JP2021046092A - 運搬台車 - Google Patents

運搬台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2021046092A
JP2021046092A JP2019169846A JP2019169846A JP2021046092A JP 2021046092 A JP2021046092 A JP 2021046092A JP 2019169846 A JP2019169846 A JP 2019169846A JP 2019169846 A JP2019169846 A JP 2019169846A JP 2021046092 A JP2021046092 A JP 2021046092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casket
transport
corpse
lifting
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019169846A
Other languages
English (en)
Inventor
元信 大橋
Motonobu Ohashi
元信 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achievement Co
Original Assignee
Achievement Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achievement Co filed Critical Achievement Co
Priority to JP2019169846A priority Critical patent/JP2021046092A/ja
Publication of JP2021046092A publication Critical patent/JP2021046092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】棺が容易に動かない状態と、棺を容易に移動させることができる状態とに積載状態を切り替えることが可能な運搬台車を提供する。【解決手段】棺Hを搬送する搬送ローラユニット64,66が配置された昇降台42Aと、棺Hを支持するための昇降台42Aの両端側に各々設けられた固定台41A,41Bとを備え、昇降台42Aは、搬送ローラユニット64,66が棺Hの底面に接触しない第1の所定位置Q1と、搬送ローラユニット64,66が棺Hの底面を接触支持する第2の所定位置Q2との間で昇降可能に構成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、棺を運搬する運搬台車に関する。
葬儀の際、例えば、棺を霊柩車に積み込む、或いは、遺体を収容した棺を保冷室で一時保管する場合などに棺の運搬が必要となる場合がある。
一方、近年の少子高齢化などの影響により、葬儀会社などのスタッフの高齢化や、高齢の近親者しかいないという場合もあり、上述した運搬作業を円滑に行うことが難しい場合も発生し得る。
特許文献1には、棺または遺体を積載する昇降台を上昇させることにより、葬儀の際に参列者が遺体を容易に視認できるようにした保冷機能付き運搬台車が開示されている。
特開2017−104162号公報
上記特許文献1に記載された運搬台車の構成では、昇降台の昇降により棺を昇降させることができるが、この構成では昇降台に直接棺が載せられているため棺を昇降台から取り出す際などに棺を動かし難く取り出し作業に手間がかかるという問題がある。
本発明は、棺が容易に動かない状態と、棺を容易に移動させることができる状態とに積載状態を切り替えることが可能な運搬台車を提供することを目的とする。
本発明の運搬台車は、棺を運搬する運搬台車であって、棺を搬送する搬送ローラユニットが配置された昇降台と、棺を支持するために昇降台の両端側に各々設けられた固定台と、を備え、昇降台は、固定台によって支持された棺の底面に搬送ローラユニットが接触しない第1の所定位置と、搬送ローラユニットが棺の底面を接触支持する第2の所定位置との間で昇降可能に構成されているものである。
本発明の運搬台車によれば、固定台によって支持された棺の底面に搬送ローラユニットが接触しない第1の所定位置と、搬送ローラユニットが棺の底面を接触支持する第2の所定位置との間で昇降台が昇降可能に構成されている。このため、第1の所定位置に昇降台を下降させることにより棺を固定台で支持する状態と、第2の所定位置に昇降台を上昇させることにより搬送ローラユニットで棺を水平方向に搬送可能な状態と、に積載状態を切り替えることができる。
この結果、運搬作業の際などには棺を固定台で直接支持させることで棺が運搬台車上で容易に動かない状態に保持できる。一方、棺の取り出し作業の際などには搬送ローラを用いて棺を容易に移動させることができる。
