JP2021042792A - ブレーキチャンバの支持構造 - Google Patents

ブレーキチャンバの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021042792A
JP2021042792A JP2019164168A JP2019164168A JP2021042792A JP 2021042792 A JP2021042792 A JP 2021042792A JP 2019164168 A JP2019164168 A JP 2019164168A JP 2019164168 A JP2019164168 A JP 2019164168A JP 2021042792 A JP2021042792 A JP 2021042792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake chamber
bracket
brake
brackets
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019164168A
Other languages
English (en)
Inventor
辰生 澤田
Tatsuo Sawada
辰生 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2019164168A priority Critical patent/JP2021042792A/ja
Publication of JP2021042792A publication Critical patent/JP2021042792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも耐久性の高いブレーキチャンバの支持構造を提供する。【解決手段】アクスル9の左右位置でブラケット10を介し片持ちで支持されたブレーキチャンバ1の支持構造に関し、前記左右のブラケット10同士を連結部材14により連結し、該連結部材14により前記各ブラケット10同士が互いに支え合うように構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、ブレーキチャンバの支持構造に関するものである。
図3は運搬車両等に適用されるブレーキ機構の概略について示したもので、ブレーキチャンバ1にエアが流入されることで、ダイヤフラムによりプッシュロッド2が押し出されてスラックアジャスタ3を介しカムシャフト4が回転され、該カムシャフト4の先端に固定されたS字状のカム5も回転してブレーキシュー6が押し広げられる結果、ブレーキライニング7がブレーキドラム8に押し付けられて制動力が発生するようになっている。
ここで、スラックアジャスタ3は、ブレーキライニング7が摩耗しても該ブレーキライニング7とブレーキドラム8との隙間を自動的に調整してブレーキの効き具合を最適化する装置であり、例えば、下記の特許文献1等にも説明されている通りの従来周知の機構であることから詳細な説明については割愛する。
そして、図4及び図5に示す如く、前記ブレーキチャンバ1は、アクスル9の左右位置でブラケット10を介し支持されるようになっており、より具体的には、前記アクスル9のハウジングを成すアクスルケース11の後方(車両後方:図4中の下方)における左右位置に取り付けたサポート部材12によりカムシャフト4が支持されている一方、該カムシャフト4の前記サポート部材12から突き出した延長部分に前記ブラケット10が取り付けられ、該ブラケット10の後方へ張り出した着座部10aに前記ブレーキチャンバ1が据え付けられている。
尚、ここに図示している例では、リヤ側のアクスル9の場合を一例として示しており、バンジョ型のアクスルケース11の中央部前方(車両前方:図4中の上方)にデフキャリア13が組み付けられている一方、アクスルケース11の両側に車輪を取りつけるためのハブ(図示せず)が装備され且つ該ハブと前記デフキャリア13内のディファレンシャルギヤとがアクスルケース11の内側でアクスルシャフトにより連結されて駆動力が伝達されるようになっている。
特開2019−44889号公報
しかしながら、斯かる従来構造にあっては、悪路走行時における路面との干渉を回避するべくブレーキチャンバ1をアクスル9の上方に搭載したいという要望がある一方、左右のサイドレール(図示せず)を避けて車両内側に搭載しなければならないという制約があり、この左右のサイドレールを内側に避けた位置に対応したアクスル9側に、適当なブラケット10の取り付けスペースを確保することが難しいため、前記ブレーキチャンバ1がブラケット10を介し片持ちで支持されることになり、しかも、該ブラケット10の支持基端に対し車幅方向にオフセットされた着座部10aで支持されることにもなるため、路面入力によりブラケット10を捩るような振動(図5中の矢印Aを参照)が起こり易く、コーナリング時における横方向の旋回加速度(図5中の矢印Bを参照)も大きく作用して前記ブラケット10の支持基端等に大きな応力がかかり、該ブラケット10の耐久性の確保が難しいという課題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、従来よりも耐久性の高いブレーキチャンバの支持構造を提供することを目的とする。
本発明は、アクスルの左右位置でブラケットを介し片持ちで支持されたブレーキチャンバの支持構造であって、前記左右のブラケット同士を連結部材により連結し、該連結部材により前記各ブラケット同士が互いに支え合うように構成したことを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、片持ちで支持されたブレーキチャンバが路面入力を受けても、左右のブラケット同士が連結部材により連結されていることで互いに支え合い、路面入力によるブラケットを捩るような振動が著しく抑制されると共に、コーナリング時における横方向の旋回加速度も互いに突っ張り合うことで大きく作用しなくなり、前記ブラケットの支持基端等にかかる応力が著しく低減されることになる。
