JP2021044090A - 燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法 - Google Patents

燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021044090A
JP2021044090A JP2019163522A JP2019163522A JP2021044090A JP 2021044090 A JP2021044090 A JP 2021044090A JP 2019163522 A JP2019163522 A JP 2019163522A JP 2019163522 A JP2019163522 A JP 2019163522A JP 2021044090 A JP2021044090 A JP 2021044090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cathode
flow path
atmospheric pressure
cell vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019163522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7117279B2 (ja
Inventor
智 谷本
Satoshi Tanimoto
谷本  智
穣二 中島
Joji Nakajima
穣二 中島
剛 菊地
Takeshi Kikuchi
剛 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019163522A priority Critical patent/JP7117279B2/ja
Priority to CN202010935416.8A priority patent/CN112467173B/zh
Priority to US17/014,142 priority patent/US11462754B2/en
Publication of JP2021044090A publication Critical patent/JP2021044090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117279B2 publication Critical patent/JP7117279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04507Humidity; Ambient humidity; Water content of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】氷点下起動直後のインピーダンスのばらつきを少なくして起動性を向上させた燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法を提供する。【解決手段】カソード流路38とアノード流路36を備える燃料電池スタック16と、大気の圧力Paを取得する大気圧取得手段61と、前記大気を吸込み、供給路114を通じてカソード流路38に酸化剤ガスを供給するポンプ26と、燃料電池スタック16の運転停止時以降に、氷点下になることが予測される場合、カソード流路38が所定の湿潤状態となるように酸化剤ガスによりカソード流路38を掃気するとき、大気圧Paに基づき運転停止時の掃気時間Stを設定する。【選択図】図1

Description

この発明は、燃料ガス及び酸化剤ガスの電気化学反応により発電する発電セル(単位セル)が複数積層された燃料電池スタックを備える燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法に関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜の一方の面にアノード電極が、他方の面にカソード電極が、それぞれ配設された電解質膜・電極構造体(MEA)を備えている。電解質膜・電極構造体は、セパレータによって挟持されることにより、発電セルが構成されている。通常、所定の数の発電セルが積層されることにより、例えば、車載用燃料電池スタックとして燃料電池車両(燃料電池電気自動車等)に組み込まれている。
この燃料電池車両では、低温環境下で、燃料電池スタックを含む燃料電池システム内に残留する水分が凍結するのを防止するために、燃料電池車両の停止時、すなわち燃料電池システムの停止時に残留水分を除去する掃気手法が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、システム停止時に、燃料電池スタックの掃気に加え、加湿器等の補機デバイスの掃気も行い、水分凍結による氷点下起動時における起動性の低下を防止する技術が提案されている(特許文献1の[0035]、[0039])。
特開2002−313395号公報
従来、掃気時間は、掃気後の燃料電池スタックの交流インピーダンス[mΩ]が、最適な湿潤状態に対応する所定のインピーダンスとなるように、燃料電池スタック内の、例えばカソード流路に供給される酸化剤ガス(空気)の質量流量[g/sec]が大きいほど掃気時間が短くなる概ね線形のテーブルを参照して設定している。
しかしながら、このように質量流量に基づき掃気時間を設定したとしても、掃気後の氷点下起動時の起動直後のインピーダンスにばらつきが発生し、燃料電池スタックを適切な湿潤状態まで乾燥させることができず、過乾燥又は乾燥不十分になる場合がある。
特に、標高の高い平均気温の低い地域(高地)では、氷点下起動に備えたシステム停止時の掃気制御を精度よく行う必要がある。
