JP2021052512A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052512A
JP2021052512A JP2019174195A JP2019174195A JP2021052512A JP 2021052512 A JP2021052512 A JP 2021052512A JP 2019174195 A JP2019174195 A JP 2019174195A JP 2019174195 A JP2019174195 A JP 2019174195A JP 2021052512 A JP2021052512 A JP 2021052512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
accommodating
opening
extending wall
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019174195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247839B2 (ja
Inventor
雄司 宮本
Yuji Miyamoto
雄司 宮本
康平 鈴木
Kohei Suzuki
康平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019174195A priority Critical patent/JP7247839B2/ja
Priority to CN202010928171.6A priority patent/CN112563997B/zh
Priority to US17/021,301 priority patent/US11322921B2/en
Publication of JP2021052512A publication Critical patent/JP2021052512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247839B2 publication Critical patent/JP7247839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • H02G3/083Inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】内部に配置された電子部品の被水を抑制できる電気接続箱を提供する。【解決手段】電気接続箱は、箱本体11と、箱本体11の内側面の一部に設定された被固定面21に固定された収容部材14と、収容部材14に収容され、電線Wが接続される電子部品13と、を備える。そして、収容部材14は、電子部品13に接続された電線Wが導出される電線導出面37と、電子部品13を収容する空間であり、電線導出面37で開口する第1の開口部36aを有する部品収容部36と、部品収容部36よりも被固定面21側に位置し、かつ、電線導出面37よりも第1の開口部36aの開口方向の側方に延出する第1の延出壁部33と、を備える。【選択図】図5

Description

本開示は、電気接続箱に関するものである。
例えば特許文献1に開示されるように、車両において、電気配線の効率化やメンテナンス性の向上を目的として、ヒューズやリレーなどの複数の電子部品を集約した電気接続箱が用いられている。電気接続箱は、電源と各種電装品との間に配置され、電源の電力を各種電装品へ供給する。
特開2007−68274号公報
上記のような電気接続箱では、内部に配置された電子部品の被水を如何にして抑えるかが技術的な問題となっている。
そこで、内部に配置された電子部品の被水を抑制できる電気接続箱を提供することを目的とする。
本開示の電気接続箱は、箱本体と、前記箱本体の内側面の一部に設定された被固定面に固定された収容部材と、前記収容部材に収容され、電線が接続される電子部品と、を備え、前記収容部材は、前記電子部品に接続された電線が導出される電線導出面と、前記電子部品を収容する空間であり、前記電線導出面で開口する開口部を有する部品収容部と、前記部品収容部よりも前記被固定面側に位置し、かつ、前記電線導出面よりも前記開口部の開口方向の側方に延出する延出壁部と、を備えている。
本開示によれば、内部に配置された電子部品の被水を抑制できる電気接続箱を提供することが可能となる。
図1は、実施形態の電気接続箱を側方から見た模式断面図である。 図2は、同形態の電気接続箱を高さ方向から見た模式断面図である。 図3は、同形態における収容部材周辺の斜視図である。 図4は、同形態における収容部材周辺の平面図である。 図5は、図4における5−5線断面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の電気接続箱は、
[1]箱本体と、前記箱本体の内側面の一部に設定された被固定面に固定された収容部材と、前記収容部材に収容され、電線が接続される電子部品と、を備え、前記収容部材は、前記電子部品に接続された電線が導出される電線導出面と、前記電子部品を収容する空間であり、前記電線導出面で開口する開口部を有する部品収容部と、前記部品収容部よりも前記被固定面側に位置し、かつ、前記電線導出面よりも前記開口部の開口方向の側方に延出する延出壁部と、を備えている。
この構成によれば、箱本体の内部に浸入した水が、収容部材の部品収容部に対して電線導出面側の開口部から浸入することを、延出壁部によって抑制できる。従って、収容部材の部品収容部に収容された電子部品の被水を抑制できる。
[2]前記収容部材における前記延出壁部を第1の延出壁部とし、前記部品収容部における前記開口部を第1の開口部とし、前記部品収容部は、前記収容部材における前記電線導出面とは反対側の側面で開口する第2の開口部を有し、前記収容部材は、前記部品収容部よりも前記被固定面側に位置し、かつ、前記側面よりも前記第2の開口部の開口方向の側方に延出する第2の延出壁部を備えていることが好ましい。
