JP2021044571A - 撮像素子 - Google Patents
撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021044571A JP2021044571A JP2020194892A JP2020194892A JP2021044571A JP 2021044571 A JP2021044571 A JP 2021044571A JP 2020194892 A JP2020194892 A JP 2020194892A JP 2020194892 A JP2020194892 A JP 2020194892A JP 2021044571 A JP2021044571 A JP 2021044571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- light
- photoelectric conversion
- transfer
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 101
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 54
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 81
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 17
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 1
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 102100040678 Programmed cell death protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710089372 Programmed cell death protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14603—Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14621—Colour filter arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14623—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1464—Back illuminated imager structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
- H01L27/14645—Colour imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14665—Imagers using a photoconductor layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0232—Optical elements or arrangements associated with the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
Description
半導体基板には、光電変換部及び信号走査回路部を含み画素行列を配置して成る撮像領域が設けられている。撮像領域は、隣接する画素との境界部分に対応して各画素を囲むように設けられる素子分離絶縁膜と、半導体基板の表面上且つ素子分離絶縁膜の下方領域に設けられるMOSFETと、半導体基板内の素子分離絶縁膜の近傍領域に設けられた第1導電型の第1の拡散層とを備える。素子分離絶縁膜は、信号走査回路部が形成される半導体基板の表面から半導体基板中にオフセットされて設けられ且つ半導体基板の裏面に達して形成されている。MOSFETは、ゲート電極と、半導体基板内且つゲート電極の上方に形成される第1導電型の第2の拡散層とを備えている。第1の拡散層と、第2の拡散層とが接し、半導体基板の垂直方向において、垂直方向に直交する第1の方向に沿った第1の拡散層の幅の中心は、第1の方向に沿った第2の拡散層の幅の中心近傍に位置する。
本発明の第2の態様による撮像素子は、マイクロレンズの光軸と交差する第1面と第2面とを有し、前記第1面と前記第2面との間に前記マイクロレンズを透過して入射した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部で生成された電荷を蓄積する蓄積部と、前記光電変換部で生成された電荷を前記蓄積部に転送する転送部とを備える。前記マイクロレンズの光軸方向において、前記光電変換部は前記第1面側に設けられ、前記蓄積部は前記第2面側に設けられ、前記転送部は前記光電変換部と前記蓄積部との間に設けられる。
本発明の第3の態様による撮像装置は、撮像素子と、撮像素子から出力された信号に基づいて画像データを生成する生成部とを備える。撮像素子は、マイクロレンズを透過して入射した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部で生成された電荷を蓄積する蓄積部と、前記光電変換部で生成された電荷を前記蓄積部に転送する転送部とを備える。前記光電変換部と前記転送部と前記蓄積部とは、前記マイクロレンズの光軸方向に沿って設けられる。
本発明の第4の態様による撮像装置は、撮像素子と、撮像素子から出力された信号に基づいて画像データを生成する生成部とを備える。撮像素子は、マイクロレンズの光軸と交差する第1面と第2面とを有し、前記第1面と前記第2面との間に前記マイクロレンズを透過して入射した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部と、前記光電変換部で生成された電荷を蓄積する蓄積部と、前記光電変換部で生成された電荷を前記蓄積部に転送する転送部とを備える。前記マイクロレンズの光軸方向において、前記光電変換部は前記第1面側に設けられ、前記蓄積部は前記第2面側に設けられ、前記転送部は前記光電変換部と前記蓄積部との間に設けられる。
(素子概略構成)
図1は、本実施形態の固体撮像素子100の概略構成を示す図である。
固体撮像素子100は、受光面(入射面)に画素20を画素配列した撮像部30を備える。これらの画素20には、垂直制御線32を介して、垂直走査回路31から駆動信号が供給される。また、画素20は、列単位に垂直信号線21に接続される。この垂直信号線21は画素電流源22にそれぞれ接続される。
図2は、上述した画素20の等価回路を示す図である。
画素20には、フォトダイオード(PD1)が設けられる。PD1は、転送駆動信号(転送ゲート電圧)でゲート制御される転送トランジスタ(TG:以下で転送ゲートとも呼ぶ)4を介してフローティングディフュージョン(FD)8に接続される。FD8は、増幅トランジスタ(AMP)11のゲート電極に接続される。また、FD8は、リセット駆動信号(リセットゲート電圧)でゲート制御されるリセットトランジスタ(RST:以下でリセットゲートとも呼ぶ)13を介して基準電位Vddに接続される。増幅トランジスタ11は、ドレインが電位Vddに接続され、ソースが選択駆動信号(選択ゲート電圧)でゲート制御される選択トランジスタ(SEL:以下で選択ゲートとも呼ぶ)12を介して垂直信号線21に接続される。