この発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、氷点下起動直後のインピーダンスのばらつきを少なくして起動性を向上させた燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法を提供することを目的とする。
この発明の一態様に係る燃料電池車両は、カソード流路とアノード流路を備える燃料電池スタックと、大気の圧力を取得する大気圧取得手段と、前記大気を吸込み、供給路を通じて前記カソード流路に酸化剤ガスを供給するポンプと、前記燃料電池スタックの運転停止時以降に、氷点下になることが予測される場合、前記カソード流路が安定した氷点下起動が可能になる程度の湿潤状態となるように前記酸化剤ガスにより前記カソード流路を掃気するとき、前記大気圧に基づき前記運転停止時の掃気時間を設定する掃気時間設定手段と、を備える。
この発明の他の態様に係る燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法は、カソード流路とアノード流路を備える燃料電池スタックと、大気の圧力を取得する大気圧取得手段と、前記大気を吸込み、供給路を通じて前記カソード流路に酸化剤ガスを供給するポンプと、を備える燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法であって、前記燃料電池スタックの運転停止時以降に、氷点下になるか否かを予測する予測ステップと、氷点下になることが予測される場合、前記カソード流路が安定した氷点下起動が可能になる程度の湿潤状態となるように前記酸化剤ガスにより前記カソード流路を掃気するに当たり、前記大気圧を考慮して前記運転停止時の掃気時間を設定する掃気時間設定ステップと、を備える。
この発明によれば、大気圧に基づき掃気時間を設定するようにしたので、空気の薄い高地でも、平地(通常地)であっても、燃料電池スタックのカソード流路を最適な湿潤状態とすることができる。
図1は、実施形態に係る燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法を実施する実施形態に係る燃料電池車両の構成例を示す模式的ブロック図である。 図2は、図1に示す燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法の動作説明に供されるフローチャートである。 図3は、質量流量に対する掃気時間の特性図である。 図4は、吸気湿度に対する掃気時間の補正係数を示す特性図である。 図5は、温度・掃気時間特性図である。 図6は、温度をパラメータとする掃気時間・インピーダンス特性図である。
この発明に係る燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法について実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[構成]
図1は、実施形態に係る燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法を実施する実施形態に係る燃料電池車両(自車)10の構成例を示す模式的ブロック図である。
燃料電池車両10は、該燃料電池車両10全体を制御する制御部(掃気時間設定手段)12と、燃料電池システム14と、燃料電池システム14に電気的に接続される出力部20とから構成される。制御部12は、CPU、記憶部13を備えるマイクロコンピュータを含んで構成される。
記憶部13には、当該燃料電池車両10の制御プログラムの他、後述する掃気時間特性(掃気時間マップ)80(図3)、体積流量F[m3/sec]の算出式等が記憶される。
制御部12のCPUは、前記制御プログラムを実行することで、この実施形態では、それぞれ後述するように、掃気時間設定手段及び氷点下予測手段等として機能する。
燃料電池システム14は、基本的には、燃料電池スタック16を収納するケースユニット11と、該ケースユニット11に接続される水素タンク18と、から構成される。
ケースユニット11には、前記燃料電池スタック16の他に、それぞれが補機である酸化剤ガス系デバイス22及び燃料ガス系デバイス24が収納される。
酸化剤ガス系デバイス22には、エアポンプ26及び加湿器28が含まれる。燃料ガス系デバイス24には、インジェクタ(IJT)30、エジェクタ(EJT)32、及び気液分離器34が含まれる。
燃料電池スタック16は、例えば、固体高分子電解質膜を、触媒を含むカソード電極とアノード電極とで挟んで構成された電解質膜・電極構造体(MEA)をさらに一対の導電性のセパレータで挟んで構成した単位セル(発電セル、燃料電池)を厚み方向に複数積層した構造を有している。また、アノード電極に対向するセパレータには、水素(燃料ガス)が流通するアノード流路36が形成され、カソード電極に対向するセパレータには、空気(酸化剤ガス)が流通するカソード流路38が形成される。
アノード電極では、燃料ガスが供給されることにより、触媒による電極反応によって水素分子から水素イオンを生じ、該水素イオンが固体高分子電解質膜を透過してカソード電極に移動する一方、水素分子から解放された電子が負極端子71から出力調整器40、バッテリ及び/又はキャパシタ等の蓄電器42、モータ44、エアポンプ26、制御部12等の外部負荷を通じ、正極端子72を介してカソード電極に移動する。カソード電極では、触媒の作用によって水素イオン及び電子と、供給された酸化剤ガスに含まれる酸素とが反応して水が生成される。
なお、必要に応じて、正極端子72と負極端子71との間に、交流インピーダンスの測定器が接続される。
