JP4855192B2 - イメージセンサ及びデジタルカメラ - Google Patents

イメージセンサ及びデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4855192B2
JP4855192B2 JP2006248980A JP2006248980A JP4855192B2 JP 4855192 B2 JP4855192 B2 JP 4855192B2 JP 2006248980 A JP2006248980 A JP 2006248980A JP 2006248980 A JP2006248980 A JP 2006248980A JP 4855192 B2 JP4855192 B2 JP 4855192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image sensor
wavelength
incident
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006248980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008072423A (ja
Inventor
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006248980A priority Critical patent/JP4855192B2/ja
Priority to TW096131162A priority patent/TWI356632B/zh
Priority to US11/892,432 priority patent/US7538311B2/en
Priority to CNB2007101463477A priority patent/CN100548033C/zh
Priority to KR1020070093660A priority patent/KR100927360B1/ko
Publication of JP2008072423A publication Critical patent/JP2008072423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855192B2 publication Critical patent/JP4855192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサ及びデジタルカメラに係り、特に、入射光の光量に応じて電荷を蓄積する電荷蓄積型のイメージセンサ及び当該イメージセンサを用いたデジタルカメラに関する。
近年、CCD(Charge Coupled Device)エリアセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の固体撮像素子の高解像度化に伴い、デジタル電子スチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant,携帯情報端末)等の撮影機能を有する情報機器の需要が急増している。なお、以上のような固体撮像素子による撮影機能を有する情報機器をデジタルカメラと総称する。
ところで、近年、この種のデジタルカメラに対して、従来の可視光画像の撮影に加え、非可視光画像の撮影を行いたい、という要望がある。例えば、赤外光画像の撮影も行うことができれば、夜間の撮影等を行うことができる。
従来、この要望に応えるために適用できる技術として、特許文献1には、シリコン基板上に拡散領域とN領域とからなる照度センサ素子と、これと隣接する別のP領域を形成して、同一平面上で可視光と赤外光を撮像する技術が開示されている。
また、特許文献2には、可視光と非可視光を分離するコールドミラー等の分離手段を含む複数の分離手段とCCDを用いて可視光と非可視光を撮像可能とする技術が開示されている。
特開平6−177416号公報 特開平10−210486号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術では、同一受光面において2種類のセンサ素子と電極が配置されているため、可視光、赤外光ともに可視光のみ又は赤外光のみを同一受光面において受光する場合に比較して受光面積が小さくなり、撮像感度が低下してしまう、という問題点があった。また、当該特許文献1に開示されている技術では、センサに入射する光の波長の違いによる光学素子の屈折率の違いにより、可視光と赤外光の焦点距離が異なるため、可視光と赤外光の双方を良好な状態で集光することが困難である、という問題点もあった。
一方、上記特許文献2に開示されている技術では、複数のCCDが必要となるため、消費電力及びコストの上昇を招くばかりでなく、装置サイズの大型化も招いてしまう、という問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、撮像感度の低下、集光状態の悪化、消費電力及びコストの上昇、及び装置サイズの大型化を招くことなく、異なる波長の光を撮像することのできるイメージセンサ及びデジタルカメラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載のイメージセンサは、各々画素に対応してマトリクス状に内部に設けられ、表面に受光面を有すると共に、裏面に対して光が入射可能に構成されており、当該受光面及び当該裏面で受光された光の光量に応じて電荷を蓄積し、層厚が所定波長とは異なる波長の光を透過することができる厚さとされたn型半導体基板にp型ウエルが積層され、当該p型ウエルにn型領域が形成されることにより得られた複数の受光素子と、前記複数の受光素子の表面側に設けられ、前記所定波長の光を透過して前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射させる第1のフィルタと、前記複数の受光素子の裏面側に設けられ、前記所定波長とは異なる波長の光を透過して前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射させる第2のフィルタと、前記複数の受光素子に蓄積された電荷を外部に出力する電荷出力手段と、を備えていることを特徴としている。
請求項1に記載のイメージセンサによれば、各々画素に対応してマトリクス状に内部に設けられ、表面に受光面を有する複数の受光素子により、当該受光面で受光された光の光量に応じて電荷が蓄積され、前記複数の受光素子に蓄積された電荷が電荷出力手段により外部に出力される。
ここで、本発明のイメージセンサは、前記複数の受光素子の裏面に対して光が入射可能に構成されており、前記複数の受光素子により、前記裏面で受光された光の光量に応じて電荷が蓄積される。
すなわち、本発明では、以上の構成により、各々画素に対応してマトリクス状に内部に設けられ、受光された光の光量に応じて電荷を蓄積する複数の受光素子を、表面及び裏面から受光可能なものとしており、これによって1つのイメージセンサの表面及び裏面から異なる波長の光を入射させることによって、当該異なる波長の光を撮像できるようにしている。このとき、上記複数の受光素子は、表面からの入射光と裏面からの入射光の受光に共用されるため、撮像感度の低下、消費電力及びコストの上昇、及び装置サイズの大型化を招くことはない。また、本発明では、2つの入射光を表面及び裏面の各々に対して異なる経路で入射させることができるため、2つの入射光の入射経路を共通とする場合における各入射光の焦点距離が相違することに起因する集光状態の悪化を招くこともない。
このように、請求項1に記載のイメージセンサによれば、各々画素に対応してマトリクス状に内部に設けられ、表面に受光面を有すると共に、裏面に対して光が入射可能に構成されており、当該受光面及び当該裏面で受光された光の光量に応じて電荷を蓄積し、層厚が所定波長とは異なる波長の光を透過することができる厚さとされたn型半導体基板にp型ウエルが積層され、当該p型ウエルにn型領域が形成されることにより得られた複数の受光素子を備え、前記複数の受光素子の表面側に設けられた第1のフィルタにより、前記所定波長の光が透過されて前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射し、前記複数の受光素子の裏面側に設けられた第2のフィルタにより、前記所定波長とは異なる波長の光が透過されて前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射し、電荷出力手段により、前記複数の受光素子に蓄積された電荷外部に出力されるので、撮像感度の低下、集光状態の悪化、消費電力及びコストの上昇、及び装置サイズの大型化を招くことなく、異なる波長の光を撮像することができる。