その他の構成は図1と同じため、ここでの重複説明を省略する。
図3は、画素20の素子構造の一部を示す断面図である。入射光は、図3の上方から入射する。
固体撮像素子100は半導体基板200に形成される。半導体基板200はモノリシック半導体基板である。半導体基板200は、図3の上方(受光面側)から下方(配線領域側)に向かって積層される概略3つの層で構成される。最上方には酸化膜201、最下方には配線領域203、酸化膜201と配線領域203との間には拡散領域202が形成される。なお、拡散領域202を半導体領域と呼ぶ。配線領域203は配線以外の領域が酸化層である。なお、酸化膜および酸化層は、主として半導体基板を酸化した領域から成る膜および層である。
半導体基板200の半導体領域(拡散領域)202には、基板厚み方向(光が入射する方向)に長い縦長形状のPD1と、基板の面方向に配設される信号読み出し回路300とが形成されている。半導体領域202は、薄い層形状の基部領域202Kと、基部領域202Kから光が入射する受光面側に延びる凸領域202Tとを有する。凸領域202TにはPD1が形成され、基部領域202Kには信号読み出し回路300が形成されている。PD1や信号読み出し回路300は、p型領域の所定箇所にp型不純物とn型不純物を適宜の濃度で選択的に注入することにより形成される。
半導体領域202には、入射した光を光電変換により電荷に変換するPD1と、PD1で光電変換された電荷を画素信号として垂直信号線21に出力するための信号読み出し回路300とが形成される。
転送トランジスタ4は、ゲート電極4gにゲート電圧が印加されたとき、PD1で光電変換された電荷をFD8に転送する転送路(チャネル)がp−n接合部に形成されるトランジスタである。転送路となるp領域1bは、光が入射する方向においてPD1とFD8の間に配置される。換言すれば、光が入射する受光面側から配線領域側に向って、PD1とp領域1bとFD8とが配置されている。
なお、図示しない半導体基板に形成される選択回路は、増幅トランジスタ11から出力される画素信号を垂直信号線21に出力する選択トランジスタ12を含む。
図4(a)は、転送ゲート電極4gの形状を説明する図であって、受光面側から画素20の内部構造を見た模式図である。右下がりのハッチング線はp領域、縦のハッチング線はポリシリコン領域である。図4(a)の転送ゲート電極4gは、p領域(図3の1b)の周りを取り囲むよう配置されている。光が入射する方向と交差する方向において、転送路となるp領域が転送ゲート電極4gの間にある。転送ゲート電極4gとp領域との間には絶縁膜202sがある。
PD1は、p型半導体領域202の基部領域202Kから受光面に向けて突出している。角柱形状のPD1の周囲には、ポリシリコンにより転送ゲート電極4gがリング状に形成されている。
(a)のb−b断面を(b)に示し、(a)のc−c断面を(c)に示し、(a)のd−d断面を(d)に示す。ゲート電極4gに電圧が印加されたとき、PD1のp型光電変換領域1cがp型半導体領域1bに接続するように形成されている。すなわち、ゲート電極に電圧が印加されたとき、c−c断面では、p型光電変換領域1cの外周全周に反転層が形成されるが、(e)に示すように、b−b断面では、n型光電変換領域1aの内方にp型領域が残存される。このp型領域の残存により、転送ゲート電極にゲート電圧が印加されたときp型領域1b,1cがGND電位に固定される。
図5(b)、(d)から分かるように、ゲート電極4gに電圧が印加されていないときも、p型光電変換領域1cがp型半導体領域1bに接続するように形成されている。
リセットゲート電極13gは、リセットゲート電極13gにゲート電圧が印加されると、FD8に蓄積された電荷を排出して基準電位Vddにリセットする。増幅トランジスタ11は、ゲート電極11gに印加されるFD8の電圧に基づいて制御され、FD8の電圧を増幅する。GND端子は、p型半導体領域202をGND電位とするための端子である。なお、信号読み出し回路300へ画素信号を出力するための選択トランジスタが配置されていてもよい。
リセットゲート電極13gは、リセットゲート電極13gにゲート電圧が印加されるとFD8を基準電位Vddでリセットする。増幅トランジスタ11は、ゲート電極11gに印加されるFD8の電圧に基づいて制御され、FD8の電圧を増幅する。GND端子は、p型半導体領域202をGND電位とするための端子である。
図3に戻って説明する。配線領域203には、上述したFD8と増幅トランジスタ11のゲート電極11gとを接続する配線11Hと、リセットトランジスタ13のゲート電極13gにゲート電圧を供給するリセット配線13Hが形成されている。
酸化膜201の表面、すなわち半導体基板200の裏面である受光面(入射面)には遮光膜450が形成されている。遮光膜450は、信号読み出し回路300などに光が入射することを防ぐために設けられる。遮光膜450は、PD1への光入射に供する箇所において、受光面から凹んだすり鉢状の光入射領域400を形成する角錐部451を備えている。PD1は光入射領域400の底部において角錐部451を貫通して受光面側に延在している。光入射領域400の受光面での広さ、すなわち、角錐部451の受光面側の端の輪郭が撮像素子100の開口401となる。遮光膜450は、光入射領域400に入射する光が信号読み出し回路300などへの入射するのを防ぐ。遮光膜450は、半導体領域202の少なくとも一部を遮光する。また、遮光膜450は、転送ゲート4gにゲート電圧を供する転送配線(図2に符号4Hで示している)の機能も有する。この点は後で説明する。
図3を参照してPD1を詳細に説明する。
PD1は、n型不純物をp型半導体領域202の所定領域に選択的に注入して形成したp−n接合の光電変換部である。PD1は角柱形状に形成されている。角柱の内方にはn型光電変換領域1aが形成され、n型光電変換領域1aの下方に接する箇所にはp型光電変換領域1bが形成され、n型光電変換領域1aの表面にはp+領域1cが形成されている。n型光電変換領域1aとp型光電変換領域1bによりp−n接合の光電変換部を形成している。なお、PD1は角柱形状に限定されず、光が入射する方向に延びた立体であればよい。例えば、円柱、楕円柱、角錐、円錐、楕円錐、球体、楕円体、多面体などでもよい。
転送トランジスタ4のゲート電極4gにゲート電圧が印加されると、p型光電変換領域1b表面に反転層であるn型のチャネルができる。このチャネルを電流が流れてFD8に電荷が蓄積される。
なお、凸形状のPD1の延在方向は不図示のマイクロレンズの光軸方向である。光が入射する方向もマイクロレンズの光軸方向である。
光路領域400には酸化膜、たとえば酸化層が堆積されていると説明したが、可視光成分の透過率が所定以上であれば、光路領域400内部の材質は酸化層に限定されない。