エアポンプ26は、モータで駆動される機械式の過給器等で構成され、大気(空気)を取り込んで加圧し、加湿器28に供給する機能を有する。
加湿器28は、酸化剤ガス(乾燥した空気)が流通する流路52と、燃料電池スタック16のカソード流路38からの排出ガス(湿潤な酸化剤排ガス、カソードオフガス)が、燃料電池スタック16の酸化剤ガス出口連通口122及び管路124を通じて流通する流路54を有し、エアポンプ26から供給された酸化剤ガスを加湿する機能を有している。すなわち、加湿器28は、排出ガス中に含まれる水分を、多孔質膜を介して供給ガス(酸化剤ガス)に移動させる。
このときの加湿の程度は、固体高分子電解質膜を加湿して燃料電池スタック16において発電性能が良好に発揮される加湿量に設定される。
加湿器28の流路52の両端間には、加湿器28を迂回してエアポンプ26からの乾燥した空気を燃料電池スタック16に供給する、バイパス弁27を備えた管路であるバイパス路107が設けられている。
エアポンプ26の吸入口側は、管路100、エアフローセンサ(AFS)(質量流量センサ)112、遮断弁102(省略可)、及び管路104を通じて大気に連通し、エアポンプ26の吐出口側は、管路106を通じて加湿器28の流路52の一端側に連通する。流路52の他端側は、管路である供給路114の一端側に連通し、供給路114の他端側は、酸化剤ガス入口連通口116を通じて燃料電池スタック16内のカソード流路38に連通する。
なお、エアフローセンサ112は、燃料電池スタック16のカソード流路38に供給される酸化剤ガスの質量流量M[g/min]を計測して制御部12へ出力する。
供給路114には、該供給路114に流通する酸化剤ガスの圧力をカソード入口圧力Pi[kPa]として検出するカソード入口圧力センサ118と、該供給路114に流通する酸化剤ガスの温度をカソード入口温度Ti[K]として検出するカソード入口温度センサ120が設けられる。
加湿器28の流路54の吐出側には、管路128、遮断弁126(省略可)を通じて希釈器等に連通する管路132が設けられる。
酸化剤ガス出口連通口122に連通する管路124には、酸化剤排ガスの温度をカソード出口温度To[K]として検出するカソード出口温度センサ130が設けられる。
水素タンク18は、電磁作動式の遮断弁を備え、高純度の水素を高い圧力で圧縮して収容する容器である。
水素タンク18から吐出される燃料ガスは、管路140、インジェクタ30、管路142、エジェクタ32、管路144を通じ、燃料ガス入口連通口146を介して燃料電池スタック16のアノード流路36の入口に供給される。
アノード流路36の出口には、燃料ガス出口連通口148、管路150を通じて気液分離器34の入口に連通され、該気液分離器34にアノード流路36から水素含有ガスである燃料排ガス(アノードオフガス)が供給される。
気液分離器34は、前記燃料排ガスを気体成分と液体成分(液水)とに分離する。燃料排ガスの気体成分は、気液分離器34の気体排出口152から排出され、管路154を通じてエジェクタ32に向かう。
エジェクタ32には、その上流側に設けられたインジェクタ30から管路142を介して燃料ガスが供給される。このため、燃料排ガスの気体成分は、エジェクタ32で吸引され燃料ガスと混合された状態で、燃料電池スタック16の管路144を通じ燃料ガス入口連通口146を介して燃料電池スタック16のアノード流路36に供給される。
燃料排ガスの液体成分は、気液分離器34の液体排出口156から管路158、排水弁160、及び管路162を通じ、不図示の希釈器等を経て、燃料電池車両10の外部に排出される。
燃料電池車両10には、自車位置{緯度、経度、高度(標高)}の3次元位置情報を検出するGPSユニット60を含む通信ユニット(大気湿度取得手段
、大気圧取得手段)61が搭載され、制御部12は、必要に応じてGPSユニット60から前記自車位置を取得する。GPSユニット60は、GPS以外の衛生測位装置を用いることができる。
なお、制御部12は、検出した自車位置の標高及び通信ユニット61を通じて得た気象情報による0m気圧(の値)から、自車位置の標高での大気の圧力(大気圧)Paを算出すると共に、気象情報から大気の湿度Haを取得する。この場合、制御部12は、大気圧取得手段及び大気湿度取得手段として機能している。
また、燃料電池車両10には、当該燃料電池車両10を起動して燃料電池スタック16による発電を開始させる際に操作され、且つ、発電を停止して燃料電池車両10をソーク(キーオフ)状態とする際にも操作される、オンオフスイッチであるパワースイッチ(パワーSW)62が設けられる。
[動作]
次に、基本的には以上のように構成される燃料電池車両(車両)10の動作について、図2に示すフローチャートに基づいて詳しく説明する。なお、特に断らない限り、フローチャートによる処理(制御プログラム)を実行するのは制御部12(のCPU)であるが、これをその都度参照するのは繁雑になるので、必要に応じて参照する。
ステップS1にて、制御部12は、燃料電池車両10のパワースイッチ62がOFF状態からON状態に遷移したか否かを検出する。
ON状態に遷移したことを検出する(ステップS1:YES)と、ステップS2にて、燃料電池車両10の走行及び発電運転が実行される。
この場合、水素タンク18から、管路140、インジェクタ30、管路142、エジェクタ32、管路144、及び燃料ガス入口連通口146を通じて燃料電池スタック16内のアノード流路36に燃料ガスが供給される。
