JP2021042364A - ポリアミド粒子及びその製造方法及びその使用方法 - Google Patents

ポリアミド粒子及びその製造方法及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021042364A
JP2021042364A JP2020145620A JP2020145620A JP2021042364A JP 2021042364 A JP2021042364 A JP 2021042364A JP 2020145620 A JP2020145620 A JP 2020145620A JP 2020145620 A JP2020145620 A JP 2020145620A JP 2021042364 A JP2021042364 A JP 2021042364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
particles
oil
nanoparticles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020145620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021042364A5 (ja
Inventor
ヴァレリー・エム・ファルジア
M Farrugia Valery
ユーリン・ワン
Yulin Wang
チュー・イン・ファン
Chu Yin Huange
キャロライン・パトリシア・ムーアラグ
Patricia Moorlag Carolyn
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2021042364A publication Critical patent/JP2021042364A/ja
Publication of JP2021042364A5 publication Critical patent/JP2021042364A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/46Post-polymerisation treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/163Coating, i.e. applying a layer of liquid or solid material on the granule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】狭い粒径分布及び形状のバラツキの少ないポリアミド粒子とその製造方法の提供。【解決手段】ポリアミドと、ポリアミドとは不混和性であるキャリア流体と、ナノ粒子とを含む混合物を、ポリアミドの融点又は軟化温度よりも高い温度で、かつキャリア流体中にポリアミドを分散させるのに十分高い剪断速度で混合することと、混合物をポリアミドの融点又は軟化温度未満まで冷却して、円形度が0.90以上のポリアミド粒子であって、ポリアミドと、ポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む固化粒子を形成することと、固化した粒子をキャリア流体から分離することと、を含み得る。【選択図】なし

Description

本開示は、ポリアミド粒子及びそのような粒子の製造方法に関する。このような粒子、特に高球状ポリアミド粒子は、とりわけ、付加製造の出発材料として有用であり得る。
付加製造としても知られる三次元(3D)印刷は、急速に成長する技術分野である。3D印刷は、伝統的に、急速プロトタイピング作業に使用されてきたが、この技術は、急速プロトタイピングよりも完全に異なる構造的及び機械的許容誤差を有し得る、商業的及び産業的対象物の製造に益々採用されている。
3D印刷は、(a)溶融又は固化可能な材料の小さな液滴若しくは流れ、又は(b)粉末微粒子を、堆積位置に堆積させ、その後、より大きな物体(これは、任意の数の複雑な形状を有し得る)へと圧密化することによって動作する。このような堆積及び圧密化プロセスは、典型的には、コンピュータの制御下で行われて、より大きな物体を層ごとに積み上げる。特定の例では、粉末粒子の圧密化は、選択的レーザー焼結(SLS:selective laser sintering)を促すために、レーザーを使用して、3D印刷システム内で行われてもよい。不完全な層間融合は、構造的弱点を招く場合があり、厳密な構造的及び機械的許容誤差を有する物体の印刷にとって問題となり得る。
3D印刷で使用可能な粉末微粒子としては、熱可塑性エラストマーを含む熱可塑性ポリマー、金属、及び他の固化可能物質が挙げられる。熱可塑性ポリマーの幅広い配列は既知であるが、特に粉末床溶融結合(PBF:powder bed fusion)を使用する場合、3D印刷で使用するのに好適な特性を有するものは比較的少ない。粉末材料を使用する付加製造方法としては、PBF、選択的レーザー焼結(SLS)、選択的加熱焼結(SHM:selective heat sintering)、選択的レーザー溶融(SLM:selective laser melting)、電子ビーム溶融(EBM:electron beam melting)、結合剤噴射、及びマルチジェットフュージョン(MJF:multi jet fusion)が挙げられる。SLS印刷方法では、粒子は、高出力レーザーからのエネルギーによって融合される。3D印刷で使用するのに好適な典型的な熱可塑性ポリマーとしては、鋭い融点と、融点より約20℃〜50℃低い再結晶点と、を有するものが挙げられる。この差が、隣接するポリマー層間のより効果的な合体が起こることを可能にし得るが、それにより、構造的及び機械的一体性の改善が促進される。
粉末微粒子、特にポリマー粉末微粒子を使用して良好な印刷性能を実現するために、粉末微粒子は固体状態で良好な流動特性を維持する必要がある。流動特性は、例えば、サンプルからの、特定のサイズの標準篩を通過することができる粉末微粒子の割合を測定する、かつ/又は安息角を測定することによって評価され得る。篩分け可能な粉末微粒子の割合が高いことは、微粒子が凝集しておらず、実質的に個々の微粒子として存在しているということを示し得るが、これは粉末流動しやすいことの特徴であり得る。更に、安息角の値が低ければ低いほど、粉末流動しやすいということの特徴であり得る。サンプル中の粒子形状の相対的に狭い粒径分布及び規則性も、良好な粉体流動性能を促進する助けとなり得る。
市販の粉末微粒子は、低温粉砕又は沈殿プロセスによって得られることが多く、不規則な粒子形状及び広い粒径分布が生じ得る。不規則な粒子形状は、3D印刷プロセス中の粉体流動性能を低下させる場合がある。加えて、形状不規則性を有する粉末微粒子、特に現在の商業的プロセスから得られるものは、堆積及び圧密化に続く充填時の効率を不十分なものとし、それにより、堆積中に粉末微粒子が密接に充填されないため、印刷された物体内に広範な空隙形成が生じ得る。粒径分布が広いことも、この点に関して同様に問題となり得る。不十分な粉体流動性能は、充填剤及び流動助剤との乾式ブレンドによってある程度対処され得るが、これらの技法は、エラストマーなどのより軟質のポリマー材料を用いた場合には、粒子が凝集することにより、その効果が限定的なものとなり得る。
本開示は、ポリアミド粒子及びそのような粒子の製造方法に関する。このような粒子、特に高球状ポリアミド粒子は、とりわけ、付加製造の出発材料として有用であり得る。
本明細書に記載されているのは、ポリアミドと、ポリアミドとは不混和性であるキャリア流体と、ナノ粒子とを含む混合物を、ポリアミドの融点又は軟化温度よりも高い温度で、かつキャリア流体中にポリアミドを分散させるのに十分に高い剪断速度で混合することと、混合物をポリアミドの融点又は軟化温度未満まで冷却して、円形度が0.90以上のポリアミド粒子であって、ポリアミドとポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む固化粒子を形成することと、固化した粒子をキャリア流体から分離することと、を含む方法である。
本明細書に記載されているのは、0.90以上の円形度を有するポリアミド粒子であり、かつポリアミドとポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む粒子を含む組成物である。
以下の図は、実施形態の特定の態様を例示するために含まれており、それらは、排他的な実施形態として見られるべきではない。開示される主題は、その形態及び機能において、当業者が想到し、しかも本開示の利益を有するような、相当な修正、変更、組み合わせ、及び等価物を考えることができる。
本開示の非限定的な例示的方法100のフローチャートである。 ポリアミド粒子の走査電子顕微鏡写真である。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 ポリアミド粒子の複数の走査電子顕微鏡写真を含む。 スクリーニングされた粒子及びスクリーニングされていない粒子のそれぞれの体積密度粒径分布である。 スクリーニングされた粒子及びスクリーニングされていない粒子のそれぞれの体積密度粒径分布である。
本開示は、ポリアミド粒子及びそのような粒子の製造方法に関する。このような粒子、特に高球状ポリアミド粒子は、とりわけ、付加製造の出発材料として有用であり得る。
より具体的には、本明細書に記載のポリアミド粒子は、溶融乳化法によって製造され、そこでは、ポリアミドが、ポリアミドとは不混和性であるキャリア流体中に、溶融物として分散される。十分な量の剪断力を使用して、キャリア流体中にポリアミド溶融物の液滴を形成させる。乳化安定剤(例えば、ナノ粒子及び/又は界面活性剤)は、キャリア流体とポリアミド溶融物との間の相界面での表面張力をもたらす。溶融乳化プロセスが完了すると、分散液を冷却し、ポリマーをポリアミド粒子に固化させる。
理論に束縛されるものではないが、溶融乳化プロセス中、乳化安定剤は主に、ポリマー溶融物とキャリア流体との間の界面に存在する。結果として、混合物が冷却される際に、乳化安定剤が、上記界面に留まることになる。有利なことには、得られる粒子の表面における乳化安定剤は、得られる粒子の流動特性を補助し得る。
前述したように、良好な流動性を有するポリアミド粒子を形成する従来の方法は、少なくとも2つの工程を含み、その2つの工程は、粒子を形成(例えば、低温粉砕又は沈殿プロセスによる)し、精製する第1の工程と、粒子を、例えばナノ粒子シリカ、カーボンブラック、又はPTFE粒子のような流動促進剤である程度コーティングする第2の工程である。本明細書に記載される方法は、有利なことには、1つのプロセスにおいて、粒子の流動性を向上させるコーティングを有するポリアミド粒子を製造する。
更に、理論に束縛されるものではないが、本開示の方法は、乳化安定剤のより均質な被覆率を有する粒子を製造し、流動性を更に改善し得るものとみなされる。向上した流動性は、3D印刷などの付加製造用途において特に有利である。
定義及び試験方法
本明細書で使用するとき、用語「不混和性」は、組み合わされたときに、周囲気圧にて室温で、又は室温で固体である場合は構成成分の融点で、互いに5重量%未満の溶融度を有する2つ以上の相を形成する構成成分の混合物を指す。例えば、10,000g/モルの分子量を有するポリエチレンオキシドは、室温で固体であり、65℃の融点を有する。したがって、ある材料が室温で液体であり、この材料と上記のポリエチレンオキシドとが互いに、65℃で5重量%未満の溶融度を有する場合、上記のポリエチレンオキシドはこの材料と不混和性であるということになる。
本明細書で使用するとき、用語「オキシド(酸化物)」は、金属酸化物及び非金属酸化物の両方を指す。本開示の目的のために、シリコンは金属であるとみなされる。
本明細書で使用するとき、乳化安定剤とある表面との間の、用語「会合した」、「会合」、及びその文法的な変形で表される関係は、当該表面への乳化安定剤の化学結合及び/又は物理的接着を指す。理論に束縛されるものではないが、本明細書では、ポリマーと乳化安定剤との間の会合について記述しているが、その会合は、水素結合及び/又は他の機構を介した、主として物理的な接着状態であると考えられる。しかしながら、化学結合がある程度発生している可能性がある。
本明細書で、ナノ粒子及びポリマー粒子の表面に対して用語「埋め込む」を使用する場合には、ナノ粒子がポリマー粒子の表面上に単に置かれる場合よりも大きい程度に、ポリマーがナノ粒子と接触するように、ナノ粒子が表面内部に少なくとも部分的に延在していることを指す。
本明細書では、D10、D50、D90、及び直径スパンは、粒径を記載するために主に使用される。本明細書で用語「D10」を使用する場合には、試料の10%(別段の指定がない限り体積基準で)を構成する粒子が、ある値未満の直径を有するというケースの、その直径値を指す。本明細書で用語「D50」を使用する場合には、試料の50%(別段の指定がない限り体積基準で)を構成する粒子が、ある値未満の直径を有するというケースの、その直径値を指す。本明細書で用語「D90」を使用する場合には、試料の90%(別段の指定がない限り体積基準で)を構成する粒子が、ある値未満の直径を有するというケースの、その直径値を指す。
本明細書で、直径を指すときの用語「直径スパン」及び「スパン」及び「スパンサイズ」を使用する場合には、粒径分布の広がりの指標を提供し、(D90−D10)/D50として計算される(繰り返すが、それぞれのD値は、別途記載のない限り、体積に基づく)。
粒径は、Malvern MASTERSIZER(商標)3000又は光学デジタル顕微鏡写真の分析を使用して、光散乱技術によって決定され得る。別途記載のない限り、光散乱技術は、粒径を分析するために使用される。
光散乱技術については、対照サンプルは、Malvern Analytical Ltdから入手した、商標名「品質認証標準QAS4002(商標)の、15μm〜150μmの範囲内の直径を有するガラスビーズであった。別途記載のない限り、試料を乾燥粉末として分析した。分析対象の粒子は、空気中に分散され、MASTERSIZER(商標)3000と共にAERO S乾燥粉末分散モジュールを使用して分析された。粒径は、粒径の関数としての体積密度のプロットから、計器ソフトウェアを使用して導出された。
本明細書で、粒子に関して用語「円形度」及び「球形度」が使用される場合には、粒子が完全な球体にどのくらい近いかを指す。円形度を決定するために、粒子の光学顕微鏡画像が撮影される。顕微鏡画像の平面内の粒子の周囲の長さ(P)及び面積(A)が(例えば、Malvern Instrumentsから入手可能なSYSMEX FPIA 3000粒子形状及び粒径分析器を使用して)計算される。粒子の円形度はCEA/Pであり、CEAは、実際の粒子の面積(A)に相当する面積を有する円の円周である。
本明細書で、用語「焼結期」を使用する場合には、融解温度(Tm)開始点と結晶化温度(Tc)開始点との間の差、すなわち(Tm−Tc)開始点を指す。Tm、Tm(開始点)、Tc、及びTc(開始点)は、ASTM E794−06(2018)による示差走査熱量測定で、10℃/分の昇温速度及び10℃/分の冷却速度を使用して測定される。
本明細書で、用語「剪断力」を使用する場合には、流体中で機械的撹拌を誘導するかき混ぜ又は類似のプロセスを指す。
本明細書で、用語「アスペクト比」を使用する場合には、長さを幅で割った比率を指す。なお、長さは幅よりも大きいものとする。
別途記載のない限り、ポリマーの融点は、ASTM E794−06(2018)で10℃/分の昇温速度及び冷却速度を使用して決定される。