この構成によれば、箱本体の内部に浸入した水が、収容部材の部品収容部に対して第2の開口部から浸入することを、第2の延出壁部によって抑制できる。従って、部品収容部が電線導出面の反対側でも開口する構成においても、収容部材の部品収容部に収容された電子部品の被水を抑制できる。
[3]前記箱本体の外郭が複数の分割体にて構成され、前記第1の延出壁部及び前記第2の延出壁部の少なくとも一方が前記分割体同士の境目に重なっていることが好ましい。
この構成によれば、分割体同士の境目から箱本体の内部に浸入した水が部品収容部に浸入することを好適に抑制でき、その結果、部品収容部に収容された電子部品の被水を好適に抑制できる。
[4]前記収容部材は、前記部品収容部よりも前記被固定面側に位置し、かつ、前記被固定面に沿った方向であり前記電線導出面側の前記開口部の開口方向と直交する方向において、前記収容部材の外側面よりも外側に延出する側方延出壁部を備えていることが好ましい。この構成によれば、側方延出壁部によって、部品収容部に収容された電子部品の被水をより好適に抑制できる。
[5]前記収容部材に収容される前記電子部品を第1の電子部品として、前記箱本体内の前記部品収容部とは異なる第2の部品収容部に収容された第2の電子部品を備え、前記第2の部品収容部の開口方向に沿った方向において、前記収容部材と前記第2の部品収容部とが互いに対向していることが好ましい。
この構成によれば、収容部材と第2の部品収容部とを、第2の部品収容部の開口方向と直交する平面方向に並べて設ける場合に比べて、当該平面方向への箱本体の小型化が可能となる。これにより、当該平面方向への箱本体の大型化を抑えつつも、電子部品の搭載個数を増やすことが可能となる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の電気接続箱の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。なお、図面中の互いに直交するXYZ軸におけるX軸は、電気接続箱10の前後方向Xを表し、Y軸は電気接続箱10の幅方向Yを表し、Z軸は電気接続箱10の高さ方向Zを表す。
図1及び図2に示す本実施形態の電気接続箱10は、車両に搭載される複数の電装品とバッテリーなどの電源との間に介装されて各電装品に給配電するヒューズボックスやリレーボックスなどとして構成される。電気接続箱10は、箱本体11の内部に複数の電子部品12と複数の電子部品13が収容されて構成されている。また、電気接続箱10は、各電子部品13を収容するための収容部材14を、箱本体11とは別体として備えている。
箱本体11は、該箱本体11の外郭が複数の分割体にて構成されている。本実施形態における複数の分割体は、第1分割体15、第2分割体16、第3分割体17及び第4分割体18であり、第1〜第4分割体15〜18が組み合わされて箱本体11の外郭が形成されている。また、本実施形態の第1〜第4分割体15〜18は、例えば合成樹脂材からなる射出成形品である。
第1分割体15は、高さ方向Zの両側に開口する筒状の外周壁19と、外周壁19の内側に一体形成された複数の部品収容部20とを有している。
各部品収容部20は、外周壁19の内側面から延出された延出部19aによって区画されている。すなわち、各部品収容部20は、第1分割体15とは別体をなすものではなく、第1分割体15に一体に形成されている。また、各部品収容部20は、外周壁19の開口方向、すなわち高さ方向Zに沿って貫通する孔状をなしている。そして、各部品収容部20には電子部品12が収容されている。なお、本実施形態の電子部品12は、例えばヒューズモジュールやリレーモジュールやコネクタ部品である。
第1分割体15の高さ方向Zの一方側には第2分割体16及び第3分割体17が組み付けられ、第1分割体15の高さ方向Zの他方側には第4分割体18が組み付けられている。なお、以下では、説明の便宜上、電気接続箱10における高さ方向Zの第2分割体16及び第3分割体17側を下方側とし、高さ方向Zの第4分割体18側を上方側として説明する場合があるが、第4分割体18側を鉛直方向の上側に向けて箱本体11を車両に設置するということを必ずしも意味するものではない。
第2分割体16及び第3分割体17は、外周壁19の下側の開口19bを覆うカバーを構成している。また、第4分割体18は、外周壁19の上側の開口19cを覆うカバーを構成している。
第2分割体16の内側面の一部に設定された被固定面21には、電子部品13を収容する収容部材14が固定される被固定部22が一体形成されている。なお、本実施形態の収容部材14に収容される各電子部品13は、所謂スプライスパーツと呼ばれる部品である。スプライスパーツは、該スプライスパーツに接続される複数の電線Wに接触する図示しない端子を有する。
また、図1に示すように、各電子部品13に接続された電線Wは、箱本体11に形成された筒状の電線引き出し口23から箱本体11の外部に導出されている。なお、第1分割体15の部品収容部20に接続された図示しない電線も、電線引き出し口23から箱本体11の外部に導出されるようになっている。また、電線引き出し口23は、第2分割体16の一部と第3分割体17の一部とで形成されている。
[収容部材14の構成]
収容部材14は合成樹脂からなる射出成形品である。図3〜図5に示すように、収容部材14は、収容部本体31と、箱本体11側に固定される固定部32と、第1の延出壁部33と、第2の延出壁部34と、一対の側方延出壁部35と、を備えている。
収容部本体31は、高さ方向Zから見て略矩形状をなしている。収容部本体31の幅方向の一側面に固定部32が一体形成されている。なお、本実施形態では、収容部本体31の幅方向と電気接続箱10の幅方向Yとが一致するように収容部材14の組付姿勢が設定されているが、これに特に限定されるものではない。収容部材14の固定部32は、箱本体11側の被固定部22に対して、例えばスナップフィット構造により係止固定されている。