本発明の一実施形態である遺体収容システムの構成を示す全体構成図である。 図2(a)は、図1に示す吊り上げ装置をA方向から見たときの構成を示す図である。図2(b)は、図1に示す吊り上げ装置に含まれる吊具の平面図である。 図3(a)は、本発明の一実施形態である遺体収容システムに含まれる運搬台車に棺を載置した状態と、同図(a)に示すB方向から見たときの足踏み用レバー周辺の構成を一部に示す図である。図3(b)は、運搬台車の昇降機構によって棺を上昇させた状態と、同図(b)に示す油圧シリンダ周辺の部分拡大図を一部に示す図である。図3(c)は、図3(b)に示す運搬台車に搬送方向が同台車の長手方向となるように搬送ローラユニットを載置した状態を示す平面図である。図3(d)は、図3(b)に示す運搬台車に搬送方向が同台車の幅方向となるように搬送ローラユニットを載置した状態を示す平面図である。 吊り上げ装置の本体内に遺体をストレッチャーに載せて運び入れる状態を示す図である。 吊り上げ装置の吊り上げ領域に搬送された遺体の下に敷かれているシーツの取っ手を吊具に係合させた状態を示す図である。 吊り上げ装置を用いて遺体を吊り上げた状態を示す図である。 吊り上げ装置において吊り上げ領域に運搬台車を用いて棺を運び込んだ状態を示す図である。 吊り上げ装置を用いて遺体を棺内に降ろす途中の状態を示す図である。
以下、本発明の一実施形態である遺体収容システム10について、図面を参照しながら説明する。なお、各図において、図中に示すXは吊り上げ装置の長手方向と略平行な「水平方向X」、Yは吊り上げ装置の幅方向と略平行な「水平方向Y」、Zは水平方向Xおよび水平方向Yと直交する「上下方向Z」を示すものとする。
図1は、遺体収容システム10の構成を示す全体構成図である。図2(a)は、図1に示す吊り上げ装置20をA方向から見たときの側面図と同側面図に含まれる動滑車38の構成を吊り上げ用ロープR1の図示を省略した状態で示す拡大図とを含む図である。図1および図2(a)に示すように、遺体収容システム10は、遺体を吊り上げる吊り上げ装置20と、棺Hを運搬して吊り上げ装置20に搬入する運搬台車40とを備える。この吊り上げ装置20は、門型に形成された本体30と、この本体30の上部30Rの端部に取り付けられた巻上機31と、巻上機31によって昇降可能に吊り下げられている吊具50とを備える。
本体30は、上面視において略長方形状の外形を有し、各角部にほぼ同一構成からなる脚部32A,32B,32C(以下、特に区別する必要が無い場合は単に「脚部32」と表記)を複数の略水平に延びるフレーム33A,33B,33C,33D,33Eで連結して構成されている。各脚部32の下端部には、同一構成からなるストッパ付きキャスター34A,34B,34C(以下、特に区別する必要が無い場合は単に「ストッパ付きキャスター34」と表記)が取り付けられている。このストッパ付きキャスター34は、図1に実線で示すロック位置と破線で示す非ロック位置とに回転可能なロックレバー34−1を含む。
これにより、吊り上げ作業時などにはストッパ付きキャスター34の回転を規制するロック位置にロックレバー34−1を回転させて本体30の移動を規制するとともに、本体30を移動させる際などには非ロック位置にロックレバー34−1を回転させることにより本体30を容易に移動できる。
図2(a)に示すように、本体30の長手方向両端に各々配置された脚部32同士の間隔Wは、遺体を搬送するストレッチャー35や、後段にて詳述する運搬台車40が通過可能な寸法に設定されている。また、本体30の上部30Rにおける中央部には、定滑車36が取り付けられている。一方、巻上機31は、本体30における上部30Rの一端側に取り付けられており、吊り上げ用ロープR1が巻回収容されている。この吊り上げ用ロープR1の一端側は、定滑車36に架け渡されるとともに、同滑車36の直下方に配置された動滑車38に架け渡された状態で定滑車36に端部が固定されている。動滑車38は、連結金具39を介して吊具50に連結されており、動滑車38の昇降に伴い吊具50を昇降させることができる。
ここで、この動滑車38は、図2(a)に示すように、同軸周りに回転可能に構成された2つの滑車38A,38Bを含む、いわゆる、2車式の滑車である。定滑車36(図1参照)も、動滑車38と同様に2つの滑車から構成される。そして、吊り上げ用ロープR1は、両滑車36,38を各々構成する各滑車の間に順番に架け渡されている、言い換えると、吊り上げ用ロープR1は両滑車36,38の間に2重に架け渡されているとも表現できる。このように、両滑車36,38の間に吊り上げ用ロープR1を2重に架け渡すことにより、吊り上げ重量の約1/4の力で遺体を吊り上げることができる。さらに、巻上機31の巻き上げ速度に対して吊具50の昇降速度も約1/4となるため、より遅い速度で遺体を昇降させることが可能となる。
また、本体の脚部32には、巻上機31を正転または逆転させることにより吊り上げ用ロープR1を介して吊具50を昇降させる操作盤60が取り付けられている。