光路領域400内部を空洞としてもよい。光路領域400の形状は矩形に限定されない。例えば、光路領域400の形状は、円、楕円、多角形、円環であってもよい。
固体撮像素子100の受光面にはマトリクス状に画素が配列されている。撮像素子100に到来した光は、画素ごとに設けられているマイクロレンズで集光される。集光された光はカラーフィルタで波長選択されて開口401から光路領域400に入射する。入射光の一部はPD1の面1eから内部に入射する。光路領域400に入射した光のうち面1eからPD1に入射した光以外の光、すなわちPD1の外側面1dと反射膜(遮光膜450の角錐部)451との間の光路領域400に入射した光は、反射膜451で反射してPD1に側面1dから入射する。PD1は、面1eと側面1dとから入射する光を電荷に光電変換する。これにより、PD1は入射した光からより効率良く電荷を発生させる。
特許文献1の固体撮像素子において、電荷を画素信号として取り出す信号読み出し回路300は、転送回路と増幅回路と選択回路の間で信号を半導体基板表面に沿って転送する。
(1)固体撮像素子100は、入射した光を光電変換して電荷を生成するPD(光電変換領域)1と、PD1から電荷が転送されるFD(電荷転送領域)8を含む読み出し回路300とが形成された半導体領域202を備える。半導体領域202,すなわちPD1の少なくとも一部は、受光面側に設けた光路領域(入射領域)400に突出して設けられている。
このようなPD1の構成により、入射光がPD1の面1eと側面1dとから入射するので、PD1の受光面積が大きくなる。したがって、S/N比が大きくなり、感度が向上する。また、露出時間の短縮によるS/N比の劣化、画素の微小化に伴うS/N比の劣化を防止することができる。したがって、たとえば1000〜10000フレームのような高速読み出しされる固体撮像素子であってもノイズの少ない高画質の画像を得ることができる。
そのため、PD1の側面からの光の入射を可能とした構成を採用しても、読み出し回路300への光の入射が低減され、ノイズの発生を抑制することができる。
図6(a):固体撮像素子100を製造するためにn型半導体基板501を準備する。
図6(b):n型半導体基板の上面に素子分離酸化膜502を形成する。
図6(c):n型半導体基板の上面側にp型領域503を形成する。
図6(d):p型領域503の上面にゲート電極504をポリシリコンで形成する。
図6(e):p型領域503の上面にソース領域505とドレイン領域506を形成する。さらに、GNDコンンタクト領域507を作成する。
図6(f):p型領域503の上面に酸化膜508を堆積させる。
図7(b):図7(a)の工程を終えた中間製品C2の表裏を反転する。
図7(c):図7(b)で反転された中間製品C3のn型領域501を研磨して薄膜化する。
図7(d):薄膜化した中間製品C4を上層のn型領域501からp型領域503の上層まで凸状にエッチングする。凸状部511は後工程を経てPD1となる領域である。
図7(e):凸状にエッチングされた中間製品C5の上面に酸化膜512を形成する。
図7(f):酸化膜512が形成された中間製品C6の凸状部511の最下端部の外周全周にポリシリコンでリング状ゲート電極513(4g)を形成する。
図8(b):図8(a)の工程を終えた中間製品C8の上面に酸化膜515を形成する。
図8(c):図8(b)の工程を終えた中間製品C9の酸化膜515をエッチングして凸状部511の外周部に角錐状の凹部516を形成する。
図8(d):図8(c)の工程を終えた中間製品C10の酸化膜上面に金属材料により遮光膜517(450、451、452)を蒸着する。遮光膜517は転送トランジスタのゲート電圧の配線層4Hとしても使用される。
図8(e):図8(d)の工程を終えた中間製品C11の遮光膜517の上面に酸化膜518を形成する。酸化膜518の上面に支持基板519を接合する。
図8(f):図8(e)の工程を終えた中間製品C12の表裏を反転し、上面に各種の配線520,521を形成する。
図10(a)は、第1実施形態の変形例の固体撮像素子100Rを示す。
第1実施形態では、転送ゲート電極4gをリング状としたが、第1実施形態の変形例では、図10(c)〜(e)に示すようにコ字状ゲート4gK、L字状ゲート4gL、一面ゲート4gIのいずれかとする。比較のため、リング状ゲート4gを図10(b)に示す。
第1実施形態の変形例の固体撮像素子100Rは第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
以上説明した固体撮像素子100では、PD1の直下にFD8を配設して電荷転送を基板厚み方向とした。すなわち、固体素子100は、電荷を縦方向に転送する構造である。以下では、電荷を縦方向に転送する方式を縦転送方式あるいは垂直転送方式と呼び、これらの他の実施形態を説明する。
第1実施形態では、受光面からPDまでの深さ位置は波長選択した光にかかわらず固定である。第2実施形態では、入射面(受光面)からPDまでの深さ位置を波長選択した光に応じた位置、すなわちRGB画素に応じた位置とする。さらに第2実施形態では、垂直型転送ゲート構造を採用してPDからFDへ電荷を転送する。
図11の固体撮像素子100Aは裏面照射型である。Si層651と配線層652とから成る半導体基板600上にRGBの画素がベイヤ配列で設けられている。PD1は、RGBの波長に応じた深さに配置され、PD1の電荷は垂直型転送ゲート61R、61G、61BでFD8に転送される。
RGBの各画素において、PD1とFD8との間で電荷を転送する垂直型転送ゲート61R、61G、61B(以下、代表して符号61とする)がSi層651内に設けられている。ゲート長は、転送ゲート61R<転送ゲート61G<転送ゲート61Bである。
図12の固体撮像素子100Bは表面照射型である。図11の裏面照射型の固体撮像素子100Aを表面照射型の素子に代えたものである。
具体的には、R画素のSi層651内には、Si層651の表面651aから第4の深さ位置にPD1が、Si層651の表面651aにはFD8が形成されている。G画素のSi層651内には、Si層651の表面651aから第5の深さ位置にPD1が、Si層651の表面651aにはFD8が形成されている。B画素のSi層651内には、Si層651の表面651aから第6の深さ位置にPD1が、Si層651の表面651aにはFD8が形成されている。第4の深さ位置(R画素)>第5の深さ位置(G画素)>第6の深さ位置(B画素)である。
RGBの各画素において、PD1とFD8との間で電荷を転送する垂直型転送ゲート61R、61G、61B(以下、代表して符号61とする)がSi層651内に設けられている。ゲート長は、転送ゲート61R>転送ゲート61G>転送ゲート61Bである。
図10と同一の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
(1)図11および図12に示した変形例の固体撮像素子100Aと100Bは、画素内のフォトダイオードの形成深さと、垂直型転送ゲートのゲート長が、カラーフィルタ色毎に異なるようにした。色毎にPD1が異なる深さに形成されていても、垂直型転送ゲート長を最適化し、転送ゲートをPD1に隣接して配置させることで、転送特性を悪化させずに内部量子効率を向上できる。