収容部本体31は、複数の部品収容部36を有している。各部品収容部36は、収容部本体31を高さ方向Zに貫通する孔状をなしている。各部品収容部36は、電子部品13を収容する空間である。収容部本体31の高さ方向Zの下面は、部品収容部36に収容された電子部品13に接続された電線Wが導出される電線導出面37を構成している。
図5に示すように、各部品収容部36は、高さ方向Zの端部において、電線導出面37で開口する第1の開口部36aを有している。また、各部品収容部36は、第1の開口部36aの反対側の端部において、第2の開口部36bを有している。第2の開口部36bは、収容部本体31における電線導出面37とは反対側の側面38で開口する。第1の開口部36a及び第2の開口部36bの開口方向は、互いに反対方向となっている。なお、本実施形態の収容部材14では、第1分割体15の部品収容部20と高さ方向Zに対向する側面38からは電線Wが導出されない構成となっている。
図3及び図5に示すように、収容部材14が被固定面21に固定された状態において、第1の延出壁部33、第2の延出壁部34、及び各側方延出壁部35は、各部品収容部36よりも被固定面21側に位置している。第1の延出壁部33は、電線導出面37よりも第1の開口部36aの開口方向に沿った下方に延出している。また、第2の延出壁部34は、電線導出面37の反対側の側面38よりも第2の開口部36bの開口方向に沿った上方に延出している。
図3及び図4に示すように、各側方延出壁部35は、被固定面21に沿った方向であり第1の開口部36aの開口方向と直交する方向、すなわち、前後方向Xに沿って、収容部本体31の外側面よりも外側に延出している。また、第1の延出壁部33、第2の延出壁部34、各側方延出壁部35、及び収容部本体31の幅方向Yの一側壁は、同一平面上に形成されている。また、収容部材14における固定部32の両側には、高さ方向Zに沿って延びるリブ39が突出形成されている。
図1に示すように、第1分割体15の外周壁19と第2分割体16との境目は、前後方向Xに略沿って延びる境目B1と、高さ方向Zに略沿って延びる境目B2とを含む。
図1及び図5に示すように、幅方向Yから見て、第2の延出壁部34は前記境目B1に重なっている。また、図1及び図4に示すように、幅方向Yから見て、一方の側方延出壁部35は前記境目B2に重なっている。
収容部材14の収容部本体31は、第1分割体15の部品収容部20の開口方向に沿った方向、すなわち高さ方向Zにおいて、一部の電子部品12と対向している。言い換えると、収容部本体31と一部の電子部品12とは、高さ方向Zにおいて並んで配置されている。
本実施形態の作用について説明する。
箱本体11が被水すると、第1分割体15と第2分割体16との境目から箱本体11の内部に水が浸入するおそれがある。このとき、箱本体11に掛かる水の圧力によっては、箱本体11の内部において、第1分割体15と第2分割体16との境目B1,B2や、収容部材14の下方に位置する、第2分割体16と第3分割体17との境目B3などから収容部材14側に水が飛散する場合がある。このとき、第1の延出壁部33、第2の延出壁部34及び各側方延出壁部35によって、収容部本体31側まで水が飛散することが抑制されるようになっている。
本実施形態の効果について説明する。
(1)箱本体11の内部に浸入した水が、収容部材14の部品収容部36に対して第1の開口部36aから浸入することを、第1の延出壁部33によって抑制できる。従って、収容部材14の部品収容部36に収容された電子部品13の被水を抑制できる。
(2)部品収容部36は、収容部材14における電線導出面37とは反対側の側面38で開口する第2の開口部36bを有する。そして、収容部材14は、部品収容部36よりも被固定面21側に位置し、かつ、側面38よりも第2の開口部36bの開口方向の側方に延出する第2の延出壁部34を備える。この構成によれば、箱本体11の内部に浸入した水が、収容部材14の部品収容部36に対して第2の開口部36bから浸入することを、第2の延出壁部34によって抑制できる。従って、本実施形態のように部品収容部36が電線導出面37の反対側でも開口する構成においても、収容部材14の部品収容部36に収容された電子部品13の被水を抑制できる。
(3)幅方向Yから見て、第2の延出壁部34が第1分割体15と第2分割体16との境目B1に重なっている。この構成によれば、境目B1から箱本体11の内部に浸入した水が部品収容部36に浸入することを好適に抑制でき、その結果、部品収容部36に収容された電子部品13の被水を好適に抑制できる。なお、第2の延出壁部34が幅方向Yから見て境目B1と重なっていればよく、幅方向Yにおいて第2の延出壁部34が境目B1から離間していても構わない。
(4)収容部材14は、部品収容部36よりも被固定面21側に位置し、かつ、被固定面21に沿った方向であり、部品収容部36の開口方向と直交する方向において、収容部材14の外側面よりも外側に延出する側方延出壁部35を備える。この構成によれば、側方延出壁部35によって、部品収容部36に収容された電子部品13の被水をより好適に抑制できる。
(5)電気接続箱10は、箱本体11内において、部品収容部36とは異なる部品収容部20に収容された電子部品12を備える。そして、部品収容部20の開口方向に沿った方向、すなわち、高さ方向Zにおいて、収容部材14と部品収容部20とが互いに対向していることが好ましい。この構成によれば、収容部材14と部品収容部20とを、部品収容部20の開口方向と直交するXY平面方向に並べて設ける場合に比べて、XY平面方向への箱本体11の小型化が可能となる。これにより、XY平面方向への箱本体11の大型化を抑えつつも、電子部品12,13の搭載個数を増やすことが可能となる。