図2(b)は、吊具50の構成を示す平面図である。図2(b)に示すように、吊具50は、同一構成からなる2本の長尺の支柱51,52を3本の連結部材56A,56B,56Cで梯子状に連結して構成されている。支柱52には、フックF1,F2,F3,F4(図1参照)を係止する係止部52A,52B,52C,52Dが設けられている。支柱51については支柱52と同様であるため説明を省略する。
また、連結部材56A,56Bには、リブ56A−1,56B−1が各々中央部に設けられている。そして、図1に示すように、リブ56A−1には位置調整用ロープR2が架け渡された動滑車57が連結金具58を介して連結されており、リブ56B−1には動滑車38が連結金具39を介して連結されている。
位置調整用ロープR2は、吊具50を介して遺体を吊り上げたときに、吊具50の上下方向位置を調整する役割を有する。この位置調整用ロープR2は、本体の30の上部30Rに取り付けられた定滑車59に連結金具59Aを介して一端部が連結され、直下方の動滑車57に架け渡されてから上方の定滑車59に架け渡された状態で本体30の端部側に延びるよう配置されている。そして、位置調整用ロープR2は、本体30の外側側面を構成するフレーム30Sの中央部に取り付けられたカムクリート62により挟持固定される。カムクリート62は、図1に実線で示す位置調整用ロープR2を挟み込む固定位置から図1に破線で示すように下方に回転可能に各々構成された2つの留具62A,62Bにより構成される。
各留具62A、62Bには、位置調整用ロープR2を挟み込む部分に波形部W1,W2が形成されている。そして、各留具62A,62Bが位置調整用ロープR2を挟み込んだ状態で上方、すなわち、吊具50が降下する方向の引っ張り力が位置調整用ロープR2に作用すると、留具62A,62Bが位置調整用ロープR2に食い込むことにより同ロープR2が留具62A,62Bの間から脱落するのを防止できる。一方、位置調整用ロープR2を下方に少し引っ張ることにより各留具62A,62Bが下方に回転し、固定状態が解除されるので、位置調整用ロープR2が吊具50を吊り上げる上下方向位置の調整が可能となる。
また、吊具50の長手方向における両端部には、各々、ガイド用ロープR3,R4が取り付けられている。各ガイド用ロープR3,R4の構成および取付状態は同一であるためガイド用ロープR3の構成および取付状態についてのみ、以下において説明を行う。このガイド用ロープR3は、遺体を吊り上げる際、吊具50が幅方向において過度に傾くのを抑制する役割を有する。ガイド用ロープR3は、本体の2つの脚部32に架け渡された状態で両端が吊具50の2つの支柱52,54の端部に各々立設したリブ52−1,54−1に係合されている。
続いて、図3(a)、図3(b)を用いて遺体を運搬する運搬台車40の構成について説明を行う。図3(a)は、遺体収容システム10に含まれる運搬台車40に棺Hを載置した状態を示す図である。図3(b)は、運搬台車40の昇降装置42によって搬送ローラユニット64,66が棺Hを接触支持する位置まで昇降台42Aを上昇させた状態を示す図である。
図3(a)および図3(b)に示すように、運搬台車40は、中央部に設けられた昇降装置42と、昇降装置42の両端側(すなわち、運搬台車40における長手方向両端側)に各々設けられた固定台41A,41Bとを備える。昇降装置42は、昇降台42Aと、昇降台42Aを昇降させるための昇降機構42Bとを備える。昇降機構42Bは、内蔵する油圧シリンダ44の伸縮によって昇降台42Aを昇降させる機能を有する。
より具体的には、図3(a)に示すように、昇降機構42Bは、固定台41Bの側面における略中央下端部に設けられた切り欠き41B−1から突き出すように配置された回動可能な足踏み用レバー45を備える。この足踏み用レバー45を図3(b)に破線で示すように繰り返し踏み込むことにより油圧シリンダ44のロッド44Rが徐々に伸びるよう構成されている。そして、このロッド44Rの付勢力によって、昇降機構42Bを介して昇降台42Aが昇降するように構成される。また、足踏み用レバー45に取り付けられている解除レバー46を操作することにより油圧シリンダ44のロッド44Rが徐々に縮むよう構成されている。これにより、昇降機構42Bを介して昇降台42Aを下降させることができる。
図3(a)および図3(b)に示すように、固定台41Bの底面には、運搬台車40が動かないように固定する機能を有するロック機構47が取り付けられている。このロック機構47は、伸縮可能に構成されたストッパ47Aと、このストッパ47Aを伸縮させるペダル47Bとを備える。そして、ロック機構47は、ペダル47Bを繰り返し踏むことによってストッパ47Aが床面に接触する固定位置U2(図3(b)参照)と床面から離れる固定解除位置U1(図3(a)参照)とに交互に移動するように構成されている。これにより、遺体や棺Hを運搬台車40に積載する、或いは、運搬台車40から降ろす際に運搬台車40が動かないようにできる。また、昇降台42Aは、略長方形状を呈する底面の各角部にキャスター48A,48B,48Cが各々軸支されている。これにより、運搬台車40を略水平方向に移動させることができる。キャスター48A,48B,48Cとして、ストッパ付きキャスター34Aと同様に、ロック機能を有するキャスタ―を用いてもよい。