同時に、管路104、開いている遮断弁102、管路100、エアフローセンサ112、エアポンプ26、流路52、供給路114、及び酸化剤ガス入口連通口116を通じて、前記エアポンプ26により吸い込まれた酸化剤ガスは、燃料電池スタック16内のカソード流路38に供給される。これによって、燃料ガス及び酸化剤ガス(両反応ガス)が、アノード電極のアノード触媒及びカソード電極のカソード触媒での電気化学反応(発電反応)に消費されて発電が行われ、図示しないアクセルペダルによるアクセル開度に応じて出力調整器40を通じてモータ44が駆動されることで燃料電池車両10が走行する。余剰の発電電力及びモータ44の回生電力は、出力調整器40を通じて蓄電器42に蓄電される。
カソード電極に供給されて一部の酸素が消費された酸化剤ガスは、酸化剤排ガスとして管路124を通じ、加湿器28の流路54を介して、エアポンプ26から加湿器28の流路52を通じて燃料電池スタック16に供給される酸化剤ガスを加湿する。燃料電池スタック16内で発生した反応生成水(水分)を含んだ酸化剤排ガスは、加湿器28の流路54を通じて管路128、開いている遮断弁126を介し、管路132を通じて外部に排出される。
一方、アノード電極で消費されなかった燃料ガスの未消費分は、燃料電池スタック16の燃料排ガスとして燃料ガス出口連通口148から管路150に排出された後、気液分離器34に導入される。これによって、燃料排ガスは、気体成分である排出ガスと、液体成分(液水)である排出流体とに分離される。この際、排水弁160が閉弁状態とされているとき、排出流体は排水弁160の上流側に留まる。
この場合、インジェクタ30からエジェクタ32の上流側に燃料ガスが噴射されることにより、管路154には負圧が生じている。このため、排出ガスは、管路154を介してエジェクタ32に吸引され、管路142に供給された燃料ガスと混合される。これによって、エジェクタ32の下流側の管路144に混合ガスが排出される。
つまり、発電反応で消費されずに燃料排ガスとしてアノード電極から排出された未消費分は、液体の水が分離されて排出ガスとなった後、新たに管路142に供給される燃料ガスと混合されることで混合ガスとして、再びアノード電極に供給される。
なお、発電継続中に、気液分離器34に所定量以上の流体が貯留されたとき、所定流位となるように排水弁160が開かれる。
上記のようなステップS2での発電運転中、ステップS3にて、制御部12は、燃料電池車両10のパワースイッチ62がON状態からOFF状態に遷移したか否かを検出する。
ON状態からOFF状態に遷移したことを検出する(ステップS3:YES)と、ステップS4以降の停止時処理を行う。
ステップS4にて、制御部12は、通信ユニット61から気象情報を得、次回の起動が氷点下での起動となる可能性があるか否かを判定する。この場合、制御部12は、氷点下予測手段として機能している。
氷点下での起動とならない(ステップS4:NO)場合には、ステップS5にて終了時制御を行う。すなわち、エアポンプ26を停止し、水素タンク18の遮断弁(不図示)、及び遮断弁102、126を閉じ、排水弁160を開いて排水終了後に排水弁160を閉じて、蓄電器42からの補機類(この場合、エアコンディショナ等も含まれる。)への電力供給を停止し燃料電池システム14を停止する。これにより、燃料電池車両10はソーク状態になる。
一方、ステップS4の氷点下の可能性判断(予測判断)が肯定的(ステップS4:YES)である場合、すなわち次回起動時が氷点下である可能性が高い場合(次回起動時前に氷点下に下がっている可能性が高い場合も含む。)には、ステップS6〜S8の停止時掃気処理を行う。
なお、停止時掃気処理は、この実施形態では、酸化剤ガス系デバイス22及び燃料電池スタック16のカソード流路38、換言すればカソード系に対して実行しているが、カソード流路38を掃気することによりアノード流路36に残留する水分も除去することができる。また、酸化剤ガスがアノード流路36にも流入するように構成してアノード系の掃気処理を行ってもよい。
ステップS6にて、掃気時間St[sec]の設定用データを取得する。この場合、記憶部13には、予め、図3に示す掃気時間特性(掃気時間マップ)80が記憶されている。
図3に示すように、掃気時間特性80は、エアポンプ26から燃料電池スタック16のカソード流路38に供給される質量流量M[g/sec]が大きい程、短い時間とされる略線形の特性とされている。
なお、燃料電池スタック16の電気化学反応の制御は、質量流量Mに基づいて行うことが適するが、掃気の制御は、燃料電池スタック16内を良好な湿潤状態とするために、質量流量Mではなく、大気圧の変化を考慮した体積流量Fに基づいて行うことが適する。
体積流量F[m3/sec]に基づく掃気時間St[sec]は、図3の掃気時間特性80の横軸の質量流量Mを空気の密度[g/m3]で割った値で換算できる特性となるので、以下、煩雑さを避けるため、図3に示す特性80が、体積流量F[m3/sec]に対する掃気時間Stの特性とみなして説明する。
次いで、ステップS7にて、以下に説明するようにして質量流量Mよりも的確な掃気ができ、燃料電池スタック16内を良好な湿潤状態にできる体積流量Fを算出し、算出した体積流量Fにより掃気時間特性80を参照して掃気時間Stを設定する。さらに設定した掃気時間Stに、図4に示す吸気湿度(相対湿度)Ha[%]に比例して大きくなる特性82で表される係数k(標準の吸気湿度(相対湿度)Haに対する係数kの値は、k=1)をかけて補正して掃気時間St×kを設定する。制御部12は、掃気時間設定手段として機能している。
次いで、ステップS8にて、制御部12は、自身のタイマ・カウンタ(計時部・計数部)を起動し、掃気時間St×kの間、掃気処理(カソード掃気処理)を行う。掃気処理中、バイパス弁27は開放(全開)される。これにより、燃料電池スタック16が適切な湿潤状態まで乾燥され、掃気終了時の交流インピーダンス[mΩ]が所定範囲に収まり、結果として、次回起動直後の交流インピーダンスのばらつきが抑制され、起動性が向上される。