また、本実施形態では、箱本体11の内側面の一部に設定された被固定面21に収容部材14が固定されているため、箱本体11の内部空間の端の方に収容部材14を配置することが可能となる。従って、第1分割体15の部品収容部20に収容された電子部品12の電線引き出し側に収容部材14を配置しつつも、電子部品12から電線引き出し口23に延びる電線が、収容部材14に干渉しにくい構成とすることができる。
(6)さらに、収容部材14は、箱本体11内のコーナー部11a、すなわち、本実施形態では箱本体11の四隅の1つに配置される。このため、電子部品12から電線引き出し口23に延びる電線が、収容部材14に対してより一層干渉しにくい構成となる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・箱本体11の分割構造は、上記実施形態の第1〜第4分割体15〜18に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
・上記実施形態では、収容部材14と第1分割体15の部品収容部20とが高さ方向Zに並ぶ構成としているが、これに限らず、収容部材14と第1分割体15の部品収容部20とが前後方向Xまたは幅方向Yに並ぶ構成としてもよい。
・箱本体11の分割体の構成や、収容部材14の部品収容部36の構成に応じて、収容部材14から第2の延出壁部34及び各側方延出壁部35の少なくとも1つを省略してもよい。
・幅方向Yから見て、第1の延出壁部33が、第2分割体16と第3分割体17との境目B3と重なるように構成してもよい。また、第2の延出壁部34は、第1分割体15と第2分割体16との境目B1に必ずしも重なっていなくてもよい。
10 電気接続箱
11 箱本体
11a コーナー部
12 電子部品(第2の電子部品)
13 電子部品(第1の電子部品)
14 収容部材
15 第1分割体
16 第2分割体
17 第3分割体
18 第4分割体
19 外周壁
19a 延出部
19b 開口
19c 開口
20 部品収容部(第2の部品収容部)
21 被固定面
22 被固定部
23 電線引き出し口
31 収容部本体
32 固定部
33 第1の延出壁部
34 第2の延出壁部
35 側方延出壁部
36 部品収容部
36a 第1の開口部
36b 第2の開口部
37 電線導出面
38 側面
39 リブ
B1 境目
B2 境目
B3 境目
W 電線
X 前後方向
Y 幅方向
Z 高さ方向

Claims (5)

  1. 箱本体と、
    前記箱本体の内側面の一部に設定された被固定面に固定された収容部材と、
    前記収容部材に収容され、電線が接続される電子部品と、
    を備え、
    前記収容部材は、
    前記電子部品に接続された電線が導出される電線導出面と、
    前記電子部品を収容する空間であり、前記電線導出面で開口する開口部を有する部品収容部と、
    前記部品収容部よりも前記被固定面側に位置し、かつ、前記電線導出面よりも前記開口部の開口方向の側方に延出する延出壁部と、を備えている、電気接続箱。
  2. 前記収容部材における前記延出壁部を第1の延出壁部とし、
    前記部品収容部における前記開口部を第1の開口部とし、
    前記部品収容部は、前記収容部材における前記電線導出面とは反対側の側面で開口する第2の開口部を有し、
    前記収容部材は、前記部品収容部よりも前記被固定面側に位置し、かつ、前記側面よりも前記第2の開口部の開口方向の側方に延出する第2の延出壁部を備えている、請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記箱本体の外郭が複数の分割体にて構成され、
    前記第1の延出壁部及び前記第2の延出壁部の少なくとも一方が前記分割体同士の境目に重なっている、請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記収容部材は、前記部品収容部よりも前記被固定面側に位置し、かつ、前記被固定面に沿った方向であり前記電線導出面側の前記開口部の開口方向と直交する方向において、前記収容部材の外側面よりも外側に延出する側方延出壁部を備えている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電気接続箱。
  5. 前記収容部材に収容される前記電子部品を第1の電子部品として、
    前記箱本体内の前記部品収容部とは異なる第2の部品収容部に収容された第2の電子部品を備え、
    前記第2の部品収容部の開口方向に沿った方向において、前記収容部材と前記第2の部品収容部とが互いに対向している、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電気接続箱。
JP2019174195A 2019-09-25 2019-09-25 電気接続箱 Active JP7247839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174195A JP7247839B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 電気接続箱
CN202010928171.6A CN112563997B (zh) 2019-09-25 2020-09-07 电连接箱
US17/021,301 US11322921B2 (en) 2019-09-25 2020-09-15 Electrical junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174195A JP7247839B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021052512A true JP2021052512A (ja) 2021-04-01