昇降台42Aには、同一構成からなる2つの搬送ローラユニット64,66が各々載置されている。搬送ローラユニット64は、3本のローラ64A,64B,64Cを含む。図3(a)に示すように、例えば、運搬台車40で棺Hを運搬するときには、両搬送ローラユニット64,66が棺Hの底面に接触しない第1の所定位置Q1まで昇降台42Aを下降させる。これにより、棺Hを両固定台41A,41Bで支持させることができる。このように、両固定台41A,41Bによって棺Hを支持させることによって、例えば、運搬台車40で棺Hを運搬するときや、後段にて詳述するように棺Hに遺体を収容するときには棺Hが動かないように両固定台41A,41Bで棺Hを支えることができる。
一方、運搬台車40から棺Hを霊柩車などに載せ替える際には、図3(b)に示すように、棺Hの底面を両搬送ローラユニット64,66が接触支持する、換言すると、両搬送ローラユニット64,66に各々含まれる各ローラが棺Hの底面を接触支持する第2の所定位置Q2まで昇降台42Aを上昇させる。これにより、棺Hを容易に水平方向に移動させることができる。
図3(c)および図3(d)は、搬送ローラユニット64,66の配置状態を示す運搬台車40の平面図である。図3(c)および図3(d)に示すように、昇降台42Aに載置するときの搬送ローラユニット64,66の向きを90°回転させることで棺Hの搬送方向を切り替えることもできる。
例えば、霊柩車のリアハッチを開いて車両後部から車両内に棺Hを載せる場合には、図3(c)に示すように搬送ローラユニット64,66の搬送方向Dが運搬台車40の長手方向、すなわち、水平方向Xとなるように同ローラユニット64,66を載置すればよい。一方、棺Hを幅方向に移動させて出し入れする保冷室、より具体的には、側面が開閉するよう構成された保冷室などに棺Hを収容する場合には、図3(d)に示すように搬送ローラユニット64,66の搬送方向Dが運搬台車40の幅方向、すなわち水平方向Yとなるように搬送ローラユニット64,66を載置すればよい。
そして、昇降台42Aに搬送ローラユニット64,66を載置してから第2の所定位置Q2まで昇降台42Aを上昇させることにより、棺Hを水平方向にスムーズに送り出すことが可能となる。このように、棺Hを移し替える際、移動先の状況に応じて運搬台車40の長手方向および幅方向のいずれにも棺Hを送り出すことができる。
運搬台車40によれば、搬送ローラユニット64,66が棺Hの底面に接触しない第1の所定位置Q1と、搬送ローラユニット64,66が棺Hの底面を接触支持する第2の所定位置Q2との間で昇降可能に構成されている。このため、第1の所定位置Q1に昇降台42Aが位置することにより固定台41A,41Bによって棺Hが支持される状態と、第2の所定位置Q2に昇降台42Aが位置することにより搬送ローラユニット64,66を用いて棺Hを搬送可能な状態とに切り替えることができる。
この結果、棺Hを運搬する際などには棺Hを固定台41A,41Bで直接支持させることで棺Hが運搬台車40の上で容易に動かない状態に保持できる。一方、棺Hの取り出し作業の際などには、固定台41A,41Bの代わりに搬送ローラユニット64,66で棺Hを支えさせることにより、棺Hが昇降台42Aの上を容易に移動できる状態に保持される。
ところで、霊柩車の荷台などに棺を運び込む際、霊柩車の荷台と台車との間の段差が大きいと棺を載せ替えるのに手間を要するという問題もある。
これに対し、本実施形態の運搬台車40によれば、昇降台42Aを昇降させることにより、棺Hの上下方向位置を調節しスムーズに棺Hの載せ替え作業を行うことができるという利点もある。
続いて、図4〜図8を用いて、遺体収容システム10の使用方法について説明を行う。図4に示すように、作業者は、本体30に設けられた吊具50の直下方の吊り上げ領域Pまで遺体をストレッチャー35などで搬送する。この際、遺体は、ストレッチャー35に予め敷かれたシーツ70の上に安置されており、同シーツ70には遺体を持ち上げて移動する際などに用いる複数の取っ手72A,72B,72C,72D(以下、区別する必要が無い場合は単に「取っ手72」と表記する)が幅方向両端部に長手方向に沿って各々複数個所設けられている。
作業者は、吊り上げ領域Pまで遺体を移動させると、操作盤60を操作してシーツ70の取っ手72が吊具50の各フックF1,F2,F3,F4(以下、区別する必要が無い場合は単に「フックF」と表記する)に引っ掛けられる位置まで吊具50を下降させる。そして、図5に示すように、シーツ70の複数の取っ手72を各々吊具50の各フックFに係合さてシーツ70によって遺体が包み込まれる状態とする。