ステップS8後のステップS5にて終了時制御を行う。この場合、エアポンプ26を停止し、水素タンク18の遮断弁(不図示)、及び遮断弁102、126を閉じ、排水弁160を開いて排水終了後に排水弁160を閉じて、蓄電器42からの補機類(この場合、エアコンディショナ等も含まれる。)への電力供給を停止し燃料電池システム14を停止する。これにより、燃料電池車両10はソーク状態になる。
上記したステップS7では、制御部12は、体積流量F[m3/sec]を、次の(1)、(2)式で算出する。
F[m3/sec]={(M[g/min]×22.4[m3])/(28.84[g]×60[sec])}×(101.32[kPa]/Piabs[kPa])×{(273.15[K]+Ti[K])/273.15[K]}
…(1)
Piabs=Pa+Pi …(2)
但し、Fは体積流量[m3/sec]である。Mは質量流量[g/min]であり、エアフローセンサ112による計測値である。
22.4[m3]は、標準状態(273.15[K]、101.32[kPa])での空気1[mol]の体積であり、28.84[g]は、空気1[mol]の重さである。
Piabsはエアー入口絶対圧Piabs[kPa]であり、大気圧Paとゲージ圧としてカソード入口圧力センサ118で検出(計測)されるカソード入口圧力(ゲージ圧)Piとの加算値である。
Ti[K]は、カソード入口温度センサ120による計測値である。
よって、ステップS7では、燃料電池スタック16のカソード流路38に供給される酸化剤ガスの質量流量M[g/min]をエアフローセンサ112により取得(ステップS6)して(1)式に代入する。
さらに、上記(2)式における、燃料電池車両10の現在位置の大気圧Paを、GPSユニット60で得た標高と気象情報から得た0m気圧(ステップS6で取得)とから算出する。
算出した大気圧Paに、カソード入口圧力センサ118から計測値として取得(ステップS6で取得)したカソード入口圧力(ゲージ圧)Piを、(2)式に代入して加算し、エアー入口絶対圧Piabsを算出する。算出したエアー入口絶対圧Piabsを(1)式に代入する。
さらに、供給路114に設けられたカソード入口温度センサ120により計測(ステップS6で取得)された温度Tiを(1)式に代入することにより体積流量F[m3/sec]を算出することができる。
[実施形態から把握し得る発明]
ここで、上記実施形態から把握し得る発明について、以下に記載する。なお、理解の便宜のために構成要素には上記実施形態で用いた符号を付けているが、該構成要素は、その符号をつけたものに限定されない。
この発明に係る燃料電池車両10は、カソード流路38とアノード流路36を備える燃料電池スタック16と、大気の圧力Paを取得する大気圧取得手段61(気圧センサでもよい。)と、前記大気を吸込み、供給路114を通じて前記カソード流路38に酸化剤ガスを供給するポンプ26と、前記燃料電池スタック16の運転停止時以降に、氷点下になることが予測される場合、前記カソード流路38が安定した氷点下起動が可能になる程度の湿潤状態となるように前記酸化剤ガスにより前記カソード流路38を掃気するとき、前記大気圧Paに基づき前記運転停止時の掃気時間Stを設定する掃気時間設定手段12と、を備える。
備える。
この構成により、大気圧Paに基づき掃気時間Stを設定するようにしたので、空気の薄い高地でも、平地(通常地)であっても、燃料電池スタック16のカソード流路38を最適な湿潤状態とすることができる。
この場合、前記大気圧取得手段61は、前記大気圧Paを、自車10の位置情報に基づく標高に基づき取得するようにしてもよい。
大気圧Paは標高に関連し、標高は自車10の位置情報に基づき、GPSユニット60等により取得することができるので、気圧センサが非搭載であっても、標高と大気圧Paとの関係から正確な大気圧Paを取得することができる。
さらに、前記供給路114に流通する前記酸化剤ガスの質量流量M[g/sec]を検出する質量流量センサ112と、前記カソード流路38の入口の前記酸化剤ガスの圧力Pi[kPa]を検出するカソード入口圧力センサ118と、前記カソード流路38の入口の前記酸化剤ガスの温度Ti[K]を検出するカソード入口温度センサ120と、を有し、前記掃気時間設定手段12は、前記質量流量M[g/sec]、前記カソード入口圧力Pi[kPa]、及び前記カソード入口温度Ti[K]に基づき、前記供給路114での体積流量F[m3/sec]を求め、前記掃気時間Stを図5に示す温度・掃気時間特性を参照して前記温度Ti[K]により補正した前記体積流量F[m3/sec]に基づき前記掃気時間St[sec]を設定するようにしてもよい。
これによれば、カソード入口温度Tiと大気圧Paの変化を考慮した体積流量F[m3/sec]により掃気時間St[sec]を設定するようにしたので、最適な掃気時間St[sec]を容易に設定することができる。
さらに、該燃料電池車両10の位置情報に基づく前記大気の湿度Ha[%]を取得する大気湿度取得手段61を有し、
前記掃気時間設定手段12は、前記掃気時間St(sec)を、前記大気の湿度Ha[%]が大きい場合には、前記大気の湿度Ha[%]が小さい場合に比較して増加させるようにしてもよい。
大気の湿度Ha[%]が大きい場合には、大気の湿度Ha[%]が小さい場合に比較して掃気時間Stを増加させることで、交流インピーダンスのばらつき範囲が狭くなり、より最適な湿潤状態とすることができる。
図6は、燃料電池スタック16の内部温度に相当するカソード出口温度Toをパラメータとした掃気時間St[sec]に対する交流インピーダンス[mΩ]の特性例を示す。交流インピーダンス[mΩ]が高い程、燃料電池スタック16の内部は乾燥している。図6の特性では、カソード出口温度Toが高い程、掃気により乾燥し易いので掃気時間St[sec]が短い時間とされている。