別途記載のない限り、ポリマーの軟化温度又は軟化点は、ASTM D6090−17によって決定される。軟化温度は、1℃/分の加熱速度で0.50グラムのサンプルを使用して、Mettler−Toledoから入手可能なカップアンドボール装置を使用することによって測定され得る。
安息角は、粉末の流動性の尺度である。安息角の測定値は、ASTM D6393−14「Standard Test Method for Bulk Solids Characterized by Carr Indices」を使用するHosokawa Micron Powder Characteristics Tester PT−Rを使用して決定された。
ハウスナー比(H)は、粉末の流動性の尺度であり、H=ρtap/ρbulkによって計算され、ρbulkは、ASTM D6393−14による嵩密度であり、ρtapはASTM D6393−14によるタップ密度である。
本明細書で使用するとき、ナノ粒子及びポリマー粒子の表面に対する用語「埋め込む」は、ナノ粒子がポリマー粒子の表面内部に少なくとも部分的に延在していて、ナノ粒子がポリマー粒子の表面上に単に配置される場合よりも大きい程度に、ポリマーがナノ粒子と接触するようになっていることを指す。
本明細書で使用するとき、キャリア流体の粘度は、別途記載のない限り、ASTM D445−19で測定される、25℃での運動粘度である。商業的に獲得されたキャリア流体(例えば、PDMS油)については、本明細書に引用される運動粘度データは、前述のASTMに従って測定されたか、又は別の標準測定技術に従って測定されたかにかかわらず、製造業者によって提供されたものである。
ポリアミド粒子及び製造方法
図1は、本開示の非限定的な例示的方法100のフローチャートである。ポリアミド102、キャリア流体104、及び乳化安定剤106を組み合わせること(符号108)によって、混合物110を生成する。構成成分102、104、及び106は、任意の順序で添加され、構成成分102、104、及び106を組み合わせるプロセス108中の混合及び/又は加熱を含み得る。
次いで、混合物110が、ポリアミド102の融点又は軟化温度よりも高い温度で、混合物110に十分に高い剪断力を適用して処理(符号112)され、溶融乳化物114が形成される。上記の温度はポリアミド102の融点又は軟化温度よりも高いため、ポリアミド102はポリマー溶融物となる。剪断速度は、液滴(すなわち、ポリマー乳化物114)として、キャリア流体104中にポリマー溶融物を分散させるのに十分であるべきである。理論に束縛されるものではないが、全ての他の要因が同じである場合、剪断力を高めると、キャリア流体104中のポリマー溶融物の液滴の大きさが減少するはずであると考えられる。しかしながら、ある点においては、剪断力を高め、液滴直径を減少させることによる収穫逓減が存在する場合があり、又は製造される粒子の質を低下させる液滴内容物への分裂が存在する場合もある。
溶融乳化物114を製造するために使用される混合装置の例としては、押出成形機(例えば、連続押出機、バッチ押出機など)、撹拌反応器、ブレンダー、インラインホモジナイザー系を備える反応器など、及びそれらから派生する装置が挙げられるが、これらに限定されない。
次いで、混合容器の内側及び/又は外側の溶融乳化物114を冷却して(116)、ポリマー液滴を凝固させて、ポリアミドポリマー粒子(固化したポリアミドポリマー粒子とも呼ばれる)を得る。次いで、冷却された混合物118を処理(符号120)して、ポリアミドポリマー粒子122を、他の構成成分124(例えば、キャリア流体104、余剰乳化安定剤106など)から分離し、ポリアミドポリマー粒子122を洗浄するか、又は他の方法で精製することができる。ポリアミドポリマー粒子122は、ポリアミドポリマー102と、乳化安定剤106の少なくとも一部を、ポリアミドポリマー粒子122の外側表面をコーティングするものとして含む。乳化安定剤106又はその一部は、ポリアミドポリマー粒子122上に均一なコーティングとして堆積され得る。一部の事例、すなわち温度(冷却速度を含む)などの非限定的な要因、ポリアミドポリマー102の種類、並びに乳化安定剤106の種類及び粒径などの非限定的な要因に依存し得る事例では、乳化安定剤106のナノ粒子は、ポリアミドポリマー粒子122に会合する過程で、ポリアミドポリマー粒子122の外側表面内に、少なくとも部分的に埋め込まれ得る。そのような埋め込みが起こらない場合でも、少なくとも乳化安定剤106内のナノ粒子は、ポリアミドポリマー粒子122と強固に会合したままであり、これにより、その更なる使用を容易にすることができる。対称的に、既に形成されたポリアミド微粒子(例えば、低温粉砕又は沈殿プロセスによって形成されたもの)を、シリカナノ粒子のような流動助剤と乾燥状態でブレンドしても、ポリアミド微粒子上に流動助剤を、強固で均一にコーティングすることはできない。
有利なことには、本明細書に記載されるシステム及び方法(例えば、方法101)のキャリア流体及び洗浄溶媒は、再生され再利用され得る。当業者であれば、再生プロセスに必要な使用済みキャリア流体及び溶媒の任意の必要な洗浄を認識するであろう。
ポリアミド102及びキャリア流体104の選択に際しては、様々な処理温度(例えば、室温から処理温度までの範囲)で、ポリアミド102及びキャリア流体104が不混和性であるように考慮するべきである。考慮され得る追加の要因は、処理温度における、溶融ポリアミド102とキャリア流体104との間の粘度の差(例えば、粘度の差そのもの又は粘度の比)である。粘度の差は、液滴分裂及び粒径分布に影響を及ぼし得る。
ポリアミド102の例としては、ポリカプロアミド(ナイロン6、ポリアミド6、又はPA6)、ポリ(ヘキサメチレンスクシアミド)(ナイロン4,6、ポリアミド4,6、又はPA4,6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6,6、ポリアミド6,6、又はPA6,6)、ポリペンタメチレンアジパミド(ナイロン5,6、ポリアミド5,6、又はPA5,6)、ポリヘキサメチレンセバシンアミド(ナイロン6,10、ポリアミド6,10、又はPA6,10)、ポリデカアミド(ナイロン11、ポリアミド11、又はPA11)、ポリドデカアミド(ナイロン12、ポリアミド12、又はPA12)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T、ポリアミド6T、又はPA6T)、ナイロン10,10(ポリアミド10,10、又はPA10,10)、ナイロン10,12(ポリアミド10,12、又はPA10,12)、ナイロン10,14(ポリアミド10,14、又はPA10,14)、ナイロン10,18(ポリアミド10,18、又はPA10,18)、ナイロン6,18(ポリアミド6,18、又はPA6,18)、ナイロン6,12(ポリアミド6,12、又はPA6,12)、ナイロン6,14(ポリアミド6,14又はPA6,14)、ナイロン12,12(ポリアミド12,12、又はPA12,12)等、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。コポリアミドも使用され得る。コポリアミドの例としては、限定するものではないが、PA11/10,10、PA6/11、PA6,6/6、PA11/12、PA10,10/10,12、PA10,10/10,14、PA11/10,36、PA11/6,36、PA10,10/10,36、PA6T/6,6など、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。ポリアミド(PA)の後に、第1の数の第2の数(両者の間はコンマで仕切られている)が続いている場合には、そのポリアミドは、ペンダント=Oを有さない部分の窒素間に、第1の数の主鎖炭素を有し、ペンダント=Oを有する部分の2つの窒素間に、第2の数の主鎖炭素を有するものである。非限定的な例として、ナイロン6,10は、[NH−(CH−NH−CO−(CH−CO]である。ポリアミド(PA)の後に、数(複数可)と数(複数可)が、バックスラッシュで仕切られて続いている場合には、そのポリアミドは、バックスラッシュの前後の数によって示されるポリアミドのコポリマーである。ポリアミドエラストマーの例としては、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステルアミド、ポリカーボネート−エステルアミド、及びポリエーテル−ブロック−アミドエラストマーが挙げられるが、これらに限定されない。
ポリアミド102は、約50℃〜約450℃(又は約50℃〜約125℃、約100℃〜約175℃、約150℃〜約280℃、約200℃〜約350℃、若しくは約300℃〜約450℃)の融点又は軟化温度を有し得る。
ポリアミド102は、約マイナス50℃〜約400℃(又は約マイナス50℃〜約0℃、又は約マイナス25℃〜約50℃、又は約0℃〜約150℃、又は約100℃〜約250℃、又は約150℃〜約300℃、又は約200℃〜約400℃)のガラス転移温度(ASTM E1356−08(2014)、ただし、昇温及び冷却速度は、10℃/分とする)を有し得る。
ポリアミド102は、所望により添加剤を含んでもよい。典型的には、添加剤は、ポリアミド102を混合物110に添加する前に存在する。したがって、ポリアミド溶融液滴及び得られたポリアミド粒子において、添加剤はポリアミド全体に分散している。したがって、明確にするために、この添加剤は本明細書では「内部添加剤」と呼ばれる。内部添加剤は、混合物110を作製する直前に、又は十分前もって、ポリアミドとブレンドされてもよい。
本明細書に記載の組成物(例えば、混合物110及びポリアミド粒子122)中の成分量を記述する場合、内部添加剤を含まないポリアミド102に基づく重量パーセントを用いる。例えば、ポリアミド102が10重量%の内部添加剤と90重量%のポリアミドとを含む場合、100gのそのポリアミド102の重量に対して1重量%の乳化安定剤を含む組成物は、0.9gの乳化安定剤と、90gのポリアミドと、10gの内部添加剤と、を含む組成物である。
内部添加剤は、ポリアミド102の約0.1重量%〜約60重量%(又は約0.1重量%〜約5重量%、約1重量%〜約10重量%、約5重量%〜約20重量%、約10重量%〜約30重量%、約25重量%〜約50重量%、若しくは約40重量%〜約60重量%)でポリアミド102中に存在してもよい。例えば、ポリアミド102は、約70重量%〜約85重量%のポリアミドと、約15重量%〜約30重量%の、ガラス繊維又は炭素繊維のような内部添加剤を含んでもよい。
内部添加剤の例としては、充填剤、強化剤、顔料、pH調整剤など、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。充填剤の例としては、ガラス繊維、ガラス粒子、鉱物繊維、炭素繊維、酸化物粒子(例えば、二酸化チタン及び二酸化ジルコニウム)、金属粒子(例えば、アルミニウム粉末)など、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。顔料の例としては、限定するものではないが、有機顔料、無機顔料、カーボンブラックなど、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
所望により、別の熱可塑性ポリマーをポリアミドと組み合わせて使用してもよい。1種類以上のポリアミドと共に使用され得る熱可塑性ポリマーの例としては、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエテン、ポリエステル(例えば、ポリ乳酸)、ポリエーテル、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリイミド、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリフェニレンスルフィド、ビニルポリマー、ポリアリーレンエーテル、ポリアリーレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエステル、ポリエーテルブロック及びポリアミドブロック(PEBA又はポリエーテルブロックアミド)を含むコポリマー、グラフト型又は非グラフト型熱可塑性ポリオレフィン、官能化又は非官能化エチレン/ビニルモノマーポリマー、官能化又は非官能化エチレン/アルキル(メタ)アクリレート、官能化又は非官能化(メタ)アクリル酸ポリマー、官能化又は非官能化エチレン/ビニルモノマー/アルキル(メタ)アクリレートターポリマー、エチレン/ビニルモノマー/カルボニルターポリマー、エチレン/アルキル(メタ)アクリレート/カルボニルターポリマー、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)型コア−シェルポリマー、ポリスチレン−ブロック−ポリブタジエン−ブロック−ポリ(メチルメタクリレート)(SBM)ブロックターポリマー、塩素化又はクロロスルホン化ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、フェノール樹脂、ポリ(エチレン/酢酸ビニル)、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン系ブロックコポリマー、ポリアクリロニトリル、シリコーン等、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。前述の1つ以上を含むコポリマーもまた、本明細書に記載される方法及びシステムにおいて使用されてもよい。