図13(a)は、第4実施形態の固体撮像素子100Cを説明する図である。この固体撮像素子100Cは、第2実施形態で示した垂直転送ゲート61の縦断面形状を台形形状にしたものである。以下、説明する。
しかし、このように転送ゲートが長いトランジスタの構造では光電変換部に蓄積された電荷を完全に転送することが難しい。すなわち、通常の酸化膜構造の垂直型の転送用トランジスタでは、光電変換部とゲートの間に反転層が形成され、光電変換部とゲート部との界面に電荷が停滞してしまう。その結果、転送プロセス後に残った電荷が光電変換部に戻ってしまい、転送戻りの原因となってしまう。この転送残りが残像の発生原因となる。
なお、上記した通常の構造のように、ゲート酸化膜厚が一様で構造的にゲート幅も一定である場合、ゲート電極端部に比べ、ゲート電極中央部の方が長くオンされるので、オフした際、転送途中の電荷がゲート中央付近に僅かに滞留することにより、転送戻りの原因となる。
たとえば、図13(a)に示す裏面照射型の固体撮像素子100Cは、光電変換部(PD)1と、垂直型に形成された縦断面形状が台形、横断面形状が矩形の垂直転送ゲート部62と、垂直転送ゲート部62で転送された電荷を蓄積する電荷蓄積部(FD)8とを備える。また、垂直転送ゲート部62の上底部の酸化膜62Uの厚さは、台形の脚部と電荷蓄積部8にわたる酸化膜62Lの厚さに比べて大きい。
なお、符号71はマイクロレンズ、72はカラーフィルタ、81はp型半導体領域、91は配線層である。
換言すると、垂直転送ゲート部62の上底部の酸化膜62Uの方が、台形の脚部と電荷蓄積部8にわたる酸化膜62Lよりゲート酸化膜が厚いので、FD側端部に比べ、PD側端部でゲートオン時間が短く、また、FD側で断面積(ゲート幅)を広げることで、ゲートオフした際、反転層がPD側から消滅して行くので、PD側への電荷戻りを低減することができる、
図13(b)に示す固体撮像素子100Dは、図13(a)の台形の垂直転送ゲート部62に代えて、縦断面形状が直角三角形、横断面形状が矩形の垂直転送ゲート部62Aを採用したものである。垂直転送ゲート部62Aの上底部の酸化膜62Uの厚さは、台形の脚部と電荷蓄積部8にわたる酸化膜62Lの厚さに比べて大きい。
このような第5実施形態の固体撮像素子100Dは第1実施形態の作用効果と第4実施形態の作用効果を奏することができる。
第4実施形態の固体撮像素子100CのPD1の半導体領域表面からの深さ位置と転送ゲート長さを、図11の第2実施形態で説明したようにすることができる。第5実施形態の固体撮像素子100Dの表面照射型の固体撮像素子に適用する場合、RGB画素のPD1の半導体領域表面からの深さ位置と転送ゲート長さは、図12の第3実施形態で説明したようにすることができる。
このように波長毎にPF形成深さ位置とゲート長制御を行うと、第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
図14(a)は第6実施形態の裏面照射型の固体撮像素子100Eを説明する図である。固体撮像素子100Eは、図13(a)の固体撮像素子100Cの一つの画素に一対のPD1L,PD1Rを設けたいわゆる2PD型の素子である。すなわち、固体撮像素子100Eは、一対のPD1L,PD1Rと、一対のPD1L,PD1Rに対応するFD8L、8Rを備えている。PD1Lの電荷は転送ゲート62BLからFD8Lに転送される。PD1Rの電荷は転送ゲート62BRからFD8Rに転送される。転送ゲート62BL、BRの縦断面形状は台形、横断面形状は矩形であり、PD1L、1RからFD8L、8Rに近づくほど経路断面積が大きくなる。また、垂直転送ゲート部62Aの上底部の酸化膜62Uの厚さは、台形の脚部と電荷蓄積部8にわたる酸化膜62Lの厚さに比べて大きい。
したがって、第6実施形態でも第4実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
フォトダイオードが4つ、8つ、・・・と増えた場合も同様である。
図14(b)は第7実施形態の固体撮像素子100Fを示す図である。この固体撮像素子100Fは、図14(a)の転送ゲート62BL、BRの縦断面形状を直角三角形にしたものである。その他は第6実施形態と同様であり説明を省略する。
第6および7実施形態の変形例のように、第6および第7実施形態に示した固体撮像素子100E,100Fのような2PD方式の画素構造において、フォトダイオード深さを波長毎に変える場合、P型分離深さも同じ深さに形成する必要がある。しかし、シリコンの深い領域で良好なP型分離構造を形成することは困難である。シリコンの深い領域でP型分離が不十分だと、表面照射型素子では長波長光で、裏面照射型素子では逆に短波長光で分離特性が悪くなる。そこで、異なる波長の光に対しても高い瞳分割集光率を達成するために、波長毎にPD位置をシリコン層表面から所定の深さ位置に設定することが好ましい。
このように、垂直型転送ゲート構造を用いて光波長に応じた深さのフォトダイオードを実現することで、感度を向上させ、また、光波長に応じてフォトダイオード開口率を調整することで、分離特性を向上させることができる。このような構成を採用すると、シリコン層の深部に形成された光電変換部に対しても完全転送可能なトランジスタ構造であり、高い瞳分割集光率を達成することができる。
図15に示す固体撮像素子100Gでは、P-エピタキシャル層81の上面近傍にP+領域81Aが形成されている。PD1は、このP+領域81Aに接している。そのため、PD1の接合容量が増加し、飽和電子数の向上が期待できる。
なお、図13(a)と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
(1)裏面照射型の固体撮像素子において、画素ごとに異なる深さに形成された光電変換部と、光電変換部で光電変換された信号を読み出すため、深さ方向にテーパー角をもって形成されたゲート部と、ゲート部を転送経路とした上記光電変換部に対応する深さに形成された垂直型トランジスタと、垂直型トランジスタから転送された電荷を蓄積するフローティングディフュージョンと、所定のトランジスタを含む画素トランジスタから構成される固体撮像素子。
(2)(1)の素子において、垂直型トランジスタは、光電変換部近傍部の短辺を上底、シリコン表面近傍を下底とした台形構造をしている。
(3)(1)の素子において、垂直型トランジスタの台形構造は台形の脚と下底との転送路側のなす角度が75±10度である固体撮像素子。
(5)(1)の素子において、垂直型トランジスタの台形構造について画素端からの上底部の中心位置までの距離をJとし、画素ピッチをPtとしたとき、J/Pt>1/2を満たす固体撮像素子。
(6)(1)の素子において、垂直型トランジスタの台形構造についてフローティングディフュージョンからの上底部の中心位置から下底に下した垂線の足までの距離をHとし、光電変換部幅をWとしたとき、W/2<Hを満たす固撮像素子。
(7)(1)の素子において、垂直型トランジスタの台形構造の上底部の酸化膜は台形の脚部とフローティングディフュージョンにわたる酸化膜厚に対して大きい固体撮像素子。