また、これにより、前記複数の受光素子の表面の受光面及び裏面の受光面に対して、互いに異なる所望の波長の光を正確に入射させることができる。さらに、これにより、前記n型半導体基板の層厚のみが異なる、従来の固体撮像素子と略同様の製造プロセスによって当該イメージセンサを製造することができる。
しかしながら、この場合、前記n型半導体基板の層厚が従来に比較して薄くなる結果、当該イメージセンサの強度が低下してしまう。
そこで、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明のように、裏面に補強用の硝子板が設けられたものとしてもよい。これにより、n型半導体基板の層厚が薄くなることに起因する強度の低下を補うことができる。
また、請求項1または請求項記載の発明は、請求項に記載の発明のように、前記所定波長が可視光の波長で、かつ前記所定波長とは異なる波長が非可視光の波長であるか、又は前記所定波長が非可視光の波長で、かつ前記所定波長とは異なる波長が可視光の波長であるものとしてもよい。これにより、可視光及び非可視光の双方を撮像することができる。
また、請求項乃至請求項の何れか1項記載の発明の前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタは、請求項に記載の発明のように、前記所定波長の光の入射対象とする受光素子の配置位置と、前記所定波長とは異なる波長の光の入射対象とする受光素子の配置位置とが互いに交互となるように構成されているものとしてもよい。これにより、所定波長の光と当該所定波長とは異なる波長の光を同時に撮像することができる。
更に、請求項乃至請求項の何れか1項記載の発明の前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタは、請求項に記載の発明のように、各々の透過対象とする波長の光を前記複数の受光素子の全てに入射させるように構成されているものとしてもよい。これにより、所定波長の光と当該所定波長とは異なる波長の光を連続的かつ交互に撮像することにより、各々の波長の光を前記複数の受光素子の全てを用いて撮像することができる結果、撮像感度を更に向上させることができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項に記載のデジタルカメラは、請求項乃至請求項の何れか1項記載のイメージセンサと、前記イメージセンサの表面に対して前記所定波長の光を入射させる表面入射手段と、前記イメージセンサの裏面に対して前記所定波長とは異なる波長の光を入射させる裏面入射手段と、前記イメージセンサから出力された電荷に基づいて撮影を行うように制御する制御手段と、を備えている。
請求項に記載のデジタルカメラは、本発明のイメージセンサを備えており、表面入射手段により、当該イメージセンサの表面に対して前記所定波長の光が入射される一方、裏面入射手段により、前記イメージセンサの裏面に対して前記所定波長とは異なる波長の光が入射され、制御手段により、前記イメージセンサから出力された電荷に基づいて撮影が行われるように制御される。
このように、請求項に記載のデジタルカメラによれば、本発明のイメージセンサを有すると共に、前記イメージセンサの表面に対して前記所定波長の光を入射させる一方、前記イメージセンサの裏面に対して前記所定波長とは異なる波長の光を入射させ、これに応じて前記イメージセンサから出力された電荷に基づいて撮影を行うように制御しているので、本発明のイメージセンサと同様に、撮像感度の低下、集光状態の悪化、消費電力及びコストの上昇、及び装置サイズの大型化を招くことなく、異なる波長の光を撮像することができる。
なお、本発明の前記制御手段は、請求項に記載の発明のように、前記イメージセンサが請求項に記載のイメージセンサである場合、前記表面入射手段による光の入射と、前記裏面入射手段による光の入射が連続的に交互となるように切り替えると共に、これに応じて前記イメージセンサに蓄積される電荷を前記切り替えのタイミングに同期させて読み出すように制御するものとしてもよい。これにより、請求項に記載の発明と同様に、撮像感度を更に向上させることができる。
本発明によれば、撮像感度の低下、集光状態の悪化、消費電力及びコストの上昇、及び装置サイズの大型化を招くことなく、異なる波長の光を撮像することのできるイメージセンサ及びデジタルカメラを提供することができる、という効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1の断面側面図を参照して、本実施の形態に係る撮像素子50の全体的な構成を説明する。
同図に示されるように、本実施の形態に係る撮像素子50は、ガラス基板72及びセンサ部74が一体的に構成されたイメージセンサ70が、表面に透過ガラス54が設けられ、裏面に透過ガラス56が設けられたセラミクス製のケース52に密閉された状態で構成されている。
上記センサ部74は撮像素子50の中核を担うものであり、各々画素に対応する複数の受光素子がマトリクス状に設けられたものである。また、上記ガラス基板72は、センサ部74と撮像素子50の電極(端子)58との間の電気的な接続を行う他、センサ部74を補強する役割も有している。
なお、センサ部74は、表面(図1における上面)及び裏面(図1における下面)の両面から受光することができるものとされており、透過ガラス54はセンサ部74の表面側の受光面全面に対して光を入射することができる寸法かつ配設位置とされ、透過ガラス56はセンサ部74の裏面側の受光面全面に対して光を入射することができる寸法かつ配設位置とされている。
図2(A)はセンサ部74における撮像領域の部分平面図であり、撮像領域内の相隣接する2つの画素Pを示している。各画素Pは、受光された光の光量に応じて電荷を蓄積するフォトダイオードからなる受光素子80を有している。画素Pの左右両側には、垂直電荷転送路82が配置されている。
点線で示すように、4相駆動するためのポリシリコン電極85、86、89、・・・、90(EL)が垂直電荷転送路82の上方に配置される。たとえば、2層ポリシリコンで転送電極を形成する場合、転送電極85、89はたとえば第1層ポロシリコン層で形成され、転送電極86、90は第2層ポロシリコン層で形成される。転送電極85は、受光素子80から垂直電荷転送路82への電荷読み出しも制御する。
図2(B)、図2(C)はそれぞれ図2(A)中のCA線、CB線に沿った断面図である。図2(B)に示すように、n型半導体基板87の表面に、p型ウエル88が形成されている。p型ウエル88の表面領域にn型領域が形成され、これが受光素子80を構成している。p+型領域93は、画素P、垂直電荷転送路82などの電気的な分離を行うためのチャネルストップ領域である。
図2(C)に示すように、受光素子80を構成するn型領域の近傍に、垂直電荷転送路82を構成するn型領域が配置されている。両者の間のp型ウエル88が読み出しトランジスタを構成する。
n型半導体基板87の表面には、酸化シリコン膜などの絶縁層が形成され、その上にポリシリコンで形成された転送電極ELが形成される。転送電極ELは、垂直電荷転送路82の上方を覆うように配置されている。転送電極ELの上に更に酸化シリコン等の絶縁層が形成され、その上に垂直電荷転送路82等を覆うようにして、上方に開口部を有する遮光膜83がタングステン等により形成されている。遮光膜83を覆うように、ホスホシリケートガラス等で形成された層間絶縁膜84が形成され、その表面が平坦化されている。
層間絶縁膜84の上には、カラーフィルタ層91が形成されている。カラーフィルタ層91は、たとえば赤色領域91R、緑色領域等3色以上(本実施の形態では3色)の色領域を含む。カラーフィルタ層91の上に、各画素Pに対応してマイクロレンズ92がレジスト材料などにより形成されている。
図2(B)に示すように、マイクロレンズ92は各画素Pの上に1つずつ形成されており、その下方には赤外領域91R等のカラーフィルタが配置されている。カラーフィルタを透過した光は受光素子80に入射する。マイクロレンズ92は、上方より入射する光を、遮光膜83の開口部に集光させる。
一方、n型半導体基板87の裏面には、非可視光フィルタ層95が形成されている。非可視光フィルタ層95は、非可視光(本実施の形態では、赤外光)を透過させる非可視光領域を含む。そして、非可視光フィルタ層95の裏面はガラス基板72に取り付けられている。