この発明に係る燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法は、カソード流路38とアノード流路36を備える燃料電池スタック16と、大気の圧力Paを取得する大気圧取得手段61と、前記大気を吸込み、供給路114を通じて前記カソード流路38に酸化剤ガスを供給するポンプ26と、を備える燃料電池車両10の停止時掃気時間の設定方法であって、前記燃料電池スタック16の運転停止時以降に、氷点下になるか否かを予測する予測ステップS4と、氷点下になることが予測される(ステップS4:YES)場合、前記カソード流路38が安定した氷点下起動が可能になる程度の湿潤状態となるように前記酸化剤ガスにより前記カソード流路38を掃気するに当たり、前記大気圧Paを考慮して前記運転停止時の掃気時間Stを設定する掃気時間設定ステップS7と、を備える。
この発明に係る燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法においては、大気圧Paに基づき掃気時間Stを設定するようにしたので、空気の薄い高地でも、平地(通常地)であっても、燃料電池スタック16のカソード流路38を最適な湿潤状態とすることができる。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…燃料電池車両 11…ケースユニット
12…制御部 13…記憶部
14…燃料電池システム 16…燃料電池スタック
18…水素タンク 20…出力部
22…酸化剤ガス系デバイス 24…燃料ガス系デバイス
26…エアポンプ 27…バイパス弁
28…加湿器 30…インジェクタ
32…エジェクタ 34…気液分離器
36…アノード流路 38…カソード流路
40…出力調整器 42…蓄電器
44…モータ 52、54…流路
60…GPSユニット 61…通信ユニット
62…パワースイッチ 71…負極端子
72…正極端子 80…掃気時間特性
82…特性
100、104、106、124、128、132、140、142、144、150、154、158、162…管路
102、126…遮断弁 107…バイパス路
112…エアフローセンサ
114…供給路 116…酸化剤ガス入口連通口
118…カソード入口圧力センサ 120…カソード入口温度センサ
122…酸化剤ガス出口連通口 130…カソード出口温度センサ
146…燃料ガス入口連通口 148…燃料ガス出口連通口
152…気体排出口 156…液体排出口
160…排水弁
燃料電池車両10には、自車位置{緯度、経度、高度(標高)}の3次元位置情報を検出するGPSユニット60を含む通信ユニット(大気湿度取得手段、大気圧取得手段)61が搭載され、制御部12は、必要に応じてGPSユニット60から前記自車位置を取得する。GPSユニット60は、GPS以外の衛星測位装置を用いることができる。
なお、発電継続中に、気液分離器34に所定量以上の流体が貯留されたとき、所定液位となるように排水弁160が開かれる。

Claims (5)

  1. カソード流路とアノード流路を備える燃料電池スタックと、
    大気の圧力を取得する大気圧取得手段と、
    前記大気を吸込み、供給路を通じて前記カソード流路に酸化剤ガスを供給するポンプと、
    前記燃料電池スタックの運転停止時以降に、氷点下になることが予測される場合、前記カソード流路が安定した氷点下起動が可能になる程度の湿潤状態となるように前記酸化剤ガスにより前記カソード流路を掃気するとき、前記大気圧に基づき前記運転停止時の掃気時間を設定する掃気時間設定手段と、
    を備える燃料電池車両。
  2. 請求項1に記載の燃料電池車両において、
    前記大気圧取得手段は、
    前記大気圧を、自車の位置情報に基づく標高に基づき取得する
    燃料電池車両。
  3. 請求項1又は2に記載の燃料電池車両において、
    さらに、
    前記供給路に流通する前記酸化剤ガスの質量流量を検出する質量流量センサと、
    前記カソード流路の入口の前記酸化剤ガスの圧力を検出するカソード入口圧力センサと、
    前記カソード流路の入口の前記酸化剤ガスの温度を検出するカソード入口温度センサと、を有し、
    前記掃気時間設定手段は、
    前記質量流量、カソード入口圧力、及びカソード入口温度に基づき、前記供給路での体積流量を求め、
    前記掃気時間を前記温度により補正した前記体積流量に基づき前記掃気時間を設定する
    燃料電池車両。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池車両において、
    さらに、該燃料電池車両の位置情報に基づく前記大気の湿度を取得する大気湿度取得手段を有し、
    前記掃気時間設定手段は、前記掃気時間を、前記大気の湿度が大きい場合には、前記大気の湿度が小さい場合に比較して増加させる
    燃料電池車両。
  5. カソード流路とアノード流路を備える燃料電池スタックと、大気の圧力を取得する大気圧取得手段と、前記大気を吸込み、供給路を通じて前記カソード流路に酸化剤ガスを供給するポンプと、を備える燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法であって、
    前記燃料電池スタックの運転停止時以降に、氷点下になるか否かを予測する予測ステップと、
    氷点下になることが予測される場合、前記カソード流路が安定した氷点下起動が可能になる程度の湿潤状態となるように前記酸化剤ガスにより前記カソード流路を掃気するに当たり、前記大気圧を考慮して前記運転停止時の掃気時間を設定する掃気時間設定ステップと、