必要に応じて、ポリアミドを他の熱可塑性ポリマーと組み合わせるときに、相溶化剤を使用してもよい。相溶化剤は、ポリマーのブレンド効率及び/又は有効性を改善し得る。ポリマー相溶化剤の例としては、PROPOLDER(商標)MPP2020 20(ポリプロピレン、Polygroup Inc.から入手可能)、PROPOLDER(商標)MPP2040 40(ポリプロピレン、Polygroup Inc.から入手可能)、NOVACOM(商標)HFS2100(無水マレイン酸官能化高密度ポリエチレンポリマー、Polygroup Inc.から入手可能)、KEN−REACT(商標)CAPS(商標)L(商標)12/L(有機金属カップリング剤、Kenrich Petrochemicalsから入手可能)、KEN−REACT(商標)CAPOW(商標)L(商標)12/H(有機金属カップリング剤、Kenrich Petrochemicalsから入手可能)、KEN−REACT(商標)LICA(商標)12(有機金属カップリング剤、Kenrich Petrochemicalsから入手可能)、KEN−REACT(商標)CAPS(商標)KPR(商標)12/LV(有機金属カップリング剤、Kenrich Petrochemicalsから入手可能)、KEN−REACT(商標)CAPOW(商標)KPR(商標)12/H(有機金属カップリング剤、Kenrich Petrochemicalsから入手可能)、KEN−REACT(商標)チタネート&ジルコネート(有機金属カップリング剤、Kenrich Petrochemicalsから入手可能)、VISTAMAXX(商標)(エチレン−プロピレンコポリマー、ExxonMobilから入手可能)、SANTOPRENE(商標)(エチレン−プロピレン−ジエンゴム及びポリプロピレンの熱可塑性加硫物、ExxonMobilから入手可能)、VISTALON(商標)(エチレン−プロピレン−ジエンゴム、ExxonMobilから入手可能)、EXACT(商標)(プラストマー、ExxonMobilから入手可能)EXXELOR(商標)(ポリマー樹脂、ExxonMobilから入手可能)、FUSABOND(商標)M603(ランダムエチレンコポリマー、Dowから入手可能)、FUSABOND(商標)E226(無水変性ポリエチレン、Dowから入手可能)、BYNEL(商標)41E710(共押出可能な接着剤樹脂、Dowから入手可能)、SURLYN(商標)1650(アイオノマー樹脂、Dowから入手可能)、FUSABOND(商標)P353(化学修飾ポリプロピレンコポリマー、Dowから入手可能)、ELVALOY(商標)PTW(エチレンターポリマー、Dowから入手可能)、ELVALOY(商標)3427AC(エチレン及びブチルアクリレートのコポリマー、Dowから入手可能)、LOTADER(商標)AX8840(エチレンアクリレート系ターポリマー、Arkemaから入手可能)、LOTADER(商標)3210(エチレンアクリレート系ターポリマー、Arkemaから入手可能)、LOTADER(商標)3410(エチレンアクリレート系ターポリマー、Arkemaから入手可能)、LOTADER(商標)3430(エチレンアクリレート系ターポリマー、Arkemaから入手可能)、LOTADER(商標)4700(エチレンアクリレート系ターポリマー、Arkemaから入手可能)、LOTADER(商標)AX8900(エチレンアクリレート系ターポリマー、Arkemaから入手可能)、LOTADER(商標)4720(エチレンアクリレート系ターポリマー、Arkemaから入手可能)、BAXXODUR(商標)EC301(エポキシ用アミン、BASFから入手可能)、BAXXODUR(商標)EC311(エポキシ用アミン、BASFから入手可能)、BAXXODUR(商標)EC303(エポキシ用アミン、BASFから入手可能)、BAXXODUR(商標)EC280(エポキシ用アミン、BASFから入手可能)、BAXXODUR(商標)EC201(エポキシ用アミン、BASFから入手可能)、BAXXODUR(商標)EC130(エポキシ用アミン、BASFから入手可能)、BAXXODUR(商標)EC110(エポキシ用アミン、BASFから入手可能)、スチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネート、EASTMAN(商標)G−3003(無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレン、Eastmanから入手可能)、RETAIN(商標)(ポリマー変性剤、Dowから入手可能)、AMPLIFY TY(商標)(無水マレイン酸グラフトポリマー、Dowから入手可能)、INTUNE(商標)(オレフィンブロックコポリマー、Dowから入手可能)、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
ポリアミド102及び他の熱可塑性ポリマー(もしそれが含まれる場合)は、ポリアミド102、他の熱可塑性ポリマー(もしそれが含まれる場合)、及びキャリア流体104を組み合わせた量の、約5重量%〜約60重量%(又は約5重量%〜約25重量%、約10重量%〜約30重量%、約20重量%〜約45重量%、約25重量%〜約50重量%、若しくは約40重量%〜約60重量%)の量で混合物110中に累積的に存在し得る。他の熱可塑性ポリマー(もしそれが含まれる場合)は、ポリアミド102及び他の熱可塑性ポリマーを組み合わせた量の、約0.1重量%〜約40重量%(又は約0.1重量%〜約10重量%、約1重量%〜約25重量%、若しくは約10重量%〜約40重量%)の量で存在し得る。
好適なキャリア流体104は、25℃で約1,000cSt〜約150,000cSt(又は約1,000cSt〜約60,000cSt、約40,000cSt〜約100,000cSt、若しくは約75,000cSt〜約150,000cSt)の粘度を有する。
キャリア流体104の例としては、シリコーンオイル、フッ素化シリコーンオイル、ペルフッ素化シリコーンオイル、ポリエチレングリコール、アルキル末端ポリエチレングリコール(例えば、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TDG)のようなC1−C4末端アルキル基)、パラフィン、流動ワセリン、ミンクオイル、タートルオイル、大豆油、ペルヒドロスクアレン、スイートアーモンドオイル、カロフィルムオイル、パームオイル、パールリームオイル、グレープシードオイル、ゴマ油、トウモロコシ油、菜種油、ヒマワリ油、綿実油、杏油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、オリーブ油、穀物胚芽油、ラノリン酸のエステル、オレイン酸のエステル、ラウリン酸のエステル、ステアリン酸のエステル、脂肪族エステル、高級脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸で修飾されたポリシロキサン、脂肪族アルコールで修飾されたポリシロキサン、ポリオキシアルキレンで修飾されたポリシロキサンなど、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。シリコーンオイルの例としては、ポリジメチルシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アルキル変性ポリジメチルシロキサン、アルキル変性メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性ポリジメチルシロキサン、アミノ変性メチルフェニルポリシロキサン、フッ素変性ポリジメチルシロキサン、フッ素変性メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性メチルフェニルポリシロキサンなど、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。キャリア流体104は、1つ以上の相を有してもよい。例えば、脂肪酸で修飾されたポリシロキサン及び脂肪族アルコールで修飾されたポリシロキサン(好ましくは、脂肪酸及び脂肪族アルコールと同様の鎖長を有する)は、単相キャリア流体104を形成し得る。別の例では、シリコーンオイル及びアルキル末端ポリエチレングリコールを含むキャリア流体104は、二相キャリア流体104を形成し得る。
キャリア流体104は、ポリアミド102及びキャリア流体104を組み合わせた量の、約40重量%〜約95重量%(又は約75重量%〜約95重量%、約70重量%〜約90重量%、約55重量%〜約80重量%、約50重量%〜約75重量%、若しくは約40重量%〜約60重量%)の量で混合物110中に存在し得る。
場合によっては、キャリア流体104は、約0.6g/cm〜約1.5g/cmの密度を有してもよく、ポリアミド102は、約0.7g/cm〜約1.7g/cmの密度を有する。ただし、ポリアミドはキャリア流体の密度よりも高い密度を有する。
本開示の方法及び組成物に使用される乳化安定剤は、ナノ粒子(例えば、酸化物ナノ粒子、カーボンブラック、ポリマーナノ粒子、及びこれらの組み合わせ)、界面活性剤等、及びこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
酸化物ナノ粒子は、金属酸化物ナノ粒子、非金属酸化物ナノ粒子、又はこれらの混合物であってもよい。酸化物ナノ粒子の例としては、シリカ、チタニア、ジルコニア、アルミナ、酸化鉄、酸化銅、酸化スズ、酸化ホウ素、酸化セリウム、酸化タリウム、酸化タングステンなど、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。アルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、及びアルミノホウケイ酸塩のような混合された金属酸化物及び/又は非金属酸化物もまた、金属酸化物という用語に含まれる。酸化物ナノ粒子は、親水性であっても又は疎水性であってもよく、天然の粒子であっても又は粒子の表面処理の結果であってもよい。例えば、ジメチルシリル、トリメチルシリルなどのような疎水性表面処理を有するシリカナノ粒子が本開示の方法及び組成物に使用されてもよい。加えて、メタクリレート官能基のような機能的な表面処理を施したシリカが、本開示の方法及び組成物に使用されてもよい。非官能化酸化物ナノ粒子もまた同様に、使用に好適であり得る。
シリカナノ粒子の市販の例としては、Evonikから入手可能なAEROSIL(登録商標)(例えば、AEROSIL(登録商標)R812S(疎水変性表面及び260±30m/gのBET表面積を有する平均直径約7nmのシリカナノ粒子)、AEROSIL(登録商標)RX50(疎水変性表面及び35±10m/gのBET表面積を有する平均直径約40nmのシリカナノ粒子)、AEROSIL(登録商標)380(疎水変性表面及び380±30m/gのBET表面積を有するシリカナノ粒子))等、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
カーボンブラックは、本明細書に開示される組成物及び方法において乳化安定剤として存在し得る別の種類のナノ粒子である。様々な等級のカーボンブラックが当業者に馴染みのあるものであり、そのうちのいずれかが本明細書で使用され得る。赤外線を吸収することができる他のナノ粒子が同様に使用されてもよい。
ポリマーナノ粒子は、本明細書の開示において乳化安定剤として存在し得る別のタイプのナノ粒子である。好適なポリマーナノ粒子は、本明細書内の開示による溶融乳化によって処理されたときに溶融しないように、熱硬化性である、かつ/又は架橋されている1つ以上のポリマーを含んでもよい。高い融点又は分解点を有する高分子量熱可塑性ポリマーは、同様に、好適なポリマーナノ粒子乳化安定剤を含んでもよい。
ナノ粒子は、約1nm〜約500nm(又は約10nm〜約150nm、約25nm〜約100nm、約100nm〜約250nm、若しくは約250nm〜約500nm)の平均直径(体積に基づくD50)を有し得る。
ナノ粒子は、約10m/g〜約500m/g(又は約10m/g〜約150m/g、約25m/g〜約100m/g、約100m/g〜約250m/g、若しくは250m/g〜約500m/g)のBET表面積を有し得る。
ナノ粒子は、ポリアミドポリマー102の重量に基づいて約0.01重量%〜約10重量%(又は約0.01重量%〜約1重量%、約0.1重量%〜約3重量%、約1重量%〜約5重量%、若しくは約5重量%〜約10重量%)の濃度で、混合物110中に含まれ得る。
界面活性剤は、アニオン性、カオチン性、非イオン性、又は双極性イオン性であり得る。界面活性剤の例としては、ドデシル硫酸ナトリウム、オレイン酸ソルビタン、ポリ[ジメチルシロキサン−コ−[3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)プロピルメチルシロキサン]、ドキュセートナトリウム(ナトリウム1,4−ビス(2−エチルヘキソキシ)−1,4−ジオキソブタン−2−スルホネート)など、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。界面活性剤の市販の例としては、CALFAX(登録商標)DB−45(ドデシルジフェニルオキシドジスルホン酸ナトリウム、Pilot Chemicalsから入手可能)、SPAN(登録商標)80(ソルビタンマレエート非イオン性界面活性剤)、MERPOL(登録商標)界面活性剤(Stepan Companyから入手可能)、TERGITOL(商標)TMN−6(水溶性非イオン性界面活性剤、DOWから入手可能)、TRITON(登録商標)X−100(オクチルフェノールエトキシレート、SigmaAldrichから入手可能)、IGEPAL(登録商標)CA−520(ポリオキシエチレン(5)イソオクチルフェニルエーテル、SigmaAldrichから入手可能)、BRIJ(登録商標)S10(ポリエチレングリコールオクタデシルエーテル、SigmaAldrichから入手可能)など、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
界面活性剤は、ポリアミド102の重量に基づいて約0.01重量%〜約10重量%(又は約0.01重量%〜約1重量%、約0.5重量%〜約2重量%、約1重量%〜約3重量%、約2重量%〜約5重量%、若しくは約5重量%〜約10重量%)の濃度で混合物110中に含まれ得る。あるいは、混合物110は、界面活性剤を含まなくても(又は不在であっても)よい。
ナノ粒子対界面活性剤の重量比は、約1:10〜約10:1(又は約1:10〜約1:1、約1:5〜約5:1、若しくは約1:1〜約10:1)であってもよい。
上述のように、構成成分102、104、及び106は、任意の順番で添加され、構成成分102、104、及び106を含むプロセス108中の混合及び/又は加熱を含み得る。例えば、乳化安定剤106は、まず、ポリアミドポリマー102を添加する前に、キャリア流体104中に分散されてもよく、所望により分散液を加熱することを伴ってよい。別の非限定的な例では、ポリアミドポリマー102は加熱されて、ポリマー溶融物を生成し得るが、そのポリマー溶融物に、キャリア流体104及び乳化安定剤106が一緒に又はいずれかの順序で添加される。更に別の非限定的な例では、ポリアミドポリマー102及びキャリア流体104は、ポリアミドポリマー102の融点又は軟化温度を超える温度で、かつキャリア流体104中にポリアミドポリマー溶融物を分散させるのに十分な剪断速度で混合され得る。次いで、乳化安定剤106が、混合物110を形成するために添加され、設定された期間、好適なプロセス条件で維持され得る。
構成成分102、104、及び106を任意の組み合わせで組み合わせる処理(符号108)は、処理112に使用される混合装置及び/又は別の好適な容器内で行われ得る。非限定的な例として、ポリアミドポリマー102は、処理112に使用される混合装置中のポリアミドポリマー102の融点又は軟化温度よりも高い温度まで加熱されてもよく、乳化安定剤106は、別の容器内でキャリア流体104中に分散されてもよい。次いで、この分散液は、処理112に使用される混合装置中のポリアミドポリマー102の溶融物に添加されてもよい。
溶融乳化物114を製造するための処理112に使用される混合装置は、ポリアミドポリマー102の融点又は軟化温度よりも高い温度に溶融乳化物114を維持し、キャリア流体104中にポリマー溶融物を液滴として分散させるのに十分な剪断速度を適用することができるべきである。
溶融乳化物114を製造するための処理112に使用される混合装置の例としては、撹拌反応器、ブレンダー、インラインホモジナイザー系を有する反応器等、及びそれから派生する装置が挙げられるが、これらに限定されない。
処理112及び溶融乳化物114の形成は、好適なプロセス条件(例えば、温度、剪断速度など)下で、設定された期間にわたり実施される。
処理112の温度及び溶融乳化物114を形成する温度は、ポリアミドポリマー102の融点又は軟化温度よりも高く、混合物110中の任意の成分102、104、及び106の分解温度よりも低い温度であるべきである。例えば、処理112及び溶融乳化物114の形成の温度は、約1℃〜約50℃(又は約1℃〜約25℃、約5℃〜約30℃、若しくは約20℃〜約50℃)だけ、ポリアミドポリマー102の融点又は軟化温度よりも高くてよいが、ただし、処理112及び溶融乳化物114の形成の温度は、混合物110中のいかなる成分102、104、及び106の分解温度よりも低くなければならない。