ここで、n型半導体基板87は、層厚が上記非可視光を透過することができる厚さ(一例として、20μm)とされており、ガラス基板72として上記非可視光に対する透過率が高いものを適用している。この構成により、受光素子80を、センサ部74の表面及び裏面の両面から受光することができ、かつ受光した光の光量に応じて電荷が蓄積できるものとしている。なお、上記非可視光に対する透過率の点からn型半導体基板87の層厚は薄いほど好ましいが、当該層厚を薄くするほどイメージセンサ70の強度が低下することになる。そこで、本実施の形態に係るイメージセンサ70では、この強度の低下を補うためにガラス基板72を利用しているのである。
一方、図3(A)には、本実施の形態に係るカラーフィルタ層91の構成(表面から見た構成)が示されており、図3(B)には、本実施の形態に係る非可視光フィルタ層95の構成(裏面から見た構成)が示されている。
図3(A)に示されるように、本実施の形態に係るカラーフィルタ層91は、赤色光を透過する赤色領域91R、緑色光を透過する緑色領域91G、青色光を透過する青色領域91B、及び光を透過しない遮光領域91Kが1組とされて複数組がマトリクス状に配列されて構成されている。これに対し、図3(B)に示されるように、本実施の形態に係る非可視光フィルタ層95は、イメージセンサ70に設けられた際にカラーフィルタ層91における遮光領域91Kに対応する位置のみに非可視光(本実施の形態では、赤外光)を透過する非可視光領域95Iが配列されており、他の領域は全て遮光領域95Kとされている。
すなわち、本実施の形態に係るカラーフィルタ層91及び非可視光フィルタ層95は、可視光の入射対象とする受光素子80の配置位置と、非可視光の入射対象とする受光素子80の配置位置とが互いに交互となるように構成されている。イメージセンサ70は、この構成によって可視光と非可視光を同時に撮像することができるものとされている。
なお、上述したn型半導体基板87の層厚の条件及びガラス基板72を設ける点を除いて、イメージセンサ70の構造や製造手法等は従来既知のものであるので、これ以上のここでの説明は省略する。
次に、図4を参照して、以上のように構成された撮像素子50が適用された、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aの要部構成を説明する。
デジタルカメラ10Aは、被写体像を結像させるためのレンズ12と、レンズ12を介して入射された光を撮像素子50の受光面に案内する光学ユニット22と、赤外光を受光する受光面が図4上方向を向き、かつ可視光を受光する受光面が図4下方向を向くように配設された撮像素子50と、を含んで構成されている。
上記光学ユニット22は、レンズ12を透過した光の光軸Lの最上流側に、コールドフィルタ14Aがコーティングされたプリズム14を備えている。コールドフィルタ14Aは、可視光を透過し、赤外光を反射する光学特性を有するものであり、レンズ12を透過した光は、プリズム14のコールドフィルタ14Aによって赤外光のみが図4上方に反射される。
当該赤外光の反射方向下流側には反射鏡20A及び反射鏡20Bが順に配設されており、コールドフィルタ14Aによって反射された赤外光は、反射鏡20A及び反射鏡20Bによって順に反射され、撮像素子50の赤外光を受光する受光面に入射される。
一方、コールドフィルタ14Aにより反射されずにプリズム14を透過した可視光の進行方向下流側には可視光を反射させる反射面を有するプリズム16が配設されており、更に、プリズム16の反射面による可視光の反射方向下流側には反射鏡20C及び反射鏡20Dが順に配設されており、プリズム16の反射面によって反射された可視光は、反射鏡20C及び反射鏡20Dによって順に反射され、撮像素子50の可視光を受光する受光面に入射される。
本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aでは、以上の光学ユニット22の構成により、可視光及び赤外光の双方を撮像可能に構成された単一の撮像素子50に対して、共通(同一)のレンズ12を介して入射された被写体像を示す光における可視光及び赤外光を入射させることができるようにしている。
なお、可視光と赤外光の波長の違いによる各光学素子の屈折率の違いにより、可視光と赤外光の焦点距離が異なるため、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aでは、可視光と赤外光の光路長を変えることにより、当該焦点距離の違いを可能な限り吸収するように光学ユニット22における各部材が位置決めされている。
このような光学ユニット22の配置の工夫により、焦点距離の違いを或る程度は吸収できるものの、完全に吸収することは難しい。そこで、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aでは、撮像素子50が図4上下方向(矢印X方向)に所定範囲内で移動可能に構成されており、これによって撮像素子50における表面及び裏面の両面に対する焦点距離の調整を可能としている。
一方、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aは、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部30と、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)32と、入力されたデジタルデータの出力先を予め定められた2つの出力先の何れか一方に切り替える出力切替部34と、入力されたデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理を行うデジタル信号処理部36と、デジタルカメラ10A全体の動作を司る制御部40と、を含んで構成されている。
撮像素子50の出力端はアナログ信号処理部30の入力端に、アナログ信号処理部30の出力端はADC32の入力端に、ADC32の出力端は出力切替部34の入力端に、各々接続されている。従って、撮像素子50から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理部30によって相関2重サンプリング処理を含む所定のアナログ信号処理が施され、ADC32によってデジタル画像データに変換された後に出力切替部34に入力される。
ここで、本実施の形態に係る出力切替部34は制御部40に接続されており、当該制御部40による制御下で、アナログ信号処理部30及びADC32を介して撮像素子50から入力されたデジタル画像データを、撮像素子50の可視光を受光する画素により得られたデータ(以下、「カラー画像データ」という。)と、赤外光を受光する画素により得られたデータ(以下、「赤外画像データ」という。)と、に分別して出力する役割を有する。なお、本実施の形態に係る出力切替部34は、制御部40からの設定に応じて、カラー画像データ及び赤外画像データの何れか一方のみを出力することができるものとして構成されている。
そして、出力切替部34のカラー画像データを出力する出力端はデジタル信号処理部36の入力端に接続されており、デジタル信号処理部36では、入力されたカラー画像データに対して色同時化処理、ホワイトバランス調整処理、ガンマ処理、シャープネス処理等の各種デジタル信号処理を施す。なお、デジタル信号処理部36によってデジタル信号処理が施されたカラー画像データは、ユーザによる撮影指示(不図示のレリーズスイッチ(所謂シャッターボタン)の押圧操作)に応じて可搬型のメモリカードに記録されることになるが、このための構成及び処理については従来既知であるので、ここでの説明は省略する。
一方、出力切替部34の赤外画像データを出力する出力端は、当該赤外画像データを用いた所定の処理を実行する赤外画像処理部(図示省略。)に接続されている。なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aでは、上記所定の処理として、入力された赤外画像データを、ユーザによる撮影指示(上記レリーズスイッチの押圧操作)に応じて上記可搬型のメモリカードに記録する処理を適用している。
一方、デジタルカメラ10Aには、主として撮像素子50を駆動させるためのタイミング信号を生成して撮像素子50に供給するタイミングジェネレータ38が備えられており、撮像素子50の駆動は制御部40によりタイミングジェネレータ38を介して制御される。