JP7247839B2 JP7247839B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=74882286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174195A Active JP7247839B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11322921B2 (ja)
JP (1) JP7247839B2 (ja)
CN (1) CN112563997B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023636A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002058128A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2017034944A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2017108493A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068274A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yazaki Corp 電気接続箱
JP5215145B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5433313B2 (ja) * 2009-06-11 2014-03-05 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5612987B2 (ja) * 2010-09-29 2014-10-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5828290B2 (ja) * 2012-02-27 2015-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP6035630B2 (ja) * 2012-05-22 2016-11-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6012420B2 (ja) * 2012-11-14 2016-10-25 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6604270B2 (ja) * 2016-06-02 2019-11-13 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP6475689B2 (ja) * 2016-12-27 2019-02-27 矢崎総業株式会社 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両
JP6847142B2 (ja) * 2019-03-11 2021-03-24 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023636A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002058128A (ja) * 2000-05-29 2002-02-22 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2017034944A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2017108493A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN112563997A (zh) 2021-03-26
JP7247839B2 (ja) 2023-03-29
CN112563997B (zh) 2022-06-10
US20210091549A1 (en) 2021-03-25
US11322921B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158673B2 (ja) 電子部品収納ユニットの防水構造
JP5967063B2 (ja) コネクタ
JP2012044820A (ja) 電気接続箱
EP2914073B1 (en) Electronic unit
JP5255966B2 (ja) 電気接続箱
JP6135502B2 (ja) コネクタ
JP2015115972A (ja) 電気接続箱
US20150092384A1 (en) Electrical junction box
JP5884137B2 (ja) 電気接続箱
JP2021052512A (ja) 電気接続箱
JP6887918B2 (ja) 電気接続箱
JP7293074B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP6034665B2 (ja) 電気接続箱
JP2021016299A (ja) 電子部品モジュールの筐体
WO2017169228A1 (ja) 電気接続構造体
JP2014236656A (ja) 電気接続箱
JP7460827B2 (ja) 電気接続箱
JP6145343B2 (ja) 電気接続箱
JP6664064B2 (ja) 電気接続構造体
JP6664063B2 (ja) 電気接続構造体
JP6996986B2 (ja) 筐体および電気接続箱
JP6262100B2 (ja) 電気接続箱
JP5906979B2 (ja) 電気接続箱
JP2014082858A (ja) 電気接続箱
JP2021112064A (ja) 筐体、及び、電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150