処理112及び溶融乳化物114の形成の剪断速度は、ポリマー溶融物を液滴としてキャリア流体104中に分散させるのに十分に高い速度であるべきである。当該液滴は、約1000μm以下(又は約1μm〜約1000μm、約1μm〜約50μm、約10μm〜約100μm、約10μm〜約250μm、約50μm〜約500μm、約250μm〜約750μm、若しくは約500μm〜約1000μm)の直径を有する液滴を含むべきである。
処理112及び溶融乳化物114の形成の当該温度及び剪断速度を維持する時間は、10秒〜18時間以上(又は10秒〜30分、5分〜1時間、15分〜2時間、1〜6時間、若しくは3〜18時間)であってもよい。理論に束縛されるものではないが、液滴直径の定常状態に到達した時点で、処理112が停止され得ると考えられる。その時間は、とりわけ、温度、剪断速度、ポリアミドポリマー102の組成、キャリア流体104の組成、及び乳化安定剤106の組成に依存し得る。
溶融乳化物114は、その後冷却されてもよい(116)。冷却116は低速(例えば、周囲条件下で溶融乳化物を冷却することを可能にする)から高速(例えば、急冷)であり得る。例えば、冷却速度は、約10℃/時間〜約100℃/秒から急冷(例えばドライアイス)によりほぼ瞬時(又は約10℃/時間〜約60℃/時間、又は約0.5℃/分〜約20℃/分、又は約1℃/分〜約5℃/分、又は約10℃/分〜約60℃/分、又は約0.5℃/秒〜約10℃/秒、又は約10℃/秒〜約100℃/秒)の範囲であってもよい。
冷却中、剪断力はほとんど又は全く溶融乳化物114に適用されなくてもよい。場合によっては、加熱中に適用される剪断力が冷却中に適用されてもよい。
溶融乳化物114の冷却処理116の結果得られる冷却された混合物118は、固化したポリアミドポリマー粒子122(又は単純にポリアミドポリマー粒子)及び他の成分124(例えば、キャリア流体104、余剰の乳化安定剤106等)を含む。ポリアミドポリマー粒子は、キャリア流体中に分散されてもよく、又はキャリア流体中に沈降していてもよい。
次いで、冷却された混合物118を、処理(符号120)して、ポリアミドポリマー粒子122(又は単純にポリアミドポリマー粒子122)を他の成分124から分離してもよい。好適な処理としては、洗浄、濾過、遠心分離、デカントなど、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
ポリアミドポリマー粒子122を洗浄するために使用される溶媒は、一般に、(a)キャリア流体104と混和性であり、(b)ポリアミドポリマー102とは非反応性(例えば、非膨潤性及び非溶解性)であるべきである。溶媒の選択に際しては、とりわけ、キャリア流体の組成及びポリアミドポリマー102の組成に依存する。
溶媒の例としては、炭化水素溶媒(例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、シクロペンタン、デカン、ドデカン、トリデカン、及びテトラデカン)、芳香族炭化水素溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、2−メチルナフタレン、及びクレゾール)、エーテル溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、及びジオキサン)、ケトン溶媒(例えば、アセトン及びメチルエチルケトン)、アルコール溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、及びn−プロパノール)、エステル溶媒(例えば、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル、及び酪酸ブチル)、ハロゲン化溶媒(例えば、クロロホルム、ブロモフォーム、1,2−ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、及びヘキサフルオロイソプロパノール)、水等、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
例えば空気乾燥、熱乾燥、減圧乾燥、凍結乾燥、又はこれらのハイブリッドなどの適切な方法を用いて乾燥することによって、ポリアミドポリマー粒子122から溶媒を除去することができる。加熱は、好ましくは、ポリアミドポリマーのガラス転移点より低い温度(例えば、約50℃〜約150℃)で行うことができる。
他の成分124から分離した後のポリアミドポリマー粒子122は、所望により、精製ポリアミドポリマー粒子128を生成するように更に分類されてもよい。例えば、粒径分布を狭くする(又は直径スパンを減少させる)ためには、ポリアミドポリマー粒子122は、約10μm〜約250μm(又は約10μm〜約100μm、約50μm〜約200μm、若しくは約150μm〜約250μm)の孔径を有する篩を通過させることができる。
別の例示的な精製技術では、ポリアミドポリマー粒子122を水で洗浄して、ポリアミドポリマー粒子122の表面に会合するナノ粒子の実質的に全てを維持しながら、界面活性剤を除去することができる。更に別の例示的な精製技術では、ポリアミドポリマー粒子122を添加剤とブレンドして、所望の最終生成物を得ることができる。明確にしておくと、このような添加剤は、本明細書に記載される方法から得られるポリアミド粒子122又は他の粒子と、粒子が固化した後にブレンドされるため、このような添加剤は、本明細書では「外部添加剤」と称される。外部添加剤の例としては、流動助剤、他のポリマー粒子、充填剤など、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
場合によっては、ポリアミドポリマー粒子122の製造に使用される界面活性剤は、下流での用途において望ましくないこともあり得る。したがって、更に別の例示的な精製技術は、ポリアミドポリマー粒子122から、界面活性剤を少なくとも実質的に除去する(例えば、洗浄及び/又は熱分解によって除去する)ことを含んでもよい。
ポリアミドポリマー粒子122及び/又は精製ポリアミドポリマー粒子128(粒子122/128と称される)は、組成、物理的構造等によって特徴付けることができる。
上述のように、乳化安定剤は、ポリマー溶融物とキャリア流体との間の界面にある。その結果、混合物が冷却されると、乳化安定剤は、当該界面に、又はその付近に留まる。したがって、粒子122/128の構造は、一般に、(a)粒子122/128の外側表面上に分散された乳化安定剤、及び/又は(b)粒子122/128の外側部分(例えば、外側の1体積%)に埋め込まれた乳化安定剤を含む。
更に、ポリマー溶融液滴の内部に空隙が形成される場合、乳化安定剤106は、一般に、空隙の内部とポリアミドポリマーとの間の界面に存在する(かつ/又は埋め込まれる)べきである。空隙は、一般に、ポリアミドポリマーを含有しない。むしろ、空隙は、例えば、キャリア流体、空気を含むか、又は空っぽであり得る。粒子122/128は、粒子122/128の約5重量%以下(又は約0.001重量%〜約5重量%、約0.001重量%〜約0.1重量%、約0.01重量%〜約0.5重量%、約0.1重量%〜約2重量%、若しくは約1重量%〜約5重量%)のキャリア流体を含み得る。
ポリアミドポリマー102は、粒子122/128の約90重量%〜約99.5重量%(又は約90重量%〜約95重量%、約92重量%〜約97重量%、若しくは約95重量%〜約99.5重量%)の量で、粒子122/128中に存在し得る。
乳化安定剤106は、粒子122/128の約10重量%以下(又は約0.01重量%〜約10重量%、約0.01重量%〜約1重量%、約0.5重量%〜約5重量%、約3重量%〜約7重量%、若しくは約5重量%〜約10重量%)の量で、粒子122/128中に存在し得る。界面活性剤又は別の乳化安定剤を少なくとも実質的に除去するために精製された場合、乳化安定剤106は、0.01重量%未満(又は0重量%〜約0.01重量%、若しくは0重量%〜0.001重量%)の量で、粒子128中に存在し得る。
本明細書の開示に従ってポリアミド微粒子を形成する際、シリカナノ粒子などのナノ粒子の少なくとも一部は、ポリアミド微粒子の外側表面上にコーティングとして配設され得る。界面活性剤の少なくとも一部は、もしそれが使用される場合には、同様に外側表面に会合し得る。コーティングは、外側表面上に実質的に均一に配置され得る。コーティングに関して本明細書で使用するとき、用語「実質的に均一」は、コーティング組成物(例えば、ナノ粒子及び/又は界面活性剤)、によって被覆される表面位置特に外面全体における均一なコーティング厚さを指す。乳化安定剤106は、粒子122/128の表面積の少なくとも5%(又は約5%〜約100%、約5%〜約25%、約20%〜約50%、約40%〜約70%、約50%〜約80%、約60%〜約90%、若しくは約70%〜約100%)を被覆するコーティングを形成し得る。界面活性剤又は別の乳化安定剤を少なくとも実質的に除去するために精製された場合、乳化安定剤106は、粒子128の表面積の25%未満(又は0%〜約25%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約1%、約1%〜約5%、約1%〜約10%、約5%〜約15%、若しくは約10%〜約25%)で粒子128中に存在し得る。粒子122/128の外側表面上の乳化安定剤106の被覆率は、SEM顕微鏡写真の画像解析を用いて決定され得る。乳化安定剤106は、粒子122/128の表面積の少なくとも5%(又は約5%〜約100%、約5%〜約25%、約20%〜約50%、約40%〜約70%、約50%〜約80%、約60%〜約90%、若しくは約70%〜約100%)を被覆するコーティングを形成し得る。界面活性剤又は別の乳化安定剤を少なくとも実質的に除去するために精製された場合、乳化安定剤106は、粒子128の表面積の25%未満(又は0%〜約25%、約0.1%〜約5%、約0.1%〜約1%、約1%〜約5%、約1%〜約10%、約5%〜約15%、若しくは約10%〜約25%)の量で、粒子128中に存在し得る。粒子122/128の外側表面上の乳化安定剤106の被覆率は、SEM顕微鏡写真の画像解析を用いて決定され得る。
粒子122/128は、約0.1μm〜約125μm(又は約0.1μm〜約5μm、約1μm〜約10μm、約5μm〜約30μm、約1μm〜約25μm、約25μm〜約75μm、約50μm〜約85μm、若しくは約75μm〜約125μm)のD10と、約0.5μm〜約200μm(又は約0.5μm〜約10μm、約5μm〜約50μm、約30μm〜約100μm、約30μm〜約70μm、約25μm〜約50μm、約50μm〜約100μm、約75μm〜約150μm、若しくは約100μm〜約200μm)のD50と、約3μm〜約300μm(又は約3μm〜約15μm、約10μm〜約50μm、約25μm〜約75μm、約70μm〜約200μm、約60μm〜約150μm、若しくは約150μm〜約300μm)のD90と、を有し得る。なお、D10<D50<D90である。粒子122/128はまた、約0.2〜約10(又は約0.2〜約0.5、約0.4〜約0.8、約0.5〜約1.0、約1〜約3、約2〜約5、若しくは約5〜約10)の直径スパンを有し得る。限定するものではないが、1.0以上の直径スパン値は広いとみなされ、直径スパン値0.75以下は狭いとみなされる。限定するものではないが、1.0以上の直径スパン値は広いとみなされ、直径スパン値0.75以下は狭いとみなされる。
第1の非限定的な例では、粒子122/128は、約0.1μm〜約10μmのD10、約0.5μm〜約25μmのD50、及び約3μm〜約50μmのD90を有し得る。なお、D10<D50<D90である。当該粒子122/128は、約0.2〜約2の直径スパンを有し得る。
第2の非限定的な例では、粒子122/128は、約5μm〜約30μmのD10、約30μm〜約70μmのD50、及び約70μm〜約120μmのD90を有し得る。なお、D10<D50<D90である。当該粒子122/128は、約1.0〜約2.5の直径スパンを有し得る。
第3の非限定的な例では、粒子122/128は、約25μm〜約60μmのD10、約60μm〜約110μmのD50、及び約110μm〜約175μmのD90を有し得る。なお、D10<D50<D90である。当該粒子122/128は、約0.6〜約1.5の直径スパンを有し得る。
第4の非限定的な例では、粒子122/128は、約75μm〜約125μmのD10、約100μm〜約200μmのD50、及び約125μm〜約300μmのD90を有し得る。なお、D10<D50<D90である。当該粒子122/128は、約0.2〜約1.2の直径スパンを有し得る。
第5の非限定的な例では、粒子122/128は、約1μm〜約50μm(又は約5μm〜約30μm、約1μm〜約25μm、若しくは約25μm〜約50μm)のD10と、約25μm〜約100μm(又は約30μm〜約100μm、約30μm〜約70μm、約25μm〜約50μm、若しくは約50μm〜約100μm)のD50と、約60μm〜約300μm(又は約70μm〜約200μm、約60μm〜約150μm、若しくは約150μm〜約300μm)のD90と、を有し得る。なお、D10<D50<D90である。粒子122/128はまた、約0.4〜約3(又は約0.6〜約2、約0.4〜約1.5、若しくは約1〜約3)の直径スパンを有し得る。
粒子122/128は、約0.9以上(又は約0.90〜約1.0、約0.93〜約0.99、約0.95〜約0.99、約0.97〜約0.99、若しくは約0.98〜1.0)の円形度を有し得る。
粒子122/128は、約20°〜約45°(又は約25°〜約35°、約30°〜約40°、若しくは約35°〜約45°)の安息角を有し得る。
粒子122/128は、約1.0〜約1.5(又は約1.0〜約1.2、約1.1〜約1.3、約1.2〜約1.35、若しくは約1.3〜約1.5)のハウスナー比を有し得る。
粒子122/128は、約0.3g/cm〜約0.8g/cm(又は約0.3g/cm〜約0.6g/cm、約0.4g/cm〜約0.7g/cm、約0.5g/cm〜約0.6g/cm、若しくは約0.5g/cm〜約0.8g/cm)の嵩密度を有し得る。
処理112の温度及び剪断速度、並びに成分102、104、及び106の組成及び相対濃度に応じて、粒子122/128を構成する構造の異なる形状が観察されている。典型的には、粒子122/128は、実質的に球状の粒子(約0.97以上の円形度を有する)を含む。しかしながら、粒子122/128には、ディスク構造及び細長い構造を含む他の構造が観察されている。したがって、粒子122/128は、(a)0.97以上の円形度を有する実質的に球状の粒子、(b)約2〜約10のアスペクト比を有するディスク構造、及び(c)10以上のアスペクト比を有する細長い構造のうちの1つ以上を含み得る。(a)、(b)、及び(c)構造のそれぞれは、(a)、(b)、及び(c)構造の外側表面上に分散された乳化安定剤、及び/又は(a)、(b)、及び(c)構造の外側部分に埋め込まれた乳化安定剤を有する。(a)、(b)、及び(c)構造のうちの少なくともいくつかは凝集し得る。例えば、(c)の細長い構造は、(a)の実質的に球状の粒子の表面上に位置し得る。
粒子122/128は、熱可塑性ポリマー102(1つ以上のポリアミドと、所望により1つ以上の他の熱可塑性ポリマーとを含む)の焼結窓の10℃以内、好ましくは5℃以内の焼結窓を有してもよい。
ポリアミド粒子の用途
本明細書に記載されるポリアミド粒子は、3D印刷プロセス、特に粒子圧密化を促進するために選択的レーザー焼結を用いるものに利用することができる。本開示のポリアミド粒子は、商業的に入手可能なものなどの不規則な形状又はより広い粒子分布を有するポリマー粒子に対して、有利な特性を示し得る。非限定的な例では、本開示のポリアミド粒子は、より低いレーザーパワーで圧密化され、3D印刷により生成された物体において空隙形成の程度を減少し得る。