また、左右のブラケット同士が連結部材により連結されていることで左右のブレーキチャンバの支持構造全体としての剛性も高まり、各ブレーキチャンバがプッシュロッドを押し出してカムシャフトを回転させる作動時の反力もブラケットを大きく変形させることなく安定して受け止めることが可能となる。
更に、本発明においては、左右のブラケットにおけるブレーキチャンバの着座部同士が連結部材により連結されていることが好ましく、このようにすれば、前記各ブラケットの支持基端から最も離れた位置にあるブレーキチャンバの着座部同士を連結部材で連結したことで路面入力による振動や旋回加速度の作用を効果的に抑制することが可能となる。
上記した本発明のブレーキチャンバの支持構造によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、路面入力によるブラケットを捩るような振動を著しく抑制し且つコーナリング時における横方向の旋回加速度を大きく作用させないようにすることができ、これにより前記ブラケットの支持基端等にかかる応力を著しく低減することができるので、従来よりも耐久性の高いブレーキチャンバの支持構造を実現することができ、しかも、左右のブレーキチャンバの支持構造全体としての剛性を高めることができるので、各ブレーキチャンバの作動時における反力もブラケットを大きく変形させることなく安定して受け止めることができ、作動安定性の大幅な向上を図ることができる。
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、各ブラケットの支持基端から最も離れた位置にあるブレーキチャンバの着座部同士を連結部材で連結したことで路面入力による振動や旋回加速度の作用を効果的に抑制することができ、ブレーキチャンバの支持構造における耐久性をより一層向上することができる。
本発明を実施する形態の一例を示す平面図である。 図1のII−II方向の矢視図である。 従来のブレーキ機構の概略を示す作動説明図である。 図3のブレーキチャンバの支持構造について示す平面図である。 図4のV−V方向の矢視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図3〜図5と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、本形態例においても、アクスル9のハウジングを成すアクスルケース11の後方(車両後方:図1中の下方)における左右位置に取り付けたサポート部材12によりカムシャフト4が支持され、該カムシャフト4の前記サポート部材12から突き出した延長部分にブラケット10が取り付けられ、該ブラケット10の後方(図1中の下方)へ張り出した着座部10aにブレーキチャンバ1が据え付けられており、該ブレーキチャンバ1が前記ブラケット10を介して支持された構造となっているが、左右のブラケット10におけるブレーキチャンバ1の着座部10a同士が連結部材14により連結されているところが特徴となっている。
ここで、左右のブラケット10を連結している連結部材14には、ステーやパイプ等を使用することが可能であり、これらを使用した連結部材14により前記各ブラケット10同士が適切な剛性を持って連結されるようになっていて、これら各ブラケット10同士が前記連結部材14を介し互いに支え合うように構成されている。
而して、このようにすれば、片持ちで支持されたブレーキチャンバ1が路面入力を受けても、左右のブラケット10同士が連結部材14により連結されていることで互いに支え合い、路面入力によるブラケット10を捩るような振動が著しく抑制されると共に、コーナリング時における横方向の旋回加速度も互いに突っ張り合うことで大きく作用しなくなり、前記ブラケット10の支持基端等にかかる応力が著しく低減されることになる。
また、左右のブラケット10同士が連結部材14により連結されていることで左右のブレーキチャンバ1の支持構造全体としての剛性も高まり、各ブレーキチャンバ1がプッシュロッド2(図3参照)を押し出してカムシャフト4を回転させる作動時の反力もブラケット10を大きく変形させることなく安定して受け止めることが可能となる。
従って、上記形態例によれば、路面入力によるブラケット10を捩るような振動を著しく抑制し且つコーナリング時における横方向の旋回加速度を大きく作用させないようにすることができ、これにより前記ブラケット10の支持基端等にかかる応力を著しく低減することができるので、従来よりも耐久性の高いブレーキチャンバ1の支持構造を実現することができ、しかも、左右のブレーキチャンバ1の支持構造全体としての剛性を高めることができるので、各ブレーキチャンバ1の作動時における反力もブラケット10を大きく変形させることなく安定して受け止めることができ、作動安定性の大幅な向上を図ることができる。
また、特に本形態例においては、各ブラケット10の支持基端から最も離れた位置にあるブレーキチャンバ1の着座部10a同士を連結部材14で連結しているので、路面入力による振動や旋回加速度の作用を効果的に抑制することができ、ブレーキチャンバ1の支持構造における耐久性をより一層向上することができる。
尚、本発明のブレーキチャンバの支持構造は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、図示例ではアクスルの後方における左右位置でブレーキチャンバを支持した例を示しているが、アクスルの前方における左右位置でブレーキチャンバを支持するようにしても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 ブレーキチャンバ
9 アクスル
10 ブラケット
10a 着座部
14 連結部材