(9)(1)の素子において、垂直型トランジスタの台形構造の上底部A1と下底部A22の比A1/A2が0≦A1/A2≦5となる固体撮像素子。
(10)(1)の素子において、一画素内に二つのPDを有する構造の場合は、画素ピッチをPt、画素左端から左上底部の中心位置をJ1、画素右端から右上底部の中心位置をJ2とした場合にJ1/Pt>1/4かつJ2/Pt>1/4とする固体撮像素子。
また、以上説明した第1実施形態〜第7実施形態の固体撮像素子は、入射光が入射する方向と交差する第1面と第2面とを有し、第1面と第2面との間に、入射光を光電変換して電荷を生成する光電変換部1と、光電変換部1で生成された電荷を蓄積する蓄積部8と、光電変換部1で生成された電荷を蓄積部8に転送する転送路とが配置された半導体基板200を備える。上記光電変換部1は、入射光が入射する方向において第1面側に配置され、蓄積部8は光電変換部よりも第2面側に配置され、転送路は、光電変換部1と蓄積部8との間に配置される。
このような固体撮像素子によれば、光電変換部、転送路、蓄積部を半導体基板厚み方向に配置することができるので、画素をより高密度に実装することができる。
とくに、第1実施形態の固体撮像素子100のように、光電変換部1の直下に蓄積部8を配置し、素子平面視で光電変換部1の範囲内に蓄積部8と電荷転送路が配置された例では、画素の高密度実装がより効果的である。
また、第1実施形態の固体撮像素子100では、縦長の光電変換部1を採用し、その面1eのみならず側面1dから光が入射するように光路領域400を設けたので、光電変化効率もよい。
上述した第1〜第7実施形態の固体撮像素子はPDとFD間の電荷を垂直転送するものである。以下の第8実施形態〜第11実施形態の固体撮像素子は、画素毎にメモリ部を有するグローバル電子シャッタ方式の固体撮像素子であってメモリ部とFD間の電荷を垂直転送するものである。
図16(a)は、第8実施形態による表面照射型の固体撮像素子100Hの画素断面の一部を示す図である。半導体基板200は、半導体領域202と配線層203の2層構造である。半導体領域202には、n型基板に形成したp型領域中にn型イオンをドープしたn型領域が形成され、これによりn−p接合のPD1が形成されている。半導体領域202の表面のPD1の側方にはn+領域のFD8が形成されている。半導体領域202のFD8の直下にはメモリ部81が形成されている。FD8には、図示しない増幅トランジスタのゲート電極に電圧信号を供給する増幅ゲート配線11Hが接続されている。ゲート配線11Hは配線層203に設けられる。
図16(b)は、第9実施形態による裏面照射型の固体撮像素子100Hの画素断面の一部を示す図である。図16(a)と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。メモリ部81へ光入射を防ぐため、受光面側の受光面に遮光膜455が形成されている。
図17(a)は、第10実施形態による表面照射型の固体撮像素子100Jの画素断面の一部を示すである。図16(a)と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
Si界面から発生する暗電流混入を防ぐため、Pwell領域は、p型イオン濃度の高いPD部91と、p型イオン濃度の低いFD部92とに分割して形成されている。FD部92には、p型濃度の低いPwell領域にバイアス電圧を印加するバイアス電極93が設けられている。
バイアス電極93からFD部92のPwell領域にバイアス電圧を印加すると、メモリ部81からFD8に電荷が転送される。
なお、図16(a)と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
図17(b)は、第11実施形態による裏面照射型の固体撮像素子100Kの画素断面の一部を示す図である。図17(a)と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。メモリ部81への光入射を防ぐため裏面側に遮光膜455が形成されている。
(1)第8および第9実施形態の固体撮像素子100H、100Iでは、トレンチ型転送ゲート142による縦方向転送を可能にすることで、FD8の下部に一時的に電荷を蓄積するメモリ部81を形成できる。メモリ部81を埋め込めるため、Si界面からの暗電流成分が蓄積されることを防ぐ効果がある
(2)第8および第9実施形態の固体撮像素子100H、100Iでは、トレンチ型転送ゲート141と142の間の半導体領域においてFD8の直下にメモリ部81を配置した。そのため、受光面からの入射光がメモリ部81に入射すること防止でき、ノイズが低減される。
(4)第10および第11実施形態の固体撮像素子100J、100Kでは、p型イオン濃度の低いFD部81のPwell領域にバイアス電極93からバイアス電位を与え、メモリ部81とFD8との間に空乏層領域を広げ、メモリ部81とFD8を接合させて電荷が転送される。転送時のSi界面における暗電流を更に抑制する効果がある。
(1)PD1と、電荷を検出するFD8と、PD1で蓄積された電荷を一時保存するメモリ部81と、PD1からメモリ部81へ転送するための埋め込み型転送ゲート141と、メモリ部8からFD8へ転送するための埋め込み型転送ゲート142とを有し、メモリ部81は少なくとも一部がFDの下部に形成されている固体撮像素子。
(2)(1)の素子において、裏面側にメモリ部81を入射光から遮光する遮光膜455をする裏面照射型固体撮像素子。
(4)(3)の素子において、裏面側にメモリ部81を入射光から遮光する遮光膜455を有する裏面照射型固体撮像素子。
(1)半導体基板200に形成される固体撮像素子は、光が入射する方向と交差する第1面と第2面とを有し、第1面と第2面との間に、入射した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部1と、光電変換部1で生成された電荷を蓄積する蓄積部8と、光電変換部1で生成された電荷を蓄積部8に転送する転送路4とが配置された半導体基板を備える。光電変換部1は、光が入射する方向において第1面側に配置され、蓄積部8は光電変換部1よりも第2面側に配置され、転送路4は、光電変換部1と蓄積部8との間に配置される。
光電変換部1と蓄積部8と転送路4とが半導体基板200の第1面と第2面との間に配置されている。第1面は光が入射する方向と交差する方向である。光電変換部1と蓄積部8と転送路4は光が入射する方向に配置されることになり、画素の小型化に寄与する。
(2)上記(1)の素子において、第1面は光が入射する受光面である。
(3)上記(1)の素子において、半導体基板200は、平板状の基部領域202Kから入射した光の受光面の方向に延びる凸形状の凸領域202Tを有し、光電変換部1は、凸領域202Tで受光面側に延びている。
(5)上記(1)の素子において、転送路は、光電変換部1の電荷を蓄積部8に転送する転送トランジスタ4を有し、転送トランジスタ4のゲート電極4gは、第1面側に設けられ、蓄積部8の周囲を取り巻く環状電極である。