本開示の3D印刷プロセスは、特定の形状の表面上に本開示のポリアミド粒子を堆積させることと、堆積させた後で、ポリアミド粒子の少なくとも一部を加熱して、その圧密化を促進し、圧密化体(物体)を形成することとを含み、その圧密化体は、圧密化された後で、約1%以下の空隙率を有する。例えば、ポリアミド粒子の加熱及び圧密化は、レーザーを用いた3D印刷装置内で行われて、選択的レーザー焼結によって加熱及び圧密化が行われるようになっていてもよい。
本明細書に開示されるポリアミド粒子の任意のものが、3D印刷に好適な組成物中に配合され得る。ポリアミド微粒子の組成及びタイプの選択は、様々な要因に基づいて行われ得るが、その要因としては、選択的レーザー焼結に使用されるレーザー出力、生成される物体のタイプ、及びその物体の意図される使用条件などが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示のポリアミド粒子を使用して3D印刷され得る物体の例としては、容器(例えば、食品、飲料、化粧品、パーソナルケア組成物、医薬品等用に用いる容器)、靴のソール、玩具、家具部品及び装飾用家庭商品、プラスチックギア、ネジ、ナット、ボルト、結束バンド、自動車部品、医療品目、プロテーゼ、整形外科用インプラント、航空宇宙/航空機関連部品、教育の学習を支援するアーチファクトの生成、手術を支援するための3D解剖学的モデル、ロボット工学用品、生体医学装置(装具)、家庭電化製品、歯科用品、電子機器、スポーツ用品等が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示のポリアミド微粒子の他の用途としては、塗料及び粉末コーティングの充填剤、インクジェット材料、及び電子写真トナー等としての使用が挙げられ得るが、これらに限定されない。
非限定的な例示的実施形態
本開示の第1の非限定的な実施形態は、ポリアミドと、ポリアミドとは不混和性であるキャリア流体と、ナノ粒子(例えば、酸化物ナノ粒子、カーボンブラック、及び/又はポリマーナノ粒子を含む)と、を含む混合物を、ポリアミドの融点又は軟化温度を超える温度で、かつキャリア流体中にポリアミドを分散させるのに十分に高い剪断速度で、混合することと、混合物をポリアミドの融点又は軟化温度未満まで冷却して、円形度が0.90以上のポリアミド粒子であって、ポリアミドとポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む固化粒子を形成することと、固化した粒子をキャリア流体から分離することと、を含む方法である。第1の非限定的な実施形態は、以下に挙げる要素の1つ以上を更に含んでいてもよい:要素1:ナノ粒子の少なくとも一部は、ポリアミド粒子の外側表面に埋め込まれていること;要素2:ポリアミド粒子のうちの少なくとも一部が、空隙を有し、その空隙が、空隙/ポリアミド界面にナノ粒子を含むこと;要素3:要素2であり、かつナノ粒子が空隙/ポリアミド界面の表面に埋め込まれていること;要素4:要素2であり、かつ空隙がキャリア流体を含有すること;要素5:固化粒子が、細長い構造体を更に含み、その細長い構造体が、ポリアミドを、その細長い構造体の外側表面にナノ粒子が会合した状態で含むこと;要素6:ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の5%未満を被覆するコーティングを形成すること;要素7:ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の少なくとも5%を被覆するコーティングを形成すること;要素8:ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の少なくとも25%を被覆するコーティングを形成すること;要素9:ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の少なくとも50%を被覆するコーティングを形成すること;要素10:ポリアミドが、混合物の5重量%〜60重量%で混合物中に存在すること;要素11:ナノ粒子が、ポリアミドの0.01重量%〜10重量%で混合物中に存在すること;要素12:ナノ粒子が、1nm〜500nmの平均直径を有すること;要素13:ポリアミドが、脂肪族ポリアミド、ポリフタラミド、アラミド、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されること;要素14:ポリアミドが、ポリカプロアミド、ポリ(ヘキサメチレンサクシアミド)、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリペンタメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリウンデカミド、ポリドデカアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ナイロン10,10、ナイロン10,12、ナイロン10,14、ナイロン10,18、ナイロン6,18、ナイロン6,12、ナイロン6,14、ナイロン12,12、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステルアミド、ポリカーボネート−エステルアミド、ポリエーテル−ブロック−アミドエラストマー、これらの任意のコポリマー、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されること;要素15:ポリアミドの融点又は軟化温度が、50℃〜450℃であること;要素16:キャリア流体は、シリコーンオイル、フッ素化シリコーンオイル、ペルフッ素化シリコーンオイル、ポリエチレングリコール、アルキル末端ポリエチレングリコール、パラフィン、流動ワセリン、ミンクオイル、タートルオイル、大豆油、ペルヒドロスクアレン、スイートアーモンドオイル、カロフィルムオイル、パームオイル、パールリームオイル、グレープシードオイル、ゴマ油、トウモロコシ油、菜種油、ヒマワリ油、綿実油、杏油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、オリーブ油、穀物胚芽油、ラノリン酸のエステル、オレイン酸のエステル、ラウリン酸のエステル、ステアリン酸のエステル、脂肪族エステル、高級脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸で修飾されたポリシロキサン、脂肪族アルコールで修飾されたポリシロキサン、ポリオキシアルキレンで修飾されたポリシロキサン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されること;要素17:要素16であり、かつシリコーンオイルが、ポリジメチルシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アルキル変性ポリジメチルシロキサン、アルキル変性メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性ポリジメチルシロキサン、アミノ変性メチルフェニルポリシロキサン、フッ素変性ポリジメチルシロキサン、フッ素変性メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性メチルフェニルポリシロキサン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されること;要素18:キャリア流体が、25℃で1,000cSt〜150,000cStの粘度を有すること;要素19:キャリア流体が、0.6g/cm〜1.5g/cmの密度を有し、ポリアミドが0.7g/cm〜1.7g/cmの密度を有すること;要素20:混合が、撹拌反応器内で行われること;要素21:混合物が、界面活性剤を更に含むこと;要素22:固化粒子が、約0.5μm〜約125μmのD10と、約1μm〜約200μmのD50と、約70μm〜約300μmのD90とを有し、D10<D50<D90であること;要素23:固化粒子が約0.2〜約10の直径スパンを有すること;要素24:固化粒子が、約5μm〜約30μmのD10と、約30μm〜約70μmのD50と、約70μm〜約120μmのD90とを有し、D10<D50<D90であること;要素25:要素24であり、かつ固化粒子が、約1.0〜約2.5の直径スパンを有すること;要素26:固化粒子が、約25μm〜約60μmのD10と、約60μm〜約110μmのD50と、約110μm〜約175μmのD90とを有し、D10<D50<D90であること;要素27:要素26であり、かつ固化粒子が、約0.6〜約1.5の直径スパンを有すること;要素28:固化粒子が、約75μm〜約125μmのD10と、約100μm〜約200μmのD50と、約125μm〜約300μmのD90とを有し、D10<D50<D90であること;要素29:要素28であり、固化粒子は、約0.2〜約1.2の直径スパンを有する。要素30:固化した粒子が、約0.97〜約1.0の円形度を有すること;及び要素31:固化粒子が、約1.0〜約1.35のハウスナー比を有すること。組み合わせの例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:要素1と、要素2〜31のうちの1つ以上との組み合わせ;要素2と、要素3〜31のうちの1つ以上との組み合わせ;要素10と、要素3〜9及び11〜31のうちの1つ以上との組み合わせ;及び要素1〜12のうちの1つ以上と、要素13〜31のうちの1つ以上との組み合わせ。
本開示の第2の非限定的な例は、0.90以上の円形度を有するポリアミド粒子であり、かつポリアミドとポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む粒子を含む組成物である。第2の非限定的な実施形態は、以下に挙げる要素の1つ以上を更に含み得る:要素1;要素2;要素3;要素4;要素5;要素6;要素7;要素8;要素9;要素10;要素11;要素12;要素13;要素14;要素15;要素22;要素23;要素24;要素25;要素26;要素27;要素28;要素29;要素30;要素31;及び要素32:ポリアミドが粒子の90重量%〜99.5重量%で存在する。要素2はまた、要素16〜19のうちの1つ以上と組み合わせてもよい。第1の非限定的な実施形態からの要素及び要素32と、前述の要素のいずれかとの組み合わせの任意のものが、第2の非限定的な実施形態に含まれ得る。

第1項.ポリアミドと、ポリアミドとは不混和性であるキャリア流体と、ナノ粒子とを含む混合物を、ポリアミドの融点又は軟化温度よりも高い温度で、かつキャリア流体中にポリアミドを分散させるのに十分に高い剪断速度で混合することと、混合物をポリアミドの融点又は軟化温度未満まで冷却して、円形度が0.90以上のポリアミド粒子であって、ポリアミドとポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む固化粒子を形成することと、固化した粒子をキャリア流体から分離することと、を含む方法。
第2項.ナノ粒子のうちの少なくとも一部が、ポリアミド粒子の外側表面に埋め込まれる、第1項に記載の方法。
第3項.ポリアミド粒子のうちの少なくとも一部が、空隙を有し、その空隙が、ナノ粒子を空隙/ポリアミド界面に含む、第1項に記載の方法。
第4項.ナノ粒子が、空隙/ポリアミド界面の表面に埋め込まれる、第3項に記載の方法。
第5項.空隙がキャリア流体を含有する、第3項に記載の方法。
第6項.固化した粒子が、細長い構造体を更に含み、細長い構造体が、ポリアミドを、細長い構造体の外側表面にナノ粒子が会合した状態で含む、第1項に記載の組成物。
第7項.ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の5%未満を被覆するコーティングを形成する、第1項に記載の組成物。
第8項.ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の少なくとも5%を被覆するコーティングを形成する、第1項に記載の組成物。
第9項.ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の少なくとも25%を被覆するコーティングを形成する、第1項に記載の組成物。
第10項.ナノ粒子が、ポリアミド粒子の表面の少なくとも50%を被覆するコーティングを形成する、第1項に記載の組成物。
第11項.ポリアミドが混合物の5重量%〜60重量%で混合物中に存在する、第1項に記載の方法。
第12項.ナノ粒子が、ポリアミドの0.01重量%〜10重量%で混合物中に存在する、請求項1に記載の方法。
第13項.ナノ粒子が、1nm〜500nmの平均直径を有する、第1項に記載の方法。
第14項.ポリアミドが、脂肪族ポリアミド、ポリフタラミド、アラミド、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、第1項に記載の方法。
第15項.ポリアミドが、ポリカプロアミド、ポリ(ヘキサメチレンサクシアミド)、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリペンタメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリウンデカミド、ポリドデカアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ナイロン10,10、ナイロン10,12、ナイロン10,14、ナイロン10,18、ナイロン6,18、ナイロン6,12、ナイロン6,14、ナイロン12,12、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステルアミド、ポリカーボネート−エステルアミド、ポリエーテル−ブロック−アミドエラストマー、これらの任意のコポリマー、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、第1項に記載の方法。
第16項.ポリアミドの融点又は軟化温度が、50℃〜450℃である、第1項に記載の方法。
第17項.キャリア流体が、シリコーンオイル、フッ素化シリコーンオイル、ペルフッ素化シリコーン油、ポリエチレングリコール、アルキル末端ポリエチレングリコール、パラフィン、流動ワセリン、ミンクオイル、タートルオイル、大豆油、ペルヒドロスクアレン、スイートアーモンドオイル、カロフィルム油、パーム油、パーリームオイル、グレープシードオイル、ゴマ油、トウモロコシ油、菜種油、ヒマワリ油、綿実油、杏油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、オリーブ油、穀物胚芽油、ラノリン酸のエステル、オレイン酸のエステル、ラウリン酸のエステル、ステアリン酸のエステル、脂肪族エステル、高級脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸で修飾されたポリシロキサン、脂肪族アルコールで修飾されたポリシロキサン、ポリオキシアルキレンで修飾されたポリシロキサン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、第1項に記載の方法。