更に、デジタルカメラ10Aには、被写体に対して赤外光を照射する赤外光源42と、赤外光源42から射出された赤外光を被写体に向けて集光する集光レンズ44と、が備えられており、赤外光源42の発光状態も制御部40により制御される。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aには、撮影を行う撮影モードの他、撮影によって得られた画像データによる被写体像を再生する再生モードも搭載されているが、これについても従来既知であるので、ここでの説明は省略する。
また、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aは、撮影を行う際の撮影モードとして、可視光による撮影を行う可視光撮影モードと、赤外光による撮影を行う赤外光撮影モードの何れか一方が選択的に設定可能とされている。
次に、図5を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10Aの撮影モードが設定されている際の作用を説明する。なお、図5は、この際にデジタルカメラ10Aの制御部40により実行される撮影モード処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムは制御部40に内蔵された不図示のメモリに予め記憶されている。また、ここでは、錯綜を回避するために、可視光撮影モード及び赤外光撮影モードの何れか一方の撮影モードがユーザによって予め設定されている場合について説明する。
まず、ステップ100では、赤外光撮影モードが設定されているか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ102に移行する。
ステップ102では、赤外画像データのみが出力されるように出力切替部34を制御し、次のステップ104にて、赤外光源42の発光を開始するように制御した後、次のステップ106にて、上記レリーズスイッチの押圧操作に応じて赤外画像データを記録する赤外撮影処理を実行し、次のステップ108にて、上記ステップ104の処理によって開始した赤外光源42の発光を停止するように制御した後にステップ114に移行する。
一方、上記ステップ100において否定判定となった場合には可視光撮影モードが設定されているものと見なしてステップ110に移行し、カラー画像データのみが出力されるように出力切替部34を制御し、次のステップ112にて、上記レリーズスイッチの押圧操作に応じてカラー画像データを記録する通常撮影処理を実行した後にステップ114に移行する。
ステップ114では、ユーザによって撮影モードが終了されたか否かを判定し、否定判定となった場合は上記ステップ100に戻って再びステップ100以降の処理を実行する一方、肯定判定となった場合には本撮影モード処理プログラムを終了する。
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係るイメージセンサでは、各々画素に対応してマトリクス状に内部に設けられ、表面に受光面を有すると共に、当該受光面で受光された光の光量に応じて電荷を蓄積する複数の受光素子(本実施の形態では、受光素子80)と、前記複数の受光素子に蓄積された電荷を外部に出力する電荷出力手段(本実施の形態では、垂直電荷転送路82)と、を備え、前記複数の受光素子の裏面に対して光が入射可能に構成されており、前記複数の受光素子が、前記裏面で受光された光の光量に応じて電荷が蓄積可能とされているので、撮像感度の低下、集光状態の悪化、消費電力及びコストの上昇、及び装置サイズの大型化を招くことなく、異なる波長の光を撮像することができる。
また、本実施の形態に係るイメージセンサでは、前記複数の受光素子の表面側に設けられ、所定波長の光(本実施の形態では、可視光)を透過して前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射させる第1のフィルタ(本実施の形態では、カラーフィルタ層91)と、前記複数の受光素子の裏面側に設けられ、前記所定波長とは異なる波長の光(本実施の形態では、赤外光)を透過して前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射させる第2のフィルタ(本実施の形態では、非可視光フィルタ層95)と、を更に備えているので、前記複数の受光素子の表面の受光面及び裏面の受光面に対して、互いに異なる所望の波長の光を正確に入射させることができる。
また、本実施の形態に係るイメージセンサでは、前記受光素子が、層厚が前記所定波長とは異なる波長の光を透過することができる厚さとされたn型半導体基板にp型ウエルが積層され、当該p型ウエルにn型領域が形成されることにより得られたものとしているので、前記n型半導体基板の層厚のみが異なる、従来の固体撮像素子と略同様の製造プロセスによって当該イメージセンサを製造することができる。
また、本実施の形態に係るイメージセンサでは、裏面に補強用の硝子板(ここでは、ガラス基板72)が設けられたものとしているので、n型半導体基板の層厚が薄くなることに起因する強度の低下を補うことができる。
また、本実施の形態に係るイメージセンサでは、前記所定波長が可視光の波長で、かつ前記所定波長とは異なる波長が非可視光の波長であるものとしているので、可視光及び非可視光の双方を撮像することができる。
更に、本実施の形態に係るイメージセンサでは、前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタを、前記所定波長の光の入射対象とする受光素子の配置位置と、前記所定波長とは異なる波長の光の入射対象とする受光素子の配置位置とが互いに交互となるように構成されているものとしているので、所定波長の光と当該所定波長とは異なる波長の光を同時に撮像することができる。
また、本実施の形態に係るデジタルカメラでは、本実施の形態に係るイメージセンサを有すると共に、前記イメージセンサの表面に対して前記所定波長の光を入射させる一方、前記イメージセンサの裏面に対して前記所定波長とは異なる波長の光を入射させ、これに応じて前記イメージセンサから出力された電荷に基づいて撮影を行うように制御しているので、本実施の形態に係るイメージセンサと同様に、撮像感度の低下、集光状態の悪化、消費電力及びコストの上昇、及び装置サイズの大型化を招くことなく、異なる波長の光を撮像することができる。
なお、本実施の形態では、本発明の所定波長として可視光の波長を、本発明の前記所定波長とは異なる波長として非可視光の波長を、各々適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記所定波長が非可視光の波長であるものとし、前記所定波長とは異なる波長が可視光の波長であるものとする形態とすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、本実施の形態では、本発明の非可視光として赤外光を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、紫外光を適用する形態とすることもできる。この場合、1つのイメージセンサにて、可視光による撮像と紫外光による撮像を実現することができる。
[第2の実施の形態]
本第2の実施の形態では、イメージセンサに設けられているカラーフィルタ層及び非可視光フィルタ層の他の形態例について説明する。なお、本第2の実施の形態に係るイメージセンサ70の構成は、カラーフィルタ層及び非可視光フィルタ層の構成を除いて上記第1の実施の形態に係るものと同様であるので、ここでは、まず、本第2の実施の形態に係るカラーフィルタ層91’及び非可視光フィルタ層95’の構成を、図6を参照しつつ説明する。
図6(A)に示されるように、本第2の実施の形態に係るカラーフィルタ層91’は、1つの赤色領域91R及び青色領域91Bと、2つの緑色領域91Gが1組とされて複数組がマトリクス状に配列されて構成されている。これに対し、図6(B)に示されるように、本実施の形態に係る非可視光フィルタ層95’は、全ての画素に対応して非可視光領域95Iが配列されて構成されている。
すなわち、本第2の実施の形態に係るカラーフィルタ層91’及び非可視光フィルタ層95’は、各々の透過対象とする波長の光をイメージセンサ70の受光素子80の全てに入射させるように構成されている。本第2の実施の形態に係るイメージセンサ70は、この構成によって、可視光と赤外光を連続的かつ交互に撮像することにより、各々の光を受光素子の全てを用いて撮像することができる結果、撮像感度を向上できるものとされている。