Claims (2)

  1. アクスルの左右位置でブラケットを介し片持ちで支持されたブレーキチャンバの支持構造であって、前記左右のブラケット同士を連結部材により連結し、該連結部材により前記各ブラケット同士が互いに支え合うように構成したことを特徴とするブレーキチャンバの支持構造。
  2. 左右のブラケットにおけるブレーキチャンバの着座部同士が連結部材により連結されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキチャンバの支持構造。
JP2019164168A 2019-09-10 2019-09-10 ブレーキチャンバの支持構造 Pending JP2021042792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164168A JP2021042792A (ja) 2019-09-10 2019-09-10 ブレーキチャンバの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164168A JP2021042792A (ja) 2019-09-10 2019-09-10 ブレーキチャンバの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021042792A true JP2021042792A (ja) 2021-03-18

Family

ID=74861633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019164168A Pending JP2021042792A (ja) 2019-09-10 2019-09-10 ブレーキチャンバの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021042792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070478A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 株式会社デンソー 変速装置、電動駆動装置、車載システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087935A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 いすゞ自動車株式会社 ブレーキチャンバーブラケットの取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087935A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 いすゞ自動車株式会社 ブレーキチャンバーブラケットの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070478A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 株式会社デンソー 変速装置、電動駆動装置、車載システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867027B2 (ja) サスペンションフレームの周辺構造
US10183720B2 (en) Engine support structure for saddled vehicle
JP2021042792A (ja) ブレーキチャンバの支持構造
JP5892415B2 (ja) サスペンションフレームの周辺構造
JP2012224242A (ja) 車両下部構造
JP5822130B2 (ja) サスペンションフレームの周辺構造
JP2009012677A (ja) 車両の排気装置
JP2010052541A (ja) クロスメンバ一体型トラニオンブラケットの補強構造
JP2007153047A (ja) ビーム式サスペンション
CN107458145A (zh) 一种耐用型多辐条汽车轮毂
JP4893102B2 (ja) ホイールモータ懸架装置
KR100846936B1 (ko) 지지 프레임이 구비된 차량용 서브 프레임
JP6234842B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2007216786A (ja) モータ付車両のリヤリジットサスペンション装置
JP2016052816A (ja) 鞍乗型車両のシート支持構造
CN110072714A (zh) 支撑梁
JP6803000B2 (ja) リーフスプリング支持構造
JP7238220B2 (ja) サスペンションアーム
KR101305599B1 (ko) 조립이 용이한 ctba의 토션바 부시
JP2020104647A (ja) 車両後部構造
JP4276518B2 (ja) サブフレームの取付構造
JP2010265821A (ja) オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造
JPH11115431A (ja) 車体後部構造
JP2013184518A (ja) キャリアブラケットおよびそのキャリアブラケットを備えるサスペンション装置
KR20160105068A (ko) 스테빌라이저 바 마운팅 브래킷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003