第18項.シリコーンオイルが、ポリジメチルシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アルキル変性ポリジメチルシロキサン、アルキル変性メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性ポリジメチルシロキサン、アミノ変性メチルフェニルポリシロキサン、フッ素変性ポリジメチルシロキサン、フッ素変性メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性メチルフェニルポリシロキサン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、第17項に記載の方法。
第19項.キャリア流体が、25℃で1,000cSt〜150,000cStの粘度を有する、第1項に記載の方法。
第20項.キャリア流体が、0.6g/cm〜1.5g/cmの密度を有し、ポリアミドが0.7g/cm〜1.7g/cmの密度を有する、第1項に記載の方法。
第21項.混合が撹拌反応器内で行われる、第1項に記載の方法。
第22項.混合物が界面活性剤を更に含む、第1項に記載の方法。
第23項.固化粒子が、約0.5μm〜約125μmのD10と、約1μm〜約200μmのD50と、約70μm〜約300μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第1項に記載の方.法。
第24項.固化粒子が、約0.2〜約10の直径スパンを有する、第1項に記載の方法。
第25項.固化粒子が、約5μm〜約30μmのD10と、約30μm〜約70μmのD50と、約70μm〜約120μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第1項に記載の方法。
第26項.固化粒子が、約1.0〜約2.5の直径スパンを有する、第25項に記載の方法。
第27項.固化粒子が、約25μm〜約60μmのD10と、約60μm〜約110μmのD50と、約110μm〜約175μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第1項に記載の方法。
第28項.固化粒子が、約0.6〜約1.5の直径スパンを有する、第27項に記載の方法。
第29項.固化粒子が、約75μm〜約125μmのD10と、約100μm〜約200μmのD50と、約125μm〜約300μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第1項に記載の方法。
第30項.固化粒子が、約0.2〜約1.2の直径スパンを有する、第29項に記載の方法。
第31項.固化粒子が、約0.97〜約1.0の円形度を有する、第1項に記載の方法。
第32項.固化粒子が、約1.0〜約1.35のハウスナー比を有する、第1項に記載の方法。
第33項.ナノ粒子が、酸化物ナノ粒子を含む、第1項に記載の方法。
第34項.ナノ粒子が、カーボンブラックを含む、第1項に記載の方法。
第35項.ナノ粒子が、ポリマーナノ粒子を含む、第1項に記載の方法。
第36項.混合物が、ポリアミドではない熱可塑性ポリマーを更に含む、第1項に記載の方法。
第37項.熱可塑性ポリマーが、熱可塑性エラストマーである、第36項に記載の方法。
第38項.0.90以上の円形度を有するポリアミド粒子であり、かつポリアミドとポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む粒子を含む組成物。
第39項.ナノ粒子の少なくとも一部が、粒子の外側表面に埋め込まれている、第38項に記載の組成物。
第40項.ポリアミドが、粒子の90重量%〜99.5重量%で存在する、第38項に記載の組成物。
第41項.粒子の少なくとも一部が、空隙を有し、その空隙が、空隙/ポリアミド界面にナノ粒子を含む、第38項に記載の組成物。
第42項.ナノ粒子が、空隙/ポリアミド界面に埋め込まれる、第41項に記載の組成物。
第43項.空隙が、25℃で1,000cSt〜150,000cStの粘度を有するキャリア流体を含有する、第41項に記載の組成物。
第44項.粒子が、細長い構造体を更に含み、細長い構造体が、ポリアミドを、細長い構造体の外側表面にナノ粒子が会合した状態で含む、第38項に記載の組成物。
第45項.ナノ粒子が、粒子の表面の5%未満を被覆するコーティングを形成する、第38項に記載の組成物。
第46項.ナノ粒子が、粒子表面の少なくとも5%を被覆するコーティングを形成する、第38項に記載の組成物。
第47項.ナノ粒子が、粒子表面の少なくとも25%を被覆するコーティングを形成する、第38項に記載の組成物。
第48項.ナノ粒子が、粒子表面の少なくとも50%を被覆するコーティングを形成する、第38項に記載の組成物。
第49項.ナノ粒子が、1nm〜500nmの平均直径を有する、第38項に記載の組成物。
第50項.ポリアミドが、脂肪族ポリアミド、ポリフタラミド、アラミド、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、第38項に記載の組成物。
第51項.ポリアミドが、ポリカプロアミド、ポリ(ヘキサメチレンサクシアミド)、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリペンタメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリウンデカミド、ポリドデカアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ナイロン10,10、ナイロン10,12、ナイロン10,14、ナイロン10,18、ナイロン6,18、ナイロン6,12、ナイロン6,14、ナイロン12,12、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステルアミド、ポリカーボネート−エステルアミド、ポリエーテル−ブロック−アミドエラストマー、これらの任意のコポリマー、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、第38項に記載の組成物。
第52項.ポリアミドの融点又は軟化温度が、50℃〜450℃である、第38項に記載の組成物。
第53項.粒子が、約0.5μm〜約125μmのD10と、約1μm〜約200μmのD50と、約70μm〜約300μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第38項に記載の組成物。
第54項.粒子が、約0.2〜約10の直径スパンを有する、第53項に記載の組成物。
第55項.粒子が、約5μm〜約30μmのD10と、約30μm〜約70μmのD50と、約70μm〜約120μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第38項に記載の組成物。
第56項.粒子が、約1.0〜約2.5の直径スパンを有する、第55項に記載の組成物。
第57項.粒子が、約25μm〜約60μmのD10と、約60μm〜約110μmのD50と、約110μm〜約175μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第38項に記載の組成物。
第58項.粒子が、約0.6〜約1.5の直径スパンを有する、第57項に記載の組成物。
第59項.粒子が、約75μm〜約125μmのD10と、約100μm〜約200μmのD50と、約125μm〜約300μmのD90とを有し、D10<D50<D90である、第38項に記載の組成物。
第60項.固化粒子が、約0.2〜約1.2の直径スパンを有する、第59項に記載の組成物。
第61項.粒子が、約0.90〜約1.0の円形度を有する、第38項に記載の組成物。
第62項.粒子が、約1.0〜約1.5のハウスナー比を有する、第38項に記載の組成物。
第63項.ナノ粒子が、酸化物ナノ粒子を含む、第38項に記載の組成物。
第64項.ナノ粒子が、カーボンブラックを含む、第38項に記載の組成物。
第65項.ナノ粒子が、ポリマーナノ粒子を含む、第38項に記載の組成物。
第66項.ポリアミド粒子が、ポリアミドではない熱可塑性ポリマーを更に含む、第38項に記載の組成物。
第67項.熱可塑性ポリマーが、熱可塑性エラストマーである、第66項に記載の組成物。
別途記載のない限り、本明細書及び関連する特許請求の範囲で使用される成分の量、分子量などの特性、プロセス条件などを表す全ての数字は、あらゆる場合において、用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、反対の指示がない限り、以下の明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明の実施形態によって得ることが求められる所望の特性に応じて変化し得る近似値である。少なくとも、請求項の範囲への均等論の適用を制限しようとするものではなく、それぞれの数値パラメータは、報告された有効数字の数に照らして、通常の四捨五入法を適用することによって解釈されるべきである。
本明細書に開示される本発明の実施形態を組み込む1つ以上の例示的実施形態が、本明細書に提示される。明確にするために、物理的実装の全ての特徴は、本出願に記載又は表示されていない。本発明の実施形態を組み込む物理的実施形態の開発において、実装によって、また時によって異なる、システム関連、ビジネス関連、政府関連、及び他の制約を伴うコンプライアンスなどの開発者の目標を達成するために、数多くの実装固有の決定がなされなければならないことが理解される。開発者の努力は時間がかかる場合があるが、それにもかかわらず、そのような努力は当業者にとって日常的な作業であり、本開示の利益を得るものとなるであろう。
組成物及び方法は、様々な構成要素又は工程を「含む」という用語で本明細書に記載されているが、組成物及び方法はまた、様々な構成要素及び工程「から本質的になる」又は「(それ(ら))からなる」場合もあり得る。
好ましい又は代表的な実施形態の以下の実施例が、本発明の実施形態のより良好な理解を促進するために与えられる。以下の実施例は、本発明の範囲を制限したり、あるいは定義したりするものとして解するべきではない。
実施例1.Parr Instrumentsから入手できる1Lの撹拌反応器を使用して、溶融乳化によってポリアミド6の粒子を調製した。反応器に、ポリアミド6を20重量%、及び10,000cStのPDMS油を80重量%を充填した。次いで、混合物を、2重式の4ブレードプロペラを使用して1000rpmで撹拌しながら、225℃に加熱した。約60分後、混合物を反応器からドライアイス上に排出して、混合物を急冷した。次いで、混合物を濾過し、洗浄してポリマー粒子を回収した。得られたポリマー粒子を150μmの篩に通した。150μmの篩に通した約40重量%のポリアミド6を、反応器に充填した。図2は、篩分け後の粒子のSEM顕微鏡写真であり、粒径の範囲を大きく示している。
実施例2.Buchi AG製の2Lのガラス反応器を使用して、溶融乳化によってポリアミド12の粒子を調製した。反応器に、10,000cStのPDMS油中(最終混合物中のポリアミド12の重量に対して)の1重量%のAEROSIL(登録商標)R812Sシリカナノ粒子を充填した。混合物を200℃に加熱した後、ポリアミド12のペレットを、PDMS油とポリアミド12とを組み合わせた重量に対して23重量%分添加した。反応器を500rpmで30分間混合した。得られた混合物を放出し、1分当たり約1℃〜約3℃の速度で周囲温度に冷却した。次いで、混合物をヘプタンで洗浄し、90mm WHATMAN(登録商標)#1ペーパーフィルタで濾過して、ポリマー粒子を回収した。得られたポリマー粒子を、ドラフト内で一晩空気乾燥させた。乾燥粒子は、約227μmのD50を有し、150μmの篩を通過した乾燥粒子は、約124μmのD50を有する。
実施例3.ポリアミド12の粒子(サンプル3−1〜3−44)を、1Lのガラス製ケトル反応器内での溶融乳化によって調製した。10,000cStのPDMS油と、PDMS油及びポリアミド12の組み合わせ重量に対して23%のポリアミド12(RTP、EMX−Grivory、又はArkemaから入手)と、ポリアミド12の重量に対して所望の量のシリカナノ粒子(AEROSIL(登録商標)R812S又はAEROSIL(登録商標)RX50)と、をガラス製ケトルに添加した。添加の順序は、(c)PDMS油及びシリカナノ粒子を良好な分散液に混合し、次いでポリアミドを添加するか、又は(d)混合前にPDMS油、ポリアミド、及びシリカナノ粒子を添加するかのいずれかであった。次に、窒素ヘッドスペースパージをオンにし、混合物を260rpmで90分間にわたって、所望の温度(例えば、200℃、210℃、又は220℃)に加熱した。ひとたびその温度に達したら、ローター速度を所望のrpmに上昇させた。サンプルを様々な時点で採取した。採取が完了したら、加熱及び撹拌を停止し、反応器を室温まで冷却させてから混合物を放出した。得られた混合物を濾過し、ヘプタンで洗浄した。得られた粒子を、ドラフト内で一晩空気乾燥させた。所望により、乾燥した粒子を150μmの篩を通してスクリーニング(scr)した。表1には、実験の詳細及び得られた粒子の特性が挙げられている。
サンプル3−45〜3−47については、Buchi AG製の2Lのステンレス反応器を使用して、溶融乳化によってポリアミド12の粒子を調製した。反応器に、60,000cStのPDMS油中(最終混合物中のポリアミド12の重量に対して)0.67重量%のAEROSIL(登録商標)R812Sシリカナノ粒子を充填し、Nパージなしに密封した。混合物を、3.68℃/分の昇温速度で250℃まで加熱した後、PDMS油とポリアミド12との組み合わせ重量に対して30重量%のポリアミド12のペレットを添加した。反応器の温度が245℃に達した時点で、通気弁をゆっくり開放し、2〜3scfhの流量で反応器をNパージした。反応器を650rpmで60分間混合した。得られた混合物を、50rpmで穏やかに攪拌しながら60℃未満まで冷却し、排出した。次いで、40分、60分、及び最終室温時に採取した処理サンプルをヘプタンで洗浄し、90mm WHATMAN(登録商標)#1ペーパーフィルタで濾過して、ポリマー粒子を回収した。得られたポリマー粒子を、ドラフト内で一晩空気乾燥させた。乾燥粒子は、約21.3μmのD50を有し、150μmの篩を通過した最終乾燥粒子は、約21.5μmのD50を有していた。
サンプル3−48〜3−50については、Buchi AG製の2Lのステンレス反応器を使用して、溶融乳化によってポリアミド12の粒子を調製した。反応器に、60,000cStのPDMS油中(最終混合物中のポリアミド12の重量に対して)0.67重量%のAEROSIL(登録商標)R812Sシリカナノ粒子を充填し、2〜3scfhの流量でN2を用いてパージした。混合物を、3.68℃/分の傾斜速度で250℃に加熱した後、PDMS油とポリアミド12との組み合わせ重量に対して30重量%のポリアミド12のペレットを添加した。反応器を650rpmで60分間混合した。得られた混合物を50rpmで穏やかに攪拌しながら60℃未満まで冷却し、排出した。次いで、50分、60分の時間点及び室温で採取したプロセスサンプルをヘプタンで洗浄し、90mm WHATMAN(登録商標)#1ペーパーフィルタで濾過して、ポリマー粒子を回収した。最終室温のサンプルを凝集させ、粒径は測定しなかった。60分で採取した、得られたポリマー粒子をドラフト内で一晩空気乾燥させた。乾燥粒子は、約25.8μmのD50を有し、150μmの篩を通過した乾燥粒子は、約26.4μmのD50を有する。