(6)上記(5)の素子において、光電変換部1の周囲には、受光面に設けた開口401から光電変換部1へ入射した光を導く入射光路400が設けられる。入射光路400は、開口401が設けられ、蓄積部8への光の入射を遮る遮光膜450で区画され、遮光膜450は転送トランジスタ4のゲート電極4gへの駆動信号の配線経路である。
光電変換部1には光路領域400を進む光が複数の方向から入射されるので、光により発生する電荷を多くすることができる。すなわち、量子効果を増大化することができる。
(8)上記(1)〜(6)の素子において、光が入射する半導体基板200の受光面には光の開口401が形成され、開口401から光電変換部1と蓄積部8とを見たとき、光電変換部1と蓄積部8とが開口401の範囲内で重なり合って配置されている。これにより、画素の小型化が可能となる。
(9)上記(4)の素子において、半導体基板202とは別の半導体基板には、増幅トランジスタ11で増幅した信号を選択する選択部12が形成され、別の半導体基板が半導体基板202に積層されている。
日本国特許出願2015年第195346号(2015年9月30日出願)
Claims (1)
- マイクロレンズを透過して入射した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部と、
前記光電変換部で生成された電荷を蓄積する蓄積部と、
前記光電変換部で生成された電荷を前記蓄積部に転送する転送部と、を備え、
前記光電変換部と前記転送部と前記蓄積部とは、前記マイクロレンズの光軸方向に沿って設けられる撮像素子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195346 | 2015-09-30 | ||
JP2015195346 | 2015-09-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543260A Division JPWO2017057278A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | 撮像素子および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021044571A true JP2021044571A (ja) | 2021-03-18 |
JP2021044571A5 JP2021044571A5 (ja) | 2021-08-19 |
Family
ID=58423798
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543260A Pending JPWO2017057278A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2020194892A Pending JP2021044571A (ja) | 2015-09-30 | 2020-11-25 | 撮像素子 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543260A Pending JPWO2017057278A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | 撮像素子および撮像装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10686001B2 (ja) |
EP (1) | EP3358621A4 (ja) |
JP (2) | JPWO2017057278A1 (ja) |
KR (2) | KR102398125B1 (ja) |
CN (1) | CN108040502A (ja) |
WO (1) | WO2017057278A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017057277A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP2018190797A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
KR102615669B1 (ko) * | 2018-12-11 | 2023-12-20 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
JP2021019171A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
US11044429B2 (en) * | 2019-07-25 | 2021-06-22 | Omnivision Technologies, Inc. | Charge collection gate with central collection photodiode in time of flight pixel |
JP7403993B2 (ja) * | 2019-08-20 | 2023-12-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004304105A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2005223084A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
JP2005303081A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光センサーおよび固体撮像装置 |
JP2006344754A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2008060195A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Nikon Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2008103368A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-05-01 | Fujifilm Corp | 裏面照射型撮像素子及びこれを備えた撮像装置及び裏面照射型撮像素子の製造方法 |
JP2009206356A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2010186818A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2010212668A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 遮光部を含む画素センサ・セルおよび製造方法 |
JP2011003860A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2011211161A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-10-20 | Unisantis Electronics Japan Ltd | 固体撮像装置 |