そして、図6に示すように、操作盤60を操作して吊具50を上昇させることにより、シーツ70に包み込まれた遺体を吊り上げる。この状態で、ストレッチャー35を吊り上げ領域Pから退避させてから、上蓋H1(図3(a)参照)が取り外された棺Hを運搬台車40に積載した状態で本体30内に移動させる。この際、運搬台車40は、固定台41A,41Bによって棺Hが支持されるよう昇降台42Aを第1の所定位置Q1まで予め下降させておくのが好ましい。そして、図7に示すように、吊具50で吊り上げられている遺体の直下方に棺Hが位置するように運搬台車40を移動させ、ロック機構47の足踏み用レバー45を踏み込んでストッパ47Aを床面に接触させ、運搬台車40を固定する。
続いて、図8に示すように、操作盤60(図2(a)参照)を操作して吊具50を下降させ、遺体を棺Hに収容する。この際、位置調整用ロープR2を調整して遺体の頭部の方が遺体の足側よりも上下方向位置がやや高くなるように維持しつつ遺体を足側から棺Hに収容するのが好ましい。遺体を棺Hに完全に降ろして収容後、吊具50のフックFからシーツ70の取っ手72を各々取り外して遺体の棺Hへの収容作業が完了する。
本実施形態の遺体収容システム10及び吊り上げ装置20によれば、遺体を吊り上げた状態で直下方に棺Hを移動させてから遺体を降ろすことにより遺体を棺Hに収容することができる。これにより、遺体を棺Hに収容するのに要する手間を軽減することができる。
本実施形態では、ストレッチャー35を用いて遺体を吊り上げ装置20の吊り上げ領域Pまで搬送する例を挙げているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、畳の上に敷かれた布団などの上に遺体が安置されている場合もあるが、このような場合には、遺体の下に上記実施形態と同様に、複数の取っ手72が設けられているシーツ70を予め敷いておき、遺体の安置されている場所まで吊り上げ装置20を移動させればよい。これにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態では、図4に示すように、ストレッチャー35を吊り上げ装置20における本体30の長手方向端部側からストレッチャー35を本体30の内部に運び入れる例を挙げているが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、図4に示す本体30を構成するフレーム33Cの位置をより高い位置に変更する、または、取り除くことによって本体30の長手方向と直交する方向からストレッチャー35や運搬台車40を本体30の中に搬入できるようにしてもよい。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々なる改良、修正、又は変形を加えた態様でも実施できる。また、同一の作用又は効果が生じる範囲内で、何れかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良い。
10 遺体収容システム
20 吊り上げ装置
30 本体
31 巻上機
40 運搬台車
41A,41B 固定台
42 昇降装置
42A 昇降台
42B 昇降機構
44 油圧シリンダ
47 ロック機構
50 吊具
38,57 動滑車
36,59 定滑車
60 操舵盤
62 カムクリート
P 所定領域
R1 吊り上げ用ロープ
R2位置調整用ロープ
R3,R4 ガイド用ロープ
X,Y 水平方向
Z 上下方向

Claims (1)

  1. 棺を運搬する運搬台車であって、
    前記棺を搬送する搬送ローラユニットが配置された昇降台と、
    前記棺を支持するために前記昇降台の両端側に各々設けられ固定台と、
    を備え、
    前記昇降台は、前記固定台によって支持された前記棺の底面に前記搬送ローラユニットが接触しない第1の所定位置と、前記搬送ローラユニットが前記棺の底面を接触支持する第2の所定位置との間で昇降可能に構成されていることを特徴とする、運搬台車。
JP2019169846A 2019-09-18 2019-09-18 運搬台車 Pending JP2021046092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169846A JP2021046092A (ja) 2019-09-18 2019-09-18 運搬台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169846A JP2021046092A (ja) 2019-09-18 2019-09-18 運搬台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021046092A true