B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
US6846197B2 (en) Modular plug
JP2006230043A (ja) 電線保護チューブ
KR20170078000A (ko) 와이어 분기 연결용 커넥터
JP2008125298A (ja) 線材、及び線材の製造治具
US20030198030A1 (en) Electric connection box
KR102093703B1 (ko) 와이어링 하네스 고정지그
JP5469150B2 (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法
JP2020080598A (ja) 波巻コイル
JP4722584B2 (ja) ステータ
JP2012160433A (ja) ワイヤーハーネス布線治具、分岐ワイヤーハーネスの製造方法及びワイヤーハーネス分岐構造
WO2016121479A1 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4770412B2 (ja) 分岐用電線保持具および分岐部を有するワイヤハーネスの製造方法
JPH1155822A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP7123654B2 (ja) プロテクタ
JP7112980B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150