    を備える燃料電池車両の停止時掃気時間の設定方法。
JP2019163522A 2019-09-09 2019-09-09 燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法 Active JP7117279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163522A JP7117279B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法
CN202010935416.8A CN112467173B (zh) 2019-09-09 2020-09-08 燃料电池车辆以及该车辆的停止时扫气时间的设定方法
US17/014,142 US11462754B2 (en) 2019-09-09 2020-09-08 Fuel cell vehicle and method of setting stop time scavenging period of the vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163522A JP7117279B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044090A true JP2021044090A (ja) 2021-03-18
JP7117279B2 JP7117279B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=74833999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163522A Active JP7117279B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11462754B2 (ja)
JP (1) JP7117279B2 (ja)
CN (1) CN112467173B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349238B2 (ja) * 2018-09-28 2023-09-22 旭化成株式会社 湿度測定装置、及び露点温度測定装置
TW202140310A (zh) * 2020-03-20 2021-11-01 吳震洋 增程系統
CN113571740B (zh) * 2021-09-26 2021-12-03 北京亿华通科技股份有限公司 一种燃料电池系统在线活化方法及活化装置
EP4333132A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-06 Volvo Truck Corporation A computer-implemented method for determining a degradation state of a turbo and/or a humidifier of a fuel cell system
EP4333133A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-06 Volvo Truck Corporation A computer-implemented method for estimating a state of health of a humidifier of a fuel cell system for a vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240730A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007053015A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007073335A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法
WO2008056617A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système de pile à combustible
JP2008288038A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の掃気方法、加湿器、及び燃料電池システム
JP2013210344A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Osaka Gas Co Ltd ガスメーター
JP2014002924A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2014011156A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 O2 Micro Inc バッテリ動作を調整するための方法およびシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313395A (ja) 2001-04-09 2002-10-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの残留水排出装置
JP2005276547A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の停止装置及び停止方法