サンプル3−51〜3−53については、Buchi AG製の2Lのステンレス反応器を使用して、溶融乳化によってポリアミド12の粒子を調製した。反応器に、60,000cStのPDMS油中(最終混合物中のポリアミド12の重量に対して)0.67重量%のAEROSIL(登録商標)R812Sシリカナノ粒子を充填し、2〜3の流量でNでパージした。混合物を、5.68℃/分の傾斜速度で250℃に加熱した後、PDMS油とポリアミド12との組み合わせ重量に対して30重量%のポリアミド12ペレットを添加した。反応器を650rpmで60分間混合した。得られた混合物を50rpmで穏やかに攪拌しながら60℃未満まで冷却し、排出した。次いで、60分の時間点及び室温で採取したプロセスサンプルをヘプタンで洗浄し、90mm WHATMAN(登録商標)#1ペーパーフィルタで濾過して、ポリマー粒子を回収した。最終室温のサンプルを凝集させ、粒径は測定しなかった。60分で採取した、得られたポリマー粒子をドラフト内で一晩空気乾燥させた。乾燥粒子は、約33.8μmのD50を有し、150μmの篩を通過した乾燥粒子は、約34.9μmのD50を有する。
Figure 2021042364
Figure 2021042364
図3は、試料3−4のSEM顕微鏡写真を示す。図4は、試料3−10のSEM顕微鏡写真を示す。図5は、試料3−15のSEM顕微鏡写真を示す。図6は、試料3−26のSEM顕微鏡写真を示す。図7は、試料3−30のSEM顕微鏡写真を示す。図8〜図11は、サンプル3−31、3−32、3−33、及び3−34のSEM顕微鏡写真を示す。
この実施例は、混合物中のシリカナノ粒子の濃度を減少させると、粒径を増加させるが、直径スパンを減少させることを示す(例えば、3−17〜3−18を、3−28〜3−29を比較せよ)。更に、温度を上昇させると、粒径は減少するものの、直径スパンは増加する(例えば、3−17〜3−18、3−20〜3−21、及び3−24〜3〜25を比較せよ)。また、約10分を超える混合時間は、粒径及び直径スパンに対して最小限の効果しか有さないことも明らかである。
実施例4.3D印刷に使用される、市販のポリアミド粒子材料のSEM顕微鏡写真を撮影した。表2を参照されたい。
Figure 2021042364
市販のサンプルのSEM顕微鏡写真を、実施例3のサンプル3−4、3−10、3−15、3−26、3−30、3−31、3−32、3−33、及び3−34のSEM顕微鏡写真と比較すると、本明細書に記載の方法により製造された粒子は、より大きい円形度と、ポリアミド粒子の表面上のより高いシリカナノ粒子被覆率とを有する。
実施例5.3組のサンプルを、RTP製のポリアミド12を用いて調製した。10,000cStのPDMSと、PDMSとポリアミドとを組み合わせた重量に対して23重量%のポリアミド12と、ポリアミドの重量に対して1重量%のAerosil(登録商標)R812Sシリカナノ粒子と、所望により界面活性剤(ポリアミドの重量に対して重量%)と、をガラス製ケトル反応器に入れた。ヘッドスペースをアルゴンでパージし、反応器を正のアルゴン圧力下で維持した。構成成分を300rpmの撹拌で約60分間かけて220℃超に加熱した。上記の温度で、回転速度を1250rpmに上昇させた。この処理を90分後に停止し、撹拌しながら室温まで冷却させた。得られた混合物を濾過し、ヘプタンで洗浄した。得られた粒子の一部を、150μmの篩に通してスクリーニング(scr)した。表3は、混合物の追加の構成成分及び得られた粒子の特性を含む。
Figure 2021042364
図16及び図17は、スクリーニングされた粒子及びスクリーニングされていない粒子のそれぞれの体積密度粒径分布である。
この実施例は、界面活性剤の含有物及び当該界面活性剤の組成物が、粒子の特徴を調整するために使用される別のツールであり得ることを示す。
実施例6.ポリアミド12微粒子を、25mm2軸押し出し機(Werner&Pfleiderer ZSK−25)で製造した。キャリア流体は、室温で60,000cStの粘度を有するPDMS油であった。押し出し機内の最終混合物中の構成成分の濃度を表4に示す。ポリマーペレットを押し出し機に添加し、所定の温度にし、次いでシリカナノ粒子が中に分散されている予熱したキャリア液体を押し出し機内の溶融ポリマーに添加した。他の操作パラメータを表4に示す。次いで、混合物を容器に排出し、数時間かけて室温まで冷却させた。光散乱粒径データも表4に提供される。
Figure 2021042364
したがって、本発明は、上述した目的及び利点、並びにその中の固有の利点を達成するように十分に適合されている。上記に開示された特定の実施形態は、例示的なものに過ぎず、本発明は、本明細書の教示の利益を有する当業者には明らかな、異なるが同等の方法で修正及び実施することができる。更に、以下の特許請求の範囲に記載されるもの以外の、本明細書に示される構造又は設計の詳細に限定することを意図するものではない。したがって、上記に開示される特定の例示的実施形態は、変更、組み合わせ、又は修正されてもよく、そのような全ての変形は、本発明の範囲及び趣旨内で考慮されることは明らかである。本明細書で例示的に開示される本発明は、本明細書に具体的に開示されていない任意の要素、及び/又は本明細書に開示される任意の要素の非存在下で実施されてもよい。組成物及び方法は、様々な構成成分又は工程を「含む(comprising)」、「含む(containing)」、又は「含む(including)」という用語で記載されているが、組成物及び方法はまた、様々な構成成分及び工程「から本質的になる」又は「からなる」可能性がある。上に開示された全ての数及び範囲は、多少異なる場合がある。下限及び上限を有する数値範囲が開示されるときはいつでも、その範囲内に含まれる任意の数及び任意の含まれる範囲が具体的に開示されているものとする。とりわけ、本明細書に開示される(「約a〜約b(from about a to about b)」、又は等しく「約a〜b(approximately a to b)」、又は等しく「約a〜b(from approximately a−b)」という形態の)値の全ての範囲は、広範な値の範囲内に包含される全ての数及び範囲を記載するものと理解されるべきである。また、特許請求の範囲における用語は、特許権所有者によって明示的かつ明確に定義されない限り、平易な通常の意味を有する。加えて、請求項で使用するとき、不定冠詞「a」又は「an」は、本明細書において、それが導入する要素のうちの1つ又は1つ以上を意味するように定義される。

Claims (20)

  1. 0.90以上の円形度を有するポリアミド粒子であり、かつポリアミドと前記ポリアミド粒子の外側表面に会合するナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む粒子を含む、組成物。
  2. 前記ナノ粒子の少なくとも一部が、前記粒子の前記外側表面に埋め込まれる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリアミドが、前記粒子の90重量%〜99.5重量%で存在する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ポリアミド粒子のうちの少なくとも一部が、その内部に空隙を有し、前記空隙が、前記ナノ粒子を空隙/ポリアミド界面に含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ナノ粒子が、前記空隙/ポリアミド界面に埋め込まれる、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記空隙が、25℃で1,000cSt〜150,000cStの粘度を有するキャリア流体を含有する、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記粒子が、細長い構造体を更に含み、前記細長い構造体が、前記ポリアミドを、前記細長い構造体の外側表面に前記ナノ粒子が会合した状態で含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ポリアミドが、ポリカプロアミド、ポリ(ヘキサメチレンサクシアミド)、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリペンタメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリウンデカミド、ポリドデカアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ナイロン10,10、ナイロン10,12、ナイロン10,14、ナイロン10,18、ナイロン6,18、ナイロン6,12、ナイロン6,14、ナイロン12,12、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステルアミド、ポリカーボネート−エステルアミド、ポリエーテル−ブロック−アミドエラストマー、これらの任意のコポリマー、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記ポリアミド粒子が、約0.5μm〜約125μmのD10、約1μm〜約200μmのD50、及び約70μm〜約300μmのD90を有し、D10<D50<D90である、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記ポリアミド粒子が、約0.2〜約10の直径スパンを有する、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記ポリアミド粒子が、約1.0〜約1.5のハウスナー比を有する、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記ナノ粒子が、酸化物ナノ粒子、カーボンブラック、ポリマーナノ粒子、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される粒子を含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 0.90以上の円形度を有するポリアミド粒子であり、かつポリアミドと前記ポリアミド粒子の外側表面に埋め込まれたナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む粒子を含み、
    前記ナノ粒子が、前記粒子の表面の少なくとも50%を被覆するコーティングを形成する、組成物。
  14. 前記ポリアミド粒子のうちの少なくとも一部が、その内部に空隙を有し、前記空隙が、前記ナノ粒子を空隙/ポリアミド界面に含み、かつ前記空隙が、25℃で1,000cSt〜150,000cStの粘度を有するキャリア流体を含有する、請求項13に記載の組成物。
  15. ポリアミドと、前記ポリアミドとは不混和性であるキャリア流体と、ナノ粒子とを含む混合物を、前記ポリアミドの融点又は軟化温度よりも高い温度で、かつ前記キャリア流体中に前記ポリアミドを分散させるのに十分に高い剪断速度で混合することと、
    前記混合物を前記ポリアミドの前記融点又は前記軟化温度未満に冷却して、0.90以上の円形度を有するポリアミド粒子であって、前記ポリアミドと、前記ポリアミド粒子の外側表面に会合する前記ナノ粒子とを含むポリアミド粒子を含む固化粒子を形成することと、
    前記固化粒子を前記キャリア流体から分離することと、を含む、方法。
  16. 前記ナノ粒子のうちの少なくとも一部が、前記ポリアミド粒子の前記外側表面に埋め込まれる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記乳化安定剤が、前記熱可塑性ポリマーの重量に対して0.01重量%〜10重量%で前記混合物中に存在している、請求項15に記載の方法。
  18. 前記混合温度が、前記熱可塑性ポリマーの融点又は軟化温度を約1℃〜約50℃上回る、請求項15に記載の方法。
  19. 前記キャリア流体が、シリコーンオイル、フッ素化シリコーンオイル、ペルフッ素化シリコーン油、ポリエチレングリコール、アルキル末端ポリエチレングリコール、パラフィン、流動ワセリン、ミンクオイル、タートルオイル、大豆油、ペルヒドロスクアレン、スイートアーモンドオイル、カロフィルム油、パーム油、パーリームオイル、グレープシードオイル、ゴマ油、トウモロコシ油、菜種油、ヒマワリ油、綿実油、杏油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、オリーブ油、穀物胚芽油、ラノリン酸のエステル、オレイン酸のエステル、ラウリン酸のエステル、ステアリン酸のエステル、脂肪族エステル、高級脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸で修飾されたポリシロキサン、脂肪族アルコールで修飾されたポリシロキサン、ポリオキシアルキレンで修飾されたポリシロキサン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  20. 冷却が約10℃/時〜約100℃/秒の速度で行われる、請求項15に記載の方法。
JP2020145620A 2019-09-09 2020-08-31 ポリアミド粒子及びその製造方法及びその使用方法 Pending JP2021042364A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962897522P 2019-09-09 2019-09-09
US62/897,522 2019-09-09
US16/946,623 2020-06-30
US16/946,623 US11866552B2 (en) 2019-09-09 2020-06-30 Polyamide particles and methods of production and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021042364A true JP2021042364A (ja) 2021-03-18
JP2021042364A5 JP2021042364A5 (ja) 2023-09-27

Family

ID=72613767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020145620A Pending JP2021042364A (ja) 2019-09-09 2020-08-31 ポリアミド粒子及びその製造方法及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11866552B2 (ja)
EP (1) EP3789457A1 (ja)
JP (1) JP2021042364A (ja)
KR (1) KR20210030211A (ja)
CN (1) CN112457658A (ja)
CA (1) CA3091667C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11731349B2 (en) 2020-10-15 2023-08-22 Xerox Corporation Thermoplastic particulates comprising a carboxylic acid-based sintering aid and additive manufacturing therewith
US11859103B2 (en) 2021-09-24 2024-01-02 Xerox Corporation Polymer particles and related additive manufacturing methods