WO2012026292A1 (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2012156310A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
JP2013065688A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Sony Corp | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
JP2013098446A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器 |
WO2013118646A1 (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-15 | ソニー株式会社 | 撮像素子、製造装置および方法、並びに、撮像装置 |
WO2014120447A1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | Apple Inc. | Vertically stacked image sensor |
JP2015012126A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
US20150035028A1 (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-05 | Apple Inc. | Image Sensor with Buried Light Shield and Vertical Gate |
JP2015095468A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器 |
JP2015149350A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置および撮像装置 |
US20150256769A1 (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensor and method of manufacturing the same |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3799304A (en) | 1972-10-30 | 1974-03-26 | Twin Disc Inc | Hydraulic control system for power transmission having a modulated friction clutch |
JP2005039053A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP4855192B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2012-01-18 | 富士フイルム株式会社 | イメージセンサ及びデジタルカメラ |
KR20080061483A (ko) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 |
KR100997312B1 (ko) * | 2007-03-14 | 2010-11-29 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 그의 제조방법 |
JP5581954B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2014-09-03 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2013084785A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Sony Corp | 固体撮像装置、撮像装置 |
JP5547260B2 (ja) | 2012-10-22 | 2014-07-09 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP2014199898A (ja) | 2013-03-11 | 2014-10-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器 |
JP6221341B2 (ja) | 2013-05-16 | 2017-11-01 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法および電子機器 |
-
2016
- 2016-09-26 EP EP16851449.5A patent/EP3358621A4/en not_active Withdrawn
- 2016-09-26 WO PCT/JP2016/078279 patent/WO2017057278A1/ja active Application Filing
- 2016-09-26 KR KR1020217006486A patent/KR102398125B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-26 CN CN201680054613.0A patent/CN108040502A/zh active Pending
- 2016-09-26 KR KR1020187008396A patent/KR102225297B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-26 JP JP2017543260A patent/JPWO2017057278A1/ja active Pending
- 2016-09-26 US US15/765,202 patent/US10686001B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-04 US US16/865,717 patent/US20200395397A1/en not_active Abandoned
- 2020-11-25 JP JP2020194892A patent/JP2021044571A/ja active Pending
Patent Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004304105A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2005223084A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
JP2005303081A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光センサーおよび固体撮像装置 |