次に、図7を参照して、以上のように構成されたイメージセンサ70を含む撮像素子50が適用された、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10Bの要部構成を説明する。なお、図7における図4に示される上記第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10Aと同様の構成要素については図4と同一の符号を付して、その説明を省略する。
図7に示すように、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10Bは、2つの液晶シャッタ18A及び液晶シャッタ18Bと、当該液晶シャッタ18A,18Bを駆動させるシャッタ駆動部46と、が新たに設けられている点、及び出力切替部34に代えて出力切替部34’が適用されている点のみが上記第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10Aと異なっている。
液晶シャッタ18Aは、コールドフィルタ14Aと反射鏡20Aとの間に介在されており、コールドフィルタ14Aによって反射された赤外光の遮断及び通過を切り替える役割を有している。これに対して、液晶シャッタ18Bは、プリズム14とプリズム16との間に介在されており、コールドフィルタ14Aを通過した可視光の遮断及び通過を切り替える役割を有している。ここで、シャッタ駆動部46は制御部40に接続されており、液晶シャッタ18A,18Bによる光の遮断及び通過は制御部40によりシャッタ駆動部46を介して制御される。
なお、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10Bでは、制御部40から、シャッタ駆動部46に対して液晶シャッタ18A,18Bの状態を制御するために入力する制御信号と、赤外光源42に対して赤外光源42の発光状態を制御するために入力する制御信号とを、共通の信号(以下、「制御信号」という。)を適用している。
本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10Bでは、液晶シャッタ18Aによる撮像素子50への光の入射と、液晶シャッタ18Bによる撮像素子50への光の入射が連続的に交互となるように切り替えると共に、これに応じてイメージセンサ70に蓄積される電荷を前記切り替えのタイミングに同期させて読み出すように制御している。このため、本第2の実施の形態に係る出力切替部34’は、制御部40による制御下で、ADC32から入力されたデジタル画像データを、前記切り替えのタイミングに同期された状態で、撮像素子50の可視光を受光することにより得られたデータ(以下、「カラー画像データ」という。)と、赤外光を受光することにより得られたデータ(以下、「赤外画像データ」という。)と、に分別して出力する役割を有する。
なお、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10Bでは、可視光画像と赤外光画像を画像フレーム毎に交互に撮像するものとされており、制御部40から出力切替部34’へは、画像フレーム毎に出力画像データを切り替えるものとされたフレーム切替信号が出力される。なお、この形態に限らず、可視光画像及び赤外光画像の一方のみを連続的に撮像する形態とすることもできることは言うまでもない。この場合、撮像対象とする光の光路上に設けられた液晶シャッタを透過状態とし、他の液晶シャッタを遮光状態とすることになる。
図8には、本実施の形態に係るフレーム切替信号と制御信号の一例が示されている。同図に示されるフレーム切替信号を出力切替部34’へ入力すると共に、制御信号を赤外光源42及びシャッタ駆動部46に入力することにより、同図に示されるように、フレーム切替信号がハイレベル(High Level)にあるときは、赤外光源42が発光されると共に液晶シャッタ18Aが透過状態(開状態)にされ、かつ液晶シャッタ18Bが遮光状態(閉状態)にされることにより、撮像素子50では赤外光による撮像が行われて、この結果として赤外画像データが得られることになる。
これに対し、フレーム切替信号がローレベル(Low Level)にあるときは、赤外光源42が非発光状態にされると共に液晶シャッタ18Aが遮光状態(閉状態)にされ、かつ液晶シャッタ18Bが透過状態(開状態)にされることにより、撮像素子50では可視光による撮像が行われて、この結果としてカラー画像データが得られることになる。
なお、出力されたカラー画像データや赤外画像データを用いた処理の内容については、上記第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10Aと同様であるので、これ以上の説明は省略する。
以上詳細に説明したように、本実施の形態に係るイメージセンサでは、上記第1の実施の形態に係るイメージセンサと同様の効果を奏することができると共に、前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタを、各々の透過対象とする波長の光を前記複数の受光素子の全てに入射させるように構成されているものとしているので、所定波長の光(ここでは、可視光)と当該所定波長とは異なる波長の光(ここでは、赤外光)を連続的かつ交互に撮像することにより、各々の波長の光を前記複数の受光素子の全てを用いて撮像することができる結果、撮像感度を向上させることができる。
また、本実施の形態に係るデジタルカメラでは、表面入射手段(ここでは、プリズム14,プリズム16,反射鏡20C,反射鏡20D)による光の入射と、裏面入射手段(ここでは、コールドフィルタ14A,反射鏡20A,反射鏡20B)による光の入射が連続的に交互となるように切り替えると共に、これに応じて前記イメージセンサに蓄積される電荷を前記切り替えのタイミングに同期させて読み出すように制御しているので、実際に撮像感度を向上させることができる。
なお、上記各実施の形態では、不図示の赤外画像処理部により実行される所定の処理として、撮像された赤外画像データを、ユーザによる撮影指示(上記レリーズスイッチの押圧操作)に応じて可搬型のメモリカードに記録する処理を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、特開平7−83614号公報に開示されている技術により被写体までの距離を求める処理や、特開平7−43600号公報に開示されている技術によりユーザの視線を検出する処理等の、赤外画像データを用いた他の処理を適用することもできることは言うまでもない。
図9には、ユーザの視線を検出する処理を行う場合のデジタルカメラ10Cの構成例が示されている。なお、同図における図4と同一の構成要素には図4と同一の符号が付してある。
同図に示すデジタルカメラ10Cでは、撮像素子50が、可視光を受光する受光面がレンズ12を介して入射される光(可視光)の光軸Lの方向を向き、赤外光を受光する受光面がデジタルカメラ10Cの後方を向くように設けられている。
一方、デジタルカメラ10Cには、電子ビュー・ファインダ47が備えられており、電子ビュー・ファインダ47を参照する際に覗く覗き窓部の近傍に赤外光源42と、当該赤外光源42から射出された赤外光をユーザの眼球に向けて集光する集光レンズ44と、が設けられている。そして、上記覗き窓部の近傍で、かつユーザの眼球による赤外光の反射方向に対応する位置には、当該赤外光を結像させるためのレンズ48と、反射鏡22A及び反射鏡22Bの2つの反射鏡とが設けられており、これらの部材によって、上記眼球により反射された赤外光が撮像素子50の赤外光を受光する受光面に結像される構成とされている。
なお、当該構成において、出力切替部34の赤外画像データを出力する出力端は制御部40に接続されており、制御部40により、出力切替部34を介して得られた赤外画像データに基づいてユーザの視線を検出し、当該視線の検出結果に基づいて、ユーザの所望するAE(Automatic Exposure、自動露出)制御や、AF(Auto Focus、自動合焦)制御、ズーム操作等を行うものとされている。
この構成においても、上記各実施の形態と同様の効果を奏することができる。
その他、上記各実施の形態に係る撮像素子、イメージセンサ及びデジタルカメラの構成(図1〜図4,図6,図7参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