WO2024017899A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Thermoplastic composite materials

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2594130B1 (fr) 1985-12-09 1991-09-27 Shiseido Co Ltd Poudre composite, son procede de preparation et son utilisation cosmetique
US4863646A (en) 1986-10-23 1989-09-05 Shinto Paint Co., Ltd. Method of producing fine particles of thermoplastic resin
JP2993047B2 (ja) 1990-05-16 1999-12-20 東ソー株式会社 熱可塑性樹脂組成物の乳化方法
ATE158092T1 (de) 1992-02-14 1997-09-15 Australia Res Lab Kugelförmige partikel, verwendbar in der elektrophotographie
US5369163A (en) 1992-11-13 1994-11-29 Rohm And Haas Company Process for preparing large dimension emulsion polymer particles, polymer product and uses thereof
FR2727312B1 (fr) 1994-11-24 1997-05-23 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compacte et procede de preparation
JP3601284B2 (ja) 1997-03-18 2004-12-15 宇部興産株式会社 球状ポリアミドの製造方法
US5814675A (en) 1998-03-30 1998-09-29 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of polyurethane microspheres
JP2001114901A (ja) 1999-10-22 2001-04-24 Technology Resources Incorporated:Kk 球状複合粉体の製造方法
JP2002080629A (ja) 2000-06-14 2002-03-19 Ube Ind Ltd ポリアミド多孔質球状粒子およびその製造方法
TWI285209B (en) 2001-01-10 2007-08-11 Dainichiseika Color Chem Production process of colored fine particulate resins, colored fine particulate resins, and coloring process of articles
JP4088832B2 (ja) 2003-03-18 2008-05-21 日吉化学工業株式会社 表面タック性を有する熱可塑性ポリマー混合物のペレット製造装置
FR2856692B1 (fr) 2003-06-26 2005-08-05 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de particules spheriques a base de polyamide.
FR2877948B1 (fr) 2004-11-12 2007-01-05 Arkema Sa Procede de synthese de poudres de polyamide
JP4373930B2 (ja) 2005-01-24 2009-11-25 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及び現像剤、画像形成装置、これを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP4846425B2 (ja) 2005-04-20 2011-12-28 トライアル株式会社 粉末焼結積層造形法に使用される微小球体、その製造方法、粉末焼結積層造形物及びその製造方法
JP2007112888A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Yasuhara Chemical Co Ltd 表面が滑らかな、球から楕円球形状である重合物微粒子
DE102006015791A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Degussa Gmbh Polymerpulver, Verfahren zur Herstellung und Verwendung eines solchen Pulvers und Formkörper daraus
FR2939075B1 (fr) 2008-12-01 2010-12-17 Rhodia Operations Realisation d'article par fusion selective de couches de poudre de polymere
JP5558702B2 (ja) 2008-12-05 2014-07-23 ダイセル・エボニック株式会社 球状複合粒子およびその製造方法
US8822555B2 (en) 2009-03-05 2014-09-02 Ube Industries, Ltd. Polyamide particles and process for producing same
BR112012023441A2 (pt) 2010-03-17 2016-05-24 Basf Se emulsificação por fusão
EP2816072B1 (en) 2012-02-15 2016-11-30 Toray Industries, Inc. Composite polyamide particles and method for producing same
DE102013113320B4 (de) 2013-12-02 2019-11-14 Timur Ünlü Verwendung einer pulverförmigen Zusammensetzung aus thermoplastischem Polyurethan und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
KR102310155B1 (ko) 2014-01-17 2021-10-07 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 선택적 레이저 소결에서 열가소성 폴리우레탄을 이용하는 방법 및 이의 시스템 및 물품
CN107075075A (zh) 2014-06-23 2017-08-18 科思创德国股份有限公司 热塑性聚氨酯粉末的用途
CN104194326A (zh) 2014-08-14 2014-12-10 武汉励合化学新材料有限公司 用于3d打印的尼龙粉末的制备方法
US20180105669A1 (en) 2014-12-24 2018-04-19 Toray Industries, Inc. Polyamide microparticles
WO2016134224A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Sabic Global Technologies B.V. Emulsion method for the manufacture of ultra-fine spherical polymer particles
EP3236479A1 (en) * 2016-04-21 2017-10-25 Henkel AG & Co. KGaA An electrically conductive, hot-melt adhesive or moulding composition
US20200032006A1 (en) 2017-02-22 2020-01-30 Konica Minolta, Inc. Powder material and method for manufacturing coated particles used in same, method for manufacturing three-dimensional shaped object using powder material, and three-dimensional shaping device
FR3071840B1 (fr) 2017-10-04 2019-10-11 Arkema France Composition de poudre thermoplastique et objet tridimensionnel renforce fabrique par impression 3d d'une telle composition
CN107955191B (zh) 2017-12-25 2020-08-28 万华化学集团股份有限公司 一种热塑性聚合物粉末流动性的处理方法
US10655025B2 (en) 2018-05-17 2020-05-19 Xerox Corporation Curable unsaturated crystalline polyester powder and methods of making the same
CN112888744B (zh) 2018-10-30 2023-03-14 东丽株式会社 粉粒体混合物及其制造方法以及粉粒体组合物和三维造型物的制造方法
US11572441B2 (en) 2019-09-09 2023-02-07 Xerox Corporation Polyamides with pendent pigments and related methods
US11643566B2 (en) 2019-09-09 2023-05-09 Xerox Corporation Particulate compositions comprising a metal precursor for additive manufacturing and methods associated therewith
US11859051B2 (en) 2019-09-09 2024-01-02 Xerox Corporation Polyamides with in-backbone optical absorbers and related methods
US11753505B2 (en) 2019-09-09 2023-09-12 Xerox Corporation Polyamides with pendent optical absorbers and related methods
US11787937B2 (en) 2019-09-09 2023-10-17 Xerox Corporation Particles comprising polyamides with pendent optical absorbers and related methods
US11814494B2 (en) 2019-09-09 2023-11-14 Xerox Corporation Thermoplastic polyester particles and methods of production and uses thereof
US11866581B2 (en) 2019-09-09 2024-01-09 Xerox Corporation Particles comprising polyamides with in-backbone optical absorbers and related methods
US11801617B2 (en) 2019-09-09 2023-10-31 Xerox Corporation Optical absorbing thermoplastic polymer particles and methods of production and uses thereof
US20210070993A1 (en) 2019-09-09 2021-03-11 Xerox Corporation Thermoplastic Polymer Particles and Methods of Production and Uses Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA3091667A1 (en) 2021-03-09
US20240092972A1 (en) 2024-03-21
CN112457658A (zh) 2021-03-09
CA3091667C (en) 2024-01-02
EP3789457A1 (en) 2021-03-10
US11866552B2 (en) 2024-01-09
US20210070936A1 (en) 2021-03-11
KR20210030211A (ko) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021042356A (ja) 熱可塑性ポリマー粒子並びにその製造方法及び使用方法
JP2021042364A (ja) ポリアミド粒子及びその製造方法及びその使用方法
JP2021042368A (ja) 熱可塑性ポリマー粒子を生成するための溶融乳化物押し出し方法
JP2021042366A (ja) 熱可塑性ポリエステル粒子、並びにその生成及び使用方法
JP2021042375A (ja) ペンダント顔料を有するポリアミド及び関連する方法
JP2021042361A (ja) 骨格鎖内光吸収体を有するポリアミド及び関連する方法
JP2021042360A (ja) ペンダント光吸収体を有するポリアミド及び関連する方法
JP2021042367A (ja) 骨格鎖内光吸収体を有するポリアミドを含む粒子及び関連する方法
JP2021042371A (ja) ペンダント顔料を有するポリアミドを含む粒子及び関連する方法
JP2021042373A (ja) ペンダント光吸収体を有するポリアミドを含む粒子及び関連する方法
US20230135781A1 (en) Highly spherical polyamide microparticles and synthesis methods related thereto
JP2022084025A (ja) 付加製造中のポリアミドの原位置架橋に関連する組成物、方法、及び物品
US20220363840A1 (en) Spherical particles comprising carbon nanomaterial-graft-polyamide and methods of production and uses thereof
KR20220167769A (ko) 베타-상 결정도가 향상된 산화그래핀-도핑된 폴리비닐리덴 플루오라이드 입자
JP2022084006A (ja) 着色ポリマー粒子、並びにその製造方法及び使用方法
CN115847809A (zh) 聚合物颗粒和相关增材制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240426