JP2006344754A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2008060195A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Nikon Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2008103368A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-05-01 | Fujifilm Corp | 裏面照射型撮像素子及びこれを備えた撮像装置及び裏面照射型撮像素子の製造方法 |
JP2009206356A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2010186818A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2010212668A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 遮光部を含む画素センサ・セルおよび製造方法 |
JP2011003860A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2011211161A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-10-20 | Unisantis Electronics Japan Ltd | 固体撮像装置 |
WO2012026292A1 (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2012156310A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
JP2013065688A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Sony Corp | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
JP2013098446A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器 |
WO2013118646A1 (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-15 | ソニー株式会社 | 撮像素子、製造装置および方法、並びに、撮像装置 |
WO2014120447A1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | Apple Inc. | Vertically stacked image sensor |
JP2015012126A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
US20150035028A1 (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-05 | Apple Inc. | Image Sensor with Buried Light Shield and Vertical Gate |
JP2015095468A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器 |
JP2015149350A (ja) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置および撮像装置 |
US20150256769A1 (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensor and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10686001B2 (en) | 2020-06-16 |
WO2017057278A1 (ja) | 2017-04-06 |
CN108040502A (zh) | 2018-05-15 |
EP3358621A1 (en) | 2018-08-08 |
US20200395397A1 (en) | 2020-12-17 |
KR20210027548A (ko) | 2021-03-10 |
KR102398125B1 (ko) | 2022-05-13 |
EP3358621A4 (en) | 2019-11-27 |
KR20180044962A (ko) | 2018-05-03 |
KR102225297B1 (ko) | 2021-03-09 |
JPWO2017057278A1 (ja) | 2018-07-26 |
US20180308889A1 (en) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101893325B1 (ko) | 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
JP7383597B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP2021044571A (ja) | 撮像素子 | |
US8835981B2 (en) | Solid-state image sensor | |
JP4751865B2 (ja) | 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2012169530A (ja) | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 | |
JP2008172580A (ja) | 固体撮像素子及び固体撮像装置 | |
JP2020113762A (ja) | イメージセンサー | |
JP7006673B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP4751803B2 (ja) | 裏面照射型撮像素子 | |
JP2012099743A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2013162077A (ja) | 固体撮像装置 | |
WO2024101028A1 (ja) | 光検出装置及び電子機器 | |
CN116314218A (zh) | 图像传感器及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201126 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210705 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210715 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220531 |