例えば、上記各実施の形態では、本発明のイメージセンサをCCDエリアセンサに適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、CMOSイメージセンサ等の他の固体撮像素子に適用することもできる。この場合も、上記各実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記各実施の形態では、カラーフィルタ層91(91’)と非可視光フィルタ層95(95’)をイメージセンサ70に一体的に設けた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カラーフィルタ層91(91’)と同様に作用するフィルタ(以下、「可視光フィルタ」という。)と、非可視光フィルタ層95(95’)と同様に作用するフィルタ(以下、「非可視光フィルタ」という。)を、イメージセンサ70とは別個に設ける形態とすることもできる。この場合、可視光フィルタは、一例として図4や図7に示される光学ユニット22における可視光の光路上の何れかの位置に設けられ、非可視光フィルタは、当該光学ユニット22における非可視光の光路上の何れかの位置に設けられることになるが、撮像素子50の各受光素子80に対する位置決めの容易性から、各フィルタとも撮像素子50の近傍に設けることが好ましい。また、この場合の可視光フィルタ及び非可視光フィルタのフィルタ構成としては、図3及び図6に示した構成と同一のものを例示することができる。
この場合も、各実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記第1の実施の形態において説明した撮影モード処理プログラムの処理の流れ(図5参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、各ステップの処理順序の変更、処理内容の変更、不要なステップの削除、新たなステップの追加等を行うことができることは言うまでもない。
更に、上記第2の実施の形態において適用したフレーム切替信号及び制御信号のタイムチャート(図8参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
実施の形態に係る撮像素子の構成を示す断面側面図である。 実施の形態に係るイメージセンサにおけるセンサ部の構成を示す図であり、(A)はセンサ部における撮像領域の部分平面図、(B)及び(C)は各々(A)中のCA線、CB線に沿った断面図である。 第1の実施の形態に係るカラーフィルタ層及び非可視光フィルタ層の構成を示す概略平面図である。 第1の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る撮影モード処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係るカラーフィルタ層及び非可視光フィルタ層の構成を示す概略平面図である。 第2の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係るデジタルカメラで適用されたフレーム切替信号及び制御信号のタイムチャートである。 実施の形態に係る撮像素子を適用したデジタルカメラの他の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
10A,10B,10C デジタルカメラ
12 レンズ
14 プリズム(表面入射手段)
14A コールドフィルタ(裏面入射手段)
16 プリズム(表面入射手段)
18A,18B 液晶シャッタ
20A,20B 反射鏡(裏面入射手段)
20C,20D 反射鏡(表面入射手段)
22A,22B 反射鏡(裏面入射手段)
40 制御部(制御手段)
42 赤外光源
44 集光レンズ
46 シャッタ駆動部
50 撮像素子
58 電極
70 イメージセンサ
72 ガラス基板(硝子板)
74 センサ部
80 受光素子
82 垂直電荷転送路(電荷出力手段)
87 n型半導体基板
88 p型ウエル
91,91’ カラーフィルタ層(第1のフィルタ)
95,95’ 非可視光フィルタ層(第2のフィルタ)

Claims (7)

  1. 各々画素に対応してマトリクス状に内部に設けられ、表面に受光面を有すると共に、裏面に対して光が入射可能に構成されており、当該受光面及び当該裏面で受光された光の光量に応じて電荷を蓄積し、層厚が所定波長とは異なる波長の光を透過することができる厚さとされたn型半導体基板にp型ウエルが積層され、当該p型ウエルにn型領域が形成されることにより得られた複数の受光素子と、
    前記複数の受光素子の表面側に設けられ、前記所定波長の光を透過して前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射させる第1のフィルタと、
    前記複数の受光素子の裏面側に設けられ、前記所定波長とは異なる波長の光を透過して前記複数の受光素子の少なくとも一部に入射させる第2のフィルタと、
    前記複数の受光素子に蓄積された電荷を外部に出力する電荷出力手段と、
    を備えことを特徴とするイメージセンサ。
  2. 裏面に補強用の硝子板が設けられた
    請求項記載のイメージセンサ。
  3. 前記所定波長が可視光の波長で、かつ前記所定波長とは異なる波長が非可視光の波長であるか、又は前記所定波長が非可視光の波長で、かつ前記所定波長とは異なる波長が可視光の波長である
    請求項1または請求項記載のイメージセンサ。
  4. 前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタは、前記所定波長の光の入射対象とする受光素子の配置位置と、前記所定波長とは異なる波長の光の入射対象とする受光素子の配置位置とが互いに交互となるように構成されている
    請求項乃至請求項の何れか1項記載のイメージセンサ。
  5. 前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタは、各々の透過対象とする波長の光を前記複数の受光素子の全てに入射させるように構成されている
    請求項乃至請求項の何れか1項記載のイメージセンサ。
  6. 請求項乃至請求項の何れか1項記載のイメージセンサと、
    前記イメージセンサの表面に対して前記所定波長の光を入射させる表面入射手段と、
    前記イメージセンサの裏面に対して前記所定波長とは異なる波長の光を入射させる裏面入射手段と、
    前記イメージセンサから出力された電荷に基づいて撮影を行うように制御する制御手段と、
    を備えたデジタルカメラ。
  7. 前記制御手段は、前記イメージセンサが請求項に記載のイメージセンサである場合、前記表面入射手段による光の入射と、前記裏面入射手段による光の入射が連続的に交互となるように切り替えると共に、これに応じて前記イメージセンサに蓄積される電荷を前記切り替えのタイミングに同期させて読み出すように制御する
    請求項記載のデジタルカメラ。
JP2006248980A 2006-09-14 2006-09-14 イメージセンサ及びデジタルカメラ Expired - Fee Related JP4855192B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248980A JP4855192B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 イメージセンサ及びデジタルカメラ
TW096131162A TWI356632B (en) 2006-09-14 2007-08-23 Image sensor and digital camera
US11/892,432 US7538311B2 (en) 2006-09-14 2007-08-23 Image sensor and digital camera
CNB2007101463477A CN100548033C (zh) 2006-09-14 2007-09-06 图像传感器和数字照相机
KR1020070093660A KR100927360B1 (ko) 2006-09-14 2007-09-14 이미지 센서 및 디지털 카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248980A JP4855192B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 イメージセンサ及びデジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072423A JP2008072423A (ja) 2008-03-27