JP2021046092A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74877534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169846A Pending JP2021046092A (ja) 2019-09-18 2019-09-18 運搬台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021046092A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911908A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Tsubakimoto Chain Co 手押台車装置
JP2000279461A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Office Ichimaruhachi:Kk 柩用台車
JP2017104162A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 ヤマザキ・シー・エー株式会社 葬儀用遺体保冷装置
JP2018199379A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 日本車輌製造株式会社 床下機器着脱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911908A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Tsubakimoto Chain Co 手押台車装置
JP2000279461A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Office Ichimaruhachi:Kk 柩用台車
JP2017104162A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 ヤマザキ・シー・エー株式会社 葬儀用遺体保冷装置
JP2018199379A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 日本車輌製造株式会社 床下機器着脱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9371083B1 (en) Collapsible stackable storage cart
US9139214B2 (en) Adjustable lift truck
JP7275349B2 (ja) 医療機器の可動式支持及び収容システム
US4963070A (en) Adjustable equipment rack carrier
JP2022517344A (ja) 生物医学デバイスを搬送するための装置
JP2021046092A (ja) 運搬台車
JP2009107759A (ja) 移動式リフタ−における荷物段積装置
JP2021049335A (ja) 遺体収容システム、および、吊り上げ装置
US10329087B2 (en) Transport carrier with enhanced loading/unloading
US20110225728A1 (en) Tym-lyn portable lift system
JP2003160299A (ja) 重量物搭載用治具
JP2010502344A (ja) 身体昇降運搬装置
US20230087966A1 (en) A transport aid arrangement and a method for use of a transport aid arrangement
JP3241864B2 (ja) 壁の建て起こし装置
JP2000248746A (ja) 昇降運搬装置用荷物積み降し装置
JPH0718703Y2 (ja) トラックのコンテナ用昇降スタンド
JP2009039187A (ja) 座席搬送装置
JP4163086B2 (ja) 荷台内格納型の荷受台昇降装置における荷受台支持構造
JP2006168444A (ja) パレット積載用台車
JPH0688755B2 (ja) 搬送装置
JP4291102B2 (ja) 荷台内格納型の荷受台昇降装置における荷受台固縛構造
JPH07315108A (ja) 幌ウイング形トラックの積荷の積み降ろし装置
KR20130123586A (ko) 이동 운반용 파렛트
US20030012572A1 (en) Shipping and storage container for a camera crane
GB2356384A (en) Apparatus for liting and transporting bodies.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017