JP4788322B2 (ja) * 2005-12-08 2011-10-05 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP5665628B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-04 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの起動制御方法
CN102751518B (zh) * 2011-04-20 2014-11-05 本田技研工业株式会社 燃料电池系统以其控制方法
JP6222044B2 (ja) * 2014-11-07 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムにおける残水掃気処理方法および燃料電池システム
JP6350556B2 (ja) * 2016-02-15 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池の掃気方法
JP2019075282A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240730A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007053015A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007073335A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法
WO2008056617A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système de pile à combustible
JP2008288038A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の掃気方法、加湿器、及び燃料電池システム
JP2013210344A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Osaka Gas Co Ltd ガスメーター
JP2014002924A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2014011156A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 O2 Micro Inc バッテリ動作を調整するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112467173A (zh) 2021-03-09
JP7117279B2 (ja) 2022-08-12
US11462754B2 (en) 2022-10-04
CN112467173B (zh) 2024-07-05
US20210075044A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112467173B (zh) 燃料电池车辆以及该车辆的停止时扫气时间的设定方法
JP6126974B2 (ja) 燃料電池システム
CA2552705C (en) Fuel cell system and control method of fuel cell system
US20080160363A1 (en) Control of the Polymer Humidifying Membrane of a Fuel Cell
JP4300346B2 (ja) 燃料電池システム
US8173316B2 (en) Fuel cell system
WO2008142972A1 (ja) 燃料電池システム
WO2007020768A1 (ja) 燃料電池システム及び発電制御装置
WO2008143112A1 (ja) 燃料電池システム
WO2008142973A1 (ja) 燃料電池システム
CN115149052B (zh) 燃料电池堆劣化确定方法和具备燃料电池堆的燃料电池车
JP5411443B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002175821A (ja) 燃料電池システム
JP4950866B2 (ja) 燃料電池システム
CN101820070A (zh) 两阶段、无hfr的冻结预备关闭方案
CN101523654B (zh) 燃料电池系统
JP2007035464A (ja) 燃料電池システム
JP5083600B2 (ja) 燃料電池システム
US20230335764A1 (en) Method for operating a fuel cell device, the fuel cell device, and a motor vehicle outfitted with a fuel cell device
JP5199701B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012164516A (ja) 燃料電池システム
JP7441876B2 (ja) 燃料電池システム
US20230327151A1 (en) Humidifier control apparatus and method and fuel cell system using the same
US20230307674A1 (en) Fuel cell system
US20230317984A1 (en) Fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150