JP4855192B2 true JP4855192B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39188150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248980A Expired - Fee Related JP4855192B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 イメージセンサ及びデジタルカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7538311B2 (ja)
JP (1) JP4855192B2 (ja)
KR (1) KR100927360B1 (ja)
CN (1) CN100548033C (ja)
TW (1) TWI356632B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595479B2 (en) 2008-07-08 2017-03-14 MCube Inc. Method and structure of three dimensional CMOS transistors with hybrid crystal orientations
US20100075481A1 (en) 2008-07-08 2010-03-25 Xiao (Charles) Yang Method and structure of monolithically integrated ic-mems oscillator using ic foundry-compatible processes
US8134589B2 (en) * 2008-07-17 2012-03-13 Eastman Kodak Company Zoom by multiple image capture
US8120076B2 (en) * 2008-07-28 2012-02-21 Yang Xiao Charles Method and structure of monolithically integrated infrared sensing device
US8148781B2 (en) 2008-07-28 2012-04-03 MCube Inc. Method and structures of monolithically integrated ESD suppression device
WO2010100896A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 パナソニック株式会社 撮像装置および両面照射型固体撮像素子
JPWO2011010455A1 (ja) * 2009-07-24 2012-12-27 パナソニック株式会社 撮像装置および固体撮像素子
KR101648353B1 (ko) * 2009-09-25 2016-08-17 삼성전자 주식회사 거리 센서를 포함하는 이미지 센서
US8810698B2 (en) * 2009-10-07 2014-08-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Two sided solid state image sensor and an image capture device
WO2011060401A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Rudolph Technologies, Inc. Infrared inspection of bonded substrates
JP5485004B2 (ja) * 2010-04-23 2014-05-07 パナソニック株式会社 撮像装置
KR101461405B1 (ko) * 2010-06-01 2014-11-13 볼리 미디어 커뮤니케이션스 (센젠) 캄파니 리미티드 다중 스펙트럼 감광소자 및 그 제작 방법
WO2011150554A1 (zh) * 2010-06-01 2011-12-08 博立码杰通讯(深圳)有限公司 一种多光谱感光器件及其采样方法
KR20110140010A (ko) * 2010-06-24 2011-12-30 삼성전자주식회사 근적외광 신호를 이용한 이미지 센서
JP5834386B2 (ja) * 2010-08-20 2015-12-24 ソニー株式会社 光学センサ、レンズモジュール、およびカメラモジュール
JP5863094B2 (ja) * 2011-07-12 2016-02-16 国立大学法人 東京大学 撮像素子およびこれを用いた撮像装置
TWI526706B (zh) * 2011-10-05 2016-03-21 原相科技股份有限公司 影像系統
EP3179404B1 (en) * 2014-08-06 2018-10-24 Roland DG Corporation Optical symbol reading device and reading method
JPWO2017057278A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-26 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
KR102465995B1 (ko) * 2015-09-30 2022-11-25 삼성전자주식회사 색분할기 구조와 그 제조방법, 색분할기 구조를 포함하는 이미지센서 및 이미지센서를 포함하는 광학장치
US10917625B1 (en) * 2016-10-20 2021-02-09 Facebook Technologies, Llc Time multiplexed dual-band sensor
US10474009B2 (en) 2017-06-05 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Filter adjustment of vehicle cameras
US10686996B2 (en) 2017-06-26 2020-06-16 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10419701B2 (en) 2017-06-26 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Digital pixel image sensor
US10334187B2 (en) 2017-08-07 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Adjustable stacked filter arrays for vehicle cameras
US10598546B2 (en) 2017-08-17 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Detecting high intensity light in photo sensor
US11393867B2 (en) 2017-12-06 2022-07-19 Facebook Technologies, Llc Multi-photodiode pixel cell
US10969273B2 (en) 2018-03-19 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Analog-to-digital converter having programmable quantization resolution
US11004881B2 (en) 2018-04-03 2021-05-11 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US11233085B2 (en) 2018-05-09 2022-01-25 Facebook Technologies, Llc Multi-photo pixel cell having vertical gate structure
US11089241B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Pixel cell with multiple photodiodes
US11089210B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Configurable image sensor
US11906353B2 (en) 2018-06-11 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US11463636B2 (en) 2018-06-27 2022-10-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US10897586B2 (en) 2018-06-28 2021-01-19 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US10931884B2 (en) 2018-08-20 2021-02-23 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having adaptive exposure time
US11956413B2 (en) 2018-08-27 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes and shared comparator
US11595602B2 (en) 2018-11-05 2023-02-28 Meta Platforms Technologies, Llc Image sensor post processing
US11102430B2 (en) 2018-12-10 2021-08-24 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US11218660B1 (en) 2019-03-26 2022-01-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having shared readout structure
US11943561B2 (en) 2019-06-13 2024-03-26 Meta Platforms Technologies, Llc Non-linear quantization at pixel sensor
US11936998B1 (en) 2019-10-17 2024-03-19 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having extended dynamic range
US11902685B1 (en) 2020-04-28 2024-02-13 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having hierarchical memory
US11910114B2 (en) 2020-07-17 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Multi-mode image sensor
US11956560B2 (en) 2020-10-09 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having reduced quantization operation
CN113055621B (zh) * 2021-03-11 2024-04-09 维沃移动通信有限公司 摄像头模组和电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507674A (en) * 1982-06-07 1985-03-26 Hughes Aircraft Company Backside illuminated blocked impurity band infrared detector
US5134274A (en) * 1991-03-18 1992-07-28 Hughes Aircraft Company Two-sided solid-state imaging device
JPH06177416A (ja) 1992-12-07 1994-06-24 Nippondenso Co Ltd 光センサー
JP3297504B2 (ja) 1993-07-30 2002-07-02 キヤノン株式会社 光学装置
JPH0783614A (ja) 1993-09-14 1995-03-28 Fujitsu Ltd 距離画像処理方式
US5808350A (en) * 1997-01-03 1998-09-15 Raytheon Company Integrated IR, visible and NIR sensor and methods of fabricating same
JP4012995B2 (ja) 1997-01-21 2007-11-28 ソニー株式会社 画像撮像装置および方法
JP4000449B2 (ja) * 2002-02-26 2007-10-31 ソニー株式会社 イメージセンサ、撮像装置および携帯電話機
WO2003098920A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image sensor device
US20070102622A1 (en) * 2005-07-01 2007-05-10 Olsen Richard I Apparatus for multiple camera devices and method of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
US7538311B2 (en) 2009-05-26
KR20080025022A (ko) 2008-03-19
CN101146182A (zh) 2008-03-19
TW200818897A (en) 2008-04-16
US20080068478A1 (en) 2008-03-20
JP2008072423A (ja) 2008-03-27
KR100927360B1 (ko) 2009-11-19
TWI356632B (en) 2012-01-11
CN100548033C (zh) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855192B2 (ja) イメージセンサ及びデジタルカメラ
KR102523203B1 (ko) 고체 화상 센서 및 그 제조 방법, 및 전자 장치
JP3697256B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
US8063944B2 (en) Imaging apparatus
US10686004B2 (en) Image capturing element and image capturing device image sensor and image-capturing device
JP4414486B2 (ja) 撮像装置およびカメラ
JP4323002B2 (ja) 撮像装置
WO2010122702A1 (ja) 固体撮像装置及び電子カメラ
JP5503209B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JPWO2005081020A1 (ja) 光学機器およびビームスプリッター
US7355154B2 (en) Image sensing apparatus with movable light flux splitter and control method thereof
JP2007281144A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP4040638B2 (ja) 撮像装置
JP4564794B2 (ja) 固体撮像素子
JP5224879B2 (ja) 撮影装置
JP2007187854A (ja) 撮像装置
JP4143622B2 (ja) 撮像装置
JP4194577B2 (ja) 撮像装置
JP2007187806A (ja) 撮像装置
JP4194542B2 (ja) 撮像装置
JP4110152B2 (ja) 撮像装置
JP4438052B2 (ja) 撮像装置
JP2006317918A (ja) 撮像装置
JP2004248018A (ja) 固体撮像装置及びそれを備えた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees